JP2022174547A - Method for manufacturing optical connector and optical connector - Google Patents

Method for manufacturing optical connector and optical connector Download PDF

Info

Publication number
JP2022174547A
JP2022174547A JP2021080419A JP2021080419A JP2022174547A JP 2022174547 A JP2022174547 A JP 2022174547A JP 2021080419 A JP2021080419 A JP 2021080419A JP 2021080419 A JP2021080419 A JP 2021080419A JP 2022174547 A JP2022174547 A JP 2022174547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
lensed
optical connector
fibers
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021080419A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
悠人 藤原
Yuto FUJIWARA
大 佐々木
Masaru Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2021080419A priority Critical patent/JP2022174547A/en
Publication of JP2022174547A publication Critical patent/JP2022174547A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To facilitate suppression of optical axis deviation in an optical connector.SOLUTION: A method for manufacturing an optical connector comprises the steps of: irradiating each of a plurality of optical fibers with a laser beam to melt a part thereof and forming a plurality of lensed fibers that is provided with a lens part on respective ends; storing in a ferrule the plurality of lensed fibers on each of which the lens part is formed; and fixing the plurality of lensed fibers in the ferrule. A surface of the lens part is convex toward an outside of the lens part and also has a portion of a curved surface that overlaps a core of the lensed fiber.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本開示は、光コネクタの製造方法、及び光コネクタに関する。 The present disclosure relates to an optical connector manufacturing method and an optical connector.

特許文献1には、複数の光ファイバ同士を接続するための光コネクタの一例が開示されている。この光コネクタは、フェルール及びレンズドファイバを備える。レンズドファイバは、光ファイバと、光ファイバの先に融着接続されたGRINレンズとを有している。特許文献2から4には、光コネクタの他の例が開示されている。 Patent Document 1 discloses an example of an optical connector for connecting a plurality of optical fibers. This optical connector comprises a ferrule and a lensed fiber. A lensed fiber has an optical fiber and a GRIN lens fusion-spliced to the tip of the optical fiber. Patent Documents 2 to 4 disclose other examples of optical connectors.

特開2016-184106号公報JP 2016-184106 A 国際公開第2019/097776号WO2019/097776 特開2014-178415号公報JP 2014-178415 A 国際公開第2017/149844号WO2017/149844

特許文献1及び特許文献2に開示されている光コネクタでは、光ファイバと、光ファイバからの光が通過するレンズとが別部材から構成されている。そのため、光軸ずれを防ぐために、光コネクタの製造時又は使用時において光ファイバとレンズとの位置を調整する必要がある。例えば、特許文献1に開示されている光コネクタでは、光ファイバの先にGRINレンズを融着接続する際、GRINレンズと光ファイバとの位置を調整する必要がある。しかしながら、上述したようなレンズと光ファイバとの位置調整は、高い精度を要求され容易ではない。そこで、光コネクタにおける光軸ずれを容易に抑制する技術が望まれている。 In the optical connectors disclosed in Patent Documents 1 and 2, the optical fiber and the lens through which the light from the optical fiber passes are constructed by separate members. Therefore, in order to prevent misalignment of the optical axis, it is necessary to adjust the positions of the optical fiber and the lens when manufacturing or using the optical connector. For example, in the optical connector disclosed in Patent Document 1, it is necessary to adjust the positions of the GRIN lens and the optical fiber when fusion splicing the GRIN lens to the tip of the optical fiber. However, the positional adjustment between the lens and the optical fiber as described above requires high precision and is not easy. Therefore, a technique for easily suppressing optical axis misalignment in an optical connector is desired.

本開示は、光軸ずれを容易に抑制する光コネクタの製造方法、及び光コネクタを提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide an optical connector manufacturing method that easily suppresses optical axis deviation, and an optical connector.

本開示の光コネクタの製造方法は、レーザ光を照射することにより複数の光ファイバそれぞれの一部を溶融させ、各端部にレンズ部が設けられた複数のレンズドファイバを形成する工程と、レンズ部がそれぞれ形成された複数のレンズドファイバをフェルールに収容する工程と、複数のレンズドファイバをフェルールに対して固定する工程と、を備える。レンズ部の表面は、レンズ部の外側に向かって凸であるとともにレンズドファイバのコアと重なる曲面部分を有する。 A method for manufacturing an optical connector according to the present disclosure includes a step of melting a portion of each of a plurality of optical fibers by irradiating them with laser light to form a plurality of lensed fibers each having a lens portion at each end; The method includes a step of accommodating a plurality of lensed fibers each formed with a lens portion in a ferrule, and a step of fixing the plurality of lensed fibers to the ferrule. The surface of the lens portion has a curved portion that is convex toward the outside of the lens portion and overlaps with the core of the lensed fiber.

本開示の光コネクタは、複数のレンズドファイバと、フェルールと、を備える。フェルールは、複数のレンズドファイバを保持可能である。各レンズドファイバは、フェルールの内部において第1方向に延びているファイバ本体と、ファイバ本体の端部に一体に設けられているレンズ部と、を有している。レンズ部の表面は、レンズ部の外側に向かって凸であるとともにレンズドファイバのコアと交わる曲面部分を有している。 An optical connector of the present disclosure includes a plurality of lensed fibers and a ferrule. A ferrule can hold a plurality of lensed fibers. Each lensed fiber has a fiber body extending in the first direction inside the ferrule and a lens portion integrally provided at the end of the fiber body. The surface of the lens portion has a curved portion that is convex toward the outside of the lens portion and intersects with the core of the lensed fiber.

本開示によれば、光コネクタにおける光軸ずれを容易に抑制できる。 Advantageous Effects of Invention According to the present disclosure, optical axis misalignment in an optical connector can be easily suppressed.

図1は、第1実施形態に係る光コネクタを示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an optical connector according to the first embodiment. FIG. 図2は、図1に示す光コネクタのII-II線に沿った断面構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing the cross-sectional configuration of the optical connector shown in FIG. 1 along line II-II. 図3は、図2において破線で囲まれた領域A1の拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of area A1 surrounded by a dashed line in FIG. 図4は、図1に示すレンズドファイバの端部を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the end of the lensed fiber shown in FIG. 図5は、図4に示すレンズドファイバの端部を、光軸に沿って切断したときの断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view of the end of the lensed fiber shown in FIG. 4 cut along the optical axis. 図6は、レンズドファイバの他の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing another example of the lensed fiber. 図7は、複数のファイバ溝を示す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing multiple fiber grooves. 図8は、レンズドファイバの光軸に直交する断面であって、一つのファイバ溝を拡大して示す断面図である。FIG. 8 is a cross section perpendicular to the optical axis of the lensed fiber, showing an enlarged cross section of one fiber groove. 図9は、光ファイバに対するレーザ光の照射方向を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the irradiation direction of the laser light with respect to the optical fiber. 図10は、レーザ光の照射位置の移動を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing movement of the irradiation position of the laser light. 図11は、複数の光ファイバを一括してカットする様子を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing how a plurality of optical fibers are cut together. 図12は、他の例に係るレンズドファイバを形成する際のレーザ光の照射方向を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing irradiation directions of laser light when forming a lensed fiber according to another example. 図13は、第1実施形態の第1変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。13 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a first modification of the first embodiment; FIG. 図14は、第1実施形態の第2変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a second modification of the first embodiment; 図15は、第1実施形態の第3変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a third modification of the first embodiment; 図16は、第2実施形態に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to the second embodiment. 図17は、図16において破線で囲まれた領域A2の拡大図である。FIG. 17 is an enlarged view of area A2 surrounded by a dashed line in FIG. 図18は、第2実施形態の第1変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a first modification of the second embodiment; 図19は、第2実施形態の第2変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a second modification of the second embodiment; 図20は、第2実施形態の第3変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a third modified example of the second embodiment; 図21は、第2実施形態の第4変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a fourth modified example of the second embodiment; 図22は、第2実施形態の第5変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a fifth modification of the second embodiment; 図23は、第2実施形態の第6変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a sixth modification of the second embodiment; 図24は、第2実施形態の第7変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a seventh modification of the second embodiment; 図25は、第2実施形態の第8変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to an eighth modification of the second embodiment; 図26は、第2実施形態の第9変形例に係る光コネクタの断面構成を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector according to a ninth modification of the second embodiment;

[本開示の実施形態の説明]
最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。一実施形態に係る光コネクタの製造方法は、レーザ光を照射することにより複数の光ファイバそれぞれの一部を溶融させ、各端部にレンズ部が設けられた複数のレンズドファイバを形成する工程と、レンズ部がそれぞれ形成された複数のレンズドファイバをフェルールに収容する工程と、複数のレンズドファイバをフェルールに対して固定する工程と、を備える。レンズ部の表面は、レンズ部の外側に向かって凸であるとともにレンズドファイバのコアと重なる曲面部分を有する。
[Description of Embodiments of the Present Disclosure]
First, the contents of the embodiments of the present disclosure will be listed and described. A method for manufacturing an optical connector according to an embodiment includes a step of melting a portion of each of a plurality of optical fibers by irradiating them with a laser beam to form a plurality of lensed fibers each having a lens portion provided at each end thereof. , a step of accommodating a plurality of lensed fibers each having a lens portion formed therein in a ferrule, and a step of fixing the plurality of lensed fibers to the ferrule. The surface of the lens portion has a curved portion that is convex toward the outside of the lens portion and overlaps with the core of the lensed fiber.

この製造方法では、各端部にレンズ部が設けられた複数のレンズドファイバが形成される。そのため、光コネクタの製造時又は使用時において、光軸合わせのために、レンズ部と、レンズ部が設けられたファイバ本体との位置調整を行う必要がない。したがって、上記製造方法によれば、光コネクタにおける光軸ずれが容易に抑制される。また、上記製造方法では、レーザ光の照射によってレンズ部が形成される。そのため、機械的な加工によってレンズ部を形成する場合と比べて、径の細い光ファイバに対するレンズ部の形成が容易となる。 In this manufacturing method, a plurality of lensed fibers having lens portions at each end are formed. Therefore, when manufacturing or using the optical connector, it is not necessary to adjust the positions of the lens portion and the fiber main body provided with the lens portion for optical axis alignment. Therefore, according to the manufacturing method described above, optical axis deviation in the optical connector can be easily suppressed. Further, in the manufacturing method described above, the lens portion is formed by irradiating the laser beam. Therefore, it becomes easier to form a lens portion for an optical fiber having a small diameter, compared to the case where the lens portion is formed by mechanical processing.

一実施形態として、複数のレンズドファイバを形成する工程は、レーザ光を照射することにより複数の光ファイバそれぞれをカットする工程を含んでいてもよい。この場合、レンズ部の形成と光ファイバのカットとを、レーザ光の照射によって同時に行い得る。そのため、レンズドファイバの製造効率が向上し得る。 As an embodiment, forming the plurality of lensed fibers may include cutting each of the plurality of optical fibers by irradiating with laser light. In this case, the formation of the lens portion and the cutting of the optical fiber can be performed simultaneously by irradiating the laser beam. Therefore, the manufacturing efficiency of the lensed fiber can be improved.

一実施形態として、複数のレンズドファイバを形成する工程では、複数の光ファイバを光ファイバの延在方向と交差する配列方向に並べて配置し、レーザ光の照射位置を配列方向に沿って移動させることにより、複数の光ファイバそれぞれにレンズ部を一括して形成してもよい。この場合、複数の光ファイバそれぞれにレンズ部が一括して形成されるため、レンズドファイバの製造効率が向上し得る。 As one embodiment, in the step of forming a plurality of lensed fibers, the plurality of optical fibers are arranged side by side in an arrangement direction that intersects the extending direction of the optical fibers, and the irradiation position of the laser light is moved along the arrangement direction. Accordingly, the lens portions may be collectively formed on each of the plurality of optical fibers. In this case, since the lens portions are collectively formed on each of the plurality of optical fibers, the manufacturing efficiency of the lensed fiber can be improved.

一実施形態に係る光コネクタは、複数のレンズドファイバと、フェルールと、を備える。フェルールは、複数のレンズドファイバを保持可能である。各レンズドファイバは、フェルールの内部において第1方向に延びているファイバ本体と、ファイバ本体の端部に一体に設けられているレンズ部と、を有している。レンズ部の表面は、レンズ部の外側に向かって凸であるとともにレンズドファイバのコアと交わる曲面部分を有している。 An optical connector according to one embodiment includes a plurality of lensed fibers and a ferrule. A ferrule can hold a plurality of lensed fibers. Each lensed fiber has a fiber body extending in the first direction inside the ferrule and a lens portion integrally provided at the end of the fiber body. The surface of the lens portion has a curved portion that is convex toward the outside of the lens portion and intersects with the core of the lensed fiber.

この光コネクタでは、各レンズドファイバが、ファイバ本体の端部に一体に設けられているレンズ部を有している。そのため、光コネクタの使用時において、光軸合わせのために、レンズ部と、レンズ部が設けられたファイバ本体との位置調整を行う必要がない。したがって、上記光コネクタによれば、光コネクタにおける光軸ずれが容易に抑制される。 In this optical connector, each lensed fiber has a lens portion integrally provided at the end of the fiber body. Therefore, when using the optical connector, it is not necessary to adjust the positions of the lens portion and the fiber main body provided with the lens portion for optical axis alignment. Therefore, according to the above optical connector, optical axis deviation in the optical connector can be easily suppressed.

一実施形態として、レンズ部は、レンズドファイバの光軸に対して回転非対称な形状を有していてもよい。この場合、レンズドファイバから光が出射される際に、レンズ部の表面における反射による戻り光が低減される。 As one embodiment, the lens portion may have a rotationally asymmetric shape with respect to the optical axis of the lensed fiber. In this case, when light is emitted from the lensed fiber, return light due to reflection on the surface of the lens portion is reduced.

一実施形態として、レンズ部は、レンズドファイバの光軸に対して回転対称な形状を有していてもよい。この場合、光接続されるレンズドファイバ同士の結合効率が向上する。 As one embodiment, the lens portion may have a rotationally symmetrical shape with respect to the optical axis of the lensed fiber. In this case, the coupling efficiency between the lensed fibers to be optically connected is improved.

一実施形態として、レンズ部は、ファイバ本体の側面よりもレンズドファイバの光軸から離間する方向に張り出している外周部を有していてもよい。 As one embodiment, the lens portion may have an outer peripheral portion projecting in a direction away from the optical axis of the lensed fiber from the side surface of the fiber body.

一実施形態として、第1方向に沿う断面における曲面部分の曲率半径は、10mm以上500mm以下であってもよい。この場合、レンズドファイバから出射される光がレンズ部によって適切に集光され得る。 As one embodiment, the curvature radius of the curved surface portion in the cross section along the first direction may be 10 mm or more and 500 mm or less. In this case, the light emitted from the lensed fiber can be appropriately collected by the lens section.

一実施形態として、フェルールは、先端面と、開口と、複数のファイバ溝と、レンズ溝と、を有していてもよい。開口は、第1方向において先端面とは反対側に設けられていてもよい。複数のファイバ溝は、先端面及び開口との間において第1方向に沿って延在しているとともに、複数のファイバ本体をそれぞれ配置可能であってもよい。レンズ溝は、複数のファイバ溝よりも先端面に寄って位置しているとともに、レンズ部の少なくとも一部を収容可能であってもよい。この場合、複数のファイバ溝及びレンズ溝を用いて、複数のレンズドファイバの位置決めが容易に行われるとともに、複数のレンズドファイバの位置ずれが防止される。 In one embodiment, the ferrule may have a tip face, an aperture, a plurality of fiber grooves, and a lens groove. The opening may be provided on the side opposite to the distal end surface in the first direction. The plurality of fiber grooves may extend along the first direction between the distal end surface and the aperture, and may each be capable of disposing a plurality of fiber bodies. The lens groove may be located closer to the tip surface than the plurality of fiber grooves and may accommodate at least part of the lens portion. In this case, the plurality of fiber grooves and the lens grooves are used to facilitate the positioning of the plurality of lensed fibers and prevent the plurality of lensed fibers from being dislocated.

一実施形態として、フェルールは、突き当て面と先端面とを含んでいてもよい。突き当て面は、フェルールの内側に位置するとともにレンズ部と対向し、レンズドファイバの光軸と交わっていてもよい。先端面は、フェルールの外側に位置するとともに突き当て面と対向し、レンズドファイバの光軸と交わっていてもよい。突き当て面及び先端面の少なくとも一方は、レンズドファイバの光軸に垂直な面に対して傾斜していてもよい。この場合、レンズドファイバから出射される光が突き当て面及び先端面を通過する。突き当て面及び先端面の少なくとも一方は、光軸に垂直な面に対して傾斜しているので反射による戻り光が低減される。 In one embodiment, the ferrule may include an abutment surface and a tip surface. The abutment surface may be located inside the ferrule, face the lens portion, and intersect the optical axis of the lensed fiber. The tip surface may be located outside the ferrule, face the abutting surface, and intersect the optical axis of the lensed fiber. At least one of the abutment surface and the tip surface may be inclined with respect to a plane perpendicular to the optical axis of the lensed fiber. In this case, the light emitted from the lensed fiber passes through the abutment surface and the tip surface. At least one of the abutment surface and the tip surface is inclined with respect to the plane perpendicular to the optical axis, so return light due to reflection is reduced.

一実施形態として、フェルールは、複数のファイバ溝が形成されている領域の少なくとも一部と対向している窓部を有していてもよい。光コネクタは、窓部に配置され複数のレンズドファイバを複数のファイバ溝に向かって押さえる押さえ部を更に備えていてもよい。この場合、押さえ部によって複数のレンズドファイバが複数のファイバ溝に向かって押さえられる。そのため、レンズドファイバがファイバ溝から浮き上がることが抑制されるので、複数のレンズドファイバの位置ずれが防止される。 In one embodiment, the ferrule may have a window facing at least a portion of the region in which the plurality of fiber grooves are formed. The optical connector may further include a pressing portion arranged in the window portion and pressing the plurality of lensed fibers toward the plurality of fiber grooves. In this case, the plurality of lensed fibers are pressed toward the plurality of fiber grooves by the pressing portion. As a result, the lensed fibers are prevented from being lifted from the fiber grooves, thereby preventing misalignment of the plurality of lensed fibers.

一実施形態として、複数のレンズドファイバをフェルールに固定する接着剤を更に備えていてもよい。接着剤は、複数のレンズドファイバそれぞれの光軸と交わる位置に設けられていてもよい。接着剤の屈折率は、複数のレンズドファイバの各コアの屈折率よりも小さくてもよい。この場合、接着剤によって複数のレンズドファイバの位置ずれがより確実に防止される。また、接着剤の屈折率が複数のレンズドファイバの各コアの屈折率よりも小さい。そのため、各コアから出射された光のビーム径が接着剤の内部において増大することが抑制される。 An embodiment may further include an adhesive that secures the plurality of lensed fibers to the ferrule. The adhesive may be provided at a position intersecting the optical axis of each of the plurality of lensed fibers. The refractive index of the adhesive may be smaller than the refractive index of each core of the plurality of lensed fibers. In this case, the adhesive more reliably prevents misalignment of the plurality of lensed fibers. Also, the refractive index of the adhesive is smaller than the refractive index of each core of the plurality of lensed fibers. Therefore, the beam diameter of the light emitted from each core is suppressed from increasing inside the adhesive.

[本開示の実施形態の詳細]
本開示の一実施形態に係る光コネクタ及び光コネクタの製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[Details of the embodiment of the present disclosure]
A specific example of an optical connector and an optical connector manufacturing method according to an embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. The present invention is not limited to these examples, but is indicated by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.

<第1実施形態>
図1から図3を参照して光コネクタ1の全体構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る光コネクタ1を示す斜視図である。図2は、光コネクタ1の断面構成を示す図である。図2には、光コネクタ1を図1に示すII-II線において切断したときの断面が示されている。図3は、図2において破線で囲まれた領域A1の拡大図である。図3には、光コネクタ1が有しているレンズ部12の周辺構成が示されている。説明の便宜上、光コネクタ1の長手方向を方向X(第1方向)とし、光コネクタ1の短手方向を方向Y(第2方向)とし、光コネクタ1の厚み方向を方向Z(第3方向)とする。方向X、方向Y及び方向Zは、互いに交差している。本実施形態では、方向X、方向Y及び方向Zは、互いに直交している。光コネクタ1は、例えば、複数のレンズドファイバ10を他の光コネクタが有している複数のレンズドファイバそれぞれに光学的に接続するためのコネクタである。光コネクタ1は、図1に示すように、複数のレンズドファイバ10及びフェルール20を備えている。
<First embodiment>
The overall configuration of the optical connector 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. FIG. 1 is a perspective view showing an optical connector 1 according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram showing a cross-sectional configuration of the optical connector 1. As shown in FIG. FIG. 2 shows a cross section of the optical connector 1 taken along line II-II shown in FIG. FIG. 3 is an enlarged view of area A1 surrounded by a dashed line in FIG. FIG. 3 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 that the optical connector 1 has. For convenience of explanation, the longitudinal direction of the optical connector 1 is defined as the direction X (first direction), the lateral direction of the optical connector 1 is defined as the direction Y (second direction), and the thickness direction of the optical connector 1 is defined as the direction Z (third direction). ). Direction X, direction Y and direction Z intersect each other. In this embodiment, direction X, direction Y and direction Z are orthogonal to each other. The optical connector 1 is, for example, a connector for optically connecting a plurality of lensed fibers 10 to respective lensed fibers of another optical connector. The optical connector 1 includes a plurality of lensed fibers 10 and ferrules 20, as shown in FIG.

各レンズドファイバ10は、光信号を伝達する。各レンズドファイバ10は、フェルール20の内部において方向Xに沿って延在している。複数のレンズドファイバ10は、方向Yに沿って並んでいる。本実施形態では、光コネクタ1は、12本のレンズドファイバ10を備えている。光コネクタ1が備えるレンズドファイバ10の本数は、限定されない。光コネクタ1が備えるレンズドファイバ10の本数は、4本、8本又は24本であってもよい。複数のレンズドファイバ10は、樹脂により一括して被覆されていてもよい。複数のレンズドファイバ10を被覆する樹脂は、紫外線硬化型樹脂であってもよい。 Each lensed fiber 10 carries an optical signal. Each lensed fiber 10 extends along the direction X inside the ferrule 20 . A plurality of lensed fibers 10 are arranged along the Y direction. In this embodiment, the optical connector 1 has 12 lensed fibers 10 . The number of lensed fibers 10 included in the optical connector 1 is not limited. The number of lensed fibers 10 included in the optical connector 1 may be 4, 8, or 24. The plurality of lensed fibers 10 may be collectively coated with resin. The resin coating the plurality of lensed fibers 10 may be an ultraviolet curable resin.

ここで、図4及び図5を参照して、レンズドファイバ10の構成について説明する。図4は、図1に示すレンズドファイバ10の端部を示す図である。図5は、図4に示すレンズドファイバ10の端部を、光軸Sに沿って切断したときの断面図である。レンズドファイバ10は、図4及び図5に示すように、ファイバ本体11及びレンズ部12を有している。レンズドファイバ10は、光ファイバから形成される。以下、レンズドファイバ10の材料となる光ファイバであって、レンズ部12が形成されていない光ファイバを単に「光ファイバ」と称し、レンズ部12が形成されている光ファイバ(レンズドファイバ10)と区別して説明を行う。レンズドファイバ10は、ガラス製の光ファイバから形成されてもよい。 Here, the configuration of the lensed fiber 10 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. FIG. 4 is a diagram showing the end of the lensed fiber 10 shown in FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view of the end of the lensed fiber 10 shown in FIG. 4 cut along the optical axis S. As shown in FIG. The lensed fiber 10 has a fiber main body 11 and a lens portion 12, as shown in FIGS. The lensed fiber 10 is formed from an optical fiber. Hereinafter, an optical fiber that is a material of the lensed fiber 10 and does not have the lens portion 12 formed thereon is simply referred to as an "optical fiber", and an optical fiber that has the lens portion 12 formed therein (lensed fiber 10 ) are distinguished from each other. The lensed fiber 10 may be formed from a glass optical fiber.

ファイバ本体11は、方向Xに延びている。レンズ部12は、ファイバ本体11の端部に、ファイバ本体11と一体に設けられている。レンズ部12がファイバ本体11と一体に設けられているとは、レンズ部12がファイバ本体11に切れ目なく連続していることをいう。ファイバ本体11及びレンズ部12は、図5に示すように、コア13及びコア13を囲むクラッド14をそれぞれ有している。コア13及びクラッド14は、例えば、純石英(SiO2)ガラス、又は、ゲルマニウム若しくはフッ素が添加されている石英ガラスからなる。 The fiber body 11 extends in the X direction. The lens portion 12 is provided integrally with the fiber body 11 at the end of the fiber body 11 . The fact that the lens portion 12 is provided integrally with the fiber main body 11 means that the lens portion 12 is continuously connected to the fiber main body 11 without a break. The fiber main body 11 and the lens portion 12 respectively have a core 13 and a clad 14 surrounding the core 13, as shown in FIG. The core 13 and the clad 14 are made of, for example, pure silica (SiO2) glass, or silica glass doped with germanium or fluorine.

レンズ部12は、ファイバ本体11の側面11aよりもレンズドファイバ10の光軸Sから離間する方向に張り出している外周部12aを有している。本実施形態では、光軸Sは、方向Xに沿って延びている。外周部12aは、レンズ部12の光軸Sを囲むように連続して形成されている。詳しくは後述するが、レンズドファイバ10は、光ファイバにレーザを照射することにより形成される。レーザの照射により生じる熱によって光ファイバの一部分が溶融され、外周部12aを有するレンズ部12が形成される。外周部12aは、方向Xにおいてレンズ部12の先端から例えば200μm以内に位置している。方向Xからレンズドファイバ10を視認したときのレンズ部12の径は、ファイバ本体11の径よりも大きい。レンズ部12は、光軸Sに対して回転非対称な形状を有している。本実施形態では、図4の紙面上側に位置している外周部12aの一部分P1が、紙面下側に位置している外周部12aの一部分P2よりも、レンズドファイバ10の先端寄りに位置している。 The lens portion 12 has an outer peripheral portion 12 a that protrudes from the side surface 11 a of the fiber main body 11 in a direction away from the optical axis S of the lensed fiber 10 . The optical axis S extends along the direction X in this embodiment. The outer peripheral portion 12 a is formed continuously so as to surround the optical axis S of the lens portion 12 . Although details will be described later, the lensed fiber 10 is formed by irradiating an optical fiber with a laser. Part of the optical fiber is melted by heat generated by the laser irradiation, and the lens portion 12 having the outer peripheral portion 12a is formed. The outer peripheral portion 12a is located within 200 μm from the tip of the lens portion 12 in the direction X, for example. The diameter of the lens portion 12 when viewing the lensed fiber 10 from the direction X is larger than the diameter of the fiber main body 11 . The lens portion 12 has a rotationally asymmetric shape with respect to the optical axis S. As shown in FIG. In the present embodiment, a portion P1 of the outer peripheral portion 12a located on the upper side of the paper surface of FIG. 4 is located closer to the tip of the lensed fiber 10 than a portion P2 of the outer peripheral portion 12a located on the lower side of the paper surface. ing.

レンズ部12では、図5に示すように、方向Xにおいてコア13の径が異なっている。具体的には、レンズドファイバ10の先端側に向かうに連れて、コア13の径が徐々に大きくなっている。レンズ部12の表面15は、曲面部分16を有している。曲面部分16は、コア13と交わる部分である。コア13は、例えば、クラッド14よりも屈折率の高い材料から構成されている。コア13に進入した光は、コア13とクラッド14との境界面において全反射しつつ、コア13内を移動する。光を出射するレンズドファイバ10である場合、コア13内を移動する光は曲面部分16からレンズドファイバ10の外部へと出射される。 In the lens portion 12, the diameter of the core 13 differs in the direction X, as shown in FIG. Specifically, the diameter of the core 13 gradually increases toward the tip side of the lensed fiber 10 . Surface 15 of lens portion 12 has a curved portion 16 . The curved portion 16 is a portion that intersects with the core 13 . The core 13 is made of, for example, a material with a higher refractive index than the clad 14 . The light entering the core 13 travels through the core 13 while being totally reflected at the interface between the core 13 and the clad 14 . In the case of the lensed fiber 10 that emits light, the light traveling inside the core 13 is emitted from the curved surface portion 16 to the outside of the lensed fiber 10 .

曲面部分16は、レンズ部12の外側に向かって凸となるように湾曲している。これにより、レンズ部12は、レンズドファイバ10から出射される光の集光レンズとして機能し得る。方向Xに沿う断面における曲面部分16の曲率半径は、10mm以上500mm以下であってもよい。本実施形態では、曲面部分16は、光軸Sに対して回転非対称な形状を有している。そのため、方向Xに沿う複数の異なる段面において曲面部分16を切断した場合、各断面における曲面部分16の曲率半径は異なり得る。 The curved surface portion 16 is curved so as to be convex toward the outside of the lens portion 12 . Thereby, the lens part 12 can function as a condensing lens for the light emitted from the lensed fiber 10 . A curvature radius of the curved surface portion 16 in a cross section along the direction X may be 10 mm or more and 500 mm or less. In this embodiment, the curved portion 16 has a rotationally asymmetric shape with respect to the optical axis S. As shown in FIG. Therefore, when the curved surface portion 16 is cut at a plurality of different step surfaces along the direction X, the radius of curvature of the curved surface portion 16 in each cross section can be different.

側面11aのうちレンズ部12寄りの領域には、図4に示すように、複数の微粒子18が付着している。上述したように、レンズドファイバ10は光ファイバに対してレーザを照射することにより形成される。レーザ照射の際、光ファイバを構成している材料の一部が蒸発する。その後、蒸発した材料は冷却され、微粒子18として側面11aに付着する。微粒子18は、コア13及びクラッド14のうち少なくともいずれかの材料を含んでいる。微粒子18の径は、例えば10nm以上500nm以下である。微粒子18は、顕微鏡を用いた場合に白濁して観察され得る。 As shown in FIG. 4, a plurality of fine particles 18 are attached to a region of the side surface 11a near the lens portion 12. As shown in FIG. As described above, the lensed fiber 10 is formed by irradiating an optical fiber with a laser. During the laser irradiation, part of the material forming the optical fiber evaporates. After that, the evaporated material is cooled and adheres to the side surface 11a as fine particles 18. FIG. The fine particles 18 contain at least one material of the core 13 and the clad 14 . The diameter of the fine particles 18 is, for example, 10 nm or more and 500 nm or less. The microparticles 18 can be observed as cloudy when using a microscope.

レンズドファイバの形状は、上述した形状に限定されない。図6は、レンズドファイバの他の例を示す図である。図6に示すレンズドファイバ110は、レンズ部112を有している。上述したレンズ部12は、光軸Sに対して回転非対称な形状を有しているが、レンズ部112は、光軸Sに対して回転対称な形状を有している。図6に示すように、レンズ部112は、側面11aよりも光軸Sから離間する方向に張り出している外周部112aを有している。外周部112aは、レンズ部112の光軸Sを囲むように連続して形成されている。方向Xからレンズドファイバ10を視認したときのレンズ部112の径は、ファイバ本体11の径よりも大きい。レンズ部112は、表面115を有している。表面115は、レンズ部12の外側に向かって凸なるように湾曲している曲面であり、光軸Sに対して回転対称な形状を有している。 The shape of the lensed fiber is not limited to the shapes described above. FIG. 6 is a diagram showing another example of the lensed fiber. The lensed fiber 110 shown in FIG. 6 has a lens portion 112 . Although the lens portion 12 described above has a rotationally asymmetric shape with respect to the optical axis S, the lens portion 112 has a rotationally symmetrical shape with respect to the optical axis S. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, the lens portion 112 has an outer peripheral portion 112a that protrudes in a direction away from the optical axis S from the side surface 11a. The outer peripheral portion 112 a is formed continuously so as to surround the optical axis S of the lens portion 112 . The diameter of the lens portion 112 when viewing the lensed fiber 10 from the direction X is larger than the diameter of the fiber main body 11 . Lens portion 112 has a surface 115 . The surface 115 is a curved surface that is convex outward from the lens portion 12 and has a rotationally symmetrical shape with respect to the optical axis S. As shown in FIG.

以下の説明では、特に言及がない限り、光コネクタ1が複数のレンズドファイバ10を備えている場合を例に説明するが、光コネクタ1は、複数のレンズドファイバ10の代わりに複数のレンズドファイバ110を備えていてもよい。 In the following description, unless otherwise specified, the case where the optical connector 1 includes a plurality of lensed fibers 10 will be described as an example. 110 may be provided.

図1から図3に戻り、光コネクタ1の全体構成について説明を続ける。フェルール20は、複数のレンズドファイバ10の端部を保持している。フェルール20は、略直方体形状の外観を有している。フェルール20は、図1に示すように、先端面21、後端面22、側面23,24、上面25及び下面26を有している。以下、方向Xにおいて、後端面22から先端面21に向かう方向を前方とし、先端面21から後端面22に向かう方向を後方として説明を行う。また、方向Zにおいて、下面26から上面25に向かう方向を上方とし、上面25から下面26に向かう方向を下方として説明を行う。フェルール20は、図2に示すように、複数のレンズドファイバ10の端部を収容可能な収容部30を有している。収容部30は、フェルール20の内部の空間である。 Returning from FIG. 1 to FIG. 3, the description of the overall configuration of the optical connector 1 will be continued. A ferrule 20 holds the ends of the plurality of lensed fibers 10 . The ferrule 20 has a substantially rectangular parallelepiped appearance. The ferrule 20 has a front end surface 21, a rear end surface 22, side surfaces 23 and 24, an upper surface 25 and a lower surface 26, as shown in FIG. Hereinafter, in the direction X, the direction from the rear end surface 22 to the front end surface 21 is defined as the front, and the direction from the front end surface 21 to the rear end surface 22 is defined as the rear. In addition, in the direction Z, the direction from the lower surface 26 to the upper surface 25 is defined as upward, and the direction from the upper surface 25 to the lower surface 26 is defined as downward. The ferrule 20, as shown in FIG. 2, has a housing portion 30 capable of housing the end portions of the plurality of lensed fibers 10. As shown in FIG. The accommodation portion 30 is a space inside the ferrule 20 .

先端面21は、光コネクタ1の前端に位置する面である。先端面21は、レンズドファイバ10の光軸Sと交わっている。先端面21は、方向Xに垂直な面(YZ平面)に対して傾斜している。先端面21の傾斜角度は、20°以下であってもよいし、8°であってもよい。先端面21は、複数のレンズ部21aを有している。複数のレンズ部21aは、図1に示すように、方向Yに沿って一列に並んでいる。各レンズ部21aは、対応する各レンズドファイバ10の光軸Sと交差する位置に形成されており、各レンズドファイバ10と光学的に結合されている。各レンズ部21aの光軸は、方向Xから視認した際に、各レンズドファイバ10の光軸Sと一致していてもよい。各レンズ部21aは、例えば、各レンズドファイバ10から出射された光をコリメートする。コリメートされた光は、光コネクタ1の接続相手となる光コネクタへ入射してもよい。 The tip surface 21 is a surface positioned at the front end of the optical connector 1 . The tip surface 21 crosses the optical axis S of the lensed fiber 10 . The tip surface 21 is inclined with respect to a plane perpendicular to the direction X (YZ plane). The inclination angle of the tip surface 21 may be 20° or less, or may be 8°. The tip surface 21 has a plurality of lens portions 21a. The plurality of lens portions 21a are arranged in a line along the direction Y as shown in FIG. Each lens portion 21 a is formed at a position that intersects the optical axis S of each corresponding lensed fiber 10 and is optically coupled to each lensed fiber 10 . The optical axis of each lens portion 21a may coincide with the optical axis S of each lensed fiber 10 when viewed from the direction X. Each lens part 21a collimates the light emitted from each lensed fiber 10, for example. The collimated light may enter an optical connector to which the optical connector 1 is connected.

先端面21には、一対のガイド孔21bが形成されている。一対のガイド孔21bは、複数のレンズ部21aを方向Yにおいて挟むように位置している。各ガイド孔21bは、それぞれが方向Xに延びている。本実施形態では、各ガイド孔21bは、底面を有する非貫通孔である。各ガイド孔21bは、先端面21において開口している。各ガイド孔21bの径は、レンズ部21aの径よりも大きい。各ガイド孔21bには、例えば円柱状の外形を有するガイドピン(不図示)の一端が挿入される。ガイドピンの他端は、接続相手の光コネクタが備えるフェルールに形成された各ガイド孔に挿入される。一対のガイド孔21bによって、ガイドピンを用いた光コネクタ1の位置決めを行うことができる。 A pair of guide holes 21b are formed in the tip surface 21 . The pair of guide holes 21b are positioned so as to sandwich the plurality of lens portions 21a in the Y direction. Each guide hole 21b extends in the X direction. In this embodiment, each guide hole 21b is a non-through hole having a bottom surface. Each guide hole 21b is open at the tip surface 21. As shown in FIG. The diameter of each guide hole 21b is larger than the diameter of the lens portion 21a. One end of a guide pin (not shown) having, for example, a cylindrical outer shape is inserted into each guide hole 21b. The other end of the guide pin is inserted into each guide hole formed in the ferrule of the mating optical connector. The pair of guide holes 21b enables positioning of the optical connector 1 using guide pins.

後端面22は、光コネクタ1の後端に位置する面である。後端面22は、図2に示すように、複数のレンズドファイバ10を挿入可能な開口22aを有している。開口22aは、収容部30とつながっている。開口22aは、方向Xにおいて先端面21とは反対側に位置している。複数のレンズドファイバ10は、開口22aを介して収容部30の内部に収容される。各側面23,24は、図1に示すように、方向X及び方向Zに延在している面である。側面23及び側面24は、方向Yにおいて互いに対向している。 The rear end surface 22 is a surface positioned at the rear end of the optical connector 1 . The rear end face 22 has openings 22a into which a plurality of lensed fibers 10 can be inserted, as shown in FIG. The opening 22a is connected with the housing portion 30 . The opening 22a is located on the opposite side of the tip surface 21 in the X direction. A plurality of lensed fibers 10 are housed inside the housing portion 30 through the openings 22a. Each side surface 23, 24 is a surface extending in directions X and Z, as shown in FIG. The side surfaces 23 and 24 face each other in the Y direction.

上面25は、方向X及び方向Yに延在している面である。フェルール20は、上面25において開口する窓部25aを有している。窓部25aは、上面25から収容部30に向かって形成されている貫通孔である。窓部25aは、光コネクタ1の外部空間と収容部30とを連通している。窓部25aは、方向Xから視認したときに、矩形状を有している。窓部25aの形状は限定されない。窓部25aは、方向Xから視認したときに、円形状又は多角形状を有していてもよい。下面26は、方向X及び方向Yに延在している面である。下面26は、方向Zにおいて上面25と対向している。 The upper surface 25 is a surface extending in the X and Y directions. The ferrule 20 has a window portion 25a that opens in the upper surface 25. As shown in FIG. The window portion 25 a is a through hole formed from the upper surface 25 toward the housing portion 30 . The window portion 25 a communicates the external space of the optical connector 1 and the housing portion 30 . The window portion 25a has a rectangular shape when viewed from the direction X. As shown in FIG. The shape of the window portion 25a is not limited. The window portion 25a may have a circular shape or a polygonal shape when viewed from the direction X. The lower surface 26 is a surface extending in the X direction and the Y direction. The lower surface 26 faces the upper surface 25 in the Z direction.

フェルール20を構成している材料は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEI(ポリエーテルイミド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PES(ポリエーテルサルホン)、PA(ポリアミド)、又はCOP(シクロオレフィンポリマー)であってもよい。 Materials constituting the ferrule 20 are PPS (polyphenylene sulfide), PEI (polyetherimide), PBT (polybutylene terephthalate), PC (polycarbonate), PMMA (polymethyl methacrylate), and PES (polyether sulfone). , PA (polyamide), or COP (cycloolefin polymer).

収容部30は、複数のレンズドファイバ10の端部を収容可能な空間である。収容部30は、図2に示すように、上側内面31、下側内面32、段差面33、ファイバ支持面34及び突き当て面37によって画定されている。上側内面31は、方向X及び方向Yに沿って延在している面である。方向Xにおける上側内面31の後端は、後端面22と接続しており、上側内面31の前端は、窓部25aの内面と接続している。 The housing portion 30 is a space capable of housing the end portions of the plurality of lensed fibers 10 . The housing portion 30 is defined by an upper inner surface 31, a lower inner surface 32, a step surface 33, a fiber support surface 34 and an abutment surface 37, as shown in FIG. The upper inner surface 31 is a surface extending along the X and Y directions. The rear end of the upper inner surface 31 in the direction X is connected to the rear end surface 22, and the front end of the upper inner surface 31 is connected to the inner surface of the window portion 25a.

下側内面32は、方向X及び方向Yに沿って延在している面であり、方向Zにおいて上側内面31と対向している。方向Xにおける下側内面32の後端は、後端面22と接続しており、下側内面32の前端は、段差面33と接続している。段差面33は、方向Y及び方向Zに沿って延在している面である。方向Zにおける段差面33の下端は、下側内面32と接続しており、段差面33の上端は、ファイバ支持面34に接続している。ファイバ支持面34は、方向X及び方向Yに延在している面である。方向Xにおけるファイバ支持面34の後端は、段差面33と接続しており、ファイバ支持面34の前端は、突き当て面37と接続している。突き当て面37は、YZ平面に対して傾斜している面である。突き当て面37の傾斜角度は、20°以下であってもよいし、8°であってもよい。突き当て面37は、図3に示すように、先端面21と対向している面である。突き当て面37は、レンズ部12と対向しているとともに、レンズドファイバ10の光軸Sと交わっている。 The lower inner surface 32 is a surface extending along the X direction and the Y direction, and faces the upper inner surface 31 in the Z direction. A rear end of the lower inner surface 32 in the direction X is connected to the rear end surface 22 , and a front end of the lower inner surface 32 is connected to the stepped surface 33 . The step surface 33 is a surface extending along the Y direction and the Z direction. The lower end of the stepped surface 33 in direction Z is connected to the lower inner surface 32 and the upper end of the stepped surface 33 is connected to the fiber support surface 34 . The fiber support surface 34 is a surface extending in the X and Y directions. The rear end of the fiber support surface 34 in the direction X is connected with the stepped surface 33 , and the front end of the fiber support surface 34 is connected with the abutment surface 37 . The abutment surface 37 is a surface that is inclined with respect to the YZ plane. The inclination angle of the abutting surface 37 may be 20° or less, or may be 8°. The abutment surface 37 is a surface facing the tip end surface 21, as shown in FIG. The abutment surface 37 faces the lens portion 12 and intersects the optical axis S of the lensed fiber 10 .

ファイバ支持面34には、複数のファイバ溝35及びレンズ溝36が形成されている。ここで、図7及び図8を併せて参照して、複数のファイバ溝35及びレンズ溝36の構成について説明する。図7は、複数のファイバ溝35を示す断面図である。図8は、一つのファイバ溝35を拡大して示す断面図であり、図7において破線で囲まれた領域Bを示している。図7及び図8に示す断面は、フェルール20をYZ平面において切断したときの断面である。図7及び図8では、説明の便宜上、光コネクタ1が備える複数の構成のうち一部の構成の図示を省略している。 A plurality of fiber grooves 35 and lens grooves 36 are formed in the fiber support surface 34 . Here, referring to FIGS. 7 and 8 together, the configurations of the plurality of fiber grooves 35 and lens grooves 36 will be described. FIG. 7 is a cross-sectional view showing multiple fiber grooves 35 . FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of one fiber groove 35, showing region B surrounded by a dashed line in FIG. The cross sections shown in FIGS. 7 and 8 are cross sections obtained by cutting the ferrule 20 along the YZ plane. In FIGS. 7 and 8, for convenience of explanation, illustration of some of the multiple configurations included in the optical connector 1 is omitted.

各ファイバ溝35は、ファイバ支持面34において方向Xに沿って延在している。各ファイバ溝35の前端は、図3に示すように、レンズ溝36と接続している。各ファイバ溝35の後端は、図2に示すように、段差面33と接続している。複数のファイバ溝35は、図7に示すように、方向Yにおいて並んでいる。複数のファイバ溝35には、複数のレンズドファイバ10がそれぞれ配置されている。複数のファイバ溝35は、方向Xにおいて複数のレンズ部21aとそれぞれ対向している。ファイバ支持面34のうち複数のファイバ溝35が形成されている領域の少なくとも一部は、方向Zにおいて窓部25aと対向している。 Each fiber groove 35 extends along direction X in fiber support surface 34 . The front end of each fiber groove 35 connects with a lens groove 36, as shown in FIG. The rear end of each fiber groove 35 is connected to the step surface 33 as shown in FIG. A plurality of fiber grooves 35 are aligned in the direction Y as shown in FIG. A plurality of lensed fibers 10 are arranged in the plurality of fiber grooves 35, respectively. The plurality of fiber grooves 35 face the plurality of lens portions 21a in the direction X, respectively. At least part of the region of the fiber support surface 34 where the plurality of fiber grooves 35 are formed faces the window 25a in the Z direction.

各ファイバ溝35は、図7に示すように、ファイバ支持面34から下面26に向かって窪む溝である。各ファイバ溝35は、底部が尖ったV溝である。図8に示すように、各ファイバ溝35を画定する一対の内壁35aは、ファイバ支持面34に対してそれぞれ傾斜しており、ファイバ溝35の底部において接続されている。ファイバ溝35の方向Yにおける幅は、底部に向かうほど小さくなる。これにより、ファイバ溝35に配置されたレンズドファイバ10は、ファイバ溝35の一対の内壁35aによって挟まれるように保持され、方向Yにおける位置ずれが防止される。ファイバ溝35の形状はV溝に限られず、例えば底部が丸みを帯びているU溝であってもよいし、方向X及び方向Yに沿って延在する底面を有している矩形溝であってもよい。 Each fiber groove 35 is a groove recessed from the fiber support surface 34 toward the lower surface 26, as shown in FIG. Each fiber groove 35 is a V-groove with a pointed bottom. As shown in FIG. 8, a pair of inner walls 35a defining each fiber groove 35 are slanted with respect to the fiber support surface 34 and are connected at the bottom of the fiber groove 35. As shown in FIG. The width of the fiber groove 35 in the direction Y becomes smaller toward the bottom. Thereby, the lensed fiber 10 arranged in the fiber groove 35 is held so as to be sandwiched between the pair of inner walls 35a of the fiber groove 35, and positional displacement in the direction Y is prevented. The shape of the fiber groove 35 is not limited to the V-groove, and may be, for example, a U-groove with a rounded bottom, or a rectangular groove having a bottom surface extending along the X and Y directions. may

レンズ溝36は、図3に示すように、複数のファイバ溝35よりも先端面21に寄って位置している。レンズ溝36は、方向Yに沿って延在している。レンズ溝36は、ファイバ支持面34から下面26に向かって窪む溝である。レンズ溝36は、方向X及び方向Yに沿って延在する底面36aを有している矩形溝である。レンズ溝36の形状は矩形溝に限られず、例えば底部が尖ったV溝であってもよいし、底部が丸みを帯びているU溝であってもよい。レンズ溝36は、図3に示すように、各レンズ部12の少なくとも一部を収容している。本実施形態では、外周部12aの一部を収容している。方向Zにおけるレンズ溝36の深さは、各ファイバ溝35の深さよりも大きい。 As shown in FIG. 3, the lens grooves 36 are located closer to the tip surface 21 than the plurality of fiber grooves 35 are. The lens groove 36 extends along the Y direction. The lens groove 36 is a groove recessed from the fiber support surface 34 toward the lower surface 26 . The lens groove 36 is a rectangular groove having a bottom surface 36a extending along the X and Y directions. The shape of the lens groove 36 is not limited to a rectangular groove, and may be, for example, a V groove with a sharp bottom or a U groove with a rounded bottom. The lens groove 36 accommodates at least a portion of each lens portion 12, as shown in FIG. In this embodiment, part of the outer peripheral portion 12a is accommodated. The depth of lens groove 36 in direction Z is greater than the depth of each fiber groove 35 .

図8を参照して、レンズドファイバ10の径とファイバ溝35の幅との関係を説明する。図8には、一点鎖線によって示された仮想円Cが図示されている。仮想円Cは、方向Xからレンズドファイバ10を視認したときの、レンズ部12の外縁形状を示している。図8には、ファイバ本体11の径D1と、仮想円Cの径D2と、ファイバ溝35の幅W1との関係が示されている。幅W1は、一対の内壁35a同士の方向Yにおける最大幅である。幅W1は、0.10mm以上0.25mm以下であってもよい。径D1は、ファイバ本体11のYZ断面の直径である。径D1は、0.08mm以上0.13mm以下であってもよい。径D2は、仮想円Cの直径である。径D2は、例えば0.10mm以上0.15mm以下であってもよい。図8に示すように、幅W1は、径D1よりも大きく、径D2よりも小さい。 The relationship between the diameter of the lensed fiber 10 and the width of the fiber groove 35 will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows a virtual circle C indicated by a dashed line. A virtual circle C indicates the outer edge shape of the lens portion 12 when the lensed fiber 10 is viewed from the direction X. As shown in FIG. FIG. 8 shows the relationship between the diameter D1 of the fiber main body 11, the diameter D2 of the virtual circle C, and the width W1 of the fiber groove 35. As shown in FIG. The width W1 is the maximum width in the direction Y between the pair of inner walls 35a. The width W1 may be 0.10 mm or more and 0.25 mm or less. The diameter D1 is the diameter of the YZ section of the fiber body 11 . The diameter D1 may be 0.08 mm or more and 0.13 mm or less. A diameter D2 is the diameter of the virtual circle C. The diameter D2 may be, for example, 0.10 mm or more and 0.15 mm or less. As shown in FIG. 8, width W1 is larger than diameter D1 and smaller than diameter D2.

光コネクタ1は、図1に示すように、押さえ部40を備えている。押さえ部40は、窓部25aに配置され、複数のレンズドファイバ10を複数のファイバ溝35に向かって押さえる。本実施形態では、押さえ部40は、直方体形状を有している。押さえ部40の形状は限定されず、窓部25aに配置可能な形状であればよい。押さえ部40は、方向Zにおいて対向している上面41及び下面42を有している。本実施形態では、図3に示すように、下面42は、複数のレンズドファイバ10に直接接触している。下面42は、必ずしも複数のレンズドファイバ10に直接接触していなくてもよく、下面42と複数のレンズドファイバ10との間に接着剤50が介在していてもよい。本実施形態では、押さえ部40の全体が窓部25aの内部に収容されているが、押さえ部40の一部は窓部25aの外部に位置していてもよい。例えば、上面41は、上面25よりも上方に位置していてもよい。押さえ部40は、紫外線透過性を有する材料によって構成されていてもよい。 The optical connector 1 has a pressing portion 40 as shown in FIG. The pressing portion 40 is arranged in the window portion 25 a and presses the plurality of lensed fibers 10 toward the plurality of fiber grooves 35 . In this embodiment, the pressing portion 40 has a rectangular parallelepiped shape. The shape of the pressing portion 40 is not limited as long as it can be arranged in the window portion 25a. The pressing portion 40 has an upper surface 41 and a lower surface 42 facing each other in the Z direction. In this embodiment, the lower surface 42 is in direct contact with the plurality of lensed fibers 10, as shown in FIG. The lower surface 42 does not necessarily have to be in direct contact with the plurality of lensed fibers 10 , and an adhesive 50 may be interposed between the lower surface 42 and the plurality of lensed fibers 10 . In this embodiment, the entire pressing portion 40 is accommodated inside the window portion 25a, but a portion of the pressing portion 40 may be positioned outside the window portion 25a. For example, top surface 41 may be positioned above top surface 25 . The pressing portion 40 may be made of a material that transmits ultraviolet rays.

窓部25a及び収容部30には、複数のレンズドファイバ10をフェルール20に対して固定するための接着剤50が配置されている。接着剤50は、紫外線硬化型接着剤であってもよい。接着剤50は、例えば窓部25aから収容部30に注入される。接着剤50は、図3に示すように、レンズ部12と突き当て面37との間に位置している。接着剤50は、レンズドファイバ10の光軸Sと交わっている。接着剤50は、各レンズドファイバ10と各ファイバ溝35との隙間に位置していてもよい。 An adhesive 50 for fixing the plurality of lensed fibers 10 to the ferrule 20 is arranged in the window portion 25 a and the accommodation portion 30 . The adhesive 50 may be an ultraviolet curable adhesive. The adhesive 50 is injected into the housing portion 30 through the window portion 25a, for example. The adhesive 50 is positioned between the lens portion 12 and the abutment surface 37, as shown in FIG. The adhesive 50 crosses the optical axis S of the lensed fiber 10 . The adhesive 50 may be located in the gap between each lensed fiber 10 and each fiber groove 35 .

接着剤50の屈折率は、コア13の屈折率よりも小さくてもよい。接着剤50の屈折率がコア13の屈折率よりも小さい場合、コア13から出射された光のビーム径が接着剤50の内部において増大することが抑制される。接着剤50の屈折率は、コア13の屈折率よりも大きくてもよい。接着剤50の屈折率がコア13の屈折率よりも大きい場合、コア13から出射された光のビーム径は、光が接着剤50の内部を進むにつれて増大する。しかし、光が接着剤50を通過した後にレンズ部21aを通過することによって、ビーム径の更なる増大が抑制される。 The refractive index of the adhesive 50 may be smaller than that of the core 13 . When the refractive index of the adhesive 50 is smaller than the refractive index of the core 13 , the beam diameter of the light emitted from the core 13 is suppressed from increasing inside the adhesive 50 . The refractive index of the adhesive 50 may be greater than that of the core 13 . When the refractive index of the adhesive 50 is higher than that of the core 13 , the beam diameter of the light emitted from the core 13 increases as the light travels inside the adhesive 50 . However, since the light passes through the lens portion 21a after passing through the adhesive 50, further increase in the beam diameter is suppressed.

次に、光コネクタ1の製造方法について説明する。最初に、複数のレンズドファイバ10を形成する。ここで、図9から図11を参照して、レンズドファイバ10の形成工程について説明する。図9は、光ファイバ2に対するレーザ光Lの照射方向を示す図である。図9には、レーザ光Lの照射が開始された時点でのレーザ光Lが実線で示されている。図10は、レーザ光Lの照射位置の移動を示す図である。図10には、レーザ光Lの照射が開始された時点でのレーザ光Lが破線で示され、レーザ光Lの照射が終了される時点でのレーザ光Lが実線で示されている。図11は、複数の光ファイバ2を一括してカットする様子を示す図である。また、図12を参照して、レンズドファイバ110の形成工程についても併せて説明する。図12は、レンズドファイバ110を形成する際のレーザ光Lの照射方向を示す図である。図12には、レーザ光Lの照射が終了される時点でのレーザ光Lが実線で示されている。 Next, a method for manufacturing the optical connector 1 will be described. First, a plurality of lensed fibers 10 are formed. Here, the process of forming the lensed fiber 10 will be described with reference to FIGS. 9 to 11. FIG. FIG. 9 is a diagram showing the irradiation direction of the laser light L with respect to the optical fiber 2. As shown in FIG. In FIG. 9, the laser light L at the time when the irradiation of the laser light L is started is indicated by a solid line. 10A and 10B are diagrams showing movement of the irradiation position of the laser light L. FIG. In FIG. 10, the laser light L at the time when the irradiation of the laser light L is started is indicated by a broken line, and the laser light L at the time when the irradiation of the laser light L is finished is indicated by a solid line. FIG. 11 is a diagram showing how a plurality of optical fibers 2 are cut together. In addition, the process of forming the lensed fiber 110 will also be described with reference to FIG. 12 . FIG. 12 is a diagram showing the irradiation direction of the laser light L when forming the lensed fiber 110. As shown in FIG. In FIG. 12, the solid line shows the laser beam L at the time when the irradiation of the laser beam L is finished.

まず、図9に示すように、光ファイバ2を準備する。次に、光ファイバ2に対してレーザ光Lを照射し、熱によって光ファイバ2をカットする。本実施形態では、レーザ光Lは、光ファイバ2の延在方向に対して垂直な方向に照射される。レーザ光Lの照射方向は、必ずしも光ファイバ2の延在方向に対して垂直でなくてもよく、レンズ部12が所望の形状に形成されるように適宜調整され得る。レーザ光Lを照射する光源(照射光源)は、炭酸ガスレーザ又はYAGレーザであってもよい。レーザ光Lの波長は、0.3μm以上15μm以下であってもよい。レーザ光Lの出力は、5W以上80W以下であってもよい。 First, as shown in FIG. 9, an optical fiber 2 is prepared. Next, the optical fiber 2 is irradiated with laser light L, and the optical fiber 2 is cut by heat. In this embodiment, the laser light L is applied in a direction perpendicular to the extending direction of the optical fiber 2 . The irradiation direction of the laser light L does not necessarily have to be perpendicular to the extending direction of the optical fiber 2, and can be appropriately adjusted so that the lens portion 12 is formed into a desired shape. A light source (irradiation light source) for irradiating the laser light L may be a carbon dioxide laser or a YAG laser. The wavelength of the laser light L may be 0.3 μm or more and 15 μm or less. The output of the laser light L may be 5 W or more and 80 W or less.

レーザ光Lの照射によって与えられた熱により、光ファイバ2の一部が溶融される。レーザの照射が終了すると、溶融された部分の温度が低下する。溶融された部分は、温度低下によって再硬化し、レンズ部12を構成する。本実施形態では、レーザ光Lの照射によって、光ファイバ2の切断と、レンズ部12の形成とが同時に行われる。光ファイバ2の溶融によって、コア13を構成している材料が、光ファイバ2の内部において拡散される。そのため、図5に示すように、レンズ部12におけるコア13の径は、ファイバ本体11におけるコア13の径よりも大きくなる。 A portion of the optical fiber 2 is melted by the heat given by the irradiation of the laser light L. FIG. When the laser irradiation ends, the temperature of the melted portion drops. The melted portion re-hardens as the temperature drops to form the lens portion 12 . In this embodiment, the cutting of the optical fiber 2 and the formation of the lens portion 12 are simultaneously performed by the irradiation of the laser light L. FIG. By melting the optical fiber 2 , the material forming the core 13 is diffused inside the optical fiber 2 . Therefore, as shown in FIG. 5, the diameter of the core 13 in the lens portion 12 is larger than the diameter of the core 13 in the fiber main body 11 .

図9に示すように、レーザ光Lを光ファイバ2の延在方向に対して垂直な方向に照射する場合、光ファイバ2のうち照射光源に近い部分はレーザ光Lの熱によって溶融されやすく、照射光源から遠い部分は溶融され難い。そのため、図10に示すように、レンズ部12のうち照射光源から遠い部分P4が、照射光源に近い部分P3よりもレンズドファイバ10の先端方向(図10では紙面左方向)に向かって突き出るように形成される。したがって、レンズ部12は、レンズドファイバ10の光軸Sに対して回転非対称な形状となる。 As shown in FIG. 9, when the laser light L is irradiated in the direction perpendicular to the extending direction of the optical fiber 2, the portion of the optical fiber 2 near the irradiation light source is easily melted by the heat of the laser light L. Portions far from the irradiation light source are difficult to melt. Therefore, as shown in FIG. 10, the portion P4 of the lens portion 12 far from the irradiation light source is projected toward the tip of the lensed fiber 10 (to the left in FIG. 10) more than the portion P3 close to the irradiation light source. formed in Therefore, the lens portion 12 has a rotationally asymmetric shape with respect to the optical axis S of the lensed fiber 10 .

レーザ光Lが照射される際、図10に示すように、レーザ光Lの照射位置が光ファイバ2の延在方向に沿って移動されてもよい。本実施形態では、レーザ光Lの照射位置は、図10の矢印Eに示すように、紙面左方向に向かって僅かに移動される。レーザ光Lの照射位置の移動距離及び移動方向は、レーザ光Lの強度、光ファイバの径、又は所望のレンズ部12の形状に応じて適宜決定されてもよい。 When the laser beam L is irradiated, the irradiation position of the laser beam L may be moved along the extending direction of the optical fiber 2, as shown in FIG. In this embodiment, the irradiation position of the laser beam L is slightly moved leftward on the paper surface as indicated by arrow E in FIG. 10 . The moving distance and moving direction of the irradiation position of the laser light L may be appropriately determined according to the intensity of the laser light L, the diameter of the optical fiber, or the desired shape of the lens portion 12 .

次に、図11を参照して、複数の光ファイバ2それぞれにレンズ部12を一括して形成する方法を説明する。まず、図11に示すように、複数の光ファイバ2を、各光ファイバ2の延在方向と交差する方向(配列方向)に並べて配置する。複数の光ファイバ2は、互いに平行に延在している。次に、レーザ光Lを、各光ファイバ2に対して照射する。このとき、レーザ光Lの照射位置を、図11に示す仮想線Tに沿って移動させる。仮想線Tは、複数の光ファイバ2と重なっているとともに、配列方向に沿っている。レーザ光Lは、仮想線Tに沿って、複数の光ファイバ2を横断するように照射される。これにより、複数の光ファイバ2が一括してカットされるとともに、複数の光ファイバ2それぞれにレンズ部12が一括して形成される。換言すると、複数のレンズドファイバ10が一括して形成される。レーザ光Lは、仮想線T上を複数回往復するように照射されてもよい。この場合、レーザ光Lは、各光ファイバ2に対して複数回照射される。 Next, referring to FIG. 11, a method of collectively forming the lens portions 12 on each of the plurality of optical fibers 2 will be described. First, as shown in FIG. 11, a plurality of optical fibers 2 are arranged side by side in a direction (arrangement direction) intersecting the extending direction of each optical fiber 2 . A plurality of optical fibers 2 extend parallel to each other. Next, laser light L is applied to each optical fiber 2 . At this time, the irradiation position of the laser light L is moved along the virtual line T shown in FIG. The virtual line T overlaps the plurality of optical fibers 2 and extends along the arrangement direction. A laser beam L is irradiated along a virtual line T so as to traverse the plurality of optical fibers 2 . As a result, the plurality of optical fibers 2 are collectively cut, and the lens portions 12 are collectively formed on each of the plurality of optical fibers 2 . In other words, a plurality of lensed fibers 10 are collectively formed. The laser light L may be irradiated so as to reciprocate on the virtual line T multiple times. In this case, each optical fiber 2 is irradiated with the laser light L multiple times.

各レンズドファイバ10の形成方法は、上述した方法に限定されない。例えば、光ファイバ2のカットと、レンズ部12の形成は異なるタイミングで行われてもよい。具体的には、レーザ光を照射することによって光ファイバ2をカットした後、カットした光ファイバ2の端面にレーザ光を更に照射することによってレンズ部12を形成してもよい。光ファイバ2をカットするためのレーザ光の強度は、レンズ部12を形成するためのレーザ光の強度と異なっていてもよい。光ファイバ2は、必ずしもレーザ光によってカットされなくてもよく、機械的にカットされてもよい。光ファイバ2を機械的にカットする場合、カットした光ファイバ2の端面にレーザ光を照射してレンズ部12を形成してもよい。 The method of forming each lensed fiber 10 is not limited to the method described above. For example, the cutting of the optical fiber 2 and the formation of the lens portion 12 may be performed at different timings. Specifically, after cutting the optical fiber 2 by irradiating it with a laser beam, the lens portion 12 may be formed by further irradiating the end surface of the cut optical fiber 2 with a laser beam. The intensity of the laser light for cutting the optical fiber 2 may be different from the intensity of the laser light for forming the lens portion 12 . The optical fiber 2 does not necessarily have to be cut by laser light, and may be cut mechanically. When the optical fiber 2 is cut mechanically, the lens portion 12 may be formed by irradiating the cut end face of the optical fiber 2 with a laser beam.

ここで、図12を参照して、レンズドファイバ110の形成工程についても説明を行う。レンズドファイバ110は、図6を参照して上述したように、光軸Sに対して回転対称な形状のレンズ部112を有している。レンズドファイバ110は、レンズドファイバ10と同様に、光ファイバにレーザ光Lを照射することによって形成される。 Here, the process of forming the lensed fiber 110 will also be described with reference to FIG. The lensed fiber 110 has a lens portion 112 that is rotationally symmetrical with respect to the optical axis S, as described above with reference to FIG. Like the lensed fiber 10, the lensed fiber 110 is formed by irradiating an optical fiber with laser light L. As shown in FIG.

レンズドファイバ110の形成工程では、レーザ光Lは、レンズドファイバ110の材料である光ファイバの延在方向に垂直な仮想面Uに対して傾斜する方向に照射される。このとき、レーザ光Lは、仮想面Uに沿う方向において、形成されるレンズドファイバ110と重ならない位置(図12では仮想面Uよりも紙面左側の位置)から照射される。これにより、光ファイバのうち照射光源から遠い部分(図12では部分P14)に対しても、レーザ光Lが照射されやすい。そのため、レンズ部112となる光ファイバの端部にバランスよくレーザ光Lが照射され、レンズ部112が光軸Sに対して回転対称な形状となり得る。仮想面Uに対する照射方向の傾斜角度は、レーザ光Lの強度、又は光ファイバの径に応じて適宜決定されてもよい。 In the step of forming the lensed fiber 110 , the laser light L is irradiated in a direction inclined with respect to a virtual plane U perpendicular to the extending direction of the optical fiber that is the material of the lensed fiber 110 . At this time, the laser light L is irradiated from a position that does not overlap the formed lensed fiber 110 in the direction along the virtual plane U (in FIG. 12, the position on the left side of the virtual plane U). As a result, even a portion of the optical fiber far from the irradiation light source (portion P14 in FIG. 12) is likely to be irradiated with the laser light L. Therefore, the end portion of the optical fiber that becomes the lens portion 112 is irradiated with the laser light L in a well-balanced manner, and the lens portion 112 can have a rotationally symmetrical shape with respect to the optical axis S. The inclination angle of the irradiation direction with respect to the virtual plane U may be appropriately determined according to the intensity of the laser light L or the diameter of the optical fiber.

複数のレンズドファイバ10の形成工程が終了した後、複数のレンズドファイバ10をフェルール20に収容する。具体的には、図2に示すように、複数のレンズドファイバ10の端部を、開口22aから収容部30の内部に収容する。このとき、複数のファイバ本体11を複数のファイバ溝35それぞれに配置する。 After the step of forming the plurality of lensed fibers 10 is completed, the plurality of lensed fibers 10 are accommodated in the ferrule 20 . Specifically, as shown in FIG. 2, the end portions of the plurality of lensed fibers 10 are housed inside the housing portion 30 through the openings 22a. At this time, a plurality of fiber main bodies 11 are arranged in each of the plurality of fiber grooves 35 .

続いて、窓部25aから接着剤50を収容部30に注入し、接着剤50によって複数のレンズドファイバ10をフェルール20に対して固定する。このとき、接着剤50が硬化する前に、窓部25aに押さえ部40を配置し、複数のレンズドファイバ10を複数のファイバ溝35に向かって押さえる。以上で、光コネクタ1の製造工程が終了する。 Subsequently, the adhesive 50 is injected into the housing portion 30 through the window portion 25 a to fix the plurality of lensed fibers 10 to the ferrule 20 with the adhesive 50 . At this time, before the adhesive 50 hardens, the pressing portion 40 is arranged in the window portion 25 a to press the plurality of lensed fibers 10 toward the plurality of fiber grooves 35 . Thus, the manufacturing process of the optical connector 1 is completed.

以上、本実施形態に係る光コネクタ1の製造方法では、各端部にレンズ部12が設けられた複数のレンズドファイバ10が形成される。そのため、光コネクタ1の製造時又は使用時において、光軸合わせのために、レンズ部12と、レンズ部12が設けられたファイバ本体11との位置調整を行う必要がない。したがって、上記製造方法によれば、光コネクタ1における光軸ずれが容易に抑制される。また、上記製造方法では、レーザ光Lの照射によってレンズ部12が形成される。そのため、機械的な加工によってレンズ部12を形成する場合と比べて、径の細い光ファイバ2に対するレンズ部12の形成が容易となる。 As described above, in the method for manufacturing the optical connector 1 according to the present embodiment, a plurality of lensed fibers 10 each having a lens portion 12 provided at each end are formed. Therefore, when the optical connector 1 is manufactured or used, there is no need to adjust the positions of the lens portion 12 and the fiber main body 11 provided with the lens portion 12 for optical axis alignment. Therefore, according to the manufacturing method described above, optical axis deviation in the optical connector 1 can be easily suppressed. Further, in the manufacturing method described above, the lens portion 12 is formed by irradiating the laser light L. As shown in FIG. Therefore, it becomes easier to form the lens portion 12 for the optical fiber 2 having a small diameter, compared to the case where the lens portion 12 is formed by mechanical processing.

上記実施形態では、複数のレンズドファイバ10を形成する工程は、レーザ光Lを照射することにより複数の光ファイバ2それぞれをカットする工程を含んでいてもよい。この場合、レンズ部12の形成と光ファイバ2のカットとを、レーザ光Lの照射によって同時に行い得る。そのため、レンズドファイバ10の製造効率が向上し得る。 In the above-described embodiment, the step of forming the plurality of lensed fibers 10 may include the step of cutting each of the plurality of optical fibers 2 by irradiating the laser beam L thereon. In this case, the formation of the lens portion 12 and the cutting of the optical fiber 2 can be performed simultaneously by irradiation with the laser beam L. FIG. Therefore, the manufacturing efficiency of the lensed fiber 10 can be improved.

上記実施形態では、複数のレンズドファイバ10を形成する工程では、複数の光ファイバ2を光ファイバ2の延在方向と交差する配列方向に並べて配置し、レーザ光Lの照射位置を配列方向に沿って移動させることにより、複数の光ファイバ2それぞれにレンズ部12を一括して形成してもよい。この場合、複数の光ファイバ2それぞれにレンズ部12が一括して形成されるため、レンズドファイバ10の製造効率が向上し得る。 In the above embodiment, in the step of forming the plurality of lensed fibers 10, the plurality of optical fibers 2 are arranged in the arrangement direction that intersects the extending direction of the optical fibers 2, and the irradiation position of the laser light L is arranged in the arrangement direction. The lens portions 12 may be collectively formed on each of the plurality of optical fibers 2 by moving along. In this case, since the lens portions 12 are collectively formed on each of the plurality of optical fibers 2, the manufacturing efficiency of the lensed fiber 10 can be improved.

本実施形態に係る光コネクタ1では、各レンズドファイバ10が、ファイバ本体11の端部に一体に設けられているレンズ部12を有している。そのため、光コネクタ1の使用時において、光軸合わせのために、レンズ部12と、レンズ部12が設けられたファイバ本体11との位置調整を行う必要がない。したがって、本実施形態に係る光コネクタ1によれば、光コネクタ1における光軸ずれが容易に抑制される。 In the optical connector 1 according to this embodiment, each lensed fiber 10 has a lens portion 12 integrally provided at the end portion of the fiber main body 11 . Therefore, when using the optical connector 1, it is not necessary to adjust the positions of the lens portion 12 and the fiber main body 11 provided with the lens portion 12 in order to align the optical axes. Therefore, according to the optical connector 1 according to the present embodiment, optical axis deviation in the optical connector 1 is easily suppressed.

上記実施形態では、レンズ部12は、レンズドファイバ10の光軸Sに対して回転非対称な形状を有していてもよい。この場合、レンズドファイバ10から光が出射される際に、レンズ部12の表面における反射による戻り光が低減される。 In the above embodiment, the lens portion 12 may have a rotationally asymmetric shape with respect to the optical axis S of the lensed fiber 10 . In this case, when light is emitted from the lensed fiber 10, return light due to reflection on the surface of the lens portion 12 is reduced.

上記実施形態では、レンズ部112は、レンズドファイバ110の光軸Sに対して回転対称な形状を有していてもよい。この場合、光接続されるレンズドファイバ110同士の結合効率が向上する。 In the above embodiment, the lens portion 112 may have a shape that is rotationally symmetrical with respect to the optical axis S of the lensed fiber 110 . In this case, the coupling efficiency between the lensed fibers 110 to be optically connected is improved.

上記実施形態では、レンズ部12は、ファイバ本体11の側面11aよりもレンズドファイバ10の光軸Sから離間する方向に張り出している外周部12aを有していてもよい。 In the above-described embodiment, the lens portion 12 may have an outer peripheral portion 12a that protrudes from the side surface 11a of the fiber main body 11 in a direction away from the optical axis S of the lensed fiber 10 .

上記実施形態では、方向Xに沿う断面における曲面部分16の曲率半径は、10mm以上500mm以下であってもよい。この場合、レンズドファイバ10から出射される光がレンズ部12によって適切に集光され得る。 In the above embodiment, the curvature radius of the curved surface portion 16 in the cross section along the direction X may be 10 mm or more and 500 mm or less. In this case, the light emitted from the lensed fiber 10 can be appropriately condensed by the lens portion 12 .

上記実施形態では、フェルール20は、先端面21と、開口22aと、複数のファイバ溝35と、レンズ溝36と、を有していてもよい。開口22aは、方向Xにおいて先端面21とは反対側に設けられていてもよい。複数のファイバ溝35は、先端面21及び開口22aとの間において方向Xに沿って延在しているとともに、複数のファイバ本体11をそれぞれ配置可能であってもよい。レンズ溝36は、複数のファイバ溝35よりも先端面21に寄って位置しているとともに、レンズ部12の少なくとも一部を収容可能であってもよい。この場合、複数のファイバ溝35及びレンズ溝36を用いて、複数のレンズドファイバ10の位置決めが容易に行われるとともに、複数のレンズドファイバ10の位置ずれが防止される。 In the above embodiment, the ferrule 20 may have the tip surface 21, the opening 22a, the plurality of fiber grooves 35, and the lens grooves . The opening 22a may be provided on the opposite side of the tip surface 21 in the direction X. The plurality of fiber grooves 35 may extend along the direction X between the tip surface 21 and the opening 22a, and allow the plurality of fiber bodies 11 to be arranged respectively. The lens groove 36 may be located closer to the tip surface 21 than the plurality of fiber grooves 35 and may accommodate at least part of the lens portion 12 . In this case, the plurality of fiber grooves 35 and the lens grooves 36 are used to facilitate the positioning of the plurality of lensed fibers 10 and prevent the plurality of lensed fibers 10 from being dislocated.

上記実施形態では、フェルール20は、突き当て面37と先端面21とを含んでいてもよい。突き当て面37は、フェルール20の内側に位置するとともにレンズ部12と対向し、レンズドファイバ10の光軸Sと交わっていてもよい。先端面21は、フェルール20の外側に位置するとともに突き当て面37と対向し、レンズドファイバ10の光軸Sと交わっていてもよい。突き当て面37及び先端面21の少なくとも一方は、レンズドファイバ10の光軸Sに垂直な面に対して傾斜していてもよい。この場合、レンズドファイバ10から出射される光が突き当て面37及び先端面21を通過する。突き当て面37及び先端面21の少なくとも一方は、光軸Sに垂直な面(YZ平面)に対して傾斜しているので反射による戻り光が低減される。 In the embodiment described above, the ferrule 20 may include the abutment surface 37 and the tip surface 21 . The abutment surface 37 may be located inside the ferrule 20 , face the lens portion 12 , and intersect the optical axis S of the lensed fiber 10 . The tip surface 21 may be located outside the ferrule 20 , face the abutment surface 37 , and intersect the optical axis S of the lensed fiber 10 . At least one of the abutment surface 37 and the tip surface 21 may be inclined with respect to a plane perpendicular to the optical axis S of the lensed fiber 10 . In this case, light emitted from the lensed fiber 10 passes through the abutment surface 37 and the tip surface 21 . At least one of the abutment surface 37 and the tip surface 21 is inclined with respect to a plane (YZ plane) perpendicular to the optical axis S, so that return light due to reflection is reduced.

上記実施形態では、フェルール20は、複数のファイバ溝35が形成されている領域の少なくとも一部と対向している窓部25aを有していてもよい。光コネクタ1は、窓部25aに配置され複数のレンズドファイバ10を複数のファイバ溝35に向かって押さえる押さえ部40を更に備えていてもよい。この場合、押さえ部40によって複数のレンズドファイバ10が複数のファイバ溝35に向かって押さえられる。そのため、レンズドファイバ10がファイバ溝35から浮き上がることが抑制されるので、複数のレンズドファイバ10の位置ずれが防止される。 In the above embodiment, the ferrule 20 may have a window portion 25a facing at least part of the region in which the plurality of fiber grooves 35 are formed. The optical connector 1 may further include a pressing portion 40 that is arranged in the window portion 25 a and presses the plurality of lensed fibers 10 toward the plurality of fiber grooves 35 . In this case, the plurality of lensed fibers 10 are pressed toward the plurality of fiber grooves 35 by the pressing portion 40 . Therefore, since the lensed fiber 10 is suppressed from being lifted from the fiber groove 35, positional displacement of the plurality of lensed fibers 10 is prevented.

上記実施形態では、光コネクタ1は、複数のレンズドファイバ10をフェルール20に固定する接着剤50を更に備えていてもよい。接着剤50は、複数のレンズドファイバ10それぞれの光軸Sと交わる位置に設けられていてもよい。接着剤50の屈折率は、複数のレンズドファイバ10の各コア13の屈折率よりも小さくてもよい。この場合、接着剤50によって複数のレンズドファイバ10の位置ずれがより確実に防止される。また、接着剤50の屈折率が複数のレンズドファイバ10の各コア13の屈折率よりも小さい。そのため、各コア13から出射された光のビーム径が接着剤50の内部において増大することが抑制される。 In the above embodiment, the optical connector 1 may further include an adhesive 50 that fixes the multiple lensed fibers 10 to the ferrule 20 . The adhesive 50 may be provided at a position that intersects the optical axis S of each of the plurality of lensed fibers 10 . The refractive index of the adhesive 50 may be smaller than the refractive index of each core 13 of the plurality of lensed fibers 10 . In this case, the adhesive 50 more reliably prevents misalignment of the plurality of lensed fibers 10 . Also, the refractive index of the adhesive 50 is smaller than the refractive index of each core 13 of the plurality of lensed fibers 10 . Therefore, the beam diameter of the light emitted from each core 13 is suppressed from increasing inside the adhesive 50 .

図13から図15を参照して、上述した光コネクタ1の第1変形例から第3変形例について説明する。各変形例に係る光コネクタの説明においては、上述した第1実施形態に光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。 First to third modifications of the optical connector 1 described above will be described with reference to FIGS. 13 to 15 . In the description of the optical connectors according to the respective modifications, differences from the optical connector 1 of the above-described first embodiment will be mainly described, and descriptions of common points may be omitted.

図13は、第1変形例に係る光コネクタ100の断面構成を示す図である。図13には、光コネクタ100のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ100は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール120を備えている。フェルール120は、先端面121及び突き当て面137を有している。先端面121は、YZ平面に対して平行に延在している点、及びレンズ部が形成されていない点で、先端面21と異なっている。先端面121には、屈折率整合剤が塗布されていてもよい。突き当て面137は、YZ平面に対して平行に延在している点で、突き当て面37と異なっている。フェルール120は、ファイバ支持面134を有している。ファイバ支持面134は、複数のファイバ溝135を備えている点でファイバ支持面34と共通しているが、レンズ溝を備えていない点でファイバ支持面34と異なっている。各ファイバ溝135は、方向Xに沿って延在している。各ファイバ溝135の前端は、突き当て面137の下端に接続している。この第1変形例によれば、先端面121にレンズ部を形成する工程と、先端面121を研磨によって傾斜させる工程と、レンズ溝を形成する工程とを要しないので、簡易な方法により光コネクタ100を実現し得る。また、先端面121に屈折率整合剤が塗布されている場合、レンズドファイバ10から出射される光の先端面121における反射が抑制される。 FIG. 13 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 100 according to a first modified example. FIG. 13 shows the configuration around the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 100 . The optical connector 100 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 120 . The ferrule 120 has a tip surface 121 and an abutment surface 137 . The tip surface 121 differs from the tip surface 21 in that it extends parallel to the YZ plane and that it does not have a lens portion. The tip surface 121 may be coated with a refractive index matching agent. The abutment surface 137 differs from the abutment surface 37 in that it extends parallel to the YZ plane. Ferrule 120 has a fiber support surface 134 . Fiber support surface 134 is common to fiber support surface 34 in that it includes a plurality of fiber grooves 135, but differs from fiber support surface 34 in that it does not include lens grooves. Each fiber groove 135 extends along the X direction. The front end of each fiber groove 135 connects to the bottom end of the abutment surface 137 . According to this first modification, the steps of forming a lens portion on the tip surface 121, tilting the tip surface 121 by polishing, and forming a lens groove are not required. 100 can be achieved. Further, when the tip end face 121 is coated with a refractive index matching agent, the reflection of the light emitted from the lensed fiber 10 at the tip end face 121 is suppressed.

図14は、第2変形例に係る光コネクタ200の断面構成を示す図である。図14には、光コネクタ200のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ200は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール220を備えている。フェルール220は、先端面221及び突き当て面237を有している。先端面221は、YZ平面に対して平行に延在している点、及びレンズ部が形成されていない点で、先端面21と異なっている。先端面221には、屈折率整合剤が塗布されていてもよい。突き当て面237は、YZ平面に対して平行に延在している点で、突き当て面37と異なっている。この第2変形例によれば、先端面221にレンズ部を形成する工程と、先端面221を研磨によって傾斜させる工程とを要しないので、簡易な方法により光コネクタ200を実現し得る。また、先端面221に屈折率整合剤が塗布されている場合、レンズドファイバ10から出射される光の先端面221における反射が抑制される。 FIG. 14 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 200 according to a second modified example. FIG. 14 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 200. As shown in FIG. The optical connector 200 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 220 . Ferrule 220 has a tip surface 221 and an abutment surface 237 . The tip surface 221 differs from the tip surface 21 in that it extends parallel to the YZ plane and that it does not have a lens portion. The tip surface 221 may be coated with a refractive index matching agent. The abutment surface 237 differs from the abutment surface 37 in that it extends parallel to the YZ plane. According to the second modification, the step of forming a lens portion on the tip end surface 221 and the step of tilting the tip end surface 221 by polishing are not required, so the optical connector 200 can be realized by a simple method. Further, when the tip surface 221 is coated with a refractive index matching agent, the reflection of the light emitted from the lensed fiber 10 on the tip surface 221 is suppressed.

図15は、第3変形例に係る光コネクタ300の断面構成を示す図である。図15には、光コネクタ300のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ300は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール320を備えている。フェルール320は、先端面321及び突き当て面337を有している。先端面321及び突き当て面337は、YZ平面に対して平行に延在している点で、先端面21及び突き当て面37と異なっている。フェルール320は、ファイバ支持面334を有している。ファイバ支持面334は、複数のファイバ溝335を備えている点でファイバ支持面34と共通しているが、レンズ溝を備えていない点でファイバ支持面34と異なっている。各ファイバ溝335は、方向Xに沿って延在している。各ファイバ溝335の前端は、突き当て面337の下端に接続している。この第3変形例によれば、先端面321を研磨によって傾斜させる工程と、レンズ溝を形成する工程とを要しないので、簡易な方法により光コネクタ300を実現し得る。 FIG. 15 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 300 according to a third modified example. 15 shows the configuration around the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 300. As shown in FIG. The optical connector 300 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 320 . Ferrule 320 has a tip surface 321 and an abutting surface 337 . The tip surface 321 and the abutment surface 337 differ from the tip surface 21 and the abutment surface 37 in that they extend parallel to the YZ plane. Ferrule 320 has a fiber support surface 334 . Fiber support surface 334 is similar to fiber support surface 34 in that it includes a plurality of fiber grooves 335, but differs from fiber support surface 34 in that it does not include lens grooves. Each fiber groove 335 extends along the X direction. The front end of each fiber groove 335 connects to the lower end of an abutment surface 337 . According to the third modification, the step of tilting the tip surface 321 by polishing and the step of forming lens grooves are not required, so the optical connector 300 can be realized by a simple method.

<第2実施形態>
図16及び図17を参照して光コネクタの第2実施形態について説明する。図16は、第2実施形態に係る光コネクタ400の断面構成を示す図である。図16には、光コネクタ400のXZ断面が示されている。図17は、図16において破線で囲まれた領域A2の拡大図である。図17には、光コネクタ400が有しているレンズ部12の周辺構成が示されている。第2実施形態に光コネクタ400の説明においては、上述した第1実施形態に係る光コネクタ1との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。
<Second embodiment>
A second embodiment of the optical connector will be described with reference to FIGS. 16 and 17. FIG. FIG. 16 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 400 according to the second embodiment. FIG. 16 shows an XZ cross section of the optical connector 400. As shown in FIG. FIG. 17 is an enlarged view of area A2 surrounded by a dashed line in FIG. FIG. 17 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 that the optical connector 400 has. In the description of the optical connector 400 of the second embodiment, mainly the points of difference from the optical connector 1 of the first embodiment described above will be mainly described, and descriptions of common points may be omitted.

光コネクタ400は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール420を備えている。光コネクタ400は、複数のレンズドファイバ10の代わりに、複数のレンズドファイバ110を備えていてもよい。光コネクタ400は、押さえ部を備えていない点で光コネクタ1と異なっている。また、光コネクタ400は、フェルール420が複数のファイバ溝35及びレンズ溝36を有していない点で光コネクタ1と異なっている。図16及び図17においては、一本のレンズドファイバ10のみが図示されているが、実際には、複数のレンズドファイバ10が方向Yに沿って並んでいる。フェルール420は、複数のレンズドファイバ10の端部を保持している。フェルール420は、図16に示すように、先端面421、後端面422、上面425及び下面426を有している。フェルール420は、図16に示すように、複数のレンズドファイバ10の端部を収容可能な収容部430及び複数の収容孔435を有している。図16及び図17においては、一つの収容孔435のみが図示されているが、実際には、複数の収容孔435が方向Yに沿って並んでいる。 The optical connector 400 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 420 . The optical connector 400 may include multiple lensed fibers 110 instead of multiple lensed fibers 10 . The optical connector 400 differs from the optical connector 1 in that it does not have a pressing portion. Optical connector 400 also differs from optical connector 1 in that ferrule 420 does not have a plurality of fiber grooves 35 and lens grooves 36 . Although only one lensed fiber 10 is shown in FIGS. 16 and 17, a plurality of lensed fibers 10 are actually arranged along the Y direction. A ferrule 420 holds the ends of the plurality of lensed fibers 10 . The ferrule 420 has a front end surface 421, a rear end surface 422, an upper surface 425 and a lower surface 426, as shown in FIG. The ferrule 420 has, as shown in FIG. 16, a housing portion 430 capable of housing the end portions of a plurality of lensed fibers 10 and a plurality of housing holes 435 . Although only one receiving hole 435 is shown in FIGS. 16 and 17, a plurality of receiving holes 435 are actually arranged along the Y direction.

先端面421は、光コネクタ400の前端に位置する面である。先端面421は、YZ平面に平行に延在している。先端面421には、複数の収容孔435の開口が形成されている。後端面422は、光コネクタ400の後端に位置する面である。後端面422は、図16に示すように、複数のレンズドファイバ10を挿入可能な開口422aを有している。開口422aは、収容部430とつながっている。 The tip surface 421 is a surface positioned at the front end of the optical connector 400 . The tip surface 421 extends parallel to the YZ plane. A plurality of receiving holes 435 are formed in the distal end surface 421 . The rear end surface 422 is a surface positioned at the rear end of the optical connector 400 . The rear end face 422 has openings 422a into which a plurality of lensed fibers 10 can be inserted, as shown in FIG. The opening 422a is connected with the housing portion 430 .

上面425は、方向X及び方向Yに延在している面である。フェルール420は、上面425において開口する窓部425aを有している。窓部425aは、上面425から収容部430に向かって形成されている貫通孔である。窓部425aは、光コネクタ400の外部空間と収容部430とを連通している。光コネクタ400は押さえ部を備えていないので、窓部425aに押さえ部は配置されない。本実施形態では、窓部425aは、収容部430に接着剤50を注入するための孔として機能し得る大きさを有している。下面426は、方向X及び方向Yに延在している面である。下面426は、方向Zにおいて上面425と対向している。 The top surface 425 is a surface extending in the X and Y directions. Ferrule 420 has a window portion 425 a that opens in upper surface 425 . The window portion 425 a is a through hole formed from the upper surface 425 toward the housing portion 430 . The window portion 425 a communicates the external space of the optical connector 400 and the housing portion 430 . Since the optical connector 400 does not have a pressing portion, no pressing portion is arranged in the window portion 425a. In this embodiment, the window portion 425 a has a size that can function as a hole for injecting the adhesive 50 into the accommodating portion 430 . The lower surface 426 is a surface extending in the X direction and the Y direction. The lower surface 426 faces the upper surface 425 in the Z direction.

収容部430は、複数のレンズドファイバ10の端部を収容可能な空間である。収容部430は、図16に示すように、上側内面431、下側内面432、段差面433、ファイバ支持面434によって画定されている。上側内面431は、方向X及び方向Yに沿って延在している面である。方向Xにおける上側内面431の後端は、後端面422と接続しており、上側内面431の前端は、窓部425aを画定している面と接続している。 The accommodation portion 430 is a space capable of accommodating the end portions of the plurality of lensed fibers 10 . The housing portion 430 is defined by an upper inner surface 431, a lower inner surface 432, a stepped surface 433, and a fiber support surface 434, as shown in FIG. The upper inner surface 431 is a surface extending along the X and Y directions. The rear end of the upper inner surface 431 in the direction X is connected to the rear end surface 422, and the front end of the upper inner surface 431 is connected to the surface defining the window 425a.

下側内面432は、方向X及び方向Yに沿って延在している面であり、方向Zにおいて上側内面431と対向している。方向Xにおける下側内面432の後端は、後端面422と接続しており、下側内面432の前端は、段差面433と接続している。段差面433は、方向Y及び方向Zに沿って延在している面である。方向Zにおける段差面433の下端は、下側内面432と接続しており、段差面433の上端は、ファイバ支持面434に接続している。ファイバ支持面434は、方向X及び方向Yに延在している面である。方向Xにおけるファイバ支持面434の後端は、段差面433と接続しており、ファイバ支持面434の前端は、複数の収容孔435と接続している。ファイバ支持面434には、複数のレンズドファイバ10がそれぞれ配置される複数のファイバ溝が形成されていてもよい。 The lower inner surface 432 is a surface extending along the X direction and the Y direction, and faces the upper inner surface 431 in the Z direction. A rear end of the lower inner surface 432 in the direction X is connected to the rear end surface 422 , and a front end of the lower inner surface 432 is connected to the stepped surface 433 . The step surface 433 is a surface extending along the Y direction and the Z direction. The lower end of the stepped surface 433 in direction Z is connected to the lower inner surface 432 and the upper end of the stepped surface 433 is connected to the fiber support surface 434 . The fiber support surface 434 is a surface extending in the X and Y directions. The rear end of the fiber support surface 434 in the direction X is connected with the step surface 433 , and the front end of the fiber support surface 434 is connected with a plurality of receiving holes 435 . Fiber support surface 434 may be formed with a plurality of fiber grooves in which a plurality of lensed fibers 10 are respectively disposed.

複数の収容孔435は、複数のレンズドファイバ10の端部がそれぞれ収容される貫通孔である。各収容孔435は、方向Xに沿って延びている。複数の収容孔435の数は、複数のレンズドファイバ10の数と同じであってもよい。各収容孔435の後端は収容部430を介して開口422aとつながっており、前端は先端面421において開口している。開口422aから収容部430に挿入された複数のレンズドファイバ10の端部は、収容部430を通って複数の収容孔435へとそれぞれ収容される。各収容孔435は、図17に示すように、側面435aを有している。側面435aは、各収容孔435の内部に収容された各レンズドファイバ10を周方向に囲む面であり、方向Xに延在している。本実施形態では、方向Xにおける各レンズドファイバ10の先端の位置が、方向Xにおける先端面421の位置と一致している。各レンズドファイバ10は、その全体が各収容孔435の内部に位置している。各レンズドファイバ10は、その先端部分が各収容孔435から光コネクタ400の外部空間に突き出るように位置していてもよい。 The plurality of accommodation holes 435 are through holes in which the end portions of the plurality of lensed fibers 10 are respectively accommodated. Each accommodation hole 435 extends along the X direction. The number of accommodation holes 435 may be the same as the number of lensed fibers 10 . The rear end of each accommodation hole 435 is connected to the opening 422 a through the accommodation portion 430 , and the front end is opened at the tip surface 421 . The end portions of the plurality of lensed fibers 10 inserted into the housing portion 430 through the openings 422a pass through the housing portion 430 and are housed in the plurality of housing holes 435, respectively. Each accommodation hole 435 has a side surface 435a, as shown in FIG. The side surface 435a is a surface that circumferentially surrounds each lensed fiber 10 accommodated inside each accommodation hole 435, and extends in the X direction. In this embodiment, the position of the tip of each lensed fiber 10 in the X direction matches the position of the tip surface 421 in the X direction. Each lensed fiber 10 is entirely positioned inside each accommodation hole 435 . Each lensed fiber 10 may be positioned so that its tip portion protrudes from each receiving hole 435 into the external space of the optical connector 400 .

窓部425a及び収容部430には、図16に示すように、複数のレンズドファイバ10をフェルール420に対して固定するための接着剤50が配置されている。接着剤50は、例えば窓部425aから収容部430に注入される。接着剤50は、図17に示すように、側面435aとレンズドファイバ10との間にも配置されている。接着剤50は、光軸S上に配置されていない。そのため、レンズドファイバ10から出射される光又はレンズドファイバ10に入射する光は、接着剤50を通過しない。 An adhesive 50 for fixing the plurality of lensed fibers 10 to the ferrule 420 is placed in the window portion 425a and the accommodating portion 430, as shown in FIG. The adhesive 50 is injected into the housing portion 430 through the window portion 425a, for example. The adhesive 50 is also placed between the side surface 435a and the lensed fiber 10, as shown in FIG. The adhesive 50 is not arranged on the optical axis S. Therefore, the light emitted from the lensed fiber 10 or the light incident on the lensed fiber 10 does not pass through the adhesive 50 .

次に、光コネクタ400の製造方法について説明する。最初に、複数のレンズドファイバ10を形成する。複数のレンズドファイバ10の形成工程は、第1実施形態において述べた内容と同一であるので説明を省略する。 Next, a method for manufacturing the optical connector 400 will be described. First, a plurality of lensed fibers 10 are formed. The process of forming the plurality of lensed fibers 10 is the same as the content described in the first embodiment, so the description is omitted.

複数のレンズドファイバ10の形成工程が終了した後、複数のレンズドファイバ10をフェルール420に収容する。具体的には、図16に示すように、複数のレンズドファイバ10の端部を、開口422aから収容部430の内部に収容する。このとき、複数のファイバ本体11を複数の収容孔435それぞれに収容する。 After the step of forming the plurality of lensed fibers 10 is completed, the plurality of lensed fibers 10 are accommodated in the ferrule 420 . Specifically, as shown in FIG. 16, the end portions of the plurality of lensed fibers 10 are housed inside the housing portion 430 through the opening 422a. At this time, the plurality of fiber main bodies 11 are accommodated in the plurality of accommodation holes 435 respectively.

続いて、窓部425aから接着剤50を収容部430に注入し、接着剤50によって複数のレンズドファイバ10をフェルール420に対して固定する。以上で、光コネクタ400の製造工程が終了する。 Subsequently, the adhesive 50 is injected into the housing portion 430 through the window portion 425 a to fix the plurality of lensed fibers 10 to the ferrule 420 with the adhesive 50 . Thus, the manufacturing process of the optical connector 400 is completed.

以上、第2実施形態に係る光コネクタ400の製造方法では、第1実施形態に係る光コネクタ1の製造方法と同様の方法により、複数のレンズドファイバ10が形成される。そのため、第2実施形態に係る光コネクタ400の製造方法は、第1実施形態に係る光コネクタ1の製造方法の効果と同様の効果を奏する。 As described above, in the method for manufacturing the optical connector 400 according to the second embodiment, a plurality of lensed fibers 10 are formed by the same method as the method for manufacturing the optical connector 1 according to the first embodiment. Therefore, the method for manufacturing the optical connector 400 according to the second embodiment has the same effect as the method for manufacturing the optical connector 1 according to the first embodiment.

また、第2実施形態では、複数のレンズドファイバ10の収容工程において、複数のレンズドファイバ10を複数の収容孔435それぞれに収容する。この場合、複数の収容孔435によって、複数のレンズドファイバ10の位置決めを容易に行うことができる。 Further, in the second embodiment, in the step of accommodating the plurality of lensed fibers 10, the plurality of lensed fibers 10 are accommodated in the plurality of accommodation holes 435, respectively. In this case, the plurality of lensed fibers 10 can be easily positioned by the plurality of accommodation holes 435 .

第2実施形態に係る光コネクタ400では、複数のレンズドファイバ10が、第1実施形態に係る複数のレンズドファイバ10と同様の構成を有している。そのため、第2実施形態に係る光コネクタ400は、第1実施形態に係る光コネクタ1の効果と同様の効果を奏する。 In the optical connector 400 according to the second embodiment, the multiple lensed fibers 10 have the same configuration as the multiple lensed fibers 10 according to the first embodiment. Therefore, the optical connector 400 according to the second embodiment has the same effect as the optical connector 1 according to the first embodiment.

また、第2実施形態では、フェルール420は、複数のレンズドファイバ10の端部がそれぞれ収容される複数の収容孔435を有している。この場合、複数の収容孔435によって、複数のレンズドファイバ10の位置決めが容易に行われるとともに、複数のレンズドファイバ10の位置ずれが防止される。 In addition, in the second embodiment, the ferrule 420 has a plurality of receiving holes 435 in which end portions of the plurality of lensed fibers 10 are respectively received. In this case, the plurality of accommodation holes 435 facilitate positioning of the plurality of lensed fibers 10 and prevent positional deviation of the plurality of lensed fibers 10 .

図18から図26を参照して、第2実施形態の第1変形例から第9変形例について説明する。各変形例に係る光コネクタの説明においては、上述した第2実施形態に係る光コネクタ400との相違点を主に説明し、共通する点については説明を省略する場合がある。 Modifications 1 to 9 of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 18 to 26. FIG. In the description of the optical connector according to each modified example, differences from the optical connector 400 according to the above-described second embodiment will be mainly described, and description of common points may be omitted.

図18は、第2実施形態の第1変形例に係る光コネクタ500の断面構成を示す図である。図18には、光コネクタ500のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ500は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール520を備えている。フェルール520は、各収容孔535の側面535aに凸部536が形成されている点で、フェルール420と異なっている。凸部536は、収容孔535の前端(先端面521側の端部)に形成されている。凸部536は、側面535aから収容孔535の内側方向に突出している。収容孔535の内側方向とは、収容孔535の中心軸に向かう方向をいう。凸部536は、側面535aの周方向全域にわたって形成されている。凸部536は、方向Xにおけるレンズドファイバ10の移動を規制する。例えば、収容孔535に収容されたレンズドファイバ10のレンズ部12は、凸部536に接触していてもよい。凸部536は、レンズドファイバ10の位置決めに用いられてもよい。この第1変形例によれば、各レンズドファイバ10の位置決めを凸部536により行い得るので、各収容孔535への各レンズドファイバ10の挿入作業が容易になる。 FIG. 18 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 500 according to a first modified example of the second embodiment. FIG. 18 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 500. As shown in FIG. The optical connector 500 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 520 . The ferrule 520 differs from the ferrule 420 in that a convex portion 536 is formed on the side surface 535a of each accommodation hole 535 . The protrusion 536 is formed at the front end of the housing hole 535 (the end on the distal end surface 521 side). The convex portion 536 protrudes inward from the receiving hole 535 from the side surface 535a. The inner direction of the accommodation hole 535 means the direction toward the central axis of the accommodation hole 535 . The convex portion 536 is formed over the entire circumferential direction of the side surface 535a. The convex portion 536 restricts movement of the lensed fiber 10 in the X direction. For example, the lens portion 12 of the lensed fiber 10 housed in the housing hole 535 may be in contact with the convex portion 536 . The convex portion 536 may be used for positioning the lensed fiber 10 . According to this first modification, each lensed fiber 10 can be positioned by the convex portion 536, so that the work of inserting each lensed fiber 10 into each accommodation hole 535 is facilitated.

図19は、第2実施形態の第2変形例に係る光コネクタ600の断面構成を示す図である。図19には、光コネクタ600のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ600は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール620を備えている。フェルール620は、各収容孔635の側面635aに凸部636及び凹部637が形成されている点で、フェルール420と異なっている。凸部636は、上述した凸部536と同様の構成を有している。凹部637は、凸部636に隣接している。凹部637は、凸部636よりも先端面621から離れて位置している。凹部637は、側面635aから収容孔635の外側方向に窪んでいる。収容孔635の外側方向とは、収容孔635の中心軸から離れる方向をいう。凹部637は、側面635aの周方向全域にわたって形成されている。凹部637は、各レンズ部12の少なくとも一部を収容してもよい。例えば、凹部637は、外周部12aの一部を収容してもよい。この第2変形例によれば、各レンズドファイバ10の位置決めを凸部636により行い得るので、各収容孔635への各レンズドファイバ10の挿入作業が容易になる。また、外周部12aの少なくとも一部が凹部637に収容可能であるので、各収容孔635において、各レンズドファイバ10がストレートに配置され得る。そのため、各レンズドファイバ10の光軸Sの曲がりが抑制される。 FIG. 19 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 600 according to a second modified example of the second embodiment. FIG. 19 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 600. As shown in FIG. The optical connector 600 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 620 . The ferrule 620 differs from the ferrule 420 in that a protrusion 636 and a recess 637 are formed on the side surface 635a of each accommodation hole 635 . The convex portion 636 has a configuration similar to that of the convex portion 536 described above. The concave portion 637 is adjacent to the convex portion 636 . The concave portion 637 is located farther from the distal end surface 621 than the convex portion 636 is. The recessed portion 637 is recessed outwardly of the receiving hole 635 from the side surface 635a. The outward direction of the accommodation hole 635 means the direction away from the central axis of the accommodation hole 635 . The recessed portion 637 is formed over the entire circumferential direction of the side surface 635a. The recess 637 may accommodate at least a portion of each lens portion 12 . For example, the recess 637 may accommodate a portion of the outer peripheral portion 12a. According to the second modified example, each lensed fiber 10 can be positioned by the convex portion 636, so that the work of inserting each lensed fiber 10 into each accommodation hole 635 is facilitated. Moreover, since at least part of the outer peripheral portion 12 a can be accommodated in the recess 637 , each lensed fiber 10 can be arranged straight in each accommodation hole 635 . Therefore, bending of the optical axis S of each lensed fiber 10 is suppressed.

図20は、第2実施形態の第3変形例に係る光コネクタ700の断面構成を示す図である。図20には、光コネクタ700のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ700は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール720を備えている。フェルール720は、各収容孔735が有底の非貫通孔である点で、フェルール420と異なっている。各収容孔735は、先端面721において開口していない。各収容孔735は、先端面721側の端部に底面735bを有している。底面735bは、方向Y及び方向Zに沿って延在している。底面735bは、方向Xにおける側面735aの端部に接続されている。底面735bは、方向Xにおいて先端面721と対向している。レンズ部12は、底面735bに接触していてもよい。底面735bは、レンズドファイバ10の光軸Sと交わっている。レンズドファイバ10から出射される光又はレンズドファイバ10に入射する光は、底面735b及び先端面721を通過する。この第3変形例によれば、各収容孔735は、有底の非貫通孔であり先端面721において開口していない。そのため、各収容孔735内部のレンズ部12が保護される。 FIG. 20 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 700 according to a third modified example of the second embodiment. FIG. 20 shows the configuration around the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 700 . The optical connector 700 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 720 . Ferrule 720 differs from ferrule 420 in that each receiving hole 735 is a non-through hole with a bottom. Each accommodation hole 735 is not open at the tip surface 721 . Each housing hole 735 has a bottom surface 735b at the end on the tip surface 721 side. The bottom surface 735b extends along the Y direction and the Z direction. The bottom surface 735b is connected to the end of the side surface 735a in the X direction. The bottom surface 735b faces the tip surface 721 in the X direction. The lens portion 12 may be in contact with the bottom surface 735b. The bottom surface 735 b intersects the optical axis S of the lensed fiber 10 . Light emitted from the lensed fiber 10 or light incident on the lensed fiber 10 passes through the bottom surface 735 b and the tip surface 721 . According to the third modification, each accommodation hole 735 is a non-through hole with a bottom and does not open at the tip surface 721 . Therefore, the lens portion 12 inside each accommodation hole 735 is protected.

図21は、第2実施形態の第4変形例に係る光コネクタ800の断面構成を示す図である。図21には、光コネクタ800のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ800は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール820を備えている。フェルール820は、各収容孔835が有底の非貫通孔である点、及び先端面21が複数のレンズ部821aを有している点で、フェルール420と異なっている。各収容孔835は、上述した各収容孔735と同様の構成を有している。先端面821は、複数のレンズ部821aを有している。図21では、一つのレンズ部821aのみが図示されているが、実際には、複数のレンズ部821aが方向Yに沿って並んでいる。各レンズ部821aは、各収容孔835に収容されている各レンズドファイバ10のレンズ部12と方向Xにおいて対向している。各レンズ部821aは、各レンズドファイバ10と光学的に結合されている。各レンズ部821aは、第1実施形態に係るレンズ部21aと同様の構成を備えていてもよい。この第4変形例によれば、各収容孔835は、有底の非貫通孔であり先端面821において開口していない。そのため、各収容孔835内部のレンズ部12が保護される。また、各レンズドファイバ10から出射される光のビーム径が、各レンズ部821aによって調整され得る。 FIG. 21 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 800 according to a fourth modified example of the second embodiment. FIG. 21 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 800. As shown in FIG. The optical connector 800 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 820 . The ferrule 820 differs from the ferrule 420 in that each receiving hole 835 is a non-through hole with a bottom and that the tip surface 21 has a plurality of lens portions 821a. Each accommodation hole 835 has the same configuration as each accommodation hole 735 described above. The tip surface 821 has a plurality of lens portions 821a. Although only one lens portion 821a is illustrated in FIG. 21, a plurality of lens portions 821a are actually arranged along the Y direction. Each lens portion 821 a faces the lens portion 12 of each lensed fiber 10 accommodated in each accommodation hole 835 in the X direction. Each lens portion 821 a is optically coupled to each lensed fiber 10 . Each lens portion 821a may have the same configuration as the lens portion 21a according to the first embodiment. According to the fourth modification, each accommodation hole 835 is a non-through hole with a bottom and does not open at the tip surface 821 . Therefore, the lens portion 12 inside each accommodation hole 835 is protected. Also, the beam diameter of the light emitted from each lensed fiber 10 can be adjusted by each lens portion 821a.

図22は、第2実施形態の第5変形例に係る光コネクタ900の断面構成を示す図である。図22には、光コネクタ900のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ900は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール920を備えている。フェルール920は、各収容孔935が有底の非貫通孔である点、及び先端面921がYZ平面に対して傾斜している点で、フェルール420と異なっている。各収容孔935は、上述した各収容孔735と同様の構成を有している。先端面921の傾斜角度は、20°以下であってもよいし、8°であってもよい。この第5変形例によれば、各収容孔935は、有底の非貫通孔であり先端面921において開口していない。そのため、各収容孔935内部のレンズ部12が保護される。また、先端面921がYZ平面に対して傾斜しているので、レンズドファイバ10から出射される光の先端面921における反射による戻り光が低減される。 FIG. 22 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 900 according to a fifth modified example of the second embodiment. 22 shows the configuration around the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 900. As shown in FIG. The optical connector 900 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 920 . The ferrule 920 is different from the ferrule 420 in that each receiving hole 935 is a non-through hole with a bottom and that the tip surface 921 is inclined with respect to the YZ plane. Each accommodation hole 935 has the same configuration as each accommodation hole 735 described above. The inclination angle of the tip surface 921 may be 20° or less, or may be 8°. According to the fifth modification, each accommodation hole 935 is a non-through hole with a bottom and does not open at the tip surface 921 . Therefore, the lens portion 12 inside each accommodation hole 935 is protected. In addition, since the tip surface 921 is inclined with respect to the YZ plane, return light due to reflection at the tip surface 921 of light emitted from the lensed fiber 10 is reduced.

図23は、第2実施形態の第6変形例に係る光コネクタ1000の断面構成を示す図である。図23には、光コネクタ1000のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ1000は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール1020を備えている。フェルール1020は、各収容孔1035が有底の非貫通孔である点で、フェルール420と異なっている。各収容孔1035は、底面1035bを有している。底面1035bは、YZ平面に対して傾斜している。底面1035bの傾斜角度は、20°以下であってもよいし、8°であってもよい。底面1035bは、方向Xにおける側面1035aの端部に接続されている。各収容孔1035は、底面1035bがYZ平面に対して傾斜している点を除いて、上述した各収容孔735と同様の構成を有している。本変形例では、先端面1021はYZ平面に平行に延在しているが、底面1035bと同様に、YZ平面に対して傾斜していてもよい。このとき、先端面1021の傾斜角度は、20°以下であってもよいし、8°であってもよい。この第6変形例によれば、各収容孔1035は、有底の非貫通孔であり先端面1021において開口していない。そのため、各収容孔1035内部のレンズ部12が保護される。また、底面1035bがYZ平面に対して傾斜しているので、レンズドファイバ10から出射される光の底面1035bにおける反射による戻り光が低減される。 FIG. 23 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 1000 according to a sixth modification of the second embodiment. FIG. 23 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 1000. As shown in FIG. The optical connector 1000 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 1020 . Ferrule 1020 differs from ferrule 420 in that each receiving hole 1035 is a non-through hole with a bottom. Each receiving hole 1035 has a bottom surface 1035b. The bottom surface 1035b is inclined with respect to the YZ plane. The inclination angle of the bottom surface 1035b may be 20° or less, or may be 8°. The bottom surface 1035b is connected to the end of the side surface 1035a in the X direction. Each accommodation hole 1035 has the same configuration as each accommodation hole 735 described above, except that the bottom surface 1035b is inclined with respect to the YZ plane. Although the tip surface 1021 extends parallel to the YZ plane in this modification, it may be inclined with respect to the YZ plane, similarly to the bottom surface 1035b. At this time, the inclination angle of the tip surface 1021 may be 20° or less, or may be 8°. According to the sixth modification, each accommodation hole 1035 is a non-through hole with a bottom and does not open at the tip surface 1021 . Therefore, the lens portion 12 inside each accommodation hole 1035 is protected. In addition, since the bottom surface 1035b is inclined with respect to the YZ plane, return light due to reflection on the bottom surface 1035b of light emitted from the lensed fiber 10 is reduced.

図24は、第2実施形態の第7変形例に係る光コネクタ1100の断面構成を示す図である。図24には、光コネクタ1100のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ1100は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール1120を備えている。フェルール1120は、各収容孔1135が有底の非貫通孔である点で、フェルール420と異なっている。各収容孔1135は、側面1135a及び底面1135bを有している。側面1135aには、凹部1137が形成されている。凹部1137は、側面1135aから収容孔1135の外側方向に窪んでいる。収容孔1135の外側方向とは、収容孔1135の中心軸から離れる方向をいう。凹部1137は、側面1135aの周方向全域にわたって形成されている。凹部1137は、各レンズ部12の少なくとも一部を収容してもよい。例えば、凹部1137は、外周部12aの一部を収容してもよい。各収容孔1135は、凹部1137を有している点を除いて、上述した各収容孔735と同様の構成を有している。この第7変形例によれば、各収容孔1135は、有底の非貫通孔であり先端面1121において開口していない。そのため、各収容孔1135内部のレンズ部12が保護される。また、外周部12aの少なくとも一部が凹部1137に収容可能であるので、各収容孔1135において、各レンズドファイバ10がストレートに配置され得る。そのため、各レンズドファイバ10の光軸Sの曲がりが抑制される。 FIG. 24 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 1100 according to a seventh modified example of the second embodiment. FIG. 24 shows the configuration around the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 1100 . The optical connector 1100 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 1120 . Ferrule 1120 differs from ferrule 420 in that each receiving hole 1135 is a non-through hole with a bottom. Each receiving hole 1135 has a side surface 1135a and a bottom surface 1135b. A recess 1137 is formed in the side surface 1135a. The recess 1137 is recessed outward from the receiving hole 1135 from the side surface 1135a. The outward direction of the accommodation hole 1135 means the direction away from the central axis of the accommodation hole 1135 . The recessed portion 1137 is formed over the entire circumferential direction of the side surface 1135a. The recess 1137 may accommodate at least a portion of each lens portion 12 . For example, recess 1137 may accommodate a portion of outer peripheral portion 12a. Each accommodation hole 1135 has the same configuration as each accommodation hole 735 described above, except that it has a concave portion 1137 . According to the seventh modification, each accommodation hole 1135 is a non-through hole with a bottom and does not open at the tip surface 1121 . Therefore, the lens portion 12 inside each accommodation hole 1135 is protected. Moreover, since at least part of the outer peripheral portion 12a can be accommodated in the recess 1137, each lensed fiber 10 can be arranged straight in each accommodation hole 1135. As shown in FIG. Therefore, bending of the optical axis S of each lensed fiber 10 is suppressed.

図25は、第2実施形態の第8変形例に係る光コネクタ1200の断面構成を示す図である。図25には、光コネクタ1200のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ1200は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール1220を備えている。フェルール1220は、プレート70を有している点で、フェルール420と異なっている。プレート70は、板形状を有しており、先端面1221に取り付けられている。プレート70は、例えば接着剤を用いて先端面1221に固定されていてもよい。プレート70は、方向Xから視認した際に、先端面1221と同一の形状を有していてもよい。プレート70は、主面71,72を有している。各主面71,72は、方向Y及び方向Zに沿って延在している面である。各主面71,72は、方向Xにおいて互いに対向している。主面72は、先端面1221に直接接触していてもよいし、接着剤等の他の要素を介して先端面1221に間接的に接触していてもよい。プレート70は、光透過性を有する材料によって構成されている。各収容孔1235に収容されている各レンズドファイバ10から出射される光、又は各レンズドファイバ10に入射する光は、各主面71,72を通過する。この第8変形例によれば、先端面1221における各収容孔1235の開口が、プレート70によって塞がれている。そのため、各収容孔1235内部のレンズ部12が保護される。 FIG. 25 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 1200 according to an eighth modification of the second embodiment. FIG. 25 shows the configuration around the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 1200 . The optical connector 1200 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 1220 . Ferrule 1220 differs from ferrule 420 in that it has plate 70 . The plate 70 has a plate shape and is attached to the tip surface 1221 . Plate 70 may be secured to tip surface 1221 using, for example, an adhesive. The plate 70 may have the same shape as the distal end surface 1221 when viewed from the direction X. Plate 70 has major surfaces 71 and 72 . Each principal surface 71, 72 is a surface extending along the Y direction and the Z direction. Principal surfaces 71 and 72 face each other in the X direction. The main surface 72 may be in direct contact with the tip surface 1221, or may be in indirect contact with the tip surface 1221 via another element such as an adhesive. The plate 70 is made of a light transmissive material. Light emitted from each lensed fiber 10 accommodated in each accommodation hole 1235 or light incident on each lensed fiber 10 passes through each principal surface 71 , 72 . According to this eighth modification, the opening of each accommodation hole 1235 in the distal end surface 1221 is blocked by the plate 70 . Therefore, the lens portion 12 inside each accommodation hole 1235 is protected.

図26は、第2実施形態の第9変形例に係る光コネクタ1300の断面構成を示す図である。図26には、光コネクタ1300のXZ断面のうち、レンズ部12の周辺構成が示されている。光コネクタ1300は、複数のレンズドファイバ10及びフェルール1320を備えている。フェルール1320は、プレート80を有している点で、フェルール420と異なっている。プレート80は、板形状を有しており、先端面1321に取り付けられている。プレート80は、例えば接着剤を用いて先端面1321に固定されていてもよい。プレート80は、方向Xから視認した際に、先端面1321と同一の形状を有していてもよい。プレート80は、主面81,82を有している。各主面81,82は、方向Y及び方向Zに沿って延在している面である。各主面81,82は、方向Xにおいて互いに対向している。主面81は、複数のレンズ部81aを有している。図26では、一つのレンズ部81aのみが図示されているが、実際には、複数のレンズ部81aが方向Yに沿って並んでいる。各レンズ部81aは、各収容孔1335に収容されている各レンズドファイバ10のレンズ部12と方向Xにおいて対向している。各レンズ部81aは、各レンズドファイバ10と光学的に結合されている。各レンズ部81aは、第1実施形態に係るレンズ部21aと同様の構成を備えていてもよい。この第9変形例によれば、先端面1321における各収容孔1335の開口が、プレート80によって塞がれている。そのため、各収容孔1335内部のレンズ部12が保護される。また、各レンズドファイバ10から出射される光のビーム径が、各レンズ部81aによって調整され得る。 FIG. 26 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an optical connector 1300 according to a ninth modification of the second embodiment. FIG. 26 shows the peripheral configuration of the lens portion 12 in the XZ cross section of the optical connector 1300. As shown in FIG. The optical connector 1300 includes multiple lensed fibers 10 and ferrules 1320 . Ferrule 1320 differs from ferrule 420 in that it has plate 80 . The plate 80 has a plate shape and is attached to the tip surface 1321 . Plate 80 may be secured to tip surface 1321 using, for example, an adhesive. The plate 80 may have the same shape as the distal end surface 1321 when viewed from the direction X. Plate 80 has major surfaces 81 and 82 . Each principal surface 81, 82 is a surface extending along the Y direction and the Z direction. Principal surfaces 81 and 82 face each other in the X direction. The main surface 81 has a plurality of lens portions 81a. Although only one lens portion 81a is illustrated in FIG. 26, a plurality of lens portions 81a are actually arranged along the Y direction. Each lens portion 81 a faces the lens portion 12 of each lensed fiber 10 accommodated in each accommodation hole 1335 in the X direction. Each lens portion 81 a is optically coupled to each lensed fiber 10 . Each lens portion 81a may have the same configuration as the lens portion 21a according to the first embodiment. According to the ninth modification, the opening of each accommodation hole 1335 in the distal end surface 1321 is blocked by the plate 80 . Therefore, the lens portion 12 inside each accommodation hole 1335 is protected. Also, the beam diameter of the light emitted from each lensed fiber 10 can be adjusted by each lens portion 81a.

以上、本開示に係る光コネクタ1の製造方法及び光コネクタ1は、上述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、他に様々な変形が可能である。 As described above, the method for manufacturing the optical connector 1 and the optical connector 1 according to the present disclosure are not limited to the above-described embodiments and modifications, and various other modifications are possible.

上記実施形態及び変形例では、コア13と交わる曲面部分16は、その全体がレンズ部12の外側に向かって凸となる滑らかな曲面である。しかし、実際には、曲面部分16は、平面領域を含んでいる場合がある。平面領域の方向Xに沿う断面形状は、直線となる。そのため、方向Xに沿う断面における平面領域の曲率半径は、無限大になる。また、曲面部分16は、平面領域に限らず、レンズ部12の内側に窪む凹部領域を含んでいる場合もある。このように、曲面部分16の形状によっては、断面形状の曲率半径を適切に計測又は算出できない場合がある。また、レンズ部12においてコア13が不規則な形状を有している場合、表面15において曲面部分16の外縁を明確に特定できない場合がある。そこで、曲面部分16の断面形状の曲率半径を適切に計測又は算出できるか否か、及び、曲面部分16の外縁を明確に特定できるか否かに関わらず、方向Xに沿う断面における曲面部分16の断面形状を曲線近似し、曲線近似によって求めた近似曲線の曲率半径を曲面部分16の曲率半径とみなしてもよいし、方向Xからレンズドファイバ10を視認した際に、光軸Sを中心とした半径30μmの円に含まれる表面15の領域を曲面部分16とみなしてもよい。 In the above-described embodiment and modified example, the curved surface portion 16 that intersects with the core 13 is a smooth curved surface that is convex toward the outside of the lens portion 12 as a whole. However, in practice, the curved portion 16 may include planar areas. A cross-sectional shape along the direction X of the planar region is a straight line. Therefore, the radius of curvature of the planar region in the cross section along the direction X becomes infinite. Moreover, the curved surface portion 16 is not limited to a flat area, and may include a recessed area recessed inside the lens portion 12 . As described above, depending on the shape of the curved surface portion 16, it may not be possible to appropriately measure or calculate the radius of curvature of the cross-sectional shape. Further, when the core 13 in the lens portion 12 has an irregular shape, the outer edge of the curved surface portion 16 may not be clearly identified on the surface 15 . Therefore, regardless of whether the curvature radius of the cross-sectional shape of the curved surface portion 16 can be appropriately measured or calculated, and whether the outer edge of the curved surface portion 16 can be clearly specified, the curved surface portion 16 in the cross section along the direction X , and the radius of curvature of the approximated curve obtained by curve approximation may be regarded as the radius of curvature of the curved surface portion 16. Alternatively, when the lensed fiber 10 is viewed from the direction X, the optical axis S is the center A region of the surface 15 included in a circle with a radius of 30 μm may be regarded as the curved surface portion 16 .

1,100,200,300,400,500,600,700,800,900,1000,1100,1200,1300…光コネクタ
2…光ファイバ
10,110…レンズドファイバ
11a…側面
12,112…レンズ部
12a,112a…外周部
13…コア
14…クラッド
15…表面
16…曲面部分
18…微粒子
20,120,220,320,420,520,620,720,820,920,1020,1120,1220,1320…フェルール
21,121,221,321,421,521,621,721,821,921,1021,1221,1321…先端面
21a,81a,821a…レンズ部
21b…ガイド孔
22,422…後端面
22a,422a…開口
23,24…側面
25,425…上面
25a,425a…窓部
26,426…下面
30,430…収容部
31,431…上側内面
32,432…下側内面
33,433…段差面
34,134,334,434…ファイバ支持面
35,135,335…ファイバ溝
35a…内壁
36…レンズ溝
36a…底面
37,137,237,337…突き当て面
40…押さえ部
41…上面
42…下面
50…接着剤
70,80…プレート
71,72,81,82…主面
435,535,635,735,835,935,1035,1135,1235,1335…収容孔
435a,535a,635a,1135a…側面
536,636…凸部
637,1137…凹部
735b,1035b,1135b…底面
1, 100, 200, 300, 400, 500, 600, 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300... Optical connector 2... Optical fibers 10, 110... Lensed fiber 11a... Side surface 12, 112... Lens portion 12a, 112a... Peripheral part 13... Core 14... Clad 15... Surface 16... Curved surface part 18... Fine particles 20, 120, 220, 320, 420, 520, 620, 720, 820, 920, 1020, 1120, 1220, 1320... Ferrules 21, 121, 221, 321, 421, 521, 621, 721, 821, 921, 1021, 1221, 1321... Leading end faces 21a, 81a, 821a... Lens portion 21b... Guide holes 22, 422... Rear end faces 22a, 422a Openings 23, 24 Side surfaces 25, 425 Upper surfaces 25a, 425a Window portions 26, 426 Lower surfaces 30, 430 Accommodating portions 31, 431 Upper inner surfaces 32, 432 Lower inner surfaces 33, 433 Step surfaces 34, 134, 334, 434 Fiber support surfaces 35, 135, 335 Fiber groove 35a Inner wall 36 Lens groove 36a Bottom surface 37, 137, 237, 337 Abutting surface 40 Holding portion 41 Upper surface 42 Lower surface 50 Adhesives 70, 80 Plates 71, 72, 81, 82 Main surfaces 435, 535, 635, 735, 835, 935, 1035, 1135, 1235, 1335 Accommodating holes 435a, 535a, 635a, 1135a Sides 536, 636... Convex parts 637, 1137... Concave parts 735b, 1035b, 1135b... Bottom surface

Claims (12)

レーザ光を照射することにより複数の光ファイバそれぞれの一部を溶融させ、各端部にレンズ部が設けられた複数のレンズドファイバを形成する工程と、
前記レンズ部がそれぞれ形成された前記複数のレンズドファイバをフェルールに収容する工程と、
前記複数のレンズドファイバを前記フェルールに対して固定する工程と、
を備え、
前記レンズ部の表面は、前記レンズ部の外側に向かって凸であるとともに前記レンズドファイバのコアと重なる曲面部分を有する、
光コネクタの製造方法。
a step of melting a portion of each of the plurality of optical fibers by irradiating with a laser beam to form a plurality of lensed fibers having a lens portion provided at each end;
a step of housing the plurality of lensed fibers, each having the lens portion formed therein, in a ferrule;
securing the plurality of lensed fibers to the ferrule;
with
The surface of the lens portion has a curved portion that is convex toward the outside of the lens portion and overlaps with the core of the lensed fiber,
A method for manufacturing an optical connector.
前記複数のレンズドファイバを形成する工程は、前記レーザ光を照射することにより前記複数の光ファイバそれぞれをカットする工程を含む、
請求項1に記載の光コネクタの製造方法。
The step of forming the plurality of lensed fibers includes the step of cutting each of the plurality of optical fibers by irradiating the laser light.
A method for manufacturing an optical connector according to claim 1 .
前記複数のレンズドファイバを形成する工程では、前記複数の光ファイバを前記光ファイバの延在方向と交差する配列方向に並べて配置し、前記レーザ光の照射位置を前記配列方向に沿って移動させることにより、前記複数の光ファイバそれぞれに前記レンズ部を一括して形成する、
請求項1又は請求項2に記載の光コネクタの製造方法。
In the step of forming the plurality of lensed fibers, the plurality of optical fibers are arranged side by side in an arrangement direction that intersects the extending direction of the optical fibers, and the irradiation position of the laser light is moved along the arrangement direction. By collectively forming the lens portion on each of the plurality of optical fibers,
3. The method for manufacturing an optical connector according to claim 1 or 2.
複数のレンズドファイバと、
前記複数のレンズドファイバを保持可能であるフェルールと、を備え、
各前記レンズドファイバは、前記フェルールの内部において第1方向に延びているファイバ本体と、前記ファイバ本体の端部に一体に設けられているレンズ部と、を有し、
前記レンズ部の表面は、前記レンズ部の外側に向かって凸であるとともに前記レンズドファイバのコアと交わる曲面部分を有している、
光コネクタ。
a plurality of lensed fibers;
a ferrule capable of holding the plurality of lensed fibers,
each lensed fiber has a fiber body extending in a first direction inside the ferrule and a lens portion integrally provided at an end of the fiber body;
The surface of the lens portion has a curved portion that is convex toward the outside of the lens portion and intersects with the core of the lensed fiber,
optical connector.
前記レンズ部は、前記レンズドファイバの光軸に対して回転非対称な形状を有している、
請求項4に記載の光コネクタ。
The lens portion has a rotationally asymmetric shape with respect to the optical axis of the lensed fiber,
The optical connector according to claim 4.
前記レンズ部は、前記レンズドファイバの光軸に対して回転対称な形状を有している、
請求項4に記載の光コネクタ。
The lens part has a shape that is rotationally symmetrical with respect to the optical axis of the lensed fiber,
The optical connector according to claim 4.
前記レンズ部は、前記ファイバ本体の側面よりも前記レンズドファイバの光軸から離間する方向に張り出している外周部を有している、
請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の光コネクタ。
The lens portion has an outer peripheral portion that protrudes from the side surface of the fiber body in a direction away from the optical axis of the lensed fiber,
The optical connector according to any one of claims 4 to 6.
前記第1方向に沿う断面における前記曲面部分の曲率半径は、10mm以上500mm以下である、
請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の光コネクタ。
A curvature radius of the curved surface portion in a cross section along the first direction is 10 mm or more and 500 mm or less.
The optical connector according to any one of claims 4 to 7.
前記フェルールは、
先端面と、
前記第1方向において前記先端面とは反対側に設けられている開口と、
前記先端面及び前記開口との間において前記第1方向に沿って延在しているとともに、複数の前記ファイバ本体をそれぞれ配置可能な複数のファイバ溝と、
前記複数のファイバ溝よりも前記先端面に寄って位置しているとともに、前記レンズ部の少なくとも一部を収容可能なレンズ溝と、を有している、
請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の光コネクタ。
The ferrule is
tip surface;
an opening provided on the side opposite to the tip surface in the first direction;
a plurality of fiber grooves extending along the first direction between the distal end face and the opening, each of which can accommodate a plurality of the fiber bodies;
a lens groove that is located closer to the distal end surface than the plurality of fiber grooves and that can accommodate at least a portion of the lens portion;
The optical connector according to any one of claims 4 to 8.
前記フェルールは、前記フェルールの内側に位置するとともに前記レンズ部と対向し、レンズドファイバの光軸と交わっている突き当て面と、前記フェルールの外側に位置するとともに前記突き当て面と対向し、前記レンズドファイバの光軸と交わっている前記先端面を含んでおり、
前記突き当て面及び前記先端面の少なくとも一方は、前記レンズドファイバの光軸に垂直な面に対して傾斜している、
請求項9に記載の光コネクタ。
The ferrule has an abutment surface located inside the ferrule and facing the lens portion and intersecting with the optical axis of the lensed fiber, and an abutment surface located outside the ferrule and facing the abutment surface, including the tip surface intersecting the optical axis of the lensed fiber;
At least one of the abutment surface and the tip surface is inclined with respect to a plane perpendicular to the optical axis of the lensed fiber,
The optical connector according to claim 9.
前記フェルールは、前記複数のファイバ溝が形成されている領域の少なくとも一部と対向している窓部を有しており、
前記光コネクタは、前記窓部に配置され前記複数のレンズドファイバを前記複数のファイバ溝に向かって押さえる押さえ部を更に備える、
請求項9又は請求項10に記載の光コネクタ。
the ferrule has a window facing at least part of the region in which the plurality of fiber grooves are formed;
The optical connector further comprises a pressing portion arranged in the window portion and pressing the plurality of lensed fibers toward the plurality of fiber grooves.
The optical connector according to claim 9 or 10.
前記複数のレンズドファイバを前記フェルールに固定する接着剤を更に備え、
前記接着剤は、前記複数のレンズドファイバそれぞれの光軸と交わる位置に設けられており、
前記接着剤の屈折率は、前記複数のレンズドファイバの各コアの屈折率よりも小さい、
請求項4から請求項11のいずれか1項に記載の光コネクタ。
further comprising an adhesive that secures the plurality of lensed fibers to the ferrule;
The adhesive is provided at a position that intersects the optical axis of each of the plurality of lensed fibers,
the refractive index of the adhesive is smaller than the refractive index of each core of the plurality of lensed fibers;
The optical connector according to any one of claims 4 to 11.
JP2021080419A 2021-05-11 2021-05-11 Method for manufacturing optical connector and optical connector Pending JP2022174547A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080419A JP2022174547A (en) 2021-05-11 2021-05-11 Method for manufacturing optical connector and optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080419A JP2022174547A (en) 2021-05-11 2021-05-11 Method for manufacturing optical connector and optical connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022174547A true JP2022174547A (en) 2022-11-24

Family

ID=84144612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021080419A Pending JP2022174547A (en) 2021-05-11 2021-05-11 Method for manufacturing optical connector and optical connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022174547A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474822B2 (en) Optical fiber collimator
JP5328533B2 (en) Optical connector
TWI410688B (en) Optical component and lens assembly
WO2014192944A1 (en) Semiconductor laser module
US10725244B2 (en) Optical fiber with cladding-embedded light-converging structure for lateral optical coupling
US8675284B2 (en) Truncated ball lens for an expanded beam connector
JP4933277B2 (en) Lens fixing method and lens unit
WO2018128100A1 (en) Mode field conversion device, mode field conversion component, and method for producing mode field conversion device
JP2015203858A (en) Optical coupling structure, ferrule, and adapter
JP2022174547A (en) Method for manufacturing optical connector and optical connector
JP5543293B2 (en) Small-diameter bending optical connector
WO2020105258A1 (en) Ferrule, fiber-attached ferrule, and method for manufacturing fiber-attached ferrule
KR101854956B1 (en) Optically coupling member, optical connector using same, and member for holding optically coupling member
JP6492647B2 (en) Optical connector ferrule
JP7120306B2 (en) Optical connection parts, optical connectors and optical connection structures
WO2011036925A1 (en) Optical fiber connected body and method for producing same
JP2015210306A (en) Optical connector and manufacturing method therefor
JP2020129063A (en) Optical fiber, multiple optical fiber, and optical connector
JP2020030242A (en) Optical connection component and optical connector
WO2023189624A1 (en) Optical connector, ferrule, and optical connector module
JP2020160261A (en) Waveguide substrate, optical connector, and method for manufacturing waveguide substrate
US20230367076A1 (en) Lens, lens and optical fiber assembly, and optical communication system
WO2023100899A1 (en) Optical connector and optical connector module
WO2021205754A1 (en) Optical connector, ferrule, and method for manufacturing optical connector
CN218350545U (en) Optical connector and optical module