JP2015210306A - Optical connector and manufacturing method therefor - Google Patents

Optical connector and manufacturing method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2015210306A
JP2015210306A JP2014090010A JP2014090010A JP2015210306A JP 2015210306 A JP2015210306 A JP 2015210306A JP 2014090010 A JP2014090010 A JP 2014090010A JP 2014090010 A JP2014090010 A JP 2014090010A JP 2015210306 A JP2015210306 A JP 2015210306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
end surface
ferrule
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014090010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
道子 春本
Michiko Harumoto
道子 春本
寿久 横地
Toshihisa Yokochi
寿久 横地
知巳 佐野
Tomomi Sano
知巳 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014090010A priority Critical patent/JP2015210306A/en
Publication of JP2015210306A publication Critical patent/JP2015210306A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical connector that can be produced with a minimal increase in manufacturing cost, and to provide a manufacturing method therefor.SOLUTION: An optical connector 1A comprises optical fibers 3A and a ferrule 5A for fixing the optical fibers 3A, the ferrule 5A having an end face 5a to be coupled with another optical component such as an optical connector 2, another end face 5b different from the end face 5a, and a holding section formed from the end face 5a through to the end face 5b, where the optical fibers 3A have lenses 4 protruding from the end face 5b and are held by the holding section.

Description

本発明は、光コネクタと、光コネクタの製造方法と、に関する。   The present invention relates to an optical connector and a method for manufacturing the optical connector.

下記特許文献1には、光コネクタのホルダの一部とレンズアレイとが一体成形された光コネクタが記載されている。この特許文献1に記載の光コネクタでは、光ファイバの端面とレンズアレイとの空間に接着材が充填されている。この接着材を光コネクタの使用時又は保管時における温度の上限値よりも高い温度にて硬化させることにより、接着材と光コネクタとの界面に乖離が生じたり、接着材中に微細な気泡が生じたりすることが抑制された光コネクタを得ることができる。   Patent Document 1 below describes an optical connector in which a part of a holder of an optical connector and a lens array are integrally formed. In the optical connector described in Patent Document 1, the space between the end face of the optical fiber and the lens array is filled with an adhesive. When this adhesive is cured at a temperature higher than the upper limit of the temperature at the time of use or storage of the optical connector, the interface between the adhesive and the optical connector is separated, or fine bubbles are formed in the adhesive. An optical connector that is suppressed from occurring can be obtained.

米国特許第7510337号明細書US Pat. No. 7,510,337

データセンターにおける情報処理装置、又は高度な情報処理を行うHPC(HighPerformance Computer)では、信号を伝送するための光ファイバが、装置間又は装置内(情報処理装置が備える複数のボード間)において光接続されている。光接続の方式の一つとして、例えば上記特許文献1に記載されるように、多芯の光ファイバの先端にレンズアレイが装着された光コネクタを用いる方式がある。このような光コネクタを用いた光接続では、レンズアレイに設けられた各レンズによって拡大されたビーム同士が光接続するので光ファイバの位置ズレに強くなるとともに、光コネクタの構成が大掛かりにならないので低コストにより光接続を実現することが可能となる。   In an information processing device in a data center or an HPC (High Performance Computer) that performs advanced information processing, an optical fiber for transmitting signals is optically connected between devices or within a device (between multiple boards included in an information processing device). Has been. As one of optical connection methods, for example, as described in Patent Document 1, there is a method using an optical connector in which a lens array is attached to the tip of a multi-core optical fiber. In the optical connection using such an optical connector, the beams expanded by the respective lenses provided in the lens array are optically connected, so that the optical fiber is not misaligned and the configuration of the optical connector does not become large. Optical connection can be realized at low cost.

上述した光コネクタを用いた光接続では、フェルールとレンズアレイとを組み立てるので、さらなる大幅な低コスト化を達成することは困難であった。また、通常、光ファイバとレンズアレイとの間には、反射ロスを低減するために、屈折率を整合する屈折率整合材、又は、屈折率が光ファイバ及びレンズアレイ双方と整合されている接着材などが挿入されている。このため、屈折率整合材又は接着材などを挿入する工程は、光コネクタの組立コストを増加させる一因となる。さらに、屈折率整合材又は接着材などを挿入する工程において、光ファイバとレンズアレイとの間に気泡が混入した場合、光接続における接続損失が発生するので、高精度の光接続を実現することが困難となる。   In the optical connection using the optical connector described above, since the ferrule and the lens array are assembled, it has been difficult to achieve further significant cost reduction. Also, in general, a refractive index matching material that matches the refractive index or an adhesive in which the refractive index is matched with both the optical fiber and the lens array to reduce reflection loss between the optical fiber and the lens array. Material is inserted. For this reason, the process of inserting a refractive index matching material or an adhesive material contributes to an increase in assembly cost of the optical connector. Furthermore, in the process of inserting a refractive index matching material or an adhesive material, if bubbles are mixed between the optical fiber and the lens array, a connection loss in the optical connection occurs, so a highly accurate optical connection can be realized. It becomes difficult.

本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、製造コストの上昇を抑えることが可能な光コネクタ及び光コネクタの製造方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an optical connector and an optical connector manufacturing method capable of suppressing an increase in manufacturing cost.

上述した課題を解決するために、本発明の一側面に係る光コネクタは、光ファイバと、光ファイバを固定するフェルールと、を備え、フェルールは、他の光学部品に接続される第一端面と、第一端面とは異なる第二端面と、第一端面から第二端面に亘って形成される保持部と、を有し、光ファイバは、第一端面より突出したレンズ部を有し、保持部により保持される。   In order to solve the above-described problem, an optical connector according to one aspect of the present invention includes an optical fiber and a ferrule that fixes the optical fiber, and the ferrule includes a first end surface connected to another optical component, and , A second end face different from the first end face, and a holding part formed from the first end face to the second end face, and the optical fiber has a lens part protruding from the first end face and holds Held by the part.

また、本発明の一側面に係る光コネクタの製造方法は、光ファイバと、光ファイバが固定されるフェルールとを備え、フェルールは、他の光学部品に接続される第一端面と、第一端面とは異なる第二端面とを有する光コネクタの製造方法であって、第一端面から第二端面に亘って形成される保持部を有するフェルールを用意する工程と、光ファイバを保持部に配置し、第一端面から突出した光ファイバの先端部を溶融加工することによりレンズ部を形成する工程と、レンズ部が第一端面から突出するように光ファイバを引き戻す工程と、光ファイバを保持部に接着固定する工程と、を含む。   An optical connector manufacturing method according to an aspect of the present invention includes an optical fiber and a ferrule to which the optical fiber is fixed, and the ferrule has a first end surface connected to another optical component, and a first end surface. A method of manufacturing an optical connector having a second end surface different from the step of preparing a ferrule having a holding portion formed from the first end surface to the second end surface, and disposing the optical fiber in the holding portion. A step of forming a lens portion by melting the tip portion of the optical fiber protruding from the first end surface, a step of pulling back the optical fiber so that the lens portion protrudes from the first end surface, and the optical fiber as a holding portion. Adhering and fixing.

本発明による光コネクタ及び光コネクタの製造方法によれば、光コネクタの製造コストの上昇を抑えることができる。   According to the optical connector and the optical connector manufacturing method of the present invention, an increase in the manufacturing cost of the optical connector can be suppressed.

図1は、第一実施形態に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 1 is a top view showing a schematic configuration of the optical connector according to the first embodiment. 図2は、図1に示された光コネクタのII−II断面を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a II-II cross section of the optical connector shown in FIG. 図3は、第一実施形態に係る光コネクタが備えるフェルールの概略構成を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of a ferrule included in the optical connector according to the first embodiment. 図4は、第一実施形態に係る光コネクタの製造方法に含まれる主要な工程を示すフロー図である。FIG. 4 is a flowchart showing the main steps included in the method of manufacturing an optical connector according to the first embodiment. 図5の(a)から図5の(d)は、第一実施形態に係る光コネクタの製造方法に含まれる主要な工程を示す図である。FIGS. 5A to 5D are diagrams showing main steps included in the method of manufacturing the optical connector according to the first embodiment. 図6は、第一実施形態の変形例に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 6 is a top view illustrating a schematic configuration of an optical connector according to a modification of the first embodiment. 図7は、図6に示された光コネクタのVII−VII断面を示す断面図である。7 is a cross-sectional view showing a VII-VII cross section of the optical connector shown in FIG. 図8は、第二実施形態に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 8 is a top view showing a schematic configuration of the optical connector according to the second embodiment. 図9は、図8に示された光コネクタのIX−IX断面を示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing a IX-IX cross section of the optical connector shown in FIG. 図10の(a)から図10の(d)は、第二実施形態に係る光コネクタの製造方法に含まれる主要な工程を示す図である。FIG. 10A to FIG. 10D are diagrams showing main steps included in the method of manufacturing an optical connector according to the second embodiment. 図11は、第二実施形態の変形例に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 11 is a top view illustrating a schematic configuration of an optical connector according to a modification of the second embodiment. 図12は、図11に示された光コネクタのXII−XII断面を示す断面図である。12 is a cross-sectional view showing an XII-XII cross section of the optical connector shown in FIG. 図13は、第三実施形態に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 13 is a top view showing a schematic configuration of the optical connector according to the third embodiment. 図14は、光学的な最適設計距離を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining the optical optimum design distance. 図15は、第三実施形態の変形例に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 15 is a top view illustrating a schematic configuration of an optical connector according to a modification of the third embodiment. 図16は、第四実施形態に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 16 is a top view illustrating a schematic configuration of the optical connector according to the fourth embodiment. 図17の(a)から図17の(d)は、第四実施形態に係る光コネクタの製造方法に含まれる主要な工程を示す図である。FIG. 17A to FIG. 17D are diagrams showing main steps included in the method of manufacturing an optical connector according to the fourth embodiment. 図18は、第四実施形態の変形例に係る光コネクタの概略構成を示す上面図である。FIG. 18 is a top view illustrating a schematic configuration of an optical connector according to a modification of the fourth embodiment. 図19は、第四実施形態の変形例に係る光コネクタが備えるフェルールの概略構成を示す上面図である。FIG. 19 is a top view illustrating a schematic configuration of a ferrule included in an optical connector according to a modification of the fourth embodiment.

[本願発明の実施形態の説明]
最初に、本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の一側面に係る光コネクタは、(1)光ファイバと、光ファイバを固定するフェルールと、を備え、フェルールは、他の光学部品に接続される第一端面と、第一端面とは異なる第二端面と、第一端面から第二端面に亘って形成される保持部と、を有し、光ファイバは、第一端面より突出したレンズ部を有し、保持部により保持される。
[Description of Embodiment of Present Invention]
First, the contents of the embodiment of the present invention will be listed and described. An optical connector according to one aspect of the present invention includes: (1) an optical fiber; and a ferrule that fixes the optical fiber. The ferrule includes a first end surface connected to another optical component, and a first end surface. The second end surface is different from the first end surface and the holding portion is formed from the first end surface to the second end surface. The optical fiber has a lens portion protruding from the first end surface, and is held by the holding portion.

上記の光コネクタでは、光ファイバがレンズ部を有する。保持部材により光ファイバが保持されることによりレンズ部が固定される。従って、フェルールとレンズアレイなどの部材とを組み立てることなく、レンズ部をフェルールに固定することができる。また、例えば、フェルールが他の光学部品と光接続する場合、レンズ部により拡大されたビーム同士が光接続するので、光ファイバが位置ズレした場合であっても接続損失が生じにくくなる。また、光コネクタの構成が大掛かりにならないので、低コストにより光接続を実現することが可能となる。そして、光コネクタでは、レンズ部材を別部材として設ける必要がなくなるので、光接続を行うための部品点数を少なくすることができる。さらに、光コネクタでは、屈折率整合材又は接着材などを挿入することなく組立を行うことができるので、気泡の混入による接続損失の発生を抑制することができる。よって、接続損失の発生を抑制しつつ、効率的に製造を行うことができるので、製造コストの上昇を抑制することができる。   In the above optical connector, the optical fiber has a lens portion. The lens portion is fixed by holding the optical fiber by the holding member. Therefore, the lens portion can be fixed to the ferrule without assembling the ferrule and a member such as a lens array. In addition, for example, when the ferrule is optically connected to another optical component, the beams expanded by the lens unit are optically connected, so that even if the optical fiber is misaligned, connection loss is less likely to occur. In addition, since the configuration of the optical connector does not become large, it is possible to realize optical connection at low cost. And in an optical connector, since it becomes unnecessary to provide a lens member as another member, the number of parts for performing optical connection can be decreased. Furthermore, since the optical connector can be assembled without inserting a refractive index matching material or an adhesive material, it is possible to suppress the occurrence of connection loss due to mixing of bubbles. Therefore, since it can manufacture efficiently, suppressing generation | occurrence | production of a connection loss, the raise of manufacturing cost can be suppressed.

また、(2)保持部は、光ファイバが挿入される光ファイバ孔、又は光ファイバを収容する光ファイバ溝であり、レンズ部の最大径は、第一端面における光ファイバ孔の径又は第一端面における光ファイバ溝の開口の幅より大きくてもよい。このような構成により得られる光コネクタでは、光ファイバがフェルールから脱落しにくくなる。このため、効率的に製造を行うことができることとなるので、製造コストの上昇が抑制される。   (2) The holding part is an optical fiber hole into which the optical fiber is inserted or an optical fiber groove that accommodates the optical fiber, and the maximum diameter of the lens part is the diameter of the optical fiber hole in the first end face or the first diameter. It may be larger than the width of the opening of the optical fiber groove at the end face. In the optical connector obtained by such a configuration, the optical fiber is less likely to drop off from the ferrule. For this reason, since it can manufacture efficiently, the raise of manufacturing cost is suppressed.

また、(3)光ファイバは、プラスチック層を有していてもよい。このような構成により得られる光コネクタは、容易に加工されることができる。また、プラスチック層からレンズ部を形成することができるので、製造コストの増加を抑制することができる。   (3) The optical fiber may have a plastic layer. The optical connector obtained by such a configuration can be easily processed. Moreover, since a lens part can be formed from a plastic layer, the increase in manufacturing cost can be suppressed.

また、(4)光ファイバとフェルールとは、レンズ部に入射する光又はレンズ部から出射する光が通過するレンズ部の表面における領域とは異なる位置にて接着固定されていてもよい。このような構成により得られる光コネクタでは、レンズ部に入射する光又はレンズ部から出射する光がフェルール等に阻害されないので、信号光が遮られにくくなり、接続損失の発生が抑制される。また、例えば、光ファイバ孔は、接着材を導入する導入孔として機能してもよい。また、レンズ部は、略球状であってもよい。   (4) The optical fiber and the ferrule may be bonded and fixed at a position different from a region on the surface of the lens unit through which light incident on the lens unit or light emitted from the lens unit passes. In the optical connector obtained by such a configuration, the light incident on the lens portion or the light emitted from the lens portion is not obstructed by the ferrule or the like, so that the signal light is hardly blocked and the occurrence of connection loss is suppressed. For example, the optical fiber hole may function as an introduction hole for introducing an adhesive. The lens portion may be substantially spherical.

また、(5)レンズ部は、第一端面に当接して固定されていてもよい。このような構成により得られる光コネクタでは、光ファイバの軸ずれが少なくなる。この場合、レンズ部は、第一端面と接する位置において、接着固定されていてもよい。また、光ファイバに張力をかけることにより、レンズ部が第一端面に当接されてもよい。このように構成すると、張力をかけながら光ファイバが固定されるので、光ファイバの端面位置が揃えられる。更に、光ファイバの中心軸が光ファイバ孔の中心軸又は光ファイバ溝の延在方向に延びる中心線に沿って配置されるので、光ファイバの軸ずれを抑制することができる。   (5) The lens portion may be fixed in contact with the first end surface. In the optical connector obtained by such a configuration, the axial deviation of the optical fiber is reduced. In this case, the lens unit may be bonded and fixed at a position in contact with the first end surface. Further, the lens portion may be brought into contact with the first end surface by applying tension to the optical fiber. If comprised in this way, since an optical fiber is fixed, applying a tension | tensile_strength, the end surface position of an optical fiber is arrange | equalized. Furthermore, since the center axis of the optical fiber is disposed along the center axis of the optical fiber hole or the center line extending in the extending direction of the optical fiber groove, the axial shift of the optical fiber can be suppressed.

また、(6)フェルールは、他の光学部品と接続されるための嵌合用の第一嵌合穴を第一端面に有していてもよい。このような構成により得られる光コネクタでは、他の光学部品との接続が容易になる。よって、光コネクタを用いた光接続を容易に行うことができる。   (6) The ferrule may have a first fitting hole for fitting to be connected to another optical component on the first end surface. In the optical connector obtained by such a configuration, connection with other optical components becomes easy. Therefore, optical connection using the optical connector can be easily performed.

また、(7)フェルールは、他の光学部品と接続されるために、第一嵌合穴と嵌合する嵌合ピンを更に備えていてもよい。このように構成により得られる光コネクタでは、他の光学部品との接続が容易になる。よって、光コネクタを用いた光接続を容易に行うことができる。   Further, (7) the ferrule may further include a fitting pin that fits into the first fitting hole in order to be connected to another optical component. In the optical connector obtained by such a configuration, connection with other optical components becomes easy. Therefore, optical connection using the optical connector can be easily performed.

また、(8)嵌合ピンは、第一嵌合穴に収容される第一細径部と、他の光学部品が有する第二嵌合穴に収容される第二細径部と、第一細径部と第二細径部とを接続し、他の光学部品と第一端面との間の離間距離を規定する太径部と、を備えていてもよい。このような構成により得られる光コネクタでは、フェルールの第一端面と、他の光学部品との離間距離が太径部によって規定されるので、光接続を高効率的に実現するための離間距離を容易に設定することができる。   (8) The fitting pin includes a first narrow diameter portion accommodated in the first fitting hole, a second small diameter portion accommodated in a second fitting hole included in another optical component, and a first There may be provided a large-diameter portion that connects the small-diameter portion and the second small-diameter portion and defines a separation distance between the other optical component and the first end surface. In the optical connector obtained by such a configuration, the separation distance between the first end surface of the ferrule and the other optical component is defined by the large diameter portion, so that the separation distance for realizing optical connection with high efficiency is provided. It can be set easily.

また、(9)フェルールは、第一端面及び第二端面と交差する第三面に形成された凹状の窓穴を有し、保持部は、第一端面と窓穴との間を貫通していてもよい。このような構成により得られる光コネクタでは、例えば、窓穴から樹脂を流し込むことにより、フェルールに配置された光ファイバを固定することができる。このため、光ファイバの接着固定を容易に行うことができる。   Further, (9) the ferrule has a concave window hole formed in the third surface intersecting the first end surface and the second end surface, and the holding portion penetrates between the first end surface and the window hole. May be. In the optical connector obtained by such a configuration, for example, an optical fiber arranged in a ferrule can be fixed by pouring resin through a window hole. For this reason, the optical fiber can be easily bonded and fixed.

また、(10)光ファイバは、被覆されている部分と、被覆されていない部分とを有し、被覆されている部分と被覆されていない部分との境界が、窓穴内に位置していてもよい。このような構成により得られる光コネクタでは、光ファイバの被覆されていない部分が光ファイバ溝により傷つけられることを抑制することができる。   (10) The optical fiber has a coated part and an uncoated part, and the boundary between the coated part and the uncoated part is located in the window hole. Good. In the optical connector obtained by such a configuration, it is possible to prevent the uncovered portion of the optical fiber from being damaged by the optical fiber groove.

本発明の一側面に係る光コネクタの製造方法は、(11)光ファイバと、光ファイバが固定されるフェルールとを備え、フェルールは、他の光学部品に接続される第一端面と、第一端面とは異なる第二端面とを有する光コネクタの製造方法であって、第一端面から第二端面に亘って形成される保持部を有するフェルールを用意する工程と、光ファイバを保持部に配置し、第一端面から突出した光ファイバの先端部を溶融加工することによりレンズ部を形成する工程と、レンズ部が第一端面から突出するように光ファイバを引き戻す工程と、光ファイバを保持部に接着固定する工程と、を含む。   An optical connector manufacturing method according to an aspect of the present invention includes (11) an optical fiber and a ferrule to which the optical fiber is fixed. The ferrule includes a first end surface connected to another optical component; A method of manufacturing an optical connector having a second end surface different from the end surface, the step of preparing a ferrule having a holding portion formed from the first end surface to the second end surface, and arranging the optical fiber in the holding portion A step of forming a lens portion by melting the tip portion of the optical fiber protruding from the first end surface, a step of pulling back the optical fiber so that the lens portion protrudes from the first end surface, and a holding portion of the optical fiber. Adhering and fixing to.

上記の光コネクタの製造方法では、溶融加工によりレンズ部が形成される。また、レンズ部が第一端面に接しつつ光ファイバが接着固定される。従って、フェルールとレンズアレイなどの部材とを組み立てることなく、レンズ部をフェルールに固定することができる。また、例えば、フェルールが他の光学部品と光接続する場合、レンズ部により拡大されたビーム同士が光接続するので、光ファイバが位置ズレした場合であっても接続損失が生じにくくなる。また、光コネクタの構成が大掛かりにならないので、低コストにより光接続を実現することが可能となる。そして、光コネクタは、レンズ部材を別部材として設ける必要がなくなるので、光接続を行うための部品点数を少なくすることができる。さらに、光コネクタでは、屈折率整合材又は接着材などを挿入することなく組立を行うことができるので、気泡の混入による接続損失の発生を抑制することができる。よって、接続損失の発生を抑制しつつ、効率的に製造を行うことができるので、製造コストの上昇を抑制することができる。   In the above optical connector manufacturing method, the lens portion is formed by melt processing. The optical fiber is bonded and fixed while the lens portion is in contact with the first end surface. Therefore, the lens portion can be fixed to the ferrule without assembling the ferrule and a member such as a lens array. In addition, for example, when the ferrule is optically connected to another optical component, the beams expanded by the lens unit are optically connected, so that even if the optical fiber is misaligned, connection loss is less likely to occur. In addition, since the configuration of the optical connector does not become large, it is possible to realize optical connection at low cost. Since the optical connector does not need to be provided with a lens member as a separate member, the number of components for optical connection can be reduced. Furthermore, since the optical connector can be assembled without inserting a refractive index matching material or an adhesive material, it is possible to suppress the occurrence of connection loss due to mixing of bubbles. Therefore, since it can manufacture efficiently, suppressing generation | occurrence | production of a connection loss, the raise of manufacturing cost can be suppressed.

また、(12)光ファイバを保持部に配置する前に、光ファイバの先端側の被覆を除去する工程を更に含んでもよい。このような構成により得られる光コネクタの製造方法によれば、光ファイバの挿入方向の先端側の外径が、後端側の外径より細くなる。このため、レンズ部に近い光ファイバの部分が、内径の小さい光ファイバ孔により保持されることができるので、光ファイバ孔の中心軸と光ファイバのレンズ部の中心軸とのずれを小さくすることができる。   Further, (12) before disposing the optical fiber in the holding part, a step of removing the coating on the tip side of the optical fiber may be further included. According to the manufacturing method of the optical connector obtained by such a configuration, the outer diameter on the distal end side in the optical fiber insertion direction is thinner than the outer diameter on the rear end side. For this reason, since the portion of the optical fiber close to the lens portion can be held by the optical fiber hole having a small inner diameter, the deviation between the central axis of the optical fiber hole and the central axis of the lens portion of the optical fiber is reduced. Can do.

また、(13)光ファイバを保持部に配置した後に、光ファイバの先端側の被覆を除去する工程を更に含んでもよい。このような構成により得られる光コネクタの製造方法によれば、光ファイバが配置されるときにフェルールが光ファイバを傷つけることが抑制される。   Moreover, (13) After arrange | positioning an optical fiber to a holding | maintenance part, you may further include the process of removing the coating | cover at the front end side of an optical fiber. According to the manufacturing method of the optical connector obtained by such a configuration, it is suppressed that the ferrule damages the optical fiber when the optical fiber is disposed.

また、(14)保持部は、光ファイバが挿入される光ファイバ孔又は光ファイバが配置される光ファイバ溝であり、レンズ部を形成する工程において、形成されるレンズ部の最大径が、第一端面における光ファイバ孔の径又は第一端面における光ファイバ溝の開口の幅より大きくてもよい。このような構成により得られる光コネクタの製造方法によれば、光ファイバがフェルールから脱落しにくくなる。このため、効率的に製造を行うことができることとなるので、製造コストの上昇が抑制される。   In addition, (14) the holding portion is an optical fiber hole into which the optical fiber is inserted or an optical fiber groove in which the optical fiber is disposed. In the step of forming the lens portion, the maximum diameter of the lens portion to be formed is It may be larger than the diameter of the optical fiber hole at the one end face or the width of the opening of the optical fiber groove at the first end face. According to the manufacturing method of the optical connector obtained by such a configuration, the optical fiber is unlikely to fall off from the ferrule. For this reason, since it can manufacture efficiently, the raise of manufacturing cost is suppressed.

また、(15)光ファイバを保持部に接着固定する工程において、光ファイバは、光ファイバを引き戻す方向に張力をかけた状態で、保持部に接着固定されていてもよい。このような構成により得られる光コネクタの製造方法によれば、レンズ部が第一端面に当接しながら光ファイバが固定されるので、光ファイバの端面位置が揃えられる。また、光ファイバが配置される保持部が光ファイバ孔である場合、レンズ部は第一端面において光ファイバ孔をふさぐことにより、接着材が第一端面から張り出してくることを防止することができる。さらに、光ファイバの中心軸が光ファイバ孔の中心軸に沿って配置されるので、光ファイバの軸ずれを抑制することができる。また、光ファイバが配置される保持部が光ファイバ溝である場合、光ファイバの中心軸が光ファイバ溝の延在方向に延びる中心線に沿って配置されることにより、光ファイバの軸ずれを抑制することができる。   (15) In the step of bonding and fixing the optical fiber to the holding portion, the optical fiber may be bonded and fixed to the holding portion in a state where tension is applied in a direction in which the optical fiber is pulled back. According to the optical connector manufacturing method obtained by such a configuration, the optical fiber is fixed while the lens portion is in contact with the first end surface, so that the end surface position of the optical fiber is aligned. Further, when the holding portion where the optical fiber is disposed is an optical fiber hole, the lens portion can prevent the adhesive material from protruding from the first end surface by blocking the optical fiber hole on the first end surface. . Furthermore, since the center axis of the optical fiber is arranged along the center axis of the optical fiber hole, it is possible to suppress the axial deviation of the optical fiber. Further, when the holding portion in which the optical fiber is disposed is an optical fiber groove, the optical fiber is displaced along the center line extending in the extending direction of the optical fiber groove so that the optical fiber is offset. Can be suppressed.

[本願発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態にかかる光コネクタ及び光コネクタの製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[Details of the embodiment of the present invention]
Specific examples of the optical connector and the optical connector manufacturing method according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to these illustrations, is shown by the claim, and intends that all the changes within the meaning and range equivalent to the claim are included. In the following description, the same reference numerals are given to the same elements in the description of the drawings, and redundant descriptions are omitted.

(第一実施形態)
図1、図2及び図3を参照して、第一実施形態に係る光コネクタ1Aについて説明する。図1は、本実施形態に係る光コネクタ1Aの概略構成を示す上面図である。図2は、図1に示された光コネクタ1AのII−II断面を示す断面図である。図3は、第一実施形態に係る光コネクタ1Aが備えるフェルール5Aの概略構成を示す斜視図である。理解の容易のために、図中にはXYZ直交座標系が示される。また、以下の説明において、他の光学部品と接する側を先端側と称し、光ファイバが引き出される側を基端側と称する。X軸は、基端側から先端側に向けて延びている。
(First embodiment)
An optical connector 1A according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 1, FIG. 2, and FIG. FIG. 1 is a top view showing a schematic configuration of an optical connector 1A according to the present embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view showing a II-II cross section of the optical connector 1A shown in FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of a ferrule 5A included in the optical connector 1A according to the first embodiment. For easy understanding, an XYZ orthogonal coordinate system is shown in the figure. In the following description, the side in contact with other optical components is referred to as the distal end side, and the side from which the optical fiber is drawn out is referred to as the proximal end side. The X axis extends from the proximal end side toward the distal end side.

図1及び図2に示されるように、光コネクタ1Aは、N本(Nは1以上の整数、本実施形態ではN=4)の光ファイバ3Aと、フェルール5Aと、を備えている。光コネクタ1Aは、光ファイバ3Aと他の光学部品とを光学的且つ機械的に接続するものである。光コネクタ1Aでは、光ファイバ3Aの一端側にフェルール5Aが取り付けられている。光ファイバ3Aは、コア31aとコア31aの外側のクラッド31bとを有する素線31と、素線31を覆う被覆32と、備えている。光ファイバ3Aは、プラスチック層を有している。クラッド31bは、例えばプラスチック材料から形成されていてもよい。光ファイバ3Aは、被覆されている部分3aと、被覆されていない部分3bとを有している。被覆されている部分3aは、素線31が被覆32に覆われている部分であり、被覆されていない部分3bは、素線31が被覆32に覆われていない部分である。本実施形態では、光ファイバ3Aとして開口数(NA)が0.2であるマルチモードファイバを例示でき、コア31aのコア径として50μmを例示できる。また、光ファイバ3Aは、被覆されている部分3aの直径を250μm、被覆されていない部分3bの直径を125μm、と例示できる。また、光ファイバ3Aは、リボンファイバでも良い。   As shown in FIGS. 1 and 2, the optical connector 1 </ b> A includes N optical fibers 3 </ b> A (N is an integer of 1 or more, N = 4 in this embodiment), and a ferrule 5 </ b> A. The optical connector 1A optically and mechanically connects the optical fiber 3A and other optical components. In the optical connector 1A, a ferrule 5A is attached to one end side of the optical fiber 3A. The optical fiber 3A includes a strand 31 having a core 31a and a clad 31b outside the core 31a, and a coating 32 that covers the strand 31. The optical fiber 3A has a plastic layer. The clad 31b may be formed of, for example, a plastic material. The optical fiber 3A has a coated portion 3a and an uncoated portion 3b. The covered portion 3 a is a portion where the wire 31 is covered with the covering 32, and the uncovered portion 3 b is a portion where the strand 31 is not covered with the covering 32. In the present embodiment, a multimode fiber having a numerical aperture (NA) of 0.2 can be exemplified as the optical fiber 3A, and 50 μm can be exemplified as the core diameter of the core 31a. Further, in the optical fiber 3A, the diameter of the covered portion 3a can be exemplified as 250 μm, and the diameter of the uncoated portion 3b can be exemplified as 125 μm. The optical fiber 3A may be a ribbon fiber.

フェルール5Aは、光ファイバ3Aを固定するための部材であり、例えば樹脂製の光コネクタフェルールである。図3に更に示されるように、フェルール5Aは、接続対象となる他の光学部材に当接する端面5a(第一端面)と、端面5aとは異なる端面5b(第二端面)とを有している。端面5a及び端面5bは、YZ平面に沿って延び、且つ、互いに対向している。フェルール5Aは、端面5a及び端面5bと交差し、XY平面に沿って延びる面5cを有している。フェルール5Aにおいて、端面5bと面5cとが交差する領域には切欠部7が形成されている。切欠部7は、光ファイバ3Aをフェルール5Aに固定するための接着材Bを注入する注入部として機能する。   The ferrule 5A is a member for fixing the optical fiber 3A, and is, for example, a resin optical connector ferrule. As further shown in FIG. 3, the ferrule 5A has an end surface 5a (first end surface) that abuts another optical member to be connected and an end surface 5b (second end surface) different from the end surface 5a. Yes. The end surface 5a and the end surface 5b extend along the YZ plane and face each other. The ferrule 5A has a surface 5c that intersects the end surface 5a and the end surface 5b and extends along the XY plane. In the ferrule 5A, a notch 7 is formed in a region where the end surface 5b and the surface 5c intersect. The notch portion 7 functions as an injection portion for injecting an adhesive B for fixing the optical fiber 3A to the ferrule 5A.

フェルール5Aには複数の光ファイバ3Aが挿入されるためのN本の光ファイバ孔9A(保持部)が形成されている。N本の光ファイバ孔9Aは、それぞれX軸方向に沿って延びている。本実施形態では、4本の光ファイバ孔9AのY軸方向に沿った間隔が250μmであり、光ファイバ孔9Aそれぞれの直径が127μmであると例示できる。光ファイバ孔9Aは、端面5aと切欠部7との間を貫通している。N本の光ファイバ孔9Aそれぞれには、N本の光ファイバ3Aの被覆されていない部分3bがそれぞれ挿入されている。切欠部7には、N本の光ファイバ孔9Aの基端部側から光ファイバ3Aを光ファイバ孔9Aに挿入するときのガイドとなるN本の光ファイバ溝11が設けられている。光ファイバ孔9A及び光ファイバ溝11は、光ファイバ3Aを保持する保持部として機能する。   In the ferrule 5A, N optical fiber holes 9A (holding portions) for inserting a plurality of optical fibers 3A are formed. Each of the N optical fiber holes 9A extends along the X-axis direction. In the present embodiment, the distance along the Y-axis direction of the four optical fiber holes 9A is 250 μm, and the diameter of each of the optical fiber holes 9A can be exemplified as 127 μm. The optical fiber hole 9A penetrates between the end surface 5a and the cutout portion 7. Uncoated portions 3b of the N optical fibers 3A are respectively inserted into the N optical fiber holes 9A. The notch 7 is provided with N optical fiber grooves 11 that serve as a guide when the optical fiber 3A is inserted into the optical fiber hole 9A from the base end side of the N optical fiber holes 9A. The optical fiber hole 9A and the optical fiber groove 11 function as a holding portion that holds the optical fiber 3A.

光ファイバ3Aは略球状のレンズ部4を有している(図1及び図2参照)。レンズ部4の曲率半径は、略0.24mmを例示できる。光コネクタ1Aにおいて、レンズ部4は端面5aから突出している。レンズ部4は、端面5aに当接して固定されている。図2に示されるように、レンズ部4の端面5a側の表面と、端面5aとが当接している。すなわち、光ファイバ3Aとフェルール5Aとが接着固定される領域は、レンズ部4に入射する光又はレンズ部4から出射する光が通過するレンズ部4の表面における領域とは異なっている。   The optical fiber 3A has a substantially spherical lens portion 4 (see FIGS. 1 and 2). The curvature radius of the lens part 4 can illustrate about 0.24 mm. In the optical connector 1A, the lens part 4 protrudes from the end surface 5a. The lens unit 4 is fixed in contact with the end surface 5a. As shown in FIG. 2, the end surface 5a side surface of the lens unit 4 and the end surface 5a are in contact with each other. That is, the region where the optical fiber 3A and the ferrule 5A are bonded and fixed is different from the region on the surface of the lens unit 4 through which the light incident on the lens unit 4 or the light emitted from the lens unit 4 passes.

(製造方法)
ここで、図4及び図5を参照して、光コネクタ1Aの製造方法について説明する。図4は、第一実施形態に係る光コネクタ1Aの製造方法に含まれる主要な工程を示すフロー図である。図5の(a)から図5の(d)は、光コネクタ1Aの製造方法に含まれる主要な工程を示す図である。
(Production method)
Here, with reference to FIG.4 and FIG.5, the manufacturing method of 1 A of optical connectors is demonstrated. FIG. 4 is a flowchart showing main steps included in the method of manufacturing the optical connector 1A according to the first embodiment. FIG. 5A to FIG. 5D are diagrams showing main steps included in the method of manufacturing the optical connector 1A.

まず、工程S10において、光ファイバ3Aと、光ファイバ3Aが固定されるフェルール5Aとを準備する(図5の(a)参照)。フェルール5Aには、端面5aから切欠き7に亘って光ファイバ孔9Aが形成されている。光ファイバ3Aは、被覆されていない部分3bを光ファイバ3Aの先端に有している。   First, in step S10, an optical fiber 3A and a ferrule 5A to which the optical fiber 3A is fixed are prepared (see FIG. 5A). An optical fiber hole 9A is formed in the ferrule 5A from the end surface 5a to the notch 7. The optical fiber 3A has an uncoated portion 3b at the tip of the optical fiber 3A.

次に、工程S12において、光ファイバ孔9Aに光ファイバ3Aをそれぞれ挿入する。このとき、光ファイバ3Aの被覆されていない部分3bが光ファイバ孔9Aを貫通する(図2参照)。そして、光ファイバ3Aの先端部を端面5aから突出させ、先端部に対して例えばCOレーザによるレーザ光を照射することにより溶融加工を行う(図5の(b)参照)。溶融加工は、例えばYAGレーザであってもよく、この場合、高調波のレーザでも良い。また、先端部に形成するレンズ部4の曲率は、レーザのパワー又は焦点位置などによって調整されてもよい。なお、溶融加工は、上述したように、光ファイバ3Aの先端部にレーザ光を照射することにより加工を行ってもよく、光ファイバ3Aの中間部にレーザ光を照射することにより、光ファイバ3Aを溶融しつつ、当該溶融箇所を切断しながら加工してもよい。工程S12により、プラスチック材料から形成されているクラッドが溶融加工され、光ファイバ3Aの先端部には、レンズ部4が形成される。(図5の(c)参照)。 Next, in step S12, the optical fibers 3A are inserted into the optical fiber holes 9A, respectively. At this time, the uncoated portion 3b of the optical fiber 3A passes through the optical fiber hole 9A (see FIG. 2). Then, the tip end portion of the optical fiber 3A is projected from the end face 5a, and the tip portion is melted by, for example, irradiating the tip portion with a laser beam by a CO 2 laser (see FIG. 5B). The melt processing may be, for example, a YAG laser. In this case, a harmonic laser may be used. Further, the curvature of the lens unit 4 formed at the tip may be adjusted by the laser power or the focal position. Note that, as described above, the melting process may be performed by irradiating the tip of the optical fiber 3A with laser light, and by irradiating the intermediate part of the optical fiber 3A with laser light, the optical fiber 3A. You may process it, cutting the said fusion | melting location, fuse | melting. In step S12, the clad formed from the plastic material is melt-processed, and the lens portion 4 is formed at the tip of the optical fiber 3A. (See (c) in FIG. 5).

次に、工程S14において、光ファイバ3Aを光ファイバ3Aの挿入方向とは逆側に引き戻す。このとき、被覆されていない部分3bがフェルール5A内に引き戻されると共に、レンズ部4が端面5aより突出した状態が維持されている。また、レンズ部4に入射する光又はレンズ部4から出射する光が通過する領域が遮られないように、レンズ部4はフェルール5Aから突出している。   Next, in step S14, the optical fiber 3A is pulled back to the side opposite to the insertion direction of the optical fiber 3A. At this time, the uncoated portion 3b is pulled back into the ferrule 5A, and the state in which the lens portion 4 protrudes from the end surface 5a is maintained. Moreover, the lens part 4 protrudes from the ferrule 5A so that the area | region through which the light which injects into the lens part 4 or the light radiate | emitted from the lens part 4 passes may not be blocked | interrupted.

そして、工程S16において、光ファイバ3Aを光ファイバ孔9Aに接着固定する(図5の(d)参照)。このとき、接着材Bを切欠部7に塗布して硬化する。これにより、レンズ部4は、端面5aに当接した状態で固定される。工程S16において、光ファイバ3Aとフェルール5Aとは、レンズ部4に入射する光又はレンズ部4から出射する光が通過するレンズ部4の表面における領域とは異なる位置にて接着固定される。また工程S16において、ファイバに例えば10gの張力をかけた状態で接着を行うことにより、フェルール5Aの端面5aからのレンズ部4の浮き上がりが抑制されると共に、引き戻す際の力による光ファイバ3A又はレンズ部4の損壊を防ぐことができる。以上の工程S10から工程S16により、光コネクタ1Aが得られる。   In step S16, the optical fiber 3A is bonded and fixed to the optical fiber hole 9A (see FIG. 5D). At this time, the adhesive B is applied to the notch 7 and cured. Thereby, the lens part 4 is fixed in the state contact | abutted to the end surface 5a. In step S <b> 16, the optical fiber 3 </ b> A and the ferrule 5 </ b> A are bonded and fixed at a position different from a region on the surface of the lens unit 4 through which light incident on the lens unit 4 or light emitted from the lens unit 4 passes. In step S16, for example, the fiber is bonded in a state where a tension of 10 g is applied, so that the lifting of the lens unit 4 from the end surface 5a of the ferrule 5A is suppressed, and the optical fiber 3A or the lens due to the force of pulling back is suppressed. Damage to the portion 4 can be prevented. The optical connector 1A is obtained through the above steps S10 to S16.

(第一実施形態の変形例)
ここで図6及び図7を参照して、第一実施形態の変形例に係る光コネクタ1Bについて説明する。図6は、上記実施形態の変形例に係る光コネクタ1Bの概略構成を示す上面図である。また、図7は、図6に示された光コネクタ1BのVII−VII断面を示す断面図である。
(Modification of the first embodiment)
Here, with reference to FIG.6 and FIG.7, the optical connector 1B which concerns on the modification of 1st embodiment is demonstrated. FIG. 6 is a top view showing a schematic configuration of an optical connector 1B according to a modification of the embodiment. FIG. 7 is a cross-sectional view showing a VII-VII cross section of the optical connector 1B shown in FIG.

図6及び図7に示されるように、フェルール5Bの面5cには、凹状の窓穴8が形成されている。窓穴8の開口は、Y軸方向に沿った長手方向を有して形成されている。光ファイバ孔9Aは、端面5aと窓穴8とを貫通するとともに、窓穴8と切欠部7とを貫通している。窓穴8は、光ファイバ3Aをフェルール5Bに固定するための接着材Bを注入するための穴として機能する。上述した工程S14に相当する工程において、切欠部7と窓穴8とに接着材Bを塗布して硬化する。これにより、切欠部7とともに窓穴8においても光ファイバ3Aが固定される。よって、レンズ部4に近い位置にて光ファイバ3Aが接着固定されるので、位置決めの精度を向上させることができる。なお、フェルール5Bについての上記以外の構成は、フェルール5Aと同様である。   As shown in FIGS. 6 and 7, a concave window hole 8 is formed in the surface 5c of the ferrule 5B. The opening of the window hole 8 is formed to have a longitudinal direction along the Y-axis direction. The optical fiber hole 9 </ b> A passes through the end face 5 a and the window hole 8, and also passes through the window hole 8 and the notch portion 7. The window hole 8 functions as a hole for injecting an adhesive B for fixing the optical fiber 3A to the ferrule 5B. In a process corresponding to the above-described process S14, the adhesive B is applied to the notch 7 and the window hole 8 and cured. Thereby, the optical fiber 3 </ b> A is fixed in the window hole 8 together with the notch 7. Therefore, since the optical fiber 3A is bonded and fixed at a position close to the lens unit 4, the positioning accuracy can be improved. The configuration of ferrule 5B other than the above is the same as that of ferrule 5A.

以上、第一実施形態の光コネクタ1A及び1Bによれば、光ファイバ3Aがレンズ部4を有するので、光ファイバ孔9Aにより光ファイバ3Aが保持されることによりレンズ部4が固定される。このため、例えば、フェルール5A及び5Bとレンズアレイなどの部材を組み立てることなく、レンズ部4をフェルール5A及び5Bに固定することができる。また、例えば、フェルール5A及び5Bが他の光学部品と光接続する場合、レンズ部4により拡大されたビーム同士が光接続するので、光ファイバ3Aが位置ズレした場合であっても接続損失が生じにくくなる。また、光コネクタ1A及び1Bの構成が大掛かりにならないので、低コストにより光接続を実現することが可能となる。そして、光コネクタ1A及び1Bは、レンズ部4を別部材として設ける必要がなくなるので、光接続を行うための部品点数を少なくすることができる。さらに、光コネクタ1A及び1Bでは、屈折率整合材又は接着材などを挿入することなく組立を行うことができるので、気泡の混入による接続損失の発生を抑制することができる。よって、接続損失の発生を抑制しつつ、効率的に製造を行うことができるので、製造コストの上昇を抑制することができる。   As described above, according to the optical connectors 1A and 1B of the first embodiment, since the optical fiber 3A has the lens portion 4, the lens portion 4 is fixed by holding the optical fiber 3A by the optical fiber hole 9A. Therefore, for example, the lens portion 4 can be fixed to the ferrules 5A and 5B without assembling the ferrules 5A and 5B and a member such as a lens array. Further, for example, when the ferrules 5A and 5B are optically connected to other optical components, the beams expanded by the lens unit 4 are optically connected to each other, so that connection loss occurs even when the optical fiber 3A is misaligned. It becomes difficult. In addition, since the configuration of the optical connectors 1A and 1B does not become large, it is possible to realize optical connection at low cost. And since optical connector 1A and 1B do not need to provide the lens part 4 as another member, the number of parts for performing an optical connection can be decreased. Furthermore, since the optical connectors 1A and 1B can be assembled without inserting a refractive index matching material or an adhesive, it is possible to suppress the occurrence of connection loss due to mixing of bubbles. Therefore, since it can manufacture efficiently, suppressing generation | occurrence | production of a connection loss, the raise of manufacturing cost can be suppressed.

さらに、レンズ部4の最大径が端面5aにおける光ファイバ孔9Aの径より大きいので、光ファイバ3Aがフェルール5A及び5Bから脱落しにくくなる。このため、効率的に製造を行うことができるので、製造コストの上昇が抑制される。また、光ファイバ3Aがプラスチック層を有していているので、プラスチック層からレンズ部4を容易に加工することができる。これにより、製造コストの増加を抑制することができる。   Furthermore, since the maximum diameter of the lens portion 4 is larger than the diameter of the optical fiber hole 9A in the end face 5a, the optical fiber 3A is less likely to drop off from the ferrules 5A and 5B. For this reason, since it can manufacture efficiently, the raise of manufacturing cost is suppressed. Further, since the optical fiber 3A has a plastic layer, the lens portion 4 can be easily processed from the plastic layer. Thereby, the increase in manufacturing cost can be suppressed.

また、光ファイバ3Aとフェルール5A及び5Bとは、所定の位置にて接着固定されている。この所定の位置は、レンズ部4に入射する光又はレンズ部4から出射する光が通過するレンズ部4の表面における領域とは異なる位置である。このため、レンズ部4に入射する光又はレンズ部4から出射する光がフェルール等に阻害されないので、光接続時に信号光が遮られにくくなり、接続損失の発生が抑制される。   The optical fiber 3A and the ferrules 5A and 5B are bonded and fixed at predetermined positions. This predetermined position is a position different from a region on the surface of the lens unit 4 through which light incident on the lens unit 4 or light emitted from the lens unit 4 passes. For this reason, since the light which injects into the lens part 4, or the light radiate | emitted from the lens part 4 is not inhibited by a ferrule etc., it becomes difficult to block signal light at the time of optical connection, and generation | occurrence | production of a connection loss is suppressed.

また、レンズ部4が端面5aに当接して固定されていているので、光コネクタ1A及び1Bにおける光ファイバ3Aの軸ずれが少なくなる。また、張力をかけながら光ファイバ3Aが固定されるので、光ファイバ3Aの端面位置が揃えられる。そして、光ファイバ3Aの中心軸が光ファイバ孔9Aの中心軸又は光ファイバ溝11の延在方向に延びる中心線に沿って配置されるので、光ファイバ3Aの軸ずれを抑制することができる。   Further, since the lens portion 4 is fixed in contact with the end surface 5a, the axial displacement of the optical fiber 3A in the optical connectors 1A and 1B is reduced. Further, since the optical fiber 3A is fixed while applying tension, the end face positions of the optical fiber 3A are aligned. Since the center axis of the optical fiber 3A is arranged along the center axis of the optical fiber hole 9A or the center line extending in the extending direction of the optical fiber groove 11, the axial deviation of the optical fiber 3A can be suppressed.

また、光ファイバ孔9Aと貫通する窓穴8を有しているので、例えば、窓穴8から樹脂を流し込むことにより、フェルール5A及び5Bに保持された光ファイバ3Aを固定することができる。このため、光ファイバ3Aの接着固定を容易に行うことができる。   Further, since the optical fiber hole 9A and the window hole 8 penetrating therethrough are provided, for example, by pouring resin through the window hole 8, the optical fiber 3A held by the ferrules 5A and 5B can be fixed. For this reason, the adhesive fixing of the optical fiber 3A can be easily performed.

(第二実施形態)
図8、図9及び図10を参照して、第二実施形態に係る光コネクタ1Cについて説明する。第二実施形態に係る光コネクタ1Cは、光ファイバ3B及びフェルール5Cの構成を除いて第一実施形態に係る光コネクタ1Aと同様である。以下、第一実施形態との重複説明は省略し、相違点を中心に説明する。
(Second embodiment)
The optical connector 1C according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 8, FIG. 9, and FIG. The optical connector 1C according to the second embodiment is the same as the optical connector 1A according to the first embodiment except for the configuration of the optical fiber 3B and the ferrule 5C. Hereinafter, overlapping description with the first embodiment will be omitted, and differences will be mainly described.

図8は、第二実施形態に係る光コネクタ1Cの概略構成を示す上面図である。図9は、図8に示された光コネクタ1CのIX−IX断面を示す断面図である。図10の(a)から図10の(d)は、光コネクタ1Cの製造方法に含まれる主要な工程を示す図である。   FIG. 8 is a top view showing a schematic configuration of the optical connector 1C according to the second embodiment. FIG. 9 is a cross-sectional view showing a IX-IX cross section of the optical connector 1 </ b> C shown in FIG. 8. FIG. 10A to FIG. 10D are diagrams showing main steps included in the method of manufacturing the optical connector 1C.

図8及び図9に示されるように、光コネクタ1Cでは、光ファイバ3Bの一端側にフェルール5Cが取り付けられている。光ファイバ3Bは、被覆されている部分3aを有している。フェルール5Cには、N本の光ファイバ孔9Bが形成されている。光ファイバ孔9Bの内径は被覆されている部分3aの径と等しい。光ファイバ孔9Bについてのこれ以外の構成は光ファイバ孔9Aと同様である。光ファイバ孔9Bには、光ファイバ3Bの被覆されている部分3aが挿入されている。例えば、光ファイバ孔9BのY軸方向に沿った間隔は500μmであり、光ファイバ孔9Bの直径は255μmである。また、光ファイバ3Bは略球状のレンズ部4を有している。端面5aから突出しているレンズ部4の径は、端面5aにおける光ファイバ溝11の開口幅よりも大きい。なお、フェルール5Cについての上記以外の構成は、フェルール5Aと同様である。   As shown in FIGS. 8 and 9, in the optical connector 1C, a ferrule 5C is attached to one end side of the optical fiber 3B. The optical fiber 3B has a covered portion 3a. In the ferrule 5C, N optical fiber holes 9B are formed. The inner diameter of the optical fiber hole 9B is equal to the diameter of the covered portion 3a. The other configuration of the optical fiber hole 9B is the same as that of the optical fiber hole 9A. A covered portion 3a of the optical fiber 3B is inserted into the optical fiber hole 9B. For example, the interval along the Y-axis direction of the optical fiber hole 9B is 500 μm, and the diameter of the optical fiber hole 9B is 255 μm. The optical fiber 3B has a substantially spherical lens portion 4. The diameter of the lens portion 4 protruding from the end surface 5a is larger than the opening width of the optical fiber groove 11 in the end surface 5a. The configuration of ferrule 5C other than the above is the same as that of ferrule 5A.

また、本実施形態に係る光コネクタ1Cの製造方法は、以下の主要な工程を含む。まず、工程S10に相当する工程において、光ファイバ3Bと、光ファイバ3Bが固定されるフェルール5Cとを準備する(図10の(a)参照)。   Moreover, the manufacturing method of the optical connector 1C according to the present embodiment includes the following main steps. First, in a step corresponding to step S10, an optical fiber 3B and a ferrule 5C to which the optical fiber 3B is fixed are prepared (see FIG. 10A).

次に、工程S12に相当する工程において、光ファイバ孔9Bに光ファイバ3Bをそれぞれ挿入する。このとき、光ファイバ3Bでは、被覆されている部分3aが光ファイバ孔9Bを貫通する。そして、光ファイバ3Bの先端部に対してレーザ光を照射し、先端部のプラスチック層を溶融加工することにより、レンズ部4を形成する(図10の(b)及び図10の(c)参照)。なお、レンズ部4の曲率半径は、略0.27mmを例示できる。   Next, in a step corresponding to step S12, the optical fibers 3B are inserted into the optical fiber holes 9B, respectively. At this time, in the optical fiber 3B, the covered portion 3a passes through the optical fiber hole 9B. Then, the lens portion 4 is formed by irradiating the tip portion of the optical fiber 3B with laser light and melting the plastic layer at the tip portion (see FIGS. 10B and 10C). ). In addition, the curvature radius of the lens part 4 can illustrate about 0.27 mm.

次に、工程S14に相当する工程において、レンズ部4が端面5aから突出するように光ファイバ3Bを引き戻す。このとき、光ファイバ3Bの被覆されている部分3aが光ファイバ孔9B及び光ファイバ溝11の全体に亘って配置されるように、光ファイバ3Bを引き戻す。そして、工程S16に相当する工程において、光ファイバ3Bを光ファイバ孔9Bに接着固定する(図10の(d)参照)。このとき、接着材Bを切欠部7に塗布して硬化する。これにより、レンズ部4は、端面5aに当接した状態で固定される。   Next, in a step corresponding to step S14, the optical fiber 3B is pulled back so that the lens portion 4 protrudes from the end face 5a. At this time, the optical fiber 3B is pulled back so that the covered portion 3a of the optical fiber 3B is disposed over the entire optical fiber hole 9B and the optical fiber groove 11. In a step corresponding to step S16, the optical fiber 3B is bonded and fixed to the optical fiber hole 9B (see FIG. 10D). At this time, the adhesive B is applied to the notch 7 and cured. Thereby, the lens part 4 is fixed in the state contact | abutted to the end surface 5a.

(第二実施形態の変形例)
ここで図11及び図12を参照して、第二実施形態の変形例に係る光コネクタ1Dについて説明する。図11は、上記実施形態の変形例に係る光コネクタ1Dの概略構成を示す上面図である。また、図12は、図11に示された光コネクタ1DのXII−XII断面を示す断面図である。
(Modification of the second embodiment)
Here, with reference to FIG.11 and FIG.12, optical connector 1D which concerns on the modification of 2nd embodiment is demonstrated. FIG. 11 is a top view showing a schematic configuration of an optical connector 1D according to a modification of the embodiment. FIG. 12 is a cross-sectional view showing an XII-XII cross section of the optical connector 1D shown in FIG.

図11及び図12に示されるように、フェルール5Dの面5cには、凹状の窓穴8が形成されている。光ファイバ孔9Bは、端面5aと窓穴8とを貫通するとともに、切欠部7と窓穴8との間を貫通している。また、光ファイバ孔9Bには、光ファイバ3Aが配置されている。光ファイバ3Aの被覆されている部分3aと被覆されていない部分3bとの境界は窓穴8内に位置している。上述した工程S14に相当する工程において、切欠部7と窓穴8とに接着材Bを塗布して硬化することにより、被覆されている部分3aと被覆されていない部分3bとの境界が窓穴8に位置した状態で接着材Bにより固定される。また、引き戻しながらレンズ部4を固定することによりレンズ部4が栓となるために、端面5a側の光ファイバ孔9Bから接着材Bが張り出すことを抑制される。また、レンズ部4に近い位置にて光ファイバ3Aが接着固定されるので、位置決めの精度を向上させることができる。なお、フェルール5Dについての上記以外の構成は、フェルール5Aと同様である。   As shown in FIGS. 11 and 12, a concave window hole 8 is formed in the surface 5c of the ferrule 5D. The optical fiber hole 9 </ b> B passes through the end face 5 a and the window hole 8, and also passes between the notch 7 and the window hole 8. The optical fiber 3A is disposed in the optical fiber hole 9B. The boundary between the coated portion 3 a and the uncoated portion 3 b of the optical fiber 3 A is located in the window hole 8. In the step corresponding to step S14 described above, the boundary between the covered portion 3a and the uncovered portion 3b is formed by applying the adhesive material B to the notch portion 7 and the window hole 8 and curing it. 8 is fixed by the adhesive B in a state of being positioned at 8. Further, since the lens unit 4 becomes a plug by fixing the lens unit 4 while being pulled back, the adhesive material B is prevented from protruding from the optical fiber hole 9B on the end face 5a side. Further, since the optical fiber 3A is bonded and fixed at a position close to the lens unit 4, the positioning accuracy can be improved. The configuration of ferrule 5D other than the above is the same as that of ferrule 5A.

以上、第二実施形態によれば、第一実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。また、第二実施形態の変形例によれば、光ファイバ3Bの被覆されていない部分3b、すなわち光ファイバ3Aの素線31が光ファイバ孔9B及び光ファイバ溝11により傷つけられることを抑制することができる。   As mentioned above, according to 2nd embodiment, there can exist an effect | action and effect similar to 1st embodiment. Further, according to the modification of the second embodiment, the uncoated portion 3b of the optical fiber 3B, that is, the strand 31 of the optical fiber 3A is suppressed from being damaged by the optical fiber hole 9B and the optical fiber groove 11. Can do.

(第三実施形態)
図13を参照して、第三実施形態に係る光コネクタ1Eについて説明する。第三実施形態に係る光コネクタ1Eでは、第一嵌合穴及び嵌合ピンの構成を除いて第一実施形態に係る光コネクタ1Aと同様である。以下、第一実施形態との重複説明は省略し、相違点を中心に説明する。
(Third embodiment)
With reference to FIG. 13, the optical connector 1E which concerns on 3rd embodiment is demonstrated. The optical connector 1E according to the third embodiment is the same as the optical connector 1A according to the first embodiment except for the configuration of the first fitting hole and the fitting pin. Hereinafter, overlapping description with the first embodiment will be omitted, and differences will be mainly described.

図13は、第三実施形態に係る光コネクタ1Eの概略構成を示す上面図である。図13の(a)には、光コネクタ1Eと、他の光学部品である光コネクタ2とが光接続される前の態様が図示されており、図13の(b)には、光コネクタ1Eと光コネクタ2とが光接続された後の態様が図示されている。光コネクタ2は、フェルール21と、フェルール21に取り付けられたN本の光ファイバ22と、を備えている。図13の(a)及び図13の(b)において、フェルール5Eは嵌合穴13(第一嵌合穴)を端面5aに有しており、フェルール21はフェルール5Eと対向する端面21aに嵌合穴14(第二嵌合穴)を有している。なお、フェルール5Eについての上記以外の構成は、フェルール5Aと同様である。   FIG. 13 is a top view showing a schematic configuration of an optical connector 1E according to the third embodiment. FIG. 13A illustrates a state before the optical connector 1E is optically connected to the optical connector 2 which is another optical component, and FIG. 13B illustrates the optical connector 1E. A mode after optical connection between the optical connector 2 and the optical connector 2 is shown. The optical connector 2 includes a ferrule 21 and N optical fibers 22 attached to the ferrule 21. 13 (a) and 13 (b), the ferrule 5E has a fitting hole 13 (first fitting hole) in the end face 5a, and the ferrule 21 is fitted in the end face 21a facing the ferrule 5E. A joint hole 14 (second fitting hole) is provided. The other configuration of the ferrule 5E is the same as that of the ferrule 5A.

嵌合ピン15は、嵌合穴13及び嵌合穴14と嵌合する。嵌合ピン15は、細径部15a(第一細径部)と、細径部15b(第二細径部)と、太径部15cと、を有している。細径部15aは嵌合穴13と嵌合し、細径部15bは嵌合穴14と嵌合する。細径部15a及び15bの直径は互いに等しく、細径部15a及び15bの直径は太径部15cの直径よりも小さい。太径部15cの直径は、嵌合穴13の内径よりも小さい。太径部15cは、筒状のスペーサとして機能する。太径部15cの長手方向の長さは、嵌合ピン15が設けられた光コネクタ1Eと光コネクタ2とが光接続する場合における光学的に最適な設計距離と等しい。なお、細径部15a及び15bの直径は等しくなくてもよい。また、例えば、嵌合ピン15に代えて、直径に変化のないピンを用いてもよい。このようにして、上述した設計距離を規定するためのスペーサとして機能させてもよい。   The fitting pin 15 is fitted with the fitting hole 13 and the fitting hole 14. The fitting pin 15 has a small diameter portion 15a (first small diameter portion), a small diameter portion 15b (second small diameter portion), and a large diameter portion 15c. The small diameter portion 15 a is fitted in the fitting hole 13, and the small diameter portion 15 b is fitted in the fitting hole 14. The diameters of the small diameter portions 15a and 15b are equal to each other, and the diameters of the small diameter portions 15a and 15b are smaller than the diameter of the large diameter portion 15c. The diameter of the large diameter portion 15 c is smaller than the inner diameter of the fitting hole 13. The large diameter portion 15c functions as a cylindrical spacer. The length in the longitudinal direction of the large-diameter portion 15c is equal to the optically optimal design distance when the optical connector 1E provided with the fitting pin 15 and the optical connector 2 are optically connected. Note that the diameters of the small diameter portions 15a and 15b may not be equal. For example, instead of the fitting pin 15, a pin that does not change in diameter may be used. In this way, it may function as a spacer for defining the design distance described above.

ここで、図14を参照して、光学的な最適設計距離について説明する。図14は、光学的な最適設計距離を説明するための図である。光学的な最適設計距離とは、光コネクタ1Eと光コネクタ2とを光接続する場合において、光コネクタ1Eのレンズ部4の焦点距離と光コネクタ2のレンズ部4Aの焦点距離とが略一致する距離である。   Here, the optical optimum design distance will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram for explaining the optical optimum design distance. The optical optimum design distance is such that when the optical connector 1E and the optical connector 2 are optically connected, the focal length of the lens portion 4 of the optical connector 1E and the focal length of the lens portion 4A of the optical connector 2 are substantially the same. Distance.

図14において、光コネクタ1Eが備えるフェルール5Eと、光ファイバ3Aが有するレンズ部4と、光コネクタ2が備えるフェルール21と、光ファイバ22が有するレンズ部4Aと、が図示されている。互いに対向して配置されたレンズ部4とレンズ部4Aとにおいて、例えばコリメートされた光Lがレンズ部4から出射され、この光Lは、レンズ部4Aにより集光され、光ファイバ22に入射する。また、出射された光のビームウエストの位置Wが、レンズ部4Aの焦点位置に略一致するように構成してもよい。   In FIG. 14, a ferrule 5E included in the optical connector 1E, a lens unit 4 included in the optical fiber 3A, a ferrule 21 included in the optical connector 2, and a lens unit 4A included in the optical fiber 22 are illustrated. For example, collimated light L is emitted from the lens unit 4 in the lens unit 4 and the lens unit 4A arranged to face each other, and the light L is collected by the lens unit 4A and enters the optical fiber 22. . Further, the position W of the beam waist of the emitted light may be configured to substantially coincide with the focal position of the lens unit 4A.

本実施形態では、太径部15cの長手方向の長さは、設計距離に等しい。この設計距離は、上述したように、対向したフェルール5Eとフェルール21とにおいて、フェルール5Eに保持されている光ファイバ3Aと、フェルール21に保持されている光ファイバ22とが、最適に光接続される距離である。このように構成すると、細径部15aが嵌合穴13に収容され、細径部15bが嵌合穴14に収容された場合、太径部15cは、光コネクタ2と端面5aとの間の離間距離を規定することができる。   In the present embodiment, the length in the longitudinal direction of the large diameter portion 15c is equal to the design distance. As described above, the design distance is such that, with the ferrule 5E and the ferrule 21 facing each other, the optical fiber 3A held by the ferrule 5E and the optical fiber 22 held by the ferrule 21 are optimally optically connected. Distance. If comprised in this way, when the thin diameter part 15a is accommodated in the fitting hole 13, and the thin diameter part 15b is accommodated in the fitting hole 14, the large diameter part 15c is between the optical connector 2 and the end surface 5a. A separation distance can be defined.

(第三実施形態の変形例)
ここで図15を参照して第三実施形態の変形例に係る光コネクタ1Fについて説明する。図15の(a)に示されるように、フェルール5Fは、嵌合穴13を有していてもよい。この嵌合穴13は、光コネクタ2A(他の光学部品)が備えるフェルール21Aに設けられた嵌合用のピン25に嵌合する穴である。ピン25は、フェルール21の端面21aからフェルール5Eと対向する方向に突出した状態で形成されている。ピン25は、その先端側に嵌合穴13と嵌合するピン26を備えている。ピン26の直径は、ピン25の直径よりも小さい。ピン25の直径は、嵌合穴13の内径よりも大きい。ピン26は、嵌合穴13に嵌合する。なお、フェルール5Fについての上記以外の構成は、フェルール5Aと同様である。このように構成した場合、図15の(b)に示されるように、光コネクタ1Fは、光接続を高効率的に実現するための離間距離を保ち光コネクタ2Aと光接続することができる。
(Modification of the third embodiment)
Here, an optical connector 1F according to a modification of the third embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 15A, the ferrule 5 </ b> F may have a fitting hole 13. The fitting hole 13 is a hole that fits into a fitting pin 25 provided in a ferrule 21A provided in the optical connector 2A (another optical component). The pin 25 is formed in a state protruding from the end face 21a of the ferrule 21 in a direction facing the ferrule 5E. The pin 25 includes a pin 26 that fits into the fitting hole 13 on the tip side. The diameter of the pin 26 is smaller than the diameter of the pin 25. The diameter of the pin 25 is larger than the inner diameter of the fitting hole 13. The pin 26 is fitted into the fitting hole 13. The configuration of the ferrule 5F other than the above is the same as that of the ferrule 5A. When configured in this way, as shown in FIG. 15B, the optical connector 1F can be optically connected to the optical connector 2A while maintaining a separation distance for realizing optical connection with high efficiency.

以上、第三実施形態の光コネクタ1E及び1Fによれば、光コネクタ1E及び1Fと光コネクタ2,2Aとが光学的な最適設計距離にて光接続を容易に行うことができる。また、フェルール5E及び5Fの端面5aと、フェルール21,21Aの端面21aとの離間距離が太径部15c及びピン25によってそれぞれ規定されるので、高効率的に光接続を実現するための離間距離を簡易な構成により設定することができる。   As described above, according to the optical connectors 1E and 1F of the third embodiment, the optical connectors 1E and 1F and the optical connectors 2 and 2A can be easily optically connected at the optimum optical design distance. Further, since the separation distance between the end face 5a of the ferrules 5E and 5F and the end face 21a of the ferrules 21 and 21A is respectively defined by the large diameter portion 15c and the pin 25, the separation distance for realizing optical connection with high efficiency. Can be set with a simple configuration.

(第四実施形態)
図16及び図17を参照して、第四実施形態に係る光コネクタ1Gについて説明する。第四実施形態に係る光コネクタ1Gは、フェルール5Gを除いて第一実施形態に係る光コネクタ1Aと同様である。以下、第一実施形態との重複説明は省略し、相違点を中心に説明する。
(Fourth embodiment)
An optical connector 1G according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. The optical connector 1G according to the fourth embodiment is the same as the optical connector 1A according to the first embodiment except for the ferrule 5G. Hereinafter, overlapping description with the first embodiment will be omitted, and differences will be mainly described.

図16は、第四実施形態に係る光コネクタ1Gの概略構成を示す上面図である。図17の(a)から図17の(d)は、光コネクタ1Gの製造方法に含まれる主要な工程を示す図である。   FIG. 16 is a top view showing a schematic configuration of an optical connector 1G according to the fourth embodiment. FIG. 17A to FIG. 17D are diagrams showing main steps included in the method of manufacturing the optical connector 1G.

図16に示されるように、光コネクタ1Gでは、光ファイバ3Aの一端側にフェルール5Gが取り付けられている。フェルール5Gには、N本の光ファイバ溝11が端面5aから端面5bに亘って形成されている(図17の(a)参照)。光ファイバ溝11は、光ファイバ3Aを保持する保持部として機能する。光ファイバ溝11には、光ファイバ3Aの被覆されている部分3a及び被覆されていない部分3bが配置されている。光ファイバ溝11に配置された光ファイバ3Aの上には、接着材Bが設けられている。端面5aから突出しているレンズ部4の径の最大値は、端面5aにおける光ファイバ溝11の開口幅の長さよりも大きい。なお、フェルール5Gについての上記以外の構成は、フェルール5Aと同様である。   As shown in FIG. 16, in the optical connector 1G, a ferrule 5G is attached to one end side of the optical fiber 3A. In the ferrule 5G, N optical fiber grooves 11 are formed from the end surface 5a to the end surface 5b (see FIG. 17A). The optical fiber groove 11 functions as a holding unit that holds the optical fiber 3A. In the optical fiber groove 11, a covered portion 3a and an uncoated portion 3b of the optical fiber 3A are disposed. An adhesive B is provided on the optical fiber 3 </ b> A disposed in the optical fiber groove 11. The maximum value of the diameter of the lens portion 4 protruding from the end surface 5a is larger than the length of the opening width of the optical fiber groove 11 in the end surface 5a. The other configuration of the ferrule 5G is the same as that of the ferrule 5A.

また、本実施形態に係る光コネクタ1Gの製造方法は、以下の主要な工程を含む。まず、工程S10に相当する工程において、光ファイバ3Aと、光ファイバ3Aが固定されるフェルール5Gとを準備する。フェルール5Gには、上述したようにN本の光ファイバ溝11が端面5aから端面5bに亘って形成されている(図17の(a)及び図17の(b)参照)。   Moreover, the manufacturing method of the optical connector 1G according to the present embodiment includes the following main steps. First, in a step corresponding to step S10, an optical fiber 3A and a ferrule 5G to which the optical fiber 3A is fixed are prepared. In the ferrule 5G, as described above, the N optical fiber grooves 11 are formed from the end surface 5a to the end surface 5b (see FIGS. 17A and 17B).

次に、工程S12に相当する工程において、光ファイバ3Aの先端が端面5aより突出するように光ファイバ3Aを光ファイバ溝11にそれぞれ配置し、光ファイバ3Aの先端部に対してレーザ光を照射して溶融加工する。これにより、レンズ部4が形成されている。   Next, in a step corresponding to step S12, the optical fibers 3A are respectively arranged in the optical fiber grooves 11 so that the tip of the optical fiber 3A protrudes from the end face 5a, and the tip of the optical fiber 3A is irradiated with laser light. And melt processed. Thereby, the lens part 4 is formed.

次に、工程S14に相当する工程において、光ファイバ3Aにおいてレンズ部4が形成されている側とは逆側の方向に光ファイバ3Aを引き戻す。このとき、被覆されていない部分3bがフェルール5G内に引き戻されると共に、レンズ部4が端面5aより突出した状態が維持されている(図17の(c)及び図17の(d)参照))。そして、工程S16に相当する工程において、光ファイバ3Aを光ファイバ溝11に接着固定する。光ファイバ溝11に配置された光ファイバ3Aの上に、接着材Bを光ファイバ3Aと光ファイバ溝11との少なくとも一部を覆うように塗布する。そして、塗布された接着材Bが硬化されることにより、光ファイバ3Aはフェルール5Gに固定させる。これにより、レンズ部4は、端面5aに当接した状態で固定される。この時、接着材Bに代えて蓋などの固定部材を用いてもよい。   Next, in a step corresponding to step S14, the optical fiber 3A is pulled back in the direction opposite to the side where the lens portion 4 is formed in the optical fiber 3A. At this time, the uncoated portion 3b is pulled back into the ferrule 5G, and the state in which the lens portion 4 protrudes from the end face 5a is maintained (see FIGS. 17 (c) and 17 (d)). . Then, in a step corresponding to step S16, the optical fiber 3A is bonded and fixed to the optical fiber groove 11. On the optical fiber 3 </ b> A disposed in the optical fiber groove 11, the adhesive material B is applied so as to cover at least a part of the optical fiber 3 </ b> A and the optical fiber groove 11. Then, the applied adhesive B is cured to fix the optical fiber 3A to the ferrule 5G. Thereby, the lens part 4 is fixed in the state contact | abutted to the end surface 5a. At this time, a fixing member such as a lid may be used instead of the adhesive B.

(第四実施形態の変形例)
ここで図18及び図19を参照して、第四実施形態の変形例に係る光コネクタ1Hについて説明する。図18は、上記実施形態の変形例に係る光コネクタ1Hの概略構成を示す上面図である。図19は、上記実施形態の変形例に係る光コネクタ1Hが備えるフェルール5Hの概略構成を示す上面図である。
(Modification of the fourth embodiment)
Here, with reference to FIG.18 and FIG.19, the optical connector 1H which concerns on the modification of 4th embodiment is demonstrated. FIG. 18 is a top view showing a schematic configuration of an optical connector 1H according to a modification of the embodiment. FIG. 19 is a top view illustrating a schematic configuration of a ferrule 5H included in the optical connector 1H according to the modification of the embodiment.

図18及び図19に示されるように、フェルール5Hの面5cに形成される光ファイバ溝11Aは、開口幅の異なる部分11a及び11bを有している。言い換えれば、端面5aにおける光ファイバ溝11の開口幅と、端面5bにおける光ファイバ溝11の開口幅とが異なっている。光ファイバ溝11Aの部分11aの開口幅は、光ファイバ3Aの被覆されている部分3aの径と同等の幅であり、例えば、260μmである。光ファイバ溝11Aの部分11bの開口幅は、光ファイバ3Aの被覆されていない部分3bの径と同等の幅であり、部分3bの径に加工公差の値と所定の値とを加えた幅としてもよい。ここで、所定の幅とは、例えば1μmである。部分11bの開口幅は、例えば126μmである。なお、フェルール5Hについての上記以外の構成は、フェルール5Aと同様である。このように構成すると、レンズ部4に近い側の光ファイバ溝11の開口幅が短くなるので、光ファイバ3Aを容易に固定することができる。また、光ファイバ3Aの部分3aを部分3bにくらべて遊びが少なくなるように光ファイバ溝11に配置することにより、位置決めの精度を向上させることができる。   As shown in FIGS. 18 and 19, the optical fiber groove 11A formed on the surface 5c of the ferrule 5H has portions 11a and 11b having different opening widths. In other words, the opening width of the optical fiber groove 11 at the end face 5a is different from the opening width of the optical fiber groove 11 at the end face 5b. The opening width of the portion 11a of the optical fiber groove 11A is the same width as the diameter of the portion 3a covered with the optical fiber 3A, for example, 260 μm. The opening width of the portion 11b of the optical fiber groove 11A is equal to the diameter of the uncoated portion 3b of the optical fiber 3A, and is a width obtained by adding a processing tolerance value and a predetermined value to the diameter of the portion 3b. Also good. Here, the predetermined width is, for example, 1 μm. The opening width of the portion 11b is, for example, 126 μm. The other configuration of the ferrule 5H is the same as that of the ferrule 5A. If comprised in this way, since the opening width of the optical fiber groove | channel 11 near the lens part 4 becomes short, 3 A of optical fibers can be fixed easily. Further, the positioning accuracy can be improved by arranging the portion 3a of the optical fiber 3A in the optical fiber groove 11 so that the play is less than that of the portion 3b.

以上、第四実施形態によれば、光ファイバ3Aがフェルール5G及び5Hから脱落しにくくなる。このため、効率的に製造を行うことができることとなるので、製造コストの上昇が抑制される。   As described above, according to the fourth embodiment, the optical fiber 3A is less likely to drop off from the ferrules 5G and 5H. For this reason, since it can manufacture efficiently, the raise of manufacturing cost is suppressed.

以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、フェルール5A〜5Hは、上述したものに限定されない。例えば、フェルール5A〜5Hは、MTフェルールなど既存の光接続を行うためのフェルールに適用してもよい。   The embodiment of the present invention has been described above. However, the ferrules 5A to 5H are not limited to those described above. For example, the ferrules 5A to 5H may be applied to an existing ferrule for performing an optical connection such as an MT ferrule.

また、溶融加工の条件は、光ファイバの材料などにより適宜変更してもよい。この場合、レーザの波長に対する材料の吸収特性などにより、条件を最適化してもよい。また、ガラスに比べて樹脂材料は、レーザ照射に対して、加工が容易となる。このため、光ファイバとして、プラスチック製のクラッドを有する光ファイバ又はガラスクラッドの周りにプラスチック材からなるプラスチック層を有する光ファイバを用いてもよい。   The melt processing conditions may be changed as appropriate depending on the material of the optical fiber. In this case, the conditions may be optimized depending on the absorption characteristics of the material with respect to the laser wavelength. Further, the resin material is easier to process with respect to laser irradiation than glass. For this reason, as the optical fiber, an optical fiber having a plastic clad or an optical fiber having a plastic layer made of a plastic material around a glass clad may be used.

1A〜1G…光コネクタ、2…光コネクタ(他の光学部品)、3A,3B…光ファイバ、4…レンズ部、5A〜5G…フェルール、5a…端面(第一端面)、5b…端面(第二端面)、7…切欠部、8…窓穴、9A,9B…光ファイバ孔(保持部)、11,11A…光ファイバ溝(保持部)、13…嵌合穴(第一嵌合穴)、14…嵌合穴(第二嵌合穴)、15…嵌合ピン、15a,15b…細径部、15c…太径部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1A-1G ... Optical connector, 2 ... Optical connector (other optical components), 3A, 3B ... Optical fiber, 4 ... Lens part, 5A-5G ... Ferrule, 5a ... End surface (1st end surface), 5b ... End surface (1st) 2 end faces), 7 ... notch, 8 ... window hole, 9A, 9B ... optical fiber hole (holding part), 11, 11A ... optical fiber groove (holding part), 13 ... fitting hole (first fitting hole) , 14 ... fitting hole (second fitting hole), 15 ... fitting pin, 15a, 15b ... small diameter part, 15c ... large diameter part.

Claims (15)

光ファイバと、
前記光ファイバを固定するフェルールと、を備え、
前記フェルールは、他の光学部品に接続される第一端面と、前記第一端面とは異なる第二端面と、前記第一端面から前記第二端面に亘って形成される保持部と、を有し、
前記光ファイバは、前記第一端面より突出したレンズ部を有し、前記保持部により保持される、光コネクタ。
Optical fiber,
A ferrule for fixing the optical fiber,
The ferrule has a first end face connected to another optical component, a second end face different from the first end face, and a holding portion formed from the first end face to the second end face. And
The optical fiber includes an optical connector having a lens portion protruding from the first end surface and held by the holding portion.
前記保持部は、前記光ファイバが挿入される光ファイバ孔、又は前記光ファイバを収容する光ファイバ溝であり、
前記レンズ部の最大径は、前記第一端面における前記光ファイバ孔の径又は前記第一端面における前記光ファイバ溝の開口の幅より大きい、請求項1に記載の光コネクタ。
The holding portion is an optical fiber hole into which the optical fiber is inserted, or an optical fiber groove that accommodates the optical fiber,
2. The optical connector according to claim 1, wherein a maximum diameter of the lens portion is larger than a diameter of the optical fiber hole in the first end face or a width of an opening of the optical fiber groove in the first end face.
前記光ファイバは、プラスチック層を有している、請求項1又は2に記載の光コネクタ。   The optical connector according to claim 1, wherein the optical fiber has a plastic layer. 前記光ファイバと前記フェルールとは、前記レンズ部に入射する光又は前記レンズ部から出射する光が通過する前記レンズ部の表面における領域とは異なる位置にて接着固定されている、請求項1から3の何れか一項に記載の光コネクタ。   The optical fiber and the ferrule are bonded and fixed at a position different from a region on the surface of the lens unit through which light incident on the lens unit or light emitted from the lens unit passes. 4. The optical connector according to any one of 3. 前記レンズ部は、前記第一端面に当接して固定されている、請求項1から4の何れか一項に記載の光コネクタ。   The optical connector according to claim 1, wherein the lens unit is fixed in contact with the first end surface. 前記フェルールは、前記他の光学部品と接続されるための嵌合用の第一嵌合穴を前記第一端面に有する、請求項1から5の何れか一項に記載の光コネクタ。   The optical connector according to any one of claims 1 to 5, wherein the ferrule has a first fitting hole for fitting to be connected to the other optical component on the first end surface. 前記フェルールは、前記他の光学部品と接続されるために、前記第一嵌合穴と嵌合する嵌合ピンを更に備える、請求項6に記載の光コネクタ。   The optical connector according to claim 6, wherein the ferrule further includes a fitting pin that fits into the first fitting hole in order to be connected to the other optical component. 前記嵌合ピンは、前記第一嵌合穴に収容される第一細径部と、前記他の光学部品が有する第二嵌合穴に収容される第二細径部と、前記第一細径部と前記第二細径部とを接続し、前記他の光学部品と前記第一端面との間の離間距離を規定する太径部と、を備える、請求項7に記載の光コネクタ。   The fitting pin includes a first small diameter portion accommodated in the first fitting hole, a second small diameter portion accommodated in a second fitting hole included in the other optical component, and the first thin diameter portion. The optical connector according to claim 7, further comprising a large-diameter portion that connects a diameter portion and the second small-diameter portion and defines a separation distance between the other optical component and the first end surface. 前記フェルールは、前記第一端面及び前記第二端面と交差する第三面に形成された凹状の窓穴を有し、
前記保持部は、前記第一端面と前記窓穴との間を貫通している、請求項1から8の何れか一項に記載の光コネクタ。
The ferrule has a concave window hole formed in a third surface intersecting the first end surface and the second end surface,
The optical connector according to any one of claims 1 to 8, wherein the holding portion penetrates between the first end surface and the window hole.
前記光ファイバは、被覆されている部分と、前記被覆されていない部分とを有し、
前記被覆されている部分と前記被覆されていない部分との境界が、前記窓穴内に位置している、請求項9に記載の光コネクタ。
The optical fiber has a coated part and the uncoated part,
The optical connector according to claim 9, wherein a boundary between the covered portion and the uncovered portion is located in the window hole.
光ファイバと、前記光ファイバが固定されるフェルールとを備え、前記フェルールは、他の光学部品に接続される第一端面と、前記第一端面とは異なる第二端面とを有する光コネクタの製造方法であって、
前記第一端面から前記第二端面に亘って形成される保持部を有する前記フェルールを用意する工程と、
前記光ファイバを前記保持部に配置し、前記第一端面から突出した前記光ファイバの先端部を溶融加工することによりレンズ部を形成する工程と、
前記レンズ部が前記第一端面から突出するように前記光ファイバを引き戻す工程と、
前記光ファイバを前記保持部に接着固定する工程と、を含む、光コネクタの製造方法。
An optical connector comprising: an optical fiber; and a ferrule to which the optical fiber is fixed, wherein the ferrule has a first end surface connected to another optical component and a second end surface different from the first end surface. A method,
Preparing the ferrule having a holding portion formed from the first end surface to the second end surface;
Arranging the optical fiber in the holding portion, and forming a lens portion by melting a tip portion of the optical fiber protruding from the first end surface;
Pulling back the optical fiber so that the lens portion protrudes from the first end surface;
And a step of bonding and fixing the optical fiber to the holding portion.
前記光ファイバを前記保持部に配置する前に、前記光ファイバの先端側の被覆を除去する工程を更に含む、請求項11に記載の光コネクタの製造方法。   The method of manufacturing an optical connector according to claim 11, further comprising a step of removing a coating on a distal end side of the optical fiber before the optical fiber is disposed on the holding portion. 前記光ファイバを前記保持部に配置した後に、前記光ファイバの先端側の被覆を除去する工程を更に含む、請求項11に記載の光コネクタの製造方法。   The method of manufacturing an optical connector according to claim 11, further comprising a step of removing a coating on a front end side of the optical fiber after the optical fiber is disposed in the holding portion. 前記保持部は、前記光ファイバが挿入される光ファイバ孔又は前記光ファイバが配置される光ファイバ溝であり、
前記レンズ部を形成する工程において、形成される前記レンズ部の最大径が、前記第一端面における前記光ファイバ孔の径又は前記第一端面における前記光ファイバ溝の開口の幅より大きい、請求項11から13の何れか一項に記載の光コネクタの製造方法。
The holding portion is an optical fiber hole into which the optical fiber is inserted or an optical fiber groove in which the optical fiber is disposed,
In the step of forming the lens portion, a maximum diameter of the lens portion to be formed is larger than a diameter of the optical fiber hole in the first end surface or a width of an opening of the optical fiber groove in the first end surface. The manufacturing method of the optical connector as described in any one of 11 to 13.
前記光ファイバを前記保持部に接着固定する工程において、前記光ファイバは、前記光ファイバを引き戻す方向に張力をかけた状態で、前記保持部に接着固定される、請求項14の光コネクタの製造方法。
The optical connector manufacturing method according to claim 14, wherein in the step of bonding and fixing the optical fiber to the holding unit, the optical fiber is bonded and fixed to the holding unit in a state where tension is applied in a direction in which the optical fiber is pulled back. Method.
JP2014090010A 2014-04-24 2014-04-24 Optical connector and manufacturing method therefor Pending JP2015210306A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090010A JP2015210306A (en) 2014-04-24 2014-04-24 Optical connector and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090010A JP2015210306A (en) 2014-04-24 2014-04-24 Optical connector and manufacturing method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015210306A true JP2015210306A (en) 2015-11-24

Family

ID=54612556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090010A Pending JP2015210306A (en) 2014-04-24 2014-04-24 Optical connector and manufacturing method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015210306A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165814A (en) * 2017-03-29 2018-10-25 住友電気工業株式会社 Method of manufacturing optical connector
EP3451033A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-06 Reichle & De-Massari AG Optical data transmission system
WO2020003973A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 日本電信電話株式会社 Optical component and method for manufacturing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185836A (en) * 1991-02-08 1993-02-09 Smiths Industries Public Limited Company Optical fibre couplings
JPH06324237A (en) * 1993-05-14 1994-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of optical fiber array
JPH11271538A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber cutting method
JP2004145140A (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical connector and connection structure of optical connector
JP2010134100A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical connector and method for assembling optical connector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185836A (en) * 1991-02-08 1993-02-09 Smiths Industries Public Limited Company Optical fibre couplings
JPH06324237A (en) * 1993-05-14 1994-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of optical fiber array
JPH11271538A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber cutting method
JP2004145140A (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical connector and connection structure of optical connector
JP2010134100A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical connector and method for assembling optical connector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165814A (en) * 2017-03-29 2018-10-25 住友電気工業株式会社 Method of manufacturing optical connector
EP3451033A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-06 Reichle & De-Massari AG Optical data transmission system
WO2019042576A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Reichle & De-Massari Ag Optical data transmission system
WO2020003973A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 日本電信電話株式会社 Optical component and method for manufacturing same
JP2020003634A (en) * 2018-06-28 2020-01-09 日本電信電話株式会社 Optical component and manufacturing method thereof
JP7070156B2 (en) 2018-06-28 2022-05-18 日本電信電話株式会社 Optical parts and their manufacturing methods
US11448838B2 (en) 2018-06-28 2022-09-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical component and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322998B2 (en) Fiber optic connector
JP6407360B2 (en) Multi-fiber optical connector
US20080267567A1 (en) Optical splicer, optical module, and method of producing optical splicer
JP7010244B2 (en) Optical connection parts and optical coupling structure
JP2014059479A (en) Manufacturing method of optical connector, and optical connector
JP2013213915A (en) Optical coupling structure and optical coupling method
CN102667559A (en) Lateral emission apparatus and manufacturing method thereof
WO2017163880A1 (en) Optical connector ferrule
US20090202201A1 (en) Mode selective fiber stub, a transmitter optical subassembly that incorporates the stub and methods for making the mode selective fiber stub
KR101760156B1 (en) Optical collimator and optical connector using same
WO2018062484A1 (en) Optical connection structure and optical module
JP2015210306A (en) Optical connector and manufacturing method therefor
WO2018128100A1 (en) Mode field conversion device, mode field conversion component, and method for producing mode field conversion device
JP2012032725A (en) Small-diameter bending optical connector and method for manufacturing the same
JP5342678B2 (en) connector
JP2010128111A (en) Low-loss optical fiber, optical fiber array, connector structure and method of manufacturing low-loss optical fiber
JP2018165814A (en) Method of manufacturing optical connector
JP2016151651A (en) Optical fiber and optical transmission system
US20210286125A1 (en) Method of manufacturing optical connector
JP6491418B2 (en) Fiber optic connector
JP2005316292A (en) Optical fiber module and its manufacturing method
JP5743676B2 (en) Optical connector
US20120106904A1 (en) Molding of optical connectors using a core pin
WO2022138763A1 (en) Method for manufacturing optical fiber connection component
US20230056995A1 (en) Expanded beam optical ferrules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703