JP2022168371A - 穿刺デバイス - Google Patents

穿刺デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022168371A
JP2022168371A JP2021073757A JP2021073757A JP2022168371A JP 2022168371 A JP2022168371 A JP 2022168371A JP 2021073757 A JP2021073757 A JP 2021073757A JP 2021073757 A JP2021073757 A JP 2021073757A JP 2022168371 A JP2022168371 A JP 2022168371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture device
tip
puncture
lumen
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021073757A
Other languages
English (en)
Inventor
大樹 吉松
Daiki Yoshimatsu
史義 大島
Fumiyoshi Oshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2021073757A priority Critical patent/JP2022168371A/ja
Priority to EP22795635.6A priority patent/EP4331467A1/en
Priority to PCT/JP2022/018174 priority patent/WO2022230722A1/ja
Publication of JP2022168371A publication Critical patent/JP2022168371A/ja
Priority to US18/383,485 priority patent/US20240050128A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B2017/3454Details of tips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】穿刺デバイスを用いた手技を効率よく実行する。【解決手段】穿刺デバイスは、内側部と、外周部と、突出部と、撮像装置とを備える。内側部は、先端から基端まで延伸する穿刺針用ルーメンが形成された部分である。外周部は、内側部の中心軸に沿って延伸し、内側部の周囲を取り囲む部分である。突出部は、外周部の先端から先端側に突出する中空の部分である。撮像装置は、内側部の先端に配置された撮像素子を有する。突出部は、中心軸を取り囲むように配置された複数の突出片から構成されている。複数の突出片のそれぞれは、突出片の先端が突出片の基端より中心軸に近いテーパ状態と、突出片の先端から中心軸までの距離が突出片の基端から中心軸までの距離に等しいストレート状態と、の間を移行可能に構成されている。【選択図】図2

Description

本明細書に開示される技術は、穿刺デバイスに関する。
心臓を包む2枚の心膜の間のスペースは心嚢(または心膜腔)と呼ばれ、心嚢液と呼ばれる液体で満たされている。心タンポナーデは、何らかの原因で心嚢に液体が大量に貯留して心嚢内圧が上昇し、心臓が十分に拡張できずにポンプとして機能しなくなり、急速にショック状態となる緊急度の高い疾患である。心タンポナーデに対しては、心嚢穿刺を行って心嚢液を排出する処置が行われる。
心嚢穿刺には、穿刺デバイスが用いられる(例えば、特許文献1参照)。心嚢穿刺の際には、内視鏡による視野の下、患者の体表面から心嚢まで穿刺デバイスがデリバリされ、穿刺デバイスによる心嚢の穿刺が行われる。
特開2016-158804号公報
従来の穿刺デバイスは、先端面が平坦形状であるため、患者の体表面から心嚢まで穿刺デバイスをデリバリする際に、脂肪等の障害物から大きな抵抗を受ける。また、従来の穿刺デバイスでは、進行方向前方の障害物によって視野が遮られることがある。そのため、従来の穿刺デバイスでは、穿刺デバイスを用いた手技を効率よく実行することができない、という課題がある。なお、このような課題は、心嚢穿刺のための穿刺デバイスに限らず、体内のターゲット組織の穿刺のための穿刺デバイスに共通の課題である。
本明細書では、上述した課題を解決することが可能な技術を開示する。
本明細書に開示される技術は、例えば、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本明細書に開示される穿刺デバイスは、内側部と、外周部と、突出部と、撮像装置とを備える。内側部は、先端から基端まで延伸する穿刺針用ルーメンが形成された部分である。外周部は、前記内側部の中心軸に沿って延伸し、前記内側部の周囲を取り囲む部分である。突出部は、前記外周部の先端から先端側に突出する中空の部分である。撮像装置は、前記内側部の先端に配置された撮像素子を有する。前記突出部は、前記中心軸を取り囲むように配置された複数の突出片から構成されている。前記複数の突出片のそれぞれは、前記突出片の先端が前記突出片の基端より前記中心軸に近いテーパ状態と、前記突出片の前記先端から前記中心軸までの距離が前記突出片の前記基端から前記中心軸までの距離に等しいストレート状態と、の間を移行可能に構成されている。
本穿刺デバイスでは、外周部の先端から先端側に突出する中空の突出部が、中心軸を取り囲むように配置された複数の突出片から構成されており、複数の突出片のそれぞれは、テーパ状態とストレート状態との間を移行可能に構成されている。そのため、穿刺デバイスのデリバリの際に、各突出片をテーパ状態とすることにより、穿刺デバイスの先端部を、先端側に向けて縮径する形状とすることができ、脂肪等の障害物から受ける抵抗を緩和することができる。また、穿刺デバイスのデリバリの際に、各突出片をテーパ状態からストレート状態に移行させ、その後、テーパ状態に戻すことにより、各突出片の動きによって障害物を穿刺デバイスの正面から脇へと押しやることができ、穿刺デバイスの前進に伴う障害物からの抵抗を効果的に低減させることができる。また、各突出片をストレート状態に移行させることにより、撮像装置による良好な視野が得られる。従って、本穿刺デバイスによれば、穿刺デバイスを用いた手技を効率よく実行することができる。
(2)上記穿刺デバイスにおいて、前記外周部には、前記複数の突出片のそれぞれに対応して設けられ、前記外周部の前記先端から基端まで延伸する第1のワイヤ用ルーメンが形成されており、前記複数の突出片のそれぞれには、前記突出片の前記基端において前記第1のワイヤ用ルーメンと連通し、前記突出片の先端部まで延伸する第2のワイヤ用ルーメンが形成されており、前記穿刺デバイスは、さらに、互いに連通する前記第1のワイヤ用ルーメンと前記第2のワイヤ用ルーメンとの各組合せに収容された操作ワイヤであって、先端が、対応する前記突出片の前記先端部に固定された、操作ワイヤを備え、前記複数の突出片のそれぞれは、自然状態において前記テーパ状態であり、前記操作ワイヤが基端側に引っ張られることによって、前記テーパ状態から前記ストレート状態に移行するように構成されている構成としてもよい。本穿刺デバイスによれば、各操作ワイヤを基端側に引っ張るという簡単な操作により、突出部を構成する複数の突出片のそれぞれをテーパ状態からストレート状態に移行させることができるため、穿刺デバイスを用いた手技をさらに効率よく実行することができる。
(3)上記穿刺デバイスにおいて、前記内側部は、前記穿刺針用ルーメンが形成されたシャフト部材により構成され、前記外周部は、前記シャフト部材を収容する管状のシースにおける基端側の一部分であるシース基部により構成され、前記突出部は、前記シースにおける前記シース基部の先端から先端側に突出したシース突出部により構成されている構成としてもよい。本穿刺デバイスによれば、穿刺針用ルーメンが形成された内側部と、内側部を取り囲む外周部とが別部材として構成されているため、穿刺デバイスの各部の材料選択を含む設計の自由度を向上させることができる。
(4)上記穿刺デバイスにおいて、前記内側部は、前記穿刺針用ルーメンが形成されたシャフト部材における前記中心軸に近い一部分であるシャフト内側部により構成され、前記外周部は、前記シャフト部材における前記シャフト内側部の周囲を取り囲むシャフト外周部により構成され、前記突出部は、前記シャフト部材における前記シャフト外周部の先端から先端側に突出したシャフト突出部により構成されている構成としてもよい。本穿刺デバイスによれば、穿刺針用ルーメンが形成された内側部と、内側部を取り囲む外周部とが一体部材として構成されているため、穿刺デバイスの操作をより簡便とすることができ、穿刺デバイスを用いた手技を一層効率よく実行することができる。
(5)上記穿刺デバイスにおいて、さらに、前記穿刺針用ルーメン内に摺動可能に配置された穿刺針を備える構成としてもよい。本穿刺デバイスによれば、穿刺針を備える穿刺デバイスを用いた手技を効率よく実行することができる。
なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、穿刺デバイス、穿刺デバイスを備える医療用デバイス、それらの製造方法等の形態で実現することができる。
第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図 第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図 第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図 第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図 第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図 第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図 第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図 第2実施形態における穿刺デバイス100aの構成を概略的に示す説明図
A.第1実施形態:
A-1.穿刺デバイス100の構成:
図1から図7は、第1実施形態における穿刺デバイス100の構成を概略的に示す説明図である。図1には、後述する各突出片42が最大テーパ状態にある穿刺デバイス100の側面の構成が示されており、図2には、後述する各突出片42が最大テーパ状態にある穿刺デバイス100の縦断面の構成(図3のII-IIの位置の断面構成)が示されており、図3には、同状態にある穿刺デバイス100の横断面の構成(図2のIII-IIIの位置の断面構成)が示されており、図4には、同状態にある穿刺デバイス100の正面の構成(Z軸正方向側からZ軸負方向側を見たときの構成)が示されている。また、図5には、後述する各突出片42がストレート状態にある穿刺デバイス100の縦断面の構成が示されており、図6には、同状態にある穿刺デバイス100の正面の構成が示されている。また、図7には、後述する各突出片42が最大逆テーパ状態にある穿刺デバイス100の縦断面の構成が示されている。各図では、穿刺デバイス100(およびその構成部材)の一部分の図示が省略されていることがある。また、各図において、Z軸正方向側が、体内に挿入される先端側(遠位側)であり、Z軸負方向側が、医師等の手技者によって操作される基端側(近位側)である。以下では、穿刺デバイス100およびその構成部材について、先端側の端を「先端」といい、先端およびその近傍を「先端部」といい、基端側の端を「基端」といい、基端およびその近傍を「基端部」という。
穿刺デバイス100は、心嚢穿刺のために患者の体内に挿入される医療用デバイスである。穿刺デバイス100の全長は、例えば400mm~600mm程度であり、穿刺デバイス100の外径は、例えば1mm~5mm程度である。穿刺デバイス100の先端部は、患者の体内に挿入される部分であり、穿刺デバイス100の基端部は、医師等の手技者により把持される部分である。
穿刺デバイス100は、シャフト部材110と、撮像装置120と、穿刺針130と、シース140と、操作ワイヤ150と、コネクタ160とを備える。
シャフト部材110は、長尺状の部材である。シャフト部材110の横断面の外形は、例えば略円形である。シャフト部材110は、後述するシース140のシース基部141が有する中空部143に収容されている。シャフト部材110は、例えば樹脂や金属により形成されている。シャフト部材110は、特許請求の範囲における内側部の一例である。
シャフト部材110の先端111には、針突出口11が形成されており、シャフト部材110の基端112には、針挿入口12が形成されており、シャフト部材110には、針突出口11と針挿入口12とを連通するように、シャフト部材110の中心軸AX方向に延伸する穿刺針用ルーメン114が形成されている。穿刺針用ルーメン114の横断面の外径は、例えば略円形である。穿刺針用ルーメン114には、穿刺針130が摺動可能に挿入されている。穿刺針130は、先端に鋭利な針部132が形成された長尺状の部材である。穿刺針130の先端部は、穿刺針用ルーメン114の先端部付近に位置し、穿刺針130の基端部は、穿刺針用ルーメン114から基端側に突出しており、手技者により把持される。
コネクタ160は、シャフト部材110を収容するシース基部141の基端部に取り付けられた筒形状の部材である。コネクタ160の基端側には開口部201が形成されている。開口部201は、後述するシャフト部材110の針挿入口12を介して穿刺針用ルーメン114と連通している。手技者は、開口部201から後述の穿刺針130を穿刺針用ルーメン114に挿入することができる。また、コネクタ160の外側には、略環形状の操作部200が取り付けられている。操作部200は、コネクタ160の外側を、シース基部141の基端側または先端側に向かって摺動可能に構成されている。操作部200には、後述の操作ワイヤ150が連結されている。従って、手技者が操作部200をシース基部141の基端側に向かって移動させると、操作ワイヤ150が基端側に引っ張られ、後述の各突出片42が最大テーパ状態からストレート状態または逆テーパ状態に移行する。他方、手技者が、基端側に移動させられた操作部200をシース基部141の先端側に向かって移動させると、操作ワイヤ150に付与された基端側への張力が徐々に解除され、各突出片42はストレート状態または逆テーパ状態から最大テーパ状態に移行する。また、コネクタ160は、ケーブル202を介してコンピュータ203に接続されている。ケーブル202は、コネクタ160を介して後述の撮像装置用ルーメン115内に延在するケーブル124に電気的に接続されている。ケーブル124は後述の撮像装置120に電気的に接続されているので、手技者は、コンピュータ203を操作することによって撮像装置120を制御することができる。コンピュータ203はモニタ204にも接続されているため、手技者は、撮像装置120により撮像された画像をモニタ204で確認しながら撮像装置120を制御することができる。
また、シャフト部材110には、先端111から基端112まで中心軸AX方向に延伸する撮像装置用ルーメン115が形成されている。撮像装置用ルーメン115には、撮像装置120が配置されている。より詳細には、撮像装置120は、撮像素子122と、ケーブル124とを有する。撮像素子122は、撮像により画像を生成するイメージセンサ(例えば、CMOSイメージセンサやCCDイメージセンサ)である。撮像素子122は、シャフト部材110の先端111における撮像装置用ルーメン115の位置に、撮像面を先端側に向けて配置されている。また、ケーブル124は、撮像素子122により生成された画像信号を伝送する伝送路を構成し、撮像素子122との接続箇所から撮像装置用ルーメン115内を基端側に延びている。ケーブル124の基端部は、撮像装置用ルーメン115から基端側に突出し、コネクタ160およびケーブル202を介して撮像装置120を制御するための制御装置として機能するコンピュータ203に接続されている。なお、撮像装置120は、シャフト部材110の先端から先端側に向けて光を照射する光源(例えば、LEDおよび光ファイバ)を有していてもよい。
シャフト部材110には、穿刺針用ルーメン114および撮像装置用ルーメン115に加えて、鉗子等の併用デバイスを挿通するための併用デバイス用ルーメンや、液体を放出するためのフラッシュルーメン、一部の組織を吸引するための吸引ルーメン等の他のルーメンが形成されていてもよい。
シース140は、長尺状の部材である。シース140は、例えば樹脂や金属により形成されている。シース140は、シース基部141と、シース基部141の先端から先端側に突出する中空のシース突出部142とを有する。
シース基部141は、シャフト部材110の中心軸AXに沿って延伸する長尺状の管状部分である。シース基部141の横断面の形状は、例えば略円環状である。シース基部141の中空部143には、シャフト部材110が収容されている。すなわち、シース基部141は、シャフト部材110の周囲を取り囲んでいる。中心軸AX方向において、シャフト部材110の先端111の位置は、シース基部141の先端(シース突出部142との接続箇所)の位置と略一致している。シース基部141とシャフト部材110とは互いに連結されており、シャフト部材110がシース基部141に対してZ軸方向に相対移動できないようになっている。本実施形態では、シース基部141の基端部にシャフト部材110が連結されている。ただし、両者の連結位置は任意に変更可能である。シース基部141は、特許請求の範囲における外周部の一例である。
シース突出部142は、シャフト部材110の中心軸AXを取り囲むように配置された複数の(本実施形態では4つの)突出片42から構成されている。各突出片42は、各突出片42の基端44(シース基部141との接続箇所)を下底とし、各突出片42の先端43を上底とする略台形の板状片である。シース突出部142は、特許請求の範囲における突出部の一例である。
各突出片42とシース基部141との接続箇所は、シース140の他の箇所と比較して、柔軟な構成を有している。このような柔軟な構成は、例えば、該部分の形成材料や断面形状を他の部分と異ならせることにより実現することができる。そのため、各突出片42は、突出片42の基端44を支点として揺動することにより、シース基部141(およびシース基部141に収容されたシャフト部材110)に対する傾きが変更可能となっている。具体的には、各突出片42は、図1から図4に示すように、突出片42の先端43が突出片42の基端44よりシャフト部材110の中心軸AXに近いテーパ状態と、図5および図6に示すように、突出片42の先端43から中心軸AXまでの距離が突出片42の基端44から中心軸AXまでの距離に等しいストレート状態と、の間を移行可能に構成されている。さらに、本実施形態では、各突出片42は、図7に示すように、突出片42の先端43が突出片42の基端44より中心軸AXから離れている逆テーパ状態にも移行可能に構成されている。
なお、本実施形態では、各突出片42は、互いに接続されていないため、それぞれ独立して揺動することが可能となっている。また、本実施形態では、各突出片42の先端43が最も中心軸AXに近付いた状態(図1から図4に示す状態であり、以下、「最大テーパ状態」という。)においても、各突出片42の先端43は中心軸AXまでは至らず、穿刺デバイス100を正面から見ると、各突出片42から構成されたシース突出部142の中央付近に開口が確保された状態となる(図4参照)。また、本実施形態では、各突出片42は、自然状態(突出片42に対して自重以外の荷重が作用していない状態)において最大テーパ状態となるように構成されている。また、各図は、各突出片42の一状態を例示したものであり、各突出片42は、最大テーパ状態から最大逆テーパ状態(図7に示すように、各突出片42の先端43が最も中心軸AXから離れた状態)まで、連続的に傾きを変化させることができる。
シース140のシース基部141には、シース基部141の先端(各突出片42との接続箇所)から基端まで延伸する複数の(本実施形態では4つの)第1のワイヤ用ルーメン144が形成されている。また、各突出片42には、突出片42の基端44から突出片42の先端部まで延伸する第2のワイヤ用ルーメン145が形成されている。シース基部141に形成された一の第1のワイヤ用ルーメン144は、一の突出片42に形成された第2のワイヤ用ルーメン145と連通し、シース基部141の基端からシース突出部142の先端部まで延伸する一のワイヤ用ルーメン146を構成している。同様に、シース基部141に形成された他の一の第1のワイヤ用ルーメン144は、他の一の突出片42に形成された第2のワイヤ用ルーメン145と連通し、シース基部141の基端からシース突出部142の先端部まで延伸する他の一のワイヤ用ルーメン146を構成している。このように、シース基部141に形成された複数の第1のワイヤ用ルーメン144は、複数の突出片42に対応している。
各ワイヤ用ルーメン146には、操作ワイヤ150が収容されている。操作ワイヤ150は、例えば金属や樹脂により形成された長尺状部材である。操作ワイヤ150の先端部151は、突出片42の先端部に固定されており、操作ワイヤ150の基端部は、ワイヤ用ルーメン146の基端から基端側に突出している。本実施形態では、操作ワイヤ150の先端部151は、ワイヤ用ルーメン146の先端から、さらに先端側に延伸して突出片42の先端部に埋め込まれることにより、突出片42の先端部に固定されている。各突出片42は、操作ワイヤ150が基端側へ引っ張られることによって生ずる操作ワイヤ150の張力に応じて、突出片42の基端44を支点に揺動してシース基部141およびシャフト部材110に対する傾きを変化させ、最大テーパ状態から最大逆テーパ状態までのいずれかの状態を取る。
A-2.穿刺デバイス100の使用方法:
次に、穿刺デバイス100を用いた心嚢穿刺の方法の一例について説明する。はじめに、手技者は、例えば患者の胸骨の下部を切開し、切開によって設けた胸部の孔より穿刺デバイス100を体内に挿入し、穿刺デバイス100の先端部を心嚢付近までデリバリする。このとき、穿刺デバイス100の各操作ワイヤ150の張力をゼロにし、各突出片42を最大テーパ状態(図1から図4参照)にしておく。そのため、穿刺デバイス100の先端部が、先端側に向けて縮径する略円錐形状となり、脂肪等の障害物から受ける抵抗を緩和することができる。また、穿刺デバイス100のデリバリの際に、比較的大きな抵抗を受けた場合には、手技者は、各操作ワイヤ150を基端側に引っ張り、その後、操作ワイヤ150を引っ張る操作を止める。これにより、穿刺デバイス100の各突出片42は、各突出片42の基端44を支点として揺動することにより傾きを変化させ、最大テーパ状態からストレート状態または逆テーパ状態に移行し、その後、最大テーパ状態に戻る。その結果、障害物が、各突出片42の動きによって穿刺デバイス100の正面から脇へと押しやられ、穿刺デバイス100の前進に伴う抵抗を効果的に低減させることができる。また、穿刺デバイス100のデリバリ中に視野を得たい場合には、手技者は、各操作ワイヤ150を基端側に引っ張ることにより、各突出片42をストレート状態に移行させる。これにより、各突出片42が撮像装置120の前方を塞ぐことがなくなり、撮像装置120による良好な視野が得られる。なお、各突出片42は、脂肪等の障害物を押しのけることができる程度の十分な剛性を有するように、その材料や形状(厚さ等)が設定されている。
穿刺デバイス100の先端部を心嚢付近まで到達させると、手技者は、穿刺デバイス100のシャフト部材110に形成された穿刺針用ルーメン114の基端(針挿入口12)から穿刺針用ルーメン114内に穿刺針130を挿入する。その後、手技者は、穿刺針130の基端部を把持して前進させることにより、穿刺針130の先端部を穿刺針用ルーメン114の先端(針突出口11)付近まで到達させる。なお、デリバリ前に予め穿刺針用ルーメン114内に穿刺針130を挿入しておいてもよい。その後、手技者は、各操作ワイヤ150を基端側に引っ張る。これにより、穿刺デバイス100の各突出片42が、最大テーパ状態からストレート状態または逆テーパ状態に移行し、撮像装置120による良好な視野が得られる。次に、手技者は、撮像装置120により撮影された画像を参照して穿刺位置を確認しつつ、穿刺針130を前進させることにより、穿刺針130の針部132で心嚢を穿刺する。なお、該穿刺の前に、鉗子(不図示)を用いて心膜を引っ張って保持する操作を行ってもよい。
心嚢の穿刺後、手技者は、穿刺針130を穿刺針用ルーメン114から基端側に抜去する。その後、穿刺針用ルーメン114の基端側にシリンジ(不図示)を取り付け、シリンジを用いて心嚢液を吸引し、心嚢液を穿刺針用ルーメン114の基端から患者の体外へ排出させる。その後、穿刺デバイス100を患者の体内から抜去する。以上により、穿刺デバイス100を用いた心嚢穿刺の処置が完了する。
A-3.第1実施形態の効果:
以上説明したように、本実施形態の穿刺デバイス100は、シャフト部材110と、シース140と、撮像装置120とを備える。シャフト部材110には、先端111から基端112まで延伸する穿刺針用ルーメン114が形成されている。シース140は、シース基部141とシース突出部142とを有する。シース基部141は、シャフト部材110の中心軸AXに沿って延伸し、シャフト部材110の周囲を取り囲む部分である。シース突出部142は、シース基部141の先端から先端側に突出する中空の部分である。撮像装置120は、シャフト部材110の先端111に配置された撮像素子122を有する。また、シース突出部142は、中心軸AXを取り囲むように配置された複数の突出片42から構成されている。複数の突出片42のそれぞれは、突出片42の先端43が突出片42の基端44より中心軸AXに近いテーパ状態と、突出片42の先端43から中心軸AXまでの距離が突出片42の基端44から中心軸AXまでの距離に等しいストレート状態と、の間を移行可能に構成されている。
このように、本実施形態の穿刺デバイス100では、シース基部141の先端から先端側に突出する中空のシース突出部142が、中心軸AXを取り囲むように配置された複数の突出片42から構成されており、複数の突出片42のそれぞれは、テーパ状態とストレート状態との間を移行可能に構成されている。そのため、穿刺デバイス100のデリバリの際に、各突出片42をテーパ状態とすることにより、穿刺デバイス100の先端部を、先端側に向けて縮径する形状とすることができ、脂肪等の障害物から受ける抵抗を緩和することができる。また、穿刺デバイス100のデリバリの際に、各突出片42をテーパ状態からストレート状態に移行させ、その後、テーパ状態に戻すことにより、各突出片42の動きによって障害物を穿刺デバイス100の正面から脇へと押しやることができ、穿刺デバイス100の前進に伴う障害物からの抵抗を効果的に低減させることができる。また、各突出片42をストレート状態に移行させることにより、撮像装置120による良好な視野が得られる。従って、本実施形態の穿刺デバイス100によれば、穿刺デバイス100を用いた手技を効率よく実行することができる。
また、本実施形態の穿刺デバイス100では、シース140のシース基部141には、シース突出部142を構成する複数の突出片42のそれぞれに対応して設けられ、シース基部141の先端から基端まで延伸する第1のワイヤ用ルーメン144が形成されている。また、複数の突出片42のそれぞれには、突出片42の基端44において第1のワイヤ用ルーメン144と連通し、突出片42の先端部まで延伸する第2のワイヤ用ルーメン145が形成されている。また、穿刺デバイス100は、さらに、互いに連通する第1のワイヤ用ルーメン144と第2のワイヤ用ルーメン145との各組合せであるワイヤ用ルーメン146に収容された操作ワイヤ150を備える。操作ワイヤ150は、先端が、対応する突出片42の先端部に固定されている。また、複数の突出片42のそれぞれは、自然状態においてテーパ状態であり、操作ワイヤ150が基端側に引っ張られることによって、テーパ状態からストレート状態に移行するように構成されている。本実施形態の穿刺デバイス100によれば、各操作ワイヤ150を基端側に引っ張るという簡単な操作により、シース突出部142を構成する複数の突出片42のそれぞれをテーパ状態からストレート状態に移行させることができるため、穿刺デバイス100を用いた手技をさらに効率よく実行することができる。
また、本実施形態の穿刺デバイス100では、穿刺針用ルーメン114が形成されたシャフト部材110と、シャフト部材110を取り囲むシース140(シース基部141)とが別部材として構成されているため、穿刺デバイス100の各部の材料選択を含む設計の自由度を向上させることができる。
B.第2実施形態:
図8は、第2実施形態における穿刺デバイス100aの構成を概略的に示す説明図である。以下では、第2実施形態の穿刺デバイス100aの構成のうち、上述した第1実施形態の穿刺デバイス100と同一の構成については、同一の符号を付すことによってその説明を適宜省略する。
第2実施形態における穿刺デバイス100aでは、第1実施形態におけるシャフト部材110とシース140とが、一体部材(シャフト部材110a)によって構成されている。
シャフト部材110aは、シャフト基部181と、シャフト突出部182とを有する。また、シャフト基部181は、中心軸AXに近い一部分であるシャフト内側部21と、シャフト内側部21の周囲を取り囲むシャフト外周部22とを有する。シャフト内側部21には、穿刺針用ルーメン114が形成されており、また、シャフト内側部21の先端には、撮像装置120の撮像素子122が配置されている。
シャフト突出部182は、シャフト基部181のシャフト外周部22の先端から先端側に突出している。シャフト突出部182は、第1実施形態におけるシース突出部142と同様に、中心軸AXを取り囲むように配置された複数の(本実施形態では4つの)突出片82から構成されている。各突出片82は、突出片82の基端84を支点として揺動することにより、シャフト外周部22およびシャフト内側部21に対する傾きが変更可能である。すなわち、各突出片82は、突出片82の先端83が突出片82の基端84より中心軸AXに近いテーパ状態と、突出片82の先端83から中心軸AXまでの距離が突出片82の基端84から中心軸AXまでの距離に等しいストレート状態と、の間を移行可能に構成されている。さらに、本実施形態では、各突出片82は、突出片82の先端83が突出片82の基端84より中心軸AXから離れている逆テーパ状態にも移行可能に構成されている。
また、シャフト基部181のシャフト外周部22には、複数の(本実施形態では4つの)第1のワイヤ用ルーメン184が形成されており、各突出片82には、第2のワイヤ用ルーメン185が形成されており、各第1のワイヤ用ルーメン184は各第2のワイヤ用ルーメン185と連通して複数のワイヤ用ルーメン186を構成している。各ワイヤ用ルーメン186には、操作ワイヤ150が収容されている。各突出片82は、操作ワイヤ150が基端側へ引っ張られることによって生ずる操作ワイヤ150の張力に応じて、突出片82の基端84を支点に揺動して傾きを変化させ、最大テーパ状態から最大逆テーパ状態までのいずれかの状態を取る。
第2実施形態の穿刺デバイス100aにおいて、シャフト基部181のシャフト内側部21は、特許請求の範囲における内側部の一例であり、シャフト基部181のシャフト外周部22は、特許請求の範囲における外周部の一例であり、シャフト突出部182は、特許請求の範囲における突出部の一例である。
以上説明したように、第2実施形態の穿刺デバイス100aは、先端から基端まで延伸する穿刺針用ルーメン114が形成されたシャフト内側部21と、シャフト内側部21の中心軸AXに沿って延伸し、シャフト内側部21の周囲を取り囲むシャフト外周部22と、シャフト外周部22の先端から先端側に突出する中空のシャフト突出部182と、シャフト内側部21の先端に配置された撮像素子122を有する撮像装置120とを備える。シャフト突出部182は、中心軸AXを取り囲むように配置された複数の突出片82から構成されている。複数の突出片82のそれぞれは、突出片82の先端83が突出片82の基端84より中心軸AXに近いテーパ状態と、突出片82の先端83から中心軸AXまでの距離が突出片82の基端84から中心軸AXまでの距離に等しいストレート状態と、の間を移行可能に構成されている。従って、第2実施形態の穿刺デバイス100aによれば、第1実施形態の穿刺デバイス100と同様に、穿刺デバイス100aを用いた手技を効率よく実行することができる。
また、第2実施形態の穿刺デバイス100aでは、シャフト基部181のシャフト外周部22には、複数の突出片82のそれぞれに対応して設けられ、シャフト外周部22の先端から基端まで延伸する第1のワイヤ用ルーメン184が形成されており、複数の突出片82のそれぞれには、突出片82の基端84において第1のワイヤ用ルーメン184と連通し、突出片82の先端部まで延伸する第2のワイヤ用ルーメン185が形成されている。また、穿刺デバイス100aは、さらに、互いに連通する第1のワイヤ用ルーメン184と第2のワイヤ用ルーメン185との各組合せであるワイヤ用ルーメン186に収容された操作ワイヤ150を備える。操作ワイヤ150の先端は、対応する突出片82の先端部に固定されている。また、複数の突出片82のそれぞれは、自然状態においてテーパ状態であり、操作ワイヤ150が基端側に引っ張られることによって、テーパ状態からストレート状態に移行するように構成されている。従って、第2実施形態の穿刺デバイス100aによれば、第1実施形態の穿刺デバイス100と同様に、穿刺デバイス100aを用いた手技をさらに効率よく実行することができる。
また、第2実施形態の穿刺デバイス100aでは、穿刺針用ルーメン114が形成されたシャフト内側部21と、シャフト内側部21を取り囲むシャフト外周部22と、シャフト外周部22の先端から先端側に延伸するシャフト突出部182とが一体部材として構成されているため、穿刺デバイス100aの操作をより簡便とすることができ、穿刺デバイス100aを用いた手技を一層効率よく実行することができる。
C.変形例:
本明細書で開示される技術は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態における穿刺デバイス100の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、シース突出部142(またはシャフト突出部182、以下同様)が4つの突出片42(または突出片82、以下同様)から構成されているが、シース突出部142は、2つ以上、3つ以下の突出片42から構成されていてもよいし、5つ以上の突出片42から構成されていてもよい。
上記実施形態では、各突出片42は、テーパ状態とストレート状態と逆テーパ状態との間を移行可能に構成されているが、各突出片42が、テーパ状態とストレート状態との間を移行可能であるが、逆テーパ状態には移行できない構成であってもよい。
上記実施形態では、各突出片42が最大テーパ状態であるときにおいても、穿刺デバイス100を正面から見ると、各突出片42から構成されたシース突出部142の中央付近に開口が確保された状態であるが、各突出片42が最大テーパ状態であるときに、シース突出部142の中央付近が略閉塞するような構成であってもよい。
上記実施形態では、操作ワイヤ150がワイヤ用ルーメン146に収容されているが、操作ワイヤ150が他の場所(例えば、シャフト部材110の中空部143)に収容されていてもよい。また、上記実施形態では、各突出片42の基端を支点とした揺動が、操作ワイヤ150によって実現されているが、他の手段(例えば、各突出片42の基端付近に設置されたバルーン)によって実現されてもよい。
上記実施形態では、各突出片42は、自然状態(突出片42に対して自重以外の荷重が作用していない状態)において最大テーパ状態となるように構成されているが、必ずしもそのような構成である必要はない。例えば、各突出片42は、自然状態においてストレート状態となるように構成されていてもよい。
上記実施形態において、各突出片42は、テーパ状態にあるときでも撮像装置120による撮像が可能となるように、少なくとも撮像に用いる特定の波長の光を透過する材料により形成されていてもよい。
上記実施形態において、各突出片42の先端部への操作ワイヤ150の先端部151の固定方法として、他の方法(例えば、操作ワイヤ150の先端部151を突出片42の先端から先端側に突出させ、該先端部151を内周側に折り返して突出片42の内周面に固定する方法)を採用してもよい。
上記実施形態における穿刺デバイス100の使用方法は、あくまで一例であり、穿刺デバイス100が他の方法により使用されてもよい。
上記実施形態では、穿刺デバイス100について説明したが、本明細書に開示される技術は、心嚢穿刺のための穿刺デバイスに限らず、体内のターゲット組織の穿刺のための他の穿刺デバイスにも同様に適用可能である。
11:針突出口 12:針挿入口 21:シャフト内側部 22:シャフト外周部 42:突出片 43:先端 44:基端 82:突出片 83:先端 84:基端 100:穿刺デバイス 110:シャフト部材 111:先端 112:基端 114:穿刺針用ルーメン 115:撮像装置用ルーメン 120:撮像装置 122:撮像素子 124:ケーブル 130:穿刺針 132:針部 140:シース 141:シース基部 142:シース突出部 143:中空部 144:第1のワイヤ用ルーメン 145:第2のワイヤ用ルーメン 146:ワイヤ用ルーメン 150:操作ワイヤ 151:先端部 160:コネクタ 181:シャフト基部 182:シャフト突出部 184:第1のワイヤ用ルーメン 185:第2のワイヤ用ルーメン 186:ワイヤ用ルーメン 200:操作部 201:開口部 202:ケーブル 203:コンピュータ 204:モニタ AX:中心軸

Claims (5)

  1. 穿刺デバイスであって、
    先端から基端まで延伸する穿刺針用ルーメンが形成された内側部と、
    前記内側部の中心軸に沿って延伸し、前記内側部の周囲を取り囲む外周部と、
    前記外周部の先端から先端側に突出する中空の突出部と、
    前記内側部の先端に配置された撮像素子を有する撮像装置と、
    を備え、
    前記突出部は、前記中心軸を取り囲むように配置された複数の突出片から構成され、
    前記複数の突出片のそれぞれは、前記突出片の先端が前記突出片の基端より前記中心軸に近いテーパ状態と、前記突出片の前記先端から前記中心軸までの距離が前記突出片の前記基端から前記中心軸までの距離に等しいストレート状態と、の間を移行可能に構成されている、
    穿刺デバイス。
  2. 請求項1に記載の穿刺デバイスであって、
    前記外周部には、前記複数の突出片のそれぞれに対応して設けられ、前記外周部の前記先端から基端まで延伸する第1のワイヤ用ルーメンが形成されており、
    前記複数の突出片のそれぞれには、前記突出片の前記基端において前記第1のワイヤ用ルーメンと連通し、前記突出片の先端部まで延伸する第2のワイヤ用ルーメンが形成されており、
    前記穿刺デバイスは、さらに、互いに連通する前記第1のワイヤ用ルーメンと前記第2のワイヤ用ルーメンとの各組合せに収容された操作ワイヤであって、先端が、対応する前記突出片の前記先端部に固定された、操作ワイヤを備え、
    前記複数の突出片のそれぞれは、自然状態において前記テーパ状態であり、前記操作ワイヤが基端側に引っ張られることによって、前記テーパ状態から前記ストレート状態に移行するように構成されている、
    穿刺デバイス。
  3. 請求項1または請求項2に記載の穿刺デバイスであって、
    前記内側部は、前記穿刺針用ルーメンが形成されたシャフト部材により構成され、
    前記外周部は、前記シャフト部材を収容する管状のシースにおける基端側の一部分であるシース基部により構成され、
    前記突出部は、前記シースにおける前記シース基部の先端から先端側に突出したシース突出部により構成されている、
    穿刺デバイス。
  4. 請求項1または請求項2に記載の穿刺デバイスであって、
    前記内側部は、前記穿刺針用ルーメンが形成されたシャフト部材における前記中心軸に近い一部分であるシャフト内側部により構成され、
    前記外周部は、前記シャフト部材における前記シャフト内側部の周囲を取り囲むシャフト外周部により構成され、
    前記突出部は、前記シャフト部材における前記シャフト外周部の先端から先端側に突出したシャフト突出部により構成されている、
    穿刺デバイス。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の穿刺デバイスであって、さらに、
    前記穿刺針用ルーメン内に摺動可能に配置された穿刺針を備える、
    穿刺デバイス。
JP2021073757A 2021-04-26 2021-04-26 穿刺デバイス Pending JP2022168371A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073757A JP2022168371A (ja) 2021-04-26 2021-04-26 穿刺デバイス
EP22795635.6A EP4331467A1 (en) 2021-04-26 2022-04-19 Puncturing device
PCT/JP2022/018174 WO2022230722A1 (ja) 2021-04-26 2022-04-19 穿刺デバイス
US18/383,485 US20240050128A1 (en) 2021-04-26 2023-10-25 Puncturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073757A JP2022168371A (ja) 2021-04-26 2021-04-26 穿刺デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022168371A true JP2022168371A (ja) 2022-11-08

Family

ID=83847123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021073757A Pending JP2022168371A (ja) 2021-04-26 2021-04-26 穿刺デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240050128A1 (ja)
EP (1) EP4331467A1 (ja)
JP (1) JP2022168371A (ja)
WO (1) WO2022230722A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114847840A (zh) * 2021-02-03 2022-08-05 高宏硕 具有工作器械的内视镜套组及内视镜系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1838229B1 (en) * 2005-01-20 2009-08-26 Wilson-Cook Medical Inc. Biopsy forceps
JP2016158804A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 国立大学法人京都大学 心嚢膜穿刺デバイス
SE541805C2 (en) * 2017-12-22 2019-12-17 Multi4 Ab An endosurgical device

Also Published As

Publication number Publication date
US20240050128A1 (en) 2024-02-15
WO2022230722A1 (ja) 2022-11-03
EP4331467A1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210000495A1 (en) Clot evacuation and visualization devices and methods of use
AU2017261278B2 (en) Access devices and methods for treatment of medical conditions and delivery of injectables
JP5657014B2 (ja) 修正可能な靱性を有する可撓性内視鏡
JP6821604B2 (ja) 血管内撮像カテーテルおよびその使用方法
JP2002538873A (ja) 制御可能な内視鏡シース
US20240050128A1 (en) Puncturing device
KR102336100B1 (ko) 복수의 처치구 병용이 가능한 의료용 토출 기구
TW201944956A (zh) 顱內內視鏡
EP3106078B1 (en) Over-tube device for endoscopes
US20230381452A1 (en) Catheter
US9066653B2 (en) Devices, systems, and methods for visualizing and manipulating tissue
JP2016158804A (ja) 心嚢膜穿刺デバイス
JP2023515596A (ja) 多機能カテーテル
US20160331360A1 (en) Medical retrieval devices and related methods of use
KR20220014413A (ko) 복수개 처치구 병용을 위한 멀티 루멘 구조의 의료용 토출 기구
JP2022540883A (ja) 内視鏡ツール安定化、及び関連の使用方法
KR20210115644A (ko) 2종의 처치구 병용이 가능한 의료용 토출 기구
WO2022185552A1 (ja) カテーテル
CN210582627U (zh) 内窥镜用处理器具
JP2013536721A (ja) 喉頭鏡
JP2023004052A (ja) カテーテル
JP2022554008A (ja) 鼓膜治療装置
JP4412433B2 (ja) 内視鏡の処置具起立装置
CN115252051A (zh) 一种抽吸导管
JP2000316797A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122