JP2022166003A - クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置 - Google Patents

クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022166003A
JP2022166003A JP2022117389A JP2022117389A JP2022166003A JP 2022166003 A JP2022166003 A JP 2022166003A JP 2022117389 A JP2022117389 A JP 2022117389A JP 2022117389 A JP2022117389 A JP 2022117389A JP 2022166003 A JP2022166003 A JP 2022166003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vnfc
user
data
route
load balancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022117389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7382462B2 (ja
Inventor
レイ シュイ
Lei Xu
タオ コン
Tao Kong
ピンチュアン シエ
Bingquan Xie
チアピン イェン
Jiaping Yang
ホンメイ シュイ
Hongmei Xu
シアオロー スン
Xiaole Sun
シュオ チャン
Shuo Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Solutions and Networks Oy
Original Assignee
Nokia Solutions and Networks Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Solutions and Networks Oy filed Critical Nokia Solutions and Networks Oy
Priority to JP2022117389A priority Critical patent/JP7382462B2/ja
Publication of JP2022166003A publication Critical patent/JP2022166003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7382462B2 publication Critical patent/JP7382462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/088Load balancing or load distribution among core entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/64Routing or path finding of packets in data switching networks using an overlay routing layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/38Flow based routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/084Load balancing or load distribution among network function virtualisation [NFV] entities; among edge computing entities, e.g. multi-access edge computing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Abstract

【課題】クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置。【解決手段】C‐RAN(Cloud‐radio access network)における負荷分散の方法と装置を開示した。この方法は、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連する制御プレーン(CP)データを受信することと、第1ルートに基づいて第1のユーザ機器(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にCPデータをディスパッチすることとを含む。【選択図】図6A

Description

本開示の実施形態は、一般に、無線通信、より具体的には、クラウド無線アクセスネットワーク(C-RAN)におけるロード・バランスのための方法および装置に関する。
C‐RANは、ベースバンド処理が集中化され、仮想BBU(Building Base band Unit)またはユーザ装置(UE)仮想ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)プール内のサイト間で共有される新規なモバイルネットワークアーキテクチャである。これは、不均一なトラヒックに適応し、リソースをより効率的に利用することができる手段である。従来のアーキテクチャと比較してCーRANにおいて必要とされるUE VNFCがより少ないという事実のために、CーRANはまた、電力およびエネルギー消費が従来のRANアーキテクチャと比較して低減されるので、ネットワーク動作のコストを低減する可能性を有する。新しいUE VNFCは容易に追加およびアップグレードすることができ、それによって、スケーラビリティを改善し、ネットワーク保守を容易にする。UE VNFCプールは異なるネットワークオペレータによって共有されることができ、クラウドサービスとしてRANをレンタルすることを可能にする。
現在のC-RANでは、UE関連制御プレーン(CP)およびユーザ・プレーン(UP)機能が、コア・ネットワーク、無線アクセスポイント、およびセル固有または中央制御プレーンロジックなどと密接に関係し、その結果、C-RAN、UE VNFCのスケールイン/アウト、ロールアップグレード/フォールバック、負荷分散、または高可用性のユーザマイグレーションの手続きはすべて、これらの「パートナー」(コア・ネットワーク、無線アクセスポイント、セル固有および中央制御プレーンアプリケーション)に影響を及ぼし、はるかに複雑になる可能性がある。したがって、C-RANのための改良された解決策を提供することが望ましい。
この概要は、以下の詳細な説明でさらに説明される概念の選択を簡略化された形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求されるサブジェクト・マターの重要な特徴または本質的な特徴を識別することを意図するものではなく、特許請求されるサブジェクト・マターの範囲を限定するために使用されることを意図するものでもない。
本開示の第1の態様によれば、それは、クラウド無線アクセスネットワーク(C-RAN)における負荷分散のための方法を提供する。この方法は、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連付けられた制御プレーン(CP)データを受信することと、第1ルートに基づいて第1のユーザ機器(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にCPデータをディスパッチすることとを含む。
本開示の第2の態様によれば、シェアリング車両を管理するための装置が提供される。この装置は、プロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を含むメモリとを備え、それによって、この装置は、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連する制御プレーン(CP)データを受信するように動作し、CPデータを、第1ルートに基づいて第1のユーザ装置(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にディスパッチする。
本開示の第3の態様によれば、コンピュータ・プログラム製品が提供される。コンピュータ・プログラム製品は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連する制御プレーン(CP)データを受信させ、第1ルートに基づいてCPデータを第1のユーザ機器(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にディスパッチさせる命令を含む。
本開示の第4の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連する制御プレーン(CP)データを受信させ、第1ルートに基づいて、第1のユーザ機器(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にCPデータをディスパッチさせる命令を含む。
本開示のこれらおよび他の目的、特徴および利点は、添付の図面に関連して読まれるべき、その例示的な実施形態の以下の詳細な説明から明らかになる。
図1は、ロード・バランサを使用しない概略的なLTE システムを示している。 図2は、ロード・バランサを使用しない概略的なLTE システムの概略的なプロトコルスタックを示している。 図3は、本開示のいくつかの実施形態を実施することができる概略システムを示す。 図4は、本開示の一実施形態による概略ロード・バランサを示す。 図5は、本開示の実施形態による、ロード・バランサを有するLTEシステムの概略的なプロトコルスタックを示す。 図6Aは、本開示の実施形態による方法を示すフローチャートである。 図6Bは、本開示の別の実施形態による方法を示すフローチャートである。 図7は、本開示の別の実施形態による方法を示すフローチャートである。 図8は、本開示の別の実施形態による、ユーザマイグレーションのための方法を示すフローチャートである。 図9は、本開示の一実施形態によるユーザ移行のための方法を示すフローチャートである。 図10は、本開示の別の実施形態による、高可用性を提供するための方法を示すフローチャートである。 図11は、本開示の一実施形態による、高可用性を提供するためのプロセスを示すフローチャートである。 図12は、本開示の一実施形態による装置を示すブロック図である。 図13は、ロード・バランサのディスパッチング機能がSDN vSwitchによって実施される概略システムを示す。
説明の目的で、開示された実施形態の完全な理解を提供するために、以下の説明において詳細が述べられる。しかしながら、当業者には明らかなように、実施形態は、これらの特定の詳細なしに、または、同等の構成を用いて実施することができる。
本明細書で使用される「無線ネットワーク」または「無線ネットワーク」という用語は、LTE-Advanced(LTEーA)、LTE、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、高速パケットアクセス(HSPA)などの任意の適切な通信規格にしたがうネットワークを指す。さらに、ワイヤレスネットワーク内の端末デバイス/ユーザ機器(UE)とネットワークデバイスとの間の通信は、限定はしないが、グローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、および/または他の適切な第1世代(1G)、第2世代(2G)、2.5G、2.75G、第3世代(3G)、第4世代(4G)、4.5G、将来の第5世代(5G)通信プロトコル、IEEE802.11規格などのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、および/または、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、Bluetooth(登録商標)、および/または、ZigBee規格などの任意の他の適切なワイヤレス通信規格、ならびに/あるいは、現在知られているまたは将来開発される任意の他のプロトコルを含む、任意の適切である世代の通信プロトコルにしたがって実行することができる。
「ネットワーク装置」という用語は、無線ネットワーク内の装置を指し、それを介して端末デバイスがネットワークにアクセスし、そこからサービスを受信する。ネットワークデバイスは、基地局(BS)、アクセスポイント(AP)、または、無線ネットワーク内の任意の他の適切なデバイスを指す。BSは例えば、ノードB(NodeBまたはNB)、進化したノードB(eNodeBまたはeNB)、または、gNB、遠隔ラジオユニット(RRU)、ラジオヘッダー(RH)、遠隔ラジオヘッド(RRH)、遠隔アクセスポイント(RAP)、リレー、フェムトのような低出力ノード、ピコなどであり得る。ネットワークデバイスのさらなる例は、MSR BSなどのマルチスタンダード無線(MSR)無線機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノードを含むことができる。しかしながら、より一般的には、ネットワーク装置が、無線ネットワークへの端末デバイスアクセスを作動可能にし、および/または提供し、あるいは無線ネットワークにアクセスした端末デバイスに何らかのサービスを提供するために、作動可能、構成、配置、および/または動作作動可能な任意の適切な装置(または装置のグループ)を表すことができる。
「端末デバイス」という用語は、無線ネットワークにアクセスし、そこからサービスを受信することができる任意の端末デバイスを指す。限定するものではではなく、例として、端末デバイスは、モバイル端末、ユーザ機器(UE)、または他の適切なデバイスを指す。UEは、例えば、加入者局(SS)、ポータブル加入者局(Portable Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)(MS)、または、アクセス端末(Access Terminal)(AT)であり得る。端末デバイスは、ポータブルコンピュータ、デジタルカメラなどの画像キャプチャ端末デバイス、ゲーム端末デバイス、音楽記憶および再生機器、携帯電話、セルラフォン、スマートフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)電話、ワイヤレスローカルループ電話、タブレット、ウェアラブルデバイス、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ポータブルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、デジタルカメラなどの画像キャプチャ端末デバイス、ゲーム端末デバイス、音楽記憶および再生機器、ウェアラブル端末デバイス、車両搭載ワイヤレス端末デバイス、ワイヤレスエンドポイント、モバイル局、ラップトップ埋め込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、USBドングル、スマートデバイス、ワイヤレス顧客宅内機器(CPE)などを含むことができるが、これらに限定されない。以下の説明では、「端末デバイス」、「端末」、「ユーザ機器」、および「UE」という用語は、互換的に使用することができる。一例として、端末デバイスは、3GPPのGSM(登録商標)、UMTS、LTE、および/または5G規格など、3GPP(3rd Generation Partnership Project)によって公表された1つまたは複数の通信規格に従って通信するように構成されたUEを表すことができる。本明細書で使用されるように、「ユーザ機器」または「UE」は、必ずしも、関連する装置を所有し、かつ/または動作する人間のユーザの意味で「ユーザ」を有するとは限らない。いくつかの実施形態では、端末デバイスが、直接的な人間のインタラクションなしに情報を送信および/または受信するように構成され得る。例えば、端末デバイスは、内部または外部の事象によってトリガされたとき、または無線ネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールで、ネットワークに情報を送信するように設計することができる。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売または人間のユーザによる操作が意図されているが、最初は特定の人間のユーザに関連付けられていないデバイスを表すことができる。
本明細書で使用されるように、ダウンリンク、DL送信は、ネットワークデバイスから端末デバイスへの送信を指し、アップリンク、UL送信は、反対方向の送信を指す。
本明細書における「1つの実施形態」、「一実施形態」、「例示的な実施形態」などへの言及は、記載された実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含むことができることを示すが、すべての実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含むことは必ずしも必要ではない。さらに、そのような語句は、必ずしも同じ実施形態を参照しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性が実施形態に関連して記載されている場合、明示的に記載されているか否かにかかわらず、他の実施形態に関連してそのような特徴、構造、または特性に影響を及ぼすことは、当業者の知識の範囲内であることが提示される。
「第1の」および「第2の」などの用語は様々な要素を説明するために本明細書で使用され得るが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことが理解されるべきである。これらの用語は、1つの要素を別の要素から区別するためにのみ使用される。例えば、第1の要素が、第2の要素と呼ばれることができ、同様に、例示的な実施形態の範囲から逸脱することなく、第2の要素は第1の要素と呼ばれることができる。本明細書で使用されるように、「および/または」という用語は、関連する列挙された用語の1つまたは複数のありとあらゆる組み合わせを含む。
本明細書で使用される用語は特定の実施形態を説明することのみを目的としており、例示的な実施形態を限定することを意図していない。本明細書で使用されるように、単数形「1つの(a、an)」および「その(the)」は、文脈が別途明確に示さない限り、複数形も含むことが意図される。用語「備える」、「備えている」、「有する」、「有している」、「含む」および/または「含んでいる」は、本明細書で使用される場合、述べられた特徴、要素、および/または構成要素などの存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、要素、構成要素、および/またはそれらの組合せの存在または追加を排除しないことがさらに理解される。
以下の説明および特許請求の範囲では、別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
図1は、ロード・バランサを使用しない概略的なLTE システムを示している。このシステムではRANがC-RANとしてインプリメントされている。概略図LTEシステムでは、フロントホールにおいて、UE VNFC112、114、116、118およびRAP102、104、106、108は、メッシュ接続される。ユーザが、C-RAN100において、RAP102などのRAPを介してLTE無線ネットワークにアクセスされるとき、このユーザはUE VNFC 112などのUE VNFCにおいてセットアップされることができ、RAP102は、uプレーンまたはcプレーントラフィックのために、このUE VNFC 112と直接通信する。同様に、バックホールでは、ユーザのためのページングがコア・ネットワーク130から来ると、ユーザをセットアップするためにUE VNFCを選択することができ、次いで、このUE VNFCは、コア・ネットワーク130とのGTP(GPRSトンネリングプロトコル)トンネルを直接セットアップする。
図2 は、ロード・バランサを使用しない概略的なLTE システムの概略的なプロトコルスタックを示している。図2に示すように、コア・ネットワークおよびRAPからのトラフィックは、UE CP/UP VNFCに直接送信される。C-RANでは、UE関連CPまたはUP機能がコア・ネットワーク、RAP、およびセル固有または中央制御プレーン論理などと密接に関係する。これらの「パートナー」の各々とUE VNFCとの間には公開されたインターフェースが存在する。C-RAN内でのユーザマイグレーション、UE VNFCのスケールイン/アウト、ロールアップグレード/フォールバック、負荷分散、または高可用性の手続きはすべて、これらの手続きをサポートするために、これらの「パートナー」(コア・ネットワーク、無線アクセスポイント、セル固有および中央制御プレーンアプリケーション)に影響を及ぼし、UE VNFCに対する変更を必要とするが、これらのパートナーにおける変更も必要とし、それはずっと複雑である。
本開示は、C-RANにおける負荷分散のためのソリューションを提案する。本発明は、上述の欠点または他の欠点のうちの少なくとも1つを克服することができる。実施形態は主にLTEシステムのコンテキストで説明されるが、これらはこれに限定されず、任意の適切なワイヤレスシステムに適用され得ることに留意する。ここで、本開示のいくつかの例示的な実施形態を、図面を参照して以下に説明する。
図3は、本開示のいくつかの実施形態を実施することができる概略システム300を示す。図3に示されるように、システム300は、C-RAN 310を構成する。C-RAN310は、端末デバイス爪たはUEと比較してネットワーク側の機能要素を参照することができる。例えば、C-RAN310は、システム300内のUEのような端末デバイス痛対応することができるかもしれない。C-RAN 310は、コア・ネットワーク306またはリモート・アクセス・ポイント302、304、306、308からユーザに関連付けられたユーザ・プレーン(UP)データまたは制御プレーン(CP)データを受信し、1つまたは複数のUE-VNFCの負荷に基づいて作成され得るルートに基づいてUE VNFC 312にUPデータまたはCPデータをディスパッチすることができるロード・バランサ302および304を備えることができる。1つのUE VNFC 312のみが図3に示されているが、2つ以上のUE VNFCがあってもよいことに留意する。ロード・バランサ302および304は2つの別個の装置として描かれているが、単一の装置であり得る。ロード・バランサは、C-RANのエッジに配置することができる。ロード・バランサは、1つ以上のVNFCとして、またはC-RAN310のミドルウェアとして存在することができる。ロード・バランサは、コア・ネットワークおよびリモート・アンテナ・アクセス・ユニットへのインターフェースを提供する。ロード・バランサはC-RANから外部へのcプレーンおよびuプレーントラフィックを受信し、トラフィックをVNFCにディスパッチする。さらに、ロード・バランサまたはその構成要素は、コア・ネットワークまたはRAP内に配置することができる。例えば、ロード・バランサのディスパッチング機能は、以下に詳細に説明するvSwitchのようなソフトウェア定義のネットワーキング(SDN)トラフィック転送要素によって実現することができる。vSwitchは、コア・ネットワークまたはRAP内に配置することができる。
図4は、本開示の一実施形態による概略ロード・バランサを示す。図4に示されているように、ロード・バランサ400はロード・バランサ・マネジャー(LB-magr)402から構成されており、これらは任意の適切な管理機能を提供できる。例えば、LB-mgr 402はカウンタまたは障害などのために外部に管理プレーンインターフェースを提供し、ロード・バランサ400の他のコンポーネントの健全性を監視し、不健全なコンポーネントをリセットし、VNFCの負荷情報を監視するためにデータベース(DB)410から顧客メトリックを読み取り、プロモーション・リストを作成し、またはそのようなプロモーション・リストが既に存在する場合にそれを更新する責任を負うことができる。
ロード・バランサ400はさらに、制御プレーンに関連する任意の適切な機能を提供することができるロード・バランサ制御プレーン(LB-c)402を備える。例えば、LB-c406はアプリケーション・ビジネス・ロジックのメッセージング通信ポイントとして機能することができ、プロモーション・リストに基づいて、使用するVNFCを選択し、セッションを保持し、トラフィック・ディスパッチのためのルートを作成し、ユーザ・コンテキストをDB508に保存する。例えば、プロモーション・リストは、昇順または降順でリストされるVNFC負荷のリストであり得る。さらに、1つのLB-c 402のみが図4に示されているが、1つ以上のLB-c 402が存在することができる。例えば、LB-c 402はトラフィックのスループット装填に応じて水平スケーリングを有することができる。
ロード・バランサ400は、ユーザ・プレーンに関連する任意の適切な機能を提供することができるロード・バランサ・ユーザ・プレーン(LB-u)404をさらに備える。例えば、LB-u404は、LBーc406によって作成されたルートに基づいて、RAPまたはコア・ネットワークからのuプレーントラフィックを正しいVNFCにディスパッチし、どのユーザがパケットを所有するかを識別するために深いパケット検査を実行することができる。さらに、SDN vSwitchによってLB-u404を実装できる。さらに、1つのLB-u404のみが図4に示されているが、1つ以上のLB-u404が存在することができる。例えば、LB-u404はトラフィックのスループット装填に応じて水平スケーリングを有することができる。
ロード・バランサ400は、ユーザの静的および動的コンテキスト情報、また、トラフィック・ディスパッチのルート情報、ならびに、UE VNFCおよびLB-u404の負荷情報などの負荷の顧客メトリックを格納するために使用され得る時系列DB410を格納するために使用され得るセッションDB408をさらに備える。セッションDB 408と時系列DB410は別個のDBであってもよいし、一緒に統合することもできる。また、セッションDB408、時系列DB410は、Influx DB、Redis DB等の任意の適切なDB技術を用いて実現することができる。
図3を見ると、C-RAN310は、さらに1つ以上のUE-VNFC312、314、316、318から構成されていることができる。UE-VNFC312、314、316、318は、UE CPおよび/またはUE UPに関連する任意の適切な機能を提供することができる。例えば、UEーVNFC312は、UE CPおよびUE UPの両方に関連する機能性を提供することができ、UE-VNFC314は、UE CPまたはUE UPに関連する機能性などを提供することができる。UE-VNFC312、314、316、318は仮想マシンによって実装され、Windows(登録商標)、Linux(登録商標)、UNIX(登録商標)、iOS(登録商標)、およびそれらの変形を含むがこれらに限定されない、任意の種類のオペレーティングシステムで実行され得る。
さらに、C-RAN310は、少なくとも1つのRAPに対応するセルVNFC320を構成することができる。図3には1つのセルVNFC320のみが示されているが、各々が異なるRAPにサービスする複数のセルVNFC320があり得ることに留意する。
C-RAN310はさらに、C-RAN310の制御プレーンに関連する機能性を提供し得る集中制御プレーン(CCP)VNFC322と、C-RAN310のOAMに関連する機能性を提供し得る操作および保守(OAM)VNFC324とを含むことができる。さらに、C-RAN310は、他の適当なコンポーネントを更に構成することができる。
システム300は、1つまたは複数のRAP302、304、306、308をさらに備える。セルラ無線システムは、セルサイトまたは基地トランシーバ局として知られている、それぞれがRAPによってサービスされる無線セルのネットワークを備えることができることは周知である。無線ネットワークは、複数のより多くのトランシーバ(ほとんどの場合、モバイル)に無線通信サービスを提供する。協調して動作するRAPのネットワークは、単一のRAPによって提供される無線カバレージよりも大きい無線サービスを可能にする。個々のRAPは、光伝送装置またはマイクロ波装置のような伝送装置340を介してC-RANに接続することができる。
システム300は電気通信ネットワークのコア部分であり、RAPによって相互接続された顧客に多数のサービスを提供するコア・ネットワーク306をさらに備える。例えば、LTEにおいて、コア・ネットワーク306は、ホーム・サブスクライバー・サーバー(HSS)コンポーネント、パッケット・データ・ネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)、サービス・ゲートウェイ(S-GW)、モビリティ・管理・エンティティ(MME)、政策制御および充電ルール機能(PCRF)等から構成されることができる。
図5は、本開示の実施形態による、ロード・バランサを有するLTEシステムの概略的なプロトコルスタックを示す。図5に示されているように、コア・ネットワークとRAPからのトラフィックはまずロード・バランサ502、504、506に送られ、それはルートに基づいてUE VNFCにトラフィックをディスパッチすることができ、そのルートは、C-RANの1つ以上のUE-VNFCのロードに基づいて作成することができる。ロード・バランサ502、504、506で、ロード・バランサがユーザの外部接続性を隠し、移動中にRAPまたはコア・ネットワークと絡まらないので、UE VNFC間のユーザ移動が、ロード・バランサの内部論理となる。さらに、隠蔽およびユーザ移行のおかげで、ロード・バランサはUE VNFCのオンデマンドスケーリングをシームレスにすることができ、UE VNFCのスケールアウトまたはスケールインは、ロード・バランサの内部でスコープされ、外部RAPまたはコア・ネットワークなどへの影響はない。さらに、ロード・バランサは、UE VNFCの高可用性(N+M)も同様に容易にすることができる。さらに、ロード・バランサはビジネスサービスダウンタイムなしに、UE VNFCのローリングアップグレード/フォールバックを行う命令を定義することができる。ロード・バランサは、インクリメンタルソフトウェア配信の概念をさらにサポートすることができる。ロード・バランサを用いて、UEサービスは、オンデマンドスケーリング、それぞれ異なるVNFCにマッピングする、例えば、トラフィック負荷、シグナリング負荷、およびアクティブユーザ数をトリガするために、異なる次元を得る。ロード・バランサは、コンパクトなリソース要件とC-RAN の使用に利益をもたらすことができる。
図6Aおよび図6Bは、図3-図5に示されるような、ロード・バランサなどの装置で実行され得る、本開示の実施形態による方法を示すフローチャートである。そのように、この装置は、方法600Aおよび600Bの種々の部分を達成するためのユニット、ならびに他の構成要素と関連して他のプロセスを達成するためのユニットを提供することができる。
図6Aに示すように、方法600Aはブロック602Aで開始することができ、ここで、ロード・バランサは、コア・ネットワークまたはRAPからユーザに関連するCPデータを受信する。図6Bに示すように、方法600Bはブロック602Bで開始することができ、ここで、ロード・バランサは、コア・ネットワークまたはRAPからユーザに関連するUPデータを受信する。例えば、ユーザ・プレーン側ではアプリケーションがTCP、UDPおよびIPのようなプロトコルによって処理されるデータパケットを作成することができ、一方、制御プレーンではシグナリングメッセージがコア・ネットワーク、C-RANおよびUEの間で交換される。その情報は、伝送のために物理層に渡される前に、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)、無線リンク制御(RLC)プロトコルおよび媒体アクセス制御(MAC)プロトコルによって処理することができる。eNodeBとUEの間のユーザ・プレーンプロトコルスタックは、PDCP、RLC、MACのサブレイヤから構成することができる。ユーザ・プレーンでは、コア・ネットワーク内のパック(EPC(Evolved Packet Core)など)が特定のEPCプロトコルに封入され、P-GWとeNodeBの間のトンネルとなっている。インターフェースに応じて、異なるトンネリングプロトコルが使用される。例えば、GPRSトンネリングプロトコル(GTP)は、eNodeBとS-GWの間のS1インターフェース、およびS-GWとP-GWの間のS5/S8インターフェースで使用される。制御プレーンは、無線固有の機能を取り扱う。例えば、MMEなどのコア・ネットワークは、モビリティのための制御プレーン機能を提供することができる。UP とCP の機能は、ワイヤレスネットワークによって異なる方法で提供される場合があることに留意する。ブロック602Aおよびブロック602Bに示すように、ロード・バランサはユーザに関連するCPデータのみ、UPデータのみ、またはCPデータとUPデータの両方を受信することができる。
ブロック604Aにおいて、ロード・バランサは、第1ルートに基づいて第1のUE VNFCにCPデータをディスパッチする。ブロック604Bにおいて、ロード・バランサは、第2ルートに基づいて、UPデータを第2のUE-VNFCにディスパッチする。ロード・バランサは、ネットワーク管理者などが定義したルートポリシーに基づいてルートを生成する場合がある。ルートポリシーには、アクセスリスト、ユーザ優先度、QoS(サービス品質)、データサイズ、データタイプ、UE VNFC装填、またはその他の基準に基づいてポリシーを選択的に適用する機構が含まれる場合がある。たとえば、データ型がCP データの場合、CP データのルートはUE CP VNFCになる。同様に、データ型がUP データの場合、UP データのルートはUE UP VNFCになる。別の例として、ユーザがより高い優先度を有する場合、ユーザとの間のデータのためのルートは、より高い可用性を有するUE VNFCへのルートであってもよい。第1のUE-VNFCは、第2のUE-VNFCと同じか、または異なる場合がある。例えば、第1のUE VNFCがCPデータのみを処理し、第2のUEーVNFCがUPデータのみを処理する場合、第1のUEーVNFCは、第2のUE-VNFCとは異なる場合がある。別の例では、UE-VNFCがCPデータとUPデータの両方を処理できる場合、第1のUE-VNFCと第2のUE-VNFCが同じUE-VNFCになることがある。
一実施形態では、ルートが1つまたは複数のUE-VNFCの負荷に基づいて作成される。例えば、受信されたUPデータまたはCPデータのためのルートが存在しない場合、ロード・バランサは、受信されたUPデータまたはCPデータのための最低の現在の負荷を有するUE VNFCへのルートを生成することができる。
UE VNFCのようなアプリケーション・ビジネス・ロジックに到達する前に、トラフィックは、追加のホップをもたらし得る負荷バランスを通過し得るので、追加の遅延が追加され得、新たな単一障害点が引き起こされ得る。実施形態では、ロード・バランサのディスパッチング機能は、vSwitchなどのソフトウェア定義ネットワーキング(SDN)トラフィック転送要素によって実装することができる。図13は、ロード・バランサのディスパッチング機能がSDN vSwitchによって実施される概略システムを示す。図13に示されるように、LB-c1310は、vSwitch1318へのフローテーブルを構成するSDNノースバウンドインターフェース(NBI)を介してSDNコントローラ1312にルーティングルールを伝え、次に、着信トラフィックについて、vSwitch1318は、それらをディスパッチして、UE VNFCを直接修正することができる。余分なホップがなく、余分な遅延がなくてもよい。さらに、トラフィックは、vSwitch1318によってディスパッチされる前に復号化されたIPSec(IPセキュリティ)であり得る。複数のvSwitch1318があってもよく、その各々が少なくとも1つのRAPにサービスを提供してもよいことに留意する。
図7は本開示の実施形態による方法700を示すフローチャートであり、これは、図3~5に示されるようなロード・バランサなどの装置で実行され得る。そのように、装置は、方法700の種々の部分を達成するためのユニット、ならびに他の構成要素と関連して他のプロセスを達成するためのユニットを提供することができる。
図7に示すように、ブロック702で、ロード・バランサは、1つまたは複数のUE-VNFCの負荷情報を収集する。例えば、ロード・バランサは、1つまたは複数のUE-VNFCの負荷情報を定期的に収集することができる。あるいは、1つまたは複数のUE-VNFCが定期的に、または、変更された負荷情報などの事前定義されたイベントに基づいて、または負荷情報の要求に応答して、負荷情報をロード・バランサに報告することができる。
ブロック704で、ロード・バランサは、ロード情報に基づいてプロモーション・リストを作成または更新する。プロモーション・リストは、昇順/降順でリストされるVNFC負荷のリストであってもよい。
ブロック706において、ロード・バランサは、プロモーション・リストに基づいて負荷分散を実行する。たとえば、プロモーション・リストに基づいてルートを作成できる。たとえば、受信したUP データまたはCP データのルートがない場合、ロード・バランサはプロモーション・リストから負荷が最も低いUE VNFCを選択し、受信したUPデータまたはCPデータに対して選択したUE VNFCへのルートを生成できる。
実施形態では、ロード・バランサが静的コンテキスト情報およびCPコンテキスト情報を含むユーザのコンテキスト情報を保存することができる。ユーザの静的コンテキストは、ユーザ/ベアラのセットアップ中に作成または変更され、ユーザID、UE ID、サービスタイプなどを含むことができる。動的コンテキストは、パケット処理ごとに作成または更新され、PDCPシーケンス番号、RLC緩衝液を含むことができる。例えば、ユーザがLTEネットワークにアクセスする間、ロード・バランサのLB-cはこのユーザの静的コンテキストをセッションデータベースに格納し、UE VNFCは、ユーザの動的コンテキストを同じセッションデータベースに更新することができる。通常、ユーザのSRB(シグナリング無線ベアラ)関連の動的コンテキストのみが保存され、DRB(データ無線ベアラ)関連の動的コンテキストは、データベースの書き込みおよび読み出しの性能制限のために保存されないことがあり得る。
一実施形態では、ロード・バランサがディープパケットインスペクション(DPI)を実行することができる。DPI は、パケットがロード・バランサを通過するときにパケットのデータ部分を調べ、プロトコル非準拠、ウイルス、スパム、侵入、または定義された基準を検索して、パケットが通過する可能性があるかどうか、またはパケットを別の宛先にルーティングする必要があるかどうか、あるいは統計情報を収集する目的で判断できる。一実施形態では、DPIを使用して、どのユーザがパケットを所有するかを識別することができる。
図8は、図3-図5に示されるようなロード・バランサのような装置において実行され得る、本開示の実施形態によるユーザマイグレーションのための方法を示すフローチャートである。そのように、装置は、方法800の種々の部分を達成するためのユニット、ならびに他の構成要素と関連して他のプロセスを達成するためのユニットを提供することができる。この実施形態では、ロード・バランサがソースUE VNFCからターゲットUE VNFCにユーザを移動させることができる。
図8に示すように、ブロック802で、ロード・バランサはターゲットUE VNFCがユーザのコンテキスト情報をフェッチするように、ユーザの移行要求をターゲットUE VNFCに送信する。移行要求は、ソースUE VNFCのアドレスなどの任意の適切な情報を含むことができる。ターゲットUE VNFCはロード・バランスのセッションデータベースからユーザの静的コンテキスト情報をフェッチし、ソースUE VNFCからユーザの動的コンテキスト情報をフェッチすることができる。または、ロード・バランサがターゲットUE VNFCへのユーザのコンテキスト情報転送をする場合がある。
ブロック804において、ロード・バランサは、ユーザに関連するUPデータおよび/またはCPデータの、ターゲットUE VNFCへのルートを更新する。たとえば、ソースUE VNFCがユーザに関連付けられたUPデータのみを処理する場合、ロード・バランサはユーザに関連付けられたUPデータのルートをターゲットUE VNFCに更新する。ソースUE VNFCがユーザに関連付けられたCPデータのみを処理する場合、ロード・バランサはユーザに関連付けられたCPデータのルートをターゲットUE VNFCに更新する。ソースUE VNFCがユーザに関連付けられたUPデータとCPデータの両方を処理する場合、ロード・バランサはユーザに関連付けられたUPデータとCPデータのルートをターゲットUE VNFCに更新する。
ブロック806において、ロード・バランサは、ターゲットUE VNFCからマイグレーション終了メッセージを受信する。たとえば、ターゲットUE VNFCがユーザのコンテキスト情報を復元し、ユーザに関連付けられたUPデータおよび/またはCPデータの処理を続行する場合、ターゲットUE VNFCは移行終了メッセージをロード・バランサに送信できる。
ブロック808において、ロード・バランサは、ユーザをソースUE VNFCから削除することができることをソースUE VNFCに通知する。
図9は、本開示の一実施形態によるユーザ移行のための方法を示すフローチャートである。
図9に示すように、ブロック902では、LB-cはロード・バランス、メンテナンス、アップグレード、節電消費などの様々な理由によりユーザ移行の意思決定を行う。
904において、LB-cはセッションDBからユーザのコンテキスト情報を読み取り、ターゲットUE VNFCにユーザ移行要求を送信する。あるいは、移行されるべきユーザが複数存在する場合、LB-cはロード状況に基づいて新しいターゲットUE NFC間でユーザイデンティティを配布し、各UE VNFCがセッションデータベースでアクセスするインデックスを通知することにより、ターゲットUE NFCがUEコンテキスト情報を並行して復元できるようにすることができる。
906において、ターゲットUE VNFCはセッションデータベースからユーザの静的コンテキストをフェッチし、ユーザをセットアップすることができる。
908で、LB-cは新しい着信トラフィックがターゲットUE VNFCに行くことができるように、トラフィック・ディスパッチ・ルートを更新する。
910で、LB-cは、ソースUE VNFCからターゲットUE VNFCへのRLC層データ/コンテキスト転送をトリガするためのメッセージをソースUE VNFCに送信する。
912において、ソースUE VNFCは、帯域内PDCP/RLCコンテキスト転送を実行することができる。次に、ターゲットUE VNFCはユーザの動的コンテキストを復元し、ユーザ・プレーンデータの処理を続行することができる。
データ/コンテキスト転送が終了し、ダイナミックユーザ・コンテキスト情報がターゲットUE VNFCで正常に復元されると、ターゲットUE VNFCは914でLB-cにユーザ移行終了情報を送信できる。
916において、LB-cは、ユーザを削除することができるユーザ削除要求をソースUE VNFCに送信することができる。
ユーザマイグレーション手続きはロード・バランサの範囲内で行われ、外部RAPまたはコア・ネットワークに影響を及ぼさず、その観点から、通信アドレスは変更されず、依然としてロード・バランサのアドレスである。したがって、ユーザライブマイグレーションの影響は、ロード・バランサの範囲内で制限され、自己完結型である。
図10は、図3-図5に示されるようなロード・バランサのような装置において実行され得る、本開示の実施形態による高可用性を提供するための方法を示すフローチャートである。そのように、装置は、方法1000の種々の部分を達成するためのユニット、ならびに他の構成要素と関連して他のプロセスを達成するためのユニットを提供することができる。この実施形態では、ロード・バランサがUE VNFCがクラッシュした場合に高い可用性を保証することができる。
図10に示すように、ブロック1002において、ロード・バランサは、UE VNFCがクラッシュしたことを検出する。ロード・バランサは、UE VNFCが様々な方法でクラッシュしたことを検出することができる。例えば、ロード・バランサは、UE VNFCのヘルスを定期的に監視することができる。UE VNFCは所定の時間にハートビートメッセージをロード・バランサに送信することができ、ロード・バランサが所定の時間にUE VNFCからハートビートメッセージを受信できない場合、ロード・バランサは、UE VNFCがクラッシュしたことを検出することができる。
ブロック1004で、ロード・バランサは、クラッシュしたUE VNFCの影響を受ける少なくとも1人のユーザに対して、少なくとも1つの新しいUE VNFCが少なくとも1人のユーザのコンテキスト情報をフェッチするように、少なくとも1つの新しいUE VNFCへのユーザ復元要求を送信する。例えば、少なくとも1つの新しいUE VNFCは、セッションDBから少なくとも1人のユーザのコンテキスト情報をフェッチすることができる。一実施形態では、クラッシュしたUE VNFCがUE UP VNFCである場合、ロード・バランサは、それぞれのUEがそれぞれのUPコンテキスト情報を少なくとも1つの新しいUE UP VNFCと再同期させるように、少なくとも1つのユーザのそれぞれのUEにRRCコマンドを送信することができる。
ブロック1006で、ロード・バランサは、影響を受ける少なくとも1人のユーザに関連するUPデータおよび/またはCPデータのルートを、少なくとも1つの新しいUE VNFCに更新する。たとえば、クラッシュしたUE VNFCが影響を受ける少なくとも1人のユーザに関連付けられたUP データのみを以前に処理した場合、ロード・バランサは影響を受ける少なくとも1人のユーザに関連付けられたUP データのルートを少なくとも1つの新しいVNFC に更新する。クラッシュしたUE VNFCが影響を受ける少なくとも1人のユーザに関連付けられたCP データのみを以前に処理した場合、ロード・バランサは影響を受ける少なくとも1人のユーザに関連付けられたCP データのルートを少なくとも1つの新しいUE VNFCに更新する。クラッシュしたUE VNFCが影響を受ける少なくとも1人のユーザに関連付けられたUP データとCP データの両方を以前に処理した場合、ロード・バランサは影響を受ける少なくとも1人のユーザに関連付けられたUP データとCP データのルートを少なくとも1つの新しいUE VNFCに更新する。
ブロック1008において、ロード・バランサは、少なくとも1つの新しいUE VNFCからユーザ復元終了メッセージを受信する。
図11は、本開示の一実施形態による、高可用性を提供するためのプロセスを示すフローチャートである。
図11に示したように、ブロック1102ではLB-cはUE UP VMが暴落することを観察している。
1104において、LB-cはセッションDBから、クラッシュしたUE VNFCによって影響を受ける少なくとも1人のユーザのユーザ・コンテキスト情報を読み取り、影響を受ける少なくとも1人のユーザに対して、少なくとも1つの新しいUE UP VNFCへのユーザ復元要求を送信する。あるいは、複数のユーザが復元される場合、LB-cはロード状況に基づいて複数の新しいUE UP NFC間にユーザイデンティティを分散できるため、LB-cは各UE UP VNFCに対し、セッションデータベースでアクセスすべきインデックスを通知し、ターゲットUE VNFCが複数のユーザ・コンテキスト情報を並行して復元できるようにする。ユーザSRBベアの動的ユーザ・コンテキスト情報はセッションデータベースに格納することができ、さらに、SRBベアのRLC/PDCP処理はクラッシュしていない分離されたUE CP VNFC上で処理され、その結果、ユーザのSRBはUE UP VNFCクラッシュ中に完全に回復されるか、または依然として生き残ることができる。
1106で、新しいUE UP VMは影響を受ける少なくとも1人のユーザのユーザ静的コンテキストをセッションデータベースからフェッチし、影響を受ける少なくとも1人のユーザをセットアップする。
ブロック1108で、LBーcは影響を受けた少なくとも1人のユーザのためのuプレーントラフィックディスパッチルートを更新し、したがって、新しい着信トラフィックは、新しいUE VNFCに行くことができる。元のUE VNFCクラッシュの期間中にユーザのDRB ベアのデータ損失が発生する可能性があり、LB-cが新しいUE UP VNFCにユーザを復元した後、新しいUE UP VNFCのダイナミックコンテクスト(PDCP列数、RLCバッファなど)とUEのダイナミックコンテクストがミスマッチする可能性があるため、データ損失も発生する可能性がある。1110において、LB-cは、例えば、セル内ハンドオーバによって、PDCP/RLC状態をDRBのための新しいUE UP VNFCと再同期させるために、UEに向けてRRCコマンドを実行するようにUE CP VNFCに伝える。
1112において、新しいUE UP VNFCは新しいPDCP/RLCコンテキストを学習し、ユーザ・プレーンデータを処理し続ける。次に、新しいUE UP VNFCは、ユーザの修理完了情報を1114 でLB-c に送信することができる。
本開示の実施形態によるuプレーン高可用性手続きは携帯電話/UEには見えるが、外部RAPまたはコア・ネットワークに影響を与えることなく、それらの観点から、通信アドレスは変更されず、依然としてロード・バランサのアドレスである。
図12は、上記のようにC-RANにおいてロード・バランスを取ることができる装置を示しており、この装置はロード・バランス装置によって実行されることができ、または、搭載されることができる。図12に示すように、装置1200は、処理装置1204と、メモリ1205と、プロセッサ1204と動作可能に通信するトランシーバ1201とを備える。トランシーバ1201は、少なくとも1つの送信機1202および少なくとも1つの受信機1203を備える。図12には1つのプロセッサのみが示されているが、処理装置1204は1つ以上のプロセッサまたはマルチコア・プロセッサを備えることができる。さらに、処理デバイス1204は、処理動作を容易にするためにキャッシュを備えることもできる。
コンピュータ実行可能命令はメモリ1205にロードすることができ、処理デバイス1204によって実行されると、装置1200に、C-RANにおける負荷分散のための上述の方法を実装させる。特に、コンピュータ実行可能命令は、装置1200に、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連する制御プレーン(CP)データを受信させ、CPデータを第1ルートに基づいて第1のユーザ装置(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にディスパッチさせることができる。
実施形態においては、装置1200がさらに、ユーザに関連するユーザ平面(UP)データをコア・ネットワークまたは遠隔アクセスポイントから受信し、第2ルートに基づき、第1UE-VNFCが第2U-VNFCと同一または異なる第2UE-VNFCにUPデータを送るように構成される。
一実施形態では、装置1200が1つまたは複数のUE-VNFCの負荷情報を収集し、負荷情報に基づいてプロモーション・リストを作成または更新し、プロモーション・リストに基づいて負荷分散を実行するようにさらに構成される。
一実施形態では、装置1200が静的コンテキスト情報および動的コンテキスト情報を含むユーザのコンテキスト情報を保存するようにさらに構成される。
一実施形態では、装置1200がディープパケット検査を実行するようにさらに構成される。
実施形態では、第1ルートに基づいてCPデータを第1のUE-VNFCにディスパッチングすることは、ソフトウェア定義のネットワーキング(SDN)トラフィック転送要素によってディスパッチングすることを含み、第1ルートに基づいて第1のUE VNFCにCPデータを送信し、第2ルートに基づいて第2のUE-VNFCにUPデータをディスパッチングすることは、ソフトウェア定義のネットワーキング(SDN)トラフィック転送要素によって、第2ルートに基づいて第2のUE VNFCにUPデータを送信することを含む。
一実施形態では、装置1200は、ターゲットUE VNFCがユーザのコンテキスト情報をフェッチし、ユーザに関連するUPデータおよび/またはCPデータのルートをターゲットUE VNFCに更新し、ターゲットUE VNFCから移行終了メッセージを受信し、ユーザがソースUE VNFCから削除可能であることをソースUE VNFCに通知するように、ユーザの移行要求をターゲットUE VNFCに送信するようにさらに構成される。
一実施形態では、装置1200はさらに、UE VNFCがクラッシュしたことを検出し、クラッシュしたUE VNFCによって影響を受ける少なくとも1人のユーザに対して、少なくとも1人の新しいユーザのコンテキスト情報を取得するように、少なくとも1人の新しいUE VNFCにユーザ復元要求を送信し、少なくとも1人のユーザに関連付けられたUPデータおよび/またはCPデータのルートを少なくとも1つの新しいUE VNFCに更新し、新しいUE VNFCからユーザ復元終了メッセージを受信するように構成され、UE VNFCがUE UP VNFCである場合、この方法は、少なくとも1人のユーザのそれぞれのUEに、少なくとも1人のユーザのそれぞれのUPコンテキスト情報を少なくとも1つの新しいUE UP VNFCと再同期させることをさらに含む。
一実施形態では、ルートが1つまたは複数のUE-VNFCの負荷に基づいて作成される。
本開示の一態様によれば、上述したようなC-RANにおける負荷分散のための方法を実施することができる装置が提供され、この装置は、負荷バランサによって実施されてもよく、または負荷バランサに含まれてもよい。
一実施形態では、この装置は、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連付けられた制御プレーン(CP)データを受信するための受信ユニットと、第1ルートに基づいてCPデータを第1のユーザ機器(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にディスパッチするためのディスパッチングユニットとを備える。
実施形態においては、この装置は、ユーザに関連するユーザ平面(UP)データをコア・ネットワークまたは遠隔アクセスポイントから受信するための受信ユニットと、第2UE-VNFCにUPデータを転送するためのディスパッチ・ユニットとをさらに備え、ここで、第1UE-VNFCは、第2U-VNFCと同一または異なるものである。
一実施形態では、この装置は、1つまたは複数のUE-VNFCの負荷情報を収集する収集ユニットと、負荷情報に基づいてプロモーション・リストを作成または更新する作成/更新ユニットと、プロモーション・リストに基づいて負荷分散を実行する実行ユニットとをさらに備える。
一実施形態では、装置は、静的コンテキスト情報および動的コンテキスト情報を含むユーザのコンテキスト情報を保存するための保存ユニットをさらに備える。
一実施形態では、装置がディープパケット検査を実行する実行ユニットをさらに備える。
一実施形態では、ディスパッチングユニットは、ソフトウェア定義ネットワーキング(SDN)トラフィック転送要素によって実装される。
一実施形態では、この装置は、ターゲットUE VNFCがユーザのコンテキスト情報をフェッチするように、ユーザの移行要求をターゲットUE VNFCに送信する送信ユニットと、ユーザに関連するUPデータおよび/またはCPデータのルートをターゲットUE VNFCに更新する更新部と、ターゲットUE VNFCから移行終了メッセージを受信する受信ユニットと、ユーザをUE VNFCから削除できることをUE VNFCに通知する通知ユニットとをさらに備える。
一実施形態では、この装置は、UE VNFCがクラッシュしたことを検出するための検出ユニットと、クラッシュしたUE VNFCによって影響を受けた少なくとも1つのユーザに対して、少なくとも1つの新しいUE VNFCが少なくとも1つのユーザのコンテキスト情報をフェッチするように、ユーザ復元要求を少なくとも1つの新しいUE VNFCに送信するための送信ユニットと、少なくとも1つのユーザに関連付けられたUPデータおよび/またはCPデータのルートを少なくとも1つの新しいUE VNFCに更新するための更新ユニットと、新しいUE VNFCからユーザ復元終了メッセージを受信するための受信ユニットと、をさらに備え、UE VNFCがUE UP VNFCである場合、少なくとも1つのユーザのそれぞれのUEは、少なくとも1つのユーザのそれぞれのUPコンテキスト情報を少なくとも1つの新しいUE UP VNFCと再同期させられる。
一実施形態では、ルートが1つまたは複数のUE-VNFCの負荷に基づいて作成される。
本開示の一態様によれば、コンピュータ実行可能プログラム命令が記憶された少なくとも1つの非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品が提供され、コンピュータ実行可能命令は、実行されると、装置を上述のように動作させるように構成される。
本開示の一態様によれば、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサに上述の方法を実行させる命令を含むコンピュータ可読記憶媒体が提供される。
本開示の実施形態は、以下の利点を有し得る。ロード・バランサ(LB)を用いると、UE VNFC間のユーザ移行はLBがユーザの外部接続性を受け取り隠すので、UEサービスの内部論理となり、移行中にRAPまたはコア・ネットワークと絡まらない。隠蔽およびユーザマイグレーションのおかげで、LBはUE VNFCのオンデマンドスケーリングをシームレスにし、UE VNFCのスケールアウトまたはスケールインは、LB内部でスコープされ、外部RAPまたはコア・ネットワークなどへの影響はない。LBは、UE VNFCの高い可用性(N+M)も促進する。さらに、LBはビジネスサービスダウンタイムなしに、UE VNFCのローリングアップグレード/フォールバックを行う順序を定義することができる。さらに、インクリメンタルソフトウェア配信の概念をサポートする。ロード・バランサでは、UEサービスは、オンデマンドスケーリング、例えば、トラフィック負荷、シグナリング負荷、およびアクティブユーザ番号などをトリガするために、それぞれが異なるVNFCにマッピングする、異なる次元を得る。それは、コンパクトな資ソース要求およびVNFの使用に役立つ。
C-RANの場合、LBは新しいVNFCである可能性があり、VMまたは容器に展開することができる。アプリケーション・ビジネス・ロジックと緩やかに結合された、共通サービスとしてのロード・バランサは、異なるC-RAN製品に使用することができる。LBは、ソフトウェア定義ディスパッチャまたはSDN vSwitchのいずれかを使用して、トラフィックをディスパッチすることができる。LBは、オリジナルソフトウェアへの限定された変更で、UEサービスオリエンタルRANソフトウェアを作成し、自己完結型、自己スケーリング、自己修復型、および自己構成型クラウドネイティブ特性などのオリジナルソフトウェアを入手することを容易にする。LBは、サービスとしてRANを容易にする。
ロード・バランサのどのコンポーネントも、ハードウェアモジュールまたはソフトウェアモジュールとして実装できることに注意する。ソフトウェアモジュールの場合、それらは、有形のコンピュータ読み取り可能な記録可能な記憶媒体上に具体化することができる。ソフトウェアモジュールのすべて(またはその任意のサブセット)は例えば、同じ媒体上にあってもよく、またはそれぞれ異なる媒体上にあってもよい。ソフトウェアモジュールは例えば、ハードウェアプロセッサ上で実行することができる。この方法ステップは次に、ハードウェアプロセッサ上で実行される、上述のように、別個のソフトウェアモジュールを使用して実行することができる。
「コンピュータ・プログラム」、「ソフトウェア」および「コンピュータ・プログラム・コード」という用語は、機能を実行する任意のシーケンスまたは人間またはマシンが認識可能なステップを含むことを意味する。このようなプログラムは、例えば、C/C++、Fortran、COBOL、PASCAL、アセンブリ言語、マークアップ言語(例えば、HTML、SGML、XML)などを含む実質的に任意のプログラミング言語または環境、ならびに、CORBA(コモン・オブジェクト・リクエスト・ブローカー・アーキテクチャー)、Java(登録商標)(J2ME、Javaビーンズなどを含む)、BREW(バイナリ・ランタイム環境)などのオブジェクト指向環境でレンダリングすることができる。
「メモリ」および「記憶デバイス」という用語は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、または、半導体システム、装置、または、デバイス、あるいは、前述のもの任意の適切な組合せを含むことを意味するが、これらに限定されるものではない。メモリまたは記憶装置のより具体的な例(非網羅的なリスト)は、1つ以上のワイヤを有する電気的接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ、読み出し専用メモリ、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ、EPROMまたはフラッシュメモリ、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ、光記憶装置、磁気記憶装置、または前述の任意の適切な組み合わせを含む。
いずれの場合も、本明細書に示される構成要素は、例えば、特定用途向け集積回路(ASICS)、機能回路、関連するメモリを有する適切にプログラムされた汎用デジタルコンピュータなど、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せの様々な形態で実装され得ることを理解されたい。本明細書で提供される開示の教示が与えられると、当業者は、開示のコンポーネントの他の実装を企図することができる。
様々な実施形態の説明は、例示の目的で提示してきたものであり、網羅的であることも、開示された実施形態に限定されることも意図していない。記載された実施形態の範囲および主旨から逸脱することなく、多くの修正および変形が当業者には明らかである。
[略語]
本開示では、以下の略語の少なくともいくつかを使用することができる。略語間に不一致がある場合、それが上記でどのように使用されるかが優先されるべきである。
RAT:無線アクセス技術
RAN:無線アクセスネットワーク
RAP:リモート・アクセス・ポイント
LB:ロード・バランサ
PaaS:サービスとしてのプラットフォーム
CaaS:サービスとしてのコンテナ
IaaS:サービスとしてのインフラ
VNF:仮想化ネットワーク機能
VNFC:仮想化ネットワーク機能コンポーネント
SDN:ソフトウェア定義ネットワーク
AM:アクノレッジ・モード
UM:非アクノレッジ・モード
TBD:要決定
PS:パケット・スケジューラ
D-PDU:データPDU
ZMQ:ゼロ・メッセージ・キュー
CCP:集中制御プレーン
VNFCDL:ダウンリンク
UE:ユーザ機器
UL:アップリンク
PHY:物理的
PDU:プロトコルデータユニット
SDU:サービスデータユニット
SRB:シグナリング無線ベアラ
DRB:データ無線ベアラ
Ctrl:制御
NAS:非アクセス層

Claims (13)

  1. クラウド-ラジオアクセスネットワーク(C-RAN)におけるロード・バランスの方法であって、該方法は、
    コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連付けられた制御プレーン(CP)データを受信するステップと、
    第1ルートに基づいて、前記CPデータを第1ユーザ機器(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にディスパッチするステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記コア・ネットワークまたは前記リモート・アクセス・ポイントから前記ユーザに関連付けられたユーザ・プレーン(UP)データを受信するステップと、
    第2ルートに基づいて、前記UPデータを第2UE-VNFCにディスパッチするステップと、
    を、さらに含み、
    前記第1UE-VNFCは前記第2UE-VNFCと同じ、または、異なる、
    請求項1に記載の方法。
  3. 1つ以上のUEーVNFCの負荷情報を収集するステップと、
    前記負荷情報に基づいてプロモーション・リストを作成または更新するステップと、
    前記プロモーション・リストに基づいて負荷分散を実行するステップと、
    をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 静的コンテキスト情報および動的コンテキスト情報を含むユーザのコンテキスト情報を保存するステップをさらに含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 精密パケット検査を実行するスッテプを、さらにを含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 第1ルートに基づいてCPデータを第1のUE-VNFCにディスパッチするステップは、ソフトウェア定義ネットワーキング(SDN)トラフィック転送要素によって、前記第1ルートに基づいて前記第1のUE VNFCに前記CPデータをディスパッチするステップを含み、
    第2ルートに基づいて第2UE-VNFCに前記UPデータをディスパッチするステップは、前記第2ルートに基づいて、前記UPデータを前記第2UE-VNFCに、前記ソフトウェア定義ネットワーキング(SDN)トラフィック転送要素によって、ディスパッチするステップを含む、
    請求項2に記載の方法。
  7. ターゲットUE VNFCが前記ユーザのコンテキスト情報をフェッチするように、前記ターゲットUE VNFCに前記ユーザのためのマイグレーション要求を送信するステップと、
    前記ターゲットUE VNFCへの前記ユーザに関連する前記UPデータおよび/またはCPデータの前記ルートを更新するステップと、
    前記ターゲットUE VNFCからマイグレーション終了メッセージを受信するステップと、
    ソースUE VNFCへ、該ソースUE VNFCから前記ユーザを削除できることを通知するステップと、
    をさらに含む、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. UE VNFCがクラッシュしたことを検出するステップと、
    前記クラッシュしたUE VNFCの影響を受ける少なくとも1人のユーザに対して、前記少なくとも1つの新しいUE VNFCが前記少なくとも1人のユーザのコンテキスト情報をフェッチするように、少なくとも1つの新しいUE VNFCへのユーザ復元要求を送信するステップと、
    前記少なくとも1人のユーザに関連する前記UPデータおよび/またはCPデータの前記ルートを前記少なくとも1つの新しいUE VNFCに更新するステップと、
    前記少なくとも1つの新しいUE VNFCからユーザ復元終了メッセージを受信するステップと、
    をさらに含み、
    前記UE VNFCがUE UP VNFCである場合、前記方法は、前記少なくとも1人のユーザのそれぞれのUEに、前記少なくとも1人のユーザのそれぞれのUPコンテキスト情報を前記少なくとも1つの新しいUE UP VNFCと再同期させるステップをさらに備える、
    請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ルートは、1つまたは複数のUE-VNFCの負荷に基づいて作成される、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. プロセッサと、メモリとを備える、クラウド-ラジオアクセスネットワーク(C-RAN)におけるロード・バランスのための装置であって、該メモリは、該プロセッサによって実行可能な命令を含み、該装置は、コア・ネットワークまたはリモート・アクセス・ポイントからユーザに関連付けられた制御プレーン(CP)データを受信し、第1ルートに基づいてCPデータを最初のユーザ機器(UE)仮想化ネットワーク機能コンポーネント(VNFC)にディスパッチするように動作する、装置。
  11. 前記装置は、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法を実行するように動作する、請求項10に記載の装置。
  12. 少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法を実行させる命令を含むコンピュータ・プログラム製品。
  13. 少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法を実行させる命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
JP2022117389A 2017-12-20 2022-07-22 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置 Active JP7382462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022117389A JP7382462B2 (ja) 2017-12-20 2022-07-22 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020534553A JP7153074B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置
PCT/CN2017/117512 WO2019119305A1 (en) 2017-12-20 2017-12-20 Method and apparatus for load balancing in a cloud-radio access network
JP2022117389A JP7382462B2 (ja) 2017-12-20 2022-07-22 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534553A Division JP7153074B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022166003A true JP2022166003A (ja) 2022-11-01
JP7382462B2 JP7382462B2 (ja) 2023-11-16

Family

ID=66992901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534553A Active JP7153074B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置
JP2022117389A Active JP7382462B2 (ja) 2017-12-20 2022-07-22 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534553A Active JP7153074B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11510103B2 (ja)
EP (2) EP3729864A4 (ja)
JP (2) JP7153074B2 (ja)
CN (2) CN111557109B (ja)
WO (2) WO2019119305A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113905449B (zh) * 2021-09-30 2024-04-05 杭州阿里云飞天信息技术有限公司 计算资源调度方法、系统及设备
CN116074791A (zh) * 2021-10-30 2023-05-05 华为技术有限公司 一种业务转移方法及通信装置
CN116669108A (zh) * 2022-02-18 2023-08-29 中兴通讯股份有限公司 报文发送方法、报文发送装置及存储介质

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1943777B1 (en) * 2005-10-31 2016-07-20 LG Electronics Inc. Method for processing control information in a wireless mobile communication system
US8879500B2 (en) * 2006-03-21 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Handover procedures in a wireless communications system
US8451795B2 (en) 2007-08-08 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Handover in a wireless data packet communication system that avoid user data loss
EP2498540B1 (en) * 2011-03-11 2013-03-06 Alcatel Lucent Computing cloud in a wireless telecommunication system
EP2818002A4 (en) * 2012-02-24 2015-10-28 Intel Corp COOPERATIVE RADIO ACCESS NETWORK WITH CENTRALIZED BASE STATION BASE BAND UNIT (BBU)
EP2849524B1 (en) 2013-09-12 2017-03-01 Alcatel Lucent Scheduling virtualization for mobile RAN cloud and separation of cell and user plane schedulers
US20150124622A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Movik Networks, Inc. Multi-Interface, Multi-Layer State-full Load Balancer For RAN-Analytics Deployments In Multi-Chassis, Cloud And Virtual Server Environments
US20170024237A1 (en) 2014-03-04 2017-01-26 Nec Corporation Server, control apparatus, and operation method
CN106063201A (zh) * 2014-03-04 2016-10-26 日本电气株式会社 服务器、控制设备、管理设备、通信系统、通信方法、控制方法、管理方法和程序
JPWO2015133125A1 (ja) 2014-03-04 2017-04-06 日本電気株式会社 サーバ、制御装置、管理装置、通信システム、通信方法、制御方法、管理方法およびプログラム
CN106462450A (zh) * 2014-03-10 2017-02-22 诺基亚通信公司 向vnf管理器的关于虚拟机实时迁移的通知
CN104951352B (zh) 2014-03-31 2018-05-11 华为技术有限公司 一种数据流的迁移方法和设备
WO2015170834A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Lg Electronics Inc. Method for processing received rlc pdus for d2d commucation system and device therefor
WO2015170433A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 日本電気株式会社 通信システム、基地局、通信方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2016050288A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Nokia Solutions And Networks Oy Session transfer by tunnel endpoint identifier renumbering
US10257089B2 (en) 2014-10-30 2019-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed customer premises equipment
JP6432955B2 (ja) 2014-11-03 2018-12-05 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 仮想ネットワーク機能インスタンスをマイグレーションさせるための方法、装置およびシステム
US9775008B2 (en) 2015-01-14 2017-09-26 Kodiak Networks, Inc. System and method for elastic scaling in a push to talk (PTT) platform using user affinity groups
KR101927017B1 (ko) * 2015-02-09 2019-02-20 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Rlc 데이터 패킷 오프로딩 방법 및 기지국
US9960961B2 (en) 2015-06-09 2018-05-01 Nokia Solutions And Networks Oy Methods and apparatus for radio access network resource management
US9832797B2 (en) * 2015-06-29 2017-11-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobility network function consolidation
US9775045B2 (en) 2015-09-11 2017-09-26 Intel IP Corporation Slicing architecture for wireless communication
US10645528B2 (en) * 2015-09-18 2020-05-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and methods for reliable communication with mobility along a predictable route
US9930587B2 (en) 2015-09-18 2018-03-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Distributed virtual gateways
US10348517B2 (en) 2015-10-09 2019-07-09 Openet Telecom Ltd. System and method for enabling service lifecycle based policy, licensing, and charging in a network function virtualization ecosystem
US10255094B2 (en) 2015-10-22 2019-04-09 Genband Us Llc Utilizing physical systems and virtual systems for virtual network functions
US10911529B2 (en) 2015-11-06 2021-02-02 Ribbon Communications Operating Company, Inc. Independent groups of virtual network function components
CN105407057B (zh) * 2015-12-07 2018-09-25 中国联合网络通信集团有限公司 一种负载均衡的方法及装置
CN105516312B (zh) 2015-12-09 2019-02-22 重庆邮电大学 一种软件定义网络负载均衡装置与方法
CN106937331B (zh) 2015-12-31 2019-11-19 大唐移动通信设备有限公司 一种基带处理方法及装置
US10420134B2 (en) * 2016-02-02 2019-09-17 Cisco Technology, Inc. System and method to facilitate subframe scheduling in a split medium access control radio access network environment
US10158583B2 (en) 2016-03-17 2018-12-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Virtual network function state scaling
US10362122B2 (en) 2016-03-21 2019-07-23 International Business Machines Corporation Replacing a virtual network function in a network service
CN105681216A (zh) 2016-04-27 2016-06-15 赛特斯信息科技股份有限公司 Nfv架构下网络业务接入控制和负载均衡的系统及方法
US11184228B2 (en) 2016-12-02 2021-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Configuration control for network
EP3552350B1 (en) 2016-12-06 2021-02-24 Nokia Solutions and Networks Oy Scalable mobile network
CN106851738A (zh) * 2017-01-25 2017-06-13 南京邮电大学 面向lte小基站超密集组网的软件定义无线网络体系架构及方法
CN106963201B (zh) 2017-05-23 2019-01-08 绍兴龙飞针织有限公司 一种改进的枕巾及其作用方法
US10932168B2 (en) * 2017-09-29 2021-02-23 Apple Inc. Next generation node-B (gNB) and methods for mobility management with separate user plane and control plane in new radio (NR) systems
US11265801B2 (en) * 2017-11-17 2022-03-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Information exchange for initial user equipment access

Also Published As

Publication number Publication date
US20200314693A1 (en) 2020-10-01
US20210185563A1 (en) 2021-06-17
JP7382462B2 (ja) 2023-11-16
EP3729742A1 (en) 2020-10-28
WO2019119305A1 (en) 2019-06-27
EP3729742A4 (en) 2021-09-22
US11510103B2 (en) 2022-11-22
WO2019119882A1 (en) 2019-06-27
CN111557109A (zh) 2020-08-18
JP7153074B2 (ja) 2022-10-13
CN111771356A (zh) 2020-10-13
CN111557109B (zh) 2023-08-04
JP2021507633A (ja) 2021-02-22
EP3729864A4 (en) 2021-07-28
EP3729864A1 (en) 2020-10-28
US11558780B2 (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113194513B (zh) 用于会话管理的方法、装置和系统
US11606825B2 (en) Radio base station, edge server, and methods therein
US11116029B2 (en) Mobility management entity, network entity, and method and computer readable medium therefor
US20210352566A1 (en) Enhanced handover procedure to facilitate route change in an iab network
KR101931889B1 (ko) 사용자 평면 혼잡(upcon) 콘테이너를 이용한 upcon의 리포팅
JP7382462B2 (ja) クラウド無線アクセスネットワークにおける負荷分散のための方法および装置
KR20200139771A (ko) 5g 네트워크에서의 로컬 영역 데이터 네트워크(ladn)에 대한 접속들을 관리하는 방법들
CN106255152B (zh) 用流量负载减少指示器辅助移动性管理实体过载控制功能
CN109891829A (zh) 网络切片中的sla处理
US10979888B2 (en) Dynamic mobility network recovery system
CN107409062A (zh) 移动网络功能的升级
US10491485B2 (en) Expansive network control design system
US20230011858A1 (en) Method and system for network performance optimization service
US11601947B2 (en) Systems and methods for network slice selection according to application specific request
US20230217542A1 (en) Systems and methods for transferring multiple packet data unit sessions with a same data network name configuration between networks
US20230063162A1 (en) OpenRAN Intelligent Dynamic CU-UP Scaling Solution
US20240023171A1 (en) Systems and methods for protocol conversion for low power wide area technologies
US20240163725A1 (en) Systems and methods for supporting multi-access edge computing using application-based quality of service flows
EP3952598A1 (en) Management method and apparatus for terminal device
WO2023194350A1 (en) Apparatuses, methods, and computer programs for temporarily unavailable network slices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7382462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150