JP2022165999A - 一時大動脈遮断デバイス - Google Patents

一時大動脈遮断デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022165999A
JP2022165999A JP2022117144A JP2022117144A JP2022165999A JP 2022165999 A JP2022165999 A JP 2022165999A JP 2022117144 A JP2022117144 A JP 2022117144A JP 2022117144 A JP2022117144 A JP 2022117144A JP 2022165999 A JP2022165999 A JP 2022165999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary aortic
locator
blocking portion
temporary
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022117144A
Other languages
English (en)
Inventor
アール.ジュニア グリーン,ジョージ
R Greene George Jr
セペトゥカ,イワン
Sepetka Ivan
レイ,キャシー
Lei Cathy
ガイイェン,ルパル
Nguyen Rupal
ジェイ. ブラッドリー,マシュー
J Bradley Matthew
ティ. アラーズ,スティーブン
T Ahlers Stephen
ダブリュ. ゴフォース,カール
W Goforth Carl
アール. ストーン,ジェームス
R Stone James
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verginia, University of, Patent Foundation of
MicroVention Inc
US Department of Navy
University of Virginia Patent Foundation
Original Assignee
Verginia, University of, Patent Foundation of
MicroVention Inc
US Department of Navy
University of Virginia Patent Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Verginia, University of, Patent Foundation of, MicroVention Inc, US Department of Navy, University of Virginia Patent Foundation filed Critical Verginia, University of, Patent Foundation of
Publication of JP2022165999A publication Critical patent/JP2022165999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/1204Type of occlusion temporary occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12177Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers or being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】拡張可能なロケーター部分と拡張可能な遮断部分とを有する一時大動脈遮断デバイスが開示される。【解決手段】拡張可能なロケーター部分は、デバイスの遠位端部が患者の大動脈内に前進しているかどうかをユーザーが判定するのに利用され、遮断部分は患者の大動脈を、好ましくは腎動脈より下で、遮断するように拡張する。【選択図】図3

Description

関連出願
本願は、「一時大動脈遮断デバイス」という発明の名称の2016年9月1日に出願された米国仮特許出願第62/382,705号の優先権を主張するものであり、参照することによりその全てが本明細書に援用される。
本願は、体幹部出血をコントロールするための一時大動脈遮断デバイスに関する。
主として爆傷の結果生じる外傷性出血は、現役軍務従事者の主要な死因である。止血帯が広く使用されて重度の下肢損傷による死亡が減少しているが、圧迫不可能な体幹部出血は、出血をコントロールするにはこの部位が体の構造において比較的アクセスしにくいことから、依然として高死亡率を伴う課題である。
戦場で起こった出血の最大25%が潜在的に生存可能であり、50%が躯幹外傷の結果であるということが報告されている。特に、骨盤出血は重症でコントロールが困難になり得、根本的処置のため、血管塞栓術などの病院における高度かつ高程度の治療を必要とする。これらの高度な治療方法や特別に訓練されたオペレーターはより高い治療レベルにあるが、死亡率は依然として高い。残念なことに、出血コントロールでは成功が限定的であるとともに骨盤の穿通性外傷には効果がない、骨盤骨折を安定化する骨盤バインダーの他は、低程度の治療における圧迫不可能な体幹部出血のコントロールではほとんど進歩していない。
従来より、圧迫不可能な体幹部出血の早期一時コントロールは大動脈クランプを伴う開胸術に限られている。この技術は、脈拍の存在しない又は消失した重篤な患者に用いられており、高罹患率及び高死亡率が付随するものである。血管外傷処置のための血管内技術に対する関心が高まっており、開胸術の代替としての大動脈における蘇生的血管内バルーン遮断(REBOA)の使用が報告されている。高度治療施設までの搬送を耐えた骨盤又は腹腔内大量出血の患者では、外科的又は血管内の方法によってより根本的な治療をするために時間を稼ぐ目的で、大動脈分岐部近位の腎動脈下大動脈に、又は胸部下行大動脈内で、一時遮断バルーンを配置することが行われている。この病院内で行われる技術により、バルーンを制御条件下で収縮させるまでバルーンのレベルより低い血流を止める方法が提供されている。遮断バルーンの挿入は開胸術より侵襲的でなく、不安定な患者に配置可能である。血管内バルーン遮断は、一般の文献において、命を救うものであるとともに大動脈クランプを伴う開胸術よりも優れていることが示されている。
一時遮断バルーンの大動脈への配置は、超音波及び蛍光透視ガイダンスを使用して滅菌状態で行われ、これは、時間、技術、及び大きな携帯用X線装置を必要とする。体幹部及び/又は骨盤の大量出血の場合に大動脈バルーン遮断は命を救う可能性があるという特徴を持つにもかかわらず、これらのデバイスを配置するための現在の手法では蛍光透視ガイダンスを必要とする。蛍光透視法は、(i)血管の解剖学的構造を画定するために造影用色素を動脈内注入すること、(ii)この画定した解剖学的構造に対して大動脈遮断バルーンを位置決めすること、及び(iii)バルーン膨張に続く大動脈破裂につながり得る過膨張を避けながらデバイスの膨張を精密に制御して大動脈を十分に遮断可能にすること、を可能にする。
骨盤の大量出血と命を脅かすショックがある患者のための一時的な処置として蛍光透視ガイダンスなしで外傷部分において大動脈遮断バルーンの膨張を使用して、技術を実施している。しかしながら、この手法では、適切なバルーン配置や膨張を示す微妙な触知的手掛かりを判断するインターベンショナルラジオロジーの上級医の専門的知識が必要である。さらに、この技術は「盲目的」方法で実施され、正常な血管の解剖学的構造の推測に基づくものであった。バルーン遮断配置の成功が報告されているにもかかわらず、位置決め及び確認には、高程度の治療における貴重な時間と蛍光透視撮影の使用と熟練した経験豊富な医師とを必要とする。加えて、現在利用可能なデバイスのサイズに起因して、カテーテルによって生じた動脈切開を修復するために外科的処置を必要とする。
出血の場合に大動脈を一時遮断するための任意の非蛍光透視手法は、(i)個々の患者の解剖学的構造に対するデバイスの位置決め、(ii)特に蘇生中の患者において、様々な大動脈径に対応するためのバルーン又は他の遮断デバイスの膨張の制御、(iii)外科的修復をせずにデバイスの除去を可能にするロープロファイル、及び(iv)さらなる血管損傷を生じることなく安全にデバイスを大腿動脈に導入する方法のオペレーターの訓練の必要性に関する考慮に対応する必要性、に対処する必要がある。
一時大動脈遮断デバイスの配置は、血管内非専門の提供者によってより迅速で容易に挿入することに適応させることが可能であるなら、低程度の治療において出血コントロールに効果的な技術になり得る。例として、海軍海上外傷システム(Navy Afloat Trauma System、NATS)、海軍/海兵隊前線蘇生的外科システム(the Navy/Marine Corps Forward Resuscitative Surgical Systems、FRSS)などのロールII施設、又は独立勤務衛生兵(Independent Duty Corpsmen)や海軍特殊戦SEAL衛生兵及び医師などのロールI環境が挙げられる。この技術が早期に利用可能になることで、高度治療ができるようになるまで第一救助者が圧迫不可能な体幹部出血を安定化することができ、死亡率低下につながり得る。
本発明は、出血性損傷に対する前線での外科的用途及び標的治療の向上の求めに対処するものである。
本発明は、拡張可能なロケーター部分と拡張可能な遮断部分とを有する一時大動脈遮断デバイスを対象とする。拡張可能なロケーター部分は、デバイスの遠位端部が患者の大動脈内に前進しているかどうかをユーザーが判定するのに利用され、遮断部分は患者の大動脈を、好ましくは腎動脈より下で、遮断するように拡張する。
一実施形態において、ロケーター部分は、遮断部分の最大拡張径よりも小さい最大拡張径を有する。さらに、ロケーター部分は、患者の大動脈内径と同じサイズである又は患者の大動脈内径よりもわずかに小さい最大拡張径を好ましくは有して、大動脈に配置するときユーザーに拡張に対する抵抗をほぼ与えない、又は抵抗がない。
一実施形態において、ロケーター部分と遮断部分とはそれぞれ複数の編組メッシュワイヤから構成される。両部分は、ポリマーでコーティング、積層、又は被覆することができる。
他の実施形態において、遮断部分は複数層の編組ワイヤを含むことができる。これらの層は、個別の管状メッシュ構造又は単一の反転管状メッシュ構造で作製することができる。他の実施形態において、遮断部分は、拡張可能なディスク構造、織布、及び/又はばね付勢ストラットを含むことができる。
一実施形態において、ロケーター部分は遮断部分の遠位に配置される。他の実施形態において、ロケーター部分は遮断部分の近位に配置される。
他の実施形態において、遮断部分は、デバイスの近位端部からの流体で膨張させることができるバルーンである。
また、本発明は、一時大動脈遮断デバイスを大腿シースに挿入し、総腸骨分岐部へと挿入することで患者の大動脈を一時遮断する方法も対象とする。デバイスのハンドルのアクチュエーション機構は、デバイスの遠位端部におけるロケーターの直径を増大させるように作動する。ロケーターに抵抗を受けた場合、抵抗なくロケーターの直径を増大可能になるまでさらにデバイスを前進させる。そして、デバイスの遠位端部の遮断物の直径を増大させて患者の大動脈を遮断する。
本発明の実施形態が許容できるこれらの態様、特徴、及び利点、並びにその他の態様、特徴、及び利点は、添付の図面を参照して、以下の本発明の実施形態の説明より明白かつ明瞭になる。
図1は、近位ロケーター部分と遠位遮断部分とを使用する本発明の一実施形態における一時大動脈遮断デバイスである。 図2は、近位ロケーター部分が径方向に拡張した構成である図1における一時大動脈遮断デバイスである。 図3は、近位ロケーター部分と遠位遮断部分との両方が径方向に拡張した構成である図1における一時大動脈遮断デバイスである。 図4は、血管内の図2における一時大動脈遮断デバイスである。 図5は、血管内の図3における一時大動脈遮断デバイスである。 図6は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスである。 図7は、本発明の一実施形態における一時大動脈遮断デバイスの遮断部分である。 図8は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスの遮断部分である。 図9は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスの遮断部分である。 図10は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスの遮断部分である。 図11は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスの遮断部分である。 図12は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスの遮断部分である。 図13は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスの遮断部分である。 図14は、本発明の一実施形態における一時大動脈遮断デバイスのハンドルである。 図15は、本発明の他の実施形態における一時大動脈遮断デバイスのハンドルである。 図16は、遠位ロケーター部分と近位遮断部分とを使用する本発明の一実施形態における一時大動脈遮断デバイスである。 図17は、遮断部分とロケーター部分との両方が径方向に拡張した構成である図16における一時大動脈遮断デバイスである。 図18は、近位バルーンと遠位ロケーター部分とを使用する本発明の一実施形態における一時大動脈遮断デバイスである。 図19は、ロケーター部分が径方向に拡張した構成である図18における一時大動脈遮断デバイスである。 図20は、バルーンとロケーター部分との両方が径方向に拡張した構成である、血管内の図18における一時大動脈遮断デバイスである。
ここで、本発明の具体的な実施形態を添付の図面に関して記載する。しかしながら、本発明は多様な構成で表され得、本明細書に示す実施形態に限定されると解釈するべきではない。それよりも、これらの実施形態は、この開示が的確で完結しているとともに当業者に本発明の範囲を十分に伝えるために提供される。添付の図面に示す実施形態の詳細な説明において使用される用語は、本発明を限定することを意図しない。図面において、同様の番号は同様の構成要素を示す。
図1~図5は、径方向に拡張可能なメッシュロケーター104と径方向に拡張可能なメッシュ遮断部分102とを有する一時大動脈遮断デバイス100を示す。デバイス100は、大腿シース(例えば6Fのシース)に装置し、総腸骨に、大動脈分岐部標的へと前進させることができる。デバイス100の遠位端部が標的に近接すると、メッシュロケーター104を拡張させることができ、ロケーター104に抵抗が起こらなければ、メッシュ遮断部分102を拡張させて大腿を遮断することができる。
ロケーター104は、好ましくは、略管形状に編組したワイヤメッシュ(例えば、0.0005インチ~0.004インチのニチノールワイヤ)から構成される。ロケーター104の近位端部は耐折れ(kink-resistant)カテーテル管106の遠位端部に固定され、ロケーター104の遠位端部はリング114に固定され、該リング114はまた制御ワイヤ109に接続されている。制御ワイヤ109は、カテーテル管106の内腔内に配置され、その近位端部はスライダー112に固定されている。ゆえに、スライダー112が近位に移動すると、制御ワイヤ109はリング114をカテーテル管106に向かって近位に動かして、ロケーター104を拡張させる。十分に拡張したロケーター104は、それぞれが標的の大動脈のサイズ以下である最大拡張を得るように設計されている多様なサイズのうちの1つであることが可能である(例えば、18mm~25mm)。また、ロケーター104のメッシュは、血流がカテーテル管106に入らないように弾性親水性コーティングを含むこともできる。
遮断部分102はロケーター104と類似の方法で機能し、リング114に固定された近位端部と、リング116に固定された遠位端部とを有する。リング116は、カテーテル管106の内腔内に摺動可能に配置されるとともにスライダー110に接続した近位端部を有する、制御ワイヤ107にさらに接続する。ゆえに、スライダー110が近位に移動すると、遮断部分102を拡張させる。
遮断部分102は、積層された、コーティング(例えば浸漬コーティング)された、又はその内面、外面、若しくはその両方に塗布したフィルムを有するワイヤメッシュ(例えば、0.0005インチ~0.004インチのニチノール又はPETワイヤ)から構成される。コーティング材料は、ポリウレタン又はシリコンを含み、フィルム材料は、ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、及びニチノールを含む。特定の一実施例において、ワイヤのそれぞれはまずポリマーコーティング(例えば、ポリウレタン又はポリエチレン)でコーティングされて編組され、そして遮断部分102の内面を同じ又は類似のポリマーコーティングの薄い10~15ミクロンのフィルムで完全にコーティングする。特定の他の実施例において、遮断部分102の内面と外面とにePTFEをコーティングして、その編組を「挟む」。遮断部分102は、任意的に、患者の大動脈を十分にシールするようにロケーター104の長さよりも大きい長さを有する。
好ましくは、ロケーター104及び遮断部分102は、遮断部分102が腎臓につながる腎動脈を遮断しないことを確実にするために離間している。この2つの好ましい平均的な離間部は、平均的な人の範囲の大動脈の解剖学的構造に基づいて、互いに対して約4.00cm~約4.50cmである。しかしながら、一部の状況においてはこの距離を長くすること(例えば大柄な患者)又はこの距離を短くすること(例えば若い・小柄な患者)が望ましいことがある。
デバイス100の1つの態様は、ユーザーがロケーター104の拡張に抵抗があるかどうかを感知できることである。これに関して、ロケーター104は、好ましくは、患者の大動脈直径と同じサイズである又は患者の大動脈直径よりもわずかに小さい最大拡張径を有する(例えば、18mm~25mm)。この拡張の限度は、スライダー112の移動の長さ、及び編組の構造によって制限することができる。一方で、遮断部分102は、ロケーター104及び/又は患者の大動脈よりもわずかに大きい最大拡張径を有するように構成される。このため、遮断部分102は大動脈に適切に係合して血流を遮断することができる。デバイス100がロケーター104を含まず遮断部分102のみを含む場合、ユーザーは、大動脈に入る前に、及び大動脈内で拡張抵抗を受け、これがデバイス位置についてユーザーの混乱を招くものとなり得る。大動脈内で実質的に抵抗を受けないロケーター104を含むことで、ユーザーはデバイスが大動脈に入ったというより大きな確信をもてる。
遮断部分102が大動脈1内で拡張するとともに大動脈1の壁に対して適度に十分な力を加えることができる必要があることから、あまりに素早く拡張させた場合に大動脈1に接続する小さな血管を破裂させる又は切ってしまうリスクがある。これに対して、ロケーター104は、所定の抵抗力を受けるまでのみ、及び/又はあまり強くない拡張力で、拡張を支援するように構成することができる。これに関して、ロケーター104は、より小さく大動脈に近接した血管の破裂のリスクをより少なくして拡張させることができる。
この小さい拡張力を得る1つの方法は、少ない量の力を受けたとき、変形しやすい又は少なくとも血管により小さい力を与える比較的少ない編組ワイヤから、ロケーター104を構成することである(例えば、遮断部分102の48個の0.005インチワイヤに対してロケーター104の36個の0.005インチワイヤ)。さらに、上述したように、ロケーター104は、拡張に対して抵抗をさらに生じさせることが可能な、遮断部分102と類似するポリマー材料でコーティング又は積層することができる。比較的厚いコーティングをすることでロケーター104のワイヤからの力をさらに分散させて、それにより血管破裂のリスクをさらに低下させることができる。
代替又は追加の機構として、制御ワイヤ109の端部とリング114との間にばね又は弾性部材を追加して、ロケーター104に抵抗を受けたときにばね又は弾性部が拡張するようにすることを含む。あるいは又はさらに、制御ワイヤ109全体は、ロケーター104に抵抗を受けたときに伸張しやすい弾性材料から構成されることが可能である。任意的に、減衰前にいくらかより大きい力を加えることができるものであるが、遮断部分102に対して類似の機構を含むことができる。
また、デバイス100のハンドル108は、ロケーター104が十分に拡張したとき発光する表示灯120を含むこともできる。ハンドル108は、スライダー112を最近位位置にスライドさせるとトリガーされて、それにより大動脈1にデバイス100が到達したことを示すコンタクト又はスイッチを有することができる。
また、デバイス100の遠位端部は、リング116に固定された非外傷性先端部118を含む。一実施例において、先端部118は、らせん状巻きワイヤ又はコイルから構成され、患者の大動脈1を損傷しないように十分な可撓性がある。
操作時、デバイスは大腿シースに直接的に装置され、大腿動脈から総腸骨に、総腸骨動脈分岐部へと遠位に押される。カテーテル先端部が標的に近接すると、スライダー112を使用してロケーター104をゆるやかに拡張させることができる。抵抗が起きると、スライダー112を遠位に押してロケーター106をしぼませ、デバイスを遠位にさらに前進させることができる。スライダー112を抵抗なく十分に開くことができると、スライダー112は灯120を点灯させる。最後に、スライダー110を近位に移動させて遮断部分102を拡張させ、大動脈を閉鎖又は遮断することができる。
図6は、前述したデバイス100に実質的に類似するが、ロケーター104が管状要素132によって遮断部分102から離間した遮断デバイス130の他の実施形態を示す。この実施形態は、患者の大動脈のより高い位置で遮断が求められる場合に有用であり得る。
図7~図13は、遮断部分の種々の代替の実施形態を示す。例として、図7は、複数のワイヤ138で編組されて、遮断部分の空洞内に配置されるとともに制御ワイヤ107に接続された複数のワイヤストラット140を有する、遮断部分136を示す。ストラット140は、わずかなバイアス又はばね力を与えて、遮断部分136をその拡張構成にするのに利用される。具体的には、ストラット140は、遮断部分136の近位端部と遠位端部とを接続するとともに湾曲の形状記憶構成を有する(例えば、形状記憶合金にヒートセットした湾曲形状)金属ワイヤであることができる。圧縮構成では、ストラット140は比較的直線状であるが、ストラット140の形状記憶湾曲により遮断部分136の遠位端部に所定の力量を与えて、その拡張においてユーザーを支援する。あるいは、ストラット140は比較的直線状の構成に戻るように構成されて、遮断部分136をその圧縮構成にバイアスすることができる。図示されないが、遮断部分136は、本明細書の他の実施形態において記載するように可撓材料層で積層、シール、又はコーティングすることができる。
図8は、複数の編組ワイヤ144から構成された遮断部分142の他の実施形態を示す。編組ワイヤ144内は、円形支持ワイヤ143に接続された少なくとも近位支持ワイヤ及び遠位支持ワイヤ148を含むフレーム構造である。支持ワイヤ148は遮断部分142の各端部に接続されて、拡張すると円形支持ワイヤ143が遮断部分142の軸周りに環状に配置される。ポリマーフィルム146は円形支持ワイヤ143に接続されて、実質的に遮断部分142の軸に垂直の平面を形成する。円形支持ワイヤ143とポリマーフィルム146とは、実質的に遮断部分142の内部空洞の内径に拡張するサイズを有するので、遮断バリアが形成される。編組ワイヤ144は、露出されたままか、あるいはコーティング、フィルム、積層体、又は本明細書の他の部分に記載の他の遮断材料を含むことができる。
図9は、編組ワイヤ152に外側カップ形状152A及び内側反転カップ形状152Bを形成させるヒートセット形状又は記憶形状を有する複数の編組ワイヤ152から構成された遮断部分150の他の実施形態を示す。言い換えると、編組ワイヤ152は2つの筒状層を形成するように反転される。編組ワイヤ152は、コーティングされる、積層される、フィルムで被覆される、又は本明細書の他の部分に記載の他の遮断材料とともに使用することができる。
図10は、内側筒状メッシュ層159を包囲する略筒状外側メッシュ層158を有する遮断部分156のさらに他の実施形態を示す。一実施例において、外側メッシュ層158は比較的大きいワイヤから構成される一方で、内側層159は比較的小さいワイヤから構成され、これにより、より多い量のワイヤを使用可能であるため(例えばより高いpic毎インチ)、内側層159が外側層158より低い空隙率を有することができて、血液が外側層を透過すると血流に対する抵抗を増大させて遮断部分の遮断効果を拡大し得る。外側メッシュ層158及び内側メッシュ層159はそれぞれ、編組メッシュ管状構造から形成可能である、又はあるいは内側管状層159を形成するように反転させた単一の編組管状構造から形成可能である。外側層158、内側層159、又は両方の層は、コーティングされる、積層される、フィルムで被覆される、又は本明細書の他の部分に記載の他の遮断材料とともに使用することができる。
図11は、メッシュ層162を形成する複数の編組ワイヤ、及びメッシュ層162内に配置されたポリウレタン又はシリコン層などのシールする疎水性材料から構成された内側層164を有する遮断部分160の他の実施形態を示す。任意的に、内側層164は、外側メッシュ層162に接着することができる又は物理的に固定することができる。任意的に、メッシュ層162の外面は、コーティングされる、積層される、フィルムで被覆される、又は本明細書の他の部分に記載の他の遮断材料とともに使用することができる。
図12は、メッシュ層168を形成する複数の編組ワイヤ、及び遮断部分166の遠位端部に固定された内側布帛材料166を有する遮断部分166の他の実施形態を示す。内側布帛材料166は、メッシュ層168の周囲部周りの位置に取り付けることができる、又は遮断部分166が拡張すると布帛材料166を拡張させる(図8の支持ワイヤによって形成されるものと類似する)ワイヤ支持構造を含むことができる。布帛材料166は、メッシュ層168の近位半分又は遠位半分にのみあってもよく、又はメッシュ層168の内部全体に拡張してもよい。布帛材料166は、メッシュ層168の内部形状に対応して、ファンネル形状、略球形状、又は同様の形状を形成することができる。布帛材料166は、PETなどの生体適合性材料から構成された織布糸から形成することができる。任意的に、メッシュ層168の外面は、コーティングされる、積層される、フィルムで被覆される、又は本明細書の他の部分に記載の他の遮断材料とともに使用することができる。
図13は、近位端部と遠位端部との間に延びる複数のワイヤストラット174(例えば4つ)を有する編組メッシュ層172を有するという点で図7の実施形態に実質的に類似する遮断部分170の他の実施形態を示す。ストラット174は、メッシュ層172にさらなる拡張力を与えるように湾曲形状にバイアスされている。メッシュ層174は、略ダイアモンド形状又はともに接続された2つの円錐の形状を形成する。任意的に、メッシュ層168の外面は、コーティングされる、積層される、フィルムで被覆される、又は本明細書の他の部分に記載の他の遮断材料とともに使用することができる。
図14及び図15を参照すると、ハンドルの2つの異なる実施形態(180、182)が示されている。これらの実施形態では、スライダー110、112が、前の実施形態のように並んでいるのではなく、互いに一直線上に配置されている。さらに、ハンドル182は、ハンドル182の遠位部分の周り全体に配置されるとともに、ハンドル182上で近位及び遠位に同軸的にスライドするスライダー112を含み、そのトラックは示されていないが、そうした実施形態ではスライダー112はスライダー110がスライドするトラックと類似してスライドするトラックを有し得る。他の実施形態において、スライダー112は接続したワイヤを移動させるために回転することができ、この実施形態では、回転スライダー112がスライダー112に接続された制御ワイヤを移動させるラチェットタイプの係合でスライダー112が制御ワイヤに結合する。
図16及び図17は、図1~図5に示すデバイス100に実質的に類似する一時遮断デバイス190の他の実施形態を示す。しかしながら、ロケーター104´は遮断部分102の遠位に配置される。
図18~図20は、ロケーター104´の遠位位置を含む、図16及び図17のデバイス190に実質的に類似する一時遮断デバイス200のさらに他の実施形態を示す。しかしながら、メッシュ使用遮断部分の代わりに、バルーン208がロケーター104´の近位に固定されている(あるいは、バルーン208はロケーター104の遠位に固定され得る)。流体接続口が、流体源(例えば流体のシリンジ)用に接続され、カテーテル管106内の内部流路206に開口して、該内部流路は最終的にバルーン208の内部に接続して選択的な膨張を可能にする。
好ましくは、バルーン208は高コンプライアント材料から構成される。これに関して、バルーン208は、過膨張した場合に、大動脈壁に継続的に径方向力を加えるのではなく細長くなり、そのためバルーンによる大動脈損傷を退ける。
本発明は特定の実施形態及び用途について記載しているが、当業者は、この教示から、本発明の意図から外れることなく、又は本発明の範囲を超えることなくさらなる実施形態及び変形を実施可能である。したがって、本明細書の図面及び説明は本発明の理解を容易にするために一例として示され、その範囲を限定するものと解釈されるべきではないことが理解される。

Claims (20)

  1. 一時大動脈遮断デバイスであって、
    遠位端部と近位端部とを有する細長いデバイス体と、
    前記細長いデバイス体の前記遠位端部近傍に固定されるとともに、前記デバイスの前記近位端部から、大動脈の直径以下の直径に径方向に拡張されることが可能なロケーター部分と、
    前記細長いデバイス体の前記遠位端部近傍で前記ロケーター部分に隣接して固定されるとともに、前記大動脈を遮断するように前記デバイスの前記近位端部から、前記大動脈の前記直径以上の直径に径方向に拡張されることが可能な遮断部分とを備えた、一時大動脈遮断デバイス。
  2. 前記ロケーター部分は第1の複数の編組ワイヤである、請求項1に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  3. 前記ロケーター部分は、前記第1の複数の編組ワイヤ上に配置された第1のポリマーコーティングをさらに含む、請求項2に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  4. 前記遮断部分は第2の複数の編組ワイヤをさらに含む、請求項2に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  5. 前記遮断部分は、前記第2の複数の編組ワイヤ上に配置された第2のポリマーコーティングをさらに含む、請求項4に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  6. 前記遮断部分は、前記第2の複数の編組ワイヤの外側層から反転させた内側層をさらに含む、請求項4に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  7. 前記遮断部分は、前記遮断部分の内部に複数のバイアスされたストラットをさらに含む、請求項4に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  8. 前記遮断部分は、前記遮断部分の内部に配置された拡張可能なディスクをさらに含む、請求項4に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  9. 前記第2の複数のワイヤのそれぞれは個別にポリマーでコーティングされ、前記遮断部分の内面はフィルムを形成するように前記ポリマーでコーティングされる、請求項4に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  10. 前記ロケーター部分は前記遮断部分の近位に配置される、請求項1に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  11. 前記ロケーター部分は前記遮断部分の遠位に配置される、請求項1に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  12. 前記遮断部分はバルーンである、請求項1に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  13. 前記細長いデバイス体の前記近位端部は、少なくとも第1スライダー部材を備えたハンドルをさらに含む、請求項4に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  14. 前記ロケーター部分は、前記遮断部分の最大拡張径よりも小さい最大拡張径を有する、請求項1に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  15. 前記ロケーター部分は、該ロケーター部分に抵抗を受けたとき拡張を停止するように構成される、請求項1に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  16. 一時大動脈遮断デバイスであって、
    遠位端部と近位端部とを有する細長いデバイス体と、
    前記細長いデバイス体の前記遠位端部に配置されるとともに、第1の直径に径方向に拡張可能である第1メッシュ部分と、
    前記細長いデバイス体の前記遠位端部近傍で前記第1メッシュ部分に隣接して固定されるとともに、前記第1の直径よりも大きい第2の直径に径方向に拡張可能である第2メッシュ部分とを備え、
    前記第2の直径は大動脈を遮断するサイズを有する、一時大動脈遮断デバイス。
  17. 前記第2メッシュ部分は、前記第2メッシュ部分の外部から内部をシールするようにポリマーでコーティングされる、請求項16に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  18. 前記第1メッシュ部分は前記第2メッシュ部分の近位に配置される、請求項16に記載の一時大動脈遮断デバイス。
  19. 一時大動脈遮断デバイスの遠位端部を患者の血管内に前進させるステップと、
    前記一時大動脈遮断デバイスの遠位端部のロケーター部分を径方向に拡張するステップと、
    前記ロケーター部分を径方向に拡張するときにユーザーが抵抗を受けない場合、前記一時大動脈遮断デバイスの遠位端部の遮断部分を大動脈内で拡張するステップとを含む、一時的に大動脈遮断する方法。
  20. 前記ロケーター部分は前記大動脈の直径よりも小さい最大拡張径を有し、前記遮断部分は前記大動脈の前記直径以上の最大拡張径を有する、請求項19に記載の方法。

JP2022117144A 2016-09-01 2022-07-22 一時大動脈遮断デバイス Pending JP2022165999A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662382705P 2016-09-01 2016-09-01
US62/382,705 2016-09-01
PCT/US2017/049202 WO2018044941A1 (en) 2016-09-01 2017-08-29 Temporary aortic occlusion device
JP2019534639A JP7177061B2 (ja) 2016-09-01 2017-08-29 一時大動脈遮断デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534639A Division JP7177061B2 (ja) 2016-09-01 2017-08-29 一時大動脈遮断デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022165999A true JP2022165999A (ja) 2022-11-01

Family

ID=61240153

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534639A Active JP7177061B2 (ja) 2016-09-01 2017-08-29 一時大動脈遮断デバイス
JP2022117144A Pending JP2022165999A (ja) 2016-09-01 2022-07-22 一時大動脈遮断デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534639A Active JP7177061B2 (ja) 2016-09-01 2017-08-29 一時大動脈遮断デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11389168B2 (ja)
EP (1) EP3506840A4 (ja)
JP (2) JP7177061B2 (ja)
CN (1) CN110290754A (ja)
WO (1) WO2018044941A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11389169B2 (en) 2016-09-01 2022-07-19 Microvention, Inc. Temporary aortic occlusion device
WO2020176899A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 Microvention, Inc. Temporary aortic occlusion device
CN110638557B (zh) * 2019-11-10 2021-06-15 中国医学科学院阜外医院 一种四分支人工血管组件
EP4120964A4 (en) * 2020-03-17 2024-03-27 Ka Medical Llc EXPANDABLE MEDICAL DEVICE WITH SUPPORT
US11523831B2 (en) * 2020-04-30 2022-12-13 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular flow diverter
CN113893444A (zh) * 2020-06-22 2022-01-07 上海微创心脉医疗科技(集团)股份有限公司 一种医用装置
US20220031334A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Covidien Lp Expandable devices for treating body lumens
US11904106B2 (en) * 2021-01-20 2024-02-20 Gregory Douglas Wood Obstetrical urinary catheter

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766151A (en) * 1991-07-16 1998-06-16 Heartport, Inc. Endovascular system for arresting the heart
US5935139A (en) * 1996-05-03 1999-08-10 Boston Scientific Corporation System for immobilizing or manipulating an object in a tract
AU3122197A (en) 1996-05-14 1997-12-05 Embol-X, Inc. Aortic occluder with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US6048331A (en) 1996-05-14 2000-04-11 Embol-X, Inc. Cardioplegia occluder
US6361545B1 (en) 1997-09-26 2002-03-26 Cardeon Corporation Perfusion filter catheter
US6743196B2 (en) 1999-03-01 2004-06-01 Coaxia, Inc. Partial aortic occlusion devices and methods for cerebral perfusion augmentation
US6168579B1 (en) 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
US6746426B1 (en) * 2000-07-11 2004-06-08 Medtronic Vascular, Inc. Transluminally deliverable vascular blockers and methods for facilitating retrograde flow of arterial blood through veins
US6723116B2 (en) 2002-01-14 2004-04-20 Syde A. Taheri Exclusion of ascending/descending aorta and/or aortic arch aneurysm
US7278430B2 (en) 2002-03-01 2007-10-09 Arvik Enterprises, Llc Blood vessel occlusion device
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US8777974B2 (en) 2004-03-19 2014-07-15 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects
US7927346B2 (en) 2004-09-10 2011-04-19 Stryker Corporation Diversion device to increase cerebral blood flow
US7665466B2 (en) 2005-11-14 2010-02-23 Occlutech Gmbh Self-expanding medical occlusion device
EP1982655B2 (de) 2007-04-16 2022-12-07 Occlutech Holding AG Occluder zum Verschliessen eines Herzohres und Herstellungsverfahren dafür
JP5744736B2 (ja) 2008-09-15 2015-07-08 アイーグ エービー 身体の管腔における開口部の一時的な閉塞のための医療用の装置、方法、および、システム
US20120109057A1 (en) * 2009-02-18 2012-05-03 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for treating obstructions within body lumens
JP5771188B2 (ja) 2009-04-15 2015-08-26 マイクロベンション インコーポレイテッド インプラント送達システム
DE102010019795B4 (de) * 2010-05-06 2016-10-27 Universitätsmedizin Der Johannes Gutenberg-Universität Mainz Ballonkathetersystem zur Abdichtung von Punktionsstellen bei Körperhöhlen, Hohlorganen oder bei perkutanen Systemen in Säugetieren
WO2012166467A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Stryker Corporation Assembly for percutaneously inserting an implantable medical device, steering the device to a target location and deploying the device
US9913967B2 (en) * 2012-07-06 2018-03-13 Michael Zhadkevich Occluding catheter and dynamic method for prevention of stroke
US20140214067A1 (en) * 2012-11-27 2014-07-31 Contego Medical, Llc Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
US9474882B2 (en) 2013-02-26 2016-10-25 Prytime Medical Devices, Inc. Fluoroscopy-independent balloon guided occlusion catheter and methods
US10973523B2 (en) * 2013-03-08 2021-04-13 Aga Medical Corporation Medical device for treating a target site
EP3010563B1 (en) * 2013-06-20 2019-12-04 Anagnostopoulos, Constantinos Intra-aortic balloon apparatus for improving flow, counterpulsation and haemodynamics
US11291452B2 (en) 2013-06-26 2022-04-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical device deployment system
JP2017516584A (ja) * 2014-06-04 2017-06-22 エンフィニアム バスキュラー テクノロジーズ, エルエルシー 低半径方向力の脈管デバイスおよび閉塞の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3506840A4 (en) 2020-05-06
JP7177061B2 (ja) 2022-11-22
US20180055515A1 (en) 2018-03-01
JP2019531169A (ja) 2019-10-31
CN110290754A (zh) 2019-09-27
WO2018044941A1 (en) 2018-03-08
EP3506840A1 (en) 2019-07-10
US11389168B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7177061B2 (ja) 一時大動脈遮断デバイス
US11389309B2 (en) Occlusive device
ES2923603T3 (es) Miembro de proporción de dispositivos médicos con una parte distal flexible resistente al estiramiento
AU2015205962B2 (en) Embolic coil delivery system with retractable mechanical release mechanism
EP1537838B1 (en) Implant delivery assembly with coupling/decoupling mechanism
US11103263B2 (en) Embolectomy system and methods of making and using same
KR102233592B1 (ko) 확장가능한 스텐트를 위한 전달 시스템
CN110536712A (zh) 用于输送导管的系统
US10856882B2 (en) Occlusion device
JP2002136523A (ja) 発泡体基質の塞栓形成装置および塞栓形成システム
US20090054922A1 (en) Apparatus and Method for the Intravascular Control of Trauma
WO2008091991A2 (en) Blood vessel occluder and method of use
US10342547B2 (en) Guidewire/ partial occluder for intraluminal travel
US11389169B2 (en) Temporary aortic occlusion device
US20150238195A1 (en) Methods and systems for performing intralumenal procedures
WO2014164535A1 (en) A guidewire/ partial occluder for intraluminal travel
US20210322025A1 (en) Temporary Aortic Occlusion Device
US20130046326A1 (en) Methods and systems for performing intralumenal procedures
WO2020176899A1 (en) Temporary aortic occlusion device
Singh et al. Balloon angioplasty catheters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402