JP2022162787A - センサ異常推定装置 - Google Patents

センサ異常推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022162787A
JP2022162787A JP2021067779A JP2021067779A JP2022162787A JP 2022162787 A JP2022162787 A JP 2022162787A JP 2021067779 A JP2021067779 A JP 2021067779A JP 2021067779 A JP2021067779 A JP 2021067779A JP 2022162787 A JP2022162787 A JP 2022162787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
vehicle
lane
intersection
target object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021067779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351321B2 (ja
Inventor
誠 河原田
Makoto Kawarada
寛 阪本
Hiroshi Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021067779A priority Critical patent/JP7351321B2/ja
Priority to US17/689,573 priority patent/US20220324463A1/en
Priority to CN202210366174.4A priority patent/CN115257790A/zh
Publication of JP2022162787A publication Critical patent/JP2022162787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351321B2 publication Critical patent/JP7351321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/07Controlling traffic signals
    • G08G1/08Controlling traffic signals according to detected number or speed of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4049Relationship among other objects, e.g. converging dynamic objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の外部センサが搭載されたセンサ搭載車両において、外部センサの異常推定処理のタイミングを選定することによって推定精度の向上と演算負荷の軽減を図る。【解決手段】センサ異常推定装置は、交差点におけるセンサ搭載車両の位置及び速度が所定の実行条件を満たすかどうかを判定する。実行条件を満たす場合、センサ搭載車両の位置に対応付けられた指定位置の対象物標に対して、複数の外部センサのうちの何れか2つの外部センサによる認識結果をそれぞれ取得する。そして、それぞれの認識結果の一致度を取得し、一致度が所定の判定値よりも低い場合、何れか2つの外部センサの少なくとも一方に異常があると推定する。【選択図】図10

Description

本開示は、複数の外部センサが搭載されたセンサ搭載車両のためのセンサ異常推定装置に関する。
特許文献1には、車両に搭載した複数の外界センサの故障を検出する技術が開示されている。この技術では、複数の外界センサの検出範囲の重複領域における物体の認識結果を比較することが行われる。そして、この比較結果と、車両の環境情報と、複数の外界センサの耐環境特性と、に基づいて、各外界センサの故障が判断される。
特開2020-104547号公報
車両の周辺状況を認識する複数の外部センサが搭載されたセンサ搭載車両において、上記の特許文献1の技術を適用することを考える。上記の特許文献1の技術では、センサの故障判断を行うタイミングについて深い考察がなされていない。このため、例えば、複数の外界センサの検出範囲の重複領域に存在する物体の種類及び運動状態によっては、故障判断の精度低下が懸念される。また、センサの故障判断の実施頻度によっては、演算負荷が大きくなることが懸念される。
本開示は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、複数の外部センサが搭載されたセンサ搭載車両において、外部センサの異常推定処理のタイミングを選定することによって推定精度の向上と演算負荷の軽減を図ることのできる技術を提供することを目的とする。
本開示は、上記の課題を解決するためのセンサ異常推定装置を提供する。本開示のセンサ異常推定装置は、複数の外部センサを搭載したセンサ搭載車両のセンサ異常推定装置である。センサ異常推定装置は、1つ又は複数のプログラムを記憶した1つ又は複数のメモリと、1つ又は複数のメモリと結合された1つ又は複数のプロセッサと、を備える。1つ又は複数のプロセッサは、1つ又は複数のプログラムの実行時、自車線と交差車線とが交差する交差点におけるセンサ搭載車両の位置及び速度が所定の実行条件を満たすかどうかを判定し、実行条件を満たす場合、センサ搭載車両の位置に対応付けられた指定位置の対象物標に対して、複数の外部センサのうちの何れか2つの外部センサによる認識結果をそれぞれ取得し、それぞれの認識結果の一致度を取得し、一致度が所定の判定値よりも低い場合、何れか2つの外部センサの少なくとも一方に異常があると推定する異常推定処理を実行する。
本開示のセンサ異常推定装置において、複数の外部センサは、センサ搭載車両の進行方向を基準に前方の物標を認識するセンサを含んでいてもよい。この際、実行条件は、センサ搭載車両が自車線において交差点への進入待ちの車列の先頭で停止していることであってもよく、その場合の対象物標は、自車線の対向車線において交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である。
本開示のセンサ異常推定装置において、複数の外部センサは、センサ搭載車両の進行方向を基準に右側又は左側の物標を認識するセンサを含んでいてもよい。この際、実行条件は、センサ搭載車両が所定速度より低速度で交差点の自車線を直進していることであり、その場合の対象物標は、交差車線において交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である。
本開示のセンサ異常推定装置において、複数の外部センサは、センサ搭載車両の進行方向を基準に後方の物標を認識するセンサを含んでいてもよい。この際、実行条件は、センサ搭載車両が所定速度より低速度で交差点の自車線を直進していることであってもよく、その場合の対象物標は、自車線に隣接している右折車線又は左折車線において交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である。
本開示のセンサ異常推定装置において、複数の外部センサは、センサ搭載車両の進行方向を基準に後方の物標を認識するセンサを含んでいてもよい。この際、実行条件は、センサ搭載車両が交差点を所定速度よりも低速度で自車線から交差車線へと右折又は左折していることであってもよく、その場合の対象物標は、交差車線において交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である。
本開示のセンサ異常推定装置において、1つ又は複数のプロセッサは、1つ又は複数のプログラムの実行時、認識結果の精度が低下しているかどうかを判定するセンサ精度低下判定処理を実行し、センサ精度低下判定処理において認識結果の精度が低下していると判定された場合、判定された認識結果を異常推定処理の対象から除外するフィルタリング処理を実行してもよい。また、センサ精度低下判定処理において認識結果の精度が低下していると判定された場合、交差点におけるセンサ搭載車両の速度を所定の制限速度よりも低速に制御することとしてもよい。
本開示のセンサ異常推定装置によれば、交差点において、センサ搭載車両の位置及び速度が所定の実行条件を満たした場合に、センサ搭載車両の位置に対応付けられた指定位置の対象物標に対して、センサ異常推定処理が実行される。このような処理によれば、センサ搭載車両に対する相対速度が小さく、且つセンサ搭載車両から認識し易い位置の対象物標を選定可能なタイミングを見極めることができる。これにより、センサ異常推定処理の推定精度の向上と演算負荷の軽減を図ることが可能となる。
本開示の実施の形態に係るセンサ異常推定装置が適用されたセンサ搭載車両の構成の一例を示すブロック図である。 車両に搭載された複数の外部センサの配置の一例を示す図である。 車両前方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。 車両右側を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。 車両左側を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。 車両後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。 車両後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件の他の例を説明するための図である。 車両後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件の他の例を説明するための図である。 実施の形態1のセンサ異常推定装置の機能を示すブロック図である。 実施の形態1に係るセンサ異常推定処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施の形態2のセンサ異常推定装置の機能を示すブロック図である。 実施の形態2のセンサ異常推定装置の機能の変形例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この開示が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この開示に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
1-1.センサ搭載車両の構成例
図1は、本開示の実施の形態に係るセンサ異常推定装置が適用されたセンサ搭載車両の構成の一例を示すブロック図である。センサ搭載車両10は、周辺状況を認識するための複数の外部センサ20を搭載したセンサ搭載車両である。車両10は、ドライバレスでの走行が可能な自動運転車両でもよいし、また、ドライバによって手動運転される手動運転車両でもよい。以下、センサ搭載車両10を単に車両10と呼ぶ。
車両10は、車載コンピュータ12を備える。車載コンピュータ12は、車両10に搭載されるECU(Electronic Control Unit)の集合体である。また、車両10は、内部センサ14、位置センサ16、及びアクチュエータ18、及び外部センサ20を備える。
車載コンピュータ12は、1つ又は複数のプロセッサ12a(以下、単にプロセッサ12aと呼ぶ)とプロセッサ12aに結合された1つ又は複数のメモリ12b(以下、単にメモリ12bと呼ぶ)とを備えている。メモリ12bには、プロセッサ12aで実行可能な1つ又は複数のプログラム12c(以下、単にプログラム12cと呼ぶ)とそれに関連する種々の情報とが記憶されている。
プロセッサ12aがプログラム12cを実行することにより、プロセッサ12aによる各種処理が実現される。プログラム12cには、例えば、車載コンピュータ12を後述するセンサ異常推定装置として機能させるセンサ異常推定プログラムが含まれる。プログラム12cは、メモリ12bに記憶される。また、メモリ12bには、地図情報を管理する地図データベースが記憶されている。
内部センサ14は、車両10の運動に関する情報を取得する状態センサを含む。状態センサとしては、例えば、車輪速センサ、加速度センサ、角速度センサ、及び舵角センサが例示される。加速度センサと角速度センサとは、IMUであってもよい。内部センサ14で得られた情報は車載コンピュータ12に送信される。
位置センサ16は、車両10の位置及び方位を検出する。位置センサ16としては、GPS(Global Positioning System)センサが例示される。外部センサ20で得られた情報は車載コンピュータ12に送信される。
アクチュエータ18は、車両10を操舵する操舵装置、車両10を駆動する駆動装置、及び車両10を制動する制動装置を含んでいる。操舵装置には、例えば、パワーステアリングシステム、ステアバイワイヤ操舵システム、及び後輪操舵システムが含まれる。駆動装置には、例えば、エンジン、EVシステム、及びハイブリッドシステムが含まれる。制動装置には、例えば、油圧ブレーキ、及び電力回生ブレーキが含まれる。アクチュエータ18は、車載コンピュータ12から送信される制御信号によって動作する。
外部センサ20は、車両10の周囲の状況を認識する。車両10は、複数の外部センサ20として、レーダー22、ライダー(LiDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)24、カメラ26を搭載している。図2は、車両に搭載された複数の外部センサの配置の一例を示す図である。以下の説明では、車両10の進行方向を基準として、車両10の前方、後方、右側、左側をそれぞれ定義する。
レーダー22は、例えばレーザレーダやミリ波レーダ等の電波を利用して車両10の周囲の物標を検出する。レーダー22は、前方レーダー22a、後方レーダー22b、右側方レーダー22c、左側方レーダー22dを含む。前方レーダー22aは、車両10の前端中央に設置される。後方レーダー22bは、車両10の後端中央に設置される。右側方レーダー22c及び左側方レーダー22dは、車両10のルーフにそれぞれ設置される。
ライダー24は、光を利用して車両10の周囲の物標を検出する。ライダー24は、前方ライダー24a、後方ライダー24b、右側方ライダー24c、左側方ライダー24dを含む。前方ライダー24aは、車両10の前端中央に設置される。後方ライダー24bは、車両10の後端中央に設置される。右側方ライダー24c及び左側方ライダー24dは、車両10の左右のミラーの下部にそれぞれ設置される。
カメラ26は、車両10の周囲の状況を撮像する。カメラ26は、前方カメラ26a、後方カメラ26b、右側方カメラ26c、左側方カメラ26dを含む。前方カメラ26aは、車両10の車室内におけるフロントガラスの上側に設置される。後方カメラ26bは、車両10の車室内におけるリアガラスの上側に設置される。右側方カメラ26c及び左側方カメラ26dは、車両10の左右のミラーの下部にそれぞれ設置される。
前方レーダー22a、前方ライダー24a、及び前方カメラ26aの認識範囲は、少なくとも車両10の進行方向の前方をカバーしている。例えば、車両10が自車線と交差車線とが交差する交差点への進入待ちの車列の先頭に位置している場合、自車線の対向車線における交差点への進入待ちの車列、つまり交差点の交差車線を挟んだ反対側の対向車線の車列が、それぞれ認識範囲に含まれる。
後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bの認識範囲は、少なくとも車両10の進行方向の後方をカバーしている。例えば、車両10が自車線と交差車線とが交差する交差点を直進している場合、交差点の手前において自車線に隣接していた右折車線或いは左折車線の車列が、それぞれ認識範囲に含まれる。或いは、車両10が交差点を交差車線へと右折或いは左折している場合、当該交差車線において、交差点を挟んだ後方に観える車両が、それぞれ認識範囲に含まれる。
右側方レーダー22c、右側方ライダー24c、及び右側方カメラ26cの認識範囲は、少なくとも車両10の進行方向の右側をカバーしている。例えば、車両10が自車線と交差車線とが交差する交差点を直進している場合、車両10の右側に観える交差車線の車両が、それぞれ認識範囲に含まれる。
左側方レーダー22d、左側方ライダー24d、及び左側方カメラ26dの認識範囲は、少なくとも車両10の進行方向の左側をカバーしている。例えば、車両10が自車線と交差車線とが交差する交差点を直進している場合、車両10の左側に観える交差車線の車両が、それぞれ認識範囲に含まれる。
1-2.外部センサの異常推定処理
本実施の形態の車両10の車載コンピュータ12は、外部センサ20のキャリブレーションに誤りがないかどうかを推定するセンサ異常推定処理を実行する。センサ異常推定処理では、外部センサ20を構成する複数のセンサのうち、対象物標OJを認識範囲に含む少なくとも2つのセンサのセンサ出力を用いて、共通の対象物標OJに対する認識結果をそれぞれ取得する。この処理は、「対象物標認識処理」と呼ばれる。例えば、複数の外部センサ20のうち車両前方に重複する認識範囲を有する前方レーダー22aと前方ライダー24aを用いて、当該認識範囲に含まれる対象物標OJに対する認識結果を取得する。
取得された認識結果は、必要に応じて互いに比較可能な出力に変換される。この処理は、「センサ出力変換処理」と呼ばれる。センサ出力変換処理では、例えば、前方レーダー22aと前方ライダー24aによる対象物標OJの認識結果が、それぞれ2D俯瞰図上に投影され、投影された対象物標OJのラップ率が演算される。
演算されたラップ率は、複数の外部センサ20による対象物標OJの認識結果の一致度を判定するための指標となる。演算されたラップ率は、所定の判定値と比較される。この処理は、「一致度判定処理」と呼ばれる。一致度判定処理で用いられる判定値は、センサのキャリブレーションが不要と判断可能な一致度の下限値として予め規定された値が用いられる。一致度判定処理において、一致度が判定値よりも低い場合、少なくとも前方レーダー22a及び前方ライダー24aの何れか一方にキャリブレーションを必要とする異常があると判断することができる。
ここで、外部センサ20によって取得される認識結果によっては、センサ異常推定処理の精度が低下することが懸念される。例えば、夜間はシャッタースピードが長いため、カメラ26による対象物標OJの撮像にブレ(モーションブラー)が生じるおそれがある。また、対象物標OJの車両10に対する相対速度が大きい場合、外部センサ20によって取得される対象物標OJの認識結果が正確に得られないことも考えられる。
本実施の形態のセンサ異常推定処理では、上記の懸念に対処すべく、センサ異常推定処理を実行する際に満たすべき車両10の位置及び速度に関する実行条件を定めるとともに、車両10の位置に対応付けられた指定位置の物標を、センサ異常推定処理において選定すべき対象物標OJとして定めている。以下、これらの条件について更に詳しく説明する。
<実行条件1>車両前方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理のための実行条件
センサ異常推定処理では、対象物標OJの車両10に対する相対速度が小さいほど好ましい。図3は、車両前方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。図3に示す例は、車両10の前方を認識範囲とする車両10の前方レーダー22a、前方ライダー24a、及び前方カメラ26aのうちの少なくとも2つを用いたセンサ異常推定処理における実行条件である。図3に示す例では、車両10が走行する自車線L1の途中に設けられた交差点IS1が描かれている。自車線L1は、直線又は左折のための専用車線L11と右折のための右折車線L12とを有している。また、自車線L1には対向車線L2が隣接している。交差点IS1において、自車線L1及び対向車線L2は、交差車線L3及びL4と交差している。交差車線L4は交差車線L3に隣接する対向車線である。自車線L1、対向車線L2、交差車線L3,L4のそれぞれの車線数に限定はない。図3に示す交通環境例では、それぞれ2本の車線が図示されている。
自車線L1、対向車線L2、交差車線L3,L4には、それぞれ交差点IS1への進入待ちをする際の停止位置を規定する停止線SL1,SL2,SL3,SL4がそれぞれ設けられている。図3に示す交通環境例において、例えば、交差点IS1において自車線L1へ向けられた信号が「赤」である場合、自車線L1には、交差点IS1への進入待ちの車列が停止線SL1から後方に連なることが予想される。実行条件1では、車両10が自車線L1の当該車列の先頭で停止していることが、センサ異常推定処理における実行条件とされる。なお、ここでの実行条件は、自車線L1が備える複数の車線の何れの車線でもよい。
交差点IS1において自車線L1へ向けられた信号が「赤」である場合、対向車線L2へ向けられた信号も「赤」であることが通常である。このため、実行条件が成立している場合には、対向車線L2に交差点IS1への進入待ちの車列が停止線SL2から後方へ連なることが予想される。そこで、車両10が自車線L1の当該車列の先頭で停止している場合、対象物標OJは、対向車線L2における交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両とされる。なお、対向車線L2が複数車線で構成され、交差点IS1への進入待ちの車列が複数ある場合、対象物標OJは何れの車線の先頭車両でもよい。
実行条件1の物標条件を満たす対象物標OJは停止している可能性が高いため、車両10に対する対象物標OJの相対速度が低く抑えられる可能性が高い。また、車両10と対象物標OJが共に交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両であるため、車両前方を認識範囲とする外部センサ20を用いて対象物標OJを認識し易い。このように、実行条件1によれば、車両10の前方を認識範囲とする車両10の前方レーダー22a、前方ライダー24a、及び前方カメラ26aのセンサ異常推定処理を精度よく行うことができる。
<実行条件2>車両右側を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理のための実行条件
図4は、車両右側を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。図4に示す実行条件は、車両10右側を認識範囲とする右側方レーダー22c、右側方ライダー24c、及び右側方カメラ26cのうちの少なくとも2つを用いたセンサ異常推定処理における実行条件である。図4に示す例では、図3に示す交差点IS1と同様の交差点が描かれている。図4に示す交通環境において、例えば、交差点IS1において自車線L1へ向けた信号が「赤」から「青」へと切り替わった場合、自車線L1において、交差点IS1への進入待ちをしていた車両は、交差点IS1内へと低速で進入すると考えられる。実行条件2では、車両10が交差点IS1内の自車線L1を所定速度より低速度で直進していることが実行条件とされる。ここでの所定速度は、外部センサ20による対象物標OJの認識における誤差を許容可能な車速の上限値として、予め設定された値が用いられる。
交差点IS1において自車線L1へ向けた信号が「青」である場合、交差車線L3へ向けた信号は「赤」であることが通常である。このため、実行条件が成立している場合には、交差車線L3において交差点IS1への進入待ちの車列が停止線SL3から後方へ連なることが予想される。ここでの対象物標OJの物標条件は、交差車線L3における交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両とされる。
実行条件2の物標条件を満たす対象物標OJは停止している可能性が高いため、車両10に対する対象物標OJの相対速度が小さく抑えられる。また、対象物標OJが交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両であるため、車両10の右側を認識範囲とする外部センサ20を用いて対象物標OJを認識し易い。このように、実行条件2によれば、車両10の右側を認識範囲とする車両10の右側方レーダー22c、右側方ライダー24c、及び右側方カメラ26cのセンサ異常推定処理を精度よく行うことができる。
<実行条件3>車両左側を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理のための実行条件
図5は、車両左側を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。図5に示す実行条件は、車両10の左側方レーダー22d、左側方ライダー24d、及び左側方カメラ26dのうちの少なくとも2つを用いたセンサ異常推定処理における実行条件である。図5に示す例では、図4に示す交差点IS1と同様の交差点が描かれている。実行条件3では、実行条件2と同様に、車両10が交差点IS1内の自車線L1を所定速度より低速度で直進していることが実行条件とされる。
交差点IS1において自車線L1へ向けた信号が「青」である場合、交差車線L4へ向けた信号は「赤」であることが通常である。このため、実行条件3の実行条件が成立している場合には、交差車線L4において交差点IS1への進入待ちの車列が停止線SL4から後方へ連なることが予想される。そこで、ここでの対象物標OJの物標条件は、交差車線L4における交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両とされる。
実行条件3の物標条件を満たす対象物標OJは停止している可能性が高いため、車両10に対する対象物標OJの相対速度が小さく抑えられる。また、対象物標OJが交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両であるため、車両10の左側を認識範囲とする外部センサ20を用いて対象物標OJを認識し易い。このように、実行条件3によれば、車両10の左側を認識範囲とする車両10の左側方レーダー22d、左側方ライダー24d、及び左側方カメラ26dのセンサ異常推定処理を精度よく行うことができる。
<実行条件4-1>後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理のための実行条件
図6は、車両後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件を説明するための図である。図6に示す実行条件は、車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bのうちの少なくとも2つを用いたセンサ異常推定処理における実行条件である。図6に示す例では、図3に示す交差点IS1と同様の交差点が描かれている。また、交差点IS1には、右折車線L12に向けて右折専用信号が設けられている。図6に示す交通環境において、例えば、交差点IS1において専用車線L11へ向けた信号が「赤」から「青」へと切り替わった場合、専用車線L11において交差点IS1への進入待ちをしていた車両は、交差点IS1内へと低速で進入すると考えられる。実行条件4-1では、車両10が交差点IS1内の自車線L1の専用車線L11を所定速度より低速度で直進していることが実行条件とされる。
交差点IS1において自車線L1の専用車線L11へ向けた信号が「青」である場合において、自車線L1の右折車線L12へ向けた信号は「赤」であることが通常である。このため、実行条件が成立している場合には、右折車線L12において交差点IS1への進入待ちの車列が停止線SL1から後方へ連なることが予想される。そこで、ここでの対象物標OJの物標条件は、右折車線L12における交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両とされる。
実行条件4-1の対象物標OJは停止している可能性が高いため、車両10に対する対象物標OJの相対速度が小さく抑えられる。また、対象物標OJが交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両であるため、車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bを用いて対象物標OJを認識し易い。このように、実行条件4によれば、車両10の後方を認識範囲とする車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bのセンサ異常推定処理を精度よく行うことができる。
なお、上記実行条件4-1は、自車線L1が左折専用車線を有する交差点にも適用することができる。この場合、右折車線L12に対する条件を左折専用車線に適用すればよい。
<実行条件4-2>後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理のための実行条件
図7は、車両後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件の他の例を説明するための図である。図7に示す実行条件は、車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bのうちの少なくとも2つを用いたセンサ異常推定処理における実行条件の他の例である。図7に示す例では、図6に示す交差点IS1と同様の交差点が描かれている。図7に示す交通環境において、例えば、交差点IS1において専用車線L11へ向けた信号が「赤」から「青」へと切り替わった場合、専用車線L11において交差点IS1への進入待ちをしていた車両は、交差点IS1内へと低速で進入すると考えられる。実行条件4-2では、車両10が所定速度より低速度で、専用車線L11から交差車線L3へと交差点IS1を左折していることが実行条件とされる。
交差点IS1において自車線L1の専用車線L11へ向けた信号が「青」である場合には、交差車線L3へ向けた信号は「赤」であることが通常である。このため、実行条件が成立している場合には、交差車線L3において交差点IS1への進入待ちの車列が停止線SL3から後方へ連なることが予想される。そこで、ここでの対象物標OJの物標条件は、交差車線L3における交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両とされる。
実行条件4-2の対象物標OJは停止している可能性が高いため、車両10に対する対象物標OJの相対速度が小さく抑えられる。また、対象物標OJが交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両であるため、車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bを用いて対象物標OJを認識し易い。このように、実行条件4によれば、車両10の後方を認識範囲とする車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bのセンサ異常推定処理を精度よく行うことができる。
<実行条件4-3>後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理のための実行条件
図8は、車両後方を認識範囲とする外部センサのセンサ異常推定処理の実行条件の他の例を説明するための図である。図8に示す実行条件は、車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bのうちの少なくとも2つを用いたセンサ異常推定処理における条件の他の例である。図8に示す例では、図6に示す交差点IS1と同様の交差点が描かれている。図8に示す交通環境において、例えば、交差点IS1において右折車線L12へ向けた信号が「赤」から「青」へと切り替わった場合、右折車線L12において交差点IS1への進入待ちをしていた車両は、交差点IS1内へと低速で進入すると考えられる。実行条件4-3では、車両10が所定速度より低速度で、右折車線L12から交差車線L4へと交差点IS1を右折していることが実行条件とされる。
交差点IS1において自車線L1の右折車線L12へ向けた信号が「青」である場合には、交差車線L4へ向けた信号は「赤」であることが通常である。このため、実行条件が成立している場合には、交差車線L4において交差点IS1への進入待ちの車列が停止線SL4から後方へ連なることが予想される。物標条件では、交差車線L4における交差点IS1への進入待ちの車列の先頭の他車両が対象物標OJとされる。
実行条件4-3の対象物標OJは停止している可能性が高いため、車両10に対する対象物標OJの相対速度が小さく抑えられる。また、対象物標OJが交差点IS1への進入待ちの車列の先頭車両であるため、車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bを用いて対象物標OJを認識し易い。このように、実行条件4によれば、車両10の後方を認識範囲とする車両10の後方レーダー22b、後方ライダー24b、及び後方カメラ26bのセンサ異常推定処理を精度よく行うことができる。
1-3.実施の形態1のセンサ異常推定装置の機能構成
上記のセンサ異常推定処理は、センサ異常推定装置100によって実現することができる。図9には、車載コンピュータ12が有する機能がそれぞれブロックで表されている。以下、車載コンピュータ12の各機能を中心に実施の形態に係るセンサ異常推定装置100について説明する。ただし、既に説明した構成や機能については説明を省略するか或いは簡略化する。
センサ異常推定装置100は、実行条件判定部30、対象物標認識部40、センサ出力変換部50と、一致度判定部60と、を備える。これらは、車載コンピュータ12のメモリ12bに記憶されたプログラム12cに含まれるセンサ異常推定プログラムがプロセッサ12aで実行されたときに、車載コンピュータ(ECU)12の機能として実現される。
1-3-1.実行条件判定部30
実行条件判定部30は、実行条件が成立したかどうかを判定する実行条件判定処理を実行するための機能ブロックである。実行条件判定処理では、実行条件判定部30は、位置センサ16で受信した車両10の位置情報と、内部センサ14で検出された車両10の運動に関する情報と、地図データベースから得られる地図情報とに基づいて、地図上における車両10の位置と速度を取得する。そして、実行条件判定部30は、取得した車両10の位置と速度が、実行条件1から実行条件4の何れかの実行条件を満たすかどうかを判定する。実行条件判定処理の判定結果は、対象物標認識部40に送られる。
1-3-2.対象物標認識部40
対象物標認識部40は、外部センサ20を用いて対象物標OJを認識する対象物標認識処理を実行するための機能ブロックである。典型的には、対象物標認識部40は、実行条件判定部30から送られた判定結果が、判定の成立を示す結果である場合、成立した実行条件に対応する物標条件を満たす対象物標OJを2つ以上の外部センサ20を用いて認識する。認識結果であるセンサ出力は、センサ出力変換部50に送られる。
1-3-3.センサ出力変換部50
センサ出力変換部50は、対象物標認識部40から送られる2つのセンサ出力に対して、必要に応じてセンサ出力変換処理を行うための機能ブロックである。典型的には、センサ出力変換処理では、レーダー22のセンサ出力とライダー24のセンサ出力、或いはレーダー22の複数のセンサ出力が入力された場合、センサ出力変換部50は、それぞれのセンサ出力に含まれる対象物標OJのデータを2D俯瞰図上に投影する。そして、センサ出力変換部50は、投影した対象物標OJのラップ率を演算する。
或いは、レーダー22のセンサ出力とカメラ26のセンサ出力とが入力された場合、センサ出力変換部50は、カメラ26のセンサ出力に含まれる対象物標OJの3D物標を2D変換する。そして、センサ出力変換部50は、2D変換した対象物標OJのデータと、レーダー22のセンサ出力に含まれる対象物標OJのデータとを2D俯瞰図上に投影し、それらのラップ率を演算する。
或いは、ライダー24の複数のセンサ出力が入力された場合、センサ出力変換部50は、センサ出力に含まれる対象物標OJの3Dデータ同士のラップ率を演算する。
或いは、ライダー24のセンサ出力とカメラ26のセンサ出力とが入力された場合、センサ出力変換部50は、カメラ26のセンサ出力に含まれる対象物標OJの3D物標を2D変換する。そして、センサ出力変換部50は、2D変換した対象物標OJのデータと、ライダー24のセンサ出力に含まれる対象物標OJのデータとを2D俯瞰図上に投影し、それらのラップ率を演算する。或いは、センサ出力変換部50は、カメラ26のセンサ出力に含まれる対象物標OJの画像上に、ライダー24のセンサ出力に含まれる点群と投影し、それらのラップ率を演算する。
或いは、カメラ26の複数のセンサ出力が入力された場合、センサ出力変換部50は、センサ出力に含まれる対象物標OJの3D物標同士のラップ率を演算する。演算されたラップ率は、一致度判定部60に送られる。
1-3-4.一致度判定部60
一致度判定部60は、一致度判定処理を行うための機能ブロックである。一致度判定処理では、一致度判定部60は、センサ出力変換部50から送られたラップ率を所定の判定値と比較する。そして、一致度判定処理において、ラップ率が判定値よりも低い場合、対象物標認識処理において使用された2つの外部センサ20の何れか一方或いは両方にキャリブレーションを必要とする異常があると判断することができる。
1-4.実施の形態1に係るセンサ異常推定方法
次に、本開示の実施の形態1に係るセンサ異常推定方法について図10を用いて説明する。図10は、実施の形態1に係るセンサ異常推定処理の流れを説明するためのフローチャートである。図10に示すルーチンのフローチャートは、車両10の走行中に繰り返し実行される。
図10のルーチンのステップS100では、実行条件判定部30は、センサ異常推定処理の実行条件が成立したかどうかを判定する。その結果、判定が不成立の場合本ルーチンは終了され、判定が成立した場合処理はステップS102に進む。
ステップS102では、対象物標認識部40は、対象物標認識処理を実行する。ここでは、対象物標認識部40は、車両10の交差点での位置に対応付けられた指定位置の対象物標OJに対して、複数の外部センサ20のうちの2つの外部センサ20による認識結果をそれぞれ取得する。ステップS102の処理が完了すると、処理はステップS104に進む。
ステップS104では、センサ出力変換部50は、ステップS104において取得された認識結果を比較可能なデータに変換した上で、変換されたデータ同士のラップ率を算出する。
ステップS106では、一致度判定部60は、ステップS104において演算されたラップ率が所定の判定値よりも小さいかどうかを判定する。その結果、判定が不成立の場合、外部センサ20のキャリブレーション異常はないと判断されて、本ルーチンは終了される。一方、ステップS106の判定の成立が認められた場合、次のステップS108に進み、対象物標認識処理において使用された2つの外部センサ20の何れか一方或いは両方にキャリブレーションを必要とする異常が発生していると判断される。この場合、車載コンピュータ12は、これら2つの外部センサ20のセンサ出力の制御への利用を禁止する。或いは、異常の発生を車両10のドライバに通知する処理実行してもよい。
このように、実施の形態1のセンサ異常推定装置100によれば、交差点において、車両10に対する相対速度が小さく、且つ車両10から認識し易い位置の対象物標OJを選定可能なタイミングを見極めることができる。これにより、センサ異常推定処理の推定精度の向上と演算負荷の軽減を図ることが可能となる。
1-5.変形例
本実施の形態のセンサ異常推定装置100は、以下のように変形した態様を採用してもよい。
センサ異常推定装置100は、必ずしも車両10に搭載されている必要はない。すなわち、センサ異常推定装置100は、その機能の一部又は全部が車両10と通信ネットワークで接続されたサーバに配置されていてもよい。
センサ異常推定装置100がセンサ異常推定処理を実行する交差点は、交差点IS1に限られない。すなわち、本開示のセンサ異常推定装置100のセンサ異常推定処理は、車両10の実行条件と対象物標OJの物標条件とが成立し得る交差点に広く適用することができる。
車両10が、重複する認識領域を有する3つ以上の外部センサ20を備えている場合、3つの外部センサの中からの2つのセンサを総当たりで抽出してセンサ異常推定処理を実行することにより、異常が発生している外部センサを特定することとしてもよい。
実施の形態2.
2-1.実施の形態2のセンサ搭載車両の構成
実施の形態2のセンサ搭載車両の構成は、図1に示す実施の形態1のセンサ搭載車両10と同一である。従って、実施の形態2のセンサ搭載車両10の詳細な説明については省略する。
2-2.実施の形態2に係る外部センサの異常推定処理の特徴
外部センサ20によって検出されるセンサ出力の中には、精度の低い値が含まれていることがある。例えば、外部センサ20としてのカメラ26は、計測される物標との相対速度が大きい場合にモーションブラーによって物標の認識精度が下がることがある。特に、夜間は、その傾向が顕著に表れる。
そこで、実施の形態2のセンサ異常推定装置100では、センサ出力変換処理の際、対象物標認識部40において認識された対象物標OJについてのセンサ出力のセンサ精度が低下しているかどうかを判定する。この処理は、以下「センサ精度低下判定処理」と呼ばれる。センサ精度低下判定処理においてセンサ精度が低下していると判定された外部センサ20のセンサ出力は、フィルタリング処理によってフィルタリングされる。このような動作によれば、センサ精度が低下しているセンサ出力が対象物標認識処理に利用されることを防ぐことができる。
2-3.実施の形態2のセンサ異常推定装置の機能構成
図11は、実施の形態2のセンサ異常推定装置100の機能を示すブロック図である。なお、図11において、図9に示す実施の形態1のセンサ異常推定装置100の機能と共通する機能については説明を省略する。
センサ異常推定装置100は、実施の形態1のセンサ異常推定装置100の機能に加えて、さらにセンサ精度低下判定部70と、フィルタリング部80と、を備える。これらは、車載コンピュータ12のメモリ12bに記憶されたプログラム12cに含まれるセンサ異常推定プログラムがプロセッサ12aで実行されたときに、車載コンピュータ(ECU)12の機能として実現される。
2-3-1.センサ精度低下判定部70
センサ精度低下判定部70は、対象物標認識部40から送られたセンサ出力に対してセンサ精度低下判定処理を実行するための機能ブロックである。典型的には、センサ出力がレーダー22のセンサ出力である場合、センサ精度低下判定部70は、内部センサ14によって得られた情報から演算される車両10のヨーレートが所定値以上である場合に、当該センサのセンサ精度低下を判定する。或いは、センサ出力がライダー24のセンサ出力である場合、センサ精度低下判定部70は、センサ出力に含まれる高輝度或いは低輝度のライダー点数が所定数以上である場合に、当該センサのセンサ精度低下を判定する。或いは、センサ出力がカメラ26のセンサ出力である場合、カメラ26のシャッタースピードが所定のシャッタースピード以上であり、且つ、対象物標OJの相対速度が所定の判定閾値A以上の場合に、当該センサのセンサ精度低下を判定する。或いは、センサ出力がカメラ26のセンサ出力である場合において、対象物標OJの相対速度が所定の判定閾値B(>判定閾値A)以上の場合に、当該センサのセンサ精度低下を判定する。センサ精度低下判定処理の判定結果は、フィルタリング部80に送られる。
2-3-2.フィルタリング部80
フィルタリング部80は、センサ精度低下判定部70から送られるセンサ精度低下判定処理の判定結果に基づいて、外部センサ20のセンサ出力にフィルタリング処理を実行するための機能ブロックである。典型的には、センサ精度低下判定処理の判定結果が、レーダー22のセンサ精度の低下を示す判定結果である場合、フィルタリング部80は、該当するレーダー22の認識結果(センサ出力)を使わないようにフィルタリング処理を実行する。或いは、センサ精度低下判定処理の判定結果が、ライダー24のセンサ精度の低下を示す判定結果である場合、フィルタリング部80は、該当するライダー24の認識結果(センサ出力)のうち、高輝度又は低輝度のライダー点を使わないようにフィルタリング処理を実行する。或いは、センサ精度低下判定処理の判定結果が、カメラ26のセンサ精度の低下を示す判定結果である場合、フィルタリング部80は、該当するカメラ26の認識結果(センサ出力)を使わないようにフィルタリング処理を実行する。フィルタリング処理が施されたセンサ出力は、センサ出力変換部50へと送られる。
このような実施の形態2のセンサ異常推定装置100によれば、センサ精度が低下している外部センサ20のセンサ出力がセンサ異常推定処理に利用されることを防ぐことができるので、センサ異常推定処理における誤判定を減らすことができる。
2-4.変形例
実施の形態2のセンサ異常推定装置100は、以下のように変形した態様を採用してもよい。
図12は、実施の形態2のセンサ異常推定装置の機能の変形例を示すブロック図である。なお、図12において、図11に示すセンサ異常推定装置100の機能と共通する機能については説明を省略する。
図12に示す変形例のセンサ異常推定装置100は、図11に示すセンサ異常推定装置100の機能に加えて、さらに走行制御部90を備える。走行制御部90は、車載コンピュータ12のメモリ12bに記憶されたプログラム12cに含まれるセンサ異常推定プログラムがプロセッサ12aで実行されたときに、車載コンピュータ(ECU)12の機能として実現される。
走行制御部90は、センサ精度低下判定部70から送られるセンサ精度低下判定処理の判定結果に基づいて、車両10の走行制御を実行するための機能ブロックである。典型的には、走行制御部90には、センサ精度低下判定部70からセンサ精度低下判定処理の判定結果が送られる。センサ精度低下判定処理の判定結果が、センサ精度の低下を示す判定結果である場合、走行制御部90は、センサ精度の低下を回避するための走行制御を行う。例えば、センサ精度低下判定処理の判定結果が、カメラ26のセンサ精度の低下を示す判定結果である場合、走行制御部90は、位置センサ16で受信した車両10の位置情報と、内部センサ14で検出された車両10の運動に関する情報と、地図データベースから得られる地図情報とに基づいて、地図上における車両10の位置と速度を取得する。そして、車両10位置が交差点内である場合、当該交差点を抜けるまで車両10の車速が所定の制限速度よりも低速度となるようにアクチュエータ18を制御する。ここでの所定の制限速度は、センサ精度の低下を抑えることができる速度として、予め設定された値が用いられる。
このような車両制御によれば、フィルタリング処理によってセンサ出力が除外されることを減らすことができるので、センサ異常推定処理を実行する機会を増やすことができる。
10 センサ搭載車両(車両)
12 車載コンピュータ
12a プロセッサ
12b メモリ
12c プログラム
14 内部センサ
16 位置センサ
18 アクチュエータ
20 外部センサ
22 レーダー
22a 前方レーダー
22b 後方レーダー
22c 右側方レーダー
22d 左側方レーダー
24 ライダー
24a 前方ライダー
24b 後方ライダー
24c 右側方ライダー
24d 左側方ライダー
26 カメラ
26a 前方カメラ
26b 後方カメラ
26c 右側方カメラ
26d 左側方カメラ
30 実行条件判定部
40 対象物標認識部
50 センサ出力変換部
60 一致度判定部
70 センサ精度低下判定部
80 フィルタリング部
90 走行制御部
100 センサ異常推定装置

Claims (7)

  1. 複数の外部センサを搭載したセンサ搭載車両のセンサ異常推定装置であって、
    1つ又は複数のプログラムを記憶した1つ又は複数のメモリと、
    前記1つ又は複数のメモリと結合された1つ又は複数のプロセッサと、を備え、
    前記1つ又は複数のプロセッサは、前記1つ又は複数のプログラムの実行時、
    自車線と交差車線とが交差する交差点における前記センサ搭載車両の位置及び速度が所定の実行条件を満たすかどうかを判定し、
    前記実行条件を満たす場合、前記センサ搭載車両の前記位置に対応付けられた指定位置の対象物標に対して、前記複数の外部センサのうちの何れか2つの前記外部センサによる認識結果をそれぞれ取得し、
    それぞれの前記認識結果の一致度を取得し、
    前記一致度が所定の判定値よりも低い場合、前記何れか2つの外部センサの少なくとも一方に異常があると推定する異常推定処理を実行する
    センサ異常推定装置。
  2. 前記複数の外部センサは、前記センサ搭載車両の進行方向を基準に前方の物標を認識するセンサを含み、
    前記実行条件は、前記センサ搭載車両が前記自車線において前記交差点への進入待ちの車列の先頭で停止していることであり、
    前記対象物標は、前記自車線の対向車線において前記交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である
    請求項1に記載のセンサ異常推定装置。
  3. 前記複数の外部センサは、前記センサ搭載車両の進行方向を基準に右側又は左側の物標を認識するセンサを含み、
    前記実行条件は、前記センサ搭載車両が所定速度より低速度で前記交差点の前記自車線を直進していることであり、
    前記対象物標は、前記交差車線において前記交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である
    請求項1に記載のセンサ異常推定装置。
  4. 前記複数の外部センサは、前記センサ搭載車両の進行方向を基準に後方の物標を認識するセンサを含み、
    前記実行条件は、前記センサ搭載車両が所定速度より低速度で前記交差点の前記自車線を直進していることであり、
    前記対象物標は、前記自車線に隣接している右折車線又は左折車線において前記交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である
    請求項1に記載のセンサ異常推定装置。
  5. 前記複数の外部センサは、前記センサ搭載車両の進行方向を基準に後方の物標を認識するセンサを含み、
    前記実行条件は、前記センサ搭載車両が前記交差点を所定速度よりも低速度で前記自車線から前記交差車線へと右折又は左折していることであり、
    前記対象物標は、前記交差車線において前記交差点への進入待ちをしている車列の先頭車両である
    請求項1に記載のセンサ異常推定装置。
  6. 前記1つ又は複数のプロセッサは、前記1つ又は複数のプログラムの実行時、
    前記認識結果の精度が低下しているかどうかを判定するセンサ精度低下判定処理を実行し、
    前記センサ精度低下判定処理において前記認識結果の精度が低下していると判定された場合、判定された認識結果を前記異常推定処理の対象から除外するフィルタリング処理を実行する
    請求項1から請求項5の何れか1項に記載のセンサ異常推定装置。
  7. 前記センサ精度低下判定処理において前記認識結果の精度が低下していると判定された場合、前記交差点における前記センサ搭載車両の速度を所定の制限速度よりも低速に制御する
    請求項6に記載のセンサ異常推定装置。
JP2021067779A 2021-04-13 2021-04-13 センサ異常推定装置 Active JP7351321B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067779A JP7351321B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 センサ異常推定装置
US17/689,573 US20220324463A1 (en) 2021-04-13 2022-03-08 Sensor abnormality estimation device
CN202210366174.4A CN115257790A (zh) 2021-04-13 2022-04-08 传感器异常推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067779A JP7351321B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 センサ異常推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022162787A true JP2022162787A (ja) 2022-10-25
JP7351321B2 JP7351321B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=83509991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021067779A Active JP7351321B2 (ja) 2021-04-13 2021-04-13 センサ異常推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220324463A1 (ja)
JP (1) JP7351321B2 (ja)
CN (1) CN115257790A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380542B2 (ja) * 2020-12-23 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム、及び異常判定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242544A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Ltd 衝突回避装置および方法
JP4982353B2 (ja) * 2007-12-27 2012-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 外界認識装置
JP6815925B2 (ja) 2017-04-24 2021-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の電子制御装置
JP7007226B2 (ja) 2018-04-05 2022-01-24 日立Astemo株式会社 電子制御装置、制御方法
JP7076348B2 (ja) 2018-09-20 2022-05-27 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP2021018636A (ja) 2019-07-22 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両遠隔指示システム
JP2021049873A (ja) 2019-09-25 2021-04-01 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2021138010A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-08 Nvidia Corporation Three-dimensional intersection structure prediction for autonomous driving applications

Also Published As

Publication number Publication date
US20220324463A1 (en) 2022-10-13
CN115257790A (zh) 2022-11-01
JP7351321B2 (ja) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180178796A1 (en) Control device for vehicle travelling
CN113492851B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及车辆控制用计算机程序
WO2022095446A1 (zh) 一种智能网联汽车感知决策模块功能安全和网络安全内生保障方法
US20200074851A1 (en) Control device and control method
JP6349781B2 (ja) 車両制御システム、方法およびプログラム
JP7472832B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
US11472439B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
US11628835B2 (en) Vehicle control system
US20200371534A1 (en) Autonomous driving apparatus and method
RU2750243C2 (ru) Способ и система для формирования траектории для беспилотного автомобиля (sdc)
US20230148202A1 (en) Vehicle control system
JPWO2019065564A1 (ja) 自動運転制御装置及び方法
JP7351321B2 (ja) センサ異常推定装置
KR102611507B1 (ko) 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
JP2020166746A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
CN112598915A (zh) 使用道路拓扑和交通参与者目标状态的车辆轨迹预测
US20220379884A1 (en) Travel assistance device, travel assistance method, and non-transitory computer readable medium
US11741718B2 (en) Light interference detection during vehicle navigation
CN115526053A (zh) 一种道路建模方法、装置以及设备
US20200385023A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2021149201A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
GB2599309A (en) Vehicle control system and method
JP7245859B2 (ja) 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム
WO2023013389A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP7050098B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7351321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151