JP2022162568A - サスペンションアーム - Google Patents

サスペンションアーム Download PDF

Info

Publication number
JP2022162568A
JP2022162568A JP2021067425A JP2021067425A JP2022162568A JP 2022162568 A JP2022162568 A JP 2022162568A JP 2021067425 A JP2021067425 A JP 2021067425A JP 2021067425 A JP2021067425 A JP 2021067425A JP 2022162568 A JP2022162568 A JP 2022162568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
width direction
cross
section
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021067425A
Other languages
English (en)
Inventor
義人 吉原
Yoshihito Yoshihara
裕貴 山本
Yuki Yamamoto
伸次 滝澤
Shinji Takizawa
修司 吉川
Shuji Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Hiruta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Hiruta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Hiruta Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2021067425A priority Critical patent/JP2022162568A/ja
Publication of JP2022162568A publication Critical patent/JP2022162568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】腕部が開断面を有する形状であるが、優れた剛性と強度とを備えるサスペンションアームを提供する。【解決手段】車体に対する取付部と車輪の支持部材との間に延在する腕部とを備えるサスペンションアームであり、腕部は、底面側が解放された開断面を有する板状の部材であり、車幅方向の外側に配される第1凸部と、車幅方向の内側に配される第1平坦部と、第1凸部及び第1平坦部の間に隣接した凹部とを幅方向に設けた第1断面を車輪の支持部材の取付部寄りに備え、車幅方向の外側に配される第2凸部と、第2凸部に比して窪んだ形状であり幅方向に隣接して車幅方向の内側に配される第2平坦部とを幅方向に設けた第2断面を、車体に対する取付部寄りに備え、第1断面と第2断面は、腕部の幅方向に延在し、第1凸部と第2凸部とは腕部の延在方向に連続する突条を構成し、第1平坦部と第2平坦部とは連続する平坦面を構成し、凹部は、凹穴を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車用のサスペンションアームに関する。
特許文献1に記載されているように、車体に対する取付部と、車輪の支持部材の取付部と、腕部とを有するサスペンションアームが知られている。特許文献1のサスペンションアームは、腕部は、板状の第1のアーム部材と、板状の第2のアーム部材とを溶接により接合したものであり、閉断面からなる中空形状を有する。
また、特許文献2に記載されているように、車体に対する取付部と、車輪の支持部材の取付部と、腕部とを有するサスペンションアームにおいて、腕部を開断面の板状の部材で構成したサスペンションアームも知られている。
特許第4038890号公報 特開2020-179754号公報
特許文献1に係るサスペンションアームは、腕部の内側と外側にそれぞれ凸部を備えており、両凸部の間に凹部を備えており、腕部の底部分は第2のアーム部材によって閉じた形状となっている。このサスペンションアームは、底部分が閉じた形状を備えるため、高い剛性を発揮すると思われる。しかしながら、底部分が閉じた形状を備えているため、その製造工程が煩雑になりやすく、サスペンションアームの重量が大きくなりやすい。
特許文献2に係るサスペンションアームは、腕部の底部分が開いた形状となっている。このため、重量が小さい点で優れている。しかしながら、特許文献2のサスペンションアームは、車輪に対して後方に向けて大きな荷重が入力されると、サスペンションアームが斜め前方に傾くように変形するように設計されており、サスペンションアームに荷重が入力された際に、サスペンションアームの変形や破損が生じにくくするために、サスペンションアームの剛性や強度を向上させるものではなかった。
本発明は、腕部が開断面を有する形状としながらも、優れた剛性と強度とを備えるサスペンションアームを提供することを目的とする。
車両の進行方向の前後方向に離隔して車幅方向の内側に設けられる一対の車体に対する取付部と、車幅方向の外側に設けられる車輪の支持部材の取付部と、前記車体に対する取付部と前記車輪の支持部材との間に延在する腕部とを備えるサスペンションアームであり、前記腕部は、底面側が解放された開断面を有する板状の部材であり、前記腕部は、車幅方向の外側に配される第1凸部と、車幅方向の内側に配される第1平坦部と、前記第1凸部及び前記第1平坦部の間に隣接して設けられており前記第1凸部及び前記第1平坦部に比して窪んだ形状である凹部とを前記腕部の幅方向に設けた第1断面を、前記車輪の支持部材の取付部寄りに備える形状であり、前記腕部は、車幅方向の外側に配される第2凸部と、前記第2凸部に比して窪んだ形状であり前記第2凸部に対し前記腕部の幅方向に隣接して車幅方向の内側に配される第2平坦部とを前記腕部の幅方向に設けた第2断面を、前記車体に対する取付部寄りに備える形状であり、前記第1断面と前記第2断面とは、それぞれ前記腕部の幅方向に延在する断面であり、前記第1凸部と前記第2凸部とは前記腕部の延在方向に連続する突条を構成し、前記第1平坦部と前記第2平坦部とは連続する平坦面を構成し、前記凹部は、前記平坦面に比して、窪んだ凹穴を構成するサスペンションアームにより、上記の課題を解決する。
上記のサスペンションアームは開断面を備えており、軽量であるという特性と、優れた剛性及び強度とを備える。このため、車両の軽量化に寄与する一方で、車輪から入力される荷重によって、サスペンションアームが変形してアライメント特性に過度の乱れが生じたり、サスペンションアームが破損したりすることを防止することができる。
上記のサスペンションアームにおいて、前記第1平坦部又は前記第2平坦部には補強材を固定してもよい。これにより、サスペンションアームの剛性、強度をさらに向上させることができる。
上記のサスペンションアームにおいて、前記腕部は、第1腕部と第2腕部とを含み、前記車輪の支持部材の取付部は、前記第1腕部及び前記第2腕部のうちの一方に寄った位置に設けられており、前記突条と前記凹穴とは、前記一方の腕部に設けられる構成とすることができる。車輪の支持部材がサスペンションアームの中ほどに設けられるのではなく、偏った位置に設けられる場合は、車輪の支持部材から入力される荷重が偏って作用する。そのような場合は、前記一方の腕部に前記突条と前記凹穴を設けることにより、偏荷重に対してサスペンションアームを効果的に補強することができる。
上記のサスペンションアームにおいて、前記突条と前記凹穴とは、サスペンションアームの湾曲部分に設けることができる。サスペンションアームの湾曲部には、車輪の支持部材から入力される荷重が集中しやすい。湾曲部に前記突条と前記凹穴を設けることにより、サスペンションアームを効果的に補強することができる。
本発明によれば、腕部が開断面を有する形状としながらも、優れた剛性と強度とを備えるサスペンションアームを提供することができる。
第1実施形態に係るサスペンションアームの平面図である。 図1のサスペンションアームを平面側から見た斜視図である。 図1のサスペンションアームを底面側から見た斜視図である。 図1のAA部における断面図(第1断面)である。 図1のBB部における断面図(第2断面)である。 図1のCC部における断面図である。 第2実施形態に係るサスペンションアームの平面図である。 図7のDD部における断面図(第1断面)である。 図7のEE部における断面図(第2断面)である。 サスペンションアームの適用例を示す模式図である。
以下、本発明のサスペンションアームの実施形態について説明する。以下に示す各実施形態と使用例は、限られたに過ぎず、本発明の技術的範囲は例示した実施形態に限定されるものではない。
[第1実施形態]
図1ないし図6に、第1実施形態に係るサスペンションアーム1aを示す。本実施形態のサスペンションアーム1aは、図1ないし図6に示すように、車幅方向の内側に車両の進行方向の前後方向に離隔して設けられる一対の車体に対する取付部11と、車幅方向の外側に設けられる車輪の支持部材93の取付部12と、前記車体に対する取付部11と前記車輪の支持部材93の取付部12との間に延在する腕部13とを備える。
前記腕部13は、図3ないし図6に示したように、底面側が解放された開断面を有する板状の部材である。前記腕部13は、図4に示したように、車幅方向の外側に配される第1凸部21と、車幅方向の内側に配される第1平坦部22と、前記第1凸部21と前記第1平坦部22との間に配されており前記第1凸部21及び前記第1平坦部22に比して窪んだ形状である凹部23とを有する第1断面を、前記車輪の支持部材の取付部12に寄った部分に備える形状である。外側、内側とは、車幅方向の外側と内側を基準とする。図1に示したように、前記腕部13は湾曲した略U字状の形状となっているため、車体に対する取付部11に寄るにつれて、前記外側は車両の進行方向に対して後側となり、前記内側は車両の進行方向に対して前側となるように変化する。車幅方向の外側という場合は、車両の進行方向の後側も含む。車幅方向の内側という場合は、車両の進行方向の前側も含む。前記腕部13は、図5に示したように、車幅方向の外側に配される第2凸部31と、前記第2凸部31に比して窪んだ形状であり、車幅方向の内側に配される第2平坦部32とを有する第2断面を、前記車体に対する取付部11に寄った部分に備える形状である。図4及び図5に示したように、前記第1断面及び前記第2断面においては、底面側が共に解放された形状とされている。前記第1断面と前記第2断面とは、それぞれ前記腕部13の幅方向に延在する断面であり、腕部13の延在する方向に連続するように設けられている。前記第1断面は、図4のAA部における断面にあたる。前記第2断面は、図5のBB部における断面にあたる。
本実施形態のサスペンションアーム1aは、前記第1断面においては、前記第1凸部21と、前記凹部23と、前記第1平坦部22とが、腕部の幅方向に連続する形状を有する。前記第1凸部21と前記凹部23との間には、下り勾配の傾斜部24が設けられる。また、前記第1平坦部22と前記凹部23との間には、下り勾配の傾斜部24が設けられる。
本実施形態のサスペンションアーム1aでは、前記第1凸部21と前記第2凸部31とは、腕部13の延在方向に連続し、車体の上側に突出した幅のある突条を構成する。前記凹部23は、図2に示したように、前記第1凸部21及び前記第1平坦部22に比して窪んでおり、傾斜部24に周囲を囲まれている。前記凹部23により凹穴が構成される。前記第2平坦部32は、第2凸部31及び第1凸部21に比して窪んでおり、前記傾斜部24の縁部と前記第1平坦部22と連続する。前記第1平坦部22と前記第2平坦部32とは、平坦な連続面として構成される。前記凹部23は、傾斜部24により、平坦面に比して、窪んだ形状とされている。
本実施形態のサスペンションアーム1aは、前記第2断面においては、前記第2凸部31と、前記第2平坦部32とが、腕部13の幅方向に連続する形状を有する。前記第2凸部31と前記第2平坦部32との間には、下り勾配の傾斜部が設けられる。
本実施形態のサスペンションアーム1aは、図10に示したように、ダブルウィッシュボーン式のサスペンション装置9を構成するアッパーアーム91として用いられる。図10に示したサスペンション装置9は、アッパーアーム91と、ロアアーム92と、アッパーアーム91及びロアアーム92のそれぞれの車幅方向における外側に配される取付部12に固定される車輪の支持部材93とを有する。ロアアーム92には、ブラケット921を介して、コイルスプリング924を取り付けたショックアブソーバー923の端部が揺動可能な状態で固定される。
アッパーアーム91及びロアアーム92のそれぞれの車幅方向における内側の部分には、車体に対する取付部11が固定されている。図10の例では、車体に対する取付部11は、円筒状の管で構成される。管の内部には、ゴムブッシュが取り付けられる。車体に対する取付部11の構成はこれに限定されず、その他の構成にしてもよい。
図10の例では、車輪の支持部材93は、ハブを備えるナックルと、ナックルをサスペンションアーム1aに対して変位可能な状態で支持するボールジョイント及びカップとで構成される。アッパーアーム91及びロアアーム92の車幅方向における外側部分に配される取付部12には、ボールジョイントのカップが固定されており、カップに摺動可能な状態で嵌められたボールジョイントの先端部は、ナックルに固定される。図2に示したように、本実施形態のサスペンションアーム1においては、取付部12は、サスペンションアーム1を上下方向に貫通する孔から構成される。車輪の支持部材の取付部の構成は、これに限定されず、例えば、溶接、螺子留めなど、車輪の支持部材を取り付けるのに適した構造であればよい。車輪の支持部材は、一部材から構成されるものに限定されず、複数の部材から構成されるものであってもよい。
図10の例では、例えば、車輪から荷重が入力されると、車体に対する取付部11を軸として、車輪の支持部材と、ロアアーム92と、アッパーアーム91とが一体に上下に揺動する。このとき、サスペンションアーム1aに、負荷がかかる。サスペンションアーム1aの剛性や強度が不十分であると、サスペンションアーム1aが変形してアライメントが狂ったり、サスペンションアーム1aが破損したりする原因となる。
本実施形態のサスペンションアーム1aは、腕部13において応力が集中しやすい部分に、前記凹穴、前記突条及び前記平坦部を構成する前記第1断面と前記第2断面とが連続するように設けられている。応力が集中しやすい部分の断面形状を複雑化することによって、図3に示したように、腕部13の底面が閉じておらず、底面が開いた断面形状が腕部13の一端部から他端部に連続する形状を有するにもかかわらず、腕部13が高い剛性と強度とを発揮する。しかも、腕部13の底面は、開いているため、サスペンションアーム1aの重量は、腕部の底面が閉じた形状を有するサスペンションアームに比して小さくなる。
本実施形態のサスペンションアーム1aにおいては、腕部13は、車輪の支持部材の取付部12から、第1腕部131と、第2腕部132とが、湾曲しながら車体に対する取付部11へと延在する形状を有する。第1腕部131の一端部又は第2腕部132の一端部と車体に対する取付部11とは、溶接により、連結されている。第1腕部131の他端部と第2腕部132の他端部とは、車輪の支持部材93の取付部12において、連続する形状である。
本実施形態のサスペンションアーム1aにおいては、車輪の支持部材93の取付部12は、第1腕部131に寄った位置に設けられる。これにより、第1腕部131の長さは、第2腕部132の長さに比して、短く構成される。サスペンションアーム1aにおいては、車輪から入力される荷重が、第1腕部131が湾曲する部分に集中しやすい。補強のために、本実施形態のサスペンションアーム1aにおいては、第1腕部131の湾曲部を、前記凹部、前記突条、及び前記平坦部を形成する前記第1断面と前記第2断面とが連続する断面形状としている。
本実施形態のサスペンションアーム1aにおいては、第2腕部132には、第1腕部131に比して、小さい荷重が作用する。このため、第2腕部132は、図6に示したように、腕部の両端部に配される第4凸部41及び第5凸部42と第4凸部又は第5凸部に比して窪んだ形状であり、第4凸部41及び第5凸部42の間に隣接して配される第2凹部43とを有する断面を第2腕部132が湾曲する部分に備えており、当該断面が第2腕部132の延在方向に連続する形状を有する。
第1腕部又は第2腕部は、車体の上方となる平面側と側面側とが鋼材などの構成材で閉じられており、少なくとも底面側の一部分が開いた断面形状となるようにすればよい。本実施形態のサスペンションアーム1aでは、図3に示したように、第1腕部131又は第2腕部132は、平面側の板材と平面側の板材の両端部から下方に伸びる側面側の板材とを備えており、底面側が解放された断面形状が、腕部の延在方向に連続する形状を有する。図3におけるF部のように、一方の側面側の板材の端部又は他方の側面側の板材から内側に延びる板材を備えており、両板材は底面側において接合せず、底面の一部が解放された形状にしてもよい。
本実施形態のサスペンションアーム1では、図4に示したように、前記第1断面の前記第1平坦部22及び前記第2断面の前記第2平坦部32に補強材2が固定されている。補強材2は、平面側の板材と、平面側の板材の端部から下方に延びる側面側の板材とを有しており、サスペンションアーム1の形状に沿う形状を有する。補強材2の平面側の板材が第1平坦部22及び第2平坦部32を構成する平面側の板材に当接し、補強材2の側面側の板材が第1平坦部22及び第2平坦部32の端部から下方に延びる側面側の板材に当接するように、溶接により固定される。前記補強材2によって、サスペンションアーム1は、車輪から入力される荷重に対して、より高い剛性と強度を発揮する。
[第2実施形態]
図7ないし図9に第2実施形態のサスペンションアーム1bを示す。サスペンションアーム1bの基本的な構成は、第1実施形態のサスペンションアーム1aと同様である。第2実施形態のサスペンションアーム1bにおける第1腕部131は前記補強材2を備えていない点で、第1実施形態のサスペンションアーム1aとは異なる。
第2実施形態のサスペンションアーム1bは、前記補強材2を備えていないが、第1実施形態のサスペンションアーム1aと同様の凹凸形状を備える第1断面と第2断面を備えており、車輪から入力される荷重に対して耐え得る強度と剛性とを備える。
上記の例では、サスペンションアームを、ダブルウィッシュボーン式の懸架装置のアッパーアームとして使用する例について説明した。前記サスペンションアームを、前記ロアアームとして使用してもよい。また、その用途は、ダブルウィッシュボーン式の懸架装置に限定されず、その他の懸架装置にも使用することができる。
前記第1断面、及び前記第2断面は、サスペンションアームにおいて、車輪から入力される荷重が集中しやすい部分に設ければよい。例えば、サスペンションアームの形状が、車輪の支持部材の取付部が車両の進行方向の中ほどに設けられ、第1腕部の長さと第2腕部の長さとが同じである形状である場合には、第1腕部の湾曲部と第2腕部の湾曲部の両方に、第1断面と第2断面とからなる形状を適用してもよい。
前記凹部23から構成される凹穴には、貫通孔を設けることにより、凹状の孔にしてもよい。
1a サスペンションアーム
11 車体に対する取付部
12 車輪の支持部材の取付部
13 腕部
21 第1凸部
22 第1平坦部
23 凹部
31 第2凸部
32 第2平坦部
2 補強材
131 第1腕部
132 第2腕部
1b サスペンションアーム

Claims (4)

  1. 車両の進行方向の前後方向に離隔して車幅方向の内側に設けられる一対の車体に対する取付部と、
    車幅方向の外側に設けられる車輪の支持部材の取付部と、
    前記車体に対する取付部と前記車輪の支持部材との間に延在する腕部とを備えるサスペンションアームであり、
    前記腕部は、底面側が解放された開断面を有する板状の部材であり、
    前記腕部は、車幅方向の外側に配される第1凸部と、車幅方向の内側に配される第1平坦部と、前記第1凸部及び前記第1平坦部の間に隣接して設けられており前記第1凸部及び前記第1平坦部に比して窪んだ形状である凹部とを前記腕部の幅方向に設けた第1断面を、前記車輪の支持部材の取付部寄りに備える形状であり、
    前記腕部は、車幅方向の外側に配される第2凸部と、前記第2凸部に比して窪んだ形状であり前記第2凸部に対し前記腕部の幅方向に隣接して車幅方向の内側に配される第2平坦部とを前記腕部の幅方向に設けた第2断面を、前記車体に対する取付部寄りに備える形状であり、
    前記第1断面と前記第2断面とは、それぞれ前記腕部の幅方向に延在する断面であり、
    前記第1凸部と前記第2凸部とは前記腕部の延在方向に連続する突条を構成し、
    前記第1平坦部と前記第2平坦部とは連続する平坦面を構成し、
    前記凹部は、前記平坦面に比して、窪んだ凹穴を構成するサスペンションアーム。
  2. 前記第1平坦部又は前記第2平坦部に補強材が固定された請求項1に記載のサスペンションアーム。
  3. 前記腕部は、第1腕部と第2腕部とを含み、
    前記車輪の支持部材の取付部は、前記第1腕部及び前記第2腕部のうちの一方に寄った位置に設けられており、
    前記突条と前記凹穴とは、前記一方の腕部に設けられる請求項1又は2に記載のサスペンションアーム。
  4. 前記突条と前記凹穴とは、サスペンションアームの湾曲部分に設けられる請求項1ないし3のいずれかに記載のサスペンションアーム。
JP2021067425A 2021-04-13 2021-04-13 サスペンションアーム Pending JP2022162568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067425A JP2022162568A (ja) 2021-04-13 2021-04-13 サスペンションアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067425A JP2022162568A (ja) 2021-04-13 2021-04-13 サスペンションアーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022162568A true JP2022162568A (ja) 2022-10-25

Family

ID=83724628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021067425A Pending JP2022162568A (ja) 2021-04-13 2021-04-13 サスペンションアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022162568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102666154B (zh) 扭转式车轴的扭力梁
JP5299470B2 (ja) サスペンション構造、サスペンションリンク形成方法
KR20090009547A (ko) 차량 현가장치의 토션 빔
US10406880B2 (en) Reinforcing structure of suspension arm and method of manufacturing the same
US20140125025A1 (en) Rear suspension system of coupled torsion beam axle
JP3551039B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
KR101302328B1 (ko) 전방 현가 장치의 로어 컨트롤 암 조립체
KR101909464B1 (ko) 토션 빔 서스펜션
KR102383225B1 (ko) Ctba용 부시유닛
JP4548175B2 (ja) サスペンションロッド構造
JP2022162568A (ja) サスペンションアーム
JP7076768B2 (ja) 自動車用クロスメンバ構造
KR101364981B1 (ko) 차량용 토션 빔과 이를 이용한 차량용 커플드 토션 빔 액슬
JP4589775B2 (ja) サスペンションロッド及びその製造方法
KR101982869B1 (ko) 트레일링암의 마운팅브라켓
KR100629330B1 (ko) 커플드 토션빔
JP2010195257A (ja) 車両の後部車体構造
JP7083325B2 (ja) 中間ビーム式サスペンション
JP6807047B2 (ja) 車両用構造体
CN216708952U (zh) 后稳定杆连接杆和具有其的车辆
KR102406141B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치의 차체 마운팅 구조
US20220297488A1 (en) Trailing arm
JP7186812B2 (ja) サスペンション
JP2018161989A (ja) 自動車の後部サスペンション構造
JP6973744B2 (ja) トーションビーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240216