JP2022160690A5 - ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム、方法 - Google Patents

ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022160690A5
JP2022160690A5 JP2022128682A JP2022128682A JP2022160690A5 JP 2022160690 A5 JP2022160690 A5 JP 2022160690A5 JP 2022128682 A JP2022128682 A JP 2022128682A JP 2022128682 A JP2022128682 A JP 2022128682A JP 2022160690 A5 JP2022160690 A5 JP 2022160690A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
data
port number
network interface
path control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022128682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022160690A (ja
JP7396411B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017081999A external-priority patent/JP6907673B2/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2022160690A publication Critical patent/JP2022160690A/ja
Publication of JP2022160690A5 publication Critical patent/JP2022160690A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396411B2 publication Critical patent/JP7396411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム及び方法に関する。
本発明は、第一のネットワークに接続される第一のネットワークインタフェースと、二のネットワークに接続される第二のネットワークインタフェースと、前記第一のネットワークおよび前記第二のネットワークとは異なる第三のネットワークに接続される第三のネットワークインタフェースと、を備えたネットワーク機器であって、受信したデータの送信元のポート番号と送信先のネットワークとの関連付けが設定された通信経路制御情報を記憶する記憶手段と、前記第一のネットワークインタフェースを介して、データを受信した場合、該データの送信元のポート番号と、前記通信経路制御情報に設定されているポート番号とに基づいて、該データの送信先として前記第二のネットワークまたは前記第三のネットワークのどちら該データを送信するかを判断する送信先判断手段と、を有することを特徴とする。

Claims (15)

  1. 第一のネットワークに接続される第一のネットワークインタフェースと、
    二のネットワークに接続される第二のネットワークインタフェースと、
    前記第一のネットワークおよび前記第二のネットワークとは異なる第三のネットワークに接続される第三のネットワークインタフェースと、を備えたネットワーク機器であって、
    受信したデータの送信元のポート番号と送信先のネットワークとの関連付けが設定された通信経路制御情報を記憶する記憶手段と、
    前記第一のネットワークインタフェースを介して、データを受信した場合、該データの送信元のポート番号と、前記通信経路制御情報に設定されているポート番号とに基づいて、該データの送信先として前記第二のネットワークまたは前記第三のネットワークのどちら該データを送信するかを判断する送信先判断手段と、を有することを特徴とするネットワーク機器。
  2. 前記送信先判断手段は、前記第二のネットワークに送信すると判断した場合、受信した前記データを前記第二のネットワークインタフェースと接続された第一の機器と通信を行う第二の通信手段に送信させ、
    前記第三のネットワークに送信すると判断した場合、受信した前記データを第三のネットワークインタフェースと接続された第二の機器と通信を行う第三の通信手段に送信させることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク機器。
  3. 一のネットワークインタフェースを介して、第一のネットワークに接続された入出力装置と通信を行う第一の通信手段、を有し、
    記送信先判断手段は、前記入出力装置から前記第一のネットワークインタフェースを介して、前記第一の通信手段がデータを受信した場合、該データの送信元のポート番号と、前記通信経路制御情報に設定されているポート番号とに基づいて、該データを前記第二のネットワークインタフェース又は前記第三のネットワークインタフェースのどちらから送信するかを判断する請求項2に記載のネットワーク機器。
  4. 前記第二の通信手段は、前記第二のネットワークからデータを受信した場合、前記第三のネットワークに前記データを送信することなく前記第一の通信手段から前記第一のネットワークに前記データを送信し、
    前記第三の通信手段は、前記第三のネットワークからデータを受信した場合、前記第二のネットワークに前記データを送信することなく前記第一の通信手段から前記第一のネットワークに前記データを送信することを特徴とする請求項3に記載のネットワーク機器。
  5. 前記第一のネットワークと前記第二のネットワークはネットワークアドレスが同じネットワークであり、前記第一のネットワーク又は前記第二のネットワークと前記第三のネットワークはネットワークアドレスが異なるネットワークである請求項1~のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
  6. 前記第二のネットワークインタフェースを介して、前記第二のネットワークと接続された第一の機器と通信を行う第二の通信手段を有し、
    前記第二の通信手段は、前記第二のネットワークと前記第一のネットワークの間でMACアドレス及び宛先IPアドレスを変換せずデータを転送し、
    前記第三のネットワークインタフェースを介して、前記第三のネットワークと接続された第二の機器と通信を行う第三の通信手段を有し、
    前記第三の通信手段は、前記第三のネットワークと前記第一のネットワークの間でMACアドレス及び宛先IPアドレスを変換してデータを転送する請求項に記載のネットワーク機器。
  7. 前記第二のネットワークと前記第一のネットワークの間でブリッジ接続するブリッジ接続手段と、
    前記第三のネットワークと前記第一のネットワークの間をNAT(Network Address Translation)変換するNAT変換手段と、を有する請求項に記載のネットワーク機器。
  8. 前記第二の通信手段は、IPアドレス及びMACアドレスを有し、
    前記第二の通信手段は前記第一のネットワークに接続された入出力装置のデフォルトゲートウェイとして設定されている請求項6又は7に記載のネットワーク機器。
  9. 前記第一のネットワークと前記第二のネットワークはネットワークアドレスが異なるネットワークであり、前記第一のネットワークと前記第三のネットワークはネットワークアドレスが異なるネットワークである請求項1に記載のネットワーク機器。
  10. 前記第二のネットワークと前記第一のネットワークの間でNAPT(Network Address Port Translation)変換する第一のNAPT変換手段と、
    前記第三のネットワークと前記第一のネットワークの間をNAPT変換する第二のNAPT変換手段と、を有する請求項9に記載のネットワーク機器。
  11. 前記通信経路制御情報は外部から変更される請求項に記載のネットワーク機器。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載のネットワーク機器を有する入出力装置。
  13. 第一のネットワークに接続される第一のネットワークインタフェースと、
    二のネットワークに接続される第二のネットワークインタフェースと、
    前記第一のネットワークおよび前記第二のネットワークとは異なる第三のネットワークに接続される第三のネットワークインタフェースと、を備えたネットワーク機器と、前記第一のネットワークに接続される入出力装置と、を有するネットワークシステムであって、
    前記ネットワーク機器は、
    受信したデータの送信元のポート番号と送信先のネットワークとの関連付けが設定された通信経路制御情報を記憶する記憶手段と、
    前記第一のネットワークインタフェースを介して、データを受信した場合、該データの送信元のポート番号と、前記通信経路制御情報に設定されているポート番号とに基づいて、該データの送信先として前記第二のネットワークまたは前記第三のネットワークのどちらに送信するかを判断する送信先判断手段と、を有し、
    前記入出力装置は、
    前記第一のネットワークインタフェースを介して前記ネットワーク機器と接続された、前記第一のネットワークに接続されている、ネットワークシステム。
  14. 第一のネットワークに接続される第一のネットワークインタフェースと、
    二のネットワークに接続される第二のネットワークインタフェースと、
    前記第一のネットワークおよび前記第二のネットワークとは異なる第三のネットワークに接続される第三のネットワークインタフェースと、を備えた情報処理装置を、
    受信したデータの送信元のポート番号と送信先のネットワークとの関連付けが設定された通信経路制御情報を記憶する記憶手段と、
    前記第一のネットワークインタフェースを介して、データを受信した場合、該データの送信元のポート番号と、前記通信経路制御情報に設定されているポート番号とに基づいて、該データの送信先として前記第二のネットワークまたは前記第三のネットワークのどちら該データを送信するかを判断する送信先判断手段、
    として機能させるプログラム。
  15. 第一のネットワークに接続される第一のネットワークインタフェースと、
    第二のネットワークに接続される第二のネットワークインタフェースと、
    前記第一のネットワークおよび前記第二のネットワークとは異なる第三のネットワークに接続される第三のネットワークインタフェースと、を備えたネットワーク機器が行う方法であって、
    受信したデータの送信元のポート番号と送信先のネットワークとの関連付けが設定された通信経路制御情報を記憶する記憶手段を参照し、
    前記第一のネットワークインタフェースを介して、データを受信した場合、該データの送信元のポート番号と、前記通信経路制御情報に設定されているポート番号とに基づいて、該データの送信先として前記第二のネットワークまたは前記第三のネットワークのどちらに該データを送信するかを判断する、ことを特徴とする方法。
JP2022128682A 2016-04-22 2022-08-12 ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム、方法 Active JP7396411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086219 2016-04-22
JP2016086219 2016-04-22
JP2017081999A JP6907673B2 (ja) 2016-04-22 2017-04-18 ネットワーク機器、入出力装置、プログラム
JP2021110136A JP7127718B2 (ja) 2016-04-22 2021-07-01 ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110136A Division JP7127718B2 (ja) 2016-04-22 2021-07-01 ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022160690A JP2022160690A (ja) 2022-10-19
JP2022160690A5 true JP2022160690A5 (ja) 2022-11-17
JP7396411B2 JP7396411B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=58709520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128682A Active JP7396411B2 (ja) 2016-04-22 2022-08-12 ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム、方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7396411B2 (ja)
CN (1) CN109074461B (ja)
WO (1) WO2017183658A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2041140A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-13 Richard L. Kochis Pcl vertical graphics scaling using macros
US6011909A (en) * 1997-01-06 2000-01-04 Motorola, Inc. Alerting user engaged in a first communications session on a first network to a request to establish a second communications session on a second network
US6584503B1 (en) * 1999-07-07 2003-06-24 International Business Machines Corporation Method, system and program for establishing network contact
JP2001352337A (ja) 2000-04-04 2001-12-21 Fujitsu Ltd 通信データ中継装置、及び方法
US7225260B2 (en) * 2001-09-28 2007-05-29 Symbol Technologies, Inc. Software method for maintaining connectivity between applications during communications by mobile computer terminals operable in wireless networks
JP4133392B2 (ja) * 2003-02-05 2008-08-13 シャープ株式会社 集線装置および外部機器、並びにこれらを備えた情報処理システム、情報処理システムの管理方法
US7610411B2 (en) * 2003-06-23 2009-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, line concentrator, network information processing system having the line concentrator, information processing program and storage medium
JP2005229332A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP4642628B2 (ja) 2005-10-17 2011-03-02 日本電信電話株式会社 データ転送装置、アドレス情報検索回路、及びアドレス情報検索方法
US20090073995A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Nokia Corporation Devices and methods for local breakout in a gateway of an access service network
EP2494741B1 (en) * 2009-10-28 2018-03-07 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Method and device for detection of a nat device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780836B2 (en) Network system, controller, and network control method
US6173334B1 (en) Network system including a plurality of lan systems and an intermediate network having independent address schemes
KR100949510B1 (ko) 방화벽을 통과하여 데이터전송을 허용하기 위한 장치와 방법
US8462800B2 (en) Gateway device and port number assignment method
RU2543304C2 (ru) Способ и устройство, для ретрансляции пакетов
JP2021153348A5 (ja) ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム
US10110711B2 (en) Split network address translation
EP3977712A1 (en) Transparent multiplexing of ip endpoints
US10637825B2 (en) Router and method for connecting an IPv4 network and an IPv6 network
KR20070104348A (ko) 의사 멀티-홈 호스트에 대한 효율적인 주소-공간 확장
JP2008147738A (ja) 通信方法、通信システム、機器、並びに端末
JP2008236278A (ja) 通信接続方法及び通信装置
JP2022160690A5 (ja) ネットワーク機器、入出力装置、ネットワークシステム、プログラム、方法
US20080212587A1 (en) Relay apparatus and packet relay method
JP2006005754A (ja) Sip信号変換方法、sip−alg装置、sip信号変換プログラム、および記録媒体
JP3614006B2 (ja) 非対称経路利用通信システム、および、非対称経路利用通信方法
JP2008205676A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2008060747A (ja) レイヤ2負荷分散システム、レイヤ2負荷分散装置及びそれらに用いるレイヤ2負荷分散方法
US10250559B2 (en) Reversible mapping of network addresses in multiple network environments
JP6424740B2 (ja) パケット中継装置およびパケット中継方法
JP2003258836A (ja) 同一プライベートアドレス空間内通信方法およびシステムと中継装置
KR101124635B1 (ko) IPv4/IPv6 연동 게이트웨이
JP4480605B2 (ja) ネットワーク、ルータ装置及びそれらに用いるプライベートアドレス間通信方法並びにそのプログラム
WO2022201980A1 (ja) 通信方法、ルータ、サーバ、通信システム、及び通信のためのプログラム
JP5908411B2 (ja) あらかじめ分散された静的ネットワークアドレス変換マップを用いることによりプライベートsipベースのipネットワークとのヒューマン/マシン通信リンクの迅速な確立の容易化