JP2022160521A - 洋上作業設備およびその製造方法 - Google Patents

洋上作業設備およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022160521A
JP2022160521A JP2022119402A JP2022119402A JP2022160521A JP 2022160521 A JP2022160521 A JP 2022160521A JP 2022119402 A JP2022119402 A JP 2022119402A JP 2022119402 A JP2022119402 A JP 2022119402A JP 2022160521 A JP2022160521 A JP 2022160521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
offshore
main deck
overhang
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022119402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7464658B2 (ja
Inventor
桂資 枝光
Keisuke Edamitsu
成樹 吉田
Shigeki Yoshida
訓 大野
Jun Ono
正人 川上
Masato Kawakami
哲也 安田
Tetsuya Yasuda
結花 北小路
Yuka Kitakouji
高典 山口
Takanori Yamaguchi
啓彰 前田
Hiroaki Maeda
健一 久保
Kenichi Kubo
浩三 石田
Kozo Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA-GUMI CO Ltd
Japan Drilling Co Ltd
Japan Marine United Corp
Original Assignee
YOSHIDA-GUMI CO Ltd
Japan Drilling Co Ltd
Japan Marine United Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA-GUMI CO Ltd, Japan Drilling Co Ltd, Japan Marine United Corp filed Critical YOSHIDA-GUMI CO Ltd
Publication of JP2022160521A publication Critical patent/JP2022160521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7464658B2 publication Critical patent/JP7464658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/02Arrangement of bulkheads, e.g. defining cargo spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/10Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/48Decks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Abstract

【課題】深海域でも安定した作業が可能であり、かつ、作業効率を向上させ得る洋上作業設備を提供する。【解決手段】洋上作業設備は、3本の脚柱10と、脚柱10に対して昇降可能に支持されたデッキ20と、デッキ20に搭載されたクレーン30とを有する。デッキ20は、浮体構造体として構成され、メインデッキ部21と、メインデッキ部21から張り出して形成された第1張り出し部22とを有する。クレーン30は、第1張り出し部22に搭載されている。洋上作業設備は、掘削設備およびカンチレバーを撤去したジャッキアップ式掘削リグに第1張り出し部22およびクレーン30を付加することによって構成される。第1張り出し部22は、カンチレバーの支持構造を利用してメインデッキ部22に付加される。【選択図】図2

Description

本発明は、洋上風力発電設備等の洋上設備の建設に用いることのできる洋上作業設備およびその製造方法に関する。
自然エネルギー有効活用の観点から、洋上風力発電が注目されている。
洋上風力発電設備の建設には、自己昇降式作業台船(SEP)といった洋上作業設備が用いられることが多い。自己昇降式作業台船は、通常、複数の脚柱と、これら脚柱に昇降自在に支持されたデッキとを有する(特許文献1、特許文献2)。デッキには作業用のクレーンが搭載され、このクレーンを用いて洋上風力発電設備の組み立てが行われる。また、デッキは、洋上風力発電設備の各種部品の荷役スペースなどとして利用することもできる。
特許文献1:特開2015-37925号公報
特許文献2:特開2016-215937号公報
近年、洋上風力発電設備として、例えば6MW以上の大出力の洋上風力発電設備が開発されており、それに伴って、洋上風力発電設備のサイズ自体が大型化するとともに、着床式に加えて浮体式設備が開発・実用化される流れとなっている。前述したとおり、洋上作業設備のデッキは、作業用のクレーンが搭載され、また各種部品の荷役スペースなどとしても利用される。よって、大型の洋上風力発電設備を施工するためには、より大型のデッキを有する洋上作業設備が必要となる。また、浮体式風力設備を施工するためには、水深が90mを越える海域でも安定して作業できる洋上作業設備が必要となる。
水深が90mを越える海域での洋上施工には、既存の自己昇降式作業台船で使用できるものがないため、通常は大型浮体式クレーンを使用するが、波による影響を受けやすく、作業待機期間が発生するなど作業効率低下が生じやすい。一方、大型のデッキを有する洋上作業設備は、港湾から洋上設備の建設現場である海域までの曳航速度の低下を招く。曳航速度の低下は、洋上設備の工期の長期化の原因となる。
そこで本発明は、深海域でも安定した作業が可能であり、かつ、作業効率を向上させ得る洋上作業設備およびその製造方法を提供することを目的の一つとする。
本発明の洋上作業設備は、
3本以上の脚柱と、
浮体構造物として構成され、前記脚柱に対して昇降可能に支持されたデッキと、
前記デッキに搭載されたクレーンと、
を有し、
前記デッキは、前記脚柱が配置されるメインデッキ部と、前記メインデッキ部から張り出して形成された張り出し部と、を有する洋上作業設備であって、
前記洋上作業設備は、前記メインデッキ部および前記脚柱を有する既存のジャッキアップ式掘削リグに前記張り出し部および前記クレーンを付加することによって構成され、
前記張り出し部は、前記既存のジャッキアップ式掘削リグに搭載されている船上掘削設備のためのカンチレバーの支持構造を利用して、前記メインデッキ部に付加され、
前記クレーンは前記張り出し部に搭載されている。
本発明の洋上作業設備の製造方法は、
3本以上の脚柱、前記脚柱が配置され、前記脚柱に対して昇降可能に支持されたメインデッキ部、前記メインデッキ部に支持構造を介して支持されたカンチレバーおよび前記カンチレバーに配置された掘削設備を有するジャッキアップ式掘削リグを用意すること、
前記ジャッキアップ式掘削リグから、前記カンチレバーおよび前記掘削設備を撤去すること、
前記メインデッキ部から張り出して形成された張り出し部を、前記支持構造を利用して前記メインデッキ部に付加すること、および
前記張り出し部にクレーンを搭載する設置することを含む。
本発明によれば、深海域であっても安定かつ効率的に作業可能な洋上作業設備を提供することができる。また、本発明の洋上作業設備の製造方法によれば、上記洋上作業設備を短期間かつ低コストで製造することができる。
本発明の一実施形態による洋上作業設備の概略側面図である。 図1に示す洋上作業設備の概略平面図である。 図2に示す洋上作業設備において、デッキの内部構造を示す図である。 脚柱で囲まれる領域内にクレーンを配置した場合のクレーンの作業範囲を説明する図である。 デッキを複層構造とした本発明の他の形態による洋上作業設備の概略側面図である。 図1に示す洋上作業設備の利用形態の一例を説明する図である。
図1~図3を参照すると、脚柱10と、脚柱10に支持されたデッキ20と、デッキ20に搭載されたクレーン30とを有する、本発明の一実施形態による洋上作業設備1が示されている。この洋上作業設備1は、例えば洋上風力発電設備などの洋上設備の建設に用いることができる。デッキ20は浮体構造体として構成されており、洋上作業設備1を用いた洋上設備の建設に際し、洋上作業設備1は、タグボートなどの曳航用船舶によって洋上設備の建設現場である海域まで曳航される。
脚柱10は、この洋上作業設備1による洋上での作業中に、デッキ20を海面よりも上方で支持するものである。したがって、脚柱10は、下端部を海底に着底させた状態で、デッキ20を海面よりも上方で支持できる長さを有している。洋上作業設備1は、デッキ20を安定して支持するために3本以上の脚柱10を有している。脚柱10の構造は、脚柱10が上記の機能を果たすことができる限り任意であってよく、例えば、洋上作業設備1の一種である自己昇降式作業台船あるいはジャッキアップ式掘削リグに用いられる脚柱の構造など、公知の構造を採用することができる。脚柱10の長さは特に限定されないが、例えば、90mを超える海域での施工時でも脚柱10を着底させて波による影響を受けず安定して施工を行うことができる長さを有することが好ましい。また、脚柱10の断面形状も、特に限定されず、円形や多角形など任意の形状であってよい。
デッキ20は、昇降機構(不図示)によって脚柱10に対して昇降自在に支持される。昇降機構としては、ラックアンドピニオン機構など任意の機構を用いることができる。洋上作業設備1の曳航時には、この昇降機構を動作させ、脚柱10が着底しないように脚柱10をデッキ20に対して上昇させる。デッキ20は浮体構造体として構成されているので、脚柱10を上昇させることによって洋上作業設備1が海面上に浮かび、この状態で洋上作業設備1を曳航することができる。
デッキ20は、天壁20a、底壁20bおよび外周壁20cを有し、これによってデッキ20は閉じた内部空間が形成された浮体構造体として構成されている。図2Aに示すように、デッキ20の内部空間は、強度部材である少なくとも1つの隔壁20dによって複数の区画に分けられ、これによって、デッキ20の上面を作業スペースおよび建設する洋上設備の部品搭載用スペースとして利用するのに十分な機械的強度を確保している。
図2に示すように、デッキ20は、メインデッキ部21、第1張り出し部22および第2張り出し部23を有している。図示した形態では、デッキ20は2つの第1張り出し部22および2つの第2張り出し部23を有しているが、第1張り出し部22の数および第2張り出し部23の数は任意であってよい。これらメインデッキ部21、第1張り出し部22および第2張り出し部23のうち、メインデッキ部21は上方から見て最も大きな面積を有する部分であり、脚柱10は、メインデッキ部21の外縁部に配置されている。よって、メインデッキ部21の上面の大部分を、作業スペースおよび建設する洋上設備の部品搭載用スペースとして利用することができる。洋上設備が洋上風力発電設備である場合、デッキ20は、例えば、洋上風力発電設備1基分の部品を搭載できるスペースを有することが好ましい。メインデッキ部21の平面形状は任意であってよい。
第1張り出し部22は、上から見て、隣り合う2本の脚柱10を結ぶ辺に対してメインデッキ部21から凸状に張り出した形状とすることができる。また、第1張り出し部22の上面は、メインデッキ部21の上面と同一平面上にあるように構成することが好ましい。これにより、デッキ20の上面の作業スペースおよび部品搭載用スペースを実質的に拡大することができる。
第1張り出し部22にはクレーン30が搭載される。クレーン30は固定式であってもよいし、クローラ式であってもよい。ただし、作業は第1張り出し部22上で移動を伴わずに行うことが多いため、実質的には固定式のクレーン30で十分である。また、固定式のクレーン30は、クローラ式のクレーンと比べて、デッキ20上での占有面積も少なく、デッキ20上により大きいスペースを確保できるという点からも有利である。
第1張り出し部22にクレーン30を搭載することで、クレーン30は、デッキ20を支持するすべての脚柱10(本形態では3本の脚柱10)で囲まれる領域の外側に位置することになる。
このように、クレーン30を第1張り出し部22に搭載し、脚柱20で囲まれる領域の外側に位置させることで、図2に示すように、クレーン30の作業範囲θ1(クレーン30の旋回中心Oを中心とした回転範囲)を、180°を超える範囲まで拡大することができる。これに対し、図3に示すようにメインデッキ部21上にクレーン30を搭載した場合、通常、脚柱10はメインデッキ部21の隅部に配置されることから、クレーン30は、2本の脚柱10に挟まれた領域に位置することになる。そのため、クレーン30の作業範囲θ2は、180°未満となる。クレーン30の作業範囲が拡大することによって、クレーン30による作業の自由度を向上させることができる。
なお、デッキ20全体が浮体構造体として構成されていれば、第1張り出し部22自身は浮体構造体として構成されていてもよいし浮体構造体として構成されていなくてもよい。第1張り出し部22が浮体構造体として構成される場合、第1張り出し部22は、メインデッキ21と同様、第1張り出し部22に内部空間を形成する天壁、底壁および外周壁を有することができる。第1張り出し部22は、必要に応じてさらに隔壁を有していてもよい。
第2張り出し部22は、第1張り出し部22とは異なる位置にて、メインデッキ部21の幅員を超えない形状でメインデッキ21から張り出して形成されている。第2張り出し部22も第1張り出し部21と同様、上から見て、隣り合う2本の脚柱10を結ぶ辺に対してメインデッキ部21から凸状に張り出した形状とすることができる。また、第2張り出し部22は、浮体構造体として構成されている。したがって、第2張り出し部22は、メインデッキ部21と同様、第2張り出し部23に内部空間を形成する天壁、底壁および外周壁を有することができる。第2張り出し部23は、必要に応じて隔壁をさらに有していてもよい。
メインデッキ部21に第2張り出し部23を付加することによって、デッキ20上のスペースが拡大され、それと同時に、洋上作業設備1の曳航中の安定性を向上させることができる。また、第2張り出し部23がメインデッキ部21の幅員を超えない形状であるので、曳航時に抵抗が大きくなることが抑制される。これにより、曳航速度の低下が抑制されるなど洋上作業設備1を効率よく曳航することができる。曳航時の抵抗をより抑制するためには、洋上作業設備1が図2Aに示す白抜き矢印方向に曳航されるように構成されるとき、第2張り出し部23を、メインデッキ部21と第2張り出し部23とを組み合わせた形状が、船首側から船尾側へ向かって幅が広がる船形となるような形状とすることが好ましい。
以上、デッキ20が単層構造である場合について説明したが、デッキ20は複層構造であってもよい。図4に、複層のデッキを有する洋上作業設備の概略側面図を示す。なお、図4に示す洋上作業設備についての以下の説明おいて、これまで説明した洋上作業設備と同様の構成については図1等と同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図4に示す洋上作業設備1では、デッキ20は、天壁20aの上方に天壁20aと間隔をあけて配置された第2天壁120aと、第2天壁120aを天壁20aと間隔をあけて支持する第2外周壁120cおよび第2隔壁(不図示)とを有し、これによってデッキ20は2層構造とされる。これら天壁20a、第2天壁120a、第2外周壁120cおよび第2隔壁によって、天壁20aの上方に配置された構造は、複数の区画に分けられた内部空間が形成された浮体構造体として構成される。よって、天壁20a上に第2天壁120a、第2外周壁120cおよび第2隔壁といった構造物を付加しても、デッキ20は、洋上作業設備を曳航できるようにするのに必要な浮力が確保される。
第2天壁120aおよび第2外周壁120cは、メインデッキ部21(図2参照)、第1張り出し部22(図2参照)および第2張り出し部(図2参照)のうち少なくともメインデッキ部21に対応する位置に配置することができる。すなわち、デッキ20全体が2層構造とされる必要はない。ただし、デッキ20の上面を有効に利用できるようにするためには、メインデッキ部21、第1張り出し部22および第2張り出し部23のすべての領域が2層構造となるように第2天板120aおよび第2外周壁120cを配置することが好ましい。
このようにデッキ20を2層構造とすることで、デッキ20の機械的強度を向上させることができ、デッキ20上により重量物を搭載することができるようになる。その結果、洋上設備建設の施工ヤードから建設現場である海域までの部品の運搬に際して、より多くの、あるいはより重量のある部品の運搬に洋上作業設備を利用することができる。ここではデッキ20を2層構造とした場合について説明したが、デッキ20を3層以上で構成することもできる。
次に、本形態の洋上作業設備1を用いた洋上設備の建設方法について、洋上設備が洋上風力発電設備である場合を例に挙げて説明する。
まず、建設用の施工ヤードから建設現場である海域まで、洋上風力発電設備の風車部材など各種部品および洋上作業設備1を移動させる。洋上作業設備1の移動は、脚部10をデッキ20に対して上昇させ、デッキ20が海面上に浮かんた状態で洋上作業設備1を曳航用船舶で曳航することによって行う。この際、デッキ20上に、洋上風力発電設備の部品を搭載する。デッキ20が、洋上風力発電設備1基分の部品を搭載できるスペースを有し、かつ機械的強度を有していれば、洋上風力発電設備の部品の移動には、部品運搬用の船舶は必要ない。
洋上風力発電設備の部品および洋上作業設備1の移動が完了したら、洋上作業設備1の脚柱10をデッキ20に対して降下させ、脚柱10を海底に着底させる。このとき、図1に示すように、デッキ20が海面から離れて上方に位置するまで脚柱10を降下させる。これにより、海象条件の影響を受けずに洋上風力発電設備を建設することができる。
脚柱10を海底に着底させた後、デッキ20上の部品をクレーン30で吊り下げ、クレーン30による洋上風力発電設備の組み立てを行う。クレーン30は第1張り出し部22に搭載されており、クレーン30の作業範囲がより拡大されるので、スムーズな組み立てが可能である。
洋上風力発電設備の組み立て後、再び脚柱10をデッキ20に対して上昇させ、曳航用船舶によって洋上作業設備1を施工ヤードに帰還させる。
複数の洋上作業設備1を接続して、洋上設備の部品の荷役や組み立てのための、洋上設備建設用施工ヤードとして利用することもできる。図5に、複数の洋上作業設備1を利用した施工ヤードの平面図を示す。
図5に示す施工ヤードは、デッキ20上で洋上設備の部品の荷役や組み立て行うことができるように、3基の洋上作業設備1を接続したものである。クレーン30が第1張り出し部22に搭載されているので、より広いデッキスペースを確保できる。また、クレーン30が互い違いに位置するように洋上作業設備1を配置することで、同時に複数のクレーン30を動作させた場合であっても互いに干渉することが抑制される。
施工ヤードは、プロジェクトごとに設置することができる。洋上作業設備1を施工ヤードとして利用することで、ヤード作業が終了したら、そのまま洋上作業設備1を洋上設備の建設海域に移動させ、洋上設備の建設を行うことができる。施工ヤードは、恒久設備として使用することもできる。このように、洋上作業設備1を施工ヤードとして利用することにより、洋上設備用の港湾設備の代用となり、施工ヤードを低コストでかつ短期に設置することができる。
以上、本発明について代表的な実施形態を例に挙げて説明した。本発明による洋上作業設備1は、メインデッキ部21および脚柱10を有する、自己昇降式作業台船あるいはジャッキアップ式掘削リグといった既存の洋上作業設備に対し、第1張り出し部21およびクレーン30を付加し、また必要に応じてさらに第2張り出し部23を付加することによって構成することができる。「既存の洋上作業設備」とは、その洋上作業設備の目的とする機能を有するように既に組み立てられて存在している洋上作業設備の意味であり、本形態による洋上作業設備1は、そのような洋上作業設備を改造して構成することができる。
一般に、自己昇降式作業台船およびジャッキアップ式掘削リグ等の従来の洋上作業設備は、自己昇降式の脚柱、および脚柱に対して昇降可能に支持されたプラットフォーム(上述した本形態の洋上作業設備1におけるメインデッキ部21に相当する)を有する。
そこで、既存の洋上作業設備を利用(改造)して本発明による洋上作業設備を構成することで、既存の洋上作業設備の構造の脚柱およびプラットフォームを利用してそれぞれ脚柱10およびメインデッキ部21を構成することができる。それにより、より簡便にかつ短い工期で洋上作業設備を得ることができ、結果的に、洋上作業設備の大幅なコストダウンが達成される。特に、既存のジャッキアップ式掘削リグを利用して洋上作業設備1を構成することにより、水深が90mを超える海域での洋上施工時に脚柱を着底させることにより波による影響を受けず安定して施工を行うことのできる洋上作業設備をより簡便にかつ短い工期で得ることができる。
また、ジャッキアップ式掘削リグは、洋上で着底した状態で石油や天然ガスの掘削作業を行えるよう、船上掘削設備を有している。船上掘削設備は、プラットフォーム上に設置されたカンチレバーに搭載されている。ただし、カンチレバーは駆動機構によってプラットフォーム上を移動し、プラットフォームから乗り出した位置で掘削作業をする。そのような、駆動機構および船上掘削設備も含めたカンチレバー全体の荷重を支持するため、プラットフォームは、必要な強度を有する隔壁等の強度部材を支持構造として内部に持っている。
本形態はこの点に着目し、第1張り出し部22を構成するに際して、既存のジャッキアップ式掘削リグが有しているカンチレバーの支持構造を利用している。すなわち、第1張り出し部22は、カンチレバーの支持構造によって支持されて、メインデッキ部21から張り出している。ここで、「カンチレバーの支持構造」とは、上述した、駆動機構および船上掘削設備も含めたカンチレバー全体の荷重を支持するためにプラットフォームが有している支持構造であり、具体的には、カンチレバー全体を支持するのに必要な強度を有する強度部材、例えば隔壁である。このように、ジャッキアップ式掘削リグに元々存在している支持構造を利用することで、例えば洋上風力発電設備のナセルなどの重量構造物を楊重可能なクレーン30を搭載するのに十分な機械的強度を有する第1張り出し部22を、新たに強度部材を追加することなく、元々存在している強度部材に合わせてより簡単に追加することができる。結果的に、洋上作業設備の大幅なコストダウンが達成される。
なお、上述のようにジャッキアップ式掘削リグのカンチレバーの支持構造を利用して第1張り出し部22を構成する場合、ジャッキアップ式掘削リグのカンチレバーおよび船上掘削設備が撤去されて、カンチレバーの支持構造上に第1張り出し部22が構成され、その上にクレーン30が搭載される。したがって、洋上作業設備1は、もはや掘削リグとしては機能しない。
また、デッキ20の機械的強度を向上させるためにデッキ20を複層構造とする場合、既存の天壁をより高い機械的強度を有する天壁と交換することが一般的に考えられる。しかし、通常、天壁の下面には電気配線や給排水管などさまざまな構造物が取り付けられている。したがって、天壁を交換する場合はこれらの構造物も一緒に交換する必要がある。そこで、図4に示したように、天壁20aをそのまま残してその上方に第2天壁120aを配置するようにしたことで、既存の電気配線および給排水管などを活用することができ、その結果、洋上作業設備1の建造工期を短縮するとともに、建造コストの上昇を抑制することができる。
1 洋上作業設備
10 脚柱
20 デッキ
20a 天壁
20b 底壁
20c 外周壁
20d 隔壁
21 メインデッキ部
22 第1張り出し部
23 第2張り出し部
30 クレーン
120a 第2天壁
120c 第2外周壁

Claims (7)

  1. 3本以上の脚柱と、
    浮体構造物として構成され、前記脚柱に対して昇降可能に支持されたデッキと、
    前記デッキに搭載されたクレーンと、
    を有し、
    前記デッキは、前記脚柱が配置されるメインデッキ部と、前記メインデッキ部から張り出して形成された張り出し部と、を有する洋上作業設備であって、
    前記洋上作業設備は、前記メインデッキ部および前記脚柱を有する既存のジャッキアップ式掘削リグに前記張り出し部および前記クレーンを付加することによって構成され、
    前記張り出し部は、前記既存のジャッキアップ式掘削リグに搭載されている船上掘削設備のためのカンチレバーの支持構造を利用して、前記メインデッキ部に付加され、
    前記クレーンは前記張り出し部に搭載されている洋上作業設備。
  2. 前記デッキは、浮体構造体として構成された第2張り出し部をさらに有する請求項1に記載の洋上作業設備。
  3. 前記第2張り出し部は、前記メインデッキ部の幅員を超えない形状で前記メインデッキ部から張り出して形成されている請求項2に記載の洋上作業設備。
  4. 前記第2張り出し部は、前記メインデッキ部と組み合わせた形状が、船首側から船尾側へ向かう方向に幅が広がる船形となるような形状で前記メインデッキ部から張り出して形成されている請求項2または3に記載の洋上作業設備。
  5. 前記デッキは、天壁、底壁、外周壁および隔壁を有し、前記天壁、前記底壁および前記外周壁によって前記デッキに内部空間が形成され、前記隔壁によって前記内部空間が複数の区画に分けられる請求項1から4のいずれか一項に記載の洋上作業設備。
  6. 前記天壁の上方に配置された第2天壁と、前記第2天壁を前記天壁と間隔をあけて支持する第2外周壁および第2隔壁とをさらに有する請求項5に記載の洋上作業設備。
  7. 洋上作業設備の製造方法であって、
    3本以上の脚柱、前記脚柱が配置され、前記脚柱に対して昇降可能に支持されたメインデッキ部、前記メインデッキ部に支持構造を介して支持されたカンチレバーおよび前記カンチレバーに配置された掘削設備を有するジャッキアップ式掘削リグを用意すること、
    前記ジャッキアップ式掘削リグから、前記カンチレバーおよび前記掘削設備を撤去すること、
    前記メインデッキ部から張り出して形成された張り出し部を、前記支持構造を利用して前記メインデッキ部に付加すること、および
    前記張り出し部にクレーンを搭載することを含む、洋上作業設備の製造方法。
JP2022119402A 2018-03-14 2022-07-27 洋上作業設備およびその製造方法 Active JP7464658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046848 2018-03-14
JP2018046848 2018-03-14
PCT/JP2019/010235 WO2019177010A1 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 洋上作業設備およびその製造方法
JP2020506597A JP7126111B2 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 洋上作業設備およびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506597A Division JP7126111B2 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 洋上作業設備およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022160521A true JP2022160521A (ja) 2022-10-19
JP7464658B2 JP7464658B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=67907176

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506597A Active JP7126111B2 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 洋上作業設備およびその製造方法
JP2022119402A Active JP7464658B2 (ja) 2018-03-14 2022-07-27 洋上作業設備およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506597A Active JP7126111B2 (ja) 2018-03-14 2019-03-13 洋上作業設備およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JP7126111B2 (ja)
KR (2) KR102449636B1 (ja)
CN (1) CN112119006B (ja)
SG (1) SG11202009003XA (ja)
TW (1) TWI745662B (ja)
WO (1) WO2019177010A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9877486B2 (en) 2014-01-31 2018-01-30 AgBiome, Inc. Methods of growing plants using modified biological control agents
KR102449636B1 (ko) 2018-03-14 2022-09-29 가부시키가이샤 요시다구미 양상 작업 설비 및 그 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004001750A (ja) 2003-06-25 2004-01-08 Penta Ocean Constr Co Ltd 特殊作業船及び洋上構造物の施工方法
US8251002B2 (en) * 2005-10-14 2012-08-28 National University Of Singapore Pontoon-type floating structure
WO2010085970A1 (en) 2009-01-27 2010-08-05 Statoil Asa Mobile offshore platform
US20100186653A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Friede & Goldman, Ltd. Extended-deck jack-up
WO2012144952A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Primepoint Pte Ltd A multi-functional jack up system for decommissioning an offshore platform
CN104160094B (zh) * 2012-03-06 2017-05-03 伊特里克公司 包括钻机和悬臂的海上系统
JP2015037925A (ja) 2013-07-18 2015-02-26 半蔵 門脇 自己昇降式作業台船
CN104554625B (zh) * 2013-10-11 2017-06-06 烟台中集来福士海洋工程有限公司 一种基于无人驳船的回转起重船改造方法及起重驳船
KR20150093392A (ko) * 2014-02-07 2015-08-18 대우조선해양 주식회사 데릭 모듈 및 이를 가지는 드릴링 유닛
KR20150107257A (ko) * 2014-03-13 2015-09-23 대우조선해양 주식회사 잭업리그의 신축형 접이식 레그
KR20160035738A (ko) * 2014-09-24 2016-04-01 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물
KR102154142B1 (ko) * 2014-10-24 2020-09-09 대우조선해양 주식회사 시추범위 확대가 가능한 잭업 리그의 캔틸레버 구조물
JP2016215937A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 鹿島建設株式会社 自己昇降式作業台装置
KR20160150431A (ko) * 2015-06-22 2016-12-30 권순일 풍력과 해류 및 조류 발전장치를 내장한 반 잠수식 플렛폼
CN106005293A (zh) * 2016-06-13 2016-10-12 太重(天津)滨海重型机械有限公司 槽口悬臂式自升式钻井平台
CN106347595B (zh) * 2016-09-30 2019-03-15 南通中远船务工程有限公司 圆筒型海工平台
KR102449636B1 (ko) 2018-03-14 2022-09-29 가부시키가이샤 요시다구미 양상 작업 설비 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019177010A1 (ja) 2019-09-19
KR102449636B1 (ko) 2022-09-29
JPWO2019177010A1 (ja) 2021-03-11
TWI745662B (zh) 2021-11-11
TW201938453A (zh) 2019-10-01
KR20220133334A (ko) 2022-10-04
KR20200128723A (ko) 2020-11-16
KR102607972B1 (ko) 2023-11-29
JP7126111B2 (ja) 2022-08-26
CN112119006B (zh) 2023-03-24
SG11202009003XA (en) 2020-10-29
CN112119006A (zh) 2020-12-22
JP7464658B2 (ja) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022160521A (ja) 洋上作業設備およびその製造方法
KR101201959B1 (ko) 연장 가능한 반 잠수형 플랫폼
KR101407424B1 (ko) 해상 풍력발전기 고정유닛 및 그를 구비한 해상풍력발전기 설치용 작업선
JP5189050B2 (ja) 連結型自己昇降式作業台船及び外洋における風力発電施設の設置方法
WO2017058098A1 (en) A mobile docking apparatus and method of operating thereof
US6945737B1 (en) Single column extendable draft offshore platform
CA2892028C (en) Structure-supported jackup system
JP6124064B2 (ja) 洋上風力発電施設の建造・運搬方法
KR20140035658A (ko) 해양 작업 설치선의 레그 시스템
KR101864144B1 (ko) 해양구조물 설치선박
KR20200057537A (ko) 풍력 발전기 설치를 위한 부유식 구조물, 이를 포함하는 풍력 발전기 설치 시스템 및 풍력 발전기 설치 방법
JP2012112370A (ja) 洋上風車設置用船舶およびこれを用いた洋上風車設置方法
KR101814623B1 (ko) 부유식 구조물 및 이를 이용한 해상풍력 발전설비의 설치 방법
KR20130143363A (ko) 부유식 구조물
JPS61222892A (ja) 半潜水式浮遊構造物及びその建造方法
DK3255211T3 (en) Jack-bridge structure
KR101616826B1 (ko) 계류 장치를 포함한 부유식 구조물
KR101690966B1 (ko) 해양 구조물의 레그 설치 공법
KR20170030200A (ko) 해양구조물 설치선박
US20220355907A1 (en) Systems and methods for a rack structure for a transport vessel adapted for use with an offshore self-elevating vessel
WO2023167816A1 (en) Method of assembling floating offshore wind vessels using a mobile offshore assembly facility
KR101497448B1 (ko) 플로팅 도크의 데크와 이를 이용한 해양구조물의 제작방법
KR20240010995A (ko) 부유식 구조물
JP2024517828A (ja) 洋上自昇式船舶とともに使用することに適合した輸送船舶用のラック構造体のためのシステムおよび方法
KR101487460B1 (ko) 선박의 레그 탑재 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7464658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150