JP2022157738A - combine - Google Patents

combine Download PDF

Info

Publication number
JP2022157738A
JP2022157738A JP2021062138A JP2021062138A JP2022157738A JP 2022157738 A JP2022157738 A JP 2022157738A JP 2021062138 A JP2021062138 A JP 2021062138A JP 2021062138 A JP2021062138 A JP 2021062138A JP 2022157738 A JP2022157738 A JP 2022157738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
case
exhaust gas
frame
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021062138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7485631B2 (en
Inventor
正純 安部
Masazumi Abe
大輔 瀧井
Daisuke Takii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Holdings Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Holdings Co Ltd filed Critical Yanmar Holdings Co Ltd
Priority to JP2021062138A priority Critical patent/JP7485631B2/en
Priority to CN202280024316.7A priority patent/CN117098454A/en
Priority to PCT/JP2022/006642 priority patent/WO2022209409A1/en
Priority to KR1020237032627A priority patent/KR20230163396A/en
Publication of JP2022157738A publication Critical patent/JP2022157738A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7485631B2 publication Critical patent/JP7485631B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D41/00Combines, i.e. harvesters or mowers combined with threshing devices
    • A01D41/12Details of combines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

To provide a combine that allows an exhaust gas purification device to be installed in a compact manner by effectively using a space of a machine body, and allows the exhaust gas purification device and a heat exchanger to be accessed easily for good maintainability.SOLUTION: A combine in which an engine 11 is arranged in the front part of a travelling machine body 4 includes an exhaust gas purification device 30 having a DPF case 31 for removing a particulate substance in exhaust gas of the engine 11, and an SCR case 32 for removing a nitrogen oxide substance in the exhaust gas of the engine 11, and an intercooler 200 arranged on the lateral side outside the machine with respect to the exhaust gas purification device 30 for cooling air supplied to the engine 11. The exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 are arranged in a state that they are opposed to each other with a space between them behind an operation part arranged above the engine 11.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、エンジンからの排気ガスを浄化するための排気ガス浄化装置を備えたコンバインに関する。 The present invention relates to a combine harvester equipped with an exhaust gas purification device for purifying exhaust gas from an engine.

従来、エンジンからの排気ガスを浄化するための排気ガス浄化装置を備えたコンバインがある。排気ガス浄化装置としては、例えば、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)としてのDPFケースと、尿素を用いた選択触媒還元(SCR:Selective Catalytic Reduction)のシステムをなすSCRケースとを有し、これらのケースにディーゼルエンジンからの排気ガスを導入して浄化する構成のものがある。DPFケースおよびSCRケースは、互いに同程度の大きさの略円筒状のケースとして構成されている。 Conventionally, there are combine harvesters equipped with an exhaust gas purification device for purifying exhaust gas from an engine. Exhaust gas purifiers include, for example, a DPF case as a diesel particulate filter (DPF) and an SCR case that forms a selective catalytic reduction (SCR) system using urea. There is a configuration in which the exhaust gas from the diesel engine is introduced and purified. The DPF case and the SCR case are configured as substantially cylindrical cases of approximately the same size.

このような排気ガス浄化装置に関し、特許文献1には、DPFケースおよびSCRケースを、長手方向(筒軸方向)を機体の前後方向とする向きで左右に横並びに配置した構成が開示されている。特許文献1において、DPFケースおよびSCRケースは、収穫した穀物を貯留する穀物タンクの外側に形成された凹部内に配置されている。 Regarding such an exhaust gas purifier, Patent Document 1 discloses a configuration in which a DPF case and an SCR case are arranged side by side with the longitudinal direction (cylinder axis direction) being the longitudinal direction of the airframe. . In Patent Document 1, the DPF case and the SCR case are arranged in a recess formed outside a grain tank that stores harvested grain.

また、コンバインにおいては、エンジンに供給される空気を冷却する熱交換器であるインタークーラを備えたものがある(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2には、エンジンに対して左右方向の外側の側方にインタークーラを配置した構成が開示されている。 Some combine harvesters are equipped with an intercooler, which is a heat exchanger for cooling the air supplied to the engine (see, for example, Patent Document 2). Patent Literature 2 discloses a configuration in which an intercooler is arranged laterally outside in the left-right direction with respect to the engine.

特許第6489638号公報Japanese Patent No. 6489638 特開2006-254798号公報JP 2006-254798 A

特許文献1に開示された構成によれば、DPFケースおよびSCRケースをコンパクトに設置できる反面、穀物タンクに凹部を設ける必要があるため、穀物タンクの貯留量に影響するタンク容積の確保が困難となるという問題がある。 According to the configuration disclosed in Patent Document 1, although the DPF case and the SCR case can be installed compactly, it is necessary to provide a recess in the grain tank. There is a problem of becoming

また、排気ガス浄化装置を備えた構成においてインタークーラを設ける場合、排気ガス浄化装置およびインタークーラに対して、メンテナンスのためにアクセスしやすい配置構成が望まれる。 Further, when an intercooler is provided in a configuration including an exhaust gas purifying device, it is desirable to arrange the exhaust gas purifying device and the intercooler in an easily accessible manner for maintenance.

本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、機体のスペースを有効に活用することができ、排気ガス浄化装置をコンパクトに設置することができるとともに、排気ガス浄化装置および熱交換器に対してアクセスしやすく良好なメンテナンス性を得ることができるコンバインを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and can effectively utilize the space of the aircraft, and can install the exhaust gas purification device in a compact size. To provide a combine harvester in which a heat exchanger can be easily accessed and excellent maintainability can be obtained.

本発明に係るコンバインは、走行機体の前部にエンジンを配置したコンバインであって、前記エンジンの排気ガス中の粒子状物質を除去する第1ケース、および前記エンジンの排気ガス中の窒素酸化物質を除去する第2ケースを有する排気ガス浄化装置と、前記排気ガス浄化装置に対して機外側方に配置され、前記エンジンに供給される空気を冷却する熱交換器と、を備え、前記排気ガス浄化装置および前記熱交換器は、前記エンジンの上方に配置された運転部の後方で、互いの間に空間を隔てて対向した状態で配置されているものである。 A combine according to the present invention is a combine in which an engine is arranged in the front part of a traveling body, a first case for removing particulate matter in the exhaust gas of the engine, and a nitrogen oxide substance in the exhaust gas of the engine an exhaust gas purification device having a second case for removing the exhaust gas; The purifying device and the heat exchanger are arranged behind an operating section arranged above the engine so as to face each other with a space therebetween.

本発明の他の態様に係るコンバインは、前記コンバインにおいて、前記熱交換器は、前記排気ガス浄化装置側への送風が可能なファンを有するものである。 A combine according to another aspect of the present invention is the combine in which the heat exchanger has a fan capable of blowing air toward the exhaust gas purification device.

本発明の他の態様に係るコンバインは、前記コンバインにおいて、前記ファンは、正逆回転可能に構成されているものである。 In the combine according to another aspect of the present invention, the fan is configured to be rotatable forward and backward.

本発明の他の態様に係るコンバインは、前記コンバインにおいて、前記排気ガス浄化装置および前記熱交換器は、前記運転部を支持する支持フレームに対して支持された状態で設けられているものである。 A combine according to another aspect of the present invention is the combine, wherein the exhaust gas purification device and the heat exchanger are provided in a state of being supported by a support frame that supports the operation section. .

本発明の他の態様に係るコンバインは、前記コンバインにおいて、前記支持フレームに対して支持され前記排気ガス浄化装置を支持する第1支持フレームと、前記熱交換器を支持する第2支持フレームと、を有し、前記第1支持フレームおよび前記第2支持フレームは、連結部材により互いに連結支持されているものである。 A combine according to another aspect of the present invention includes a first support frame that is supported by the support frame and supports the exhaust gas purifier, a second support frame that supports the heat exchanger, and the first support frame and the second support frame are connected and supported by a connecting member.

本発明の他の態様に係るコンバインは、前記コンバインにおいて、前記熱交換器は、前記排気ガス浄化装置を支持するフレーム部との間に架設された架設部材により、前記フレーム部に対して支持されているものである。 A combine according to another aspect of the present invention is the combine, in which the heat exchanger is supported with respect to the frame by an installation member installed between the frame and the frame that supports the exhaust gas purifier. There is.

本発明の他の態様に係るコンバインは、前記コンバインにおいて、前記エンジンの給気系を構成するとともに給気管により互いに接続されたエアクリーナおよびプリクリーナを備え、前記給気管は、前記熱交換器から延出した支持体により前記熱交換器に対して支持されているものである。 A combine according to another aspect of the present invention is the combine comprising an air cleaner and a precleaner that form an air supply system of the engine and are connected to each other by an air supply pipe, the air supply pipe extending from the heat exchanger. It is supported with respect to the heat exchanger by protruding supports.

本発明によれば、機体のスペースを有効に活用することができ、排気ガス浄化装置をコンパクトに設置することができるとともに、排気ガス浄化装置および熱交換器に対してアクセスしやすく良好なメンテナンス性を得ることができる。 According to the present invention, the space of the airframe can be effectively used, the exhaust gas purification device can be installed compactly, and the exhaust gas purification device and the heat exchanger are easily accessible and good maintainability. can be obtained.

本発明の一実施形態に係るコンバインの左側面図である。It is a left view of the combine concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るコンバインの右側面図である。It is a right view of the combine which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンバインの平面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a top view of the combine which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るキャビンおよび外気導入カバーを示す右側面図である。It is a right side view showing a cabin and an outside air introduction cover concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る走行機体の前部に搭載された装置構成を示す右後方斜視図である。It is a right rear perspective view showing the device configuration mounted in the front part of the running machine body concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る走行機体の前部に搭載された装置構成を示す左後方斜視図である。It is a left rear perspective view showing the device configuration mounted in the front part of the running machine body concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る走行機体の前部に搭載された装置構成を示す左前方斜視図である。1 is a left front perspective view showing a device configuration mounted on a front portion of a traveling machine body according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係る走行機体の前部に搭載された装置構成を示す右側面図である。Fig. 2 is a right side view showing the device configuration mounted on the front part of the traveling machine body according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係る走行機体の前部に搭載された装置構成を示す左側面図である。It is a left side view showing the device composition mounted in the front part of the running body concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る走行機体の前部に搭載された装置構成を示す背面図である。It is a rear view which shows the apparatus structure mounted in the front part of the traveling body which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る支持フレームおよび連結フレームの構成を示す後方斜視図である。FIG. 4 is a rear perspective view showing the configuration of a support frame and a connection frame according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るケースユニットを示す後方斜視図である。FIG. 4 is a rear perspective view showing a case unit according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るケースユニットを示す前方斜視図である。1 is a front perspective view showing a case unit according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係る排気ガス浄化装置に対する尿素水の供給構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration for supplying urea water to an exhaust gas purifier according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るケースユニットの支持構成を示す後方斜視図である。FIG. 4 is a rear perspective view showing the support structure of the case unit according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るケースユニットの支持構成を示す背面図である。FIG. 4 is a rear view showing the support structure of the case unit according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るケースユニットの支持構成を示す背面断面図である。FIG. 4 is a rear cross-sectional view showing the support structure of the case unit according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係る尿素水供給装置および尿素噴射コントローラの支持構成を示す後面断面図である。FIG. 4 is a rear cross-sectional view showing the supporting structure of the urea water supply device and the urea injection controller according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係る穀粒タンクのロック装置の構成を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the configuration of a lock device for a grain tank according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係る穀粒タンクのロック装置の構成を示す正面図である。1 is a front view showing the configuration of a locking device for a grain tank according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るインタークーラの支持構成を示す左側面図である。It is a left side view showing the support structure of the intercooler concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るインタークーラの支持構成を示す部分拡大斜視図である。FIG. 3 is a partially enlarged perspective view showing the support structure of the intercooler according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るインタークーラのファンの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the fan of the intercooler which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る給気管の支持構成を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a structure for supporting an air supply pipe according to one embodiment of the present invention;

本発明は、エンジンからの排気ガスを浄化するための排気ガス浄化装置を備えたコンバインにおいて、排気ガス浄化装置および熱交換器の配置構成を工夫することにより、機体のスペースを有効活用し、排気ガス浄化装置の設置構成のコンパクト化を可能とするとともに、排気ガス浄化装置および熱交換器について良好なメンテナンス性を得ようとするものである。以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。 The present invention is a combine harvester equipped with an exhaust gas purifying device for purifying exhaust gas from an engine. An object of the present invention is to make it possible to make the installation configuration of a gas purifying device compact, and to obtain good maintainability of the exhaust gas purifying device and the heat exchanger. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、図1から図4を用いて、本実施形態に係るコンバイン1の全体構成について説明する。なお、以下の説明では、コンバイン1の前方に向かって左側および右側を、それぞれコンバイン1における左側および右側とする。 First, the overall configuration of a combine harvester 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. In the following description, the left side and the right side of the combine 1 as viewed from the front are referred to as the left side and the right side of the combine 1, respectively.

図1から図3に示すように、コンバイン1は、左右一対のクローラ部3,3を有するクローラ式の走行装置として構成された走行部2と、走行部2により支持された走行機体4とを備える。コンバイン1は、刈取部5と、脱穀部6と、穀粒タンク7と、選別部8と、排出オーガ9と、排藁処理部10とを備える。 As shown in FIGS. 1 to 3, the combine 1 includes a traveling section 2 configured as a crawler-type traveling device having a pair of left and right crawler sections 3, 3, and a traveling body 4 supported by the traveling section 2. Prepare. The combine 1 includes a harvesting section 5 , a threshing section 6 , a grain tank 7 , a sorting section 8 , a discharge auger 9 , and a waste straw processing section 10 .

走行部2を構成する各クローラ部3は、走行機体4の下方において前後方向に延設されたトラックフレーム3aと、トラックフレーム3aに支持された各種回転体と、これらの回転体に巻回された履帯3bとを有する。クローラ部3は、トラックフレーム3aに支持された回転体として、トラックフレーム3aの前端部に支持された駆動スプロケット3c等を含む。クローラ部3は、駆動スプロケット3cにおいて、走行機体4上に搭載された駆動源としてのエンジン11の動力の伝達を受けて駆動する。 Each crawler portion 3 constituting the traveling portion 2 includes a track frame 3a extending in the front-rear direction below the traveling body 4, various rotating bodies supported by the track frame 3a, and wound around these rotating bodies. It has a crawler belt 3b. The crawler section 3 includes a drive sprocket 3c and the like supported by the front end portion of the track frame 3a as rotating bodies supported by the track frame 3a. The crawler portion 3 is driven by receiving power transmitted from an engine 11 as a drive source mounted on the traveling body 4 at the drive sprocket 3c.

刈取部5は、圃場の穀稈を刈り取りながら取り込むための装置構成であり、走行機体4の前部に設けられている。刈取部5は、走行機体4の前側において、コンバイン1の機体幅の略全体にわたって設けられている。刈取部5は、走行機体4に対して、昇降用の油圧シリンダを介して所定の軸回りに回動可能に装着されており、油圧シリンダの伸縮動作による回動動作によって昇降調節可能に設けられている。 The reaping unit 5 is a device configuration for harvesting grain culms in a field while reaping them, and is provided in the front part of the traveling machine body 4 . The reaping part 5 is provided on the front side of the traveling body 4 over substantially the entire body width of the combine harvester 1 . The reaping unit 5 is attached to the traveling body 4 so as to be rotatable about a predetermined axis via a hydraulic cylinder for elevating. ing.

刈取部5は、刈取フレームとしての刈取支持機枠5aを有し、この刈取支持機枠5aに、分草体5b、引起装置5c、刈刃装置5e、および穀稈搬送装置5fを支持させて構成されている。刈取部5は、分草体5bにより圃場の穀稈を分草し、分草した穀稈を引起装置5cにより引き起し、引き起した穀稈を穀稈搬送装置5fにより後側へ搬送しつつ刈刃装置5eにより切断して刈り取る。刈取部5が有する各装置は、コンバイン1が備えるエンジン11から動力が伝達されることで作動する。 The reaping unit 5 has a reaping supporter frame 5a as a reaping frame, and the reaping supporter frame 5a supports a dividing member 5b, a lifting device 5c, a cutting blade device 5e, and a grain culm conveying device 5f. It is The harvesting unit 5 divides the grain culms in the field by the dividing body 5b, raises the divided grain culms by the lifting device 5c, and conveys the raised grain culms rearward by the grain culm conveying device 5f. It cuts and reaps with the reaping blade device 5e. Each device of the reaping unit 5 operates when power is transmitted from the engine 11 of the combine harvester 1 .

走行機体4上には、刈取部5により刈り取られた穀稈を脱穀処理する脱穀部6と、脱穀部6から取り出された穀粒を貯留する穀粒貯留部としての穀粒タンク7とが、横並び状に設けられている。脱穀部6は機体左側に、穀粒タンク7は機体右側にそれぞれ配置されている。 On the traveling body 4, a threshing unit 6 for threshing the culms harvested by the harvesting unit 5 and a grain tank 7 as a grain storage unit for storing the grains taken out from the threshing unit 6 are provided. They are arranged side by side. The threshing part 6 is arranged on the left side of the machine body, and the grain tank 7 is arranged on the right side of the machine body.

脱穀部6は、前後方向を回転軸方向とする扱胴6aおよび処理胴(図示略)と、扱胴6aの左方に設けられた穀稈供給装置とを有する。穀稈供給装置は、穀稈の株元を挟持して穂先を扱胴6a側とした横臥姿勢で穀稈を後方へ搬送する。穀稈供給装置は、左右方向を回転軸方向とする複数のスプロケットに巻回されたフィードチェンと、フィードチェンと協働して穀稈の株元を挟扼する穀稈供給挟扼体(図示略)とを有する。 The threshing unit 6 has a threshing cylinder 6a and a processing cylinder (not shown) whose rotation axis is oriented in the front-rear direction, and a culm supply device provided on the left side of the threshing cylinder 6a. The culm supply device grips the base of the culm and conveys the culm rearward in a recumbent posture with the tip of the culm on the side of the handling drum 6a. The grain culm supply device includes a feed chain wound around a plurality of sprockets whose rotational axis direction is the left-right direction, and a grain culm supply pinching body (illustrated abbreviated).

走行機体4上における脱穀部6の下方には、脱穀部6により脱穀処理された処理物を選別処理する選別部8が設けられている。選別部8は、揺動選別装置8aと、図示せぬ風選別装置および穀粒搬送装置を有する。選別部8は、脱穀部6から落下してきた処理物を揺動選別装置8aにより揺動選別し、揺動選別後の処理物を風選別装置により風選別する。選別部8は、風選別後の処理物のうち、穀粒を穀粒搬送装置により穀粒タンク7に向けて右方へ搬送し、藁屑や塵埃などを風選別装置により後方へ飛ばして機体の外部に排出する。穀粒搬送装置により穀粒タンク7に向けて搬送された穀粒は、穀粒タンク7に貯留される。 Below the threshing unit 6 on the traveling body 4, a sorting unit 8 for sorting the processed material threshed by the threshing unit 6 is provided. The sorting unit 8 has a rocking sorting device 8a, and a wind sorting device and a grain conveying device (not shown). The sorting unit 8 sorts the processed materials dropped from the threshing unit 6 by the rocking sorting device 8a, and wind sorts the processed materials after the rocking sorting by the wind sorting device. The sorting unit 8 transports the grains of the processed material after wind sorting to the right toward the grain tank 7 by the grain transport device, and blows straw scraps, dust, etc. backward by the wind sorter to the machine body. to the outside of the Grains conveyed toward the grain tank 7 by the grain conveying device are stored in the grain tank 7 .

走行機体4上の右側後端部には、穀粒タンク7内の穀粒を外部へ排出する穀粒排出装置としての排出オーガ9が、走行機体4の右後側に設けられた縦取出しコンベア9bを介して旋回可能に設けられている。穀粒タンク7に貯留されている穀粒は、スクリューコンベアを内装した排出オーガ9により搬送され、排出オーガ9の先端部に設けられた排出口9aから排出される。排出口9aから排出された穀粒は、トラックの荷台やコンテナ等に投入される。 A discharge auger 9 serving as a grain discharging device for discharging the grains in the grain tank 7 to the outside is provided at the right rear end portion of the traveling body 4 , and a vertical take-out conveyor provided on the right rear side of the traveling body 4 . It is pivotally mounted via 9b. The grains stored in the grain tank 7 are conveyed by a discharge auger 9 having a screw conveyor and discharged from a discharge port 9 a provided at the tip of the discharge auger 9 . The grains discharged from the discharge port 9a are thrown into a truck bed, a container, or the like.

一方、走行機体4上において、脱穀部6の後方には、脱穀部6による脱穀処理後の排藁を処理する排藁処理部10が設けられている。排藁処理部10は、排藁搬送装置10aと、排藁切断装置10bとを有する。排藁搬送装置10aは、脱穀部6により脱穀済みの穀稈(排稈)を後方に搬送して機体の外部に排出するかあるいは排藁切断装置10bに搬送する。排藁切断装置10bは、排藁搬送装置10aから搬送された排稈を切断して機体の外部に排出する。 On the other hand, behind the threshing unit 6 on the traveling machine body 4, a waste straw processing unit 10 for processing waste straw after threshing processing by the threshing unit 6 is provided. The waste straw processing unit 10 has a waste straw conveying device 10a and a waste straw cutting device 10b. The straw conveying device 10a conveys the threshed grain culm (extracted culm) rearward by the threshing unit 6 and discharges it to the outside of the machine body, or conveys it to the straw cutting device 10b. The straw cutting device 10b cuts the culm conveyed from the straw conveying device 10a and discharges it to the outside of the body.

また、走行機体4上において、刈取部5の右方であって穀粒タンク7の前方には、キャビン20により覆われた運転部12が設けられている。つまり、運転部12は、走行機体4の前部の上方に設けられている。運転部12は、キャビン20内に設けられている。図4に示すように、運転部12の前部には、操向操作部としてのハンドル18が設けられており、ハンドル18の後方に、運転席19が設けられている。また、運転席19の左側方には、主変速レバー21や副変速レバー22等の各種操作具等をサイドコラム23に配設した側方操作部が設けられている。 Further, on the running body 4, an operation section 12 covered with a cabin 20 is provided on the right side of the harvesting section 5 and in front of the grain tank 7. As shown in FIG. That is, the driving unit 12 is provided above the front portion of the traveling body 4 . The driving unit 12 is provided inside the cabin 20 . As shown in FIG. 4 , a steering wheel 18 as a steering operation part is provided in front of the driving unit 12 , and a driver's seat 19 is provided behind the steering wheel 18 . Further, on the left side of the driver's seat 19, there is provided a side operating section in which various operating tools such as a main shift lever 21 and an auxiliary shift lever 22 are arranged on a side column 23. As shown in FIG.

運転部12の後下方には、エンジンルーム13内に設置されたエンジン11を含む原動機部が設けられている。エンジン11の動力は、変速装置等を介して、走行部2、刈取部5、脱穀部6、選別部8、排出オーガ9、排藁処理部10等、コンバイン1が備える各部の各種装置に伝達される。エンジン11は、ディーゼルエンジンである。 A prime mover section including an engine 11 installed in an engine room 13 is provided below and behind the operation section 12 . The power of the engine 11 is transmitted to various devices of each part of the combine harvester 1, such as the traveling part 2, the reaping part 5, the threshing part 6, the sorting part 8, the discharge auger 9, the waste straw processing part 10, etc. be done. Engine 11 is a diesel engine.

エンジンルーム13内において、エンジン11の右側方には、ラジエータ14が配置されている(図3参照)。ラジエータ14は、エンジン11の冷却水の循環経路の途中に設けられており、エンジン11から送られてきた冷却水を、外気との間の熱交換によって冷却する。ラジエータ14により冷却された冷却水は、エンジン11に戻される。ラジエータ14は、矩形板状の外形を有し、左右方向を厚さ方向とする向きで立設されている。 A radiator 14 is arranged on the right side of the engine 11 in the engine room 13 (see FIG. 3). The radiator 14 is provided in the middle of the cooling water circulation path of the engine 11, and cools the cooling water sent from the engine 11 by heat exchange with the outside air. Cooling water cooled by the radiator 14 is returned to the engine 11 . The radiator 14 has a rectangular plate-like outer shape, and is erected with the left-right direction as the thickness direction.

また、図2および図4に示すように、エンジン11の右側方には、エンジンルーム13の右側を覆うエンジンカバーとしての外気導入カバー15が設けられている。外気導入カバー15の内側に、ラジエータ14が位置している。つまり、エンジン11と外気導入カバー15との間に、ラジエータ14が配置されている。外気導入カバー15から取り込まれた外気は、ラジエータ14における熱交換に用いられる。 As shown in FIGS. 2 and 4 , an outside air introduction cover 15 is provided on the right side of the engine 11 as an engine cover to cover the right side of the engine room 13 . A radiator 14 is positioned inside the outside air introduction cover 15 . That is, the radiator 14 is arranged between the engine 11 and the outside air introduction cover 15 . Outside air taken in from the outside air introduction cover 15 is used for heat exchange in the radiator 14 .

外気導入カバー15は、コンバイン1の右側において、キャビン20と穀粒タンク7との間に設けられている。外気導入カバー15は、穀粒タンク7の右側の側面部と面一状をなすように設けられている。 The outside air introduction cover 15 is provided between the cabin 20 and the grain tank 7 on the right side of the combine 1 . The outside air introduction cover 15 is provided so as to be flush with the right side surface of the grain tank 7 .

外気導入カバー15の後縁部は、側面視で鉛直方向に沿うように直線状に形成されている。外気導入カバー15は、その後縁部に沿うように走行機体4上に立設された図示せぬ支柱に対して、図示せぬヒンジ部を介して上下方向を回動軸方向として回動可能に支持されている。外気導入カバー15は、支柱に対する後側の回動支持部により、前側から開くように開閉可能に設けられている。 A rear edge portion of the outside air introduction cover 15 is formed linearly along the vertical direction in a side view. The outside air introduction cover 15 is rotatable via a hinge portion (not shown) with respect to a support (not shown) erected on the traveling body 4 along the rear edge thereof with the vertical direction as the rotation axis direction. Supported. The outside air introduction cover 15 is provided to be openable and closable so as to be opened from the front side by a rear side rotation support portion for the column.

外気導入カバー15が閉じた状態において、エンジン11およびラジエータ14の機外側となる右側が外気導入カバー15により覆われ、エンジンルーム13が右側から閉じられた状態となる。外気導入カバー15が開くことにより、エンジンルーム13の右側が開放された状態となる。 When the outside air introduction cover 15 is closed, the outside air introduction cover 15 covers the right side of the engine 11 and the radiator 14, and the engine room 13 is closed from the right side. By opening the outside air introduction cover 15, the right side of the engine room 13 is opened.

外気導入カバー15には、ロータリスクリーン16が設けられている。ロータリスクリーン16は、エンジンルーム13内に、エンジン11に対する冷却風として外気を取り込むための構成である。ロータリスクリーン16は、外気導入カバー15に形成された円形状の開口部16aの中心部に位置する回転支持部により回転可能に支持されており、図示せぬモータの駆動によって回転するように構成されている。 A rotary screen 16 is provided on the outside air introduction cover 15 . The rotary screen 16 is configured to take outside air into the engine room 13 as cooling air for the engine 11 . The rotary screen 16 is rotatably supported by a rotary support located at the center of a circular opening 16a formed in the outside air introduction cover 15, and is configured to be rotated by being driven by a motor (not shown). ing.

ロータリスクリーン16は、円形状の開口部16aに、メッシュ状の防塵網16bを張設した構成を有する。防塵網16bにより、塵や埃や藁等が捕集され、塵等が外気とともにエンジンルーム13内に侵入することが防がれる。防塵網16bにより捕集された塵等は、ロータリスクリーン16の外側に設けられた吸引装置17によって除去される。吸引装置17は、防塵網16bに付着した塵等を吸引して機外に排出するように構成されている。 The rotary screen 16 has a configuration in which a mesh-like dustproof net 16b is stretched over a circular opening 16a. The dust-proof net 16b collects dust, dirt, straw, etc., and prevents dust and the like from entering the engine room 13 together with the outside air. Dust and the like collected by the dust-proof net 16b are removed by a suction device 17 provided outside the rotary screen 16. As shown in FIG. The suction device 17 is configured to suck dust or the like adhering to the dust-proof net 16b and discharge it to the outside of the machine.

また、外気導入カバー15の上側には、上カバー部24が設けられている。上カバー部24は、板状のカバー部分であり、外気導入カバー15と面一状の右側面部をなすように設けられている。上カバー部24は、所定のフレーム部分等に対して固定された状態で設けられている。 An upper cover portion 24 is provided on the upper side of the outside air introduction cover 15 . The upper cover portion 24 is a plate-like cover portion, and is provided so as to form a right side surface flush with the outside air introduction cover 15 . The upper cover portion 24 is provided in a state of being fixed to a predetermined frame portion or the like.

以上のような構成を備えたコンバイン1は、走行機体4の前部にエンジン11を配置し、走行機体4上に脱穀部6および穀粒タンク7を左右に横並び状に配置している。 The combine 1 configured as described above has the engine 11 arranged in the front part of the traveling machine body 4, and the threshing part 6 and the grain tank 7 are arranged side by side on the traveling machine body 4 from side to side.

走行機体4は、トラックフレーム3a上において前後方向または左右方向に配されたフレーム部材や板状部材等によって水平状に構成された機台部25を有する(図8参照)。前後方向について、機台部25の後側は、クローラ部3の後端から後側に延出している。 The traveling body 4 has a horizontal machine base portion 25 formed of frame members, plate-like members, or the like arranged in the front-rear direction or the left-right direction on the track frame 3a (see FIG. 8). The rear side of the base portion 25 extends rearward from the rear end of the crawler portion 3 in the front-rear direction.

機台部25上に、エンジン11並びに脱穀部6および穀粒タンク7が設けられている。エンジン11は、出力軸の軸方向を左右方向とする向きで、機台部25の前部の右側寄りの位置に搭載されている。つまり、エンジン11は、走行機体4の前部の右側に配置されている。機台部25上におけるエンジン11よりも後側の部分に、脱穀部6および穀粒タンク7が設けられている。また、機台部25の前側における左右のクローラ部3の間には、ミッションケース26が配置されている。エンジン11の動力は、ミッションケース26を介して左右のクローラ部3に伝達される。 The engine 11 , the threshing section 6 and the grain tank 7 are provided on the base section 25 . The engine 11 is mounted in a position near the right side of the front portion of the machine base portion 25 with the axial direction of the output shaft taken as the left-right direction. That is, the engine 11 is arranged on the right side of the front portion of the traveling body 4 . A threshing section 6 and a grain tank 7 are provided on the rear side of the engine 11 on the machine base section 25 . A transmission case 26 is arranged between the left and right crawler portions 3 on the front side of the base portion 25 . The power of the engine 11 is transmitted to the left and right crawler portions 3 via the mission case 26 .

図5から図11に示すように、コンバイン1は、エンジン11からの排気ガスを浄化するための排気ガス浄化装置30を備えている。排気ガス浄化装置30は、第1ケースとしてのDPFケース31と、第2ケースとしてのSCRケース32とを有し、これらのケースにエンジン11からの排気ガスを導入して、排気ガス中に含まれる煤等の粒子状物質や窒素酸化物(NOx)等を除去することで、排気ガスを浄化する。 As shown in FIGS. 5 to 11 , the combine 1 includes an exhaust gas cleaning device 30 for cleaning exhaust gas from the engine 11 . The exhaust gas purification device 30 has a DPF case 31 as a first case and an SCR case 32 as a second case. Exhaust gas is purified by removing particulate matter such as soot and nitrogen oxides (NOx).

DPFケース31は、エンジン11の排気ガス中の粒子状物質を除去するディーゼルパティキュレートフィルタケースである。SCRケース32は、尿素を用いた選択触媒還元(SCR)のシステムをなし、エンジン11の排気ガス中の窒素酸化物質を除去するケースである。 The DPF case 31 is a diesel particulate filter case that removes particulate matter in exhaust gas from the engine 11 . The SCR case 32 is a case that constitutes a selective catalytic reduction (SCR) system using urea and removes nitrogen oxides in the exhaust gas of the engine 11 .

DPFケース31は、ケース内に設けられたディーゼル酸化触媒およびスートフィルタを有する。ディーゼル酸化触媒は、二酸化窒素(NO)を生成する白金等の酸化触媒である。スートフィルタは、捕集した粒子状物質を比較的低温で連続的に酸化除去するハニカム構造のフィルタである。DPFケース31のケース内において、ディーゼル酸化触媒およびスートフィルタは、排気ガスの流れに対して、上流側をディーゼル酸化触媒、下流側をスートフィルタとして直列的に配置されている。ディーゼル酸化触媒およびスートフィルタにより、DPFケース31内を通過するエンジン11の排気ガス中の黒煙を主体とする粒子状物質が除去されるとともに、排気ガス中の一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)が低減する。 The DPF case 31 has a diesel oxidation catalyst and a soot filter provided within the case. A diesel oxidation catalyst is an oxidation catalyst, such as platinum, that produces nitrogen dioxide ( NO2). A soot filter is a filter with a honeycomb structure that continuously oxidizes and removes collected particulate matter at relatively low temperatures. In the case of the DPF case 31, the diesel oxidation catalyst and the soot filter are arranged in series with respect to the exhaust gas flow, with the diesel oxidation catalyst on the upstream side and the soot filter on the downstream side. The diesel oxidation catalyst and the soot filter remove particulate matter, mainly black smoke, in the exhaust gas of the engine 11 passing through the DPF case 31, and remove carbon monoxide (CO) and hydrocarbons in the exhaust gas. (HC) is reduced.

SCRケース32は、ケース内に設けられたSCR触媒および酸化触媒を有する。SCR触媒は、尿素選択触媒還元用の触媒である。SCRケース32のケース内において、SCR触媒および酸化触媒は、排気ガスの流れに対して、上流側をSCR触媒、下流側を酸化触媒として直列的に配置されている。SCR触媒および酸化触媒により、SCRケース32内を通過する排気ガス中の窒素酸化物質(NOx)を低減する。 The SCR case 32 has an SCR catalyst and an oxidation catalyst provided within the case. The SCR catalyst is a catalyst for selective catalytic reduction of urea. In the case of the SCR case 32, the SCR catalyst and the oxidation catalyst are arranged in series with respect to the flow of the exhaust gas, with the SCR catalyst on the upstream side and the oxidation catalyst on the downstream side. The SCR catalyst and oxidation catalyst reduce nitrogen oxides (NOx) in the exhaust gas passing through the SCR case 32 .

DPFケース31およびSCRケース32は、いずれも略円筒状のケースとして構成されており、互いに同程度の大きさを有する。DPFケース31およびSCRケース32それぞれにおいて、略円筒状の外形における長手方向(筒軸方向)が、ケース内における排気ガスの流れの方向となる。 Both the DPF case 31 and the SCR case 32 are configured as substantially cylindrical cases and have approximately the same size. In each of the DPF case 31 and the SCR case 32, the longitudinal direction (cylinder axis direction) of the substantially cylindrical outer shape is the direction of exhaust gas flow in the case.

排気ガス浄化装置30において、DPFケース31およびSCRケース32は、DPFケース31を下側、SCRケース32を上側として上下に縦並びに配置されている。SCRケース32は、DPFケース31の直上に位置しており、DPFケース31およびSCRケース32は、略円筒状の外形における中心軸を共通の鉛直面に位置させるように配置されている。DPFケース31とSCRケース32の間の上下の間隔は、いずれかのケースの外径より小さい間隔となっている。 In the exhaust gas purifier 30, the DPF case 31 and the SCR case 32 are vertically arranged vertically with the DPF case 31 on the lower side and the SCR case 32 on the upper side. The SCR case 32 is positioned directly above the DPF case 31, and the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged such that the central axes of their substantially cylindrical outer shapes are positioned in a common vertical plane. The vertical distance between the DPF case 31 and the SCR case 32 is smaller than the outer diameter of either case.

DPFケース31およびSCRケース32は、略円筒状の外形における長手方向を前後方向とする向きで設けられている。DPFケース31およびSCRケース32は、互いに略同じ長さを有し、前後方向の位置を互いに略共通としている。 The DPF case 31 and the SCR case 32 are provided so that the longitudinal direction of the substantially cylindrical outer shape is the front-rear direction. The DPF case 31 and the SCR case 32 have approximately the same length and share approximately the same longitudinal position.

排気ガス浄化装置30は、走行機体4の前部に配置されたエンジン11の上方に設けられている。詳細には排気ガス浄化装置30は次のような位置に設けられている。 The exhaust gas purification device 30 is provided above the engine 11 arranged in the front part of the traveling body 4 . Specifically, the exhaust gas purification device 30 is provided at the following positions.

上下方向について、排気ガス浄化装置30は、エンジン11の本体部分の上方に、DPFケース31およびSCRケース32を位置させるように設けられている(図10参照)。上下方向についての排気ガス浄化装置30の配置位置は、脱穀部6の上側の位置であって、水平状の排出オーガ9よりも下側の位置である(図1参照)。 In the vertical direction, the exhaust gas purifying device 30 is provided such that the DPF case 31 and the SCR case 32 are positioned above the body portion of the engine 11 (see FIG. 10). The arrangement position of the exhaust gas purifier 30 in the vertical direction is above the threshing section 6 and below the horizontal discharge auger 9 (see FIG. 1).

また、前後方向について、排気ガス浄化装置30は、エンジン11の本体部分の後端部の上方に、DPFケース31およびSCRケース32の前端部を位置させるように設けられている(図9参照)。前後方向についての排気ガス浄化装置30の配置位置は、キャビン20の後壁部20aの直後方の位置となる(図1、図2参照)。 In the longitudinal direction, the exhaust gas purification device 30 is provided so that the front ends of the DPF case 31 and the SCR case 32 are positioned above the rear end of the main body of the engine 11 (see FIG. 9). . The arrangement position of the exhaust gas purification device 30 in the front-rear direction is the position immediately behind the rear wall portion 20a of the cabin 20 (see FIGS. 1 and 2).

また、左右方向について、排気ガス浄化装置30は、エンジン11の左側の端部の上方に、DPFケース31およびSCRケース32を位置させるように設けられている(図10参照)。左右方向についての排気ガス浄化装置30の配置位置は、走行機体4の略左右中央部の位置であり、脱穀部6と穀粒タンク7との間の位置となっている(図3参照)。 In the left-right direction, the exhaust gas purification device 30 is provided such that the DPF case 31 and the SCR case 32 are positioned above the left end of the engine 11 (see FIG. 10). The arrangement position of the exhaust gas purifying device 30 in the left-right direction is the substantially right-left center position of the traveling body 4, and is the position between the threshing section 6 and the grain tank 7 (see FIG. 3).

また、排気ガス浄化装置30は、キャビン20のルーフ部20bよりも下側の位置であって、キャビン20の左後側に配置されている(図1、図3参照)。特に、本実施形態では、キャビン20の後壁部20aは、後傾状に傾斜した面部となっており、キャビン20のルーフ部20bの後端部は後側に突出している。そして、上面視において、排気ガス浄化装置30の右前側の部分は、ルーフ部20bの左後側の角部により覆われている(図3参照)。 Further, the exhaust gas purifier 30 is arranged below the roof portion 20b of the cabin 20 and on the rear left side of the cabin 20 (see FIGS. 1 and 3). In particular, in this embodiment, the rear wall portion 20a of the cabin 20 is a rearwardly inclined surface portion, and the rear end portion of the roof portion 20b of the cabin 20 protrudes rearward. When viewed from above, the right front portion of the exhaust gas purification device 30 is covered with the left rear corner portion of the roof portion 20b (see FIG. 3).

以上のような排気ガス浄化装置30の配置構成により、DPFケース31およびSCRケース32は、エンジン11の上方に配置された運転部12の後方、かつ脱穀部6の左右内側である右側に、長手方向を前後方向とする向きで上下に並んだ状態で配置されている。 Due to the arrangement configuration of the exhaust gas purification device 30 as described above, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged on the rear side of the operation section 12 arranged above the engine 11 and on the right side of the threshing section 6 on the left and right sides. They are arranged in a state of being vertically aligned with the direction being the front-rear direction.

排気ガス浄化装置30の配管構成および排気ガス浄化装置30に接続された装置構成について説明する。 The piping configuration of the exhaust gas purification device 30 and the device configuration connected to the exhaust gas purification device 30 will be described.

エンジン11において、排気ガスの出口部を構成する排気マニホールドには、過給機40が設けられている(図7参照)。過給機40は、互いに同軸駆動される排気タービンおよびコンプレッサを有し、エンジン11に強制的に空気を送り込む。過給機40の排気ガスの出口側に、エンジン11からの排気ガスを排出する排気管41の一端側(上流側)が連通接続されている。 In the engine 11, a turbocharger 40 is provided in an exhaust manifold that constitutes an exhaust gas outlet (see FIG. 7). A supercharger 40 has an exhaust turbine and a compressor coaxially driven to force air into the engine 11 . One end side (upstream side) of an exhaust pipe 41 for discharging exhaust gas from the engine 11 is connected to an exhaust gas outlet side of the turbocharger 40 .

排気管41の他端側(下流側)は、排気ガス浄化装置30のDPFケース31に連通接続されている。DPFケース31は、その前部の下側に、下方に向けて突出した排気ガス導入口31aを有し、排気ガス導入口31aに、排気管41の下流側の接続を受けている。排気管41により、エンジン11の排気ガスがDPFケース31内に導入される。 The other end side (downstream side) of the exhaust pipe 41 is connected to the DPF case 31 of the exhaust gas purification device 30 for communication. The DPF case 31 has an exhaust gas introduction port 31a projecting downward at the lower front portion thereof, and is connected to the downstream side of the exhaust pipe 41 at the exhaust gas introduction port 31a. Exhaust gas from the engine 11 is introduced into the DPF case 31 through the exhaust pipe 41 .

過給機40は、エンジン11の上部の前側に設けられており、左側を排気ガスの出口側としている。排気管41は、過給機40の左側から後斜め上方に向けて延出し、DPFケース31の前端部の下側に接続されている。 The supercharger 40 is provided on the front side of the upper part of the engine 11, and the left side is the exhaust gas outlet side. The exhaust pipe 41 extends obliquely upward and rearward from the left side of the turbocharger 40 and is connected to the lower side of the front end portion of the DPF case 31 .

排気管41は、過給機40の排気ガスの出口側に連通接続された排気連結管41aと、DPFケース31の排気ガス導入口31aに連通接続されたDPF入口管41bと、排気連結管41aおよびDPF入口管41bの間に介在してこれらの管同士を連通接続させるフレキシブル管41cとを有する。フレキシブル管41cは、折曲げや伸縮を可能とするように蛇腹状に構成され、エンジン11の振動を吸収し、エンジン11の振動が排気連結管41aからDPF入口管41bに伝達されることを防いでいる。なお、排気連結管41aおよびDPF入口管41bは、いずれも鋳物部品により構成されている。 The exhaust pipe 41 includes an exhaust connecting pipe 41a connected to an exhaust gas outlet side of the supercharger 40, a DPF inlet pipe 41b connected to an exhaust gas inlet 31a of the DPF case 31, and an exhaust connecting pipe 41a. and a flexible pipe 41c interposed between the DPF inlet pipes 41b and connecting these pipes for communication. The flexible pipe 41c is configured in a bellows shape so that it can be bent and stretched, absorbs vibrations of the engine 11, and prevents the vibrations of the engine 11 from being transmitted from the exhaust connecting pipe 41a to the DPF inlet pipe 41b. I'm in. Both the exhaust connecting pipe 41a and the DPF inlet pipe 41b are made of casting parts.

DPFケース31において、略円筒状の外形における後面部31bから、DPFケース31内の排気ガスを排出するDPF出口管42が延出している。DPF出口管42は、DPFケース31の後面部31bの中央部から左上方に延出されてから前側に向かうように折り返し状に配されている。DPF出口管42は、DPFケース31の中心軸方向視(後面視)において、後面部31bの中央部から、鉛直方向に対して例えば50~55°程度の傾斜角度をなすように左上方に延出している。 In the DPF case 31, a DPF outlet pipe 42 for discharging exhaust gas from the DPF case 31 extends from a rear surface portion 31b of the substantially cylindrical outer shape. The DPF outlet pipe 42 extends upward and to the left from the central portion of the rear surface portion 31b of the DPF case 31 and is arranged in a folded shape so as to face forward. The DPF outlet pipe 42 extends upward and to the left from the central portion of the rear surface portion 31b so as to form an inclination angle of, for example, about 50 to 55° with respect to the vertical direction when viewed in the central axis direction (rear view) of the DPF case 31. out.

一方、SCRケース32は、その前部の左下側に、左下方に向けて突出した排気ガス導入口32aを有し、排気ガス導入口32aに、SCR入口管43の下流側が連通接続されている。SCR入口管43は、排気ガス導入口32aから後側に向かうように配されたエルボ状の配管である(図13参照)。SCR入口管43は、SCRケース32の中心軸方向視において、排気ガス導入口32aから、鉛直方向に対して40~45°程度の傾斜角度をなすように設けられている(図17参照)。 On the other hand, the SCR case 32 has an exhaust gas introduction port 32a projecting toward the lower left at the lower left side of the front portion thereof, and the downstream side of the SCR inlet pipe 43 is connected to the exhaust gas introduction port 32a. . The SCR inlet pipe 43 is an elbow-shaped pipe arranged rearward from the exhaust gas introduction port 32a (see FIG. 13). The SCR inlet pipe 43 is provided so as to form an inclination angle of about 40 to 45° with respect to the vertical direction from the exhaust gas inlet 32a when viewed in the central axis direction of the SCR case 32 (see FIG. 17).

DPF出口管42の下流側とSCR入口管43の上流側とは、前後方向に対向しており、DPF出口管42とSCR入口管43との間に、これらの管同士を連通接続させる尿素混合管45が設けられている。尿素混合管45は、DPFケース31の左上方の位置、かつSCRケース32の左下方の位置に位置し、これらのケースの中心軸方向と平行状となるように前後方向に沿って配されている。図17に示すように、後面視において、DPFケース31およびSCRケース32の各ケースの中心軸C1,C2の位置と、尿素混合管45の中心軸C3の位置とを結ぶ三角形は、右側を底辺側とする略二等辺三角形状となる。 The downstream side of the DPF outlet pipe 42 and the upstream side of the SCR inlet pipe 43 face each other in the front-rear direction. A tube 45 is provided. The urea mixing pipe 45 is located at the upper left position of the DPF case 31 and the lower left position of the SCR case 32, and is arranged along the front-rear direction so as to be parallel to the central axial direction of these cases. there is As shown in FIG. 17, when viewed from the rear, a triangle connecting the central axes C1 and C2 of the DPF case 31 and the SCR case 32 and the central axis C3 of the urea mixing tube 45 has its base on the right side. It becomes a substantially isosceles triangle shape with the side.

以上のような構成において、DPFケース31から後側に排出される排気ガスは、DPF出口管42により流れを前側へと折り返し、尿素混合管45およびSCR入口管43を経て、排気ガス導入口32aからSCRケース32内に導入される。 In the configuration as described above, the exhaust gas discharged rearward from the DPF case 31 is turned forward by the DPF outlet pipe 42, passes through the urea mixing pipe 45 and the SCR inlet pipe 43, and passes through the exhaust gas inlet 32a. is introduced into the SCR case 32 from.

SCRケース32の後側には、SCRケース32内の排気ガスを排出するSCR出口管46が設けられている。SCRケース32の後部は、前側から後側にかけて徐々に縮径したボウル状の縮径部32bとなっており、縮径部32bの後端部には、後方に向けて円筒状に突出した排出口部32cが設けられている(図12参照)。排出口部32cは、SCRケース32からの排気ガスの排出口を形成している。 An SCR outlet pipe 46 for discharging exhaust gas from the SCR case 32 is provided on the rear side of the SCR case 32 . The rear portion of the SCR case 32 is a bowl-shaped reduced diameter portion 32b whose diameter is gradually reduced from the front side to the rear side. An outlet 32c is provided (see FIG. 12). The exhaust port portion 32 c forms an exhaust port for exhaust gas from the SCR case 32 .

SCR出口管46は、一端側(上流側)の内部に円筒状の排出口部32cを位置させた状態で設けられている。排出口部32cは、SCR出口管46内において開口しており、SCRケース32の内部空間とSCR出口管46が連通している。排出口部32cは、SCR出口管46の管径に対して小径の部分であり、SCR出口管46の内周面と排出口部32cの外周面との間には、外気を吸入するための隙間が全周にわたって存在している。 The SCR outlet pipe 46 is provided with a cylindrical discharge port 32c positioned inside one end (upstream side). The discharge port portion 32c is open inside the SCR outlet pipe 46, and the internal space of the SCR case 32 and the SCR outlet pipe 46 are in communication. The discharge port 32c is a portion having a diameter smaller than that of the SCR outlet pipe 46. Between the inner peripheral surface of the SCR outlet pipe 46 and the outer peripheral surface of the discharge port 32c, there is a space for drawing outside air. A gap is present all around.

SCR出口管46は、後面視で左上側に向かうように、かつ平面視で左後側にむかうようにエルボ状に湾曲した形状を有する。SCR出口管46の他端側(下流側)には、SCR出口管46とともに排気ガス浄化装置30の排出管部分を構成するテールパイプ47が取り付けられている。テールパイプ47は、SCR出口管46を左斜め後上方に直線状に延出させた態様で設けられている。テールパイプ47は、先端側の開口部において斜めカット状の開口形状を有する。 The SCR outlet pipe 46 has an elbow-like curved shape so as to face the left upper side in a rear view and the left rear side in a plan view. A tail pipe 47 is attached to the other end side (downstream side) of the SCR outlet pipe 46 , which together with the SCR outlet pipe 46 constitutes an exhaust pipe portion of the exhaust gas purification device 30 . The tail pipe 47 is provided in such a manner that the SCR outlet pipe 46 is linearly extended obliquely to the left rearward and upward. The tail pipe 47 has an obliquely cut opening at the opening on the tip side.

DPF出口管42には、尿素噴射部48が設けられている。尿素噴射部48は、DPF出口管42において、上流側の湾曲部分と下流側の直線状の部分との間の部分から、尿素混合管45を後方に延出させた態様をなす筒状の突出部42aに対して設けられている。尿素噴射部48は、DPF出口管42に対して着脱可能に設けられている。 A urea injection part 48 is provided in the DPF outlet pipe 42 . The urea injection part 48 is a cylindrical projection in which the urea mixing pipe 45 extends rearward from a portion of the DPF outlet pipe 42 between the curved portion on the upstream side and the linear portion on the downstream side. It is provided for the portion 42a. The urea injection part 48 is provided detachably with respect to the DPF outlet pipe 42 .

以上のように、排気ガス浄化装置30は、DPFケース31の排気の出口を構成するDPF出口管42とSCRケース32の排気の入口を構成するSCR入口管43との間に介在する尿素混合管45を有する。そして、尿素混合管45は、DPFケース31およびSCRケース32に対して脱穀部6側に配置されている。 As described above, the exhaust gas purifier 30 includes a urea mixing pipe interposed between the DPF outlet pipe 42 forming the exhaust outlet of the DPF case 31 and the SCR inlet pipe 43 forming the exhaust inlet of the SCR case 32. 45. The urea mixing pipe 45 is arranged on the threshing section 6 side with respect to the DPF case 31 and the SCR case 32 .

すなわち、DPFケース31およびSCRケース32は、左右方向について左側の脱穀部6と右側の穀粒タンク7との間に配置されており、尿素混合管45は、DPFケース31およびSCRケース32に対して左側、つまり脱穀部6側に配置されている。そして、本実施形態では、尿素混合管45は、DPFケース31およびSCRケース32の左側において、これらのケースの中間の高さに位置している。 That is, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged between the threshing part 6 on the left side and the grain tank 7 on the right side in the horizontal direction, and the urea mixing pipe 45 is arranged relative to the DPF case 31 and the SCR case 32. It is arranged on the left side, that is, on the threshing part 6 side. In this embodiment, the urea mixing pipe 45 is positioned on the left side of the DPF case 31 and the SCR case 32 at an intermediate height between these cases.

ここで、尿素噴射部48に尿素水を供給するための構成について、図14を用いて説明する。図14に示すように、排気ガス浄化装置30は、尿素混合管45に尿素水を供給するための尿素水供給装置50を有する。 Here, a configuration for supplying urea water to the urea injection section 48 will be described with reference to FIG. 14 . As shown in FIG. 14 , the exhaust gas purification device 30 has a urea water supply device 50 for supplying urea water to the urea mixing pipe 45 .

尿素水供給装置50は、尿素水タンク51に貯留された尿素水(選択触媒還元用尿素水溶液)を、尿素噴射部48に供給する。尿素噴射部48は、尿素水供給装置50に対して噴射用配管52によって接続されており、噴射用配管52から尿素水の供給を受ける。尿素噴射部48は、噴射弁48aを有し、尿素水供給装置50により噴射用配管52から供給された尿素水を噴射弁48aによって尿素混合管45内に噴霧する。 The urea water supply device 50 supplies the urea water (urea aqueous solution for selective catalyst reduction) stored in the urea water tank 51 to the urea injection part 48 . The urea injection part 48 is connected to the urea water supply device 50 by the injection pipe 52 and receives the supply of the urea water from the injection pipe 52 . The urea injection part 48 has an injection valve 48a, and sprays the urea water supplied from the injection pipe 52 by the urea water supply device 50 into the urea mixing pipe 45 by the injection valve 48a.

尿素水供給装置50と尿素水タンク51との間には、尿素水タンク51から尿素水供給装置50へと尿素水を供給するための尿素水供給管53と、尿素水供給装置50から尿素水タンク51へと尿素水を戻すための尿素水戻し管54とが設けられている。また、尿素水供給装置50は、尿素水タンク51内の尿素水を圧送させるポンプ50aと、ポンプ50aを駆動する電動モータ50bとを有する。 Between the urea water supply device 50 and the urea water tank 51, a urea water supply pipe 53 for supplying urea water from the urea water tank 51 to the urea water supply device 50 and a urea water supply pipe 53 for supplying urea water from the urea water supply device 50 A urea water return pipe 54 for returning the urea water to the tank 51 is provided. The urea water supply device 50 also has a pump 50a for pumping the urea water in the urea water tank 51 and an electric motor 50b for driving the pump 50a.

尿素水供給装置50の動作は、尿素噴射コントローラ55により制御される。尿素噴射コントローラ55は、コンバイン1が備えるエンジンコントローラ56に接続されており、エンジンコントローラ56との間で信号のやりとりを行う。エンジンコントローラ56は、エンジン11の燃料噴射制御等を行う。尿素噴射コントローラ55は、尿素噴射部48の噴射弁48a、および尿素水供給装置50の電動モータ50bのそれぞれに接続されており、噴射弁48aおよび尿素水供給装置50の動作を制御する。 The operation of the urea water supply device 50 is controlled by a urea injection controller 55 . The urea injection controller 55 is connected to an engine controller 56 provided in the combine harvester 1 and exchanges signals with the engine controller 56 . The engine controller 56 performs fuel injection control of the engine 11 and the like. The urea injection controller 55 is connected to the injection valve 48 a of the urea injection section 48 and the electric motor 50 b of the urea water supply device 50 , and controls the operation of the injection valve 48 a and the urea water supply device 50 .

また、尿素水タンク51には、タンク内の尿素水の温度を検出するための温度センサ51aと、タンク内の尿素水の水量を検出するための水量センサ51bとが設けられている。温度センサ51aおよび水量センサ51bは、尿素噴射コントローラ55に接続されており、各センサの検出信号は尿素噴射コントローラ55に入力される。 Further, the urea water tank 51 is provided with a temperature sensor 51a for detecting the temperature of the urea water in the tank and a water volume sensor 51b for detecting the water volume of the urea water in the tank. The temperature sensor 51 a and the water quantity sensor 51 b are connected to the urea injection controller 55 , and detection signals from each sensor are input to the urea injection controller 55 .

このような構成により、エンジン11の作動状況などに応じて、適正なタイミングで尿素混合管45内に尿素水が供給される。尿素混合管45内に供給された尿素水は、DPFケース31から排出されSCRケース32に導入される排気ガス中にアンモニアとして混合される。 With such a configuration, the urea water is supplied into the urea mixing pipe 45 at appropriate timing according to the operating conditions of the engine 11 and the like. The urea water supplied into the urea mixing pipe 45 is mixed with the exhaust gas discharged from the DPF case 31 and introduced into the SCR case 32 as ammonia.

以上のような構成を備えた排気ガス浄化装置30においては、エンジン11の排気ガスがDPFケース31を経ることにより、排気ガス中に含まれた粒子状物質が連続的に酸化除去されるとともに、排気ガス中の一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)の含有量が低減する。DPFケース31から排出された尿素混合管45内の排気ガスは、尿素噴射部48から尿素水を噴射することで加水分解により生成されたアンモニアの混合を受け、SCRケース32内に導入される。SCRケース32内に導入された排気ガスは、SCRケース32を経ることにより、窒素酸化物質(NOx)の含有量の低減作用を受ける。以上のようにしてDPFケース31およびSCRケース32によって浄化されたエンジン11の排気ガスは、SCR出口管46を経てテールパイプ47から左斜め後上方に向けて機外に排出される。 In the exhaust gas purifying device 30 having the configuration described above, the exhaust gas from the engine 11 passes through the DPF case 31, thereby continuously oxidizing and removing particulate matter contained in the exhaust gas. The content of carbon monoxide (CO) and hydrocarbons (HC) in the exhaust gas is reduced. The exhaust gas in the urea mixing pipe 45 discharged from the DPF case 31 is mixed with ammonia generated by hydrolysis by injecting urea water from the urea injection part 48 and introduced into the SCR case 32 . Exhaust gas introduced into the SCR case 32 is subjected to the effect of reducing the content of nitrogen oxides (NOx) by passing through the SCR case 32 . The exhaust gas of the engine 11 purified by the DPF case 31 and the SCR case 32 as described above passes through the SCR outlet pipe 46 and is discharged out of the aircraft from the tail pipe 47 obliquely upward to the rear left.

排気ガス浄化装置30の走行機体4上における支持構成について説明する。排気ガス浄化装置30は、走行機体4が有する機台部25に対して所定の支持部材によって支持されている。コンバイン1は、機台部25に対する排気ガス浄化装置30の支持構成として、走行機体4の機台部25上に設けられ、運転部12を支持する支持フレーム60と、支持フレーム60を走行機体4の機台部25に連結させる連結フレーム80とを備える(図11参照)。 A support structure of the exhaust gas purification device 30 on the traveling body 4 will be described. The exhaust gas purification device 30 is supported by a predetermined support member with respect to the base portion 25 of the traveling body 4 . The combine harvester 1 is provided on the machine base 25 of the traveling machine body 4 as a support structure of the exhaust gas purifier 30 with respect to the machine machine machine 25, and the support frame 60 that supports the operation part 12 and the support frame 60 are provided on the traveling machine body 4. and a connection frame 80 to be connected to the machine base portion 25 (see FIG. 11).

図11に示すように、支持フレーム60および連結フレーム80は、機台部25の前部に設置されたエンジン11の周りを囲むように枠組み構成されており、エンジンルーム13(図3参照)を形成している。エンジン11の右側には、冷却ファン71が設けられており、冷却ファン71の右方に、ラジエータ14が設置されている(図10参照)。ラジエータ14の左側には、冷却ファン71の周囲を覆うシュラウドが設けられている。冷却ファン71が回転駆動することにより、ラジエータ14の右側方に配置された外気導入カバー15のロータリスクリーン16からエンジンルーム13内に冷却用の外気が取り込まれる(図3、図4参照)。 As shown in FIG. 11, the support frame 60 and the connecting frame 80 are structured so as to surround the engine 11 installed in the front part of the machine base 25, and the engine room 13 (see FIG. 3). forming. A cooling fan 71 is provided on the right side of the engine 11, and a radiator 14 is provided on the right side of the cooling fan 71 (see FIG. 10). A shroud that surrounds the cooling fan 71 is provided on the left side of the radiator 14 . When the cooling fan 71 is driven to rotate, outside air for cooling is taken into the engine room 13 through the rotary screen 16 of the outside air introduction cover 15 arranged on the right side of the radiator 14 (see FIGS. 3 and 4).

支持フレーム60は、エンジン11の前部の上方において左右方向に配された横フレーム61と、横フレーム61と略同じ高さ位置でエンジン11の右方において前後方向に配された前後延伸フレーム62と、前左支柱63、前右支柱64および後右支柱65の3本の支柱とを有する。支持フレーム60を構成するこれらのフレームおよび支柱は、いずれも角形鋼管により形成されている。 The support frame 60 includes a horizontal frame 61 arranged in the left-right direction above the front part of the engine 11, and a front-rear extending frame 62 arranged in the front-rear direction on the right side of the engine 11 at substantially the same height as the horizontal frame 61. , and three struts, a front left strut 63 , a front right strut 64 and a rear right strut 65 . These frames and struts that constitute the support frame 60 are both made of square steel pipes.

前左支柱63は、機台部25上におけるエンジン11の左方の位置に設けられた支持台部73上に設けられている。支持台部73は、機台部25上に立設された支柱73aや支持台73b等によって水平状の支持面部73cを支持した構成を有する。前左支柱63は、前左支柱63の下端部に所定の支持金具を溶接等によって固定すること等により設けられた支持部63aを、支持面部73cに対してボルト等により固定させた状態で、支持面部73c上に鉛直状に立設されている。 The front left strut 63 is provided on a support base portion 73 provided on the left side of the engine 11 on the base portion 25 . The support base portion 73 has a configuration in which a horizontal support surface portion 73c is supported by a column 73a, a support base 73b, and the like erected on the machine base portion 25. As shown in FIG. The front left strut 63 has a support portion 63a, which is provided by fixing a predetermined support fitting to the lower end portion of the front left strut 63 by welding or the like, and is fixed to the support surface portion 73c with a bolt or the like. It stands vertically on the support surface portion 73c.

前右支柱64は、前後方向について、前左支柱63よりも前方に位置し、エンジン11の右前方の位置に設けられている。前右支柱64は、前右支柱64の下端部に設けられた支持板部64a等を介して下端部を機台部25に対してボルト等により固定させた状態で機台部25上に鉛直状に立設されている。 The front right strut 64 is positioned forward of the front left strut 63 in the front-rear direction, and is provided at a right front position of the engine 11 . The front right strut 64 is vertically mounted on the base part 25 in a state where the lower end is fixed to the base part 25 with bolts or the like via a support plate part 64a or the like provided at the lower end of the front right strut 64. It is set up in the shape of

後右支柱65は、前右支柱64に対して左右方向の位置を略同じとするとともに前右支柱64の後方に位置し、エンジン11の右後方の位置に設けられている。後右支柱65は、後右支柱65の下端部に設けられた支持板部65a等を介して下端部を機台部25に対してボルト等により固定させた状態で機台部25上に鉛直状に立設されている。 The rear right strut 65 is positioned substantially at the same position in the left-right direction as the front right strut 64 and is located behind the front right strut 64 , and is provided at the right rear position of the engine 11 . The rear right column 65 is vertically mounted on the frame portion 25 in a state in which the lower end portion is fixed to the frame portion 25 with bolts or the like via a support plate portion 65a provided at the lower end portion of the rear right column 65. It is set up in the shape of

前後延伸フレーム62は、平面視で前後方向に沿うように延伸しており、前右支柱64および後右支柱65により前後両側で支持された状態で設けられている。前右支柱64は、前後延伸フレーム62の前端部を下側から支持している。後右支柱65は、前後延伸フレーム62の後部を下側から支持している。前右支柱64および後右支柱65それぞれの上端側は、溶接等によって前後延伸フレーム62に固定されている。 The front-rear extending frame 62 extends along the front-rear direction in a plan view, and is provided in a state of being supported on both front-rear sides by a front right support 64 and a rear right support 65 . The front right strut 64 supports the front end portion of the front-rear extension frame 62 from below. The rear right strut 65 supports the rear portion of the front-rear extension frame 62 from below. Upper end sides of the front right column 64 and the rear right column 65 are fixed to the front and rear extension frame 62 by welding or the like.

後右支柱65は、前後延伸フレーム62の後端部よりも前側の位置を支持している。したがって、前後延伸フレーム62は、後右支柱65による支持位置から後方に延出した後方延出部62aを有する。また、前後延伸フレーム62は、水平状の後部に対して前部を緩やかに前下がりに傾斜させた傾斜部62bとしており、傾斜部62bの前端部を支持する前右支柱64は、後右支柱65に対して高さが低くなっている。 The rear right strut 65 supports a position on the front side of the rear end portion of the front-rear extension frame 62 . Therefore, the front-rear extension frame 62 has a rear extension portion 62 a that extends rearward from a position supported by the rear right column 65 . The front-rear extension frame 62 has an inclined portion 62b in which the front portion is gently inclined forward and downward with respect to the horizontal rear portion. The height is lower than 65.

横フレーム61は、前左支柱63と前後延伸フレーム62との間に水平状に架設されている。横フレーム61の左端部は、前左支柱63の上下中間部の前面に対して溶接等によって固定されている。横フレーム61の右端部は、前後延伸フレーム62の前部の上側に位置させ、前後延伸フレーム62に対して所定の支持金具66等を介して固定支持されている。 The lateral frame 61 is horizontally installed between the front left column 63 and the front/rear extension frame 62 . The left end portion of the lateral frame 61 is fixed to the front surface of the upper and lower intermediate portions of the front left strut 63 by welding or the like. A right end portion of the lateral frame 61 is positioned above the front portion of the front-rear extension frame 62 and is fixedly supported to the front-rear extension frame 62 via a predetermined support fitting 66 or the like.

横フレーム61は、キャビン20の後部を下側から支持するフレームである。横フレーム61には、左右両側に受台部67が設けられている。受台部67は、横フレーム61から後方に向けて突設された水平板状の部分である。受台部67は、キャビン20の底面部の後部に設けられた支持脚体(図示略)を受ける部分である。支持脚体は、ゴム等の弾性部材により構成されている。受台部67には、支持脚体を受けるための円形の貫通孔67aが形成されている。 The lateral frame 61 is a frame that supports the rear portion of the cabin 20 from below. The horizontal frame 61 is provided with cradles 67 on both left and right sides. The cradle portion 67 is a horizontal plate-like portion projecting rearward from the horizontal frame 61 . The cradle portion 67 is a portion that receives a support leg (not shown) provided at the rear portion of the bottom portion of the cabin 20 . The supporting legs are made of an elastic member such as rubber. A circular through hole 67a is formed in the pedestal portion 67 for receiving the support leg.

キャビン20は、左右の受台部67に対して支持脚体を上側から当接させた状態で、横フレーム61に支持されている。なお、キャビン20は、機台部25上においてエンジン11の前方に設けられた所定の回動支持部により、左右方向を回動軸方向として前方に回動可能に設けられており、キャビン20の後部は、左右の受台部67に対して離脱可能となっている。以上のような構成により、キャビン20内に設けられた運転部12が、機台部25上に設けられた支持フレーム60によって支持されている。 The cabin 20 is supported by the horizontal frame 61 in a state in which the support legs are in contact with the left and right cradles 67 from above. The cabin 20 is provided so as to be rotatable forward with the left-right direction as the rotation axis direction by a predetermined rotation support portion provided in front of the engine 11 on the base portion 25. The rear portion is detachable from the left and right cradle portions 67 . With the configuration as described above, the operating section 12 provided in the cabin 20 is supported by the support frame 60 provided on the base section 25 .

連結フレーム80は、エンジン11の上方において前後方向に配された中央前後延伸フレーム81と、エンジン11の後方に設けられた後中央支柱82とを有する。中央前後延伸フレーム81および後中央支柱82は、いずれも角形鋼管により形成されている。 The connecting frame 80 has a central front-rear extension frame 81 arranged in the front-rear direction above the engine 11 and a rear central strut 82 provided behind the engine 11 . Both the center front-rear extension frame 81 and the rear center strut 82 are made of rectangular steel pipes.

後中央支柱82は、機台部25上におけるエンジン11の左右中央部の後方の位置に設けられている。後中央支柱82は、左右方向について、前左支柱63と前右支柱64の間の略中央の位置に設けられており、前後方向について、後右支柱65よりも後方の位置に設けられている。後中央支柱82は、後中央支柱82の下端部に所定の支持金具を溶接等によって固定すること等により設けられた支持部82aを、機台部25に対してボルト等により固定させた状態で、機台部25上に鉛直状に立設されている。 The rear central strut 82 is provided at a position rearward of the left-right central portion of the engine 11 on the base portion 25 . The rear center strut 82 is provided at a substantially central position between the front left strut 63 and the front right strut 64 in the left-right direction, and at a position rearward of the rear right strut 65 in the front-rear direction. . The rear central column 82 has a support portion 82a, which is provided by fixing a predetermined support bracket to the lower end portion of the rear central column 82 by welding or the like, and is fixed to the base portion 25 with bolts or the like. , is erected vertically on the base portion 25 .

中央前後延伸フレーム81は、水平状に前後方向に沿うように延伸しており、横フレーム61および後中央支柱82により前後両端で支持された状態で設けられている。中央前後延伸フレーム81の前端部は、横フレーム61の左右略中央部の上方に位置しており、下支持金具83および上支持金具84を介して固定支持されている(図17参照)。 The center front-rear extension frame 81 extends horizontally along the front-rear direction, and is provided in a state of being supported at both front-rear ends by the lateral frame 61 and the rear central support 82 . A front end portion of the center front-rear extending frame 81 is positioned above a substantially central portion of the horizontal frame 61, and is fixedly supported via a lower support bracket 83 and an upper support bracket 84 (see FIG. 17).

下支持金具83は、箱状に形成され水平状の上面部を有する金具であり、溶接によって横フレーム61に固定されている。上支持金具84は、水平状の下面部を有し側面視で略U字状をなす金具であり、溶接によって中央前後延伸フレーム81に固定されている。下支持金具83および上支持金具84は、下支持金具83の上面部と上支持金具84の下面部を重ねた状態で、ボルト85等によって互いに固定されている。横フレーム61上における中央前後延伸フレーム81の支持部は、横フレーム61に設けられた左側の受台部67の左側の近傍に位置している。 The lower support metal fitting 83 is a metal fitting formed in a box shape and having a horizontal upper surface, and is fixed to the horizontal frame 61 by welding. The upper support metal fitting 84 is a metal fitting that has a horizontal lower surface portion and is substantially U-shaped when viewed from the side, and is fixed to the center front-rear extension frame 81 by welding. The lower support metal fitting 83 and the upper support metal fitting 84 are fixed to each other by bolts 85 or the like in a state in which the upper surface portion of the lower support metal fitting 83 and the lower surface portion of the upper support metal fitting 84 are overlapped. The supporting portion of the center front-rear extending frame 81 on the horizontal frame 61 is located near the left side of the left cradle portion 67 provided on the horizontal frame 61 .

後中央支柱82は、中央前後延伸フレーム81の後端部を下側から支持している。後中央支柱82の上端側は、溶接等によって中央前後延伸フレーム81に固定されている。 The rear central column 82 supports the rear end portion of the central front-rear extension frame 81 from below. The upper end side of the rear center column 82 is fixed to the center front-rear extension frame 81 by welding or the like.

このように、連結フレーム80をなす中央前後延伸フレーム81および後中央支柱82により、一端側を横フレーム61に連結支持させるとともに他端側を機台部25上に支持させたL字状のフレーム部分が構成されている。連結フレーム80に対して、中央前後延伸フレーム81上に、支持枠体90が設けられている。 In this way, the L-shaped frame has one end side connected to and supported by the horizontal frame 61 and the other end side supported on the base portion 25 by the central front-rear extending frame 81 and the rear central strut 82 forming the connection frame 80 . part is configured. A support frame 90 is provided on the central front-rear extension frame 81 with respect to the connecting frame 80 .

支持枠体90は、DPFケース31およびSCRケース32を連結フレーム80に固定状態で支持させる部材である。すなわち、連結フレーム80を構成する中央前後延伸フレーム81上に、DPFケース31およびSCRケース32が、支持枠体90を介して固定支持された状態で設けられている。このように、コンバイン1は、機台部25に対する排気ガス浄化装置30の支持構成として、連結フレーム80に設けられた固定部材としての支持枠体90を備える。 The support frame 90 is a member that supports the DPF case 31 and the SCR case 32 on the connection frame 80 in a fixed state. That is, the DPF case 31 and the SCR case 32 are fixedly supported via the support frame 90 on the central front-rear extension frame 81 that constitutes the connecting frame 80 . Thus, the combine 1 includes the support frame 90 as a fixing member provided on the connection frame 80 as a support structure for the exhaust gas purifier 30 with respect to the machine base 25 .

図12に示すように、支持枠体90は、略矩形板状の外形をなす部材であり、略矩形枠状の外枠部91と、外枠部91内において放射状をなすように横方向および斜め方向に配された6本の直線状の部分を含む架設部92とを有する。外枠部91の各辺部と架設部92の直線部とにより、支持枠体90を板厚方向に貫通した複数の(本実施形態では6箇所の)開口部93が形成されている。複数の開口部93により、DPFケース31およびSCRケース32に対する通気性が確保されている。 As shown in FIG. 12 , the support frame 90 is a member having a substantially rectangular plate-like outer shape, and includes a substantially rectangular frame-shaped outer frame portion 91 and radially extending laterally and laterally within the outer frame portion 91 . and a bridging portion 92 including six linear portions arranged in an oblique direction. The side portions of the outer frame portion 91 and the linear portions of the bridging portion 92 form a plurality of (six in this embodiment) openings 93 penetrating the support frame 90 in the plate thickness direction. Ventilation for the DPF case 31 and the SCR case 32 is ensured by the plurality of openings 93 .

本実施形態において、支持枠体90は、鋳物部品であり、高い剛性を有する。ただし、支持枠体90は、鋳物部品に限定されるものではなく、他の金属製の部材であってもよい。 In this embodiment, the support frame 90 is a casting part and has high rigidity. However, the support frame body 90 is not limited to a casting part, and may be another metal member.

支持枠体90は、略矩形板状の外形における板厚方向を左右方向とする向きで、中央前後延伸フレーム81に対して、支持ブラケット95および支持プレート96を介して固定支持されている(図15参照)。支持ブラケット95および支持プレート96は、いずれも中央前後延伸フレーム81の略半分の長さを有する長手状の部材であり、中央前後延伸フレーム81の後半部の上側に設けられている。また、DPFケース31およびSCRケース32並びにこれらを支持する支持枠体90は、前後方向について中央前後延伸フレーム81の略半分の長さを有し、中央前後延伸フレーム81の後半部に対して支持された状態で設けられている。 The support frame 90 is oriented so that the plate thickness direction of the substantially rectangular plate-like outer shape is the left-right direction, and is fixedly supported by the center front-rear extension frame 81 via a support bracket 95 and a support plate 96 (FIG. 15). Both the support bracket 95 and the support plate 96 are longitudinal members having a length approximately half that of the center front-rear extension frame 81 , and are provided above the rear half of the center front-rear extension frame 81 . The DPF case 31 and the SCR case 32 and the support frame 90 that supports them have a length approximately half that of the center front-rear extension frame 81 in the front-rear direction, and are supported on the rear half of the center front-rear extension frame 81 . It is installed in a state where

支持ブラケット95は、前面部、後面部、右側の側面部、および上面部を有し、下側および左側を開放側とした略角筒状の部材である。支持ブラケット95は、中央前後延伸フレーム81の上に重なった状態で、中央前後延伸フレーム81に対して溶接等によって固定されている。支持ブラケット95は、上面部を支持面部95aとしている。支持面部95aは、中央前後延伸フレーム81の上面81aの上方に位置する水平状の面部である。 The support bracket 95 is a substantially rectangular tubular member having a front surface, a rear surface, a right side surface, and an upper surface, with the lower side and the left side being open. The support bracket 95 is fixed to the center front-rear extension frame 81 by welding or the like while being superimposed on the center front-rear extension frame 81 . The support bracket 95 has a support surface portion 95a at its upper surface portion. The support surface portion 95 a is a horizontal surface portion positioned above the upper surface 81 a of the central front-rear extension frame 81 .

支持ブラケット95は、前面部および後面部において、中央前後延伸フレーム81の左側面に沿う延出片部を有する。支持ブラケット95は、前面部、後面部、および側面部の端部を、中央前後延伸フレーム81に対する溶接部としている。なお、支持ブラケット95の内部には、中央前後延伸フレーム81および支持ブラケット95それぞれに対して溶接された複数の板状の支持部材95b(図17参照)が設けられている。 The support bracket 95 has extension pieces along the left side surface of the center front-rear extension frame 81 on the front and rear surfaces. The support bracket 95 has front, rear, and side end portions welded to the center front-rear extension frame 81 . Inside the support bracket 95, a plurality of plate-like support members 95b (see FIG. 17) are provided that are welded to the center front-rear extending frame 81 and the support bracket 95, respectively.

支持プレート96は、前後方向を長手方向とする略矩形板状の部材であり、支持ブラケット95の支持面部95aの上側に重なった状態で支持ブラケット95に固定されている。支持プレート96は、左右方向に対応した幅方向の右側の部分を支持ブラケット95の支持面部95a上に重ねた状態で、支持プレート96および支持ブラケット95の支持面部95aを上側から貫通するボルト97により支持ブラケット95に固定されている。ボルト97は、支持面部95aの下側に位置するナット部98に螺合している。ボルト97による固定部は、支持プレート96の長手方向に所定の間隔を隔てて複数箇所(例えば4箇所)に設けられている。 The support plate 96 is a substantially rectangular plate-shaped member whose longitudinal direction is the front-rear direction, and is fixed to the support bracket 95 while being superimposed on the upper side of the support surface portion 95 a of the support bracket 95 . The support plate 96 is mounted on the support surface portion 95a of the support bracket 95 by a bolt 97 passing through the support plate 96 and the support surface portion 95a of the support bracket 95 from above in a state where the right side portion in the width direction corresponding to the left-right direction is superimposed on the support surface portion 95a of the support bracket 95. It is fixed to the support bracket 95 . The bolt 97 is screwed into a nut portion 98 positioned below the support surface portion 95a. The fixed portions by the bolts 97 are provided at a plurality of locations (for example, four locations) at predetermined intervals in the longitudinal direction of the support plate 96 .

支持プレート96は、幅方向の左側の大部分を、支持ブラケット95の支持面部95aから左方に突出させている。なお、支持プレート96は、前後両端部に、平面状の本体部に対して下側に屈曲した屈曲部を有する。 The support plate 96 protrudes leftward from the support surface portion 95a of the support bracket 95 at its left side in the width direction. In addition, the support plate 96 has bent portions bent downward with respect to the planar body portion at both front and rear end portions.

このように支持ブラケット95に固定された支持プレート96に対して、支持枠体90が固定支持されている。支持枠体90は、支持プレート96における支持ブラケット95からの左方への突出部分の上に、固定ボルト99により固定された状態で支持されている。支持枠体90は、外枠部91の下辺部91aの下面を支持プレート96の上面に接触させた状態で、支持プレート96上に立設されている。 The support frame 90 is fixedly supported by the support plate 96 fixed to the support bracket 95 in this way. The support frame 90 is supported by fixing bolts 99 on a portion of the support plate 96 that protrudes leftward from the support bracket 95 . The support frame 90 is erected on the support plate 96 with the lower surface of the lower side portion 91 a of the outer frame portion 91 in contact with the upper surface of the support plate 96 .

固定ボルト99は、支持プレート96を下側から貫通し、外枠部91の下辺部91aに形成されたネジ穴に螺挿されている。固定ボルト99による固定部は、支持プレート96の長手方向に所定の間隔を隔てて複数箇所(例えば4箇所)に設けられている。 The fixing bolt 99 passes through the support plate 96 from below and is screwed into a screw hole formed in the lower side portion 91 a of the outer frame portion 91 . The fixed portions by the fixing bolts 99 are provided at a plurality of locations (for example, four locations) at predetermined intervals in the longitudinal direction of the support plate 96 .

このように、支持枠体90は、中央前後延伸フレーム81の後部に対して支持ブラケット95および支持プレート96を介して支持されている。支持枠体90は、支持ブラケット95および支持プレート96を介することで、中央前後延伸フレーム81の左上方の位置に立設されており、左右方向を厚さ方向とする支持壁部を構成している。 In this manner, the support frame 90 is supported by the rear portion of the center front-rear extension frame 81 via the support bracket 95 and the support plate 96 . The support frame 90 is erected at a position above and to the left of the center front-rear extension frame 81 via a support bracket 95 and a support plate 96, and constitutes a support wall portion whose thickness direction is the left-right direction. there is

支持枠体90に対するDPFケース31およびSCRケース32の固定構造について説明する。なお、DPFケース31およびSCRケース32は、それぞれ同様の構成によって支持枠体90に固定されているため、ここではDPFケース31の固定構造について説明し、SCRケース32の固定構造については同一の符号を付して適宜説明を省略する。 A structure for fixing the DPF case 31 and the SCR case 32 to the support frame 90 will be described. Since the DPF case 31 and the SCR case 32 are fixed to the support frame 90 with the same structure, the fixing structure of the DPF case 31 will be described here, and the fixing structure of the SCR case 32 will be given the same reference numerals. , and description thereof will be omitted as appropriate.

DPFケース31は、前側において、支持枠体90に対して、平面視で略L字状をなすケース取付部材100を介して固定されている。ケース取付部材100は、例えば鋳物部品である。ケース取付部材100は、平面視で略L字状をなす面部として、固定面部101と支持面部102とを有する。 The DPF case 31 is fixed on the front side to the support frame 90 via a case mounting member 100 which is substantially L-shaped in plan view. The case attachment member 100 is, for example, a cast part. The case attachment member 100 has a fixed surface portion 101 and a support surface portion 102 as surface portions that are substantially L-shaped in plan view.

図13に示すように、ケース取付部材100は、固定面部101を、支持枠体90の外枠部91をなす前辺部91bの左側面に合わせた状態で、上下2箇所ずつ計4箇所でボルト103により支持枠体90に締結固定されている。ケース取付部材100において、支持面部102は、支持枠体90の前側の縁部から左方に向けて突出した突片部となる。 As shown in FIG. 13, the case attachment member 100 is fixed at four locations, two at the top and the bottom, with the fixing surface portion 101 aligned with the left side surface of the front side portion 91b forming the outer frame portion 91 of the support frame 90. It is fastened and fixed to the support frame 90 by bolts 103 . In the case mounting member 100 , the support surface portion 102 is a projecting piece projecting leftward from the front edge of the support frame 90 .

ケース取付部材100は、支持面部102を、DPFケース31の前面部31dに対してボルト104によって上下2箇所で締結固定させている。支持面部102は、DPFケース31の前面部31dの右側の端部に固定されている。なお、SCRケース32に対して、ケース取付部材100の支持面部102は、SCRケース32の前面部32dの右側の端部に固定されている。このように、DPFケース31およびSCRケース32の前側は、それぞれケース取付部材100により支持枠体90に対して固定支持されている。 The case mounting member 100 fastens and fixes the support surface portion 102 to the front surface portion 31 d of the DPF case 31 with bolts 104 at two upper and lower positions. The support surface portion 102 is fixed to the right end portion of the front portion 31 d of the DPF case 31 . Note that the support surface portion 102 of the case mounting member 100 is fixed to the right end portion of the front surface portion 32 d of the SCR case 32 with respect to the SCR case 32 . In this manner, the front sides of the DPF case 31 and the SCR case 32 are fixed and supported to the support frame 90 by the case mounting members 100, respectively.

DPFケース31は、後側において、支持枠体90に対して、平板状のケース取付板部105を介して固定されている(図12参照)。ケース取付板部105は、DPFケース31の後端部に設けられたフランジ部31eから右方に向けて突出した突片部として設けられている。ケース取付板部105は、上下方向を長手方向とする略矩形状の外形に沿う形状を有する板状の部分である。 The DPF case 31 is fixed on the rear side to the support frame 90 via a flat case mounting plate portion 105 (see FIG. 12). The case mounting plate portion 105 is provided as a projecting piece projecting rightward from a flange portion 31 e provided at the rear end portion of the DPF case 31 . The case attachment plate portion 105 is a plate-like portion having a shape along the outline of a substantially rectangular shape whose longitudinal direction is the vertical direction.

ケース取付板部105は、支持枠体90の外枠部91をなす前辺部91cの前面に対して、上下2箇所でボルト106により支持枠体90に締結固定させている。ボルト106は、ケース取付板部105を貫通して前辺部91cに形成されたネジ穴に螺挿されている。なお、SCRケース32において、ケース取付板部105は、SCRケース32の後端部に設けられたフランジ部32eから右方に向けて突出形成されている。このように、DPFケース31およびSCRケース32の後側は、それぞれケース取付板部105により支持枠体90に対して固定支持されている。 The case mounting plate portion 105 is fastened and fixed to the support frame 90 with bolts 106 at two points above and below the front surface of the front side portion 91c forming the outer frame portion 91 of the support frame 90 . A bolt 106 passes through the case mounting plate portion 105 and is screwed into a screw hole formed in the front side portion 91c. In the SCR case 32, the case mounting plate portion 105 projects rightward from a flange portion 32e provided at the rear end portion of the SCR case 32. As shown in FIG. In this manner, the rear sides of the DPF case 31 and the SCR case 32 are fixed and supported to the support frame 90 by the case mounting plate portion 105 respectively.

以上のようにDPFケース31およびSCRケース32を前後両側において支持する支持枠体90は、上下方向について、両ケースの配置スペースに対応した高さを有する。すなわち、支持枠体90の下端は、DPFケース31の円筒状のケース本体の下端と略同じ高さに位置し、支持枠体90の上端は、SCRケース32の円筒状のケース本体の上端と略同じ高さに位置している。 As described above, the support frame 90 that supports the DPF case 31 and the SCR case 32 on both front and rear sides has a height corresponding to the arrangement space of both cases in the vertical direction. That is, the lower end of the support frame 90 is positioned at substantially the same height as the lower end of the cylindrical case body of the DPF case 31, and the upper end of the support frame 90 is positioned at the upper end of the cylindrical case body of the SCR case 32. located at approximately the same height.

また、図13に示すように、DPFケース31およびSCRケース32のケース同士は、前側において、ケース連結板108により互いに連結支持されている。ケース連結板108は、上下方向を長手方向とした所定の形状を有する金属製の板状部材である。 As shown in FIG. 13, the DPF case 31 and the SCR case 32 are connected and supported by a case connecting plate 108 on the front side. The case connecting plate 108 is a plate-like member made of metal having a predetermined shape whose longitudinal direction is the vertical direction.

ケース連結板108は、DPFケース31およびSCRケース32それぞれに対して、各ケースの前面部31d,32dに前側から重なった状態で、ボルト109により複数箇所で締結固定されている。ケース連結板108は、DPFケース31に固定される下連結板108aと、SCRケース32に固定される上連結板108bとを連結させた構成を有する。 The case connecting plate 108 is fastened and fixed to the DPF case 31 and the SCR case 32 at a plurality of locations with bolts 109 while overlapping the front surfaces 31d and 32d of the respective cases from the front side. The case connecting plate 108 has a configuration in which a lower connecting plate 108a fixed to the DPF case 31 and an upper connecting plate 108b fixed to the SCR case 32 are connected.

具体的には、下連結板108aおよび上連結板108bは、互いの対向部分において内側(後側)に向けて屈曲形成された固定面部108c同士を重ね合わせ、その重ね合わせ部分を貫通するボルト108d等により、両連結板が互いに締結固定されている。ケース連結板108は、DPFケース31およびSCRケース32それぞれの前面部31d,32dの左側の縁部に固定されている。 Specifically, the lower connecting plate 108a and the upper connecting plate 108b overlap the fixed surface portions 108c bent toward the inside (rear side) at the portions facing each other, and the bolt 108d passing through the overlapped portion. etc., the two connecting plates are fastened and fixed to each other. The case connecting plate 108 is fixed to the left edges of the front surfaces 31d and 32d of the DPF case 31 and the SCR case 32, respectively.

このように支持枠体90に対してDPFケース31およびSCRケース32を支持した構成、つまりDPFケース31およびSCRケース32を上下2段に配置して支持枠体90により両ケースを互いに連結させた構成が、ケース同士を連結した尿素混合管45等を含み、一体的なケースユニット110として構成されている(図12、図13参照)。そして、このケースユニット110が、連結フレーム80の中央前後延伸フレーム81上に、支持ブラケット95および支持プレート96を介して支持されている。 In this way, the DPF case 31 and the SCR case 32 are supported by the support frame 90, that is, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged in two upper and lower stages, and both cases are connected to each other by the support frame 90. The structure includes the urea mixing pipe 45 and the like connecting the cases together, and is configured as an integral case unit 110 (see FIGS. 12 and 13). The case unit 110 is supported on the center front-rear extension frame 81 of the connecting frame 80 via a support bracket 95 and a support plate 96 .

このように連結フレーム80上にケースユニット110を支持した構成において、DPFケース31およびSCRケース32は、支持枠体90に対して脱穀部6側に配置されている。 In the configuration in which the case unit 110 is supported on the connection frame 80 in this manner, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged on the threshing section 6 side with respect to the support frame 90 .

すなわち、DPFケース31およびSCRケース32は、左右方向について左側の脱穀部6と右側の穀粒タンク7との間に配置されており、支持枠体90は、DPFケース31およびSCRケース32を右側から支持している。これにより、DPFケース31およびSCRケース32は、支持枠体90に対して左側、つまり脱穀部6側に配置されている(図16参照)。 That is, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged between the threshing section 6 on the left side and the grain tank 7 on the right side in the horizontal direction, and the support frame 90 supports the DPF case 31 and the SCR case 32 on the right side. supported by. Thereby, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged on the left side of the support frame 90, that is, on the threshing section 6 side (see FIG. 16).

このようにDPFケース31およびSCRケース32を支持枠体90の左側に支持した構成のケースユニット110は、両ケースの荷重等により、支持枠体90が左側に倒れる方向の作用を受ける。そこで、連結フレーム80上に支持されたケースユニット110は、支持部材としてのカバー支持フレーム120により、脱穀部6に対して上側から支持されている。すなわち、コンバイン1は、排気ガス浄化装置30の支持構成として、支持枠体90を脱穀部6に対して支持するカバー支持フレーム120を備える。 The case unit 110 configured to support the DPF case 31 and the SCR case 32 on the left side of the support frame 90 in this manner receives an action in the direction in which the support frame 90 falls leftward due to the load of both cases. Therefore, the case unit 110 supported on the connection frame 80 is supported from above with respect to the threshing section 6 by a cover support frame 120 as a support member. That is, the combine 1 is provided with the cover support frame 120 which supports the support frame 90 with respect to the threshing part 6 as a support structure of the exhaust-gas purification apparatus 30. As shown in FIG.

カバー支持フレーム120は、前後で対称的に設けられた前後のフレーム部121と、前後のフレーム部121間に架設されたカバー部123とを有する。カバー支持フレーム120は、前後方向については支持枠体90と略同じ寸法を有し、DPFケース31およびSCRケース32を上方および左方から覆うように設けられている。カバー支持フレーム120は、一側を脱穀部6側に固定支持させるとともに、他側をケースユニット110側に固定支持させ、SCRケース32の上方を左右に跨ぐように設けられている。 The cover support frame 120 has front and rear frame portions 121 provided symmetrically in the front and rear, and a cover portion 123 constructed between the front and rear frame portions 121 . The cover support frame 120 has approximately the same dimensions as the support frame 90 in the front-rear direction, and is provided to cover the DPF case 31 and the SCR case 32 from above and from the left. The cover support frame 120 has one side fixedly supported on the threshing section 6 side and the other side fixedly supported on the case unit 110 side, and is provided so as to straddle the upper side of the SCR case 32 from side to side.

フレーム部121は、L字状の横断面形状を有する山形鋼を所定の形状に屈曲させた態様の部材により構成されている。図17に示すように、フレーム部121は、左側の鉛直辺部121aと、鉛直辺部121aの上側から右斜め上方に向けて延びた左傾斜辺部121bと、左傾斜辺部121bの上側から右方に向けて延びた水平辺部121cと、水平辺部121cの右側から右斜め下方に向けて延びた右傾斜辺部121dとを有する。フレーム部121は、これらの各辺部により、前後方向視においてSCRケース32の左側から上側を覆うような屈曲形状を有する。 The frame portion 121 is configured by a member in which an angle steel having an L-shaped cross section is bent into a predetermined shape. As shown in FIG. 17, the frame portion 121 includes a left vertical side portion 121a, a left inclined side portion 121b extending obliquely upward to the right from the upper side of the vertical side portion 121a, and a left inclined side portion 121b. It has a horizontal side portion 121c extending rightward and a right inclined side portion 121d extending obliquely downward to the right from the right side of the horizontal side portion 121c. The frame portion 121 has a curved shape that covers the upper side from the left side of the SCR case 32 when viewed in the front-rear direction.

フレーム部121の屈曲形状をなす各辺部は、L字状の横断面形状をなす一側の面部である縦面部121eを、前後の外側に位置させるとともに、他側の面部である外側面部121fを、SCRケース32を覆う屈曲形状の外周側に位置させている。すなわち、フレーム部121の屈曲形状をなす各辺部において、縦面部121eは、前後方向を板厚方向とする板状部分であり、外側面部121fは、縦面部121eに対してフレーム部121の外周側において縦面部121eとともに直角状をなす板状部分である。例えば、前後のフレーム部121のうち前側のフレーム部121に関し、鉛直辺部121aにおいては、縦面部121eは、前後方向を板厚方向とするとともに上下方向を長手方向とする板状部分であり、外側面部121fは、縦面部121eの左側から後側に向けて屈曲しており、左右方向を板厚方向とするとともに上下方向を長手方向とする板状部分である。 Each of the curved side portions of the frame portion 121 has a vertical surface portion 121e, which is one side surface portion forming an L-shaped cross section, positioned outside the front and rear, and an outer side surface portion 121f, which is the other side surface portion. are positioned on the outer peripheral side of the curved shape covering the SCR case 32 . That is, in each side portion forming the bent shape of the frame portion 121, the vertical surface portion 121e is a plate-like portion whose plate thickness direction is the front-rear direction, and the outer side surface portion 121f is the outer circumference of the frame portion 121 with respect to the vertical surface portion 121e. It is a plate-like portion forming a right angle with the vertical surface portion 121e on the side. For example, regarding the front frame portion 121 of the front and rear frame portions 121, in the vertical side portion 121a, the vertical surface portion 121e is a plate-shaped portion whose thickness direction is the front-rear direction and whose longitudinal direction is the vertical direction, The outer side surface portion 121f is a plate-like portion that bends from the left side of the vertical surface portion 121e toward the rear side, and has a thickness direction in the horizontal direction and a longitudinal direction in the vertical direction.

カバー部123は、前後のフレーム部121の外側に設けられた屈曲板状の部分である。カバー部123は、前後のフレーム部121の前後方向視での屈曲形態に沿う屈曲形状を有する。すなわち、カバー部123は、フレーム部121の鉛直辺部121a、左傾斜辺部121b、水平辺部121c、および右傾斜辺部121dの各辺部に沿う面部として、鉛直面部123a、左傾斜面部123b、水平面部123c、および右傾斜面部123dを有する。 The cover portion 123 is a curved plate-like portion provided outside the front and rear frame portions 121 . The cover portion 123 has a bent shape that follows the bent shape of the front and rear frame portions 121 when viewed in the front-rear direction. That is, the cover portion 123 has a vertical surface portion 123a and a left inclined surface portion 123b as surface portions along the vertical side portion 121a, the left inclined side portion 121b, the horizontal side portion 121c, and the right inclined side portion 121d of the frame portion 121. , a horizontal surface portion 123c, and a right inclined surface portion 123d.

カバー部123は、前後のフレーム部121に対して一体の屈曲板状の部材を固定することにより設けられている。カバー部123をなす屈曲板状の部材は、前後のフレーム部121の屈曲形態をなす各辺部の外側面部121fに対し、前後の縁部を外側から重ねた状態で、ボルト124によって複数箇所で締結固定されている。 The cover portion 123 is provided by fixing an integral bending plate-like member to the front and rear frame portions 121 . The bent plate-shaped member forming the cover portion 123 is attached to the outer side surface portions 121f of the bent sides of the front and rear frame portions 121 by bolts 124 at a plurality of locations in a state in which the front and rear edges are overlapped from the outside. fastening is fixed.

ボルト124は、カバー支持フレーム120の外側からカバー部123およびフレーム部121の外側面部121fを貫通し、外側面部121fの内周側に設けられたナット部129に螺挿されている。カバー部123の鉛直面部123aおよび左傾斜面部123bには、多数の円形状の孔部が所定の配列で形成されており、これらの面部はパンチングメタル状となっている。これにより、カバー支持フレーム120の内外の通気性が確保されている。 The bolt 124 passes through the outer side surface portion 121f of the cover portion 123 and the frame portion 121 from the outside of the cover support frame 120, and is screwed into a nut portion 129 provided on the inner peripheral side of the outer side portion 121f. A large number of circular holes are formed in a predetermined arrangement in the vertical surface portion 123a and the left inclined surface portion 123b of the cover portion 123, and these surface portions are shaped like punching metal. This ensures air permeability between the inside and outside of the cover support frame 120 .

以上のような構成を備えたカバー支持フレーム120は、脱穀部6の上面部に設けられた所定の平面部130に対して、前後のフレーム部121の左側の下端部、つまり鉛直辺部121aの下端部を、それぞれ支持部材125を介して固定支持させている(図16参照)。平面部130は、脱穀部6において、扱胴6aを収容した扱室等をなす外壁部分の一部であり、脱穀部6の上側の部分の右側の縁部において前後方向に沿って形成された面部である(図3参照)。 The cover support frame 120 having the structure described above is arranged such that the left lower end portions of the front and rear frame portions 121, that is, the vertical side portions 121a, are positioned with respect to the predetermined flat portion 130 provided on the upper surface portion of the threshing portion 6. The lower ends are fixed and supported via support members 125 (see FIG. 16). The plane portion 130 is a part of the outer wall portion forming a threshing chamber containing the threshing drum 6a in the threshing portion 6, and is formed along the front-rear direction at the right edge of the upper portion of the threshing portion 6. It is a surface part (refer FIG. 3).

支持部材125は、縦面部125aと横面部125bとを有し、これらの面部によって左側面視で略L字状をなす屈曲板状の部材である。支持部材125は、フレーム部121の鉛直辺部121aの下端部の縦面部121eに対して前後の外側から縦面部125aを重ねた状態で、ボルト126等によって上下2箇所でフレーム部121に固定されている。 The support member 125 is a bending plate-like member having a vertical surface portion 125a and a horizontal surface portion 125b, and these surfaces form a substantially L shape when viewed from the left side. The support member 125 is fixed to the frame portion 121 at two upper and lower positions by bolts 126 or the like in a state in which the vertical surface portion 125a overlaps the vertical surface portion 121e of the lower end portion of the vertical side portion 121a of the frame portion 121 from the front and rear outer sides. ing.

支持部材125は、脱穀部6の平面部130に対して上側から横面部125bを合わせた状態で、ボルト127等によって左右2箇所で平面部130に固定されている。支持部材125は、縦面部125aにおいて略台形状を有し、左側の部分を、フレーム部121の鉛直辺部121aから左側に突出させている。横面部125bは、左右方向について縦面部125aの下縁部に対応した長さの略矩形状の部分である。ボルト127による左右2箇所の固定部のうち、左側の固定部は、鉛直辺部121aからの横面部125bの左方への延出部分に設けられている。 The support member 125 is fixed to the plane portion 130 of the threshing section 6 at two points on the left and right by bolts 127 or the like in a state in which the lateral surface portion 125b is aligned with the plane portion 130 of the threshing section 6 from above. The support member 125 has a substantially trapezoidal shape on the vertical surface portion 125a, and the left side portion protrudes leftward from the vertical side portion 121a of the frame portion 121. As shown in FIG. The horizontal surface portion 125b is a substantially rectangular portion having a length corresponding to the lower edge of the vertical surface portion 125a in the left-right direction. Of the two fixed portions on the left and right by bolts 127, the left fixed portion is provided on a portion of lateral surface portion 125b that extends leftward from vertical side portion 121a.

また、脱穀部6の平面部130に対しては、支持棒128によってテールパイプ47が支持されている。支持棒128は、直線棒状の部材により構成されており、下端部にボルト等によって固定された支持ステー131を介して平面部130に固定させている。支持ステー131は、ボルト131aにより平面部130に固定されている。支持棒128の上端部は、テールパイプ47の下側に突設された支持突片部132に対してボルト等によって固定されている。 A tail pipe 47 is supported by a support rod 128 on the plane portion 130 of the threshing section 6 . The support rod 128 is composed of a linear rod-like member, and is fixed to the flat portion 130 via a support stay 131 fixed to the lower end portion thereof with a bolt or the like. The support stay 131 is fixed to the plane portion 130 with bolts 131a. The upper end of the support rod 128 is fixed by a bolt or the like to a support projecting piece 132 projecting from the lower side of the tail pipe 47 .

一方、図17に示すように、カバー支持フレーム120は、支持枠体90に対して、第1支持プレート135および第2支持プレート136を介して連結固定されている。第1支持プレート135は、支持枠体90の下側に設けられた支持プレート96と同様の部材であり、支持プレート96に対して左右方向および前後方向の位置を略共通として上下に対向するように、支持プレート96の上方に位置している。 On the other hand, as shown in FIG. 17, the cover support frame 120 is connected and fixed to the support frame 90 via the first support plate 135 and the second support plate 136 . The first support plate 135 is a member similar to the support plate 96 provided on the lower side of the support frame 90, and faces the support plate 96 vertically and horizontally with substantially common positions in the horizontal direction and the front-rear direction. , located above the support plate 96 .

第1支持プレート135は、幅方向の左側の部分を、支持枠体90の外枠部91の上辺部91dの上面の上側に位置させ、固定ボルト137により支持枠体90に固定されている。固定ボルト137は、第1支持プレート135を上側から貫通し、外枠部91の上辺部91dに形成されたネジ穴に螺挿されている。固定ボルト137による固定部は、第1支持プレート135の長手方向に所定の間隔を隔てて複数箇所(例えば4箇所)に設けられている。 The first support plate 135 is fixed to the support frame 90 with fixing bolts 137 with the left side portion in the width direction located above the upper surface of the upper side portion 91 d of the outer frame portion 91 of the support frame 90 . The fixing bolt 137 passes through the first support plate 135 from above and is screwed into a screw hole formed in the upper side portion 91 d of the outer frame portion 91 . The fixed portions by the fixing bolts 137 are provided at a plurality of locations (for example, four locations) at predetermined intervals in the longitudinal direction of the first support plate 135 .

第2支持プレート136は、略L字状の横断面形状を有する山形鋼状の部材であり、第1支持プレート135と略同じ長さを有する。第2支持プレート136は、略L字状の横断面形状をなす面部として固定面部136aと支持面部136bとを有し、第1支持プレート135の幅方向の右側の部分の上側に固定面部136aを重ね、支持面部136bを右側に立たせている。 The second support plate 136 is an angle steel member having a substantially L-shaped cross section and has substantially the same length as the first support plate 135 . The second support plate 136 has a fixing surface portion 136a and a supporting surface portion 136b as surface portions having a substantially L-shaped cross section. The supporting surface portion 136b is placed on the right side.

第2支持プレート136は、ボルト138により第1支持プレート135に固定されている。ボルト138は、第2支持プレート136の固定面部136aおよび第1支持プレート135を上側から貫通するとともに第1支持プレート135の下側に設けられたナット部139に螺合している。ボルト138による固定部は、第2支持プレート136の長手方向に所定の間隔を隔てて複数箇所(例えば3箇所)に設けられている。 The second support plate 136 is fixed to the first support plate 135 with bolts 138 . The bolt 138 passes through the fixing surface portion 136 a of the second support plate 136 and the first support plate 135 from above and is screwed into a nut portion 139 provided below the first support plate 135 . The fixing portions by the bolts 138 are provided at a plurality of locations (for example, three locations) at predetermined intervals in the longitudinal direction of the second support plate 136 .

第2支持プレート136に対して、カバー支持フレーム120の右側の端部が固定されている。具体的には、カバー支持フレーム120を構成する前後のフレーム部121の右側の端部が、溶接等によって第2支持プレート136に固定されている。前後のフレーム部121は、第2支持プレート136に対する固定部分として、第2支持プレート136に対して内側に嵌った態様で第2支持プレート136の固定面部136aの上面および支持面部136bの左側面に接触する先端面部121gを有する。 A right end of the cover support frame 120 is fixed to the second support plate 136 . Specifically, the right end portions of the front and rear frame portions 121 constituting the cover support frame 120 are fixed to the second support plate 136 by welding or the like. The front and rear frame portions 121 are fixed to the second support plate 136, and are attached to the upper surface of the fixing surface portion 136a of the second support plate 136 and the left side surface of the support surface portion 136b in a manner fitted inside the second support plate 136. It has a contact tip surface portion 121g.

以上のように、カバー支持フレーム120は、脱穀部6から延出した態様で設けられ、SCRケース32の上方を越えて支持枠体90の上側に固定され、ケースユニット110を脱穀部6に対して支持している。すなわち、カバー支持フレーム120は、DPFケース31およびSCRケース32の左側から上側にかけて、脱穀部6側と支持枠体90側との間に架設された態様で設けられ、脱穀部6に対して、DPFケース31およびSCRケース32を支持した支持枠体90を支持している。 As described above, the cover support frame 120 extends from the threshing section 6 and is fixed above the support frame 90 beyond the SCR case 32 so that the case unit 110 is attached to the threshing section 6. I support it. That is, the cover support frame 120 is provided in such a manner as to span between the threshing section 6 side and the support frame 90 side from the left side of the DPF case 31 and the SCR case 32 to the upper side. It supports a support frame 90 that supports the DPF case 31 and the SCR case 32 .

また、第1支持プレート135と支持プレート96との間には、上段支柱140が架設されている。上段支柱140は、上下方向に沿う直線状の柱部分であり、第1支持プレート135および支持プレート96の後部間に設けられている。上段支柱140は、角形鋼管により形成されており、第1支持プレート135および支持プレート96それぞれに対して溶接等により固定されている。 An upper column 140 is provided between the first support plate 135 and the support plate 96 . The upper pillar 140 is a straight pillar portion along the vertical direction, and is provided between the rear portions of the first support plate 135 and the support plate 96 . The upper column 140 is made of square steel pipe and fixed to the first support plate 135 and the support plate 96 by welding or the like.

また、カバー支持フレーム120を構成する後側のフレーム部121から、SCR出口管46の基端部を上側から支持する出口管支持ステー141が設けられている(図15参照)。出口管支持ステー141は、後側のフレーム部121の水平辺部121cの左右中央部から後斜め下方に向けて突設された支持本体部141aを有し、SCR出口管46の基端部の上側の部分に固定されている。出口管支持ステー141により、SCR出口管46が、その基端部をSCRケース32の排出口部32cに対して同心状とする位置に支持されている。 Further, an outlet pipe support stay 141 for supporting the base end portion of the SCR outlet pipe 46 from above is provided from the rear frame portion 121 constituting the cover support frame 120 (see FIG. 15). The outlet pipe support stay 141 has a support main body portion 141a projecting obliquely downward and rearward from the left-right central portion of the horizontal side portion 121c of the rear frame portion 121, and is located at the base end portion of the SCR outlet pipe 46. It is fixed on the upper part. The outlet pipe support stay 141 supports the SCR outlet pipe 46 at a position where the proximal end thereof is concentric with the discharge port 32 c of the SCR case 32 .

また、DPFケース31およびSCRケース32のうち、下側に位置するDPFケース31は、脱穀部6の平面部130の右側に設けられた斜面部145に対向する位置に設けられている(図16参照)。斜面部145は、脱穀部6において、扱胴6aを収容した扱室等をなす外壁部分の一部であり、平面部130の右側において、平面部130に沿って前後方向に延伸するように形成された面部である。斜面部145は、前後方向について、DPFケース31およびSCRケース32の配設領域を含む範囲に設けられている。 In addition, of the DPF case 31 and the SCR case 32, the lower DPF case 31 is provided at a position facing the slope portion 145 provided on the right side of the flat portion 130 of the threshing section 6 (Fig. 16 reference). In the threshing section 6, the slope section 145 is a part of the outer wall portion forming a threshing chamber containing the threshing drum 6a, and is formed on the right side of the plane section 130 so as to extend in the front-rear direction along the plane section 130. It is the face part that has been made. The slope portion 145 is provided in a range that includes the area where the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged in the front-rear direction.

斜面部145は、左側から右側にかけて下り傾斜をなす斜面部である。斜面部145の傾斜角度は、水平面に対して例えば50°程度である。このように脱穀部6の右上部に設けられた斜面部145に対して、DPFケース31は、右上方に位置することで、斜面部145に対向した状態で設けられている。 The slope portion 145 is a slope portion that slopes down from the left side to the right side. The inclination angle of the slope portion 145 is, for example, about 50° with respect to the horizontal plane. As described above, the DPF case 31 is positioned on the upper right side of the sloping portion 145 provided on the upper right portion of the threshing section 6 , so that the DPF case 31 is provided in a state of facing the sloping portion 145 .

また、前後方向視において、脱穀部6の斜面部145は、DPFケース31の後面部31bからのDPF出口管42の延出方向に沿っている。すなわち、後面視において、斜面部145の水平方向に対する傾斜角度と、DPF出口管42の水平方向に対する傾斜角度とが、略同じとなっており、斜面部145の傾斜に沿うように、DPF出口管42が左上方に向けて延出している。 In addition, when viewed in the front-rear direction, the slope portion 145 of the threshing portion 6 extends along the extension direction of the DPF outlet pipe 42 from the rear surface portion 31 b of the DPF case 31 . That is, when viewed from the rear, the inclination angle of the slope portion 145 with respect to the horizontal direction is substantially the same as the inclination angle of the DPF outlet pipe 42 with respect to the horizontal direction. 42 extends upward and to the left.

また、斜面部145に対向する位置に配置されたDPFケース31は、脱穀部6が扱室等をなす外壁部分において有する水平状の上面6bの高さよりも低い位置に設けられている。上面6bは、平面部130の左側に位置し、平面部130よりも高い位置に位置している。 Further, the DPF case 31 arranged at a position facing the slope portion 145 is provided at a position lower than the height of the horizontal upper surface 6b of the outer wall portion of the threshing section 6 forming a threshing chamber or the like. The upper surface 6 b is positioned on the left side of the flat portion 130 and positioned higher than the flat portion 130 .

このように、排気ガス浄化装置30は、脱穀部6の斜面部145と穀粒タンク7とキャビン20の後傾状の後壁部20aとにより形成された凹状の空間部分に納まった状態で設けられている。このような排気ガス浄化装置30の配置によれば、排気ガス浄化装置30の左側は、脱穀部6の上面6bよりも上方に位置し、コンバイン1の左方に露出した状態となる(図1参照)。 In this way, the exhaust gas purification device 30 is installed in a recessed space portion formed by the slope portion 145 of the threshing portion 6, the grain tank 7, and the rearwardly inclined rear wall portion 20a of the cabin 20. It is According to such arrangement of the exhaust gas purification device 30, the left side of the exhaust gas purification device 30 is positioned above the upper surface 6b of the threshing section 6 and exposed to the left of the combine harvester 1 (Fig. 1 reference).

次に、尿素水供給装置50の配置について説明する。上述のとおり、排気ガス浄化装置30においては、尿素噴射部48に尿素水を供給するための尿素水供給装置50が設けられている(図14参照)。尿素水供給装置50は、連結フレーム80に支持された状態で設けられている。 Next, the arrangement of the urea water supply device 50 will be described. As described above, the exhaust gas purification device 30 is provided with the urea water supply device 50 for supplying the urea water to the urea injection section 48 (see FIG. 14). The urea water supply device 50 is provided while being supported by the connecting frame 80 .

図15に示すように、尿素水供給装置50は、装置の外装をなすケース150を有し、ケース150内に、装置の機能を発揮するための各種構成を収納している。ケース150は、略直方体状の外形を有する。 As shown in FIG. 15, the urea water supply device 50 has a case 150 that forms the exterior of the device, and the case 150 accommodates various components for exhibiting the functions of the device. The case 150 has a substantially rectangular parallelepiped outer shape.

尿素水供給装置50は、連結フレーム80を構成する後中央支柱82に対して、支持ステー151を介して支持されている。支持ステー151は、ケース150の外形に対応した大きさを有する板状の部材であり、左右方向を板厚方向とした向きで、後中央支柱82の上部に固設されている。 The urea water supply device 50 is supported via a support stay 151 with respect to a rear center strut 82 that constitutes the connection frame 80 . The support stay 151 is a plate-like member having a size corresponding to the outer shape of the case 150, and is fixed to the upper portion of the rear central column 82 with the lateral direction as the plate thickness direction.

支持ステー151は、後中央支柱82の前面82bの左側の位置から前方に延出するように設けられており、後中央支柱82に対して溶接等によって固定されている。なお、支持ステー151の後部の上下両側には、平面状の本体部に対して右側に屈曲した屈曲部151aが形成されている。 The support stay 151 is provided so as to extend forward from a position on the left side of the front surface 82b of the rear center column 82, and is fixed to the rear center column 82 by welding or the like. In addition, on both upper and lower sides of the rear portion of the support stay 151, bent portions 151a are formed which are bent to the right with respect to the planar body portion.

尿素水供給装置50は、支持ステー151の右側に位置し、ケース150を支持ステー151に対してボルト等の固定具によって複数箇所で固定させた状態で、支持ステー151に支持されている。 The urea water supply device 50 is positioned on the right side of the support stay 151 and is supported by the support stay 151 in a state in which the case 150 is fixed to the support stay 151 with fasteners such as bolts at a plurality of locations.

このような尿素水供給装置50の支持構成によれば、尿素水供給装置50は、中央前後延伸フレーム81の後部の下方に位置している。したがって、尿素水供給装置50は、側面視において、DPFケース31の下方に配置されている。また、後面視において、尿素水供給装置50の左側の部分は、後中央支柱82により隠れた状態となる(図18参照)。 According to such a support structure of the urea water supply device 50 , the urea water supply device 50 is positioned below the rear portion of the central front-rear extension frame 81 . Therefore, the urea water supply device 50 is arranged below the DPF case 31 in a side view. Also, in a rear view, the left side portion of the urea water supply device 50 is hidden by the rear central support 82 (see FIG. 18).

また、尿素水供給装置50の右前側に、尿素水供給装置50を制御する尿素噴射コントローラ55が設けられている。尿素噴射コントローラ55は、連結フレーム80に対して所定の支持部材を介して支持されている。 A urea injection controller 55 for controlling the urea water supply device 50 is provided on the front right side of the urea water supply device 50 . The urea injection controller 55 is supported on the connection frame 80 via a predetermined support member.

具体的には、図15および図18に示すように、尿素噴射コントローラ55は、支持ステー151の右方に設けられたセンサ支持板156に支持された状態で設けられている。センサ支持板156は、尿素噴射コントローラ55の外径に対応した大きさを有する板状の部材であり、支持ステー151と平行状に設けられている。 Specifically, as shown in FIGS. 15 and 18 , the urea injection controller 55 is provided while being supported by a sensor support plate 156 provided on the right side of the support stay 151 . The sensor support plate 156 is a plate-like member having a size corresponding to the outer diameter of the urea injection controller 55 and is provided parallel to the support stay 151 .

尿素噴射コントローラ55は、扁平箱状の外形を有し、センサ支持板156の右側に、センサ支持板156に沿うように縦向きで支持されている。尿素噴射コントローラ55は、センサ支持板156に対してボルト157等により複数箇所で固定されている。ボルト157は、尿素噴射コントローラ55のケースの外縁部に設けられたボス部およびセンサ支持板156を貫通し、センサ支持板156の左側に設けられたナット158に螺挿されている。 The urea injection controller 55 has a flat box-like outer shape and is vertically supported on the right side of the sensor support plate 156 along the sensor support plate 156 . The urea injection controller 55 is fixed to the sensor support plate 156 by bolts 157 or the like at a plurality of locations. The bolt 157 passes through a boss provided on the outer edge of the case of the urea injection controller 55 and the sensor support plate 156 and is screwed into a nut 158 provided on the left side of the sensor support plate 156 .

センサ支持板156は、中央前後延伸フレーム81の下側から右方に向けて延出した上支持アーム部161と、支持ステー151から右方に向けて延出した下支持アーム162とにより上下の両側で支持されている。 The sensor support plate 156 is vertically supported by an upper support arm portion 161 extending rightward from the lower side of the center front-rear extending frame 81 and a lower support arm 162 extending rightward from the support stay 151 . supported on both sides.

上支持アーム部161は、中央前後延伸フレーム81の下側から右方に延出した前後の支持アーム163と、前後の支持アーム163の間に設けられた中間アーム部164とを有する。前後の支持アーム163および中間アーム部164は、互いに略平行状に右下がりの傾斜状に設けられており、いずれも右端部を介装プレート165を介してセンサ支持板156に支持させている。 The upper support arm portion 161 has front and rear support arms 163 extending rightward from the lower side of the central front and rear extension frame 81 and an intermediate arm portion 164 provided between the front and rear support arms 163 . The front and rear support arms 163 and the intermediate arm portion 164 are provided substantially parallel to each other and inclined downward to the right.

介装プレート165は、略L字状の横断面形状をなす山形鋼状の部材であり、センサ支持板156の左側の面に、センサ支持板156の上縁部に沿って設けられており、ボルト166により前後2箇所でセンサ支持板156に固定されている。介装プレート165は、略L字状をなす一方の面部をセンサ支持板156に沿わせるとともに、他方の面部を下側とした向きで設けられている。介装プレート165に対して、前後の支持アーム163および中間アーム部164の右端部が溶接によって固定されている。 The interposed plate 165 is an angle steel member having a substantially L-shaped cross section, and is provided on the left side surface of the sensor support plate 156 along the upper edge of the sensor support plate 156. It is fixed to the sensor support plate 156 by bolts 166 at two front and rear locations. The interposed plate 165 is provided such that one surface portion of the substantially L-shape extends along the sensor support plate 156 and the other surface portion faces downward. Right ends of the front and rear support arms 163 and the intermediate arm portion 164 are fixed to the interposed plate 165 by welding.

前後の各支持アーム163は、左端部を、支持金具167に対してボルト等の固定具によって固定支持させている。支持金具167は、中央前後延伸フレーム81の下面81bに溶接等によって固定された略U字状の金具であり、支持金具167の下側に、支持アーム163が固定支持されている。支持アーム163は、略L字状の横断面形状をなす山形鋼状の部材である。 Each of the front and rear support arms 163 has its left end portion fixedly supported on a support fitting 167 by a fastener such as a bolt. The support metal fitting 167 is a substantially U-shaped metal fitting fixed to the lower surface 81b of the center front-rear extending frame 81 by welding or the like. The support arm 163 is an angle steel member having a substantially L-shaped cross section.

中間アーム部164は、中央前後延伸フレーム81の下側において略左右方向に配された横支持フレーム168の右側の部分である。横支持フレーム168は、U字鋼により形成されており、下側を開放側として、左右の中間部を、支持ブラケット169を介して中央前後延伸フレーム81に支持させている。支持ブラケット169は、略U字状に屈曲形成された板状の部材であり、前後の面部において略矩形状の凹部に中央前後延伸フレーム81の下部を嵌合させた態様で溶接等によって中央前後延伸フレーム81に固定されている。また、支持ブラケット169は、底面部を、横支持フレーム168の上面部に対してボルト等の固定具170によって固定させている。 The intermediate arm portion 164 is a portion on the right side of a horizontal support frame 168 arranged substantially in the left-right direction under the central front-rear extension frame 81 . The horizontal support frame 168 is made of U-shaped steel, and has its lower side opened and its left and right middle portions supported by the center front-rear extension frame 81 via support brackets 169 . The support bracket 169 is a plate-like member that is bent into a substantially U-shape. It is fixed to the stretching frame 81 . In addition, the support bracket 169 has its bottom portion fixed to the upper surface portion of the horizontal support frame 168 by means of fasteners 170 such as bolts.

横支持フレーム168は、中央前後延伸フレーム81よりも左方に延伸しており、左側の端部を、ブラケット171を介して縦支持フレーム172の上端部に支持させている。横支持フレーム168の左端部は、ブラケット171に対して溶接等によって固定されている。ブラケット171は、縦支持フレーム172に対してボルト等の固定具によって固定されている。縦支持フレーム172は、図示せぬ支持部により機台部25上に支持されている。 The horizontal support frame 168 extends leftward from the central front-rear extension frame 81 and has its left end supported by the upper end of the vertical support frame 172 via a bracket 171 . A left end portion of the lateral support frame 168 is fixed to the bracket 171 by welding or the like. The bracket 171 is fixed to the vertical support frame 172 with fasteners such as bolts. The vertical support frame 172 is supported on the base section 25 by a support section (not shown).

下支持アーム162は、細長い板状の部材であり、支持ステー151とセンサ支持板156との間に架設されている。図18に示すように、下支持アーム162の左側の端部には、直線状の本体部に対して直角状に屈曲した固定部162aが形成されている。 The lower support arm 162 is an elongated plate-like member, and spans between the support stay 151 and the sensor support plate 156 . As shown in FIG. 18, the left end portion of the lower support arm 162 is formed with a fixed portion 162a that is bent at right angles to the linear body portion.

下支持アーム162は、固定部162aを支持ステー151の下縁部右側から重ねた状態で、これらを貫通するボルト173およびナット174によって支持ステー151に固定されている。一方、下支持アーム162は、右側の端部を、センサ支持板156において平板状の本体部分の下端部に左方に向けて屈曲形成された折曲部156aに対して下側から重ねた状態で、これらを貫通するボルト175およびナット176によってセンサ支持板156に固定させている。 The lower support arm 162 is fixed to the support stay 151 by a bolt 173 and a nut 174 that pass through the fixed portion 162a from the right side of the lower edge of the support stay 151. As shown in FIG. On the other hand, the right end portion of the lower support arm 162 overlaps a bent portion 156a bent leftward at the lower end portion of the flat plate-like body portion of the sensor support plate 156 from below. , and fixed to the sensor support plate 156 by bolts 175 and nuts 176 passing through them.

以上のようにセンサ支持板156に尿素噴射コントローラ55を支持した構成において、尿素噴射コントローラ55は、尿素水供給装置50に対して右前側の近傍に位置している。尿素噴射コントローラ55は、右側面視において、後部を尿素水供給装置50の前部に重ねるような位置に設けられている。また、尿素水供給装置50および尿素噴射コントローラ55は、互いに略同じ高さ位置に設けられている。 In the configuration in which the urea injection controller 55 is supported by the sensor support plate 156 as described above, the urea injection controller 55 is positioned near the front right side of the urea water supply device 50 . The urea injection controller 55 is provided at a position such that its rear portion overlaps the front portion of the urea water supply device 50 in a right side view. Also, the urea water supply device 50 and the urea injection controller 55 are provided at substantially the same height position.

コンバイン1において、穀粒タンク7は、排出オーガ9の縦取出しコンベア9bの軸心回りに、前側を機体の外側へと開くように回動可能に設けられている。穀粒タンク7を回動させて機外側方(右側方)へと開くことで、脱穀部6の右側やエンジンルーム13が開放される。 In the combine harvester 1, the grain tank 7 is rotatable around the axis of the vertical take-out conveyor 9b of the discharge auger 9 so that the front side opens to the outside of the machine body. The right side of the threshing section 6 and the engine room 13 are opened by rotating the grain tank 7 and opening it to the machine side (right side).

このように回動可能に設けられた穀粒タンク7に対しては、穀粒タンク7を収納位置に固定するためのロック装置180が設けられている。ロック装置180の構成について説明する。 A locking device 180 for fixing the grain tank 7 at the storage position is provided for the grain tank 7 which is rotatably provided in this manner. A configuration of the lock device 180 will be described.

図19および図20に示すように、ロック装置180は、走行機体4側に設けられたロック部材としてのロックピン部材181に対し、穀粒タンク7側に設けられたロックプレート182を係合させることで、穀粒タンク7を収納位置に保持するように構成されている。 As shown in FIGS. 19 and 20, the lock device 180 engages a lock plate 182 provided on the grain tank 7 side with a lock pin member 181 as a lock member provided on the traveling body 4 side. Thus, the grain tank 7 is held at the storage position.

ロックピン部材181は、走行機体4において、連結フレーム80の中央前後延伸フレーム81の上方に設けられた上段支柱140に対して設けられている。ロックピン部材181は、一対のピン支持板183と、一対のピン支持板183間に架設されたピン本体184とを有する。ロックピン部材181は、一対のピン支持板183とピン本体184とにより、一体的な部材として構成されている。 The lock pin member 181 is provided on the upper column 140 provided above the central front-rear extending frame 81 of the connecting frame 80 in the traveling body 4 . The lock pin member 181 has a pair of pin support plates 183 and a pin body 184 constructed between the pair of pin support plates 183 . The lock pin member 181 is configured as an integrated member by a pair of pin support plates 183 and a pin body 184 .

ピン支持板183は、所定の形状を有する平板状の部材である。一対のピン支持板183の長手方向の一側の部分間に、ピン本体184が架設されている。ピン本体184は、円形の横断面を有する円柱状の部材であり、両端部を、ピン支持板183に形成された円形の支持孔に嵌合させた状態で、溶接等によってピン支持板183に固定されている。 The pin support plate 183 is a flat member having a predetermined shape. A pin body 184 is provided between the pair of pin support plates 183 on one side in the longitudinal direction. The pin body 184 is a columnar member having a circular cross section, and is attached to the pin support plate 183 by welding or the like with both ends fitted into circular support holes formed in the pin support plate 183 . Fixed.

ロックピン部材181は、上段支柱140の下部(下端部の近傍)に設けられた前後一対の固定プレート185に固定された状態で設けられている。固定プレート185は、所定の形状を有する平板状の体面部と、本体面部の上下の辺部に沿って直角状に屈曲形成された折曲部とを有し、上下の折曲部の縁端部を上段支柱140の前面140aまたは後面140bに対して溶接等により固定させた状態で設けられている。したがって、固定プレート185の本体面部と上段支柱140の前面140aまたは後面140bとの間には空間が形成されている。固定プレート185は、右側の部分を、上段支柱140の右側面140cに対して右方に突出させている。 The lock pin member 181 is provided in a state of being fixed to a pair of front and rear fixing plates 185 provided at the lower portion (near the lower end portion) of the upper column 140 . The fixing plate 185 has a flat plate-shaped body surface portion having a predetermined shape, and bent portions that are bent at right angles along the upper and lower sides of the main body surface portion. is fixed to the front surface 140a or the rear surface 140b of the upper column 140 by welding or the like. Therefore, a space is formed between the main body surface portion of the fixing plate 185 and the front surface 140a or the rear surface 140b of the upper column 140 . The fixing plate 185 has a right portion protruding rightward with respect to the right side surface 140 c of the upper column 140 .

ロックピン部材181は、一対のピン支持板183を、前後の固定プレート185に対して前後内側に位置させ、固定ボルト186により2箇所で固定プレート185に固定されている。固定ボルト186は、ピン支持板183および固定プレート185を貫通し、ピン支持板183の内側に位置するナット(図示略)に螺挿されている。 The lock pin member 181 has a pair of pin support plates 183 located inside the front and rear fixing plates 185 and is fixed to the fixing plate 185 at two points with fixing bolts 186 . The fixing bolt 186 passes through the pin support plate 183 and the fixing plate 185 and is screwed into a nut (not shown) located inside the pin support plate 183 .

ロックピン部材181は、前後の固定プレート185に固定された状態で、ピン支持板183におけるピン本体184の支持部分を固定プレート185から右方に突出させている。なお、固定ボルト186を貫通させる固定プレート185のボルト孔185aは、左右方向を長手方向とした長孔となっており、固定プレート185に対するロックピン部材181の左右方向の位置調整が可能となっている。 The lock pin member 181 is fixed to the front and rear fixing plates 185 , and the supporting portion of the pin support plate 183 for the pin main body 184 projects rightward from the fixing plate 185 . A bolt hole 185a of the fixing plate 185 through which the fixing bolt 186 is passed is an elongated hole whose longitudinal direction is the left-right direction, so that the position of the lock pin member 181 relative to the fixing plate 185 can be adjusted in the left-right direction. there is

図19および図20に示すように、ロックプレート182は、穀粒タンク7が有する鉛直状の平面部分である前面部7aに対して、ベースプレート190を介して支持された状態で設けられている。ベースプレート190は、所定の形状を有する平板状の部材であり、右側(図20において左側)の部分を、前面部7aに対して固定ボルト191により4箇所で固定させるとともに、左側の部分を前面部7aから左方に突出させている。 As shown in FIGS. 19 and 20 , the lock plate 182 is supported via a base plate 190 on the front surface portion 7 a of the grain tank 7 , which is a vertical plane portion. The base plate 190 is a plate-like member having a predetermined shape. It protrudes leftward from 7a.

ベースプレート190の左方への突出部分は、上側の斜辺部190aにより鋭角状の形状を有し、突出側の先端部に、左側を開放側とした係合凹部190bが形成されている。係合凹部190bは、ロックピン部材181のピン本体184が嵌合する凹部となる。 The leftward projecting portion of the base plate 190 has an acute-angled shape with an upper oblique side portion 190a, and an engagement recess 190b with the left side as the open side is formed at the tip of the projecting side. The engagement recess 190b is a recess into which the pin body 184 of the lock pin member 181 is fitted.

ロックプレート182は、所定の形状を有する平板状の部材であり、ベースプレート190の前側に位置し、ベースプレート190に垂直な方向(前後方向)を回動軸方向とする軸支部195により、ベースプレート190に対して回動可能に支持されている。軸支部195は、ロックプレート182の右側の部分に位置している。 The lock plate 182 is a plate-like member having a predetermined shape. It is supported so as to be rotatable. The pivot 195 is positioned on the right side of the lock plate 182 .

ロックプレート182は、左側の部分に、係合凹部182bを形成するフック部182aを有する。ロックプレート182は、軸支部195による回動動作により、ベースプレート190の係合凹部190bに嵌合した状態のピン本体184に対して、下側からフック部182aを引っ掛けて係合させる。 The lock plate 182 has a hook portion 182a forming an engaging recess 182b on its left side. The lock plate 182 engages the pin body 184 fitted in the engagement recess 190b of the base plate 190 by hooking the hook portion 182a from below by rotating the shaft support portion 195 .

ロックプレート182は、軸支部195による回動動作について、コイル状の引張りバネである付勢バネ196により、ピン本体184に係合する方向(図20において左回り)に付勢されている。付勢バネ196は、軸支部195の左側に位置し、一端側である上側を、ベースプレート190の前面190cに突設された上支持ピン197に係止支持させるとともに、他端側である下側を、ロックプレート182の前面182cに突設された下支持ピン198に係止支持させている。 The lock plate 182 is urged in a direction (counterclockwise in FIG. 20) to engage with the pin body 184 by an urging spring 196, which is a coiled tension spring. The urging spring 196 is positioned on the left side of the shaft support portion 195, and its upper side, which is one end side, is engaged and supported by an upper support pin 197 projecting from the front surface 190c of the base plate 190, and its lower side, which is the other end side, is supported. is supported by a lower support pin 198 projecting from the front surface 182c of the lock plate 182. As shown in FIG.

付勢バネ196により付勢された状態のロックプレート182が、ベースプレート190の係合凹部190bに嵌合した状態のピン本体184に対してフック部182aを係合させた状態が、ロック装置180のロック状態となる。すなわち、ロック装置180のロック状態において、ピン本体184は、ベースプレート190の係合凹部190bに嵌合するとともに、ロックプレート182の係合凹部182bに嵌合した状態となり、ベースプレート190と、付勢バネ196により付勢されたロックプレート182とにより挟持されて固定された状態となる。 The lock device 180 is in a state where the lock plate 182 is biased by the biasing spring 196 and the hook portion 182a is engaged with the pin body 184 that is fitted in the engagement recess 190b of the base plate 190. Lock state. That is, in the locked state of the lock device 180, the pin body 184 is fitted into the engagement recess 190b of the base plate 190 and into the engagement recess 182b of the lock plate 182, so that the base plate 190 and the urging spring are engaged. It is clamped and fixed by the lock plate 182 urged by 196 .

また、ロックプレート182の下端部には、操作棒199の一端部が連結されている。操作棒199は、ロックプレート182から下側へ延設され、他端部を、穀粒タンク7の前面部7aに対して設けられた図示せぬ解除レバーに連結させている。解除レバーの操作により、操作棒199が押し引きされ、ロックプレート182が回動操作される。 One end of an operating rod 199 is connected to the lower end of the lock plate 182 . The operating rod 199 extends downward from the lock plate 182 and has the other end connected to a release lever (not shown) provided on the front surface 7 a of the grain tank 7 . By operating the release lever, the operating rod 199 is pushed and pulled, and the lock plate 182 is rotated.

ロック装置180のロック状態において、解除レバーによって操作棒199を引っ張る方向に操作することで、ロックプレート182が付勢バネ196の付勢力に抗して下側に(正面視で右回りに)回動し、ピン本体184に対するロックプレート182の係合が外れ、ロック状態が解除される。これにより、穀粒タンク7の機外側方への回動が可能な状態となる。また、機外側方に回動した状態の穀粒タンク7を収納位置に戻すことにともない、ロックプレート182が左下がりの傾斜辺部にピン本体184の当接を受けて一旦下側に回動した後に、付勢バネ196の付勢力によって戻り、係合凹部182bにピン本体184を嵌合させることで、ロック装置180が自動的にロック状態となる。 In the locked state of the lock device 180, the lock plate 182 is rotated downward (clockwise when viewed from the front) against the biasing force of the biasing spring 196 by operating the operating rod 199 in the direction of pulling with the release lever. As a result, the lock plate 182 is disengaged from the pin body 184 and the locked state is released. As a result, the grain tank 7 can be rotated toward the outside of the machine. In addition, as the grain tank 7, which has been rotated to the outside of the machine, is returned to the storage position, the lock plate 182 receives the contact of the pin body 184 on the left-down inclined side portion and is once rotated downward. After that, the locking device 180 is automatically locked by returning due to the biasing force of the biasing spring 196 and fitting the pin main body 184 into the engaging recess 182b.

以上のように、コンバイン1は、連結フレーム80から上方に延出した延長フレームとして、上段支柱140を有し、上段支柱140には、穀粒タンク7を走行機体4における収納位置に固定するためのロック装置180を構成するロックピン部材181が設けられている(図17参照)。上段支柱140は、連結フレーム80の中央前後延伸フレーム81の後端部近傍の上側において、支持ブラケット95および支持プレート96を介して立設され、上方に延出している。 As described above, the combine 1 has the upper column 140 as an extension frame extending upward from the connecting frame 80, and the grain tank 7 is fixed to the storage position in the traveling body 4 on the upper column 140. A lock pin member 181 constituting a locking device 180 is provided (see FIG. 17). The upper column 140 is erected on the upper side of the connecting frame 80 near the rear end of the central front-rear extension frame 81 via the support bracket 95 and the support plate 96 and extends upward.

また、コンバイン1は、エンジン11に供給される空気を冷却する熱交換器としてのインタークーラ200を備えている。インタークーラ200は、エンジン11が有する過給機40のコンプレッサから吐出された空気を受けてその空気を冷却する冷却装置として機能する。インタークーラ200により冷却された空気は、エンジン11に対する給気としてエンジン11の吸気マニホールドへと供給される。 The combine 1 also includes an intercooler 200 as a heat exchanger that cools the air supplied to the engine 11 . Intercooler 200 functions as a cooling device that receives air discharged from the compressor of supercharger 40 of engine 11 and cools the air. The air cooled by intercooler 200 is supplied to an intake manifold of engine 11 as supply air to engine 11 .

インタークーラ200は、排気ガス浄化装置30に対して機外側方に配置されている。本実施形態では、インタークーラ200は、排気ガス浄化装置30において上下に配置されたDPFケース31およびSCRケース32に対して、右側方の位置に設置されている。インタークーラ200は、機台部25上において、エンジン11の右上方の位置に、所定の支持部材によって支持された状態で設けられている。 The intercooler 200 is arranged on the outboard side of the exhaust gas purification device 30 . In this embodiment, the intercooler 200 is installed on the right side of the DPF case 31 and the SCR case 32 arranged vertically in the exhaust gas purification device 30 . The intercooler 200 is provided at a position above and to the right of the engine 11 on the machine base 25 while being supported by a predetermined support member.

インタークーラ200は、略直方体状の外形を有するボックス状のケース201により装置の外装をなしている。インタークーラ200は、ケース201の略直方体状の外形について、平面視においては長手方向を前後方向とするとともに、前後方向視においては長手方向を上下方向とした向きで設置されている。 The intercooler 200 has a box-like case 201 having a substantially rectangular parallelepiped outer shape as an exterior of the device. The intercooler 200 is installed such that the longitudinal direction of the substantially rectangular parallelepiped outer shape of the case 201 is the front-rear direction in plan view, and the longitudinal direction is the up-down direction in the front-rear direction view.

インタークーラ200は、上下方向について、DPFケース31およびSCRケース32と略同じ高さ位置に設けられている。具体的には、図10に示すように、インタークーラ200は、上下方向について、ケース201の下面部201aを、DPFケース31の下端よりも下方に位置させており、ケース201の上面部201bを、DPFケース31の上端よりも上方に位置させている。また、インタークーラ200は、上下方向について、ケース201の上面部201bを、SCRケース32の上端よりも下方に位置させている。 The intercooler 200 is provided at substantially the same height position as the DPF case 31 and the SCR case 32 in the vertical direction. Specifically, as shown in FIG. 10, the intercooler 200 has the lower surface portion 201a of the case 201 located below the lower end of the DPF case 31 in the vertical direction, and the upper surface portion 201b of the case 201 is located below the lower end of the DPF case 31. , are located above the upper end of the DPF case 31 . Further, the intercooler 200 has the upper surface portion 201b of the case 201 positioned below the upper end of the SCR case 32 in the vertical direction.

以上のように、排気ガス浄化装置30およびインタークーラ200は、エンジン11の上方に配置された運転部12の後方で、互いの間に空間を隔てて左右方向に対向した状態で配置されている。本実施形態では、インタークーラ200は、DPFケース31およびSCRケース32の右方に位置し、ケース201の左側面部201cを、DPFケース31およびSCRケース32の右側に位置する支持枠体90に対向させた状態で設けられている。 As described above, the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 are arranged behind the operating section 12 arranged above the engine 11 so as to face each other in the left-right direction with a space therebetween. . In this embodiment, the intercooler 200 is positioned on the right side of the DPF case 31 and the SCR case 32, and the left side surface portion 201c of the case 201 faces the support frame body 90 positioned on the right side of the DPF case 31 and the SCR case 32. It is set up

詳細には、インタークーラ200のケース201は、上下方向について、支持枠体90の上下方向の寸法と略同じ寸法を有し、支持枠体90の右下方に位置している(図10参照)。インタークーラ200は、支持枠体90に対してわずかに低い位置に設けられている。したがって、インタークーラ200は、上下方向について、ケース201の上側の大部分を、支持枠体90の外形の範囲内に位置させている。また、インタークーラ200は、前後方向について、ケース201の後側の大部分を、支持枠体90の外形の範囲内に位置させている(図8参照)。 Specifically, the case 201 of the intercooler 200 has approximately the same vertical dimension as the vertical dimension of the support frame 90, and is located on the lower right side of the support frame 90 (see FIG. 10). . Intercooler 200 is provided at a position slightly lower than support frame 90 . Therefore, the intercooler 200 has the upper portion of the case 201 located within the range of the outer shape of the support frame 90 in the vertical direction. Also, in the intercooler 200, most of the rear side of the case 201 is positioned within the range of the outer shape of the support frame 90 in the front-rear direction (see FIG. 8).

このように排気ガス浄化装置30の右方に配置されたインタークーラ200は、外気導入カバー15の上部の内側(左側)に位置している(図2参照)。ロータリスクリーン16の上方となる外気導入カバー15の上部には、外気の吸込口203が設けられている。 The intercooler 200 arranged on the right side of the exhaust gas purifying device 30 in this manner is positioned inside (left side) of the upper portion of the outside air introduction cover 15 (see FIG. 2). An outside air suction port 203 is provided in the upper part of the outside air introduction cover 15 above the rotary screen 16 .

吸込口203は、図4に示すように、外気導入カバー15の上部の外形に沿うとともに下側をロータリスクリーン16の開口部16aの円形状に沿わせた形状を有する開口部203aに、メッシュ状の防塵網203bを張設した構成を有する。インタークーラ200は、右側面視において大部分が吸込口203に重なるように配置されている。 As shown in FIG. 4 , the suction port 203 has an opening 203 a that follows the contour of the upper portion of the outside air introduction cover 15 and whose lower side follows the circular shape of the opening 16 a of the rotary screen 16 . has a structure in which a dustproof net 203b is installed. Intercooler 200 is arranged so that most of it overlaps suction port 203 in a right side view.

インタークーラ200とエンジン11との間には、エア流入管205およびエア流出管206が配管されている。 An air inflow pipe 205 and an air outflow pipe 206 are arranged between the intercooler 200 and the engine 11 .

エア流入管205の一端側である上流側は、過給機40のコンプレッサ側に連通接続されている。エア流入管205の他端側である下流側は、ケース201の下面部201aの下側の前部に設けられた流入口207に連通接続されている(図21参照)。エア流入管205は、横フレーム61の下側を潜るように配されている。流入口207は、下面部201aの下側に設けられたダクト部209の前部に設けられ、左方に向けて開口した円筒状の突出部分である。 One end of the air inflow pipe 205 , which is the upstream side, is connected to the compressor side of the turbocharger 40 . The downstream side, which is the other end of the air inflow pipe 205, is connected to an inflow port 207 provided in the lower front portion of the lower surface portion 201a of the case 201 (see FIG. 21). The air inflow pipe 205 is arranged under the horizontal frame 61 . The inflow port 207 is a cylindrical projecting portion that is provided in the front portion of the duct portion 209 provided on the lower side of the lower surface portion 201a and that opens toward the left.

エア流入管205は、流入口207から左方に向けて配されるとともにエンジン11の右側において前下方に延出し、エンジン11の前上部に設けられた過給機40に対して右方から接続されている。エア流入管205により、過給機40のコンプレッサから吐出された空気がインタークーラ200に供給される。ケース201内に設けられたフィン等を有する所定の空気通路204(図23参照)を通過しながら冷却される。 The air inflow pipe 205 is arranged leftward from the inflow port 207 and extends forward and downward on the right side of the engine 11, and is connected from the right side to the supercharger 40 provided on the front upper portion of the engine 11. It is Air discharged from the compressor of the turbocharger 40 is supplied to the intercooler 200 through the air inflow pipe 205 . It is cooled while passing through a predetermined air passage 204 (see FIG. 23) having fins or the like provided inside the case 201 .

エア流出管206の一端側である上流側は、ケース201の下面部201aの下側の後部に設けられた流出口208に連通接続されている(図21参照)。流出口208は、ダクト部209の後部に設けられ、左方に向けて開口した円筒状の突出部分である。エア流出管206の他端側である下流側は、エンジン11の吸気マニホールドに連通接続されている。 One end of the air outflow tube 206, that is, the upstream side, is connected to an outflow port 208 provided in the lower rear portion of the lower surface portion 201a of the case 201 (see FIG. 21). The outflow port 208 is a cylindrical projecting portion that is provided at the rear portion of the duct portion 209 and opens toward the left. The downstream side, which is the other end side of the air outflow pipe 206 , is connected to an intake manifold of the engine 11 .

エア流出管206は、流出口208から左前下方に向けて延出し、エンジン11の後上部に位置する吸気マニホールドに対して右方から接続されている。エア流出管206により、ケース201内で冷却された空気がエンジン11の吸気マニホールドに供給される。 The air outflow pipe 206 extends from the outflow port 208 toward the front left and downward, and is connected from the right side to an intake manifold located in the rear upper portion of the engine 11 . Air cooled in the case 201 is supplied to the intake manifold of the engine 11 through the air outflow pipe 206 .

機台部25上におけるインタークーラ200の支持構成について説明する。インタークーラ200は、排気ガス浄化装置30と同様、支持フレーム60に対して支持された状態で設けられている。 A structure for supporting the intercooler 200 on the machine base 25 will be described. The intercooler 200 is provided in a state of being supported by the support frame 60 in the same manner as the exhaust gas purification device 30 .

排気ガス浄化装置30については、上述のとおり、DPFケース31およびSCRケース32は、支持枠体90とともにケースユニット110を構成し、ケースユニット110は、連結フレーム80を介して支持フレーム60に支持されている。ケースユニット110は、支持ブラケット95および支持プレート96を介して、連結フレーム80を構成する中央前後延伸フレーム81に支持されている。 Regarding the exhaust gas purifying device 30, as described above, the DPF case 31 and the SCR case 32 constitute the case unit 110 together with the support frame 90, and the case unit 110 is supported by the support frame 60 via the connection frame 80. ing. The case unit 110 is supported by the central front-rear extending frame 81 that constitutes the connecting frame 80 via a support bracket 95 and a support plate 96 .

そして、インタークーラ200は、支持フレーム60を構成する前後延伸フレーム62上に支持された状態で設けられている。インタークーラ200は、ケース201の前後両側において、前後延伸フレーム62上に設けられた支持突片部211に対して、ケース201に設けられた支持ステー212を固定させることで、前後延伸フレーム62上に支持されている。支持突片部211および支持ステー212による支持部210は、前後方向について対称的に構成されている。図22は、インタークーラ200の後側の支持部210を示している。なお、図22においては、ダクト部209等の図示を省略している。 Intercooler 200 is provided in a state of being supported on front-rear extension frame 62 that constitutes support frame 60 . The intercooler 200 is mounted on the front-rear extension frame 62 by fixing support stays 212 provided on the case 201 to support projecting pieces 211 provided on the front-rear extension frame 62 on both front and rear sides of the case 201 . supported by The support portion 210 formed by the support projecting piece portion 211 and the support stay 212 is configured symmetrically with respect to the front-rear direction. 22 shows the support 210 on the rear side of the intercooler 200. FIG. 22, illustration of the duct portion 209 and the like is omitted.

支持突片部211は、前後延伸フレーム62の上面62c上に、平面視で略U字状をなす屈曲板状の金具を、左側を開放側とする向きで立った状態で溶接等によって固定することにより設けられている。支持突片部211は、左右方向を板厚方向とする平面部を、支持ステー212の固定を受ける固定面部211aとしている。固定面部211aには、固定用の孔部が貫通形成されている。支持突片部211は、ケース201の前後方向の寸法よりも大きい間隔を隔てて前後2箇所に設けられている。なお、後側の支持突片部211は、前後延伸フレーム62の後方延出部62a上に設けられている。 The support projecting piece 211 is fixed by welding or the like on the upper surface 62c of the front-rear extension frame 62, by welding or the like, a bending plate-like metal fitting that is approximately U-shaped in a plan view, in a standing state with the left side as the open side. It is provided by The support projecting piece 211 has a flat portion whose plate thickness direction is the left-right direction as a fixing surface portion 211a to which the support stay 212 is fixed. A fixing hole is formed through the fixing surface portion 211a. The support projecting pieces 211 are provided at two locations in the front and rear with an interval larger than the dimension of the case 201 in the front-rear direction. The rear support projecting piece portion 211 is provided on the rear extension portion 62 a of the front-rear extension frame 62 .

支持ステー212は、略L字状の横断面形状を有する長手状の屈曲板状の部材であり、長手方向を上下方向として、ケース201の前面部201dおよび後面部201eのそれぞれに固定されている。支持ステー212は、略L字状の横断面形状をなす面部として、ケース201側に固定される固定面部212aと、支持突片部211側に固定される支持面部212bとを有する。 The support stay 212 is a longitudinal bent plate member having a substantially L-shaped cross section, and is fixed to each of the front surface portion 201d and the rear surface portion 201e of the case 201 with the longitudinal direction being the vertical direction. . The support stay 212 has a fixed surface portion 212a fixed to the case 201 side and a support surface portion 212b fixed to the support projecting piece portion 211 side as surface portions having a substantially L-shaped cross section.

支持ステー212は、ケース201に対して、上部の固定面部212aを、前面部201dまたは後面部201eに溶接等により固定させることで、下部を下面部201aよりも下方に突出させた状態で設けられている。支持ステー212は、下端部の支持面部212bを、支持突片部211の固定面部211aに対して右側から重ねた状態で、固定ボルト213により支持突片部211に固定されている。固定ボルト213は、支持面部212bおよび固定面部211aを貫通し、支持突片部211の支持面部の左側に設けられたナット部214に螺挿されている。 The support stay 212 is provided in a state in which the lower portion protrudes below the lower surface portion 201a by fixing the upper fixing surface portion 212a to the front surface portion 201d or the rear surface portion 201e of the case 201 by welding or the like. ing. The support stay 212 is fixed to the support protrusion 211 by a fixing bolt 213 in a state where the support surface 212b at the lower end overlaps the fixing surface 211a of the support protrusion 211 from the right side. The fixing bolt 213 passes through the support surface portion 212b and the fixing surface portion 211a and is screwed into a nut portion 214 provided on the left side of the support surface portion of the support projecting piece portion 211. As shown in FIG.

このように、支持ステー212は、ケース201の前後両側において下方に突出した脚部を構成しており、脚部の下端部が、前後延伸フレーム62上に突設された支持突片部211に固定されている。したがって、前後延伸フレーム62の上面62cとケース201の下面部201aとの間にスペースが形成されており、かかるスペースは、エア流入管205およびエア流出管206が接続されるダクト部209等の配置スペースとなっている。 In this way, the support stay 212 constitutes a leg protruding downward on both front and rear sides of the case 201 , and the lower end of the leg is attached to the support projecting piece 211 protruding from the front and rear extension frame 62 . Fixed. Therefore, a space is formed between the upper surface 62c of the front-rear extension frame 62 and the lower surface 201a of the case 201, and the space is used for the arrangement of the duct portion 209 and the like to which the air inflow pipe 205 and the air outflow pipe 206 are connected. Space.

以上のように、コンバイン1は、機台部25上に設けられたフレーム構成として、支持フレーム60に対して支持され排気ガス浄化装置30を支持する第1支持フレームとしての連結フレーム80と、インタークーラ200を支持する第2支持フレームとしての前後延伸フレーム62とを有する。そして、連結フレーム80および前後延伸フレーム62は、連結部材としての横フレーム61により互いに連結支持されている。 As described above, the combine 1 has a frame configuration provided on the machine base portion 25, the connection frame 80 as a first support frame that is supported by the support frame 60 and supports the exhaust gas purifier 30, and the interface. It has a front-rear extension frame 62 as a second support frame that supports the cooler 200 . The connecting frame 80 and the front-rear extension frame 62 are connected and supported by a lateral frame 61 as a connecting member.

また、インタークーラ200は、排気ガス浄化装置30を支持するフレーム部との間に架設された架設部材としての第1支持棒221および第2支持棒222の2本の支持棒により、フレーム部に対して支持されている。本実施形態では、排気ガス浄化装置30を支持するフレーム部は、支持枠体90の上側に設けられた第1支持プレート135である。 In addition, the intercooler 200 is attached to the frame portion by two support rods, that is, a first support rod 221 and a second support rod 222 as installation members installed between the frame portion that supports the exhaust gas purification device 30. supported against. In this embodiment, the frame portion that supports the exhaust gas purification device 30 is the first support plate 135 provided on the upper side of the support frame 90 .

第1支持棒221および第2支持棒222は、いずれも円形状の横断面形状を有する直線パイプ状の部材であり、わずかに右下がりで略左右方向に配されている。第1支持棒221は、第2支持棒222に対して後方に位置している。 Both the first support rod 221 and the second support rod 222 are linear pipe-shaped members having a circular cross-sectional shape, and are arranged substantially in the left-right direction with a slight downward slant to the right. The first support rod 221 is positioned behind the second support rod 222 .

第1支持棒221は、両端部に平板状の固定片部221a,221bを有する。第1支持棒221は、左側に位置する一方の固定片部221aを、第1支持プレート135に固設された支持ステー223に対してボルト224等によって固定させている(図17参照)。 The first support rod 221 has flat fixing pieces 221a and 221b at both ends. The first support rod 221 has one fixing piece portion 221a positioned on the left side fixed to a support stay 223 fixed to the first support plate 135 by a bolt 224 or the like (see FIG. 17).

支持ステー223は、第1支持プレート135の前後の中間部の下側に略L字状の金具を溶接等によって固定することで、前後方向を板厚方向とする垂下状の取付面部を形成している。第1支持棒221は、固定片部221aを支持ステー223に対して後側から重ねた状態で、固定片部221aおよび支持ステー223を貫通するボルト224およびボルト224の螺挿を受けるナット部によって支持ステー223に固定されている。 The support stay 223 has a substantially L-shaped metal fitting fixed to the lower side of the front and rear intermediate portion of the first support plate 135 by welding or the like, thereby forming a hanging attachment surface portion with the front and rear direction as the plate thickness direction. ing. The first support rod 221 is supported by a bolt 224 that passes through the fixed piece 221a and the support stay 223 and a nut portion that receives the bolt 224 in a state where the fixed piece 221a is superimposed on the support stay 223 from the rear side. It is fixed to the support stay 223 .

第1支持棒221は、右側に位置する他方の固定片部221bを、ケース201の後面部201eの左上側の隅部に対してボルト225等によって固定させている。第1支持棒221は、固定片部221bを左側面部201cに対して後側から重ねた状態で、固定片部221bおよび左側面部201cをなす壁部を貫通するボルト225およびボルト225の螺挿を受けるナット部226によってケース201に固定されている。 The first support rod 221 has the other fixed piece 221b located on the right side fixed to the upper left corner of the rear surface 201e of the case 201 with a bolt 225 or the like. The first support rod 221 has a bolt 225 passing through the wall forming the fixed piece portion 221b and the left side portion 201c in a state where the fixed piece portion 221b is superimposed on the left side portion 201c from the rear side, and the bolt 225 is screwed. It is fixed to the case 201 by a receiving nut portion 226 .

第2支持棒222は、両端部に平板状の固定片部222a,222bを有する。第2支持棒222は、左側に位置する一方の固定片部222aを、第1支持プレート135の後端部に形成された下側への屈曲部135aに対してボルト227等によって固定させている。第2支持棒222は、固定片部222aを屈曲部135aに対して後側から重ねた状態で、固定片部222aおよび屈曲部135aを貫通するボルト227およびボルト227の螺挿を受けるナットによって第1支持プレート135に固定されている。 The second support rod 222 has flat fixing pieces 222a and 222b at both ends. The second support rod 222 has one fixed piece 222a positioned on the left side fixed to a downward bent portion 135a formed at the rear end portion of the first support plate 135 with a bolt 227 or the like. . The second support rod 222 is supported by a bolt 227 that passes through the fixed piece 222a and the bent portion 135a and a nut that receives the bolt 227, with the fixed piece 222a overlapping the bent portion 135a from the rear. 1 is fixed to the support plate 135 .

第2支持棒222は、右側に位置する他方の固定片部222bを、ケース201の前面部201dの左上側の隅部に固設された支持ステー229に対してボルト230等によって固定させている。 The second support rod 222 has the other fixed piece 222b located on the right side fixed to a support stay 229 fixed to the upper left corner of the front surface 201d of the case 201 with a bolt 230 or the like. .

支持ステー229は、略U字状の横断面形状を有する長手状の金具であり、ケース201の前面部201dの左上側の隅部から左上方に突出するように、前面部201dに溶接等によって固定されている。第2支持棒222は、固定片部222bを支持ステー229に対して後側から重ねた状態で、固定片部222bおよび支持ステー229を貫通するボルト230およびボルト230の螺挿を受けるナット部231によって支持ステー229に固定されている。 The support stay 229 is a longitudinal metal fitting having a substantially U-shaped cross section, and is welded to the front surface portion 201d of the case 201 by welding or the like so as to protrude leftward from the upper left corner of the front surface portion 201d. Fixed. The second support rod 222 includes a bolt 230 penetrating through the fixed piece portion 222b and the support stay 229, and a nut portion 231 for receiving the screwed insertion of the bolt 230, with the fixed piece portion 222b overlapping the support stay 229 from the rear side. is fixed to the support stay 229 by .

このように、インタークーラ200は、前後2本の第1支持棒221および第2支持棒222によって、排気ガス浄化装置30側に対して連結支持されている。特に、本実施形態では、第1支持棒221および第2支持棒222により、ケース201の前後両側の上端部(左側の隅部)が、排気ガス浄化装置30側に対して支持されている。 In this manner, the intercooler 200 is connected and supported to the exhaust gas purification device 30 side by the two front and rear first support rods 221 and second support rods 222 . In particular, in this embodiment, the front and rear upper ends (left corners) of the case 201 are supported by the first support rod 221 and the second support rod 222 with respect to the exhaust gas purification device 30 .

以上のように機台部25上において支持されたインタークーラ200は、排気ガス浄化装置30側への送風が可能なファン240を有する。図23に示すように、ファン240は、ファン本体241と、ファン本体241を駆動させる駆動源としての電動式のファンモータ242とを有する電動ファンである。ファン本体241の中心軸部にファンモータ242の駆動軸が連結されている。 The intercooler 200 supported on the machine base portion 25 as described above has the fan 240 capable of blowing air toward the exhaust gas purification device 30 side. As shown in FIG. 23, the fan 240 is an electric fan having a fan main body 241 and an electric fan motor 242 as a drive source for driving the fan main body 241 . A drive shaft of a fan motor 242 is connected to the central shaft portion of the fan main body 241 .

ファン240は、ケース201内において、ファン本体241の回転軸方向を左右方向とした向きで、左側に配置されている。ケース201の左側面部201cには、ファン本体241と同心状に円形状の開口部である通風口201fが形成されている(図21参照)。通風口201fは、左側面視においてファン240の略全体を露出させるように形成されている。 The fan 240 is arranged on the left side in the case 201 with the rotation axis direction of the fan main body 241 being the horizontal direction. A ventilation port 201f, which is a circular opening, is formed concentrically with the fan main body 241 in the left side surface portion 201c of the case 201 (see FIG. 21). The ventilation port 201f is formed so as to expose substantially the entire fan 240 in a left side view.

一方、ケース201の右側面部は、ケース201の外形に沿う矩形状の枠部分にメッシュ状の防塵網201gを張設した構成を有する(図8参照)。なお、図8に示すように、ケース201の右側面部においては、防塵網201gの外側(右側)に、ファン240の回転によって生じる気流により回転する防塵用の回転羽根244が設けられている。 On the other hand, the right side surface of the case 201 has a rectangular frame portion along the outer shape of the case 201, and a mesh-like dustproof net 201g is stretched thereon (see FIG. 8). As shown in FIG. 8, on the right side of the case 201, a dust-proof rotary vane 244 is provided outside (on the right side) of the dust-proof net 201g.

ファン240は、図23に示すように、コンバイン1が備えるファン制御用のコントローラ250に所定の接続ケーブル245により接続されている。コントローラ250により、ファン240の動作が制御される。コントローラ250は、例えばマイクロコントローラやメモリや入出力インターフェイス等を含んで構成されている。ただし、コントローラ250の構成は特に限定されるものではない。 As shown in FIG. 23, the fan 240 is connected by a predetermined connection cable 245 to a fan control controller 250 provided in the combine harvester 1 . Controller 250 controls the operation of fan 240 . The controller 250 includes, for example, a microcontroller, memory, input/output interface, and the like. However, the configuration of the controller 250 is not particularly limited.

ファン240は、正逆回転可能に構成されている。すなわち、ファン240は、ファンモータ242の駆動力により、ファン本体241を正回転方向と逆回転方向のいずれにも回転させることができるように構成されている。 Fan 240 is configured to be rotatable forward and backward. That is, the fan 240 is configured such that the driving force of the fan motor 242 can rotate the fan main body 241 in both the forward rotation direction and the reverse rotation direction.

コントローラ250によってファンモータ242の動作が制御されることで、ファン本体241の回転方向が制御される。ファン240およびコントローラ250は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御によってファンモータ242を制御することで、ファン240の動作を制御するように構成されている。 The rotation direction of the fan main body 241 is controlled by controlling the operation of the fan motor 242 by the controller 250 . Fan 240 and controller 250 are configured to control the operation of fan 240 by controlling fan motor 242 by, for example, PWM (Pulse Width Modulation) control.

PWM制御において、ファン240を正回転させる場合、コントローラ250からのモータ正回転用のPWM出力がファンモータ242に入力され、ファンモータ242が正回転方向に回転し、ファン本体241が正回転方向に回転する。一方、ファン240を逆回転させる場合、コントローラ250からのモータ逆回転用のPWM出力がファンモータ242に入力され、ファンモータ242が逆回転方向に回転し、ファン本体241が逆回転方向に回転する。なお、ファン240の回転制御においては、ファン240の回転数の変更も行うことができる。また、ファン240の回転方向等は、例えば運転部12に設けられた操作部によって操作される。 In PWM control, when the fan 240 is rotated in the forward direction, the PWM output for forward motor rotation from the controller 250 is input to the fan motor 242, the fan motor 242 rotates in the forward direction, and the fan main body 241 rotates in the forward direction. Rotate. On the other hand, when rotating the fan 240 in the reverse direction, the PWM output for the motor reverse rotation from the controller 250 is input to the fan motor 242, the fan motor 242 rotates in the reverse direction, and the fan body 241 rotates in the reverse direction. . In addition, in the rotation control of the fan 240, the rotation speed of the fan 240 can also be changed. Further, the rotation direction of the fan 240 and the like are operated by an operation unit provided in the operation unit 12, for example.

以上のような構成を備えたインタークーラ200において、ファン240が正回転している状態では、インタークーラ200の右方に位置する外気導入カバー15の吸込口203が外気の取り込み口となり、インタークーラ200に供給される。すなわち、吸込口203から取り込まれた空気は、防塵網201hからケース201内に、空気通路204を通る空気に対する冷却風として取り込まれ、空気通路204の外壁面を通ってケース201の通風口201fから左方へと送られる。通風口201fから送り出される空気は、DPFケース31およびSCRケース32側への送風となる。 In the intercooler 200 configured as described above, when the fan 240 rotates forward, the intake port 203 of the outside air introduction cover 15 located on the right side of the intercooler 200 serves as an intake port for outside air. 200. That is, the air taken in from the suction port 203 is taken into the case 201 through the dustproof net 201h as a cooling air for the air passing through the air passage 204, passes through the outer wall surface of the air passage 204, and flows through the ventilation port 201f of the case 201. sent to the left. The air sent out from the ventilation port 201f is blown to the DPF case 31 and SCR case 32 sides.

一方、ファン240が逆回転している状態では、ケース201の通風口201fからケース201内に外気が取り込まれる。ケース201内に取り込まれた空気は、防塵網201hから排出されるとともに、外気導入カバー15の吸込口203から外部へと排出される。 On the other hand, when the fan 240 is rotating in the reverse direction, outside air is drawn into the case 201 through the ventilation opening 201f of the case 201 . The air taken into the case 201 is discharged from the dustproof net 201h and also discharged to the outside from the suction port 203 of the outside air introduction cover 15 .

ファン240の正回転時においては、吸込口203の防塵網203b、およびケース201の防塵網201gにより、塵や埃や藁等が捕集され、塵等が外気とともにケース201内に侵入することが防がれる。一方、ファン240の逆回転時においては、ファン240からの送風により、ケース201の防塵網201gや吸込口203の防塵網203bに付着した塵等が除去されることになる。 When the fan 240 rotates in the forward direction, the dust screen 203b of the suction port 203 and the dust screen 201g of the case 201 collect dust, dirt, straw, etc., and prevent dust from entering the case 201 together with the outside air. be prevented. On the other hand, when the fan 240 rotates in the reverse direction, dust and the like attached to the dust screen 201g of the case 201 and the dust screen 203b of the suction port 203 are removed by air blowing from the fan 240. FIG.

また、コンバイン1は、エンジン11の給気系を構成するとともに給気管263により互いに接続されたエアクリーナ261およびプリクリーナ262を備えている。 The combine 1 also includes an air cleaner 261 and a precleaner 262 that form an air supply system of the engine 11 and are connected to each other by an air supply pipe 263 .

プリクリーナ262は、エンジン11に対する給気経路の上流側の端部に設けられており、プリクリーナ262から給気経路内に大気が取り込まれる。プリクリーナ262により、大気中の粉塵等が除去され、給気経路内に取り込まれる大気が浄化される。 The precleaner 262 is provided at the upstream end of the air supply path with respect to the engine 11 , and air is taken into the air supply path from the precleaner 262 . The precleaner 262 removes dust and the like in the air, and purifies the air taken into the air supply path.

プリクリーナ262の下流側に、給気管263を介して、エアクリーナ261が設けられている。エアクリーナ261により、プリクリーナ262により浄化された空気がさらに浄化され、エンジン11に供給される。エアクリーナ261の空気の排出側からは、下流側給気管265が延出しており、下流側給気管265の下流側は、過給機40のコンプレッサ側に設けられた給気取入部に連通接続されている(図7参照)。 An air cleaner 261 is provided downstream of the precleaner 262 via an air supply pipe 263 . The air cleaned by the precleaner 262 is further cleaned by the air cleaner 261 and supplied to the engine 11 . A downstream air supply pipe 265 extends from the air discharge side of the air cleaner 261, and the downstream side of the downstream air supply pipe 265 is communicated and connected to an air supply intake provided on the compressor side of the supercharger 40. (See Figure 7).

エアクリーナ261は、略円筒状の外形を有し、その筒軸方向(長手方向)を前後方向とする向きで、排気ガス浄化装置30とインタークーラ200との間に配置されている。詳細には、エアクリーナ261は、前後方向について、インタークーラ200のケース201の前後方向の寸法と略同じ寸法を有し、ケース201と略同じ位置に配置されている。 The air cleaner 261 has a substantially cylindrical outer shape, and is disposed between the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 with the cylinder axis direction (longitudinal direction) of the air cleaner 261 being the front-rear direction. Specifically, the air cleaner 261 has approximately the same longitudinal dimension as the longitudinal dimension of the case 201 of the intercooler 200 and is arranged at approximately the same position as the case 201 .

また、エアクリーナ261は、上下方向について、ケース201の下部に対応する高さに配置されている。エアクリーナ261の左方には、中央前後延伸フレーム81、支持ブラケット95、支持プレート96等が位置している。 Also, the air cleaner 261 is arranged at a height corresponding to the lower portion of the case 201 in the vertical direction. Positioned to the left of the air cleaner 261 are the center longitudinal extension frame 81, the support bracket 95, the support plate 96, and the like.

エアクリーナ261は、支持ブラケット95の前部から右斜め上方に向けて延出した支持ブラケット266により、支持ブラケット95に支持されている(図10参照)。支持ブラケット266は、所定の屈曲形状を有する板状の部材であり、下側を、ボルト等によって支持ブラケット95の支持面部95aに対して固定支持させている。支持ブラケット266は、エアクリーナ261の周壁部の左上側に形成された平面状の取付面部に合わさった状態で、ボルト等によってエアクリーナ261に固定されている。 The air cleaner 261 is supported on the support bracket 95 by a support bracket 266 extending obliquely upward to the right from the front portion of the support bracket 95 (see FIG. 10). The support bracket 266 is a plate-shaped member having a predetermined bent shape, and the lower side thereof is fixed and supported on the support surface portion 95a of the support bracket 95 by bolts or the like. The support bracket 266 is fixed to the air cleaner 261 by means of bolts or the like while being aligned with a planar mounting surface formed on the upper left side of the peripheral wall of the air cleaner 261 .

エアクリーナ261の前部の右側寄りの部位に、給気管263の下流側の端部が連通接続されている。給気管263は、エアクリーナ261の前部から上方に延出した鉛直部263aと、鉛直部263aの上流側から右後斜め上方に向けて延伸した傾斜部263bと、傾斜部263bの上流側から鉛直状に立ち上がった上端部263cとを有する(図24参照)。給気管263の上端部263cの上側に、略円筒状のプリクリーナ262が設けられている。 A downstream end of an air supply pipe 263 is communicatively connected to a right-side portion of the front portion of the air cleaner 261 . The air supply pipe 263 has a vertical portion 263a extending upward from the front portion of the air cleaner 261, an inclined portion 263b extending diagonally upward to the right rear from the upstream side of the vertical portion 263a, and a vertical portion 263b extending from the upstream side of the inclined portion 263b. and an upper end portion 263c rising in a shape (see FIG. 24). A substantially cylindrical precleaner 262 is provided above the upper end portion 263 c of the air supply pipe 263 .

給気管263は、第1支持棒221と第2支持棒222の間を通るように設けられており、上下方向について、傾斜部263bの上側は、排気ガス浄化装置30の上面部をなすカバー支持フレーム120よりも上方に延出している。したがって、プリクリーナ262は、排気ガス浄化装置30よりも高い位置に設けられている。 The air supply pipe 263 is provided so as to pass between the first support rod 221 and the second support rod 222, and the upper side of the inclined portion 263b in the vertical direction is a cover support forming the upper surface portion of the exhaust gas purification device 30. It extends above the frame 120 . Therefore, the precleaner 262 is provided at a position higher than the exhaust gas purification device 30 .

下流側給気管265は、図7に示すように、エアクリーナ261の略円筒形状の外形における前面部から下方に延出するとともに、横フレーム61の下方を潜ってエンジン11の右前側の位置に向けて右前斜め下方に向けて延設され、エア流入管205の下側を通って、過給機40のコンプレッサ側に連通接続されている。 As shown in FIG. 7 , the downstream air supply pipe 265 extends downward from the front surface of the substantially cylindrical outer shape of the air cleaner 261 , passes under the lateral frame 61 and extends toward the front right side of the engine 11 . , and is connected to the compressor side of the supercharger 40 through the lower side of the air inflow pipe 205 .

以上のようなエンジン11の給気系の配置構成によれば、エンジン11の左後上方に、DPFケース31およびSCRケース32が上下に配置されており、エンジン11の右後上方に、エアクリーナ261およびプリクリーナ262が上下に配置されている。すなわち、エンジン11の前部に位置する過給機40の排気タービン側(左側)から後方に延出した排気管41の接続を受ける排気ガス浄化装置30(DPFケース31およびSCRケース32)と、過給機40のコンプレッサ側(右側)から後方に延出した下流側給気管265の接続を受けるエアクリーナ261およびその上方に配置されたプリクリーナ262とが、エンジン11の後上方において、左右に振り分けて配置されている。 According to the arrangement configuration of the air supply system of the engine 11 as described above, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged vertically above the left rear of the engine 11, and the air cleaner 261 is arranged above the right rear of the engine 11. and a precleaner 262 are arranged above and below. That is, an exhaust gas purification device 30 (DPF case 31 and SCR case 32) connected to an exhaust pipe 41 extending rearward from the exhaust turbine side (left side) of a supercharger 40 located in the front part of the engine 11; An air cleaner 261 connected to a downstream air supply pipe 265 extending rearward from the compressor side (right side) of the turbocharger 40 and a precleaner 262 disposed above the air cleaner 261 are distributed to the left and right at the rear upper part of the engine 11. are placed.

また、エンジン11の給気系の配置構成において、エアクリーナ261とプリクリーナ262を互いに連通接続する給気管263は、インタークーラ200から延出した支持体としての配管支持棒270によりインタークーラ200に対して支持されている。配管支持棒270は、略直線状の棒状部材により構成されており、給気管263とインタークーラ200との間に架設されている。 In addition, in the layout configuration of the air supply system of the engine 11, the air supply pipe 263 that connects the air cleaner 261 and the precleaner 262 to each other is attached to the intercooler 200 by a pipe support rod 270 as a support extending from the intercooler 200. supported by The pipe support rod 270 is composed of a substantially linear rod-shaped member and is installed between the air supply pipe 263 and the intercooler 200 .

図24に示すように、配管支持棒270は、下端部に矩形板状の下取付板部271を有する。下取付板部271は、配管支持棒270の本体部分をなす棒状の部材の外周面に板状部材を溶接等により固定すること等によって設けられる。 As shown in FIG. 24, the pipe support rod 270 has a rectangular lower mounting plate portion 271 at its lower end. The lower mounting plate portion 271 is provided by fixing a plate-like member to the outer peripheral surface of a rod-like member forming the body portion of the piping support rod 270 by welding or the like.

配管支持棒270は、下取付板部271を、ケース201の後面部201eの上部にボルト272によって上下2箇所で固定させている。ボルト272は、下取付板部271を貫通し、後面部201eの内側に設けられたナット部に螺挿されている。配管支持棒270の下端部のケース201に対する固定部は、第1支持棒221のケース201に対する固定部の右側近傍に位置している。 The pipe support rod 270 has a lower mounting plate portion 271 fixed to the upper portion of the rear surface portion 201e of the case 201 by bolts 272 at two upper and lower positions. The bolt 272 passes through the lower mounting plate portion 271 and is screwed into a nut portion provided inside the rear surface portion 201e. The fixed portion of the lower end portion of the pipe support rod 270 to the case 201 is located near the right side of the fixed portion of the first support rod 221 to the case 201 .

配管支持棒270は、ケース201に対する固定部分から上方に鉛直状に延伸しており、上端部に、鉛直状の部分に対して鈍角状に屈曲して給気管263に対する固定部分をなす屈曲部270aを有する。屈曲部270aには、矩形板状の上取付板部273が設けられている。上取付板部273は、配管支持棒270の本体部分をなす棒状の部材の外周面に板状部材を溶接等により固定すること等によって設けられる。 The pipe support rod 270 extends vertically upward from a portion fixed to the case 201, and has a bent portion 270a at its upper end which is bent at an obtuse angle with respect to the vertical portion to form a portion fixed to the air supply pipe 263. have A rectangular upper mounting plate portion 273 is provided on the bent portion 270a. The upper mounting plate portion 273 is provided by fixing a plate-like member to the outer peripheral surface of a rod-like member forming the main body portion of the piping support rod 270 by welding or the like.

一方、給気管263の傾斜部263bの上部の右側の外周面には、配管支持棒270の上端部を支持固定させる台座部275が設けられている。台座部275は、両端側を脚部として直角状に屈曲させた略U字状の屈曲板状の金具を、脚部側を傾斜部263bの外周面側として傾斜部263bに溶接等により固定すること等によって設けられる。台座部275においては、両脚部の間の面部が、傾斜部263bの外周面に対して離間した支持面部となる。 On the other hand, a pedestal portion 275 for supporting and fixing the upper end portion of the pipe support rod 270 is provided on the upper right outer peripheral surface of the inclined portion 263 b of the air supply pipe 263 . The pedestal 275 is fixed to the inclined portion 263b by welding or the like, with the leg portion side being the outer peripheral surface side of the inclined portion 263b. It is set by things etc. In the pedestal portion 275, the surface portion between both legs serves as a support surface portion spaced apart from the outer peripheral surface of the inclined portion 263b.

配管支持棒270は、上取付板部273を台座部275の支持面部に重ねた状態で、ボルト276によって2箇所で台座部275に固定されている。ボルト276は、上取付板部273および台座部275の支持面部を貫通し、台座部275の支持面部の裏側に設けられたナット部277に螺挿されている。 The pipe support rod 270 is fixed to the pedestal 275 at two locations with bolts 276 with the upper mounting plate 273 overlapping the support surface of the pedestal 275 . The bolt 276 passes through the upper mounting plate portion 273 and the support surface portion of the pedestal portion 275 and is screwed into a nut portion 277 provided on the back side of the support surface portion of the pedestal portion 275 .

以上のように、配管支持棒270は、一側の端部である下端部を、インタークーラ200のケース201に固定支持させるとともに、他側の端部である上端部を、給気管263の傾斜部263bに固定支持させている。これにより、給気管263が、配管支持棒270によってケース201に対して支持されている。 As described above, the pipe support rod 270 has one end, which is the lower end, fixedly supported by the case 201 of the intercooler 200 , and the other end, which is the upper end, which is connected to the slope of the air supply pipe 263 . It is fixedly supported by the portion 263b. As a result, the air supply pipe 263 is supported by the pipe support rod 270 with respect to the case 201 .

以上のような構成を備えた本実施形態に係るコンバイン1によれば、以下のような作用効果が得られる。 According to the combine 1 according to the present embodiment having the configuration described above, the following effects can be obtained.

本実施形態に係るコンバイン1によれば、機体のスペースを有効に活用することができ、排気ガス浄化装置30をコンパクトに設置することができるとともに、優れた重量バランスを得ることができる。 According to the combine 1 according to the present embodiment, the space of the machine body can be effectively utilized, the exhaust gas purification device 30 can be installed compactly, and excellent weight balance can be obtained.

排気ガス浄化装置30の配置に関し、DPFケース31およびSCRケース32は、エンジン11の上方の運転部12の後方、かつ脱穀部6の右側に、前後方向を長手方向として上下2段に配置されている。このような構成によれば、キャビン20の後側で脱穀部6の右側のスペースを利用してDPFケース31およびSCRケース32をコンパクトに配置することができる。これにより、コンバイン1の機体のコンパクト化を図ることができる。また、重量物であるエンジン11および排気ガス浄化装置30が機体の前部において前後に配置されることから、機体の重量バランスの面で好ましい配置構成を得ることができる。 Regarding the arrangement of the exhaust gas purifying device 30, the DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged in two stages above and below the operation section 12 above the engine 11 and on the right side of the threshing section 6 with the front-rear direction as the longitudinal direction. there is According to such a configuration, the DPF case 31 and the SCR case 32 can be arranged compactly by using the space on the right side of the threshing section 6 on the rear side of the cabin 20 . Thereby, compactization of the machine body of the combine 1 can be achieved. In addition, since the engine 11 and the exhaust gas purifying device 30, which are heavy objects, are arranged in the front and rear portions of the airframe, it is possible to obtain a favorable arrangement configuration in terms of the weight balance of the airframe.

また、コンバイン1は、機台部25上におけるDPFケース31およびSCRケース32の支持構成として、運転部12を支持する支持フレーム60と、支持フレーム60を機台部25上に支持する連結フレーム80と、連結フレーム80上にDPFケース31およびSCRケース32を支持する支持枠体90とを備える。このような構成によれば、排気ガス浄化装置30をコンパクトに納めながら強固に支持することが可能となる。また、排気ガス浄化装置30の支持構成として運転部12を支持する支持フレーム60を用いることにより、既存の構成を利用することができ、走行機体4上のスペースを有効に活用することができる。 In addition, the combine 1 includes a support frame 60 that supports the driving unit 12 and a connection frame 80 that supports the support frame 60 on the machine base 25 as a support structure for the DPF case 31 and the SCR case 32 on the machine base 25. and a support frame 90 that supports the DPF case 31 and the SCR case 32 on the connection frame 80 . According to such a configuration, it is possible to firmly support the exhaust gas purifying device 30 while keeping it compact. In addition, by using the support frame 60 that supports the driving unit 12 as the support structure of the exhaust gas purification device 30, the existing structure can be used, and the space on the traveling body 4 can be effectively utilized.

また、コンバイン1は、DPFケース31およびSCRケース32の支持構成として、支持枠体90を脱穀部6側に支持するカバー支持フレーム120を備える。このような構成によれば、排気ガス浄化装置30をコンパクトに納めながら、脱穀部6を利用して、上下に配置されたDPFケース31およびSCRケース32をより強固に支持することが可能となる。 Moreover, the combine 1 is provided with the cover support frame 120 which supports the support frame 90 to the threshing part 6 side as a support structure of the DPF case 31 and the SCR case 32. As shown in FIG. According to such a configuration, it is possible to more firmly support the DPF case 31 and the SCR case 32 arranged vertically by using the threshing part 6 while housing the exhaust gas purification device 30 compactly. .

また、DPFケース31およびSCRケース32は、支持枠体90に対して脱穀部6側に配置されている。このような構成によれば、排気ガス浄化装置30をコンパクトに納めることができる。また、DPFケース31およびSCRケース32の支持構成について、脱穀部6に対する支持部を容易に配置することができる。 The DPF case 31 and the SCR case 32 are arranged on the threshing section 6 side with respect to the support frame 90 . According to such a configuration, the exhaust gas purification device 30 can be stored compactly. Further, regarding the support structure of the DPF case 31 and the SCR case 32, the support portion for the threshing portion 6 can be easily arranged.

また、排気ガス浄化装置30の尿素混合管45は、DPFケース31およびSCRケース32に対して脱穀部6側に配置されている。このような構成によれば、排気ガス浄化装置30をコンパクトに納めることができる。特に、尿素混合管45がDPFケース31およびSCRケース32の長手方向に沿って配された構成において、尿素混合管45を、上下に配置されたDPFケース31およびSCRケース32の中間の高さ位置に配置することで、尿素混合管45の配置スペースを容易に確保することができ、効果的に排気ガス浄化装置30のコンパクト化を図ることができる。 In addition, the urea mixing pipe 45 of the exhaust gas purification device 30 is arranged on the threshing section 6 side with respect to the DPF case 31 and the SCR case 32 . According to such a configuration, the exhaust gas purification device 30 can be stored compactly. In particular, in a configuration in which the urea mixing tube 45 is arranged along the longitudinal direction of the DPF case 31 and the SCR case 32, the urea mixing tube 45 is positioned at a mid-height position between the vertically arranged DPF case 31 and the SCR case 32. By arranging the urea mixing pipe 45 at the position of 2, it is possible to easily secure the arrangement space of the urea mixing pipe 45, and to effectively reduce the size of the exhaust gas purifying device 30. As shown in FIG.

また、尿素混合管45においては、尿素噴射部48に対して制御用のハーネスや尿素水供給用の配管等が接続されるが、排気ガス浄化装置30において尿素混合管45を脱穀部6側に配置することにより、ハーネスや配管等の支持対象として脱穀部6を用いることができる。これにより、尿素混合管45に接続されるハーネスや配管等の支持構造に関し、別途支持部を設けることなく脱穀部6を利用して容易に支持することが可能となる。 In addition, in the urea mixing pipe 45, a harness for control and a pipe for supplying urea water are connected to the urea injection part 48. By arranging, the threshing part 6 can be used as a supporting object such as a harness or piping. As a result, it becomes possible to easily support the support structure of the harnesses, pipes, etc. connected to the urea mixing pipe 45 by using the threshing section 6 without providing a separate support section.

また、尿素混合管45に尿素水を供給する尿素水供給装置50は、DPFケース31およびSCRケース32の支持構成をなす連結フレーム80の後中央支柱82に支持された状態で設けられている。このような構成によれば、DPFケース31およびSCRケース32の支持構成と尿素水供給装置50の支持構成を共用することができ、機台部25上の装置構成をコンパクトに納めることができる。 A urea solution supply device 50 for supplying urea solution to the urea mixing pipe 45 is provided in a state of being supported by a rear center support 82 of a connection frame 80 that supports the DPF case 31 and the SCR case 32 . With such a configuration, the support structure for the DPF case 31 and the SCR case 32 and the support structure for the urea water supply device 50 can be shared, and the device structure on the base section 25 can be compact.

また、連結フレーム80の中央前後延伸フレーム81の上側に上段支柱140が設けられており、上段支柱140に、穀粒タンク7のロック装置180を構成するロックピン部材181が設けられている。このような構成によれば、DPFケース31およびSCRケース32の支持構成を利用してロック装置180を設けることができるので、別途ロック装置180を構える必要がなくなり、機台部25上の装置構成をコンパクトに納めることができるとともに、穀粒タンク7の収納状態を強固に保持することができる。 An upper support 140 is provided on the upper side of the central front-rear extension frame 81 of the connecting frame 80 , and a lock pin member 181 constituting a lock device 180 for the grain tank 7 is provided on the upper support 140 . With such a configuration, the locking device 180 can be provided by utilizing the supporting structure of the DPF case 31 and the SCR case 32, so that there is no need to set up the locking device 180 separately, and the device configuration on the machine base 25 is eliminated. can be stored compactly, and the storage state of the grain tank 7 can be firmly maintained.

本実施形態に係るコンバイン1によれば、機体のスペースを有効に活用することができ、排気ガス浄化装置30をコンパクトに設置することができるとともに、排気ガス浄化装置30およびインタークーラ200に対してアクセスしやすく良好なメンテナンス性を得ることができる。 According to the combine 1 according to the present embodiment, the space of the machine body can be effectively used, the exhaust gas purification device 30 can be installed compactly, and the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 Easy access and good maintainability can be obtained.

すなわち、排気ガス浄化装置30のDPFケース31およびSCRケース32と、排気ガス浄化装置30の右側方に配置されたインタークーラ200とは、運転部12を有するキャビン20の後方で、互いの間に空間を隔てて左右方向に対向した状態で配置されている。 That is, the DPF case 31 and the SCR case 32 of the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 arranged on the right side of the exhaust gas purification device 30 are arranged behind the cabin 20 having the operation unit 12 and between each other. They are arranged facing each other in the left-right direction with a space between them.

このような構成によれば、排気ガス浄化装置30とインタークーラ200との間に開放空間が形成されることから、排気ガス浄化装置30とインタークーラ200それぞれに対するアクセス性を向上することができ、メンテナンスを容易に行うことが可能となる。特に、インタークーラ200に介しては、ケース201の左側面部201c側からのメンテナンス性を向上することができる。 According to such a configuration, since an open space is formed between the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200, accessibility to each of the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 can be improved. Maintenance can be easily performed. In particular, through the intercooler 200, the maintainability from the left side portion 201c side of the case 201 can be improved.

また、インタークーラ200は、排気ガス浄化装置30側への送風が可能なファン240を有する。このような構成によれば、インタークーラ200から排気ガス浄化装置30に対する冷却風を送ることができるので、機体自体をコンパクトなものにしながら、冷却効果をもたらすことができ、排気ガス浄化装置30が高温になることを防止することが可能となる。 Further, the intercooler 200 has a fan 240 capable of blowing air toward the exhaust gas purification device 30 side. According to such a configuration, the cooling air can be sent from the intercooler 200 to the exhaust gas purifying device 30, so that a cooling effect can be provided while making the body itself compact, and the exhaust gas purifying device 30 can be used. It is possible to prevent the temperature from becoming high.

また、ファン240は、正逆回転可能に構成されている。このような構成によれば、インタークーラ200に付着する塵挨を取り除くことが可能となる。すなわち、ファン240の正回転により排気ガス浄化装置30側への送風が行われる際、外気の取込み側となるケース201の右側面部に調節された防塵網201hに大気中の塵挨が付着するが、ファン240を逆回転させることで、防塵網201hに対してケース201の内側から風を送ることができるので、防塵網201hに付着した塵挨を吹き飛ばして除去することが可能となる。これにより、ファン240による送風の良好な通風性を確保することができる。 Further, the fan 240 is configured to be rotatable forward and backward. With such a configuration, it is possible to remove dust adhering to intercooler 200 . That is, when air is blown toward the exhaust gas purifier 30 side by forward rotation of the fan 240, dust in the atmosphere adheres to the dust screen 201h adjusted on the right side surface of the case 201, which is the outside air intake side. By rotating the fan 240 in the reverse direction, it is possible to send air from the inside of the case 201 to the dust screen 201h, so that the dust adhering to the dust screen 201h can be blown off and removed. Accordingly, it is possible to ensure good ventilation of the air blown by the fan 240 .

また、排気ガス浄化装置30およびインタークーラ200は、キャビン20を介して運転部12を支持する支持フレーム60に対して支持された状態で設けられている。すなわち、排気ガス浄化装置30は、キャビン20を支持する横フレーム61の左右中間部から後方に延出した中央前後延伸フレーム81上に支持されており、インタークーラ200は、横フレーム61の右端部から後方に延出した前後延伸フレーム62上に支持されている。 Also, the exhaust gas purifier 30 and the intercooler 200 are provided in a state of being supported by a support frame 60 that supports the operating section 12 via the cabin 20 . That is, the exhaust gas purifying device 30 is supported on a central front-rear extension frame 81 extending rearward from the left-right middle portion of the horizontal frame 61 that supports the cabin 20 , and the intercooler 200 is mounted on the right end portion of the horizontal frame 61 . It is supported on a front-rear extension frame 62 extending rearward from the .

このような構成によれば、排気ガス浄化装置30をコンパクトに納めながら、排気ガス浄化装置30およびインタークーラ200を強固に支持することが可能となる。また、インタークーラ200の支持構成として運転部12を支持する支持フレーム60を用いることにより、既存の構成を利用することができ、走行機体4上のスペースを有効に活用することができる。 According to such a configuration, it is possible to firmly support the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 while keeping the exhaust gas purification device 30 compact. Further, by using the support frame 60 that supports the driving unit 12 as a support structure for the intercooler 200, the existing structure can be used, and the space on the traveling body 4 can be effectively utilized.

また、コンバイン1は、排気ガス浄化装置30およびインタークーラ200の支持構成として、排気ガス浄化装置30を支持する連結フレーム80と、インタークーラ200を支持する前後延伸フレーム62とを有し、これらのフレームを横フレーム61により連結した構成を備える。このような構成によれば、走行機体4上のスペースを有効利用しながら、排気ガス浄化装置30およびインタークーラ200を強固に支持することが可能となる。 In addition, the combine 1 has a connection frame 80 that supports the exhaust gas purification device 30 and a front-rear extending frame 62 that supports the intercooler 200 as a support structure for the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200. It has a configuration in which frames are connected by a horizontal frame 61 . According to such a configuration, it is possible to firmly support the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 while effectively using the space on the traveling body 4 .

また、インタークーラ200は、排気ガス浄化装置30を支持するフレーム部との間に架設された第1支持棒221および第2支持棒222により、排気ガス浄化装置30側に対して支持されている。このような構成によれば、機台部25上における排気ガス浄化装置30の支持構造を利用して、インタークーラ200を強固に支持することが可能となる。 In addition, the intercooler 200 is supported on the side of the exhaust gas purification device 30 by a first support rod 221 and a second support rod 222 that are installed between the frame portion that supports the exhaust gas purification device 30. . According to such a configuration, it is possible to firmly support the intercooler 200 by using the support structure of the exhaust gas purification device 30 on the base portion 25 .

特に、第1支持棒221および第2支持棒222による支持構造によれば、インタークーラ200が左右に振れたり倒れたりすることを防止することができ、前後延伸フレーム62上においてインタークーラ200をしっかりと支持することが可能となる。インタークーラ200を強固に支持する観点からは、第1支持棒221および第2支持棒222によるによるインタークーラ200の支持位置は、ケース201の上部であることが好ましい。 In particular, according to the support structure using the first support rods 221 and the second support rods 222, the intercooler 200 can be prevented from swaying or overturning, and the intercooler 200 can be securely mounted on the front-rear extension frame 62. can be supported. From the viewpoint of firmly supporting intercooler 200 , the support position of intercooler 200 by first support rods 221 and second support rods 222 is preferably the upper portion of case 201 .

また、コンバイン1は、エンジン11に対して設けられたエアクリーナ261およびプリクリーナ262を互いに連通接続させる給気管263を、配管支持棒270によりインタークーラ200に対して支持した構成を備える。このような構成によれば、機台部25上において強固に支持されたインタークーラ200に対して給気管263を支持することができるので、エアクリーナ261から上方に延設された給気管263およびプリクリーナ262を強固に支持することが可能となる。 The combine 1 also has a configuration in which an air supply pipe 263 that communicates and connects an air cleaner 261 and a precleaner 262 provided to the engine 11 is supported to the intercooler 200 by a pipe support rod 270 . With such a configuration, since the air supply pipe 263 can be supported by the intercooler 200 which is firmly supported on the base portion 25, the air supply pipe 263 extending upward from the air cleaner 261 and the preheater It becomes possible to firmly support the cleaner 262 .

また、エアクリーナ261は、円筒状の外形における中心軸方向を前後方向とする向きで、互いに対向した排気ガス浄化装置30とインタークーラ200との間に配置されている。このような構成によれば、排気ガス浄化装置30とインタークーラ200との間のスペースを有効に利用してエアクリーナ261をコンパクトに配置することができる。 The air cleaner 261 is disposed between the exhaust gas purifying device 30 and the intercooler 200 facing each other with the direction of the central axis of the cylindrical outer shape being the front-rear direction. According to such a configuration, the space between the exhaust gas purifier 30 and the intercooler 200 can be effectively used and the air cleaner 261 can be compactly arranged.

また、エアクリーナ261は、排気ガス浄化装置30を支持する支持ブラケット95に対して支持ブラケット266を介して支持された状態で設けられている。このような構成によれば、機台部25上にエアクリーナ261を支持する構成を別途設けることなく、排気ガス浄化装置30の支持構成を利用して、エアクリーナ261を強固に支持することが可能となる。 Also, the air cleaner 261 is provided in a state of being supported via a support bracket 266 with respect to a support bracket 95 that supports the exhaust gas purification device 30 . With such a configuration, it is possible to firmly support the air cleaner 261 using the support configuration of the exhaust gas purification device 30 without separately providing a configuration for supporting the air cleaner 261 on the base portion 25 . Become.

また、インタークーラ200は、エンジン11の右側方に配置されたラジエータ14の上方に配置されている。このような構成によれば、エンジン11の幅が大きくなることによっても、走行機体4の幅を大きくすることなく、インタークーラ200をコンパクトに配置することが可能となる。 Intercooler 200 is arranged above radiator 14 arranged on the right side of engine 11 . According to such a configuration, even if the width of the engine 11 is increased, the intercooler 200 can be arranged compactly without increasing the width of the traveling body 4 .

また、後面視において、脱穀部6の斜面部145は、DPFケース31の後面部31bからのDPF出口管42の左斜め上方への延出方向に沿っている(図16参照)。このような構成によれば、脱穀部6の斜面部145の右方のスペースにDPFケース31を納めることができるとともに、DPFケース31の左上方に位置する尿素混合管45を、脱穀部6の斜面部145の上方の開放スペースに位置させることができる。これにより、尿素混合管45へのアクセス性を向上させることができ、尿素混合管45について良好なメンテナンス性を得ることができる。 In addition, in a rear view, the slope portion 145 of the threshing portion 6 extends along the direction in which the DPF outlet pipe 42 extends obliquely upward to the left from the rear surface portion 31b of the DPF case 31 (see FIG. 16). According to such a configuration, the DPF case 31 can be accommodated in the space on the right side of the slope portion 145 of the threshing section 6, and the urea mixing pipe 45 located on the upper left side of the DPF case 31 can be connected to the threshing section 6. It can be located in an open space above ramp 145 . Thereby, accessibility to the urea mixing tube 45 can be improved, and good maintainability of the urea mixing tube 45 can be obtained.

上述した実施形態の説明は本発明の一例であり、本発明に係るコンバインは上述の実施形態に限定されることはない。このため、上述した実施形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。 The description of the embodiment mentioned above is an example of the present invention, and the combine according to the present invention is not limited to the above-described embodiment. Therefore, it goes without saying that various modifications other than the above-described embodiments are possible according to the design and the like, as long as they do not deviate from the technical idea of the present invention.

上述した実施形態では、DPFケース31が下側、SCRケース32が上側に配置されているが、これらの配置は上下逆であってもよい。ただし、エンジン11からDPFケース31までの管路を短くして排気ガスの温度低下を防いで排気ガス浄化装置30による処理性能を確保する観点からは、上述した実施形態のように、エンジン11からの排気ガスの流入を受けるDPFケース31を下側に配置した構成が好ましい。 In the above-described embodiment, the DPF case 31 is arranged on the lower side and the SCR case 32 is arranged on the upper side, but these arrangements may be upside down. However, from the viewpoint of ensuring the processing performance of the exhaust gas purification device 30 by shortening the pipe line from the engine 11 to the DPF case 31 to prevent the temperature of the exhaust gas from decreasing, A configuration in which the DPF case 31, which receives the inflow of the exhaust gas, is arranged on the lower side is preferable.

また、上述した実施形態では、排気ガス浄化装置30側とインタークーラ200との間に架設された架設部材は、第1支持棒221および第2支持棒222の2本の支持棒であるが、架設部材の構成は特に限定されるものではない。架設部材としては、例えば板状の部材や山形鋼や角形鋼管等により構成されたものであってもよい。ただし、上述した実施形態のように架設部材を第1支持棒221および第2支持棒222とすることで、架設部材をコンパクトにすることができ、排気ガス浄化装置30とインタークーラ200との間のスペースを有効に利用することが可能となる。 In the above-described embodiment, the installation members installed between the exhaust gas purification device 30 side and the intercooler 200 are two support rods, the first support rod 221 and the second support rod 222. The configuration of the installation member is not particularly limited. The construction member may be made of, for example, a plate member, an angle steel, a rectangular steel pipe, or the like. However, by using the first support rods 221 and the second support rods 222 as the construction members as in the above-described embodiment, the construction members can be made compact, and the space between the exhaust gas purification device 30 and the intercooler 200 can be reduced. space can be used effectively.

1 コンバイン
4 走行機体
6 脱穀部
7 穀粒タンク(穀粒貯留部)
11 エンジン
12 運転部
20 キャビン
25 機台部
30 排気ガス浄化装置
31 DPFケース(第1ケース)
32 SCRケース(第2ケース)
45 尿素混合管
50 尿素水供給装置
55 尿素噴射コントローラ
60 支持フレーム
61 横フレーム(連結部材)
62 前後延伸フレーム(第2支持フレーム)
80 連結フレーム(第1支持フレーム)
90 支持枠体(固定部材)
120 カバー支持フレーム(支持部材)
135 第1支持プレート(フレーム部)
140 上段支柱(延長フレーム)
180 ロック装置
181 ロックピン部材(ロック部材)
200 インタークーラ(熱交換器)
221 第1支持棒(架設部材)
222 第2支持棒(架設部材)
240 ファン
250 コントローラ
261 エアクリーナ
262 プリクリーナ
263 給気管
270 配管支持棒(支持体)
1 combine 4 running body 6 threshing part 7 grain tank (grain storage part)
REFERENCE SIGNS LIST 11 engine 12 operating unit 20 cabin 25 base unit 30 exhaust gas purification device 31 DPF case (first case)
32 SCR case (second case)
45 urea mixing pipe 50 urea water supply device 55 urea injection controller 60 support frame 61 horizontal frame (connecting member)
62 Front and rear extension frame (second support frame)
80 connection frame (first support frame)
90 support frame (fixing member)
120 cover support frame (support member)
135 first support plate (frame part)
140 upper column (extension frame)
180 lock device 181 lock pin member (lock member)
200 intercooler (heat exchanger)
221 first support rod (construction member)
222 second support rod (construction member)
240 fan 250 controller 261 air cleaner 262 precleaner 263 air supply pipe 270 pipe support rod (support)

Claims (7)

走行機体の前部にエンジンを配置したコンバインであって、
前記エンジンの排気ガス中の粒子状物質を除去する第1ケース、および前記エンジンの排気ガス中の窒素酸化物質を除去する第2ケースを有する排気ガス浄化装置と、
前記排気ガス浄化装置に対して機外側方に配置され、前記エンジンに供給される空気を冷却する熱交換器と、を備え、
前記排気ガス浄化装置および前記熱交換器は、前記エンジンの上方に配置された運転部の後方で、互いの間に空間を隔てて対向した状態で配置されている
ことを特徴とするコンバイン。
A combine harvester with an engine located in the front part of the traveling machine body,
an exhaust gas purification device having a first case for removing particulate matter in exhaust gas of said engine and a second case for removing nitrogen oxides in exhaust gas of said engine;
a heat exchanger arranged on the outside of the exhaust gas purification device and cooling the air supplied to the engine,
A combine harvester, wherein the exhaust gas purifying device and the heat exchanger are arranged behind an operating section arranged above the engine so as to face each other with a space therebetween.
前記熱交換器は、前記排気ガス浄化装置側への送風が可能なファンを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンバイン。
The combine according to claim 1, wherein the heat exchanger has a fan capable of blowing air toward the exhaust gas purification device.
前記ファンは、正逆回転可能に構成されている
ことを特徴とする請求項2に記載のコンバイン。
The combine according to claim 2, wherein the fan is configured to rotate forward and backward.
前記排気ガス浄化装置および前記熱交換器は、前記運転部を支持する支持フレームに対して支持された状態で設けられている
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のコンバイン。
The exhaust gas purification device and the heat exchanger according to any one of claims 1 to 3, wherein they are provided in a state of being supported by a support frame that supports the operating section. combine.
前記支持フレームに対して支持され前記排気ガス浄化装置を支持する第1支持フレームと、前記熱交換器を支持する第2支持フレームと、を有し、
前記第1支持フレームおよび前記第2支持フレームは、連結部材により互いに連結支持されている
ことを特徴とする請求項4に記載のコンバイン。
a first support frame that is supported by the support frame and supports the exhaust gas purifying device; and a second support frame that supports the heat exchanger;
The combine according to claim 4, wherein the first support frame and the second support frame are mutually connected and supported by a connecting member.
前記熱交換器は、前記排気ガス浄化装置を支持するフレーム部との間に架設された架設部材により、前記フレーム部に対して支持されている
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のコンバイン。
6. The heat exchanger is supported with respect to the frame portion by an installation member installed between the heat exchanger and the frame portion that supports the exhaust gas purification device. 1. The combine according to item 1.
前記エンジンの給気系を構成するとともに給気管により互いに接続されたエアクリーナおよびプリクリーナを備え、
前記給気管は、前記熱交換器から延出した支持体により前記熱交換器に対して支持されている
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載のコンバイン。
comprising an air cleaner and a precleaner that constitute an air supply system of the engine and are connected to each other by an air supply pipe;
The combine according to any one of claims 1 to 6, wherein the air supply pipe is supported with respect to the heat exchanger by a support extending from the heat exchanger.
JP2021062138A 2021-03-31 2021-03-31 combine Active JP7485631B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062138A JP7485631B2 (en) 2021-03-31 2021-03-31 combine
CN202280024316.7A CN117098454A (en) 2021-03-31 2022-02-18 combine harvester
PCT/JP2022/006642 WO2022209409A1 (en) 2021-03-31 2022-02-18 Combine harvester
KR1020237032627A KR20230163396A (en) 2021-03-31 2022-02-18 combine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062138A JP7485631B2 (en) 2021-03-31 2021-03-31 combine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022157738A true JP2022157738A (en) 2022-10-14
JP7485631B2 JP7485631B2 (en) 2024-05-16

Family

ID=83455982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021062138A Active JP7485631B2 (en) 2021-03-31 2021-03-31 combine

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7485631B2 (en)
KR (1) KR20230163396A (en)
CN (1) CN117098454A (en)
WO (1) WO2022209409A1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215022A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Komatsu Ltd Engine unit
JP2016158591A (en) * 2015-03-04 2016-09-05 ヤンマー株式会社 Combine
JP2016168975A (en) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社クボタ Combine-harvester
JP2017057809A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社クボタ Engine cooling device for operation vehicle
JP2018117572A (en) * 2017-01-25 2018-08-02 井関農機株式会社 combine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254798A (en) 2005-03-17 2006-09-28 Yanmar Co Ltd Combine harvester
JP5224954B2 (en) 2008-07-17 2013-07-03 ヤンマー株式会社 Combine
JP6243765B2 (en) 2014-03-20 2017-12-06 ヤンマー株式会社 Engine equipment
JP2016217188A (en) 2015-05-15 2016-12-22 ヤンマー株式会社 Engine device
JP6430976B2 (en) 2016-02-19 2018-11-28 ヤンマー株式会社 Engine equipment
JP7101592B2 (en) * 2018-10-25 2022-07-15 株式会社クボタ Working machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215022A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Komatsu Ltd Engine unit
JP2016158591A (en) * 2015-03-04 2016-09-05 ヤンマー株式会社 Combine
JP2016168975A (en) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社クボタ Combine-harvester
JP2017057809A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社クボタ Engine cooling device for operation vehicle
JP2018117572A (en) * 2017-01-25 2018-08-02 井関農機株式会社 combine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230163396A (en) 2023-11-30
JP7485631B2 (en) 2024-05-16
WO2022209409A1 (en) 2022-10-06
CN117098454A (en) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343119B2 (en) Combine engine equipment
JP6066787B2 (en) Combine engine equipment
JP2010063417A (en) Combine harvester
JP2010216333A (en) Engine device
JP2010216335A (en) Engine device
JP2016029895A (en) Combine-harvester
JP5828601B2 (en) Combine
JP6792683B2 (en) combine
WO2022209409A1 (en) Combine harvester
WO2022209408A1 (en) Combine harvester
JP2016054742A (en) combine
JP2016214105A (en) Engine device of working vehicle
JP7084973B2 (en) combine
JP7197454B2 (en) combine
JP2024025944A (en) combine
JP6014690B2 (en) Combine
JP2016029894A (en) Combine-harvester
JP2016047067A (en) Combine-harvester

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150