JP2022154359A - 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム - Google Patents

車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022154359A
JP2022154359A JP2021057356A JP2021057356A JP2022154359A JP 2022154359 A JP2022154359 A JP 2022154359A JP 2021057356 A JP2021057356 A JP 2021057356A JP 2021057356 A JP2021057356 A JP 2021057356A JP 2022154359 A JP2022154359 A JP 2022154359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
area
inter
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021057356A
Other languages
English (en)
Inventor
清貴 田口
Seiki Taguchi
玲朗 神谷
Reiro Kamiya
康彦 上保
Yasuhiko Ueyasu
浩之 三村
Hiroyuki Mimura
俊範 水野
Toshinori Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2021057356A priority Critical patent/JP2022154359A/ja
Priority to PCT/JP2022/013559 priority patent/WO2022210171A1/ja
Publication of JP2022154359A publication Critical patent/JP2022154359A/ja
Priority to US18/474,833 priority patent/US20240017616A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/80Creating or modifying a manually drawn or painted image using a manual input device, e.g. mouse, light pen, direction keys on keyboard
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/182Distributing information between displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • B60K35/265Voice
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

Figure 2022154359000001
【課題】 画像処理、画像変換等の影響で併設された表示エリアに異なるフレームレートで画像コンテンツが描画されたとしても乗員に違和感を生じさせないようにした車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラムを提供する。
【解決手段】第1生成部10aは、第1表示エリアR1に第1フレームレートで表示させる第1画像コンテンツを生成する。第2生成部10bは、第1表示エリアに隣り合う第2表示エリアR1に第2フレームレートで表示させる第2画像コンテンツを生成する。エリア間画像生成部10cは、第1表示エリアと前記第2表示エリアとの間に表示させるエリア間画像を生成する。画像出力部10dは、第1画像コンテンツと第2画像コンテンツとエリア間画像とを合成し出力する。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラムに関する。
従来、コックピットシステムは、メータディスプレイ、センタディスプレイ及びヘッドアップディスプレイなどの複数のディスプレイを車両の前部に構成しており、それぞれのディスプレイに対してECUがそれぞれ描画処理を行っていた。近年、車両内に設置するディスプレイを大型化することが望まれており、車両内に複数のディスプレイを併設したコックピットシステムを構成する技術が提供されている。
それぞれのディスプレイに描画する画像コンテンツは、例えば、カメラ撮像映像30fps、地図画像10fpsなどのように、画像コンテンツ固有のフレームレートにより表示処理が行われている。同じ画像コンテンツを2つに分けて2つのディスプレイに表示する場合、画像処理、画像変換等が実行されることによる描画データ生成速度の違いにより、同一のフレームレートで表示できない場合がある。
特開2020-8740公報 特開2017-187758号公報
併設されたディスプレイに対し互いに異なるフレームレートでコンテンツを描画させると、隣接したディスプレイの表示エリアに映し出される画像の動きに差を生じることになる。このため、これらの表示エリアのコンテンツを視認する乗員に違和感を生じさせてしまい好ましくない。
本発明の目的は、画像処理、画像変換等の影響で併設された表示エリアに異なるフレームレートで画像コンテンツが描画されたとしても乗員に違和感を生じさせないようにした車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラムを提供することにある。
請求項1記載の発明は、第1生成部、第2生成部、エリア間画像生成部、及び画像出力部を備える。第1生成部は、第1表示エリアに第1フレームレートで表示させる第1画像コンテンツを生成させる。第2生成部は、第1表示エリアに隣り合う第2表示エリアに第2フレームレートで表示させる第2画像コンテンツを生成させる。エリア間画像生成部は、第1表示エリアと第2表示エリアとの間のエリア間に表示させるエリア間画像を生成する。画像出力部は、第1画像コンテンツと第2画像コンテンツとエリア間画像とを合成し出力する。
請求項1記載の発明によれば、第1表示エリアの第1フレームレートと第2表示エリアの第2フレームレートが、画像処理、画像変換等の影響で結果的に異なり、フレームずれを生じたとしても、第1表示エリアと第2表示エリアとの間にエリア間画像を表示しているため、乗員に違和感を生じさせることなく描画できる。
一実施形態におけるコックピットシステムの外観構成図 ECUによる制御態様を示す説明図のその1 ECUによる制御態様を示す説明図のその2 車両用表示システムを示す電気的構成図 ハードウェア、ソフトウェアの構成図 制御の流れを示す説明図 処理を説明するフローチャート 表示態様例のその1 表示態様例のその2 表示態様例のその3 表示態様例のその4 表示態様例のその5 表示態様例のその6
以下、車両用表示システム1に係る一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態において実質的に共通する部位には同一の符号を付して説明する。
図1に示すように、車両用表示システム1は、ピラートゥピラーディスプレイ2(以下、PtoPディスプレイ2と称す)、及びセンタディスプレイ3など複数の表示器を備えるコックピットシステム4により構成される。ただし、表示器の数や配置あるいは構成は一例であり、これらに限定されない。
図2に示すように、PtoPディスプレイ2は、複数のディスプレイ2aを隣り合わせて横長になるように構成されている。PtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aは、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイにより構成され、車両の左ピラーと右ピラーとの間にかけてダッシュボードに設けられる大型ディスプレイとなっている。PtoPディスプレイ2は、メータ画像a、周辺カメラ23の撮像画像、静止画や動画のエンタテインメント画像、現在位置周辺の地図画像などの各種の画像コンテンツをフルグラフィック表示で表示可能な構成となっている。
この場合、メータ画像aは、通常の運転時においてドライバの視界に入るPtoPディスプレイ2の中の特定のディスプレイ2aに表示される。自動運転車の場合にはこの限りではない。またPtoPディスプレイ2は、横方向に長く構成されているため、ドライバや助手席の乗員以外にも後部座席の乗員から表示内容を確認できる。他方、センタディスプレイ3は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイにより構成され、運転席と助手席との間で且つPtoPディスプレイ2の下部に設置されている。センタディスプレイ3は、ドライバや助手席の乗員の両者が視認しやすいセンタコンソール付近に設けられると共に各種のコンテンツを表示可能になっている。センタディスプレイ3の上には操作パネル21が構成されており、PtoPディスプレイ2に表示させるコンテンツの選択や空調操作、オーディオ操作、ナビゲーション機能の入力操作できるようになっている。
PtoPディスプレイ2は、センタディスプレイ3に対し縦方向に併設して設置されている。縦方向に2画面併設して設置されていると、乗員が一度に視認可能な表示領域を増やすことができる。また、コックピットシステム4において、PtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aの表示画面は、センタディスプレイ3の表示画面よりも奥方向に位置するように設置されている。
また車両内には、図1及び図2に示すように、多数のECU5が構成されており、車内ネットワーク25に接続されている。ECU5は、表示系のECU、周辺監視系のECU、走行制御系のECU、車両外部と通信接続するDCMを含む。DCMは、Data Communication Moduleの略である。走行制御系のECUは、周知の車両制御ECU、エンジン制御ECU、モータ制御ECU、ブレーキ制御ECU、ステアリング制御ECU及び統合制御ECU等である。走行制御系のECUには自動運転ECUが含まれる。自動運転ECUは、Autonomous Driving Electric Control Unitである。自動運転ECUは、自動制御信号を入力すると、運転アクチュエータを駆動することで対応した所定のレベルの運転支援、自動運転を実行する。
例えば、レベルIの運転支援では、障害物への衝突を避ける自動ブレーキ、先行車に追従して走行する追従走行、又は、両脇の車線からはみ出さないように制御するレーンはみ出し防止走行、を実行できる。レベルIIの自動運転では、レベルIの運転支援の組み合わせ、又は、特定条件下での自動運転、例えば高速道路で遅い車両が存在すれば自動で追い越したり、高速道路の分合流を自動で行ったりする自動運転を実行できる。なお、レベルIIの自動運転ではドライバによる監視義務がある。レベルIII以上の自動運転では、システムにより監視しながらシステムが全ての運転タスクを実行する。
各ECU5は、プロセッサ、キャッシュメモリ、RAM、ROMなどの記憶部6、I/O、これらを接続するバスを備えたマイクロコンピュータを主体として構成される。各ECU5は、車両内に設けられる他のECU5と通信制御部7及び車内ネットワーク25を通じて通信可能に接続されている。
本実施形態では、図2に示すように、表示系の複数のECU5により車両用装置10を構成しており、図3に示すように、表示系の複数のECU5の内部の物理リソースの処理能力を分担してPtoPディスプレイ2やセンタディスプレイ3に表示処理する。表示系のECU5の間も車内ネットワーク25を接続した形態を示しているが専用線により接続しても良い。前述した記憶部6は、コンピュータによって読み取り可能なプログラム及びデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体を示す。非遷移的実体的記憶媒体は、半導体メモリなどにより実現される。
図4に示すように、車両用装置10は、制御装置11、演算装置12、記憶部6、表示処理部13、音声処理部14、各種センサやスイッチからの信号入力又は信号出力を管理するI/O制御部15、他のECU5との間で通信管理する通信制御部7、アンテナ16aを接続して構成され無線LANやブルートゥース(登録商標)により他の携帯端末27と無線接続できるようにした無線制御部16を備える。ここでは、主な構成要素についてはI/O制御部15を通じて入出力する形態を説明するが、車内ネットワーク25を通じて、周辺監視系のECU、走行制御系のECUなどの他のECU5と入出力が行われることもある。
無線制御部16は、車両乗員が所持する携帯端末27との間で通信リンクする。車両用装置10は、携帯端末27の着信を待機し、通話相手先から携帯端末27へ着信があり着信応答されると、携帯端末27を通じて通話相手先との間でスピーカ18及びマイク17を用いてハンズフリー通話を実行できる。また車両用装置10は、マイク17を通じて入力された音声について音声認識できる。
演算装置12は、制御装置11の制御に基づいて、記憶部6に記憶された画像や文字のコンテンツについて、PtoPディスプレイ2、センタディスプレイ3の表示画面に表示させる表示領域を演算し、画像や文字のコンテンツをPtoPディスプレイ2、センタディスプレイ3の表示画面の何れの領域に表示させるか、また、何れの領域に重ね合わせて表示させるか演算し、画像や文字のコンテンツと共に表示領域を、制御装置11を通じて表示処理部13に出力する。
表示処理部13は、制御装置11の制御に基づいて、PtoPディスプレイ2及びセンタディスプレイ3の表示画面の中の前述の表示領域に画像、文章や文字のコンテンツを表示処理する。これにより、ディスプレイ2、3の表示画面には、表示レイヤ毎に文章や文字、画像のコンテンツを重ね合わせて表示できる。音声処理部14は、制御装置11の制御に基づいて、マイク17から入力された受話音声を入力すると共に、スピーカ18から送話音声を出力する。音声処理部14は、文章や文字のコンテンツを制御装置11から入力すると、音声に変換してスピーカ18を通じて読み上げ出力する。
位置検出器19は、図示しない周知のGPSなどのGNSS受信機、加速度センサやジャイロセンサなどの慣性センサを用いて高精度に位置を検出する。位置検出器19は、位置検出信号をI/O制御部15を通じて制御装置11に出力する。制御装置11の位置特定部11aは、地図データ入力器から入力される地図情報と位置検出器19の位置検出信号に基づいて車両の現在位置を高精度に逐次測位するADASロケータとしての機能を実現する。ADASはAdvanced Driver Assistance Systemsの略である。この場合、車両位置は、緯度および経度からなる座標系で表され、この座標系では、例えば、X軸が経度、Y軸が緯度を示す。なお、車両位置の測位は、例えば、自車両に搭載されている車速センサによるセンシング結果に基づき求められる走行距離の情報などに基づいて行うなど、自車両の位置を特定できる構成であれば、種々の構成を採用することができる。制御装置11は、自車両の現在位置に基づいて、いわゆるナビゲーション処理を行うことができる。
操作パネル21は、センタディスプレイ3の上に構成されたタッチパネルであり、乗員による操作入力があるとI/O制御部15により操作入力を受け付け、操作信号を制御装置11に出力する。制御装置11は操作パネル21の操作信号に基づいた制御を実行する。
乗員モニタ22は、車両内に搭乗した乗員の状態又は操作状態を検知する。乗員モニタ22は、例えばパワースイッチ、乗員状態モニタ、ターンスイッチ、自動制御スイッチ、走行モード設定スイッチなどを用いて構成され、センサ信号を制御装置11に出力する。乗員状態モニタは、ドライバによりステアリングホイールが把持されているか又は操舵されているか否かを検出するステアリングセンサ、シートに着座しているか否かを検出する着座センサ、アクセルペダル又はブレーキペダルの踏込センサなども含んでいても良い。
パワースイッチは、内燃機関又は電動モータを始動させるために車室内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じた信号を出力する。乗員状態モニタは、D席又はP席の乗員の状態を画像センサにより撮影することで当該乗員の状態を検知して撮像信号を出力するカメラを含んで構成される。ドライバの乗員状態モニタはDSMと称されている。DSMは、Driver Status Monitorの略である。乗員状態モニタは、ドライバの頭部に近赤外光を照射して撮影した撮像信号を取得し必要に応じて画像解析して制御装置11に出力する。これらの乗員状態モニタは、特に運転支援中や自動運転中にドライバなどの乗員の状態を検知するために使用される。ターンスイッチは、自車両の方向指示器を作動させるときに車室内にて乗員によりオン操作されることで、当該操作に応じて右方又は左方にターンするターン信号を出力する。
自動制御スイッチは、車両の走行状態に対する自動制御を指令するために、車室内にて乗員によりオン操作されることで、当該操作に応じた自動制御信号を出力する。制御装置11は、走行制御系のECUを作動させることで所定のレベルの運転支援、自動運転を実行する。
走行モード設定スイッチは、車両の走行モードを指令するために、車室内にて乗員によりオン操作されることで、スノー/エコ/ノーマル/スポーツなどの走行モードを示す走行モード信号を出力する。制御装置11は、走行モード信号に基づいて走行モードを設定し、走行制御系のECUを作動させ走行モードに基づく運転支援を実行する。
制御装置11は、乗員モニタ22の出力信号により車両乗員の挙動、例えば乗員の視線が何れの方向を向いているかを判定でき、また、パワースイッチの操作状態、方向指示器の作動状態、車両の自動制御の指令情報、走行モード情報、その他各種センサによるセンサ情報や操作情報などを入力できる。
周辺カメラ23は、車両の前方を撮像するフロントカメラ、車両の後部を撮像するバックカメラ、車両の前側部や後側部を撮像するコーナカメラ、又は、車両の側部を撮像するサイドカメラ、電子ミラーなどによる周辺監視センサであり、これらはそれぞれフロントガイドモニタ、バックガイドモニタ、コーナービューモニタ、サイドガイドモニタの各撮像信号としてI/O制御部15を通じて制御装置11に出力される。通信制御部7は、CANやLINなどの車内ネットワーク25に接続されており、他のECU5との間でデータを通信制御する。
また車両には障害物との距離を検出する距離検出センサ24もまた周辺監視センサとして設置されている。距離検出センサ24は、クリアランスソナー、LiDAR、ミリ波や準ミリ波を用いたレーダなどにより構成され、車両前方、車両前側部、車両後側部、車両後方又は車両側部に近接する車両や人、動物、路上の落下物、ガードレール、縁石、樹木などを検知できる。また障害物への方位や障害物までの距離を検出できる。また、上記した周辺監視センサにより、自車両の周辺の道路に設けられている走行区画線、一時停止線、横断歩道、路上に表記された「止まれ」などの標示、交差点の境界に表示される停止線などの路面標示を検出できる。
車両用装置10のハードウェア、ソフトウェア構成例を図5に示している。各ECU5、5aにはそれぞれSoC30、31が搭載され、この搭載されたSoC30、31には前述したマイクロコンピュータが組込まれている。ECU5のSoC30、31に組み込まれたマイクロコンピュータは、予めインストールされた汎用OS32、例えばLinuxOS(Linuxは登録商標)上で各種の複数のアプリケーション(以下、アプリと略す)が動作するように構成されている。SoCはSystem On Chipの略である。
アプリ33は、画像処理アプリ34やその他のアプリを含む。画像処理アプリ34の描画要求に応じてSoC30に組み込まれたプロセッサが、PtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aの表示画面に描画処理する。
他方、ECU5aはメータ描画用途で設けられているため符号5aを付している。ECU5aのSoC31に組み込まれたマイクロコンピュータには、汎用OS32よりもリアルタイム性能高く処理できるリアルタイムOS35が組み込まれており、リアルタイムOS35上でメータアプリ36を動作させるように構成されている。以下の説明では、画像処理アプリ34やメータアプリ36などのアプリ33を主体として説明することがあることに留意する。
メータアプリ36は、車両の速度や回転数あるいは警告などをユーザに報知するアプリであるとともに、主にPtoPディスプレイ2について特定のディスプレイ2aの表示エリアR1、R2に表示される画像コンテンツを生成、描画する。例えば、メータアプリ36は、速度計や回転数計、シフトレンジポジション、又は、警告灯などの画像コンテンツを生成、描画する。速度計は、車両の速度の変化を示すためにリアルタイムで表示を更新する必要がある速度画像を含む。同様に、回転数計も、回転数の変化を示すためにリアルタイムで表示を更新する必要があるため、メータ画像aに含まれる。通信制御部7はCAN,LINなどの車両内ネットワークを通じて他のECU5との間の通信を行う。
また、メータアプリ36により描画されるコンテンツは、他のディスプレイ、ここではセンタディスプレイ3にも表示できる。メータアプリ36によって描画されるコンテンツは、他のアプリによって描画されるコンテンツよりも、相対的にリアルタイム性が要求される。
アプリ33にはナビアプリ等が含まれている。ナビアプリは、ナビゲーション機能を実現するものであるとともに、主にPtoPディスプレイ2に表示される地図画像dや車両の現在位置などを含むナビゲーション画面などの画像コンテンツを描画する。
アプリ33には画像生成アプリが含まれている。画像生成アプリは、PtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aに表示させる画像コンテンツを生成するアプリであり、図6に示す第1生成部10a、第2生成部10bとしての機能を実現する。
またアプリ33にはエリア間画像生成アプリが含まれている。エリア間画像生成アプリは、PtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aの表示エリアR1、R2間に表示させるエリア間画像50を生成するアプリであり、図6に示すエリア間画像生成部10cとしての機能を実現する。
またアプリ33には画像合成アプリも含まれている。画像合成アプリは、PtoPディスプレイ2に表示する様々な画像コンテンツの大きさや種類を特定し、画像コンテンツの画像を1フレーム内に合成し、この合成された混在画像をPtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aに出力するアプリである。画像合成アプリは、コンポジッタとも称される画像合成部としての機能を含んでおり、図6に示す画像出力部10dとしての機能を実現する。
各アプリ33、36のうち画像コンテンツを描画するアプリには、画像コンテンツを描画するための表示レイヤが割り当てられている。これらの表示レイヤは、記憶部6上に、必要となる画像コンテンツを描画できる大きさに確保されている。
また、各ディスプレイ2、3に表示される画像コンテンツは、アニメーション動作可能になっている。ここで、アニメーション動作とは、コンテンツを示す画像の位置や大きさが徐々に変化したり、画像が回転したり、スワイプ操作に伴いユーザインターフェースが全体的に移動したり、画像が徐々にフェードインあるいはフェードアウトしたり、画像の色が変化したりするような表示態様である。
例えば、図1に示した速度計や回転数計などのメータ画像aあるいは地図画像dなどは、表示モードや表示先のディスプレイ2、3によってその大きさや位置が変化する画像コンテンツである。ただし、アニメーション動作はこれらに限定されず、ある時点から連続的あるは断続的に表示態様が変化するものであればアニメーション動作に含まれる。
次に、上記した構成の作用について説明する。車両用装置10は、複数のECU5の物理リソースを共用してPtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aに描画する。このとき、バスサイズが十分確保できない場合など、画像処理、画像変換等を実行することによる描画データ生成速度の違いを生じると、PtoPディスプレイ2を構成する複数のディスプレイ2aに画像コンテンツを描画する際に、隣り合うディスプレイ2a間の描画フレームレートに差を生じる。
図8に例示したように、画像コンテンツを単に隣り合う2つのディスプレイ2aに表示させても、何れかのディスプレイ2aに表示させる画像コンテンツにフレーム遅延を生じる場合もあることから、車両の乗員は違和感を生じることになる。
そこで、車両用装置10が画像コンテンツを各ディスプレイ2aに描画するときには、図7のフローチャートに示すように、描画処理を実行することが望ましい。
車両用装置10が、S1においてアプリを起動すると、各種のアプリの要求に基づき、S2において各ディスプレイ2aの表示エリアR1、R2に表示させる画像コンテンツを生成する。このとき、隣り合うディスプレイ2aの間において、車両用装置10は、第1生成部10aにより第1表示エリアR1に表示させる第1画像コンテンツを生成すると共に、第2生成部10bにより第2表示エリアR2に表示させる第2画像コンテンツを生成する。
車両用装置10は、S3においてこれらの画像コンテンツが動画を含んでいるか否かを判定する。画像コンテンツは静止画又は動画によるものであり、S3においてPtoPディスプレイ2の各ディスプレイ2aの表示エリアR1、R2にそれぞれ動画の画像コンテンツを表示させるか否かを判定し、何れか一方が動画の画像コンテンツを含むと判定されたことを条件としてS4、S5の処理を実行する。
車両用装置10は、動画を含むと判定した場合には、エリア間画像生成部10cによりS4において各ディスプレイ2aの表示エリアR1、R2間に表示させるエリア間画像50を生成する。エリア間画像50は、区切り画像、分割画像、視間画像と称され、様々な画像コンテンツを用いることができる。エリア間画像50の詳細例は後述する。
その後、表示処理部13は、画像出力部10dによりS5において各ディスプレイ2aの表示エリアR1、R2に表示させる各画像コンテンツと前記のエリア間画像50とを合成し画像出力する。
表示処理部13が、PtoPディスプレイ2の中の一部ディスプレイ2aの第1表示エリアR1に第1画像コンテンツを描画させたときに第1フレームレートを平均としてレート変動しながら描画し、他のディスプレイ2bの表示エリアR2に第2画像コンテンツを描画させたときに第2フレームレートを平均としてレート変動しながら描画する。
このとき、画像処理、画像変換等の影響で第1フレームレートと第2フレームレートが異なり、わずかにフレームずれを生じたとしても、表示処理部13は、表示エリアR1、R2の間にエリア間画像50を表示処理しているため、乗員に違和感を生じさせることなく表示できるようになる。
例えば、図9に示すように、エリア間画像50を黒帯50aなどの静止画により生成すると良い。すると複数のディスプレイ2aに表示される動画の間に距離を保つことができ、乗員は個々のディスプレイ2aを意識して視認しやすくなる。
以下、エリア間画像50の適用例を説明する。以下の適用例では、車両環境、車内環境などを列挙し、様々なエリア間画像50の中で相応しいと考えられるエリア間画像50を例示する。
まず、表示処理部13は、第1表示エリアR1に表示させる第1画像コンテンツ、又は、第2表示エリアR2に表示させる第2画像コンテンツの種類に応じてエリア間画像50を変更すると良い。例えば、表示処理部13は、現在位置を含む地図画像d、周辺カメラ23による撮像画像b、メータ画像a等を表示処理するが、例えば現在位置を含む地図画像dは10fps程度、周辺カメラ23の撮像画像bは30fps程度にて表示処理される。
図10に示すように、表示処理部13は、第1表示エリアR1に表示させる地図画像と第2表示エリアR2に表示させるメータ画像aとの間のエリア間画像50として黒帯50aを生成して表示すると良い。黒帯50aは、黒を基調として構成され、メータ画像aを表示する第2表示エリアR2から地図画像dを表示する第1表示エリアR1に向けてグラデーション処理された静止画である。これにより、第1表示エリアR1と第2表示エリアR2との間に距離を設けることができ、乗員により確認されたときの違和感を減らすことができる。
エリア間画像50は車両設備態様を含んで生成すると良い。車両設備態様とは、ピラー画像、側面ボディ、メータ意匠部品、サイドミラーの形態、車両造形物を挙げることができる。例えば、エリア間画像50として、図11及び図12に例示したように、Aピラーなど車内で変化のない車内造形物、車内構造物を模して画像化した2D又は3Dの車内模写構造物50bを用いると良い。これにより、車内のユーザの違和感を減らすことができる。
また、走行シーンに応じてエリア間画像50を変更することが望ましい。例えば、ナビゲーション機能により車両の現在位置が特定の場所であるか否か、例えばトンネル内やトンネル外であるかに応じてエリア間画像50の内容を変更すると良い。
同様に、オートライトの受光センサにより昼夜を検知し、時間帯毎に分けてエリア間画像50を変更しても良い。表示処理部13は、例えば、日中の外が明るい時間帯では白色を基調とした明るい色合いの画像コンテンツをエリア間画像50として用い、夜間の外が暗い時間帯では黒色を基調とした暗い色合いの画像コンテンツをエリア間画像50として用いて表示処理すると良い。
また、DCMを用いて外部サーバとの通信を実行し、車両の現在位置の天候情報を取得し、この天候情報に応じてエリア間画像50の内容を変更しても良い。天候情報が快晴、晴れの場合には明るい色合いの画像コンテンツをエリア間画像50とし、曇り、雨、雷雨の場合には暗い色合いの画像コンテンツをエリア間画像50とすると良い。
表示処理部13は、表示エリアR1、R2に表示させる情報の重要度に応じてエリア間画像50を変更することが望ましい。表示エリアR1、R2に表示させる情報が、例えば車両の安全性に関わる情報であり重要度が高い場合には、表示処理部13は、エリア間画像50の全体幅を標準値より狭めるように表示態様を変更すると良い。前記の車両の安全性に関わる情報であり重要度が高いコンテンツの例としては、例えば電子ミラーを含む周辺カメラ23による撮像画像、メータ画像aを挙げることができる。表示処理部13が、エリア間画像50の全体幅を標準値より狭めることでより望ましい態様で表示できる。これにより、乗員による視認性を高めることができる。
逆に、例えば画像コンテンツにエンタテインメント性があり、車両の安全性に関わる情報でなく重要度が所定より低い場合、表示処理部13は、エリア間画像50の幅を広くするように変更しても良い。
また、運転シーンに応じてエリア間画像50を変更することが望ましい。例えば、距離検出センサ24などの周辺監視センサにより先行車両や後方車両、車両周囲に存在する障害物との距離を検出し、距離が所定の危険基準値より小さい場合、車両が障害物に衝突する危険性が所定より高いと判定したときにエリア間画像50の全体幅を狭めるように変更すると良い。これにより、乗員による視認性を高めることができる。危険性が所定より低ければエリア間画像50の幅を広くしても良い。
また、制御装置11は、方向指示器の作動状態を示すターン信号に応じてエリア間画像50の幅を変更しても良い。例えば、方向指示器が右方に点滅しているのであれば、右方に位置したエリア間画像50の幅を狭めるようにすると良い。これにより、乗員による視認性を高めることができる。
走行モードに応じてエリア間画像50を変更することが望ましい。走行モード設定スイッチの作動状態に基づいてエリア間画像50を変更すると良い。走行モードが、通常モードやエコモードの場合と比較してスピードが出やすいスポーツモードではエリア間画像50を標準値より狭い幅にすると良い。これにより、スポーツモードではより視認性を高めることができる。自動制御スイッチの作動状態に基づいてエリア間画像50を変更しても良い。手動運転の場合にエリア間画像50の幅を最も広くし、運転支援、自動運転の順にエリア間画像50の幅を狭くすると良い。また、自動運転レベルが高レベルになるにしたがって、エリア間画像50の幅を狭くすると良い。なお、エリア間画像50の幅を段階的に変化させることに限定されるものではない。
左ピラーから右ピラーの間で隣り合うディスプレイ2aのエリア間の位置に応じてエリア間画像50を変更させると良い。例えば、PtoPディスプレイ2においては、中央付近で隣り合うディスプレイ2aの表示エリアR1、R2間に表示させるエリア間画像50の幅は視認性が高いため所定より広くしても良い。逆に、PtoPディスプレイ2の中でも両端付近の隣り合うディスプレイ2aの表示エリアR1、R2間に表示させるエリア間画像50の幅を所定より狭くすることが望ましい。これは視認性が低いためである。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示処理部13のエリア間画像生成部10cは、第1表示エリアR1と第2表示エリアR2との間のエリア間に表示させるエリア間画像50を生成し、画像出力部10dは第1画像コンテンツと第2画像コンテンツとエリア間画像50とを合成し出力するようにしている。
第1表示エリアR1の第1フレームレートと第2表示エリアR2の第2フレームレートが、画像処理、画像変換等の影響で結果的に異なり、フレームずれを生じたとしても、第1表示エリアR1と第2表示エリアR2との間にエリア間画像50を表示しているため、乗員に違和感を生じさせることなく描画できる。
(他の実施形態)
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施することができ、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
第1画像コンテンツは、第2画像コンテンツと同一のコンテンツであっても、第2画像コンテンツと異なるコンテンツであっても良い。エリア間画像50は、幅又は高さを備えていればどのような画像コンテンツであっても良い。
隣り合うディスプレイ2aの第1表示エリアR1と第2表示エリアR2との間に、ディスプレイ2aの外枠などの空間、言い換えると、ディスプレイ2aを表示制御不能な非表示領域を設けても良いし設けなくても良い。エリア間画像50は、非表示領域に隣り合っていても良いし、隣り合っていなくても良い。第1フレームレート、第2フレームレートはそれぞれ時間的に変動する。第1フレームレート、第2フレームレートは時間的に変動していれば互いに同一のフレームレートとなる瞬間があっても良い。
本開示に記載の制御装置11や車両用装置10による手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。或いは、本開示に記載の制御装置11や車両用装置10及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によりプロセッサを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。若しくは、本開示に記載の制御装置11や車両用装置10及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路により構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより実現されても良い。又、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていても良い。
本発明は、前述した実施形態に準拠して記述したが、本発明は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本発明は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本発明の範畴や思想範囲に入るものである。
図面中、10aは第1生成部、10bは第2生成部、10cはエリア間画像生成部、10dは画像出力部、を示す。

Claims (10)

  1. 第1表示エリア(R1)に第1フレームレートで表示させる第1画像コンテンツを生成させる第1生成部(10a)と、
    前記第1表示エリアに隣り合う第2表示エリア(R2)に第2フレームレートで表示させる第2画像コンテンツを生成させる第2生成部(10b)と、
    前記第1表示エリアと前記第2表示エリアとの間に表示させるエリア間画像を生成するエリア間画像生成部(10c)と、
    前記第1画像コンテンツと前記第2画像コンテンツと前記エリア間画像とを合成し出力する画像出力部(10d)と、
    を備える車両用表示システム。
  2. 前記エリア間画像生成部は、車両が走行する走行シーンに応じて前記エリア間画像を変更する請求項1記載の車両用表示システム。
  3. 前記エリア間画像生成部は、前記第1表示エリア又は前記第2表示エリアに表示させる情報の重要度に応じて前記エリア間画像を変更する請求項1又は2記載の車両用表示システム。
  4. 前記エリア間画像生成部は、車両を運転する運転シーンに応じて前記エリア間画像を変更する請求項1から3の何れか一項に記載の車両用表示システム。
  5. 前記エリア間画像生成部は、前記第1画像コンテンツ又は前記第2画像コンテンツの種類に応じて前記エリア間画像を変更する請求項1から4の何れか一項に記載の車両用表示システム。
  6. 前記エリア間画像生成部は、静止画により前記エリア間画像を表示させる請求項1から5の何れか一項に記載の車両用表示システム。
  7. 前記エリア間画像生成部は、前記第1表示エリア及び前記第2表示エリア間の位置に応じて前記エリア間画像を変更させる請求項1から6の何れか一項に記載の車両用表示システム。
  8. 前記エリア間画像生成部は、前記エリア間画像として車両設備態様を含んで生成する請求項1から7の何れか一項に記載の車両用表示システム。
  9. 第1表示エリアに第1フレームレートで表示させる第1画像コンテンツを生成する過程と、
    前記第1フレームレートとは異なる第2フレームレートで前記第1表示エリアに隣り合う第2表示エリアに表示させる第2画像コンテンツを生成する過程と、
    前記第1表示エリアと前記第2表示エリアとの間に表示させるエリア間画像を生成する過程と、
    前記第1画像コンテンツと前記第2画像コンテンツと前記エリア間画像とを合成し出力する過程と、
    を備える車両用表示方法。
  10. 車両用装置に、
    第1表示エリアに第1フレームレートで表示させる第1画像コンテンツを生成する手順と、
    前記第1表示エリアに隣り合う第2表示エリアに第2フレームレートで表示させる第2画像コンテンツを生成する手順と、
    前記第1表示エリアと前記第2表示エリアとの間に表示させるエリア間画像を生成する手順と、
    前記第1画像コンテンツと前記第2画像コンテンツと前記エリア間画像とを合成し出力する手順と、
    を実行させる車両用表示プログラム。
JP2021057356A 2021-03-30 2021-03-30 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム Pending JP2022154359A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057356A JP2022154359A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
PCT/JP2022/013559 WO2022210171A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-23 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
US18/474,833 US20240017616A1 (en) 2021-03-30 2023-09-26 Display system for vehicle, display method for vehicle, and non-transitory computer-readable storage medium for display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057356A JP2022154359A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022154359A true JP2022154359A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83456772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057356A Pending JP2022154359A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240017616A1 (ja)
JP (1) JP2022154359A (ja)
WO (1) WO2022210171A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080135A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Onboard display device, vehicle, display method, image display program, and recording medium
EP1723007A4 (en) * 2004-02-20 2010-01-20 Sharp Kk On-board display device, on-board display system and vehicle
JP6274035B2 (ja) * 2014-07-01 2018-02-07 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示システム
JP7070505B2 (ja) * 2019-06-04 2022-05-18 株式会社デンソー 車両用制御装置、車両用表示システム、及び車両用表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022210171A1 (ja) 2022-10-06
US20240017616A1 (en) 2024-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111034186B (zh) 周围车辆显示方法及周围车辆显示装置
WO2019092846A1 (ja) 表示システム、表示方法、およびプログラム
KR20170048781A (ko) 차량용 증강현실 제공 장치 및 그 제어방법
JP6969509B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、及び制御プログラム
JP2023112082A (ja) 車両用表示装置
WO2019239709A1 (ja) 移動体用表示制御装置、移動体用表示制御方法、及び制御プログラム
US20240083252A1 (en) Vehicle display system, vehicle display method, and storage medium
CN114385005A (zh) 个性化虚拟试驾装置、方法和存储介质
CN113165510B (zh) 显示控制装置、方法和计算机程序
US20240042858A1 (en) Vehicle display system, vehicle display method, and storage medium storing vehicle display program
JP2023165721A (ja) 表示制御装置
US20240042857A1 (en) Vehicle display system, vehicle display method, and computer-readable non-transitory storage medium storing vehicle display program
WO2021221013A1 (ja) 制御装置
JP7310851B2 (ja) 車両用表示装置
US20240001763A1 (en) Vehicle display system, vehicle display method, and computer-readable non-transitory storage medium storing vehicle display program
JP7243516B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2021146804A (ja) 情報処理装置、車両及び情報処理方法
US20230415652A1 (en) Camera module, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US20220379727A1 (en) Hmi control device and non-transitory computer readable storage medium
WO2022210171A1 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
JP6699601B2 (ja) 車両用表示装置
WO2022255409A1 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
US20230418541A1 (en) Vehicle display system, display system, display method, and non-transitory computer readable storage medium
JP7571866B2 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
JP7428161B2 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240808