JP2022151193A - 装置、方法およびプログラム - Google Patents

装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022151193A
JP2022151193A JP2021054146A JP2021054146A JP2022151193A JP 2022151193 A JP2022151193 A JP 2022151193A JP 2021054146 A JP2021054146 A JP 2021054146A JP 2021054146 A JP2021054146 A JP 2021054146A JP 2022151193 A JP2022151193 A JP 2022151193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
index value
model
measurement data
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021054146A
Other languages
English (en)
Inventor
頌弘 御供
Nobuhiro Mitomo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2021054146A priority Critical patent/JP2022151193A/ja
Priority to US17/685,338 priority patent/US20220307944A1/en
Priority to EP22161139.5A priority patent/EP4064138A1/en
Priority to CN202210253996.1A priority patent/CN115129955A/zh
Publication of JP2022151193A publication Critical patent/JP2022151193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/005Testing of complete machines, e.g. washing-machines or mobile phones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/904Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】対象の劣化進行度を推定する装置、方法、プログラムを提供する。【解決手段】対象の状態を測定した測定データを取得する取得部40と、測定データの入力に応じて、対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデル431、および、劣化強度指標値と対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを記憶する記憶部43と、測定データをモデル431に入力したことに応じて出力される劣化強度指標値と、劣化パラメータとを用いて対象の劣化進行度を推定する推定部48と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、装置、方法およびプログラムに関する。
特許文献1には「…劣化状態の変化量に関係するパラメータ…の値を前記経時的変化の変化量に変換するモデル式に基づいて、前記監視対象物の状態の単位時間当たりの劣化量を算出する」(請求項1)と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2009-244061号公報
本発明の第1の態様においては、装置が提供される。装置は、対象の状態を測定した測定データを取得する取得部を備えてよい。装置は、測定データの入力に応じて、対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデル、および、劣化強度指標値と対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを記憶する記憶部を備えてよい。装置は、測定データをモデルに入力したこと応じて出力される劣化強度指標値と、劣化パラメータとを用いて対象の劣化進行度を推定する推定部を備えてよい。
推定部は、測定データをモデルに入力したこと応じて出力される劣化強度指標値と、劣化パラメータとを用いて推定される劣化進行度を積算して対象の劣化蓄積度を推定してよい。
装置は、取得部により取得された測定データを他の装置に送信する送信部を備えてよい。装置は、他の装置から、モデルおよび劣化パラメータを受信する受信部を備えてよい。
装置は、測定データと、対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いてモデルを生成する学習処理部を備えてよい。装置は、劣化強度指標値と、対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出部を備えてよい。
本発明の第2の態様においては、装置が提供される。装置は、対象からの測定データを取得する取得部を備えてよい。装置は、測定データと、対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いて、測定データの入力に応じて、対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデルを生成する学習処理部を備えてよい。装置は、劣化強度指標値と、対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出部を備えてよい。
装置は、対象から測定データを取得する他の装置に対し、モデルおよび劣化パラメータを送信する送信部を備えてよい。
学習処理部は、測定データと、当該測定データが測定された複数の期間のそれぞれについて対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いてモデルを生成してよい。
劣化状態を示す値は、対象の劣化の進行の有無を示す二値の値であってよい。
算出部は、対象の劣化が進行した期間に測定された測定データの入力に応じてモデルから出力される劣化強度指標値の総和と、当該期間で増加した劣化進行度とに基づいて劣化パラメータを算出してよい。
劣化パラメータは、劣化強度指標値の単位量あたりの対象の劣化進行度を示してよい。
モデルは、入力される測定データと、対象の劣化が進行しない場合の測定データとの乖離度を、劣化強度指標値として出力してよい。
モデルは、入力される測定データと、対象の劣化が進行するか否かの境界上の測定データとの乖離度を、劣化強度指標値として出力してよい。
本発明の第3の態様においては、方法が提供される。方法は、対象の状態を測定した測定データを取得する取得段階を備えてよい。方法は、測定データの入力に応じて、対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデル、および、劣化強度指標値と対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを記憶する記憶段階を備えてよい。方法は、測定データをモデルに入力したこと応じて出力される劣化強度指標値と、劣化パラメータとを用いて対象の劣化進行度を推定する推定段階を備えてよい。
本発明の第4の態様においては、方法が提供される。方法は、対象からの測定データを取得する取得段階を備えてよい。方法は、測定データと、対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いて、測定データの入力に応じて、対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデルを生成する学習処理段階を備えてよい。方法は、劣化強度指標値と、対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出段階を備えてよい。
本発明の第5の態様においては、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、対象の状態を測定した測定データを取得する取得部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、測定データの入力に応じて、対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデル、および、劣化強度指標値と対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを記憶する記憶部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、測定データをモデルに入力したこと応じて出力される劣化強度指標値と、劣化パラメータとを用いて対象の劣化進行度を推定する推定部として機能させてよい。
本発明の第6の態様においては、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、対象からの測定データを取得する取得部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、測定データと、対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いて、測定データの入力に応じて、対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデルを生成する学習処理部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、劣化強度指標値と、対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出部として機能させてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
実施形態に係るシステム1を示す。 システム1の動作を示す。 劣化状態測定値と劣化強度指標値KPIとの関係を示す。 本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[1.システム1の構成]
図1は、本実施形態に係るシステム1を示す。システム1は、対象の状態監視を支援するものであり、対象の一例としての設備2と、推定装置4と、生成装置5とを備える。
[1-1.設備2]
設備2は、1または複数のセンサ20が設けられたものである。設備2には、1または複数の機器21が更に設けられてもよい。
例えば設備2は、プラントでもよいし、複数の機器21を複合させた複合装置でもよいし、プラントや複合装置などの他の設備内に設けられた機器(一例として配管)であってもよい。プラントとしては、化学やバイオ等の工業プラントの他、ガス田や油田等の井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力・火力・原子力等の発電を管理制御するプラント、太陽光や風力等の環境発電を管理制御するプラント、上下水やダム等を管理制御するプラント等が挙げられる。
[1-1-1.機器21]
各機器21は、器具、機械または装置であり、例えば、設備2のプロセスにおける圧力、温度、pH、速度、流量などの少なくとも1つの物理量を制御するバルブ、ポンプ、ヒータ、ファン、モータ、スイッチ等のアクチュエータであってよい。各機器21は互いに異種でもよいし、少なくとも一部の2以上の機器21が同種でもよい。機器21は外部から有線または無線で制御されてもよいし、手動で制御されてもよい。
[1-1-2.センサ20]
各センサ20は、設備2の状態の測定を行う。センサ20は、圧力、温度、pH、速度、流量などの少なくとも1つの物理量を測定してよい。また、センサ20は、設備2の収量や、混入する不純物の割合、各機器21の運転状況などの測定を行ってもよい。センサ20による測定値は、PID制御で用いられるプロセス値であってよい。各センサ20は互いに異種でもよいし、少なくとも一部の2以上のセンサ20が同種でもよい。センサ20は、一定のインターバルごとに測定を行ってよい。各センサ20は、測定結果を推定装置4に供給してよい。
なお、センサ20と、推定装置4との間の通信は、例えばISA(International Society of Automation:国際計測制御学会)の無線通信プロトコルで行われてよく、一例としてISA100、HART(Highway Addressable Remote Transducer)(登録商標)、BRAIN(登録商標)、FOUNDATION Fieldbus、PROFIBUS等で行われてよい。
[1-2.推定装置4]
推定装置4は、第1の形態の装置の一例であり、設備2の劣化状態を推定する。推定装置4は、プラント内に配置されて各センサ20による測定データを記録するエッジデバイスであってよい。推定装置4は、取得部40と、記憶部43と、通信部45と、推定部48とを有する。
[1-2-1.取得部40]
取得部40は、設備2の状態を測定した測定データを取得する。取得部40は、複数のセンサ20から測定データを逐次取得してよい。例えば、設備2が配管である場合には、測定データは、配管の頭頂部の温度、圧力、流量の少なくとも1つに関するデータであってよい。取得部40は、取得した測定データを記憶部43に供給してよい。取得部40は、測定データに対し、その測定時間(または取得部40による取得時間)と、測定したセンサ20の識別情報とを付加して記憶部43に供給してよい。なお、測定時間およびセンサ20の識別情報は、センサ20から供給される測定データに予め付加されていてもよい。
[1-2-2.記憶部43]
記憶部43は、種々の情報を記憶する。例えば、記憶部43は、測定結果ファイル430と、モデル431と、パラメータファイル432と、推定結果ファイル433とを記憶してよい。なお、モデル431と、パラメータファイル432における後述の劣化パラメータとは、通信部45を介して生成装置5から推定装置4に供給されることに応じて記憶部43に記憶されてよい。
[1-2-2(1).測定結果ファイル430]
測定結果ファイル430は、取得部40から供給される測定データを格納する。
[1-2-2(2).モデル431]
モデル431は、測定データの入力に応じて設備2の劣化強度指標値を出力する。劣化強度指標値は、設備2を劣化させる強度を示す。例えば、設備2が配管である場合には、劣化強度指標値は、配管を減肉させる強度であってよい。
モデル431は、入力される測定データと、設備2の劣化が進行しない場合の測定データとの乖離度を、劣化強度指標値として出力してよい。一例として、モデル431は、入力される測定データと、設備2の劣化が進行するか否かの境界上の測定データとの乖離度を、劣化強度指標値として出力してよい。劣化が進行するか否かの測定データの境界は、劣化が進行する場合の測定データの分布と、劣化が進行しない場合の測定データの分布との境界であってよく、モデル431を生成する学習処理によって決定されてよい。
なお、モデル431は、従来より公知の機械学習の分類アルゴリズムを使用したものであってよい。モデル431が分類器である場合には、モデル431は、測定データが測定されたときに設備2が劣化したか否かを示す2値の教師データを用いて学習したものであってよく、閾値との比較による2値化前の劣化強度指標値を出力してよい。
[1-2-2(3).パラメータファイル432]
パラメータファイル432は、種々のパラメータを格納する。例えば、パラメータファイル432は、劣化強度指標値と、設備2の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを格納してよい。
劣化パラメータは、劣化強度指標値の単位量あたりの劣化進行度を示してよい。劣化パラメータは、固定値であってよい。
劣化進行度は、測定または推定された設備2の劣化の進行量を示してよく、劣化がどれだけ進行するか、または進行したかを示してよい。例えば、劣化進行度は、以前に劣化進行度の測定や推定が行われたときからの劣化の進行量を示してよい。一例として、劣化進行度は、基準時間(一例として測定データの測定周期)ごとに測定や推定が行われてよく、基準時間における設備2の劣化の進行量を示してよい。設備2が配管である場合には、劣化進行度は、配管の減肉量、つまり厚みの減少量であってよい。
劣化強度指標値の単位量当たりの劣化進行度は、劣化強度指標値の単位量で示される状態に設備2が単位時間(一例として上述の基準時間)だけ曝された場合の劣化の進行量を示してよい。
[1-2-2(4).推定結果ファイル433]
推定結果ファイル433は、推定部48による推定結果を格納する。本実施形態では一例として、推定結果ファイル433は、推定部48が推定を行うごとに出力する劣化蓄積度Vaを格納してよい。
[1-2-3.通信部45]
通信部45は、生成装置5との間で通信を行う。通信部45は、無線通信を行ってもよいし、有線通信を行ってもよい。通信部45は、ゲートウェイ装置などの中継機器を介して通信を行ってもよい。通信部45は、送信部451および受信部452を有する。
[1-2-3(1).送信部451]
送信部451は、取得部40により取得された測定データを生成装置5に送信する。本実施形態では一例として、送信部451は、記憶部43の測定結果ファイル430に格納された測定データを生成装置5に送信してよい。
[1-2-3(2).受信部452]
受信部452は、生成装置5からモデル431および劣化パラメータを受信する。受信部452は、受信したモデル431および劣化パラメータを記憶部43に記憶させてよい。
[1-2-4.推定部48]
推定部48は、測定データをモデル431に入力したこと応じて出力される劣化強度指標値と、劣化パラメータとを用いて設備2の劣化進行度を推定する。
推定部48は、i番目(iは整数)の測定タイミングで測定された測定データの入力に応じてモデル431から出力される劣化強度指標値KPI(i)と、記憶部43に記憶された劣化パラメータCoefとを用いて次の式(1)から劣化進行度Vp(i)を逐次、算出してよい。
Vp(i)=KPI(i)×Coef (1)
また、推定部48は、推定される劣化進行度Vpを積算して設備2の劣化蓄積度を推定してよい。劣化蓄積度は、設備2に蓄積した劣化の度合いを示してよく、一例として、設備2の運用が開始されたときからの劣化進行度を示してよい。一例として、設備2が配管である場合には、劣化蓄積度は、配管の初期状態からの減肉量であってよい。
推定部48は、以前に算出された劣化進行度Vp(i)の総和から劣化蓄積度V(i)を算出してもよいし、最後に算出された劣化蓄積度Va(i-1)と、新たに算出された劣化進行度Vp(i)との和から劣化蓄積度Va(i)を算出してもよい。例えば、推定部48は、i番目の測定データに応じた劣化蓄積度Va(i)を次の式(2)から算出してよい。
Va(i)=Vp(i)+Va(i-1) (2)
推定部48は、最後に算出した劣化蓄積度Va(i-1)を記憶部43の推定結果ファイル433から読み出してよい。また、推定部48は、新たに算出した劣化蓄積度Va(i)を記憶部43の推定結果ファイル433に格納してよい。推定部48は、新たに算出した劣化進行度Vp(i)および劣化蓄積度Va(i)を出力してよい。例えば、推定部48は、これらの推定結果を図示しない表示部に表示させてよい。
[1-3.生成装置5]
生成装置5は、第2の形態の装置の一例であり、モデル431および劣化パラメータを生成する。生成装置5は、通信部51と、入力部52と、記憶部53と、生成部54とを有する。なお、生成装置5は、1または複数のコンピュータであってよく、PCなどで構成されてもよいし、クラウドコンピューティングにより実現されてもよい。
[1-3-1.通信部51]
通信部51は、推定装置4との間で通信を行う。通信部51は、無線通信を行ってもよいし、有線通信を行ってもよい。通信部51は、取得部510と、送信部513とを有する。
[1-3-1(1).取得部510]
取得部510は、推定装置4から測定データを取得する。取得部510は、取得した測定データを記憶部53に供給してよい。
[1-3-1(2).送信部513]
送信部513は、モデル431および劣化パラメータを推定装置4に送信する。
[1-3-2.入力部52]
入力部52は、オペレータの操作に応じて種々のデータを入力する。入力部52は、入力内容を記憶部53などに供給してよい。
例えば、入力部52は、設備2の劣化状態を示す測定値(劣化状態測定値とも称する)を入力してよい。劣化状態測定値は、設備2の運用が開始されたときから当該設備2に蓄積した劣化量を示してよく、劣化蓄積度に対応する値であってよい。一例として設備2が配管である場合には、劣化状態測定値は肉厚の測定値であってよい。
劣化状態測定値は、設備2のセンサ20を用いずに測定されてよく、測定データには含まれていなくてよい。劣化状態測定値は、設備2のメンテナンス時などに作業者によって測定されてよい。劣化状態測定値の測定周期は、センサ20による測定データの測定周期と同じであってもよいし、異なってもよい。
[1-3-3.記憶部53]
記憶部53は、種々の情報を記憶する。例えば、記憶部53は、測定結果ファイル530と、学習データ531とを記憶してよい。
測定結果ファイル530は、取得部510から供給される測定データを格納する。これに加えて、測定結果ファイル530は、入力部52から供給される劣化状態測定値を格納してよい。
学習データ531は、取得部510から供給される測定データと、設備2の劣化状態を示す値(劣化状態指標値とも称する)とを含む。学習データ531は、測定データが測定された複数の期間のそれぞれについて、劣化状態指標値を含んでよい。
劣化状態指標値は、測定データの測定時、またはその前後の時点での設備2の劣化の進行の有無を示す二値の値であってよい。一例として、劣化状態指標値は、劣化状態測定値に基づき、入力部52を介してオペレータ等により設定されてよく、各測定データにラベルとして付加されてよい。但し、劣化状態指標値は、劣化状態測定値そのものであってもよい。
[1-3-4.生成部54]
生成部54は、学習処理部542と、算出部543とを有する。
[1-3-4(1).学習処理部542]
学習処理部542は、学習データ531を用いた学習処理によってモデル431を生成する。学習処理部542は、生成したモデル431を通信部51に供給してよい。
[1-3-4(2).算出部543]
算出部543は、劣化パラメータを算出する。算出部543は、算出した劣化パラメータを通信部51に供給してよい。
算出部543は、設備2の劣化が進行した期間(劣化進行期間とも称する)に測定された測定データの入力に応じてモデル431から出力される劣化強度指標値の総和と、当該期間で増加した設備2の劣化進行度とに基づいて劣化パラメータを算出してよい。
一例として、算出部543は、劣化強度指標値の総和Σ{KPI(i)}と、劣化進行期間で増加した劣化進行度Vpの増加分とを用いて、次の式(3)から劣化パラメータCoefを算出してよい。
Coef=Vp/Σ{KPI(i)} (3)
ここで、劣化進行期間は、設備2の劣化が全体として進行した期間であってよく、劣化が進行していない期間を含んでよい。劣化進行期間の劣化進行度Vpは、劣化進行期間の終期における劣化状態測定値と、始期における劣化状態測定値との差分であってよい。
以上のシステム1における推定装置4によれば、測定データをモデル431に入力したことに応じて出力される劣化強度指標値KPI(i)と、劣化強度指標値KPIおよび劣化進行度Vpの対応関係を示す劣化パラメータCoefとを用いて劣化進行度Vp(i)を推定するので、新たな測定データに応じた劣化強度指標値KPI(i)と劣化パラメータCoefとを用いることで、当該新たな測定データが測定されたときに増えた分の劣化進行度Vp(i)を逐次、推定することができる。従って、劣化進行度Vp(i)を逐次、積算することで設備2の劣化蓄積度Va(i)を取得することができるため、設備2の劣化の度合いを高精度に推定することができる。
また、新たに算出される劣化進行度Vp(i)を積算して劣化蓄積度Va(i)が算出されるので、劣化蓄積度Vaを容易に確認することができる。
また、生成装置5に対して測定データを送信し、生成装置5からモデル431および劣化パラメータKPIを受信するので、推定装置4でモデル431の生成や劣化パラメータKPIの算出を行うことなく、設備2の劣化を推定することができる。
また、入力される測定データと、設備2の劣化が進行しない場合の測定データとの乖離度が劣化強度指標値としてモデル431から出力されるので、設備2を劣化させる強度を正確に示す劣化強度指標値を取得することができる。
また、入力される測定データと、設備2の劣化が進行するか否かの境界上の測定データとの乖離度が劣化強度指標値としてモデル431から出力されるので、設備2を劣化させる強度をいっそう正確に示す劣化強度指標値を取得することができる。
また、システム1における生成装置5によれば、測定データの入力に応じて劣化強度指標値KPIを出力するモデル431を生成し、劣化パラメータCoefを算出するので、新たな測定データをモデル431に入力したことに応じて出力される劣化強度指標値KPI(i)と劣化パラメータCoefとを用いることで、当該新たな測定データが測定されたときに増えた分の劣化進行度Vp(i)を逐次、推定することができる。従って、劣化進行度Vp(i)を逐次、積算して設備2の劣化蓄積度Va(i)を取得することができるため、設備2の劣化の度合いを高精度に推定することができる。
また、測定データと、測定データが測定された複数の期間それぞれについての劣化状態指標値とを含む学習データ531を用いてモデル431を生成するので、測定データが測定されたときに増えた分の劣化進行度Vpを高精度に推定することができる。
また、劣化進行期間に測定された測定データの入力に応じてモデル431から出力される劣化強度指標値の総和と、当該期間で増加した設備2の劣化進行度とに基づいて劣化パラメータが算出されるので、劣化進行度Vpを高精度に推定することができる。
また、劣化強度指標値KPIの単位量あたりの劣化進行度を示す劣化パラメータCoefを算出するので、新たな測定データが測定されたときに増えた分の劣化進行度Vpを容易に推定することができる。
また、推定装置4にモデル431および劣化パラメータを送信するので、推定装置4でモデル431を生成することなく、推定を行わせることができる。
[2.システム1の動作]
図2は、システム1の動作を示す。システム1の推定装置4および生成装置5は、ステップS11~S39の処理を行うことによりモデル431の生成および劣化パラメータの算出を行って設備2の劣化状態を推定する。なお、この動作は、設備2の運用に伴って開始してよい。
ステップS11において推定装置4の取得部40は、各センサ20から設備2の状態を測定した測定データを取得する。取得された測定データは記憶部43に記憶されてよい。
ステップS13において送信部451は、測定データを生成装置5に送信する。これにより、ステップS15において生成装置5の取得部510は、推定装置4から測定データを取得する。取得部510は、取得した測定データを記憶部53に記憶させてよい。
ステップS17において入力部52は、オペレータの操作に応じて測定データの測定時、またはその前後の時点での劣化状態測定値を記憶部53に記憶させる。また、入力部52は、オペレータの操作に応じ劣化状態指標値としての二値のラベルを測定データに付加してよい。これにより、記憶部53に学習データ531が記憶される。
ステップS19において学習処理部542は、学習データ531を用いた学習処理によってモデル431を生成する。例えば、学習処理部542は、測定データがモデル431に入力されて出力される劣化強度指標値と、当該測定データに対応する劣化状態指標値(一例として劣化の進行の有無を示す二値の値)との相関が高まるようにモデル431を生成してよい。
ステップS21において算出部543は、劣化パラメータを算出する。例えば、まず算出部543は、設備2の劣化が進行した劣化進行期間を特定してよい。
算出部543は、測定データに付加されたラベルに基づいて劣化進行期間を特定してよい。算出部543は、劣化が進行したことを示すラベルが付された最初の測定データの測定タイミングを劣化進行期間の始期としてよい。また、算出部543は、劣化が進行したことを示すラベルが2番目以降に付加された測定データ(一例としてラベルが最後に付加された測定データ)の測定タイミングを劣化進行期間の終期としてもよいし、劣化が進行していないことを示すラベルが付加された何れかの測定データの測定タイミングを劣化進行期間の終期としてもよい。
これに代えて、算出部543は、劣化状態測定値に基づいて劣化進行期間を特定してよい。例えば、算出部543は、劣化状態測定値が減少し始めたタイミングを劣化進行期間の始期としてよく、減少が止まったタイミングや、減少後の劣化状態測定値が基準時間だけ維持されたタイミングなどを劣化進行期間の終期としてよい。
劣化進行期間を特定したら、算出部543は、当該期間で増加した分の設備2の劣化進行度Vpを算出してよい。算出部543は、劣化進行期間の終期における劣化状態測定値と、始期における劣化状態測定値とを記憶部53から読み出し、終期の劣化状態測定値から始期の劣化状態測定値を引いた結果を劣化進行度Vpとしてよい。
また、劣化進行期間を特定したら、算出部543は、当該期間における劣化強度指標値の総和Σ{KPI(i)}を算出してよい。算出部543は、学習処理部542により生成されたモデル431に対し、劣化進行期間内に測定された測定データを逐次、入力し、モデル431から出力される劣化強度指標値の総和Σ{KPI(i)}を算出してよい。
そして、算出部543は、劣化進行度Vpを総和Σ{KPI(i)}で除算して劣化パラメータCoefを算出してよい。
モデル431が生成され、劣化パラメータが算出されたら、ステップS23において送信部513は、それらを推定装置4に送信する。これにより、ステップS31においてモデル431および劣化パラメータが推定装置4の受信部452によって受信され、記憶部43に記憶される。
ステップS33において取得部40は測定データを新たに取得する。ステップS35において推定部48は、測定データをモデル431に入力したこと応じて出力される劣化強度指標値KPI(i)と、劣化パラメータCoefとを用いて設備2の劣化進行度を推定する。推定部48は、劣化強度指標値KPI(i)と劣化パラメータCoefとを乗算して劣化進行度Vp(i)を算出してよい。
ステップS37において推定部48は、劣化進行度Vp(i),(i-1),…を積算して設備2の劣化蓄積度Va(i)を推定してよい。本実施形態では一例として、推定部48は、劣化進行度Vp(i)と、劣化蓄積度Va(i-1)との和から劣化蓄積度Va(i)を算出してよい。
ステップS39において推定部48は、推定した劣化進行度Vp(i)および劣化蓄積度V(i)を出力してよい。推定部48は、直近の複数の劣化進行度Vp、および、複数の劣化蓄積度Vaの推移を出力してもよい。ステップS39の処理が終了したら、推定装置4は処理を上述のステップS33に移行してよい。直近の複数の劣化進行度Vp、および、複数の劣化蓄積度Vaとは、現時点に近い順の複数の劣化進行度Vp(i),(i-1)…、および、複数の劣化蓄積度Va(i),(i-1)…であってよい。
[3.動作例]
図3は、劣化状態測定値と劣化強度指標値KPIとの関係を示す。
図中、上側のグラフは劣化状態測定値の推移を示す。縦軸は劣化状態測定値の測定値(一例として配管の厚み)を示し、横軸は時間を示す。ハッチングされた領域は、当該領域内で測定された測定データに対し、劣化の進行の有無を示すラベルが付加されていることを示す。
また、図中、下側のグラフは、図中の上側グラフと同じ期間の測定データが入力されたモデル431から逐次、出力される劣化強度指標値KPIの推移を示す。縦軸は劣化強度指標値KPI(左側の目盛り参照)および劣化状態測定値(右側の目盛り参照)を示し、横軸は時間を示す。なお、本図では、劣化強度指標値KPIは小さいほど、設備2の劣化を進行させる強度が大きいことを示す。
この図に示されるように、モデル431によれば、劣化状態測定値が減少する期間ほど、強度の大きい劣化強度指標値KPIが出力される。
[4.変形例]
なお、上記の実施形態においては、推定装置4は生成装置5からモデル431および劣化パラメータを取得することとして説明したが、推定装置4がモデル431を生成し、劣化パラメータを算出してもよい。この場合には、推定装置4は、モデル431を生成する学習処理部542と、劣化パラメータを算出する算出部543とを有してよく、通信部45を有しなくてよい。
また、生成装置5は単一の劣化進行期間から単一の劣化パラメータを算出することとして説明したが、複数の劣化進行期間から複数の劣化パラメータを算出してよい。複数の劣化進行期間は、始期および終期の少なくとも一方が異なる期間であってよい。この場合には、推定装置4の推定部48は、複数の劣化パラメータを用いて推定を行ってよい。例えば、推定部48は、複数の劣化パラメータCoefのそれぞれと劣化強度指標値KPI(i)との複数の乗算結果を用いて単一の劣化進行度Vp(i)を算出してよい。一例として、推定部48は、複数の乗算結果の平均値を劣化進行度Vp(i)としてよい。
また、取得部510は推定装置4との通信によって測定データを取得することとして説明したが、測定データを記憶して生成装置5に接続された記憶媒体から測定データを読み出してもよい。
また、劣化進行期間が算出部543によって特定されることとして説明したが、入力部52を介してオペレータによって設定されてもよい。この場合に、オペレータは劣化状態測定値に基づいて任意の期間を劣化進行期間としてよい。
また、対象を設備2として説明したが、他の客体であってもよい。例えば、対象は、設備2で製造される製品であってもよいし、生体などの自然物であってもよい。一例として、対象が流量計である場合には、出力される電圧値や電流値が測定データとして用いられてよく、流量計の精度テストの結果が劣化状態測定値として用いられてよい。また、対象がpH測定器である場合には、測定される流体の温度や流量、塩分濃度が測定データとして用いられてよく、pH測定器の精度テストの結果が劣化状態測定値として用いられてよい。
また、本発明の様々な実施形態は、フローチャートおよびブロック図を参照して記載されてよく、ここにおいてブロックは、(1)操作が実行されるプロセスの段階または(2)操作を実行する役割を持つ装置のセクションを表わしてよい。特定の段階およびセクションが、専用回路、コンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、および/またはコンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタルおよび/またはアナログハードウェア回路を含んでよく、集積回路(IC)および/またはディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、および他の論理操作、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウェア回路を含んでよい。
コンピュータ可読媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読媒体は、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく実行され得る命令を含む、製品を備えることになる。コンピュータ可読媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、またはSmalltalk(登録商標)、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、および「C」プログラミング言語または同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1または複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサまたはプログラマブル回路に対し、ローカルにまたはローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
図4は、本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。コンピュータ2200にインストールされたプログラムは、コンピュータ2200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられる操作または当該装置の1または複数のセクションとして機能させることができ、または当該操作または当該1または複数のセクションを実行させることができ、および/またはコンピュータ2200に、本発明の実施形態に係るプロセスまたは当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2200に、本明細書に記載のフローチャートおよびブロック図のブロックのうちのいくつかまたはすべてに関連付けられた特定の操作を実行させるべく、CPU2212によって実行されてよい。
本実施形態によるコンピュータ2200は、CPU2212、RAM2214、グラフィックコントローラ2216、およびディスプレイデバイス2218を含み、それらはホストコントローラ2210によって相互に接続されている。コンピュータ2200はまた、通信インタフェース2222、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226、およびICカードドライブのような入/出力ユニットを含み、それらは入/出力コントローラ2220を介してホストコントローラ2210に接続されている。コンピュータはまた、ROM2230およびキーボード2242のようなレガシの入/出力ユニットを含み、それらは入/出力チップ2240を介して入/出力コントローラ2220に接続されている。
CPU2212は、ROM2230およびRAM2214内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ2216は、RAM2214内に提供されるフレームバッファ等またはそれ自体の中にCPU2212によって生成されたイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス2218上に表示されるようにする。
通信インタフェース2222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ2224は、コンピュータ2200内のCPU2212によって使用されるプログラムおよびデータを格納する。DVD-ROMドライブ2226は、プログラムまたはデータをDVD-ROM2201から読み取り、ハードディスクドライブ2224にRAM2214を介してプログラムまたはデータを提供する。ICカードドライブは、プログラムおよびデータをICカードから読み取り、および/またはプログラムおよびデータをICカードに書き込む。
ROM2230はその中に、アクティブ化時にコンピュータ2200によって実行されるブートプログラム等、および/またはコンピュータ2200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入/出力チップ2240はまた、様々な入/出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入/出力コントローラ2220に接続してよい。
プログラムが、DVD-ROM2201またはICカードのようなコンピュータ可読媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読媒体から読み取られ、コンピュータ可読媒体の例でもあるハードディスクドライブ2224、RAM2214、またはROM2230にインストールされ、CPU2212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置または方法が、コンピュータ2200の使用に従い情報の操作または処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、通信がコンピュータ2200および外部デバイス間で実行される場合、CPU2212は、RAM2214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース2222に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース2222は、CPU2212の制御下、RAM2214、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROM2201、またはICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、またはネットワークから受信された受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。
また、CPU2212は、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226(DVD-ROM2201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイルまたはデータベースの全部または必要な部分がRAM2214に読み取られるようにし、RAM2214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU2212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックする。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、およびデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理を受けてよい。CPU2212は、RAM2214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプの操作、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM2214に対しライトバックする。また、CPU2212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2212は、第1の属性の属性値が指定される、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
上で説明したプログラムまたはソフトウェアモジュールは、コンピュータ2200上またはコンピュータ2200近傍のコンピュータ可読媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワークまたはインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスクまたはRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読媒体として使用可能であり、それによりプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2200に提供する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
1 システム
2 設備
4 推定装置
5 生成装置
20 センサ
21 機器
40 取得部
43 記憶部
45 通信部
48 推定部
51 通信部
52 入力部
53 記憶部
54 生成部
430 測定結果ファイル
431 モデル
432 パラメータファイル
433 推定結果ファイル
451 送信部
452 受信部
510 取得部
513 送信部
530 測定結果ファイル
531 学習データ
542 学習処理部
543 算出部
2200 コンピュータ
2201 DVD-ROM
2210 ホストコントローラ
2212 CPU
2214 RAM
2216 グラフィックコントローラ
2218 ディスプレイデバイス
2220 入/出力コントローラ
2222 通信インタフェース
2224 ハードディスクドライブ
2226 DVD-ROMドライブ
2230 ROM
2240 入/出力チップ
2242 キーボード

Claims (16)

  1. 対象の状態を測定した測定データを取得する取得部と、
    前記測定データの入力に応じて、前記対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデル、および、前記劣化強度指標値と前記対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを記憶する記憶部と、
    前記測定データを前記モデルに入力したこと応じて出力される前記劣化強度指標値と、前記劣化パラメータとを用いて前記対象の劣化進行度を推定する推定部と、
    を備える装置。
  2. 前記推定部は、前記測定データを前記モデルに入力したこと応じて出力される前記劣化強度指標値と、前記劣化パラメータとを用いて推定される劣化進行度を積算して前記対象の劣化蓄積度を推定する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記取得部により取得された前記測定データを他の装置に送信する送信部と、
    前記他の装置から、前記モデルおよび前記劣化パラメータを受信する受信部と、
    を備える、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記測定データと、前記対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いて前記モデルを生成する学習処理部と、
    前記劣化強度指標値と、前記対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出部と、
    を備える、請求項1または2に記載の装置。
  5. 対象からの測定データを取得する取得部と、
    前記測定データと、前記対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いて、前記測定データの入力に応じて、前記対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデルを生成する学習処理部と、
    前記劣化強度指標値と、前記対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出部と、
    を備える装置。
  6. 前記対象から前記測定データを取得する他の装置に対し、前記モデルおよび前記劣化パラメータを送信する送信部を備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記学習処理部は、前記測定データと、当該測定データが測定された複数の期間のそれぞれについて前記対象の劣化状態を示す値とを含む前記学習データを用いて前記モデルを生成する、請求項4から6の何れか一項に記載の装置。
  8. 前記劣化状態を示す値は、前記対象の劣化の進行の有無を示す二値の値である、請求項4から7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記算出部は、前記対象の劣化が進行した期間に測定された前記測定データの入力に応じて前記モデルから出力される前記劣化強度指標値の総和と、当該期間で増加した劣化進行度とに基づいて前記劣化パラメータを算出する、請求項4から8の何れか一項に記載の装置。
  10. 前記劣化パラメータは、前記劣化強度指標値の単位量あたりの前記対象の劣化進行度を示す、請求項1から9の何れか一項に記載の装置。
  11. 前記モデルは、入力される前記測定データと、前記対象の劣化が進行しない場合の前記測定データとの乖離度を、前記劣化強度指標値として出力する、請求項1から10の何れか一項に記載の装置。
  12. 前記モデルは、入力される前記測定データと、前記対象の劣化が進行するか否かの境界上の前記測定データとの乖離度を、前記劣化強度指標値として出力する、請求項11に記載の装置。
  13. 対象の状態を測定した測定データを取得する取得段階と、
    前記測定データの入力に応じて、前記対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデル、および、前記劣化強度指標値と前記対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを記憶する記憶段階と、
    前記測定データを前記モデルに入力したこと応じて出力される前記劣化強度指標値と、前記劣化パラメータとを用いて前記対象の劣化進行度を推定する推定段階と、
    を備える方法。
  14. 対象からの測定データを取得する取得段階と、
    前記測定データと、前記対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いて、前記測定データの入力に応じて、前記対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデルを生成する学習処理段階と、
    前記劣化強度指標値と、前記対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出段階と、
    を備える方法。
  15. コンピュータを、
    対象の状態を測定した測定データを取得する取得部と、
    前記測定データの入力に応じて、前記対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデル、および、前記劣化強度指標値と前記対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを記憶する記憶部と、
    前記測定データを前記モデルに入力したこと応じて出力される前記劣化強度指標値と、前記劣化パラメータとを用いて前記対象の劣化進行度を推定する推定部と、
    として機能させるプログラム。
  16. コンピュータを、
    対象からの測定データを取得する取得部と、
    前記測定データと、前記対象の劣化状態を示す値とを含む学習データを用いて、前記測定データの入力に応じて、前記対象を劣化させる強度を示す劣化強度指標値を出力するモデルを生成する学習処理部と、
    前記劣化強度指標値と、前記対象の劣化進行度との対応関係を示す劣化パラメータを算出する算出部
    として機能させるプログラム。
JP2021054146A 2021-03-26 2021-03-26 装置、方法およびプログラム Pending JP2022151193A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054146A JP2022151193A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 装置、方法およびプログラム
US17/685,338 US20220307944A1 (en) 2021-03-26 2022-03-02 Apparatus, method, and computer-readable medium
EP22161139.5A EP4064138A1 (en) 2021-03-26 2022-03-09 Apparatus, method, and program for evaluating the deterioration of an object
CN202210253996.1A CN115129955A (zh) 2021-03-26 2022-03-15 装置、方法以及计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054146A JP2022151193A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 装置、方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022151193A true JP2022151193A (ja) 2022-10-07

Family

ID=80685300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054146A Pending JP2022151193A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 装置、方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220307944A1 (ja)
EP (1) EP4064138A1 (ja)
JP (1) JP2022151193A (ja)
CN (1) CN115129955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370490B1 (ja) 2023-08-02 2023-10-27 日機装株式会社 機械学習装置、絶縁状態診断装置、機械学習方法、機械学習プログラム、絶縁状態診断方法、絶縁状態診断プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117193140A (zh) * 2023-10-19 2023-12-08 中广核工程有限公司 控制参数的确定方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220087A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Hitachi Ltd プラント構造材料の腐食推定方法、および腐食診断システム
JP2001141722A (ja) * 2000-09-25 2001-05-25 Hitachi Ltd プラント構造材料の腐食推定方法、および腐食診断システム
JP2004252781A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Japan Energy Corp 腐食速度推定システムのモデリングデータ生成方法および装置
JP2009244061A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yokogawa Electric Corp 状態監視システムおよび状態監視方法
WO2010095259A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 三菱電機株式会社 開閉装置の余寿命診断方法及び装置
US20170251966A1 (en) * 2007-03-07 2017-09-07 Becton, Dickinson And Company Safety Blood Collection Assembly with Indicator
US20200142392A1 (en) * 2015-06-17 2020-05-07 General Electric Company System and method for predicting bearing life

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0314870D0 (en) * 2003-06-26 2003-10-29 Rolls Royce Power Eng Remote monitoring system
US20190324070A1 (en) * 2016-11-30 2019-10-24 Nec Corporation State estimation apparatus, state estimation method, and non-transitory medium
US11175973B1 (en) * 2020-05-11 2021-11-16 International Business Machines Corporation Prediction of performance degradation with non-linear characteristics

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220087A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Hitachi Ltd プラント構造材料の腐食推定方法、および腐食診断システム
JP2001141722A (ja) * 2000-09-25 2001-05-25 Hitachi Ltd プラント構造材料の腐食推定方法、および腐食診断システム
JP2004252781A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Japan Energy Corp 腐食速度推定システムのモデリングデータ生成方法および装置
US20170251966A1 (en) * 2007-03-07 2017-09-07 Becton, Dickinson And Company Safety Blood Collection Assembly with Indicator
JP2009244061A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yokogawa Electric Corp 状態監視システムおよび状態監視方法
WO2010095259A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 三菱電機株式会社 開閉装置の余寿命診断方法及び装置
US20200142392A1 (en) * 2015-06-17 2020-05-07 General Electric Company System and method for predicting bearing life

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SUN, JIANZHONG ET AL.: "A data-driven health indicator extraction method for aircraft air conditioning system health monitor", CHINESE JOURNAL OF AERONAUTICS, vol. 32, no. 2, JPN6023006200, February 2019 (2019-02-01), CN, pages 409 - 416, ISSN: 0005071013 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370490B1 (ja) 2023-08-02 2023-10-27 日機装株式会社 機械学習装置、絶縁状態診断装置、機械学習方法、機械学習プログラム、絶縁状態診断方法、絶縁状態診断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4064138A1 (en) 2022-09-28
CN115129955A (zh) 2022-09-30
US20220307944A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11119451B2 (en) Apparatus, method, program, and recording medium
US20210157280A1 (en) Apparatus, method and storage medium
US20220307944A1 (en) Apparatus, method, and computer-readable medium
JP7298494B2 (ja) 学習装置、学習方法、学習プログラム、判定装置、判定方法、および判定プログラム
JPWO2016079972A1 (ja) 要因分析装置、要因分析方法とプログラム、及び、要因分析システム
EP3904987A1 (en) Control support apparatus, control support method, control support program, computer readable medium with control support program recorded thereon and control system
CN103279030B (zh) 基于贝叶斯框架的动态软测量建模方法及装置
CN115204246A (zh) 装置、方法以及计算机可读介质
US11885719B2 (en) Measurement data recording apparatus, generating apparatus, system, apparatus, method, and computer readable medium
CN116109019A (zh) 一种基于随机森林的气井日产气量预测方法及设备
EP4057095B1 (en) Analysis apparatus, analysis method and program
US20230350875A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and recording medium
EP4280007A1 (en) Appparatus, method and program for monitoring a target device
US20230384744A1 (en) Remote-control apparatus, local-control apparatus, learning processing apparatus, method, and recording medium
CN115952853B (zh) 矿浆密度检测模型构建方法、装置及矿浆密度检测系统
EP4296800A1 (en) Estimation apparatus, estimation method, and estimation program
JP7347468B2 (ja) 装置、方法およびプログラム
JP2023078694A (ja) 装置、方法およびプログラム
JP2023078710A (ja) 装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905