JP2022149187A - Printer, control method and control program - Google Patents

Printer, control method and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2022149187A
JP2022149187A JP2021051220A JP2021051220A JP2022149187A JP 2022149187 A JP2022149187 A JP 2022149187A JP 2021051220 A JP2021051220 A JP 2021051220A JP 2021051220 A JP2021051220 A JP 2021051220A JP 2022149187 A JP2022149187 A JP 2022149187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
head
platen
distance
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021051220A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義也 戸松
Yoshiya Tomatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021051220A priority Critical patent/JP2022149187A/en
Publication of JP2022149187A publication Critical patent/JP2022149187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a printer, a control method and a control program which can reduce such a possibility that the quality of a print image is reduced.SOLUTION: A printer comprises: a platen; a head; a lamp; a drive mechanism; and a control unit. A printing object is placed on the platen. The head can relatively move in a second direction with respect to the platen. A nozzle surface is provided in the head. The nozzle surface is opposite to the platen in a first direction and discharges ink. The ink is cured with the irradiation of light. The lamp can irradiate a printing object with light. The drive mechanism relatively moves the lamp in the second direction with respect to the head. The control unit acquires a first relative distance between at least one of the nozzle surface and the lamp and at least one of the platen and the printing object (S1), and controls the drive mechanism on the basis of the acquired first relative distance to relatively move the lamp in the second direction with respect to the head (S5, S7).SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、プリンタ、制御方法、および制御プログラムに関する。 The present invention relates to printers, control methods, and control programs.

従来、プラテン上の印刷対象物に光硬化型インクを吐出し、印刷対象物に付着した光硬化型インクに光を照射することで光硬化型インクを硬化させて印刷を行うプリンタが知られている。例えば特許文献1に記載のインクジェットプリンタは、テーブルと記録ヘッドと紫外線照射装置を備える。テーブルは印刷対象物を支持する。記録ヘッドにはノズル面が形成される。記録ヘッドはノズル面からテーブル上の印刷対象物に紫外線硬化型インクを吐出する。紫外線照射装置は印刷対象物に付着した紫外線硬化型インクに紫外線を照射する。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a printer that performs printing by discharging photocurable ink onto a printing object on a platen and irradiating the photocurable ink adhering to the printing object with light to cure the photocurable ink. there is For example, an ink jet printer described in Patent Document 1 includes a table, a recording head, and an ultraviolet irradiation device. A table supports a print object. A nozzle surface is formed in the recording head. The recording head ejects ultraviolet curable ink from the nozzle surface onto the print target on the table. The ultraviolet irradiation device irradiates the ultraviolet curing ink adhering to the object to be printed with ultraviolet rays.

さらに、インクジェットプリンタは軸部材とばねと移動制限部を備える。軸部材は紫外線照射装置を支持する。軸部材には記録ヘッドが固定される。ばねは軸部材に巻き付けられ、紫外線照射装置を記録ヘッドから遠ざける方向に付勢する。移動制限部は軸部材の一端側に設けられる。移動制限部には孔が形成される。紫外線照射装置が移動制限部に接触した場合、軸部材は孔に挿入される。これにより、ばねが縮み、紫外線照射装置と記録ヘッドの間の距離が変化する。 Further, the inkjet printer includes a shaft member, a spring and a movement limiter. The shaft member supports the ultraviolet irradiation device. A recording head is fixed to the shaft member. A spring is wound around the shaft member and biases the ultraviolet irradiation device away from the recording head. The movement restricting portion is provided on one end side of the shaft member. A hole is formed in the movement restricting portion. The shaft member is inserted into the hole when the ultraviolet irradiation device comes into contact with the movement restricting portion. This compresses the spring and changes the distance between the UV irradiation device and the recording head.

特開2015-9376号公報JP 2015-9376 A

上記インクジェットプリンタにおいて、紫外線は紫外線照射装置から照射されると、テーブルまたは印刷対象物によって反射される。この場合、反射光がノズル面に当たる可能性がある。反射光がノズル面に当たると、ノズル面において紫外線硬化型インクが硬化する可能性がある。ノズル面において紫外線硬化型インクが硬化すると、紫外線硬化型インクの不吐出が生じ、印刷画像の品質が低下する可能性がある。 In the inkjet printer described above, when ultraviolet rays are irradiated from the ultraviolet irradiation device, they are reflected by the table or the object to be printed. In this case, the reflected light may hit the nozzle surface. When the reflected light hits the nozzle surface, the ultraviolet curable ink may be cured on the nozzle surface. If the ultraviolet curable ink is cured on the nozzle surface, the ultraviolet curable ink may not be ejected and the quality of the printed image may be degraded.

上記インクジェットプリンタでは、第一方向において、例えばテーブルの位置によって、テーブルとノズル面の間の距離が変化する。第一方向において、例えばテーブルの位置およびテーブルからの印刷対象物の上面の高さによって、印刷対象物とノズル面の間の距離が変化する。テーブルと記録ヘッドの距離または印刷対象物と記録ヘッドの距離が変化すると、ノズル面に反射光が当たる可能性が変わる場合がある。ノズル面に反射光が当たる可能性が高くなる場合には、印刷画像の品質が低下する可能性が高くなる。 In the above inkjet printer, the distance between the table and the nozzle surface varies in the first direction, for example, depending on the position of the table. In the first direction, the distance between the print object and the nozzle face varies, for example depending on the position of the table and the height of the top surface of the print object from the table. If the distance between the table and the recording head or the distance between the printing object and the recording head changes, the possibility of reflected light hitting the nozzle surface may change. When the possibility of reflected light impinging on the nozzle surface increases, the possibility of deterioration in the quality of the printed image increases.

本発明の目的は、印刷画像の品質が低下する可能性を低減できるプリンタ、制御方法、および制御プログラムを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a printer, control method, and control program that can reduce the possibility of deterioration in the quality of printed images.

本発明の第一態様に係るプリンタは、印刷対象物が載置されるプラテンと、第一方向において前記プラテンと対向する面であって、光が照射されることによって硬化するインクを吐出するノズル面が設けられ、前記プラテンに対して前記第一方向と交差する第二方向に相対移動可能なヘッドと、前記印刷対象物に光を照射可能なランプと、前記ランプを、前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる駆動機構と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記第一方向において、前記ノズル面および前記ランプの少なくとも一方と前記プラテンおよび前記印刷対象物の少なくとも一方との間の第一相対距離を取得し、取得した前記第一相対距離に基づいて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させることを特徴とする。 A printer according to a first aspect of the present invention includes a platen on which an object to be printed is placed, and nozzles on a surface facing the platen in a first direction for ejecting ink that is cured by being irradiated with light. a head provided with a surface and movable relative to the platen in a second direction intersecting the first direction; a lamp capable of irradiating the print target with light; a driving mechanism for relatively moving in the second direction; and a controller, wherein the controller controls at least one of the nozzle surface and the lamp, and at least one of the platen and the printing object in the first direction. and obtaining a first relative distance between the head and the lamp, and controlling the drive mechanism based on the obtained first relative distance to relatively move the lamp in the second direction with respect to the head. do.

第一態様によれば、プリンタは、第一相対距離に基づいて、第二方向においてランプとヘッドの間の距離を変化させることができる。これにより、プリンタは第一相対距離が変化しても、ノズル面に反射光が当たる可能性を低減できる。よって、プリンタはヘッドによるインクの不吐出を抑制できる。結果として、プリンタは印刷画像の品質が低下する可能性を低減できる。 According to the first aspect, the printer can vary the distance between the lamp and the head in the second direction based on the first relative distance. As a result, even if the first relative distance changes, the printer can reduce the possibility that the reflected light hits the nozzle surface. Therefore, the printer can suppress non-ejection of ink by the head. As a result, the printer can reduce the likelihood of poor quality printed images.

前記制御部は、取得した前記第一相対距離が閾値未満または閾値以下であるか否かを判断し、取得した前記第一相対距離が前記閾値未満または前記閾値以下の場合、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記第二方向において前記ヘッドに近づける方向に相対移動させ、取得した前記第一相対距離が前記閾値以上または前記閾値より大きい値の場合、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記第二方向において前記ヘッドから遠ざける方向に相対移動させてもよい。 The control unit determines whether the acquired first relative distance is less than or equal to or less than a threshold, and controls the driving mechanism when the acquired first relative distance is less than or equal to or less than the threshold. and moving the lamp relative to the head in the second direction, and if the acquired first relative distance is equal to or greater than the threshold value, controlling the driving mechanism to move the lamp. The second direction may be relatively moved away from the head.

この場合、第一相対距離が比較的大きい場合に、プリンタはノズル面に反射光が当たる可能性を低減できる。さらに、第一相対距離が比較的小さい場合に、プリンタは第二方向においてランプとヘッドの間の距離が必要以上に大きくなることを抑制できる。すなわち、プリンタは装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制できる。したがって、装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制しつつ、印刷画像の品質が低下する可能性を低減できる。 In this case, when the first relative distance is relatively large, the printer can reduce the possibility of reflected light hitting the nozzle surface. In addition, when the first relative distance is relatively small, the printer can prevent the distance between the lamp and the head from becoming too large in the second direction. That is, the printer can suppress the enlargement of the device and the reduction of the printing range. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the quality of the printed image deteriorates while suppressing the enlargement of the apparatus and the reduction of the print range.

前記制御部は、取得した前記第一相対距離に応じて、前記ランプと前記ヘッドとの間の前記第二方向の第二相対距離を決定し、決定した前記第二相対距離に応じて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させてもよい。 The control unit determines a second relative distance in the second direction between the lamp and the head according to the obtained first relative distance, and determines the A driving mechanism may be controlled to move the lamp relative to the head in the second direction.

この場合、第一相対距離が比較的大きい場合に、プリンタはノズル面に反射光が当たる可能性を低減できる。さらに、第一相対距離が比較的小さい場合に、プリンタは第二方向においてランプとヘッドの間の距離が必要以上に大きくなることを抑制できる。すなわち、プリンタは装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制できる。さらに、プリンタは第二相対距離を細かい範囲で制御できる。したがって、プリンタは装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制しつつ、印刷画像の品質が低下する可能性を低減できる。 In this case, when the first relative distance is relatively large, the printer can reduce the possibility of reflected light hitting the nozzle surface. In addition, when the first relative distance is relatively small, the printer can prevent the distance between the lamp and the head from becoming too large in the second direction. That is, the printer can suppress the enlargement of the device and the reduction of the printing range. In addition, the printer can control the second relative distance to a fine degree. Therefore, the printer can reduce the possibility of deteriorating the quality of the printed image while suppressing the enlargement of the device and the reduction of the print range.

前記プリンタは、前記第一相対距離を検出するセンサを備え、前記制御部は、前記センサから前記第一相対距離を取得してもよい。 The printer may include a sensor that detects the first relative distance, and the controller may acquire the first relative distance from the sensor.

この場合、プリンタは実際の第一相対距離と取得した第一相対距離の間に誤差が生じることを抑制できる。 In this case, the printer can suppress the occurrence of an error between the actual first relative distance and the acquired first relative distance.

前記プリンタは、前記ヘッドを支持するキャリッジを備え、前記センサは、前記キャリッジに設けられてもよい。 The printer may include a carriage that supports the head, and the sensor may be provided on the carriage.

仮にセンサがヘッドに設けられる場合、ヘッド交換に伴いセンサを取り付けなおす必要がある。センサがキャリッジに設けられるので、ヘッド交換に伴ってセンサを取り付けなおす必要がない。センサがヘッドと同じ部材に設けられるので、センサは第一相対距離を正確に検出しやすい。 If the sensor is provided on the head, the sensor must be reattached when the head is replaced. Since the sensor is provided on the carriage, there is no need to reattach the sensor when the head is replaced. Since the sensor is provided on the same member as the head, the sensor can easily detect the first relative distance accurately.

前記駆動機構は、モータと、前記モータの回転を変換して前記ランプまたは前記ヘッドを前記第二方向に直動させる変換機構と、を備えてもよい。 The drive mechanism may include a motor and a conversion mechanism that converts rotation of the motor to linearly move the lamp or the head in the second direction.

この場合、ランプまたはヘッドが直動するので、プリンタは第一相対距離を安定させることができる。 In this case, since the lamp or head moves linearly, the printer can stabilize the first relative distance.

前記モータは、前記ヘッドおよび前記ランプの一方に設けられ、前記変換機構は、前記モータの駆動によって回転するねじであり、前記ねじは、前記ヘッドおよび前記ランプの他方に形成された穴であって、前記第二方向に延びるねじ穴に嵌ってもよい。 The motor is provided in one of the head and the lamp, the conversion mechanism is a screw that rotates when driven by the motor, and the screw is a hole formed in the other of the head and the lamp. , may fit into a threaded hole extending in the second direction.

この場合、ねじがヘッドまたはランプを直接支持する。このため、変換機構とは別にヘッドまたはランプを支持する部材が必要ない。よって、プリンタは簡易な構成で、ランプをヘッドに対して第二方向に相対移動させることができる。 In this case the screw directly supports the head or lamp. Therefore, there is no need for a member for supporting the head or lamp separately from the conversion mechanism. Therefore, the printer has a simple configuration and can move the lamp relative to the head in the second direction.

前記モータは、前記ヘッドに設けられ、前記ねじは、前記ランプに形成された前記ねじ穴に嵌まってもよい。 The motor may be provided on the head, and the screw may fit into the screw hole formed in the lamp.

ヘッドの重さがランプの重さよりも重い場合には、ランプにモータが設けられるよりも、ヘッドにモータが設けられた方が、モータの駆動時の動作が安定する。プリンタでは、モータがヘッドに設けられる。よって、プリンタは安定して、ランプをヘッドに対して第二方向に相対移動させることができる。 When the weight of the head is heavier than the weight of the lamp, the operation of the motor is more stable when the motor is attached to the head than when the motor is attached to the lamp. In printers, a motor is provided in the head. Therefore, the printer can stably move the lamp relative to the head in the second direction.

前記ヘッドは、紫外線が照射されることによって硬化するインクを前記ノズル面から吐出し、前記ランプは、前記ノズル面から吐出されて前記印刷対象物に付着したインクに紫外線を照射してもよい。 The head may eject, from the nozzle surface, ink that cures when irradiated with ultraviolet rays, and the lamp may irradiate the ink ejected from the nozzle surface and adhered to the object to be printed with ultraviolet rays.

この場合、紫外線によってインクが硬化するので、プリンタは印刷対象物の材質等を多様化できる。 In this case, since the ink is cured by ultraviolet rays, the printer can diversify the material of the printing object.

本発明の第二態様に係る制御方法は、印刷対象物が載置されるプラテンと、第一方向において前記プラテンと対向する面であって、光が照射されることによって硬化するインクを吐出するノズル面が設けられ、前記プラテンに対して前記第一方向と交差する第二方向に相対移動可能なヘッドと、前記印刷対象物に光を照射可能なランプと、前記ランプを、前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる駆動機構と、を備えたプリンタの制御方法であって、前記第一方向において、前記ノズル面および前記ランプの少なくとも一方と前記プラテンおよび前記印刷対象物の少なくとも一方との間の第一相対距離を取得する取得処理と、前記取得処理によって取得された前記第一相対距離に基づいて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる移動処理と、を実行することを特徴とする。 A control method according to a second aspect of the present invention includes a platen on which a print target is placed, and a surface facing the platen in a first direction, and ink that is cured by being irradiated with light is ejected. a head provided with a nozzle surface and movable relative to the platen in a second direction intersecting the first direction; a lamp capable of irradiating the print target with light; and a drive mechanism for relatively moving in the second direction, wherein at least one of the nozzle face and the lamp, and at least one of the platen and the object to be printed in the first direction. and controlling the driving mechanism based on the first relative distance obtained by the obtaining process to move the lamp with respect to the head in the second direction. and a movement process for relatively moving the .

第二態様は第一態様と同様の効果を奏することができる。 The second aspect can produce the same effect as the first aspect.

本発明の第三態様に係る制御プログラムは、印刷対象物が載置されるプラテンと、第一方向において前記プラテンと対向する面であって、光が照射されることによって硬化するインクを吐出するノズル面が設けられ、前記プラテンに対して前記第一方向と交差する第二方向に相対移動可能なヘッドと、前記印刷対象物に光を照射可能なランプと、前記ランプを、前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる駆動機構と、を備えたプリンタのコンピュータに、前記第一方向において、前記ノズル面および前記ランプの少なくとも一方と前記プラテンおよび前記印刷対象物の少なくとも一方との間の第一相対距離を取得する取得処理と、前記取得処理によって取得された前記第一相対距離に基づいて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる移動処理と、を実行させることを特徴とする。 A control program according to a third aspect of the present invention is a platen on which an object to be printed is placed, and a surface facing the platen in a first direction, and ejects ink that is cured by being irradiated with light. a head provided with a nozzle surface and movable relative to the platen in a second direction intersecting the first direction; a lamp capable of irradiating the print target with light; and a drive mechanism for relatively moving in the second direction in the first direction between at least one of the nozzle face and the lamp and at least one of the platen and the object to be printed. and controlling the driving mechanism based on the first relative distance obtained by the obtaining process to move the lamp relative to the head in the second direction. and a movement process to cause the movement to be performed.

第三態様は第一態様と同様の効果を奏することができる。 The third aspect can produce the same effect as the first aspect.

プリンタ1の斜視図である。1 is a perspective view of a printer 1; FIG. ランプ50が第一位置に位置する場合のプリンタ1を前方から見た模式図である。4 is a schematic diagram of the printer 1 viewed from the front when the lamp 50 is positioned at the first position; FIG. ランプ50が第二位置に位置する場合のプリンタ1を前方から見た模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram of the printer 1 viewed from the front when the lamp 50 is positioned at the second position; プリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the electrical configuration of the printer 1; FIG. 第一メイン処理のフローチャートである。4 is a flowchart of first main processing; 第二メイン処理のフローチャートである。9 is a flowchart of second main processing;

図面を参照して、本発明の第一実施形態に係るプリンタ1を説明する。図1の上方、下方、左下方、右上方、右下方、および左上方が、それぞれ、プリンタ1の上方、下方、前方、後方、右方、および左方である。 A printer 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The upper, lower, lower left, upper right, lower right, and upper left sides of FIG. 1 are the upper, lower, front, rear, right, and left sides of the printer 1, respectively.

図1~図3を参照し、プリンタ1の概略構成を説明する。図1に示すように、プリンタ1は搬送機構6と昇降機構8とプラテン5を備える。搬送機構6はプリンタ1の下部に設けられ、一対のレール12を含む。一対のレール12は前後方向に延び、互いに左右方向に並ぶ。 A schematic configuration of the printer 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a transport mechanism 6, an elevating mechanism 8, and a platen 5. As shown in FIG. The transport mechanism 6 is provided below the printer 1 and includes a pair of rails 12 . The pair of rails 12 extend in the front-rear direction and are arranged in the left-right direction.

昇降機構8は搬送機構6の上側に設けられ、一対のレール12によって支持される。昇降機構8は副走査モータ32(図4参照)の駆動により、一対のレール12に沿って前後方向に移動する。昇降機構8は昇降モータ34(図4参照)の駆動により、上下方向に伸縮する。 The lifting mechanism 8 is provided above the transport mechanism 6 and supported by a pair of rails 12 . The elevating mechanism 8 moves forward and backward along the pair of rails 12 by being driven by a sub-scanning motor 32 (see FIG. 4). The elevating mechanism 8 is vertically expanded and contracted by being driven by an elevating motor 34 (see FIG. 4).

プラテン5は昇降機構8の上側に設けられる。プラテン5は板であり、昇降機構8によって支持される。プラテン5は昇降機構8の上下方向の伸縮により、上下方向に移動する。プラテン5は昇降機構8の前後方向の移動により、前後方向に移動する。プラテン5の上面には印刷対象物M(図2、図3参照)が載置される。印刷対象物Mは例えば板状、シート状であり、例えば布、紙、プラスチック、金属で構成される。 A platen 5 is provided above the lifting mechanism 8 . A platen 5 is a plate and is supported by a lifting mechanism 8 . The platen 5 moves vertically due to the vertical extension and contraction of the elevating mechanism 8 . The platen 5 is moved in the front-rear direction by the movement of the elevating mechanism 8 in the front-rear direction. A printing object M (see FIGS. 2 and 3) is placed on the upper surface of the platen 5 . The object to be printed M is, for example, plate-like or sheet-like, and is made of, for example, cloth, paper, plastic, or metal.

プリンタ1は一対のレール11とキャリッジ20を備える。一対のレール11はプラテン5よりも上方に設けられる。一対のレール11は左右方向に延び、互いに前後方向に並ぶ。キャリッジ20は一対のレール11の前後方向の間に設けられる。キャリッジ20は板であり、一対のレール11によって支持される。キャリッジ20は主走査モータ31(図4参照)の駆動により、一対のレール11に沿って左右方向に移動する。 The printer 1 has a pair of rails 11 and a carriage 20 . A pair of rails 11 are provided above the platen 5 . The pair of rails 11 extends in the left-right direction and is arranged in the front-rear direction. The carriage 20 is provided between the pair of rails 11 in the front-rear direction. Carriage 20 is a plate and is supported by a pair of rails 11 . The carriage 20 moves left and right along the pair of rails 11 by being driven by a main scanning motor 31 (see FIG. 4).

キャリッジ20はヘッド10を支持する。ヘッド10の個数は特定の個数に限定されないが、第一実施形態では、二つのヘッド10がキャリッジ20に搭載される。二つのヘッド10は直方体状であり、前後方向に並ぶ。二つのヘッド10は、キャリッジ20に固定される。 A carriage 20 supports the head 10 . Although the number of heads 10 is not limited to a specific number, two heads 10 are mounted on the carriage 20 in the first embodiment. The two heads 10 are rectangular parallelepipeds and are arranged in the front-rear direction. Two heads 10 are fixed to a carriage 20 .

図2、図3に示すように、ヘッド10の下面にはノズル面101が形成される。ノズル面101はプラテン5よりも上方に位置し、プラテン5に対して上方から対向する。ノズル面101には複数のノズル孔101aが形成される。ヘッド10は複数のノズル孔101aからインクを下方に吐出する(矢印A1参照)。一例として、インクは紫外線が照射されることによって硬化する、いわゆる紫外線硬化型インクである。 As shown in FIGS. 2 and 3, a nozzle surface 101 is formed on the bottom surface of the head 10 . The nozzle surface 101 is located above the platen 5 and faces the platen 5 from above. A plurality of nozzle holes 101 a are formed in the nozzle surface 101 . The head 10 ejects ink downward from a plurality of nozzle holes 101a (see arrow A1). As an example, the ink is a so-called ultraviolet curable ink that is cured by being irradiated with ultraviolet rays.

以下では、上下方向においてノズル面101とプラテン5の間の距離を「プラテン距離D0」といい、上下方向においてノズル面101と印刷対象物Mの間の距離を「吐出距離D1」という。プラテン距離D0は特定の値、または特定の範囲に限定されないが、例えば、昇降機構8の上下方向の伸縮によって2mm~15mm程度の間を変位する。吐出距離D1はプラテン距離D0と印刷対象物Mの厚みによって変位する。ユーザは例えば吐出距離D1が目的の距離となるように、印刷対象物Mの厚みに応じて昇降機構8を伸縮させてプラテン距離D0を調整する。 Hereinafter, the vertical distance between the nozzle surface 101 and the platen 5 is referred to as "platen distance D0", and the vertical distance between the nozzle surface 101 and the printing object M is referred to as "ejection distance D1". Although the platen distance D0 is not limited to a specific value or a specific range, for example, it is displaced between about 2 mm and 15 mm due to vertical expansion and contraction of the lifting mechanism 8. FIG. The ejection distance D1 is displaced by the platen distance D0 and the thickness of the object M to be printed. The user adjusts the platen distance D0 by expanding or contracting the elevating mechanism 8 according to the thickness of the printing object M so that the ejection distance D1 becomes a target distance, for example.

一例として、図2に示すプラテン距離D0は図3に示すプラテン距離D0と同じである。図2に示す印刷対象物Mの厚みは図3に示す印刷対象物Mの厚みよりも厚い。したがって、図2に示す吐出距離D1は図3に示す吐出距離D1よりも小さい。 As an example, the platen distance D0 shown in FIG. 2 is the same as the platen distance D0 shown in FIG. The thickness of the printing object M shown in FIG. 2 is thicker than the thickness of the printing object M shown in FIG. Therefore, the ejection distance D1 shown in FIG. 2 is smaller than the ejection distance D1 shown in FIG.

ヘッド10の右側にはランプ50が設けられる。ランプ50の個数は特定の個数に限定されないが、第一実施形態では二つのランプ50が設けられる。すなわち、第一実施形態ではプリンタ1はヘッド10の個数分のランプ50を備える。ランプ50は直方体状であり、紫外線発光ダイオード(Ultraviolet Light Emitting Diode、以下、「UVLED51」という。図4参照)を含む。 A lamp 50 is provided on the right side of the head 10 . Although the number of lamps 50 is not limited to a specific number, two lamps 50 are provided in the first embodiment. That is, in the first embodiment, the printer 1 has as many lamps 50 as the number of heads 10 . The lamp 50 has a rectangular parallelepiped shape and includes an ultraviolet light emitting diode (hereinafter referred to as “UVLED 51”, see FIG. 4).

ランプ50の下面には発光面501が形成される。発光面501はプラテン5よりも上方に位置し、プラテン5に対して上方から対向する。第一実施形態では、発光面501の上下方向の位置はノズル面101の上下方向の位置と同じである。ランプ50はUVLED51を発光させることで、紫外線を発光面501から下方に照射する(矢印A2参照)。 A light emitting surface 501 is formed on the lower surface of the lamp 50 . The light emitting surface 501 is located above the platen 5 and faces the platen 5 from above. In the first embodiment, the vertical position of the light emitting surface 501 is the same as the vertical position of the nozzle surface 101 . The lamp 50 causes the UVLED 51 to emit light, thereby irradiating ultraviolet rays downward from the light emitting surface 501 (see arrow A2).

ランプ50は駆動機構70によってヘッド10と連結する。駆動機構70は駆動モータ71と変換機構72を含み、ランプ50を左右方向に移動させる。駆動モータ71はヘッド10に固定される。変換機構72は駆動モータ71の回転を、ランプ50を直動させる力に変換する。変換機構72は一例としてボールねじ73である。ボールねじ73は駆動モータ71の出力軸に固定され、駆動モータ71から右方に延びる。 Lamp 50 is connected to head 10 by drive mechanism 70 . The drive mechanism 70 includes a drive motor 71 and a conversion mechanism 72, and moves the lamp 50 in the horizontal direction. A drive motor 71 is fixed to the head 10 . The conversion mechanism 72 converts the rotation of the drive motor 71 into a force for linearly moving the lamp 50 . The conversion mechanism 72 is a ball screw 73 as an example. A ball screw 73 is fixed to the output shaft of the drive motor 71 and extends rightward from the drive motor 71 .

ランプ50にはねじ穴55が形成される。ねじ穴55はランプ50の左面から右方に延びる。ランプ50の左面はヘッド10の右面と左右方向に対向する。ボールねじ73はねじ穴55に嵌る。これにより、駆動機構70はランプ50をヘッド10と連結させる。ランプ50は駆動機構70が駆動することで、第一位置(図2参照)と第二位置(図3参照)に移動できる。 A screw hole 55 is formed in the lamp 50 . A screw hole 55 extends rightward from the left side of the lamp 50 . The left surface of the lamp 50 faces the right surface of the head 10 in the left-right direction. A ball screw 73 fits into the threaded hole 55 . Thereby, the drive mechanism 70 connects the lamp 50 with the head 10 . The lamp 50 is driven by the drive mechanism 70 to move between the first position (see FIG. 2) and the second position (see FIG. 3).

以下では、左右方向においてランプ50とヘッド10の間の距離を「ランプ距離D2」という。第二位置(図3参照)にランプ50がある場合、第一位置(図2参照)にランプ50がある場合よりも、ランプ距離D2が大きい。 Hereinafter, the distance between the lamp 50 and the head 10 in the horizontal direction is referred to as "lamp distance D2". When the lamp 50 is in the second position (see FIG. 3), the lamp distance D2 is greater than when the lamp 50 is in the first position (see FIG. 2).

ランプ50が第一位置(図2参照)に位置する状態で、駆動モータ71が回転方向の一方に回転駆動すると、ボールねじ73が回転方向の一方に回転する。ボールねじ73の回転に伴って、ランプ50はヘッド10に対して右方に移動する。これにより、ランプ50はヘッド10から遠ざかり、第一位置(図2参照)から第二位置(図3参照)に移動する。 When the drive motor 71 rotates in one of the rotational directions while the lamp 50 is positioned at the first position (see FIG. 2), the ball screw 73 rotates in one of the rotational directions. As the ball screw 73 rotates, the ramp 50 moves rightward with respect to the head 10 . Thereby, the lamp 50 moves away from the head 10 and moves from the first position (see FIG. 2) to the second position (see FIG. 3).

ランプ50が第二位置(図3参照)に位置する状態で、駆動モータ71が回転方向の他方に回転駆動すると、ボールねじ73が回転方向の他方に回転する。ボールねじ73の回転に伴って、ランプ50は、ヘッド10に対して左方に移動する。これにより、ランプ50はヘッド10に近づき、第二位置(図3参照)から第一位置(図2参照)に移動する。 When the drive motor 71 rotates in the other rotational direction while the lamp 50 is in the second position (see FIG. 3), the ball screw 73 rotates in the other rotational direction. As the ball screw 73 rotates, the ramp 50 moves leftward with respect to the head 10 . As a result, the lamp 50 approaches the head 10 and moves from the second position (see FIG. 3) to the first position (see FIG. 2).

図4を参照し、プリンタ1の電気的構成を説明する。プリンタ1は制御基板40を備える。制御基板40にはCPU41、ROM42、RAM43、およびフラッシュメモリ44が設けられる。CPU41はプリンタ1の制御を司り、ROM42、RAM43、およびフラッシュメモリ44と電気的に接続する。 The electrical configuration of the printer 1 will be described with reference to FIG. The printer 1 has a control board 40 . A control board 40 is provided with a CPU 41 , a ROM 42 , a RAM 43 and a flash memory 44 . A CPU 41 controls the printer 1 and is electrically connected to a ROM 42 , a RAM 43 and a flash memory 44 .

ROM42は、CPU41がプリンタ1の動作を制御するための制御プログラム、各種プログラムの実行時にCPU41が必要な情報等を記憶する。RAM43は、制御プログラムで用いられる各種データ等を一時的に記憶する。フラッシュメモリ44は、不揮発性であり、印刷を行うための印刷データ等を記憶する。 The ROM 42 stores a control program for the CPU 41 to control the operation of the printer 1, information necessary for the CPU 41 when executing various programs, and the like. The RAM 43 temporarily stores various data used in the control program. The flash memory 44 is non-volatile and stores print data and the like for printing.

CPU41には主走査モータ31、副走査モータ32、ヘッド駆動部33、昇降モータ34、UVLED51、駆動モータ71、距離センサ35、および操作部37が電気的に接続される。主走査モータ31、副走査モータ32、ヘッド駆動部33、昇降モータ34、UVLED51、および駆動モータ71はCPU41による制御によって駆動する。 Main scanning motor 31 , sub-scanning motor 32 , head driving section 33 , lifting motor 34 , UVLED 51 , driving motor 71 , distance sensor 35 , and operation section 37 are electrically connected to CPU 41 . The main scanning motor 31 , the sub-scanning motor 32 , the head driving section 33 , the lifting motor 34 , the UVLED 51 and the driving motor 71 are driven under the control of the CPU 41 .

駆動モータ71にはエンコーダ711が設けられる。エンコーダ711は駆動モータ71の回転角度を検出し、検出信号をCPU41に出力する。CPU41はエンコーダ711からの検出信号に基づいて、ヘッド10に対するランプ50の左右方向の位置を特定できる。ヘッド駆動部33は圧力素子、発熱素子等であり、駆動することでヘッド10にノズル面101からインクを吐出させる。 The drive motor 71 is provided with an encoder 711 . Encoder 711 detects the rotation angle of drive motor 71 and outputs a detection signal to CPU 41 . Based on the detection signal from the encoder 711 , the CPU 41 can specify the lateral position of the lamp 50 with respect to the head 10 . The head driving unit 33 is a pressure element, a heating element, or the like, and drives the head 10 to eject ink from the nozzle surface 101 .

操作部37はタッチパネル等であり、ユーザによる操作に応じた情報をCPU41に出力する。ユーザは操作部37を操作することで、プリンタ1による印刷を開始するための印刷指示等をプリンタ1に入力できる。 The operation unit 37 is a touch panel or the like, and outputs information to the CPU 41 according to user's operation. By operating the operation unit 37, the user can input a print instruction or the like for starting printing by the printer 1 to the printer 1. FIG.

図2、図3に示すように、距離センサ35は光センサであり、キャリッジ20に固定される。距離センサ35は吐出距離D1を検出し、検出信号をCPU41に出力する。CPU41は距離センサ35からの検出信号に基づいて、吐出距離D1を特定できる。 As shown in FIGS. 2 and 3, the distance sensor 35 is an optical sensor and fixed to the carriage 20 . Distance sensor 35 detects ejection distance D1 and outputs a detection signal to CPU 41 . Based on the detection signal from the distance sensor 35, the CPU 41 can specify the ejection distance D1.

上記プリンタ1において、ランプ50から発光された紫外線は、印刷対象物Mによって反射する(矢印A3参照)。印刷対象物Mによる反射光はノズル面101に当たる可能性がある。印刷対象物Mによる反射光の反射角度は、吐出距離D1の大きさによって異なる。したがって、印刷対象物Mによる反射光がノズル面101に当たる可能性は吐出距離D1によって異なる。 In the printer 1 described above, the ultraviolet light emitted from the lamp 50 is reflected by the printing object M (see arrow A3). Light reflected by the printing object M may hit the nozzle surface 101 . The reflection angle of the reflected light from the printing object M varies depending on the size of the ejection distance D1. Therefore, the possibility that the light reflected by the printing object M hits the nozzle surface 101 differs depending on the ejection distance D1.

本実施形態では、吐出距離D1が比較的大きく、且つランプ距離D2が比較的小さいと、ノズル面101に反射光が当たる可能性が高くなる。吐出距離D1が比較的小さく、且つランプ距離D2が比較的大きいと、ノズル面101に反射光が当たる可能性が低くなる。一方で、吐出距離D1が比較的小さく、且つランプ距離D2が比較的大きい場合には、ランプ距離D2が大きい分、左右方向において、ヘッド10の移動範囲を狭くする必要、またはヘッド10による印刷範囲に応じた移動範囲を確保する必要がある。結果として、ヘッド10の移動範囲を狭くした場合には、ヘッド10による印刷範囲の縮小化につながる可能性があり、ヘッド10による印刷範囲に応じた移動範囲を確保した場合には、装置の大型化につながる可能性がある。 In the present embodiment, if the ejection distance D1 is relatively large and the lamp distance D2 is relatively small, the nozzle surface 101 is more likely to receive reflected light. If the ejection distance D1 is relatively small and the lamp distance D2 is relatively large, the possibility that the nozzle surface 101 is hit by the reflected light is low. On the other hand, when the ejection distance D1 is relatively small and the lamp distance D2 is relatively large, it is necessary to narrow the moving range of the head 10 in the horizontal direction or the printing range of the head 10 because the lamp distance D2 is large. It is necessary to secure a range of movement according to As a result, if the moving range of the head 10 is narrowed, there is a possibility that the printing range of the head 10 will be reduced. may lead to complication.

プリンタ1は以下説明する第一メイン処理において、吐出距離D1に応じてランプ距離D2を制御する。これにより、プリンタ1は装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制しつつ、印刷対象物Mによる反射光がノズル面101に当たる可能性を低減できる。 In the first main process described below, the printer 1 controls the lamp distance D2 according to the ejection distance D1. As a result, the printer 1 can reduce the possibility that the reflected light from the printing object M hits the nozzle surface 101 while suppressing the enlargement of the device and the reduction of the printing range.

図5を参照し、第一メイン処理を説明する。ユーザはプラテン5上に印刷対象物Mを載置する。ユーザは操作部37(図4参照)を操作し、印刷指示をプリンタ1に入力する。印刷指示が入力されると、CPU41は、ROM42から制御プログラムを読み出して動作することで、第一メイン処理を実行する。 The first main processing will be described with reference to FIG. A user places a print object M on the platen 5 . A user operates the operation unit 37 (see FIG. 4) to input a print instruction to the printer 1 . When a print instruction is input, the CPU 41 reads the control program from the ROM 42 and operates to execute the first main process.

第一メイン処理が開始されると、CPU41は吐出距離D1を取得する(S1)。S1では、CPU41はテスト走査を行う。テスト走査では、CPU41は副走査モータ32を駆動し、キャリッジ20の移動経路の下方まで、プラテン5を後方に移動させる。この状態で、CPU41は主走査モータ31を駆動し、ヘッド10からインクを吐出させることなく、キャリッジ20を左右方向に移動させる。これにより、印刷対象物Mの上方を距離センサ35が移動する。距離センサ35は吐出距離D1を検出し、検出信号をCPU41に出力する。CPU41は、プラテン5に対してキャリッジ20が所定の位置に配置された一点において、距離センサ35からの検出信号に基づいて、吐出距離D1を取得し、RAM43に記憶する。 When the first main process is started, the CPU 41 acquires the ejection distance D1 (S1). In S1, the CPU 41 performs test scanning. In test scanning, the CPU 41 drives the sub-scanning motor 32 to move the platen 5 backward to below the movement path of the carriage 20 . In this state, the CPU 41 drives the main scanning motor 31 to move the carriage 20 in the horizontal direction without causing the head 10 to eject ink. As a result, the distance sensor 35 moves above the print object M. As shown in FIG. Distance sensor 35 detects ejection distance D1 and outputs a detection signal to CPU 41 . The CPU 41 acquires the ejection distance D1 based on the detection signal from the distance sensor 35 at one point where the carriage 20 is arranged at a predetermined position with respect to the platen 5 and stores it in the RAM 43 .

CPU41は取得した吐出距離D1が閾値未満であるか否かを判断する(S3)。閾値はROM42に記憶されている。閾値は特定の値に限定されないが、例えばプラテン距離D0の下限よりも大きく、プラテン距離D0の上限よりも小さい。 The CPU 41 determines whether or not the acquired ejection distance D1 is less than the threshold (S3). The threshold is stored in ROM42. Although the threshold value is not limited to a specific value, for example, it is larger than the lower limit of the platen distance D0 and smaller than the upper limit of the platen distance D0.

吐出距離D1が閾値未満の場合(S3:YES)、CPU41はランプ50を第一位置(図2参照)に移動させる(S5)。S5では、CPU41はエンコーダ711からの検出信号に基づいて、ランプ50が第一位置(図2参照)と第二位置(図3参照)のいずれの位置に位置するか判断する。ランプ50が第一位置に位置する場合、CPU41は駆動モータ71を駆動しない。ランプ50が第二位置に位置する場合、CPU41はエンコーダ711からの検出信号に基づいて、駆動モータ71を回転方向の他方に回転させて、ランプ50を第一位置まで移動させる。 If the ejection distance D1 is less than the threshold (S3: YES), the CPU 41 moves the lamp 50 to the first position (see FIG. 2) (S5). In S5, the CPU 41 determines based on the detection signal from the encoder 711 whether the lamp 50 is positioned at the first position (see FIG. 2) or the second position (see FIG. 3). The CPU 41 does not drive the drive motor 71 when the lamp 50 is at the first position. When the lamp 50 is positioned at the second position, the CPU 41 rotates the drive motor 71 in the other rotational direction based on the detection signal from the encoder 711 to move the lamp 50 to the first position.

吐出距離D1が閾値以上の場合(S3:NO)、CPU41はランプ50を第二位置(図3参照)に移動させる(S7)。S7では、CPU41はエンコーダ711からの検出信号に基づいて、ランプ50が第一位置(図2参照)と第二位置(図3参照)のいずれの位置に位置するか判断する。ランプ50が第二位置に位置する場合、CPU41は駆動モータ71を駆動しない。ランプ50が第一位置に位置する場合、CPU41はエンコーダ711からの検出信号に基づいて、駆動モータ71を回転方向の一方に回転させて、ランプ50を第二位置まで移動させる。 If the ejection distance D1 is equal to or greater than the threshold (S3: NO), the CPU 41 moves the lamp 50 to the second position (see FIG. 3) (S7). In S7, the CPU 41 determines based on the detection signal from the encoder 711 whether the lamp 50 is positioned at the first position (see FIG. 2) or the second position (see FIG. 3). The CPU 41 does not drive the drive motor 71 when the lamp 50 is positioned at the second position. When the lamp 50 is positioned at the first position, the CPU 41 rotates the drive motor 71 in one of the rotation directions based on the detection signal from the encoder 711 to move the lamp 50 to the second position.

CPU41は印刷データに基づいて印刷制御を行う(S9)。印刷制御では、CPU41は副走査モータ32を駆動し、キャリッジ20の移動経路の下方まで、プラテン5を後方に移動させる。第一実施形態では、CPU41はいわゆる片方向印刷を制御する。 The CPU 41 performs print control based on the print data (S9). In printing control, the CPU 41 drives the sub-scanning motor 32 to move the platen 5 backward to below the movement path of the carriage 20 . In the first embodiment, the CPU 41 controls so-called unidirectional printing.

CPU41は主走査モータ31を駆動し、キャリッジ20を右方から左方に移動させる。この場合、CPU41はヘッド駆動部33とUVLED51を駆動し、ヘッド10に対してノズル面101からプラテン5上の印刷対象物Mにインクを吐出させ、且つ発光面501に対してプラテン5上の印刷対象物Mに紫外線を照射させる(図2、図3の矢印Y1参照)。 The CPU 41 drives the main scanning motor 31 to move the carriage 20 from right to left. In this case, the CPU 41 drives the head driving unit 33 and the UVLED 51 to cause the head 10 to eject ink from the nozzle surface 101 onto the printing object M on the platen 5 , and to print on the platen 5 with respect to the light emitting surface 501 . The object M is irradiated with ultraviolet rays (see arrow Y1 in FIGS. 2 and 3).

ランプ50がヘッド10よりも右方に位置する。このため、キャリッジ20が右方から左方に移動する場合には、ランプ50から印刷対象物Mに照射された紫外線(図2、図3の矢印A2参照)は、実行中のヘッド10の走査において印刷対象物Mに付着したインクに照射される。これにより、印刷対象物M上のインクが硬化する。 A lamp 50 is positioned to the right of the head 10 . Therefore, when the carriage 20 moves from the right to the left, the ultraviolet rays (see arrow A2 in FIGS. 2 and 3) emitted from the lamp 50 to the object M to be printed are not reflected in the head 10 during scanning. , the ink adhering to the printing object M is irradiated. As a result, the ink on the printing object M is cured.

CPU41は、主走査モータ31を駆動し、キャリッジ20を左方から右方に移動させる。この場合、CPU41はヘッド駆動部33とUVLED51のうちUVLED51のみを駆動し、ヘッド10に対してノズル面101からインクを吐出させず、且つ発光面501に対してプラテン5上の印刷対象物Mに紫外線を照射させる(図2、図3の矢印Y2参照)。 The CPU 41 drives the main scanning motor 31 to move the carriage 20 from left to right. In this case, the CPU 41 drives only the UVLED 51 out of the head drive unit 33 and the UVLED 51 , does not cause the head 10 to eject ink from the nozzle surface 101 , and does not cause the light emitting surface 501 to irradiate the printing object M on the platen 5 . Ultraviolet rays are irradiated (see arrow Y2 in FIGS. 2 and 3).

キャリッジ20が左方から右方に移動する場合には、ランプ50から印刷対象物Mに照射された紫外線(図2、図3の矢印A2参照)は、前回のヘッド10の走査において印刷対象物Mに付着したインクに照射される。これにより、印刷対象物M上のインクに照射される紫外線の積算量が増加する。 When the carriage 20 moves from the left to the right, the ultraviolet rays (see arrow A2 in FIGS. 2 and 3) emitted from the lamp 50 to the object to be printed M are emitted from the object to be printed in the previous scan of the head 10. The ink adhering to M is irradiated. As a result, the integrated amount of ultraviolet rays irradiated to the ink on the printing object M increases.

ヘッド10の左右方向への一往復の走査が所定回数終わると、CPU41は副走査モータ32を駆動し、プラテン5を所定量前方へ移動させる。CPU41はヘッド10の左右方向への所定回数の走査とプラテン5の前方への所定量の移動を繰り返すことで、プラテン5上の印刷対象物Mへの印刷を制御する。所定回数は1回でもよいし、2回以上でもよい。印刷対象物Mへの印刷が終了すると、CPU41は第一メイン処理を終了する。 After one reciprocating scan in the horizontal direction of the head 10 is completed a predetermined number of times, the CPU 41 drives the sub-scanning motor 32 to move the platen 5 forward by a predetermined amount. The CPU 41 controls printing on the printing object M on the platen 5 by repeating the scanning of the head 10 in the horizontal direction a predetermined number of times and the movement of the platen 5 forward by a predetermined amount. The predetermined number of times may be once, or may be two or more times. When the printing on the print object M is finished, the CPU 41 finishes the first main process.

以上説明したように、第一実施形態では、CPU41は吐出距離D1に基づいて、駆動機構70を制御し、ランプ50をヘッド10に対して左右方向に相対移動させる。これによれば、プリンタ1は、吐出距離D1に基づいて、左右方向においてランプ50とヘッド10の間の距離を変化させることができる。これにより、プリンタ1は吐出距離D1が変化しても、ノズル面101に反射光が当たる可能性を低減できる。よって、プリンタ1はヘッド10によるインクの不吐出を抑制できる。結果として、プリンタ1は印刷画像の品質が低下する可能性を低減できる。 As described above, in the first embodiment, the CPU 41 controls the drive mechanism 70 based on the ejection distance D1 to move the lamp 50 relative to the head 10 in the horizontal direction. According to this, the printer 1 can change the distance between the lamp 50 and the head 10 in the horizontal direction based on the ejection distance D1. As a result, the printer 1 can reduce the possibility that the reflected light hits the nozzle surface 101 even if the ejection distance D1 changes. Therefore, the printer 1 can suppress non-ejection of ink by the head 10 . As a result, the printer 1 can reduce the possibility that the quality of the printed image will deteriorate.

吐出距離D1が閾値未満の場合、CPU41は駆動機構70を制御し、ランプ50を左右方向においてヘッド10に近づける方向に相対移動させる。これによれば、吐出距離D1が比較的小さい場合に、プリンタ1は左右方向においてランプ50とヘッド10の間の距離が必要以上に大きくなることを抑制できる。すなわち、プリンタ1は装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制できる。吐出距離D1が閾値以上の場合、CPU41は駆動機構70を制御し、ランプ50を左右方向においてヘッド10から遠ざける方向に移動させる。これによれば、吐出距離D1が比較的大きい場合でもプリンタ1はノズル面101に反射光が当たる可能性を低減できる。プリンタ1はノズル面101に反射光が当たる可能性を低減することで、ヘッド10によるインクの不吐出を抑制できる。結果として、プリンタ1は印刷画像の品質が低下する可能性を低減できる。プリンタ1は比較的簡易な構成で、装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制しつつ、印刷画像の品質が低下する可能性を低減できる。 When the ejection distance D1 is less than the threshold value, the CPU 41 controls the drive mechanism 70 to relatively move the lamp 50 toward the head 10 in the horizontal direction. According to this, when the ejection distance D1 is relatively small, the printer 1 can prevent the distance between the lamp 50 and the head 10 from becoming larger than necessary in the horizontal direction. That is, the printer 1 can suppress the enlargement of the device and the reduction of the printing range. When the ejection distance D1 is equal to or greater than the threshold value, the CPU 41 controls the drive mechanism 70 to move the lamp 50 away from the head 10 in the horizontal direction. According to this, even when the ejection distance D1 is relatively large, the printer 1 can reduce the possibility that the reflected light hits the nozzle surface 101 . By reducing the possibility that reflected light hits the nozzle surface 101 , the printer 1 can suppress non-ejection of ink from the head 10 . As a result, the printer 1 can reduce the possibility that the quality of the printed image will deteriorate. The printer 1 has a relatively simple configuration, and can reduce the possibility of deteriorating the quality of the printed image while suppressing an increase in the size of the device and a reduction in the print range.

CPU41は、距離センサ35から吐出距離D1を取得する。これによれば、プリンタ1は実際の吐出距離D1と取得した吐出距離D1の間に誤差が生じることを、例えばユーザによって手入力された吐出距離D1を取得する場合に比べて抑制できる。 The CPU 41 acquires the ejection distance D1 from the distance sensor 35 . According to this, the printer 1 can suppress the occurrence of an error between the actual ejection distance D1 and the acquired ejection distance D1, compared to, for example, the case of acquiring the ejection distance D1 manually input by the user.

距離センサ35は、キャリッジ20に設けられる。仮に距離センサ35がヘッド10に設けられる場合、ヘッド10交換に伴い距離センサ35を取り付けなおす必要がある。距離センサ35がキャリッジ20に設けられるので、ヘッド10交換に伴って距離センサ35を取り付けなおす必要がない。距離センサ35がヘッド10と同じ部材(キャリッジ20)に設けられるので、距離センサ35は吐出距離D1を、例えば距離センサ35がキャリッジ20以外の部材に設けられる場合に比べて正確に検出しやすい。 A distance sensor 35 is provided on the carriage 20 . If the distance sensor 35 is provided in the head 10, the distance sensor 35 must be reattached when the head 10 is replaced. Since the distance sensor 35 is provided on the carriage 20, there is no need to reattach the distance sensor 35 when the head 10 is replaced. Since the distance sensor 35 is provided on the same member (carriage 20 ) as the head 10 , the distance sensor 35 can more accurately detect the ejection distance D<b>1 than when the distance sensor 35 is provided on a member other than the carriage 20 .

変換機構72は駆動モータ71の回転を変換してランプ50を左右方向に直動させる。これによれば、ランプ50が直動するので、プリンタ1は吐出距離D1を、例えばランプ50が回転または蛇行する場合に比べて安定させることができる。 The conversion mechanism 72 converts the rotation of the drive motor 71 to linearly move the lamp 50 in the horizontal direction. According to this, since the lamp 50 moves linearly, the printer 1 can stabilize the ejection distance D1 as compared with, for example, the case where the lamp 50 rotates or meanders.

駆動モータ71はヘッド10に設けられる。ボールねじ73はねじ穴55に嵌り、駆動モータ71の駆動によって回転する。ねじ穴55はランプ50に形成され、左右方向に延びる。これによれば、ボールねじ73がランプ50を直接支持する。このため、変換機構72とは別にランプ50を支持する部材が必要ない。よって、プリンタ1は簡易な構成で、ランプ50をヘッド10に対して左右方向に相対移動させることができる。 A drive motor 71 is provided in the head 10 . The ball screw 73 is fitted in the screw hole 55 and rotated by the drive motor 71 . A screw hole 55 is formed in the lamp 50 and extends in the left-right direction. According to this, the ball screw 73 directly supports the ramp 50 . Therefore, a member for supporting the lamp 50 is not required in addition to the conversion mechanism 72 . Therefore, the printer 1 can move the lamp 50 relative to the head 10 in the horizontal direction with a simple configuration.

駆動モータ71はヘッド10に設けられる。ねじ穴55はランプ50に設けられる。ヘッド10の重さがランプ50の重さよりも重い場合には、ランプ50に駆動モータ71が設けられるよりも、ヘッド10に駆動モータ71が設けられた方が、駆動モータ71の駆動時の動作が安定する。プリンタ1では、駆動モータ71がヘッド10に設けられる。よって、プリンタ1は安定して、ランプ50をヘッド10に対して左右方向に相対移動させることができる。 A drive motor 71 is provided in the head 10 . A threaded hole 55 is provided in the lamp 50 . When the head 10 is heavier than the lamp 50 , it is better to provide the drive motor 71 to the head 10 than to provide the drive motor 71 to the lamp 50 . stabilizes. In the printer 1 , a drive motor 71 is provided in the head 10 . Therefore, the printer 1 can stably move the lamp 50 relative to the head 10 in the horizontal direction.

ヘッド10は、紫外線が照射されることによって硬化するインクをノズル面101から吐出する。ランプ50は、ノズル面101から吐出されて印刷対象物Mに付着したインクに紫外線を照射する。これによれば、紫外線によってインクが硬化するので、プリンタ1は印刷対象物Mの材質等を多様化できる。すなわち、プリンタ1はインクが比較的定着しにくい印刷対象物Mにも印刷できる。 The head 10 ejects from the nozzle surface 101 ink that is cured by being irradiated with ultraviolet rays. The lamp 50 irradiates the ink ejected from the nozzle surface 101 and adhering to the printing object M with ultraviolet rays. According to this, since the ink is cured by the ultraviolet rays, the printer 1 can diversify the material of the printing object M and the like. That is, the printer 1 can print even on the print target M on which ink is relatively difficult to fix.

本発明の第二実施形態に係るプリンタ1を説明する。第二実施形態のプリンタ1の機械的構成と電気的構成は、それぞれ、第一実施形態のプリンタ1の機械的構成と電気的構成と同じである。第二実施形態のプリンタ1は第一メイン処理(図5参照)に代えて、第二メイン処理(図6参照)を実行する点が第一実施形態のプリンタ1と異なる。 A printer 1 according to a second embodiment of the invention will be described. The mechanical configuration and electrical configuration of the printer 1 of the second embodiment are the same as the mechanical configuration and electrical configuration of the printer 1 of the first embodiment, respectively. The printer 1 of the second embodiment differs from the printer 1 of the first embodiment in that it executes a second main process (see FIG. 6) instead of the first main process (see FIG. 5).

図6を参照し、第二メイン処理を説明する。第二メイン処理において、第一メイン処理と同等の処理については第一メイン処理と同一のステップ番号を付して説明を省略する。印刷指示が入力されると、CPU41は、ROM42から制御プログラムを読み出して動作することで、第二メイン処理を実行する。 The second main processing will be described with reference to FIG. In the second main process, processes equivalent to the first main process are given the same step numbers as the first main process, and description thereof is omitted. When a print instruction is input, the CPU 41 reads the control program from the ROM 42 and operates to execute the second main process.

第二メイン処理が開始されると、CPU41はS1の処理の後、距離関係テーブル(図示略)を参照し、吐出距離D1に基づいて、ランプ距離D2を決定する(S11)。CPU41は決定したランプ距離D2をRAM43に記憶する。距離関係テーブルは、ROM42に記憶されている。距離関係テーブルは、吐出距離D1の大きさに対応付けて、ランプ距離D2の大きさを定める。距離関係テーブルは吐出距離D1が大きくなるにつれてランプ距離D2も大きくなるようにランプ距離D2を定める。S11では、CPU41は距離関係テーブルを参照し、吐出距離D1に対応するランプ距離D2を決定する。 When the second main process is started, the CPU 41 refers to a distance relationship table (not shown) after the process of S1, and determines the lamp distance D2 based on the ejection distance D1 (S11). The CPU 41 stores the determined ramp distance D2 in the RAM 43 . A distance relation table is stored in the ROM 42 . The distance relationship table defines the size of the lamp distance D2 in association with the size of the discharge distance D1. The distance relation table defines the lamp distance D2 so that the lamp distance D2 increases as the ejection distance D1 increases. In S11, the CPU 41 refers to the distance relationship table to determine the lamp distance D2 corresponding to the ejection distance D1.

CPU41は決定したランプ距離D2に応じて駆動機構70を制御し、ランプ50を左方または右方に移動させる(S13)。S13では、CPU41はエンコーダ711からの検出信号に基づいて、ヘッド10とランプ50との間の左右方向の距離が、決定されたランプ距離D2となるように、駆動モータ71を制御する。CPU41は印刷制御を行い(S9)、第二メイン処理を終了する。 The CPU 41 controls the drive mechanism 70 according to the determined lamp distance D2 to move the lamp 50 leftward or rightward (S13). In S13, the CPU 41 controls the drive motor 71 based on the detection signal from the encoder 711 so that the horizontal distance between the head 10 and the lamp 50 becomes the determined lamp distance D2. The CPU 41 performs print control (S9) and ends the second main process.

第二実施形態では、CPU41は、吐出距離D1に応じて、ランプ50とヘッド10との間の左右方向のランプ距離D2を決定する。CPU41は、決定したランプ距離D2に応じて、駆動機構70を制御し、ランプ50をヘッド10に対して左右方向に相対移動させる。これによれば、第一位置と第二位置との間には、吐出距離D1に対応する位置が連続的に設けられる。このため、CPU41は第一位置と第二位置のいずれかにランプ50を移動させるだけなく、第一位置と第二位置との間において、ランプ50の位置を、吐出距離D1に応じてアナログ的に変化させることができる。これにより、プリンタ1はランプ距離D2を細かい範囲で制御できる。したがって、プリンタ1は装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制しつつ、印刷画像の画質が低下する可能性をさらに低減できる。 In the second embodiment, the CPU 41 determines the horizontal lamp distance D2 between the lamp 50 and the head 10 according to the ejection distance D1. The CPU 41 controls the driving mechanism 70 according to the determined lamp distance D2 to move the lamp 50 relative to the head 10 in the horizontal direction. According to this, positions corresponding to the ejection distance D1 are continuously provided between the first position and the second position. Therefore, the CPU 41 not only moves the lamp 50 to either the first position or the second position, but also changes the position of the lamp 50 between the first position and the second position in an analog manner according to the discharge distance D1. can be changed to As a result, the printer 1 can control the lamp distance D2 within a fine range. Therefore, the printer 1 can further reduce the possibility that the image quality of the printed image is deteriorated while suppressing the enlargement of the device and the reduction of the printing range.

上記実施形態において、印刷対象物Mが本発明の「印刷対象物」に相当する。プラテン5が本発明の「プラテン」に相当する。プリンタ1の上下方向が本発明の「第一方向」に相当する。ノズル面101が本発明の「ノズル面」に相当する。プリンタ1の左右方向が本発明の「第二方向」に相当する。ヘッド10が本発明の「ヘッド」に相当する。ランプ50が本発明の「ランプ」に相当する。駆動機構70が本発明の「駆動機構」に相当する。CPU41が本発明の「制御部」に相当する。吐出距離D1が本発明の「第一相対距離」に相当する。 In the above embodiment, the print target M corresponds to the "print target" of the present invention. The platen 5 corresponds to the "platen" of the present invention. The vertical direction of the printer 1 corresponds to the "first direction" of the invention. The nozzle surface 101 corresponds to the "nozzle surface" of the present invention. The horizontal direction of the printer 1 corresponds to the "second direction" of the invention. The head 10 corresponds to the "head" of the present invention. The lamp 50 corresponds to the "lamp" of the present invention. The drive mechanism 70 corresponds to the "drive mechanism" of the present invention. The CPU 41 corresponds to the "control section" of the present invention. The ejection distance D1 corresponds to the "first relative distance" of the present invention.

ランプ距離D2が本発明の「第二相対距離」に相当する。距離センサ35が本発明の「センサ」に相当する。キャリッジ20が本発明の「キャリッジ」に相当する。駆動モータ71が本発明の「モータ」に相当する。変換機構72が本発明の「変換機構」に相当する。ボールねじ73が本発明の「ねじ」に相当する。ねじ穴55が本発明の「ねじ穴」に相当する。図5のS1の処理が本発明の「取得処理」に相当する。図5のS5の処理が本発明の「移動処理」に相当する。 The ramp distance D2 corresponds to the "second relative distance" of the present invention. The distance sensor 35 corresponds to the "sensor" of the present invention. The carriage 20 corresponds to the "carriage" of the invention. The drive motor 71 corresponds to the "motor" of the present invention. The conversion mechanism 72 corresponds to the "conversion mechanism" of the present invention. The ball screw 73 corresponds to the "screw" of the present invention. The threaded hole 55 corresponds to the "threaded hole" of the present invention. The process of S1 in FIG. 5 corresponds to the "acquisition process" of the present invention. The process of S5 in FIG. 5 corresponds to the "moving process" of the present invention.

本発明は上記実施形態から種々変更できる。以下説明する各種変形例は、矛盾が生じない限りそれぞれ組み合わせ可能である。上記実施形態において、ランプ50はヘッド10の右方に設けられる。これに対し、ランプ50はヘッド10の左方に設けられてもよいし、ヘッド10の右方と左方の両方に設けられてもよい。例えばヘッド10の左右両方にランプ50が設けられる場合、プリンタ1はいわゆる双方向印刷を行ってもよい。すなわち、キャリッジ20が右方から左方に移動する場合、ヘッド10はインクを吐出しながら右方から左方に走査し、キャリッジ20が左方から右方に移動する場合、ヘッド10はインクを吐出しながら左方から右方に走査してもよい。 The present invention can be variously modified from the above embodiment. The various modified examples described below can be combined as long as there is no contradiction. In the above embodiment, the lamp 50 is provided on the right side of the head 10 . On the other hand, the lamp 50 may be provided on the left side of the head 10 or may be provided on both the right and left sides of the head 10 . For example, when the lamps 50 are provided on both the left and right sides of the head 10, the printer 1 may perform so-called bi-directional printing. That is, when the carriage 20 moves from right to left, the head 10 scans from right to left while ejecting ink, and when the carriage 20 moves from left to right, the head 10 ejects ink. You may scan from the left to the right while discharging.

上記実施形態では、ヘッド10は左右方向に移動する。これに対し、ヘッド10はラインヘッドでもよい。この場合、ヘッド10はプラテン5の移動によってプラテン5に対して前後方向に相対移動する。このため、ランプ50はヘッド10の後方および前方の一方または両方に設けられる。この場合、プリンタ1は駆動機構70と同様の構成でランプ50を後方または前方に移動させる。一例として、ランプ50がヘッド10の後方に設けられる場合、ランプ50の前面にねじ穴55が設けられる。ボールねじ73は駆動モータ71から後方に延び、ねじ穴55に嵌る。この場合、駆動モータ71の駆動によってボールねじ73が回転すると、ランプ50がヘッド10に対して後方または前方に移動する。 In the above embodiment, the head 10 moves in the horizontal direction. Alternatively, the head 10 may be a line head. In this case, the head 10 moves relative to the platen 5 in the front-rear direction as the platen 5 moves. Therefore, the ramp 50 is provided at one or both of the rear and front sides of the head 10 . In this case, the printer 1 moves the lamp 50 rearward or forward with a configuration similar to that of the driving mechanism 70 . As an example, when the ramp 50 is provided behind the head 10 , a screw hole 55 is provided on the front surface of the ramp 50 . A ball screw 73 extends rearwardly from drive motor 71 and fits in threaded hole 55 . In this case, when the ball screw 73 is rotated by driving the drive motor 71 , the lamp 50 moves backward or forward with respect to the head 10 .

上記実施形態では、キャリッジ20が左方から右方に移動する場合には、ランプ50は紫外線を照射しながら左方から右方に走査する。これに対して、キャリッジ20が左方から右方に移動する場合には、ランプ50は紫外線を照射せずに左方から右方に走査してもよい。 In the above embodiment, when the carriage 20 moves from left to right, the lamp 50 scans from left to right while irradiating ultraviolet rays. On the other hand, when the carriage 20 moves from left to right, the lamp 50 may scan from left to right without irradiating ultraviolet rays.

上記実施形態では、プリンタ1は紫外線硬化型インクを採用する。これに対し、プリンタ1は光が照射されることによって硬化するインクであれば、例えば可視光または赤外線が照射されることによって硬化するインクを採用してもよい。この場合、ランプ50は可視光または赤外線を発光する。 In the above embodiment, the printer 1 employs ultraviolet curable ink. On the other hand, the printer 1 may employ ink that is cured by being irradiated with visible light or infrared rays, for example, as long as the ink is cured by being irradiated with light. In this case, lamp 50 emits visible light or infrared light.

上記実施形態では、発光面501の上下方向の位置はノズル面101の上下方向の位置と同じである。これに対し、発光面501の上下方向の位置はノズル面101の上下方向の位置よりも上方または下方であってもよい。 In the above embodiment, the vertical position of the light emitting surface 501 is the same as the vertical position of the nozzle surface 101 . On the other hand, the vertical position of the light emitting surface 501 may be above or below the vertical position of the nozzle surface 101 .

上記実施形態では、プラテン5とノズル面101は互いに上下方向に対向する。これに対し、プラテン5とノズル面101は互いに左右方向に対向してもよいし、互いに前後方向に対向してもよい。例えばプラテン5とノズル面101が互いに左右方向または前後方向に対向する場合、ヘッド10はプラテン5に対して上下方向に相対移動してもよい。この場合、駆動機構70はランプ50をヘッド10に対して上下方向に相対移動させてもよい。 In the above embodiment, the platen 5 and the nozzle surface 101 face each other in the vertical direction. On the other hand, the platen 5 and the nozzle surface 101 may face each other in the left-right direction, or may face each other in the front-rear direction. For example, when the platen 5 and the nozzle surface 101 face each other in the horizontal direction or the front-rear direction, the head 10 may move relative to the platen 5 in the vertical direction. In this case, the driving mechanism 70 may move the lamp 50 relative to the head 10 in the vertical direction.

上記実施形態では、キャリッジ20にヘッド10が固定され、ヘッド10に対してランプ50が左右方向に移動する。これに対し、キャリッジ20にランプ50が固定され、ランプ50に駆動機構70を介してヘッド10が連結されてもよい。すなわち、ヘッド10は、キャリッジ20には固定されず、キャリッジ20によってランプ50を介して支持されてもよい。この場合、駆動機構70はヘッド10をランプ50に対して左右方向に移動させる。 In the above-described embodiment, the head 10 is fixed to the carriage 20 and the lamp 50 moves in the horizontal direction with respect to the head 10 . Alternatively, the lamp 50 may be fixed to the carriage 20 and the head 10 may be connected to the lamp 50 via the drive mechanism 70 . That is, the head 10 may not be fixed to the carriage 20 and may be supported by the carriage 20 via the lamp 50 . In this case, the drive mechanism 70 moves the head 10 laterally with respect to the lamp 50 .

上記実施形態では、ヘッド10に駆動モータ71が設けられる。これに対し、駆動モータ71はランプ50に設けられてもよい。この場合、例えばねじ穴55はヘッド10に形成されてもよい。駆動モータ71は例えばキャリッジ20に固定されてもよい。 In the above embodiment, the head 10 is provided with the drive motor 71 . Alternatively, the drive motor 71 may be provided on the lamp 50 . In this case, for example, a threaded hole 55 may be formed in the head 10 . The drive motor 71 may be fixed to the carriage 20, for example.

上記実施形態では、変換機構72はボールねじ73を含む。これに対し、変換機構72はボールねじ73の代わりに例えば台形ねじを含んでもよいし、例えばラックアンドピニオン機構を含んでもよい。上記実施形態では、駆動機構70は駆動モータ71を含む。これに対し、駆動機構70は駆動モータ71に代えて、例えばシリンダを含んでもよい。この場合、駆動機構70は変換機構72を省略できる。 In the above embodiment, conversion mechanism 72 includes ball screw 73 . On the other hand, the conversion mechanism 72 may include, for example, a trapezoidal screw instead of the ball screw 73, or may include, for example, a rack and pinion mechanism. In the embodiment described above, the drive mechanism 70 includes a drive motor 71 . On the other hand, instead of the drive motor 71, the drive mechanism 70 may include, for example, a cylinder. In this case, the drive mechanism 70 can omit the conversion mechanism 72 .

上記実施形態では、CPU41はS1において吐出距離D1を取得する。これに対し、CPU41はプラテン距離D0を取得してもよい。例えば距離センサ35はプラテン距離D0を検出してもよい。プラテン距離D0は上下方向において発光面501とプラテン5の間の距離であってもよい。吐出距離D1は上下方向において発光面501と印刷対象物Mの間の距離であってもよい。第一実施形態において、CPU41は、プラテン距離D0を取得する場合、S3において、取得したプラテン距離D0が閾値未満であるか否かを判断する。第二実施形態において、CPU41は、プラテン距離D0を取得する場合、S11において、取得したプラテン距離D0に基づいて、ランプ距離D2を決定する。 In the above embodiment, the CPU 41 acquires the ejection distance D1 in S1. Alternatively, the CPU 41 may acquire the platen distance D0. For example, the distance sensor 35 may detect the platen distance D0. The platen distance D0 may be the distance between the light emitting surface 501 and the platen 5 in the vertical direction. The ejection distance D1 may be the distance between the light emitting surface 501 and the printing object M in the vertical direction. In the first embodiment, when acquiring the platen distance D0, the CPU 41 determines in S3 whether the acquired platen distance D0 is less than a threshold. In the second embodiment, when acquiring the platen distance D0, the CPU 41 determines the lamp distance D2 based on the acquired platen distance D0 in S11.

上記実施形態では、距離センサ35は光センサである。これに対し、距離センサ35はイメージセンサ、スイッチセンサ等でもよい。例えば昇降モータ34にエンコーダが設けられてもよい。CPU41はエンコーダからの検出信号に基づいてプラテン5の上下方向の位置を判断し、上下方向においてプラテン5とノズル面101の間の距離、またはプラテン5と発光面501との間の距離を特定してもよい。 In the above embodiments, the distance sensor 35 is an optical sensor. On the other hand, the distance sensor 35 may be an image sensor, a switch sensor, or the like. For example, the elevator motor 34 may be provided with an encoder. The CPU 41 determines the vertical position of the platen 5 based on the detection signal from the encoder, and specifies the distance between the platen 5 and the nozzle surface 101 or the distance between the platen 5 and the light emitting surface 501 in the vertical direction. may

上記実施形態において、CPU41による吐出距離D1の取得方法は適宜変更できる。ユーザが操作部37を操作し、手入力で吐出距離D1をプリンタ1に入力してもよい。この場合、CPU41は操作部37を介して吐出距離D1を取得する。ユーザが外部機器を操作し、手入力で吐出距離D1を外部機器に入力してもよい。この場合、ユーザは外部機器または操作部37を操作し、プリンタ1と外部機器を互いに通信させる。CPU41は通信によって外部機器から吐出距離D1を取得する。手入力された吐出距離D1をCPU41が取得する場合、プリンタ1は距離センサ35を省略してもよい。したがって、プリンタ1は装置の大型化を抑制でき、簡易な構成で吐出距離D1を取得できる。 In the above embodiment, the method of obtaining the ejection distance D1 by the CPU 41 can be changed as appropriate. The user may operate the operation unit 37 to manually input the ejection distance D1 to the printer 1 . In this case, the CPU 41 acquires the ejection distance D1 via the operation section 37. FIG. A user may operate the external device to manually input the ejection distance D1 to the external device. In this case, the user operates the external device or the operation unit 37 to cause the printer 1 and the external device to communicate with each other. The CPU 41 acquires the ejection distance D1 from the external device through communication. When the CPU 41 obtains the manually input ejection distance D1, the printer 1 may omit the distance sensor 35 . Therefore, the printer 1 can suppress the enlargement of the device, and can acquire the ejection distance D1 with a simple configuration.

上記実施形態では、CPU41はエンコーダ711からの検出信号に基づいて駆動モータ71を制御することで、ランプ距離D2を制御する。これに対し、プリンタ1は例えば原点センサを備えてもよい。原点センサは駆動モータ71の原点またはヘッド10に対するランプ50の左右方向の相対位置の原点を検出する。CPU41は原点センサによって検出された原点を基準として、駆動モータ71を制御し、ランプ距離D2を制御してもよい。 In the above embodiment, the CPU 41 controls the driving motor 71 based on the detection signal from the encoder 711, thereby controlling the ramp distance D2. In contrast, the printer 1 may be provided with an origin sensor, for example. The origin sensor detects the origin of the drive motor 71 or the origin of the relative position of the lamp 50 to the head 10 in the horizontal direction. The CPU 41 may control the driving motor 71 and the lamp distance D2 based on the origin detected by the origin sensor.

上記実施形態では、距離センサ35はキャリッジ20に設けられる。これに対し、距離センサ35はヘッド10に設けられてもよいし、ランプ50に設けられてもよいし、プラテン5に設けられてもよい。すなわち、距離センサ35は吐出距離D1を検出可能であれば、いずれの位置に設けられてもよい。 In the above embodiment, the distance sensor 35 is provided on the carriage 20 . On the other hand, the distance sensor 35 may be provided on the head 10 , the lamp 50 , or the platen 5 . That is, the distance sensor 35 may be provided at any position as long as it can detect the ejection distance D1.

上記実施形態では、ヘッド10の方がランプ50よりも重い。これに対し、ランプ50の方がヘッド10よりも重くてもよいし、ヘッド10の重さはランプ50の重さと同じであってもよい。 In the above embodiment, head 10 is heavier than lamp 50 . Alternatively, the lamp 50 may be heavier than the head 10 , or the head 10 may have the same weight as the lamp 50 .

第一実施形態では、S3において、CPU41は吐出距離D1が閾値未満であるか否かを判断する。これに対し、CPU41は吐出距離D1が閾値以下であるか否かを判断してもよい。吐出距離D1が閾値未満または閾値以下の場合、CPU41は、駆動機構70を制御し、ランプ50を左方へ一定量移動させてもよい。吐出距離D1が閾値以上または閾値より大きい値の場合、CPU41は駆動機構70を制御し、ランプ50を右方へ一定量移動させてもよい。 In the first embodiment, in S3, the CPU 41 determines whether or not the ejection distance D1 is less than the threshold. Alternatively, the CPU 41 may determine whether or not the ejection distance D1 is equal to or less than the threshold. If the ejection distance D1 is less than or equal to the threshold, the CPU 41 may control the drive mechanism 70 to move the lamp 50 leftward by a certain amount. When the ejection distance D1 is equal to or greater than the threshold value, the CPU 41 may control the drive mechanism 70 to move the lamp 50 rightward by a certain amount.

印刷対象物Mのうち、ヘッド10の1回の走査に応じた位置、すなわち印刷対象物Mのうち、ヘッド10の1回の走査によってインクが付着するラインを「対象ライン」という。第一実施形態では、CPU41は印刷制御(S9)の前に、S5またはS7においてランプ50を第一位置または第二位置に移動させる。これに対し、CPU41は印刷制御中において、ヘッド10の左右方向への所定回数の走査の前に、その都度、対象ラインにおける吐出距離D1に基づいて、ランプ50を第一位置または第二位置に移動させてもよい。第二実施形態では、CPU41は印刷制御(S9)の前に、S11においてヘッド10とランプ50との間の左右方向の距離が、決定されたランプ距離D2となるように、ランプ50を左右方向に移動させる。これに対し、CPU41は印刷制御中において、ヘッド10の左右方向への所定回数の走査の前に、その都度、対象ラインにおける吐出距離D1に基づいて、ヘッド10とランプ50との間の左右方向の距離が、決定されたランプ距離D2となるように、ランプ50を左右方向に移動させてもよい。これらの場合、CPU41は印刷制御中において、ヘッド10の左右方向への所定回数の走査の前に、その都度、対象ラインについてテスト走査を行ってもよいし、S1において、全対象ラインについてテスト走査を行ってもよい。 A position on the print object M corresponding to one scan of the head 10, that is, a line on the print object M to which ink is applied by one scan of the head 10 is called a "target line". In the first embodiment, the CPU 41 moves the lamp 50 to the first position or the second position in S5 or S7 before print control (S9). On the other hand, during print control, the CPU 41 moves the lamp 50 to the first position or the second position based on the ejection distance D1 in the target line each time before scanning the head 10 in the horizontal direction a predetermined number of times. You can move it. In the second embodiment, the CPU 41 moves the lamp 50 horizontally so that the distance between the head 10 and the lamp 50 in the horizontal direction becomes the determined lamp distance D2 in S11 before the print control (S9). move to On the other hand, during print control, the CPU 41 calculates the distance between the head 10 and the lamp 50 in the horizontal direction based on the ejection distance D1 in the target line each time before scanning the head 10 in the horizontal direction a predetermined number of times. The lamp 50 may be moved in the left-right direction so that the distance of is equal to the determined lamp distance D2. In these cases, during print control, the CPU 41 may perform test scanning on the target line each time before scanning the head 10 in the horizontal direction a predetermined number of times, or in S1, test scanning on all target lines. may be performed.

第一実施形態では、閾値はROM42に記憶されていた。これに対し、閾値は、フラッシュメモリ44に記憶され、ユーザによって変更可能であってもよい。CPU41は外部機器から閾値を取得し、RAM43に記憶してもよい。 In the first embodiment, the threshold was stored in ROM 42 . In contrast, the threshold may be stored in flash memory 44 and changeable by the user. The CPU 41 may acquire the threshold value from an external device and store it in the RAM 43 .

第二実施形態では、距離関係テーブルはROM42に記憶されていた。これに対し、距離関係テーブルは、フラッシュメモリ44に記憶され、ユーザによって変更可能であってもよい。CPU41は外部機器から距離関係テーブルを取得し、RAM43に記憶してもよい。CPU41はS11においてランプ距離D2の決定方法を適宜変更できる。例えばCPU41は、S11において、数式に吐出距離D1を数式に代入し、ランプ距離D2を算出してもよい。数式はROM42、フラッシュメモリ44、またはRAM43に記憶される。 In the second embodiment, the distance relation table was stored in the ROM42. On the other hand, the distance relation table may be stored in flash memory 44 and changeable by the user. The CPU 41 may acquire the distance relation table from an external device and store it in the RAM 43 . The CPU 41 can appropriately change the method of determining the ramp distance D2 in S11. For example, in S11, the CPU 41 may substitute the discharge distance D1 into the formula to calculate the lamp distance D2. The equations are stored in ROM 42, flash memory 44, or RAM 43.

上記実施形態において、第一メイン処理または第二メイン処理の開始時には、ランプ50は第一位置に位置してもよいし、第二位置に位置してもよいし、第一位置と第二位置の間に位置してもよい。CPU41は、例えば、印刷制御の終了時にランプ50を第一位置に移動させて、第一メイン処理または第二メイン処理を終了してもよい。この場合、第一メイン処理または第二メイン処理の開始時にはランプ50は第一位置に位置する。このため、例えば第一実施形態では、吐出距離D1が閾値未満の場合には、CPU41はランプ50を移動させることなく印刷制御を実行できる。よって、この場合には、プリンタ1は印刷指示の取得から印刷制御までの間の時間を短縮できる。 In the above embodiment, at the start of the first main process or the second main process, the lamp 50 may be positioned at the first position, the second position, or the first position and the second position. may be located between For example, the CPU 41 may move the lamp 50 to the first position at the end of print control to end the first main process or the second main process. In this case, the lamp 50 is positioned at the first position at the start of the first main process or the second main process. Therefore, for example, in the first embodiment, the CPU 41 can execute print control without moving the lamp 50 when the ejection distance D1 is less than the threshold. Therefore, in this case, the printer 1 can shorten the time from acquisition of the print instruction to print control.

上記実施形態では、CPU41は、S1において、プラテン5に対してキャリッジ20が所定の位置に配置された一点において、吐出距離D1を取得する。これに対し、CPU41は、複数の点において、吐出距離D1を取得してもよい。この場合、CPU41は取得した複数の吐出距離D1のうち平均値、中央値、最小値、最大値等のいずれかを吐出距離D1としてRAM43に記憶する。 In the above embodiment, the CPU 41 acquires the ejection distance D1 at one point where the carriage 20 is arranged at a predetermined position with respect to the platen 5 in S1. On the other hand, the CPU 41 may acquire the ejection distance D1 at a plurality of points. In this case, the CPU 41 stores in the RAM 43 as the ejection distance D1 one of the average value, the median value, the minimum value, the maximum value, etc. among the plurality of acquired ejection distances D1.

例えば、ランプ距離D2が一定の状態で吐出距離D1が小さくなるにつれてノズル面101に反射光が当たる可能性が高くなる場合がある。この場合、第一実施形態において、CPU41は、吐出距離D1が閾値未満の場合に、ランプ50を第二位置に移動させ、吐出距離D1が閾値以上の場合に、ランプ50が第一位置に移動させてもよい。第二実施形態において、CPU41は、吐出距離D1が小さくなるにつれてランプ距離D2が大きくなるようにランプ距離D2を決定してもよい。つまり、上記実施形態において、CPU41は吐出距離D1が比較的大きい場合に、ランプ50をヘッド10に近づけ、吐出距離D1が比較的小さい場合に、ランプ50をヘッド10から遠ざけてもよい。 For example, when the lamp distance D2 is constant, the possibility that the nozzle surface 101 is exposed to reflected light may increase as the discharge distance D1 decreases. In this case, in the first embodiment, the CPU 41 moves the lamp 50 to the second position when the ejection distance D1 is less than the threshold, and moves the lamp 50 to the first position when the ejection distance D1 is greater than or equal to the threshold. You may let In the second embodiment, the CPU 41 may determine the lamp distance D2 such that the lamp distance D2 increases as the discharge distance D1 decreases. That is, in the above embodiment, the CPU 41 may move the lamp 50 closer to the head 10 when the ejection distance D1 is relatively large, and move the lamp 50 away from the head 10 when the ejection distance D1 is relatively small.

これによれば、吐出距離D1が比較的大きい場合に、プリンタ1は左右方向においてランプ50とヘッド10の間の距離が必要以上に大きくなることを抑制できる。すなわち、プリンタ1は装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制できる。吐出距離D1が比較的小さい場合でもプリンタ1はノズル面101に反射光が当たる可能性を低減できる。よって、プリンタ1は装置の大型化および印刷範囲の縮小化を抑制しつつ、印刷画像の品質が低下する可能性を低減できる。 According to this, when the ejection distance D1 is relatively large, the printer 1 can prevent the distance between the lamp 50 and the head 10 from becoming larger than necessary in the horizontal direction. That is, the printer 1 can suppress the enlargement of the device and the reduction of the printing range. Even when the ejection distance D1 is relatively small, the printer 1 can reduce the possibility that the nozzle surface 101 is exposed to reflected light. Therefore, the printer 1 can reduce the possibility that the quality of the printed image deteriorates while suppressing the enlargement of the device and the reduction of the printing range.

1 プリンタ
5 プラテン
10 ヘッド
20 キャリッジ
35 距離センサ
41 CPU
50 ランプ
55 ねじ穴
70 駆動機構
71 駆動モータ
72 変換機構
73 ボールねじ
101 ノズル面
1 Printer 5 Platen 10 Head 20 Carriage 35 Distance sensor 41 CPU
50 lamp 55 screw hole 70 drive mechanism 71 drive motor 72 conversion mechanism 73 ball screw 101 nozzle surface

Claims (11)

印刷対象物が載置されるプラテンと、
第一方向において前記プラテンと対向する面であって、光が照射されることによって硬化するインクを吐出するノズル面が設けられ、前記プラテンに対して前記第一方向と交差する第二方向に相対移動可能なヘッドと、
前記印刷対象物に光を照射可能なランプと、
前記ランプを、前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる駆動機構と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記第一方向において、前記ノズル面および前記ランプの少なくとも一方と前記プラテンおよび前記印刷対象物の少なくとも一方との間の第一相対距離を取得し、
取得した前記第一相対距離に基づいて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる
ことを特徴とするプリンタ。
a platen on which an object to be printed is placed;
A surface facing the platen in a first direction, provided with a nozzle surface for ejecting ink that is cured by being irradiated with light, and facing the platen in a second direction intersecting the first direction. a movable head;
a lamp capable of irradiating the object to be printed with light;
a driving mechanism that relatively moves the lamp in the second direction with respect to the head;
a control unit;
with
The control unit
obtaining a first relative distance between at least one of the nozzle face and the lamp and at least one of the platen and the object to be printed in the first direction;
A printer, wherein the drive mechanism is controlled based on the obtained first relative distance to move the lamp relative to the head in the second direction.
前記制御部は、
取得した前記第一相対距離が閾値未満または閾値以下であるか否かを判断し、
取得した前記第一相対距離が前記閾値未満または前記閾値以下の場合、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記第二方向において前記ヘッドに近づける方向に相対移動させ、
取得した前記第一相対距離が前記閾値以上または前記閾値より大きい値の場合、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記第二方向において前記ヘッドから遠ざける方向に相対移動させる
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
The control unit
Determining whether the obtained first relative distance is less than or equal to a threshold,
if the acquired first relative distance is less than the threshold value or equal to or less than the threshold value, controlling the driving mechanism to relatively move the lamp in the second direction in a direction to approach the head;
When the acquired first relative distance is equal to or greater than the threshold value or a value greater than the threshold value, controlling the driving mechanism to relatively move the lamp away from the head in the second direction. Item 1. The printer according to Item 1.
前記制御部は、
取得した前記第一相対距離に応じて、前記ランプと前記ヘッドとの間の前記第二方向の第二相対距離を決定し、
決定した前記第二相対距離に応じて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
The control unit
determining a second relative distance in the second direction between the lamp and the head according to the obtained first relative distance;
2. The printer according to claim 1, wherein the drive mechanism is controlled to move the lamp relative to the head in the second direction according to the determined second relative distance.
前記第一相対距離を検出するセンサを備え、
前記制御部は、
前記センサから前記第一相対距離を取得する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のプリンタ。
A sensor that detects the first relative distance,
The control unit
4. The printer according to any one of claims 1 to 3, wherein said first relative distance is obtained from said sensor.
前記ヘッドを支持するキャリッジを備え、
前記センサは、前記キャリッジに設けられる
ことを特徴とする請求項4に記載のプリンタ。
A carriage that supports the head,
5. The printer of claim 4, wherein the sensor is provided on the carriage.
前記駆動機構は、
モータと、
前記モータの回転を変換して前記ランプまたは前記ヘッドを前記第二方向に直動させる変換機構と、
を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のプリンタ。
The drive mechanism is
a motor;
a conversion mechanism that converts the rotation of the motor to linearly move the lamp or the head in the second direction;
6. The printer according to any one of claims 1 to 5, comprising:
前記モータは、前記ヘッドおよび前記ランプの一方に設けられ、
前記変換機構は、前記モータの駆動によって回転するねじであり、
前記ねじは、前記ヘッドおよび前記ランプの他方に形成された穴であって、前記第二方向に延びるねじ穴に嵌る
ことを特徴とする請求項6に記載のプリンタ。
the motor is provided in one of the head and the lamp;
The conversion mechanism is a screw rotated by driving the motor,
7. The printer according to claim 6, wherein said screw is fitted in a threaded hole formed in the other of said head and said lamp and extending in said second direction.
前記モータは、前記ヘッドに設けられ、
前記ねじは、前記ランプに形成された前記ねじ穴に嵌まる
ことを特徴とする請求項7に記載のプリンタ。
The motor is provided in the head,
8. The printer of claim 7, wherein said screw fits into said threaded hole formed in said ramp.
前記ヘッドは、紫外線が照射されることによって硬化するインクを前記ノズル面から吐出し、
前記ランプは、前記ノズル面から吐出されて前記印刷対象物に付着したインクに紫外線を照射する
ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のプリンタ。
The head ejects from the nozzle surface ink that cures when irradiated with ultraviolet rays,
9. The printer according to any one of claims 1 to 8, wherein the lamp irradiates the ink ejected from the nozzle surface and adhering to the object to be printed with ultraviolet rays.
印刷対象物が載置されるプラテンと、
第一方向において前記プラテンと対向する面であって、光が照射されることによって硬化するインクを吐出するノズル面が設けられ、前記プラテンに対して前記第一方向と交差する第二方向に相対移動可能なヘッドと、
前記印刷対象物に光を照射可能なランプと、
前記ランプを、前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる駆動機構と、
を備えたプリンタの制御方法であって、
前記第一方向において、前記ノズル面および前記ランプの少なくとも一方と前記プラテンおよび前記印刷対象物の少なくとも一方との間の第一相対距離を取得する取得処理と、
前記取得処理によって取得された前記第一相対距離に基づいて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる移動処理と、
を実行することを特徴とする制御方法。
a platen on which an object to be printed is placed;
A surface facing the platen in a first direction, provided with a nozzle surface for ejecting ink that is cured by being irradiated with light, and facing the platen in a second direction intersecting the first direction. a movable head;
a lamp capable of irradiating the object to be printed with light;
a driving mechanism that relatively moves the lamp in the second direction with respect to the head;
A printer control method comprising
obtaining a first relative distance between at least one of the nozzle face and the lamp and at least one of the platen and the object to be printed in the first direction;
a movement process for controlling the drive mechanism based on the first relative distance acquired by the acquisition process to relatively move the lamp in the second direction with respect to the head;
A control method characterized by executing
印刷対象物が載置されるプラテンと、
第一方向において前記プラテンと対向する面であって、光が照射されることによって硬化するインクを吐出するノズル面が設けられ、前記プラテンに対して前記第一方向と交差する第二方向に相対移動可能なヘッドと、
前記印刷対象物に光を照射可能なランプと、
前記ランプを、前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる駆動機構と、
を備えたプリンタのコンピュータに、
前記第一方向において、前記ノズル面および前記ランプの少なくとも一方と前記プラテンおよび前記印刷対象物の少なくとも一方との間の第一相対距離を取得する取得処理と、
前記取得処理によって取得された前記第一相対距離に基づいて、前記駆動機構を制御し、前記ランプを前記ヘッドに対して前記第二方向に相対移動させる移動処理と、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。
a platen on which an object to be printed is placed;
A surface facing the platen in a first direction, provided with a nozzle surface for ejecting ink that is cured by being irradiated with light, and facing the platen in a second direction intersecting the first direction. a movable head;
a lamp capable of irradiating the object to be printed with light;
a driving mechanism that relatively moves the lamp in the second direction with respect to the head;
on a printer computer equipped with
obtaining a first relative distance between at least one of the nozzle face and the lamp and at least one of the platen and the object to be printed in the first direction;
a movement process for controlling the drive mechanism based on the first relative distance acquired by the acquisition process to relatively move the lamp in the second direction with respect to the head;
A control program characterized by executing
JP2021051220A 2021-03-25 2021-03-25 Printer, control method and control program Pending JP2022149187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021051220A JP2022149187A (en) 2021-03-25 2021-03-25 Printer, control method and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021051220A JP2022149187A (en) 2021-03-25 2021-03-25 Printer, control method and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022149187A true JP2022149187A (en) 2022-10-06

Family

ID=83463808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021051220A Pending JP2022149187A (en) 2021-03-25 2021-03-25 Printer, control method and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022149187A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2095966B1 (en) Inkjet printer and printing method
JP3987970B2 (en) Inkjet recording device
US20060012630A1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2004338239A (en) Ink jet recorder
US8936360B2 (en) Image forming apparatus
JP7058130B2 (en) Printing equipment
JP2017177440A (en) Ink jet printer
JP4375401B2 (en) Inkjet recording device
JP2022149187A (en) Printer, control method and control program
JP4379316B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2006021435A (en) Image recorder
JP4285401B2 (en) Image recording method and ink jet recording apparatus
US11938735B2 (en) Printer, control method, and non-transitory computer-readable medium
US11752781B2 (en) Printer, control method, and non-transitory computer-readable medium
JP7320432B2 (en) Inkjet printer and method of controlling an inkjet printer
JP2006159499A (en) Inkjet recording device
JP2023078767A (en) Printer and printing method
US11766876B2 (en) Printer provided with irradiation device to irradiate printing object with light for curing ink deposited thereon
JP2024009461A (en) Printing device and printing method
JP2018069664A (en) Printer and height detection method of printing object
JP2004237602A (en) Inkjet recorder
JP2021146650A (en) Liquid discharge device
JP2022021648A (en) Liquid discharge device, liquid discharge method, and liquid discharge program
KR20230130242A (en) Profile feedback patterning system for reducing stitch mura of multi head inkjet printing
JP2004188924A (en) Inkjet recording device