JP2022146454A - Piston for diesel engine, manufacturing method thereof, and diesel engine - Google Patents

Piston for diesel engine, manufacturing method thereof, and diesel engine Download PDF

Info

Publication number
JP2022146454A
JP2022146454A JP2021047419A JP2021047419A JP2022146454A JP 2022146454 A JP2022146454 A JP 2022146454A JP 2021047419 A JP2021047419 A JP 2021047419A JP 2021047419 A JP2021047419 A JP 2021047419A JP 2022146454 A JP2022146454 A JP 2022146454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
ring groove
diesel engine
top ring
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021047419A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
建興 飯塚
Takeoki Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2021047419A priority Critical patent/JP2022146454A/en
Publication of JP2022146454A publication Critical patent/JP2022146454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a piston for a diesel engine which can be reduced in weight while suppressing the lowering of wear resistance.SOLUTION: A piston for a diesel engine has a top ring groove and a second ring groove at a piston head. The inside of the top ring groove is applied with remelting treatment, and formed with an anodic oxide coating, and the inside of the second ring groove is applied with remelting treatment, and formed with an anodic oxide coating. The diesel engine is manufactured by a process for preparing a piston raw material having two or more grooves at a piston head part, a process for applying the remelting treatment on the inside of one groove out of the two or more grooves, also applying the anodic oxide treatment, and forming the top ring groove, and a process for applying the remelting treatment on the inside of the other groove out of the two or more grooves, also applying the anodic oxide treatment, and forming the second ring groove.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、ディーゼルエンジン用ピストンおよびその製造方法、ならびにディーゼルエンジンに関する。 The present disclosure relates to pistons for diesel engines and methods of manufacturing the same, and diesel engines.

ディーゼルエンジン用ピストンには、ガソリンエンジン用ピストンよりも高圧かつ高温環境で動作することから、ピストンヘッド部に高い強度および耐熱性が求められる。このため、ディーゼルエンジン用ピストンでは、通常、ピストンヘッド溝の内側となる部位に鋳鉄耐摩環を鋳包んで、ピストンリングとの摩擦によって消耗しやすいピストンリング溝の耐久性を高めている(たとえば、特許文献1など)。 Diesel engine pistons operate in a higher pressure and higher temperature environment than gasoline engine pistons, so the piston head portion is required to have high strength and heat resistance. For this reason, in pistons for diesel engines, a cast iron wear-resistant ring is usually cast inside the piston head groove to increase the durability of the piston ring groove, which is easily worn out due to friction with the piston ring (for example, Patent Document 1, etc.).

なお、ガソリンエンジン用ピストンには、トップリング溝の内部を再溶融処理および陽極酸化処理したピストンが知られている。特許文献2には、上記再溶融処理および陽極酸化処理により、ピストンリング溝上下面のへたりによるシール性の阻害が抑制される、と記載されている。また、特許文献3には、上記再溶融処理により形成された層を切削してリング溝部を形成し、さらに上記リング溝部を陽極酸化処理することにより、リング溝の表面を平滑にしてシール性を向上できる、と記載されている。 As a piston for a gasoline engine, a piston is known in which the inside of the top ring groove is subjected to remelting treatment and anodizing treatment. Patent Literature 2 describes that the remelting treatment and the anodizing treatment suppress the deterioration of the sealing performance due to the settling of the upper and lower surfaces of the piston ring groove. Further, in Patent Document 3, the layer formed by the remelting treatment is cut to form a ring groove, and the ring groove is anodized to smooth the surface of the ring groove and improve the sealing performance. It says it can be improved.

国際公開第2015/136818号WO2015/136818 特開平05-017899号公報JP-A-05-017899 特開平08-151953号公報JP-A-08-151953

ディーゼルエンジン用ピストンには、特許文献1に記載のように、鋳鉄耐摩環が鋳込まれる。鋳鉄耐摩環の材料である鉄は、ピストンの材料であるアルミニウムよりも重いため、ディーゼルエンジン用ピストンは、重量が重くならざるを得ない。一方で、エンジンの燃費を向上させる観点からは、ディーゼルエンジンへの使用に耐え得る程度の耐摩耗性を有したまま、ピストンをより軽量化させたいという要求が存在する。 A cast iron wear-resistant ring is cast into a diesel engine piston as described in Patent Document 1. Since iron, which is the material of the cast-iron wear-resistant ring, is heavier than aluminum, which is the material of the piston, the piston for a diesel engine is inevitably heavy. On the other hand, from the viewpoint of improving the fuel efficiency of the engine, there is a demand for further weight reduction of the piston while maintaining sufficient wear resistance to withstand use in diesel engines.

本開示の目的は、耐摩耗性の低下を抑制しつつ、軽量化をすることが可能な、ディーゼルエンジン用ピストンおよび当該ディーゼルエンジン用ピストンの製造方法、ならびに当該ディーゼルエンジン用ピストンを有するディーゼルエンジンを提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a diesel engine piston, a method for manufacturing the diesel engine piston, and a diesel engine having the diesel engine piston, which can be reduced in weight while suppressing a decrease in wear resistance. to provide.

一態様に係るディーゼルエンジン用ピストンは、トップリング溝およびセカンドリング溝をピストンヘッドに有する。前記トップリング溝の内部は、リメルト処理され、かつ陽極酸化被膜が形成されており、前記セカンドリング溝の内部は、リメルト処理され、かつ陽極酸化被膜が形成されている。 A diesel engine piston according to one aspect has a top ring groove and a second ring groove in a piston head. The inside of the top ring groove is remelted and an anodized film is formed, and the inside of the second ring groove is remelted and an anodized film is formed.

また、一態様に係るディーゼルエンジン用ピストンの製造方法は、2つ以上の溝をピストンヘッド部に有するピストン基材を用意する工程と、前記2つ以上の溝のうちひとつの溝の内部を、リメルト処理しかつ陽極酸化処理して、トップリング溝を形成する工程と、前記2つ以上の溝のうち他の溝の内部を、リメルト処理しかつ陽極酸化処理してセカンドリング溝を形成する工程と、を有する。 In addition, a method for manufacturing a piston for a diesel engine according to one aspect includes the steps of preparing a piston base material having two or more grooves in a piston head portion; forming a top ring groove by remelting and anodizing; and forming a second ring groove by remelting and anodizing the inside of another groove among the two or more grooves. and have

また、一態様に係るディーゼルエンジンは、前記ディーゼルエンジン用ピストンを有する。 Further, a diesel engine according to one aspect has the piston for a diesel engine.

本開示によれば、耐摩耗性の低下を抑制しつつ、軽量化をすることが可能な、ディーゼルエンジン用ピストンおよび当該ディーゼルエンジン用ピストンの製造方法、ならびに当該ディーゼルエンジン用ピストンを有する車両耐摩耗性の低下を抑制しつつ、軽量化をすることが可能な、ディーゼルエンジン用ピストンおよび当該ディーゼルエンジン用ピストンの製造方法、ならびに当該ディーゼルエンジン用ピストンを有するディーゼルエンジンが提供される。 According to the present disclosure, a diesel engine piston, a method for manufacturing the diesel engine piston, and a vehicle wear resistance having the diesel engine piston, which can be reduced in weight while suppressing a decrease in wear resistance Provided are a diesel engine piston, a method for manufacturing the diesel engine piston, and a diesel engine having the diesel engine piston, which are capable of reducing the weight while suppressing the deterioration of the strength.

図1は、本開示の一実施形態に関するディーゼルエンジン用ピストンの、例示的な断面図である。1 is an exemplary cross-sectional view of a diesel engine piston according to one embodiment of the present disclosure; FIG. 図2は、本開示の他の実施形態に関するディーゼルエンジン用ピストンの製造方法を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating a method of manufacturing a diesel engine piston according to another embodiment of the present disclosure;

以下、本開示の実施形態をより詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は一例であり、本開示はこの実施形態により限定されるものではない。 Embodiments of the present disclosure are described in more detail below. In addition, the embodiment described below is an example, and the present disclosure is not limited to this embodiment.

[ディーゼルエンジン用ピストン]
図1は、本開示の一実施形態に関するディーゼルエンジン用ピストンの、例示的な断面図である。
[Piston for diesel engine]
1 is an exemplary cross-sectional view of a diesel engine piston according to one embodiment of the present disclosure; FIG.

上記ディーゼルエンジン用ピストンは、アルミニウム合金を材料とする。上記アルミニウム合金は、アルミニウムを主成分として含有し、さらにシリコンを含有するものであればよい。 The diesel engine piston is made of an aluminum alloy. The aluminum alloy may contain aluminum as a main component and further contain silicon.

シリコンの含有量は10mass~13.5mass%であることが好ましく、11.5mass%以上であることがより好ましい。その他の任意成分として、Cuの含有量は1mass%~5.5mass%であることが好ましく、2.5mass%以上であることがより好ましい。Niの含有量は1mass%~3.5mass%であることが好ましく、2mass%以上であることがより好ましい。Mgの含有量は0.1~1mass%であることが好ましい。そのほかに、Mn、Fe、Zn、V、Zr、Ti,PおよびBなどを含んでもよい。また、上記アルミニウム合金の例には、AC8AおよびAC8Bが含まれる。 The content of silicon is preferably 10 mass to 13.5 mass %, more preferably 11.5 mass % or more. As another optional component, the content of Cu is preferably 1 mass% to 5.5 mass%, more preferably 2.5 mass% or more. The Ni content is preferably 1 mass% to 3.5 mass%, more preferably 2 mass% or more. The content of Mg is preferably 0.1 to 1 mass%. In addition, Mn, Fe, Zn, V, Zr, Ti, P and B may be included. Examples of the aluminum alloys also include AC8A and AC8B.

上記アルミニウム合金の組成は、発光分光法により同定することできる。 The composition of the aluminum alloy can be identified by emission spectroscopy.

ピストン100は、図1に示すように、頂部102および外周面104を有するピストンヘッド110と、筒状の壁状部材であるスカート部120と、を有する。ピストンヘッド110およびスカート部120は、アルミニウムを材料として一体的に鋳造される。スカート部120は、上記筒状の形状の一方の端部122がピストンヘッド110に接続されて閉鎖され、一方で、他方の端部124は開放された、中空形状を有する。また、スカート部120の側面には、一対のピストンピン孔130が互いに対向する位置に開口している。ピストンピン孔130は、いずれもピストンヘッド110とスカート部120とによって形成される中空部140に接続しており、かつ、いずれもピストンピンを挿通可能な内径を有する。また、ピストン100は、ピストンピン孔130に接したスカート部120の内面に、ピストンピン孔130に挿通されたピストンピンを支持するための肉厚のピストンボス部150を有する。 The piston 100, as shown in FIG. 1, has a piston head 110 having a top portion 102 and an outer peripheral surface 104, and a skirt portion 120 which is a cylindrical wall member. The piston head 110 and the skirt portion 120 are integrally cast from aluminum. The skirt portion 120 has a hollow shape with one end 122 of the cylindrical shape connected to the piston head 110 and closed, while the other end 124 is open. In addition, a pair of piston pin holes 130 are opened on the side surface of the skirt portion 120 at positions facing each other. Each of the piston pin holes 130 is connected to a hollow portion 140 formed by the piston head 110 and the skirt portion 120, and each has an inner diameter through which the piston pin can be inserted. Further, the piston 100 has a thick piston boss portion 150 for supporting the piston pin inserted through the piston pin hole 130 on the inner surface of the skirt portion 120 in contact with the piston pin hole 130 .

また、ピストンヘッド110は、頂部102の中央部を含む領域に凹溝状の窪みである燃焼室160が凹設されており、ピストン(特には燃焼室160)を冷却するためのオイルを流通させる環状の空洞部であるクーリングチャンネル(冷却空洞)170を、燃焼室160の周囲に有している。燃焼室160の縁部には内側に向けて突出した口元部162が設けられており、燃焼室160の内部に噴射された燃料が、口元部162に沿って円周方向に移動する構成となっている。 In addition, the piston head 110 is provided with a combustion chamber 160, which is a concave groove-shaped recess, in a region including the central portion of the top portion 102, and circulates oil for cooling the piston (especially the combustion chamber 160). A cooling channel (cooling cavity) 170 , which is an annular cavity, is provided around the combustion chamber 160 . A mouth portion 162 protruding inward is provided at the edge of the combustion chamber 160, and the fuel injected into the combustion chamber 160 moves in the circumferential direction along the mouth portion 162. ing.

また、ピストンヘッド110は、複数のピストンリング溝106を備える。本実施形態において、ピストンリング溝106は、頂部102側から順番に、トップリング溝106a、セカンドリング溝106bおよびオイルリング溝106cの3つの溝を有する。ピストン100の使用時には、トップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bには、それぞれコンプレッションリング(いずれも不図示)が嵌め込まれ、オイルリング溝106cには、オイルリング(不図示)が嵌め込まれる。 Piston head 110 also includes a plurality of piston ring grooves 106 . In this embodiment, the piston ring groove 106 has three grooves, a top ring groove 106a, a second ring groove 106b and an oil ring groove 106c, in order from the top portion 102 side. When the piston 100 is used, compression rings (neither shown) are fitted in the top ring groove 106a and the second ring groove 106b, respectively, and an oil ring (not shown) is fitted in the oil ring groove 106c.

トップリング溝106aの内部は、リメルト処理され、かつ陽極酸化処理された加工層180になっている。より具体的には、トップリング溝106aの内部には、リメルト処理により形成されたリメルト処理層が配置され、リメルト処理層の外側に、リメルト処理層を被覆する陽極酸化被膜が配置されている。 The inside of the top ring groove 106a is a processed layer 180 that is remelted and anodized. More specifically, a remelt treatment layer formed by remelt treatment is arranged inside the top ring groove 106a, and an anodized film covering the remelt treatment layer is arranged outside the remelt treatment layer.

また、セカンドリング溝106bの内部は、リメルト処理され、かつ陽極酸化処理されている。より具体的には、セカンドリング溝106bの内部には、リメルト処理により形成されたリメルト処理層が配置され、リメルト処理層の外側に、リメルト処理層を被覆する陽極酸化被膜が配置されている。 The inside of the second ring groove 106b is remelted and anodized. More specifically, a remelt treatment layer formed by remelt treatment is arranged inside the second ring groove 106b, and an anodized film covering the remelt treatment layer is arranged outside the remelt treatment layer.

上記リメルト処理は、これらの溝部の内部の強度および耐熱性を高める。また、上記リメルト処理は、これらの溝部の内部に形成された結晶の粒子を細かくする。上記陽極酸化処理は、これらの溝部の内部の耐摩耗性および断熱性を高める。このとき、リメルト処理により結晶の粒子を細かくされているため、陽極酸化処理により形成される陽極酸化被膜の硬度がより高まり、ピストンリングとトップリング溝106aの内部との摩擦による凝着摩耗がより生じにくい。そのため、トップリング溝106aの内部をリメルト処理したうえで陽極酸化処理することで、鋳鉄耐摩環なしでもピストンの使用に耐え得る程度の耐摩耗性および耐熱性が付与されることが期待される。 The remelt treatment increases the strength and heat resistance inside these grooves. In addition, the remelt treatment reduces the grains of crystals formed inside these grooves. The anodizing treatment enhances wear resistance and thermal insulation inside these grooves. At this time, since the crystal grains are made finer by the remelt treatment, the hardness of the anodized film formed by the anodizing treatment increases, and the adhesive wear caused by the friction between the piston ring and the inside of the top ring groove 106a increases. unlikely to occur. Therefore, it is expected that the inside of the top ring groove 106a will be remelted and then anodized to provide wear resistance and heat resistance to the extent that the piston can withstand use without a cast iron wear-resistant ring.

しかし、本発明者の新たな知見によると、混合空気の圧縮濃度が高く、より高い付加がピストンにかかるディーゼルエンジン用ピストンでは、トップリング溝106aの内部をリメルト処理したうえで陽極酸化処理した程度では、耐摩耗性および耐熱性が不十分であり、ピストンの使用による凝着摩耗が生じてしまう。 However, according to the new findings of the present inventors, in a piston for a diesel engine, in which the mixed air has a high compression concentration and a higher load is applied to the piston, the inside of the top ring groove 106a is remelted and then anodized. However, wear resistance and heat resistance are insufficient, and adhesive wear occurs due to use of the piston.

これに対し、トップリング溝106aの内部に加えて、セカンドリング溝106bの内部もリメルト処理したうえで陽極酸化処理することで、耐摩耗性および耐熱性が十分となり、ピストンの使用による凝着摩耗が問題にならない程度に軽減される。 On the other hand, in addition to the inside of the top ring groove 106a, the inside of the second ring groove 106b is also remelted and then anodized, so that sufficient wear resistance and heat resistance are obtained, and adhesive wear due to use of the piston is achieved. is reduced to the extent that it does not become a problem.

なお、ディーゼルエンジン用ピストンと比較して要求される耐摩耗性の程度が低いガソリンエンジン用ピストンでは、セカンドリング溝106bの内部をリメルト処理および陽極酸化処理する必要はなく、そのために特許文献1および特許文献2などではトップリング溝106aのみをリメルト処理および陽極酸化処理していると考えられる。 In addition, in a piston for a gasoline engine, which is required to have a lower degree of wear resistance than a piston for a diesel engine, it is not necessary to remelt and anodize the inside of the second ring groove 106b. It is believed that in Patent Document 2 and the like, only the top ring groove 106a is subjected to remelt treatment and anodization treatment.

本実施形態では、トップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bをリメルト処理および陽極酸化処理することで、ディーゼルエンジン用ピストン100の耐摩耗性および耐熱性を高めている。そのため、ディーゼルエンジン用ピストン100は、他のディーゼルエンジン用ピストンのような鋳鉄耐摩環を有さなくてもよい。これにより、ディーゼルエンジン用ピストン100の軽量化を図ることができる。 In this embodiment, the top ring groove 106a and the second ring groove 106b are remelted and anodized to enhance the wear resistance and heat resistance of the diesel engine piston 100. As shown in FIG. As such, the diesel engine piston 100 may not have a cast iron wear ring like other diesel engine pistons. As a result, the weight of the diesel engine piston 100 can be reduced.

また、鋳鉄耐摩環は所定の高さ(ピストンヘッド110とスカート部120との境界部から頂部102へと向かう方向への高さ)を有するため、従来のディーゼルエンジン用ピストンは、ピストンヘッド110が、鋳鉄耐摩環に応じた高さを有していた。これに対し、本実施形態では、鋳鉄耐摩環を不要とすることで、トップリング溝106aと頂部102とを互いからより近い位置に配置することができ、これによりピストンヘッド110の高さを低くすることができる。このとき、鋳鉄耐摩環の不採用によってクーリングチャンネル170を頂部102により近い位置に移動させることができるため、ピストンヘッド110の冷却効率をより高めることができる。そのため、ピストンヘッド110の高さを低くしても、ピストンやコンロッドの過熱という問題も生じにくい。また、ピストンヘッド110の高さを低くすることにより、ピストンヘッド110の無駄容積が減少したり、フリクションが低減したり、空気利用率が向上したりして、ディーゼルエンジン用ピストン100の燃費が向上する、という効果もある。 In addition, since the cast iron wear-resistant ring has a predetermined height (the height in the direction from the boundary between the piston head 110 and the skirt portion 120 toward the top portion 102), the piston head 110 of the conventional diesel engine piston is , had a height corresponding to the cast iron wear-resistant ring. In contrast, in the present embodiment, by eliminating the cast iron wear-resistant ring, the top ring groove 106a and the top portion 102 can be arranged closer to each other, thereby reducing the height of the piston head 110. can do. At this time, since the cooling channel 170 can be moved to a position closer to the top portion 102 by not using the cast iron wear-resistant ring, the cooling efficiency of the piston head 110 can be further enhanced. Therefore, even if the height of the piston head 110 is lowered, the problem of overheating of the piston and the connecting rod is less likely to occur. In addition, by reducing the height of the piston head 110, the waste volume of the piston head 110 is reduced, the friction is reduced, the air utilization rate is improved, and the fuel consumption of the piston 100 for diesel engines is improved. There is also the effect of doing

たとえば、本実施形態では、トップリング溝106aを、燃焼室160に設けられた口元部162と同じ高さとすることができる。なお、トップリング溝106aは上下方向(高さ方向)に所定の幅を有し、口元部162も上下方向(高さ方向)に所定の幅を有する。そして、トップリング溝106aと口元部162とが同じ高さとは、トップリング溝106aの上記上下方向への所定の幅のうちに、口元部162上記上下方向への所定の幅の少なくとも一部が含まれる、という意味である。 For example, in the present embodiment, the top ring groove 106a can be made to have the same height as the mouth portion 162 provided in the combustion chamber 160 . The top ring groove 106a has a predetermined width in the vertical direction (height direction), and the mouth portion 162 also has a predetermined width in the vertical direction (height direction). When the top ring groove 106a and the mouth portion 162 are at the same height, at least part of the predetermined width of the top ring groove 106a in the vertical direction is equal to that of the mouth portion 162 in the vertical direction. It means included.

より具体的には、たとえば、本実施形態のディーゼルエンジン用ピストン100は、トップランド高さ(トップリング溝106aの頂部102側の端部から頂部102までの距離)を、ボア径に対して、4%~9%とすることができる。 More specifically, for example, in the diesel engine piston 100 of the present embodiment, the top land height (the distance from the end of the top ring groove 106a on the side of the top portion 102 to the top portion 102) is set to It can be from 4% to 9%.

なお、このとき、クーリングチャンネル170も口元部162の近傍に配置されるため、口元部162の内部方向への厚み(口元部162とクーリングチャンネル170との間の距離)が小さくなる。これによる強度の損失を補償するため、口元部162もリメルト処理および陽極酸化処理することが好ましい。より具体的には、口元部162には、リメルト処理により形成されたリメルト処理層が配置され、リメルト処理層の外側に、リメルト処理層を被覆する陽極酸化被膜が配置されることが好ましい。このとき、より高い強度が求められる口元部162におけるリメルト処理層および陽極酸化被膜の厚さの合計は、トップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bにおけるリメルト処理層および陽極酸化被膜の厚さの合計よりも厚くしてもよい。 At this time, since the cooling channel 170 is also arranged in the vicinity of the mouth portion 162, the thickness of the mouth portion 162 in the inward direction (the distance between the mouth portion 162 and the cooling channel 170) becomes small. To compensate for this loss of strength, mouth portion 162 is also preferably remelted and anodized. More specifically, it is preferable that a remelt-treated layer formed by remelt treatment be arranged in the mouth portion 162, and an anodized film covering the remelt-treated layer be arranged outside the remelt-treated layer. At this time, the total thickness of the remelt treatment layer and the anodized film in the mouth portion 162 where higher strength is required is greater than the total thickness of the remelt treatment layer and the anodized film in the top ring groove 106a and the second ring groove 106b. can be thicker.

なお、トップリング溝106a、セカンドリング溝106bおよび口元部162における陽極酸化被膜の厚さは、ディーゼルエンジン用ピストン100に十分な強度および耐熱性を付与し、かつピストンの使用時の耐久性を十分に高める観点から、5μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましい。耐摩耗性を十分に確保する観点からは、陽極酸化皮膜の膜厚は、100μm以下であることが好ましい。 The thickness of the anodized coating in the top ring groove 106a, the second ring groove 106b, and the mouth portion 162 imparts sufficient strength and heat resistance to the diesel engine piston 100, and sufficiently ensures durability during use of the piston. From the viewpoint of increasing the thickness, the thickness is preferably 5 μm or more, more preferably 20 μm or more. From the viewpoint of ensuring sufficient wear resistance, the thickness of the anodized film is preferably 100 μm or less.

上記陽極酸化被膜の厚さは、当該陽極酸化被膜の厚さを代表する値であればよく、例えば任意の複数箇所の厚さの平均値であってよい。上記陽極酸化被膜の厚さは、過電流式膜厚計によって求めることが可能である。 The thickness of the anodized film may be any value that represents the thickness of the anodized film, and may be, for example, the average value of the thicknesses at a plurality of arbitrary locations. The thickness of the anodized film can be obtained with an overcurrent film thickness meter.

[ディーゼルエンジン用ピストンの製造方法]
図2は、本開示の他の実施形態に関するディーゼルエンジン用ピストンの製造方法を示すフローチャートである。図2に示すように、本実施形態に関するディーゼルエンジン用ピストンの製造方法は、ディーゼルエンジン用ピストン基材を鋳造する工程(工程S110)と、溝を形成する工程(工程S120)と、上記溝の内部をリメルト処理する工程(工程S130)と、上記リメルト処理された溝の内部を陽極酸化処理する工程(工程S140)と、塩中子を除去する工程(工程S150)と、を有する。
[Manufacturing method of piston for diesel engine]
FIG. 2 is a flowchart illustrating a method of manufacturing a diesel engine piston according to another embodiment of the present disclosure; As shown in FIG. 2, the method for manufacturing a diesel engine piston according to the present embodiment includes a step of casting a diesel engine piston base material (step S110), a step of forming grooves (step S120), and forming the grooves. It has a step of remelting the inside (step S130), an anodizing the inside of the remelted groove (step S140), and a step of removing the salt core (step S150).

[工程S110:ピストン基材の鋳造]
本工程では、ディーゼルエンジン用ピストン基材を鋳造する。
[Step S110: Casting of Piston Base Material]
In this step, a piston base material for a diesel engine is cast.

具体的には、本工程では、製造するピストンの形状を具した型の内部に、ピストンの材料となる溶湯を注入して冷却または加圧凝固または重力鍛造させればよい。なお、このとき、クーリングチャンネル170が形成される位置に、クーリングチャンネル形成用の塩中子を鋳込む。一方で、このとき、鋳鉄耐摩環は鋳込まない。 Specifically, in this step, molten metal, which is the material of the piston, may be poured into a mold having the shape of the piston to be manufactured, and then cooled, solidified under pressure, or gravity forged. At this time, a salt core for forming the cooling channel is cast into the position where the cooling channel 170 is to be formed. On the other hand, at this time, the cast iron wear-resistant ring is not cast.

上記溶湯は、上述したアルミニウム合金からなる溶湯である。注入する溶湯中の各元素の比率は、たとえば上述した各元素の組成と同様にすればよい。上記合金溶湯は、個別に用意した上記各元素を加熱し互いに溶解させて作製してもよいし、JIS H 5202(2010年)で規定されるAC8A、AC8B、AC9AおよびAC9Bなどの規格品を溶解させて作製してもよい。 The molten metal is a molten metal made of the aluminum alloy described above. The ratio of each element in the molten metal to be poured may be, for example, the same as the composition of each element described above. The molten alloy may be prepared by heating and melting each element individually prepared, or by melting standard products such as AC8A, AC8B, AC9A and AC9B specified in JIS H 5202 (2010). It may be produced by

本工程により、トップリング溝106a、セカンドリング溝106bおよびオイルリング溝106cを有さないこと以外は、製造されるディーゼルエンジン用ピストン100と略同一の形状を有するピストン基材が鋳造される。 Through this process, a piston base material having substantially the same shape as the manufactured diesel engine piston 100 is cast, except that it does not have the top ring groove 106a, the second ring groove 106b, and the oil ring groove 106c.

[工程S120:溝の形成]
本工程では、上記ピストン基材のうちピストンヘッド部に、2つ以上の溝を形成する。具体的には、鋳造されたピストン基材の外部に露出している表面のうち、トップリング溝106a、セカンドリング溝106bおよびオイルリング溝106cが形成される位置を切削加工し、これらの位置に、ピストン基材の外周を周回する溝を形成する。
[Step S120: Groove Formation]
In this step, two or more grooves are formed in the piston head portion of the piston base material. Specifically, of the surface exposed to the outside of the cast piston base material, the positions where the top ring groove 106a, the second ring groove 106b and the oil ring groove 106c are formed are cut, and these positions are cut. , forming a groove that circumnavigates the circumference of the piston base.

このとき、トップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bが形成される位置には、それぞれトップリング溝106aの深さよりも浅い溝、およびセカンドリング溝106bの深さよりも浅い溝を形成する。一方で、オイルリング溝106cが形成される位置には、オイルリング溝106cの深さを有する溝を形成する。 At this time, a groove shallower than the top ring groove 106a and a groove shallower than the second ring groove 106b are formed at positions where the top ring groove 106a and the second ring groove 106b are formed. On the other hand, a groove having the depth of the oil ring groove 106c is formed at the position where the oil ring groove 106c is formed.

[工程S130:リメルト処理]
本工程では、上記形成された2つ以上の溝のうちひとつの溝の内部をリメルト処理する。
[Step S130: Remelt treatment]
In this step, the inside of one of the two or more grooves formed as described above is remelted.

リメルト処理の方法は特に限定されず、レーザーの照射やアーク放電などの公知のリメルト処理方法を用いることができる。このとき、前工程で溝を形成しておき、溝の内部をリメルト処理することで、形成されるトップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bの内部うち、より深い位置までリメルト処理層を形成することができる。 The method of remelt treatment is not particularly limited, and known remelt treatment methods such as laser irradiation and arc discharge can be used. At this time, grooves are formed in the previous process, and the inside of the grooves is subjected to remelt treatment, so that the remelt treatment layer is formed to a deeper position inside the top ring groove 106a and the second ring groove 106b that are formed. can be done.

本工程では、ピストン基材を回転させながら、あるいはレーザーまたはアーク放電用のノズルを周回させながら、上記溝の全周にわたってリメルト処理を行う。 In this step, the remelt treatment is performed over the entire circumference of the groove while rotating the piston base material or rotating a nozzle for laser or arc discharge.

本工程により、トップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bの内部には、リメルト処理層が形成される。 Through this process, a remelt layer is formed inside the top ring groove 106a and the second ring groove 106b.

なお、このとき、ピストン基材のうち燃焼室160の口元部162に相当する位置を、同様にリメルト処理してもよい。 At this time, a portion of the piston base material corresponding to the mouth portion 162 of the combustion chamber 160 may be similarly remelted.

また、リメルト処理の後に、仕上げ加工を行ってもよい。 Finishing may be performed after the remelt treatment.

[工程S140:陽極酸化処理]
本工程では、上記リメルト処理されたトップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bの内部を陽極酸化処理する。
[Step S140: Anodizing treatment]
In this step, the insides of the remelted top ring groove 106a and second ring groove 106b are anodized.

たとえば、ピストン基材を上記電解液中に浸漬させるなどして、形成されたトップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bを上記電解液に接触させ、上記トップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bを陽極として上記電解液に通電させればよい。このとき、上記電解液は、0.5mol/L以上4.0mol/L以下の硫酸および0.05mol/L以上0.2mol/L以下の有機酸を含有することが好ましい。また、上記通電は0.5時間以上行うことが好ましい。 For example, the top ring groove 106a and the second ring groove 106b formed by immersing the piston base material in the electrolytic solution are brought into contact with the electrolytic solution, and the top ring groove 106a and the second ring groove 106b are used as anodes. The electrolytic solution may be energized. At this time, the electrolytic solution preferably contains 0.5 mol/L or more and 4.0 mol/L or less of sulfuric acid and 0.05 mol/L or more and 0.2 mol/L or less of organic acid. Moreover, it is preferable that the energization is performed for 0.5 hours or more.

上記有機酸は、陽極酸化処理に通常用いられる有機酸、たとえば2個以上のカルボキシル基を有する有機酸であればよい。このような有機酸の例には、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、イタコン酸、リンゴ酸、酒石酸およびクエン酸などが含まれ、これらのうち、シュウ酸およびクエン酸が好ましい。 The organic acid may be an organic acid that is commonly used in anodizing treatment, such as an organic acid having two or more carboxyl groups. Examples of such organic acids include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, maleic acid, itaconic acid, malic acid, tartaric acid and citric acid, among which oxalic acid and citric acid. preferable.

上記硫酸の濃度は、0.5mol/L以上4.0mol/L以下であればよく、1.0mol/L以上2.0mol/L以下であることが好ましい。 The concentration of sulfuric acid may be 0.5 mol/L or more and 4.0 mol/L or less, preferably 1.0 mol/L or more and 2.0 mol/L or less.

上記有機酸の濃度は、0.05mol/L以上0.2mol/L以下であればよく、0.08mol/L以上0.15mol/L以下であることが好ましい。 The concentration of the organic acid may be 0.05 mol/L or more and 0.2 mol/L or less, preferably 0.08 mol/L or more and 0.15 mol/L or less.

上記硫酸と上記有機酸との濃度比は、(硫酸の濃度)/(有機酸の濃度)=1/20以上1/5以下となる濃度比が好ましく、(硫酸の濃度)/(有機酸の濃度)=1/15以上1/8以下となる濃度比がより好ましい。 The concentration ratio of the sulfuric acid and the organic acid is preferably (concentration of sulfuric acid)/(concentration of organic acid) = 1/20 or more and 1/5 or less, and (concentration of sulfuric acid)/(concentration of organic acid). concentration)=1/15 or more and 1/8 or less.

上記通電の電流密度も、通常の陽極酸化処理を施す際の電流密度と同等であればよく、たとえば2.0A/dm以上30A/dm以下、好ましくは6A/dm以上15A/dm以下とすることができる。 The current density of the energization may also be equivalent to the current density when performing normal anodizing treatment, for example, 2.0 A/dm 2 or more and 30 A/dm 2 or less, preferably 6 A/dm 2 or more and 15 A/dm 2 . can be:

本工程により、トップリング溝106aおよびセカンドリング溝106bの内部には、リメルト処理層と、リメルト処理層の外側を被覆する陽極酸化被膜が形成される。 By this process, a remelt treatment layer and an anodized film covering the outside of the remelt treatment layer are formed inside the top ring groove 106a and the second ring groove 106b.

なお、前工程において、口元部162に相当する位置をリメルト処理したときは、本工程において、上記リメルト処理された口元部162も陽極酸化処理してもよい。 In addition, when the position corresponding to the mouth portion 162 is remelted in the previous step, the remelted mouth portion 162 may also be anodized in the present step.

[工程S150:塩中子の除去]
本工程では、塩中子を除去する。
[Step S150: Removal of salt core]
In this step, the salt core is removed.

塩中子は、公知の方法、たとえば水への溶解などにより除去すればよい。塩中子の除去により、鋳造されたピストン基材のうちピストンヘッドの内部に、クーリングチャンネルに相当する空洞部が形成される。 The salt core may be removed by a known method such as dissolving in water. By removing the salt core, a cavity corresponding to the cooling channel is formed inside the piston head of the cast piston base material.

本実施形態では、上述したように、鋳鉄耐摩環を鋳込まないため、トップリング溝106a(あるいはセカンドリング溝106b)、クーリングチャンネル170および口元部162におけるピストン基材の厚みはより小さくなる。より具体的には、トップリング溝106a(あるいはセカンドリング溝106b)とクーリングチャンネル170との間の距離、および口元部162とクーリングチャンネル170との間の距離、はより小さくなる。そのため、塩中子の除去前にリメルト処理を行うことで、リメルト処理時の上記厚みが小さいピストン基材の破壊または変形を抑制することができる。なお、塩中子の除去前にリメルト処理を行うとき、塩中子の除去は、陽極酸化処理(工程S140)の前に行ってもよいし、陽極酸化処理(工程S140)の後に行ってもよい。 In this embodiment, as described above, the cast iron wear-resistant ring is not cast, so the thickness of the piston base material in the top ring groove 106a (or the second ring groove 106b), the cooling channel 170, and the mouth portion 162 becomes smaller. More specifically, the distance between the top ring groove 106a (or the second ring groove 106b) and the cooling channel 170 and the distance between the mouth portion 162 and the cooling channel 170 become smaller. Therefore, by performing the remelt treatment before removing the salt core, it is possible to suppress the destruction or deformation of the piston base material having the small thickness during the remelt treatment. When the remelt treatment is performed before removing the salt core, the removal of the salt core may be performed before the anodizing treatment (step S140) or after the anodizing treatment (step S140). good.

一方で、リメルト処理によるピストン基材の破壊または変形が問題にならないようであれば、塩中子を先に除去して(たとえば、溝の形成を行う前に塩中子を除去して)、除去の後にリメルト処理を行ってもよい。 On the other hand, if destruction or deformation of the piston base material due to remelting does not appear to be a problem, the salt core should be removed first (e.g., the salt core should be removed before groove formation is performed). A remelt treatment may be performed after the removal.

[用途]
上記ディーゼルエンジン用ピストンは、各種用途のディーゼルエンジンに用いることができる。また、上記ディーゼルエンジン用ピストンを有するディーゼルエンジンは、車両、船舶、鉄道および飛行機などの各種用途に用いることができる。
[Use]
The diesel engine piston can be used in diesel engines for various applications. In addition, the diesel engine having the diesel engine piston can be used in various applications such as vehicles, ships, railways and airplanes.

[その他の実施形態]
なお、上述の実施形態はそれぞれ本開示の一例を示すものであり、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、本開示の思想の範囲内において、他の種々多様な実施形態も可能であることは言うまでもない。
[Other embodiments]
In addition, the above-described embodiments each show an example of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and various other embodiments are also possible within the scope of the spirit of the present disclosure. It goes without saying that it is possible.

また、上述のディーゼルエンジン用ピストンの製造方法では、リング状基材に塩中子を坦持させていたが、後の除去が容易である限りにおいて、塩中子以外の中子を用いてもよい。 In addition, in the above-described method for manufacturing a piston for a diesel engine, the salt core is carried on the ring-shaped base material, but as long as it is easy to remove later, a core other than the salt core may be used. good.

直径95mmのピストンを製造するための型の中に、クーリングチャンネルの形状を有する塩中子を配置した。上記型の中に、AC8Aを注入し、加圧凝固させてピストン基材を得た。 A salt core having the shape of a cooling channel was placed in a mold for producing a piston with a diameter of 95 mm. AC8A was injected into the above mold and solidified under pressure to obtain a piston base material.

上記リング状部材のうち、トップリング溝、セカンドリング溝およびオイルリング溝に相当する部位を切削して3つの溝を形成した。このとき、トップリング溝およびセカンドリング溝が形成される位置には、それぞれトップリング溝の深さよりも浅い溝、およびセカンドリング溝の深さよりも浅い溝を形成した。一方で、オイルリング溝が形成される位置には、オイルリング溝の深さを有する溝を形成した。 Three grooves were formed by cutting portions of the ring-shaped member corresponding to the top ring groove, the second ring groove and the oil ring groove. At this time, a groove shallower than the top ring groove and a groove shallower than the second ring groove were formed at the positions where the top ring groove and the second ring groove were formed, respectively. On the other hand, a groove having the depth of the oil ring groove was formed at the position where the oil ring groove was formed.

その後、トップリング溝およびセカンドリング溝に相当する溝の内部、ならびに燃焼室の口元部をリメルト処理および陽極酸化処理して、それぞれ、トップリング溝およびセカンドリング溝を形成した。その後、塩中子を水への溶解により除去して、ディーゼルエンジン用ピストンを得た(実験1)。 After that, the inside of the groove corresponding to the top ring groove and the second ring groove and the mouth portion of the combustion chamber were remelted and anodized to form the top ring groove and the second ring groove, respectively. After that, the salt core was removed by dissolving in water to obtain a diesel engine piston (Experiment 1).

また、溝の形成時に、セカンドリング溝が形成される位置に、セカンドリング溝の深さを有する溝を形成し、トップリング溝の内部および燃焼室の口元部をリメルト処理および陽極酸化処理してトップリング溝を形成した。その後、塩中子を水への溶解により除去して、ディーゼルエンジン用ピストンを得た(実験2)。 Further, when forming the groove, a groove having the depth of the second ring groove is formed at the position where the second ring groove is formed, and the inside of the top ring groove and the mouth of the combustion chamber are remelted and anodized. A top ring groove was formed. After that, the salt core was removed by dissolving in water to obtain a diesel engine piston (Experiment 2).

ピストン製造用の型の中に、鋳鉄耐摩環およびクーリングチャンネルの形状を有する塩中子を配置した。上記型の中に加圧凝固させてピストン基材を得た。上記リング状部材のうち、トップリング溝、セカンドリング溝およびオイルリング溝に相当する部位を、それぞれこれらの溝の深さに切削して、トップリング溝、セカンドリング溝およびオイルリング溝を形成した。その後、塩中子を水への溶解により除去して、ディーゼルエンジン用ピストンを得た(実験3)。 A cast iron wear ring and a salt core having the shape of a cooling channel were placed in a mold for making pistons. A piston base material was obtained by pressurization and solidification in the above mold. Of the ring-shaped member, portions corresponding to the top ring groove, the second ring groove and the oil ring groove were cut to the depth of these grooves to form the top ring groove, the second ring groove and the oil ring groove. . After that, the salt core was removed by dissolving in water to obtain a diesel engine piston (Experiment 3).

なお、上記各実験における陽極酸化処理は、トップリング溝、セカンドリング溝および口元部のリメルト処理された部分が確実に電解液と接触するように、1.5mol/Lの硫酸および0.1mol/Lのシュウ酸を含む電解液に浸漬し、電流密度を10A/dmとした電流を50分通電することにより、行った。 In addition, the anodizing treatment in each of the above experiments was carried out with 1.5 mol/L sulfuric acid and 0.1 mol/ It was carried out by immersing in an electrolytic solution containing L of oxalic acid and applying a current with a current density of 10 A/dm 2 for 50 minutes.

実験1および実験2のピストンをディーゼルエンジンに装填して200hの実機テストを行ったところ、トップリング溝およびセカンドリング溝にリメルト処理および陽極酸化処理を行った実験1のディーゼルエンジン用ピストンでは、顕著な凝着摩耗は観察されなかった。 When the pistons of Experiments 1 and 2 were loaded into a diesel engine and a 200-hour actual machine test was conducted, the piston for the diesel engine of Experiment 1, in which the top ring groove and the second ring groove were remelted and anodized, showed significant No significant adhesive wear was observed.

実験1および実験3のピストンをディーゼルエンジンに装填して、エンジン回転数および負荷を同条件にして同時間の低速運転を行ったところ、鋳鉄耐摩環を用いなかった実験1のディーゼルエンジン用ピストンは、鋳鉄耐摩環を用いた実験3のディーゼルエンジン用ピストンよりも、運転中の燃料使用量から算出される燃費が、1.5%向上していた。 When the pistons of Experiments 1 and 3 were loaded into a diesel engine and operated at the same engine speed and load under the same conditions, the diesel engine piston of Experiment 1, which did not use a cast iron wear-resistant ring, was The fuel efficiency calculated from the amount of fuel used during operation was improved by 1.5% compared to the diesel engine piston of Experiment 3 using the cast iron wear-resistant ring.

なお、実験1のピストンおよび実験3のピストンは、ピストンの直径がいずれも95mmだった。一方で、鋳鉄耐摩環を用いた実験3のディーゼルエンジン用ピストンは、トップランド高さが12.5mmだったが、鋳鉄耐摩環を用いなかった実験1のディーゼルエンジン用ピストンは、トップランド高さを6.5mmに短縮できていた。これにより、実験1のピストンは、燃焼室の口元部と同じ高さにトップリング溝を形成することができた。また、実験1のピストンでは、クーリングチャンネルの位置を実験3のピストンよりも6mm程度、ピストンの頂部に近い位置に移動することができた。 The pistons of Experiment 1 and Experiment 3 both had a diameter of 95 mm. On the other hand, the diesel engine piston in Experiment 3 using the cast iron wear-resistant ring had a top land height of 12.5 mm, but the diesel engine piston in Experiment 1 without the cast iron wear-resistant ring had a top land height of 12.5 mm. was shortened to 6.5 mm. As a result, the piston of Experiment 1 was able to form the top ring groove at the same height as the mouth of the combustion chamber. Also, in the piston of Experiment 1, the position of the cooling channel could be moved to a position closer to the top of the piston by about 6 mm than in the piston of Experiment 3.

上記燃費の向上は、実験1では、ピストンの軽量化と、トップランド高さの低減によるフリクションの低減および空気利用率の向上と、によるものだと考えられる。 The above-mentioned improvement in fuel efficiency is considered to be due to the weight reduction of the piston, the reduction in friction due to the reduction in the top land height, and the improvement in the air utilization factor in Experiment 1.

本開示のディーゼルエンジン用ピストンは、従来よりも軽量であり、かつ凝着摩耗が生じにくい。本開示のディーゼルエンジン用ピストンは、車両、船舶などの、ディーゼルエンジンが用いられる各用途におけるピストンの寿命を延ばし、当該分野のさらなる発展に寄与することが期待される。 The diesel engine piston of the present disclosure is lighter than conventional pistons, and is less prone to adhesive wear. INDUSTRIAL APPLICABILITY The piston for diesel engines of the present disclosure is expected to extend the life of pistons in various applications where diesel engines are used, such as vehicles and ships, and contribute to further development of this field.

100 ディーゼルエンジン用ピストン
102 頂部
104 外周面
106 ピストンリング溝
106a トップリング溝
106b セカンドリング溝
106c オイルリング溝
110 ピストンヘッド
120 スカート部
122 一方の端部
124 他方の端部
130 ピストンピン孔
140 中空部
150 ピストンボス部
160 燃焼室
162 口元部
170 クーリングチャンネル
180 加工層
REFERENCE SIGNS LIST 100 diesel engine piston 102 top portion 104 outer peripheral surface 106 piston ring groove 106a top ring groove 106b second ring groove 106c oil ring groove 110 piston head 120 skirt portion 122 one end portion 124 other end portion 130 piston pin hole 140 hollow portion 150 Piston boss portion 160 Combustion chamber 162 Mouth portion 170 Cooling channel 180 Working layer

Claims (8)

トップリング溝およびセカンドリング溝をピストンヘッドに有し、
前記トップリング溝の内部は、リメルト処理され、かつ陽極酸化被膜が形成されており、
前記セカンドリング溝の内部は、リメルト処理され、かつ陽極酸化被膜が形成されている、
ディーゼルエンジン用ピストン。
Having a top ring groove and a second ring groove in the piston head,
The inside of the top ring groove is remelted and an anodized film is formed,
The inside of the second ring groove is remelted and an anodized film is formed,
Piston for diesel engine.
前記ピストンヘッドは、燃焼室の縁部に内側に向けて突出した口元部を有し、
前記口元部は、リメルト処理され、かつ陽極酸化被膜が形成されている、
請求項1に記載のディーゼルエンジン用ピストン。
The piston head has a mouth portion protruding inward from the edge of the combustion chamber,
The mouth portion is remelted and an anodized film is formed,
A piston for a diesel engine according to claim 1.
前記ピストンヘッドは、燃焼室の縁部に内側に向けて突出した口元部を有し、
前記トップリング溝は、前記口元部と同じ高さに形成されている、
請求項1または2に記載のディーゼルエンジン用ピストン。
The piston head has a mouth portion protruding inward from the edge of the combustion chamber,
The top ring groove is formed at the same height as the mouth portion,
A piston for a diesel engine according to claim 1 or 2.
2つ以上の溝をピストンヘッド部に有するピストン基材を用意する工程と、
前記2つ以上の溝のうちひとつの溝の内部を、リメルト処理しかつ陽極酸化処理して、トップリング溝を形成する工程と、
前記2つ以上の溝のうち他の溝の内部を、リメルト処理しかつ陽極酸化処理してセカンドリング溝を形成する工程と、
を有する、ディーゼルエンジン用ピストンの製造方法。
providing a piston base having two or more grooves in the piston head;
remelting and anodizing the interior of one of the two or more grooves to form a top ring groove;
forming a second ring groove by remelting and anodizing the inside of the other of the two or more grooves;
A method for manufacturing a piston for a diesel engine, comprising:
前記ピストン基材は、燃焼室の縁部に内側に向けて突出した口元部を有し、
前記口元部を、リメルト処理し、かつ陽極酸化処理する工程を有する、
請求項4に記載のディーゼルエンジン用ピストンの製造方法。
The piston base member has a mouth portion protruding inward from the edge portion of the combustion chamber,
a step of remelting and anodizing the mouth portion;
A method for manufacturing a piston for a diesel engine according to claim 4.
前記ピストン基材は、クーリングチャネル形成用の中子を鋳込んで形成され、
前記リメルト処理は、前記中子を除去する前に行われる、
請求項4または5に記載のディーゼルエンジン用ピストンの製造方法。
The piston base material is formed by casting a core for forming a cooling channel,
The remelt treatment is performed before removing the core,
A method for manufacturing a piston for a diesel engine according to claim 4 or 5.
前記ピストン基材は、クーリングチャネル形成用の中子を鋳込んで形成され、
前記リメルト処理は、前記中子を除去した後に行われる、
請求項4または5に記載のディーゼルエンジン用ピストンの製造方法。
The piston base material is formed by casting a core for forming a cooling channel,
The remelt treatment is performed after removing the core,
A method for manufacturing a piston for a diesel engine according to claim 4 or 5.
請求項1~3のいずれか1項に記載のディーゼルエンジン用ピストンを有する、ディーゼルエンジン。 A diesel engine comprising the diesel engine piston according to any one of claims 1 to 3.
JP2021047419A 2021-03-22 2021-03-22 Piston for diesel engine, manufacturing method thereof, and diesel engine Pending JP2022146454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021047419A JP2022146454A (en) 2021-03-22 2021-03-22 Piston for diesel engine, manufacturing method thereof, and diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021047419A JP2022146454A (en) 2021-03-22 2021-03-22 Piston for diesel engine, manufacturing method thereof, and diesel engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022146454A true JP2022146454A (en) 2022-10-05

Family

ID=83461458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021047419A Pending JP2022146454A (en) 2021-03-22 2021-03-22 Piston for diesel engine, manufacturing method thereof, and diesel engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022146454A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6316129B1 (en) Thin, forged magnesium alloy casing and method for producing same
JP2007284784A (en) Aluminum alloy-made part
JP2010037607A (en) Aluminum alloy member and method of manufacturing the same
JP5593302B2 (en) Internal combustion engine component and manufacturing method thereof
CN104625659A (en) Manufacturing method of electron beam welding aluminum piston
JP4328321B2 (en) Piston for internal combustion engine
CN105200276A (en) Method for manufacturing pseudo-alloy reinforced composite material piston with internal cooling oil cavity
JP6814406B2 (en) Surface structure of aluminum member and its manufacturing method
JP4511156B2 (en) Aluminum alloy manufacturing method and aluminum alloy, rod-shaped material, sliding part, forged molded product and machined molded product manufactured thereby
JP2022146454A (en) Piston for diesel engine, manufacturing method thereof, and diesel engine
US20140102659A1 (en) Method for making an arrangement consisting of a cast part and a cast-in component
JP2017214603A (en) Piston for internal combustion engine and manufacturing method therefor
JP5716003B2 (en) Cylinder head casting semi-finished product, cylinder head cast for diesel internal combustion engine, and method of manufacturing cylinder head casting semi-finished product
CN110872721B (en) Metal molded body having anodic oxide film, method for producing same, piston, and internal combustion engine
JP2024505389A (en) Piston ring groove insert and manufacturing method
JP2007222947A (en) Forged thin enclosure made of magnesium alloy and its production method
JP3280516B2 (en) Piston for internal combustion engine and method of manufacturing the same
JP6776656B2 (en) Manufacturing method of aluminum alloy material and manufacturing method of piston
JP2001192891A (en) Aluminum alloy parts and producing method therefor
JP2000026996A (en) Aluminum pats and production thereof
JP2019119926A (en) Aluminum alloy-made forging engine piston and a manufacturing method therefor
JPH0531567A (en) Aluminum alloy-made casting and this manufacture
JPH01100298A (en) Formation of anodic oxide film on aluminum alloy casting
KR102092734B1 (en) Aluminium Piston and its manufacturing method
JPH02101181A (en) Production of wear resistant aluminum alloy member