JP2022146004A - 電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置 - Google Patents
電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022146004A JP2022146004A JP2021046771A JP2021046771A JP2022146004A JP 2022146004 A JP2022146004 A JP 2022146004A JP 2021046771 A JP2021046771 A JP 2021046771A JP 2021046771 A JP2021046771 A JP 2021046771A JP 2022146004 A JP2022146004 A JP 2022146004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode sheet
- negative electrode
- positive electrode
- battery member
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 20
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 6
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000572 Lithium Nickel Cobalt Manganese Oxide (NCM) Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N bis(selanylidene)niobium Chemical compound [Se]=[Nb]=[Se] CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 description 1
- CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N titanium disulfide Chemical compound S=[Ti]=S CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 transition metal chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0404—Machines for assembling batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】電池部材を、ロールプレスを用いて一体化させ、かつ好ましい電池部材の性能を得ることができる、電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有し、前記正極シート及び前記負極シートのうち少なくともいずれかは、電解質層が積層されてなる電池部材の製造方法であって、前記正極シート及び前記負極シートを所定の温度に加熱する予備加熱工程と、前記正極シート及び前記負極シートを一体化するロールプレス工程と、をこの順に備え、前記ロールプレス工程では、前記正極シートのロールプレス温度と、前記負極シートのロールプレス温度とは異なる温度範囲に設定される、電池部材の製造方法。
【選択図】図1
【解決手段】少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有し、前記正極シート及び前記負極シートのうち少なくともいずれかは、電解質層が積層されてなる電池部材の製造方法であって、前記正極シート及び前記負極シートを所定の温度に加熱する予備加熱工程と、前記正極シート及び前記負極シートを一体化するロールプレス工程と、をこの順に備え、前記ロールプレス工程では、前記正極シートのロールプレス温度と、前記負極シートのロールプレス温度とは異なる温度範囲に設定される、電池部材の製造方法。
【選択図】図1
Description
本発明は、電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置に関する。
従来、電池部材の製造方法として、少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、正極シート及び負極シートの少なくとも何れかに積層された電解質層を加圧成型して一体化させる工程を有する製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された加圧方法としては、ホット平面プレスやホットロールプレス等の加圧方法が挙げられている。ロールプレスは平面プレスと比較し、連続生産が可能であることから低コストで大量生産可能な方法である。一方、正極シート、負極シート、及び電解質層は緻密化及び電池の低抵抗化を達成するために、加温されて加圧されることが好ましい。しかし、ロールプレスを加圧手段として用いた製造方法は、平面プレスを加圧手段として用いた製造方法と比較して、プレス時間が短くなることから十分に上記電池部材の各層を加温することができないという課題があった。また、上記電池部材の各層を同一の温度で加温及び加圧しても、十分な各層の緻密化及び電池の低抵抗化が得られないという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、電池部材を、ロールプレスを用いて一体化させ、かつ好ましい電池部材の性能を得ることができる、電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明は、少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有し、前記正極シート及び前記負極シートのうち少なくともいずれかは、電解質層が積層されてなる電池部材の製造方法であって、前記正極シート及び前記負極シートを所定の温度に加熱する予備加熱工程と、前記正極シート及び前記負極シートを一体化するロールプレス工程と、をこの順に備え、前記ロールプレス工程では、前記正極シートのロールプレス温度と、前記負極シートのロールプレス温度とは異なる温度範囲に設定される、電池部材の製造方法に関する。
(1)の発明によれば、電池部材を、ロールプレスを用いて一体化させ、かつ好ましい電池部材の性能を得ることができる、電池部材の製造方法を提供できる。
(2) 前記ロールプレス工程の後に、一体化された前記正極シート及び前記負極シートを段階的に冷却する段階的冷却工程を更に備える、(1)に記載の電池部材の製造方法。
(2)の発明によれば、ロールプレス後の一体化された正極シート及び負極シートの急冷を抑制することができる。
(3) 前記予備加熱工程における、前記正極シートの予備加熱温度と、前記負極シートの予備加熱温度とは異なる温度範囲に設定される、(1)又は(2)に記載の電池部材の製造方法。
(3)の発明によれば、電池部材を構成する各層を、それぞれより好ましい温度で加温することができ、電池部材の性能を向上できる。
(4) また、本発明は、少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有し、前記正極シート及び前記負極シートのうち少なくともいずれかは、電解質層が積層されてなる電池部材の製造装置であって、前記正極シートを加熱する第1加熱部と、前記負極シートを加熱する第2加熱部と、前記第1加熱部及び前記第2加熱部の後段に設けられる、前記正極シート及び前記負極シートを一体化するロールプレス部と、を備え、前記ロールプレス部では、前記正極シートの加熱温度と、前記負極シートの加熱温度とは異なる温度範囲に設定される、電池部材の製造装置に関する。
(4)の発明によれば、電池部材を、ロールプレスを用いて一体化させ、かつ好ましい電池部材の性能を得ることができる、電池部材の製造装置を提供できる。
(5) 前記ロールプレス部の後段に保温部を有する、(4)に記載の電池部材の製造装置。
(5)の発明によれば、ロールプレス後の一体化された正極シート及び負極シートの急冷を抑制することができる。
(6) 前記第1加熱部の温度と、前記第2加熱部の温度とは、異なる温度範囲に設定される、(4)又は(5)に記載の電池部材の製造装置。
(6)の発明によれば、電池部材を構成する各層を、それぞれより好ましい温度で加温することができ、電池部材の性能を向上できる。
<電池部材の製造方法>
本実施形態に係る電池部材の製造方法は、少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有する電池部材の製造方法である。正極シート及び負極シートのうち少なくともいずれかには、電解質層が積層されている。このような正極シート及び負極シートを一体化させることで、電極の積層体である電池部材を製造できる。
本実施形態に係る電池部材の製造方法は、少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有する電池部材の製造方法である。正極シート及び負極シートのうち少なくともいずれかには、電解質層が積層されている。このような正極シート及び負極シートを一体化させることで、電極の積層体である電池部材を製造できる。
本実施形態に係る電池部材の製造方法は、正極シート及び負極シートを所定の温度に加熱する予備加熱工程と、正極シート及び負極シートを一体化するロールプレス工程と、をこの順に備える。また、ロールプレス工程の後に、一体化された正極シート及び負極シートを段階的に冷却する段階的冷却工程を有していてもよい。
(予備加熱工程)
予備加熱工程は、正極シート及び負極シートを所定の温度に加熱する工程である。予備加熱工程を設けることで、電池部材の加圧手段としてロールプレスを用いた場合であっても、加熱時間を短くすることができるため、好ましい電池部材の性能が得られる。予備加熱工程では、正極シート及び負極シートをそれぞれ異なる温度範囲で加熱することが好ましい。例えば、正極シートが加熱される温度範囲を100~150℃とすることができ、電解質層が積層された負極シートが加熱される温度範囲を135~200℃とすることができる。
予備加熱工程は、正極シート及び負極シートを所定の温度に加熱する工程である。予備加熱工程を設けることで、電池部材の加圧手段としてロールプレスを用いた場合であっても、加熱時間を短くすることができるため、好ましい電池部材の性能が得られる。予備加熱工程では、正極シート及び負極シートをそれぞれ異なる温度範囲で加熱することが好ましい。例えば、正極シートが加熱される温度範囲を100~150℃とすることができ、電解質層が積層された負極シートが加熱される温度範囲を135~200℃とすることができる。
(ロールプレス工程)
ロールプレス工程は、上記正極シート及び負極シートを加熱及び加圧することで一体化させる工程である。ロールプレス工程は、対向して配置される一対の加熱ロールの間隙に加工対象物である正極シート及び負極シートを挿通することで、加熱及び加圧処理を施す方法である。ロールプレス工程において、予備加熱工程と同様に、正極シート及び負極シートをそれぞれ異なるロールプレス温度で加熱することが好ましい。例えば、正極シートが加熱される温度範囲を100~150℃とすることができ、電解質層が積層された負極シートが加熱される温度範囲を135~200℃とすることができる。これにより、正極シート及び負極シートを一体化できると共に、正極シート、負極シート、及び負極シートに積層された電解質層を緻密化及び低抵抗化することができる。
ロールプレス工程は、上記正極シート及び負極シートを加熱及び加圧することで一体化させる工程である。ロールプレス工程は、対向して配置される一対の加熱ロールの間隙に加工対象物である正極シート及び負極シートを挿通することで、加熱及び加圧処理を施す方法である。ロールプレス工程において、予備加熱工程と同様に、正極シート及び負極シートをそれぞれ異なるロールプレス温度で加熱することが好ましい。例えば、正極シートが加熱される温度範囲を100~150℃とすることができ、電解質層が積層された負極シートが加熱される温度範囲を135~200℃とすることができる。これにより、正極シート及び負極シートを一体化できると共に、正極シート、負極シート、及び負極シートに積層された電解質層を緻密化及び低抵抗化することができる。
(段階的冷却工程)
段階的冷却工程は、ロールプレス工程により一体化された正極シート及び負極シートを段階的に冷却する工程である。段階的冷却工程は、一体化された正極シート及び負極シートを室温で冷却する従来の冷却工程に代わる工程であり、一体化された正極シート及び負極シートを所定の温度で加温しながら徐々に室温まで冷却する工程である。段階的冷却工程により、一体化された正極シート及び負極シートの急冷を抑制できるため、一体化された正極シート及び負極シートの剥離や変形を抑制することができる。段階的冷却工程において、一体化された正極シート及び負極シートを加温する方法は特に制限されず、公知の方法を用いることができる。一体化された正極シート及び負極シートを加温する所定の温度としても特に限定されず、ロールプレス工程における温度範囲よりも低い温度範囲であればよい。また、ロールプレス工程により一体化された正極シート及び負極シートが移動する方向に沿って、複数の温度範囲を設け、後段に向かうにつれて低い温度範囲となるように温度範囲を設定してもよい。
段階的冷却工程は、ロールプレス工程により一体化された正極シート及び負極シートを段階的に冷却する工程である。段階的冷却工程は、一体化された正極シート及び負極シートを室温で冷却する従来の冷却工程に代わる工程であり、一体化された正極シート及び負極シートを所定の温度で加温しながら徐々に室温まで冷却する工程である。段階的冷却工程により、一体化された正極シート及び負極シートの急冷を抑制できるため、一体化された正極シート及び負極シートの剥離や変形を抑制することができる。段階的冷却工程において、一体化された正極シート及び負極シートを加温する方法は特に制限されず、公知の方法を用いることができる。一体化された正極シート及び負極シートを加温する所定の温度としても特に限定されず、ロールプレス工程における温度範囲よりも低い温度範囲であればよい。また、ロールプレス工程により一体化された正極シート及び負極シートが移動する方向に沿って、複数の温度範囲を設け、後段に向かうにつれて低い温度範囲となるように温度範囲を設定してもよい。
[電池部材]
本実施形態に係る電池部材は、少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有する。本実施形態に係る電池部材は、例えば、リチウムイオン固体二次電池における電極積層体として用いられる。
本実施形態に係る電池部材は、少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有する。本実施形態に係る電池部材は、例えば、リチウムイオン固体二次電池における電極積層体として用いられる。
(正極シート及び負極シート)
正極シートは、少なくとも正極集電体を含み、例えば、正極集電体上に、正極合材層が積層されてなる。負極シートは、少なくとも負極集電体を含み、例えば、負極集電体上に、負極合材層が積層されてなる。正極シート及び負極シートは、例えばロールトゥロールで形成される巻取体から繰り出されるシート状物である。正極シート及び負極シートのうち少なくともいずれかには、電解質層が積層される。
正極シートは、少なくとも正極集電体を含み、例えば、正極集電体上に、正極合材層が積層されてなる。負極シートは、少なくとも負極集電体を含み、例えば、負極集電体上に、負極合材層が積層されてなる。正極シート及び負極シートは、例えばロールトゥロールで形成される巻取体から繰り出されるシート状物である。正極シート及び負極シートのうち少なくともいずれかには、電解質層が積層される。
正極シート、負極シート、及び電解質層は、緻密化かつ低抵抗化されることが、電池部材の性能を向上させるために好ましい。このため、正極シート及び負極シートを一体化させる際に、加圧するだけでなく、所定の温度で加温することが有効である。正極シート、負極シート、及び電解質層を上記加温する際に最適な温度範囲は、上記説明した通り、それぞれ異なる温度範囲である。正極シートを構成する正極活物質等、負極シートを構成する負極活物質等、及び電解質層を形成する電解質は、それぞれ異なる材料である。上記いずれの材料も、過剰に加温すると熱分解や化学反応を起こし、材料変性が起こる懸念があるが、熱分解や化学反応が起こり得る温度範囲は材料毎に異なる。このため、材料が軟化して緻密化が進行し、かつ熱分解や化学反応が起こらない好ましい温度範囲が、正極シート、負極シート、及び電解質層毎に存在する。
(正極集電体)
正極集電体としては、特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の正極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、アルミ(Al)箔等の金属箔が挙げられる。
正極集電体としては、特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の正極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、アルミ(Al)箔等の金属箔が挙げられる。
(正極合材層)
正極合材層を構成する物質としては、正極活物質を含有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の正極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、正極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
正極合材層を構成する物質としては、正極活物質を含有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の正極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、正極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
正極活物質としては、例えば、二硫化チタン、二硫化モリブデン、セレン化ニオブ、等の遷移金属カルコゲナイド、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2、LiMn2O4)、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物(NCM)等の遷移金属酸化物等が挙げられる。中でもリチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物(NCM)を用いることが好ましい。
(負極集電体)
負極集電体としては、特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の負極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、銅(Cu)箔等の金属箔が挙げられる。
負極集電体としては、特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の負極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、銅(Cu)箔等の金属箔が挙げられる。
(負極合材層)
負極合材層を構成する物質としては、負極活物質を含有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の負極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、負極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
負極合材層を構成する物質としては、負極活物質を含有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、固体電池の負極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、負極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
負極活物質としては、例えば、金属リチウム、リチウム合金、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、Si、SiO、および黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素材料等が挙げられる。中でも炭素材料を用いることが好ましい。
(電解質層)
電解質層は、正極シート及び負極シートのうち少なくともいずれかの一面又は両面に積層される。電解質層は、正極集電体と負極集電体の間に配置されるように、正極シート及び負極シートが一体化される。電解質層は、固体電解質材料等の電解質材料を含有する層である。上記固体電解質材料を介して、正極活物質及び負極活物質の間の電荷移動を行うことができる。上記以外に、電解質層は、液系電池に用いられる公知の液体電解質や、ゲル状電解質を基材に充填したものであってもよい。
電解質層は、正極シート及び負極シートのうち少なくともいずれかの一面又は両面に積層される。電解質層は、正極集電体と負極集電体の間に配置されるように、正極シート及び負極シートが一体化される。電解質層は、固体電解質材料等の電解質材料を含有する層である。上記固体電解質材料を介して、正極活物質及び負極活物質の間の電荷移動を行うことができる。上記以外に、電解質層は、液系電池に用いられる公知の液体電解質や、ゲル状電解質を基材に充填したものであってもよい。
固体電解質材料としては、特に限定されないが、例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、窒化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質材料等を挙げることができる。
<電池部材の製造装置>
本実施形態に係る電池部材の製造装置1は、図1に示すように、第1加熱部22と、第2加熱部32と、一対のロール24及びロール34を有するロールプレス部60と、保温部41及び42と、シート巻取部50と、を有する。電池部材の製造装置1は、巻取体21から繰り出される正極シートP及び、巻取体31から繰り出される負極シートNをロールプレス部60により加熱及び加圧することで一体化させ、シート巻取部50により回収するロールトゥロールの製造装置である。上記は一例であり、電池部材の製造装置1は、ベルトコンベア等の搬送装置により搬送される正極シートP及び負極シートNを一体化させる装置であってもよい。
本実施形態に係る電池部材の製造装置1は、図1に示すように、第1加熱部22と、第2加熱部32と、一対のロール24及びロール34を有するロールプレス部60と、保温部41及び42と、シート巻取部50と、を有する。電池部材の製造装置1は、巻取体21から繰り出される正極シートP及び、巻取体31から繰り出される負極シートNをロールプレス部60により加熱及び加圧することで一体化させ、シート巻取部50により回収するロールトゥロールの製造装置である。上記は一例であり、電池部材の製造装置1は、ベルトコンベア等の搬送装置により搬送される正極シートP及び負極シートNを一体化させる装置であってもよい。
(第1加熱部)
第1加熱部22は、ロールプレス部60の前段に設けられ、ロールプレス部60により加熱及び加圧される前の正極シートPを予備加熱する装置である。第1加熱部22を設けることで、ロールプレス部60により正極シートPが加熱される時間が短い場合であっても、正極シートPを、緻密化及び低抵抗化を達成するために好ましい温度まで加熱することができる。第1加熱部22の設定温度範囲は、例えば100~150℃とすることができる。第1加熱部22としては、特に制限されず、セラミックヒーター、シーズヒーター、ハロゲンランプヒーター、誘導加熱ヒーター等の公知の加熱装置を適用できる。第1加熱部22は、正極シートPの一面側に対向する位置に1つ又は複数設けられていればよい。正極シートPの他面側に対向する位置に、放熱防止のために第1保温部23を設けてもよい。第1保温部23の設定温度範囲は、特に制限されないが、例えば、室温以上で第1加熱部22の温度範囲以下の設定温度範囲とすることができる。第1保温部23として使用できる装置としては、第1加熱部22と同様のものを用いることができる。
第1加熱部22は、ロールプレス部60の前段に設けられ、ロールプレス部60により加熱及び加圧される前の正極シートPを予備加熱する装置である。第1加熱部22を設けることで、ロールプレス部60により正極シートPが加熱される時間が短い場合であっても、正極シートPを、緻密化及び低抵抗化を達成するために好ましい温度まで加熱することができる。第1加熱部22の設定温度範囲は、例えば100~150℃とすることができる。第1加熱部22としては、特に制限されず、セラミックヒーター、シーズヒーター、ハロゲンランプヒーター、誘導加熱ヒーター等の公知の加熱装置を適用できる。第1加熱部22は、正極シートPの一面側に対向する位置に1つ又は複数設けられていればよい。正極シートPの他面側に対向する位置に、放熱防止のために第1保温部23を設けてもよい。第1保温部23の設定温度範囲は、特に制限されないが、例えば、室温以上で第1加熱部22の温度範囲以下の設定温度範囲とすることができる。第1保温部23として使用できる装置としては、第1加熱部22と同様のものを用いることができる。
(第2加熱部)
第2加熱部32は、ロールプレス部60の前段に設けられ、ロールプレス部60により加熱及び加圧される前の負極シートNを予備加熱する装置である。第2加熱部32を設けることで、ロールプレス部60により負極シートNが加熱される時間が短い場合であっても、負極シートNを、緻密化及び低抵抗化を達成するために好ましい温度まで加熱することができる。第2加熱部32の設定温度範囲は、例えば135~200℃とすることができる。第2加熱部32の構成は、上記設定温度範囲が異なること以外は、第1加熱部22と同様の構成を用いることができる。第2加熱部32は、負極シートNの一面側に対向する位置に設けられ、負極シートNの他面側に対向する位置には、第2保温部33が設けられていてもよい。第2保温部33は、例えば設定温度範囲を室温以上で第2加熱部32の温度範囲以下とすることができ、第1保温部23と同様の構成を採用できる。
第2加熱部32は、ロールプレス部60の前段に設けられ、ロールプレス部60により加熱及び加圧される前の負極シートNを予備加熱する装置である。第2加熱部32を設けることで、ロールプレス部60により負極シートNが加熱される時間が短い場合であっても、負極シートNを、緻密化及び低抵抗化を達成するために好ましい温度まで加熱することができる。第2加熱部32の設定温度範囲は、例えば135~200℃とすることができる。第2加熱部32の構成は、上記設定温度範囲が異なること以外は、第1加熱部22と同様の構成を用いることができる。第2加熱部32は、負極シートNの一面側に対向する位置に設けられ、負極シートNの他面側に対向する位置には、第2保温部33が設けられていてもよい。第2保温部33は、例えば設定温度範囲を室温以上で第2加熱部32の温度範囲以下とすることができ、第1保温部23と同様の構成を採用できる。
(ロールプレス部)
ロールプレス部60は、一対のロール24及びロール34を有する。ロールプレス部60は、第1加熱部22及び第2加熱部32の後段に設けられ、正極シートP及び負極シートNを加熱及び加圧して一体化させる。ロール24及びロール34は、例えば上下方向に間隔を空けて対向して配置されており、上記間隙に挿通される正極シートP及び負極シートNを加熱及び加圧する。ロールプレス部60は、ロール24及びロール34を加熱する加熱装置(図示せず)を有している。上記加熱装置は、ロール24及びロール34を内部から加熱してもよく、外部から加熱してもよく、両方から加熱してもよい。加熱装置としては、特に制限されず、第1加熱部22として例示したような公知の加熱装置を用いることができる。
ロールプレス部60は、一対のロール24及びロール34を有する。ロールプレス部60は、第1加熱部22及び第2加熱部32の後段に設けられ、正極シートP及び負極シートNを加熱及び加圧して一体化させる。ロール24及びロール34は、例えば上下方向に間隔を空けて対向して配置されており、上記間隙に挿通される正極シートP及び負極シートNを加熱及び加圧する。ロールプレス部60は、ロール24及びロール34を加熱する加熱装置(図示せず)を有している。上記加熱装置は、ロール24及びロール34を内部から加熱してもよく、外部から加熱してもよく、両方から加熱してもよい。加熱装置としては、特に制限されず、第1加熱部22として例示したような公知の加熱装置を用いることができる。
ロールプレス部60では、正極シートPの加熱温度と、負極シートNの加熱温度とは、異なる温度範囲に設定される。これにより、正極シートP及び負極シートNを、それぞれ適切なロールプレス温度で加熱して一体化させることができるため、電池部材Bの性能を向上できる。例えば、正極シートPに当接して加熱するロール24の温度範囲は、例えば100~150℃とすることができる。同様に、負極シートNに当接して加熱するロール34の温度範囲は、例えば135~200℃とすることができる。
(保温部)
保温部41及び42は、ロールプレス部60の後段に設けられ、ロールプレス部60によって一体化された電池部材Bを保温する機能を有する。保温部41及び42により、電池部材Bはロールプレス部60により加熱された後、段階的に室温にまで冷却される。これにより、電池部材Bの急冷が抑制される。保温部41及び42は、温度範囲をロールプレス部60におけるロール24及びロール34の温度範囲よりも低いものとすること以外は、特に制限されず、装置としても公知の加熱装置を用いることができる。本実施形態において、保温部41及び42は、電池部材Bの両面に対向するように設けられる一対の保温部だが、保温部は電池部材Bの片面に対向する単一の保温部であってもよい。又は、上記のような保温部が複数対設けられ、後段に向かうにつれて温度範囲が低くなるように設定されていてもよい。
保温部41及び42は、ロールプレス部60の後段に設けられ、ロールプレス部60によって一体化された電池部材Bを保温する機能を有する。保温部41及び42により、電池部材Bはロールプレス部60により加熱された後、段階的に室温にまで冷却される。これにより、電池部材Bの急冷が抑制される。保温部41及び42は、温度範囲をロールプレス部60におけるロール24及びロール34の温度範囲よりも低いものとすること以外は、特に制限されず、装置としても公知の加熱装置を用いることができる。本実施形態において、保温部41及び42は、電池部材Bの両面に対向するように設けられる一対の保温部だが、保温部は電池部材Bの片面に対向する単一の保温部であってもよい。又は、上記のような保温部が複数対設けられ、後段に向かうにつれて温度範囲が低くなるように設定されていてもよい。
(シート巻取部)
シート巻取部50は、ロールトゥロールで搬送される電池部材Bをロール状に巻き取ることで回収する装置である。シート巻取部50は、電池部材Bや正極シートP及び負極シートNを回転自在に保持する複数の搬送ローラを備えていてもよい。このようなシート巻取部50としては、駆動源を有する公知の巻取装置を用いることができる。シート巻取部50は、正極シートP、負極シートN、及び電池部材Bを搬送する手段の一例であり、シート巻取部50に代えて、公知のベルトコンベア等の搬送装置を用いてもよい。
シート巻取部50は、ロールトゥロールで搬送される電池部材Bをロール状に巻き取ることで回収する装置である。シート巻取部50は、電池部材Bや正極シートP及び負極シートNを回転自在に保持する複数の搬送ローラを備えていてもよい。このようなシート巻取部50としては、駆動源を有する公知の巻取装置を用いることができる。シート巻取部50は、正極シートP、負極シートN、及び電池部材Bを搬送する手段の一例であり、シート巻取部50に代えて、公知のベルトコンベア等の搬送装置を用いてもよい。
本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜変更等を加えたものも本発明の範囲に含まれる。
1 電池部材の製造装置
22 第1加熱部
32 第2加熱部
41、42 保温部
60 ロールプレス部
P 正極シート
N 負極シート
B 電池材料
22 第1加熱部
32 第2加熱部
41、42 保温部
60 ロールプレス部
P 正極シート
N 負極シート
B 電池材料
Claims (6)
- 少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有し、前記正極シート及び前記負極シートのうち少なくともいずれかは、電解質層が積層されてなる電池部材の製造方法であって、
前記正極シート及び前記負極シートを所定の温度に加熱する予備加熱工程と、
前記正極シート及び前記負極シートを一体化するロールプレス工程と、をこの順に備え、
前記ロールプレス工程では、前記正極シートのロールプレス温度と、前記負極シートのロールプレス温度とは異なる温度範囲に設定される、電池部材の製造方法。 - 前記ロールプレス工程の後に、一体化された前記正極シート及び前記負極シートを段階的に冷却する段階的冷却工程を更に備える、請求項1に記載の電池部材の製造方法。
- 前記予備加熱工程における、前記正極シートの予備加熱温度と、前記負極シートの予備加熱温度とは異なる温度範囲に設定される、請求項1又は2に記載の電池部材の製造方法。
- 少なくとも正極集電体を含む正極シートと、少なくとも負極集電体を含む負極シートと、を有し、前記正極シート及び前記負極シートのうち少なくともいずれかは、電解質層が積層されてなる電池部材の製造装置であって、
前記正極シートを加熱する第1加熱部と、
前記負極シートを加熱する第2加熱部と、
前記第1加熱部及び前記第2加熱部の後段に設けられる、前記正極シート及び前記負極シートを一体化するロールプレス部と、を備え、
前記ロールプレス部では、前記正極シートの加熱温度と、前記負極シートの加熱温度とは異なる温度範囲に設定される、電池部材の製造装置。 - 前記ロールプレス部の後段に保温部を有する、請求項4に記載の電池部材の製造装置。
- 前記第1加熱部の温度と、前記第2加熱部の温度とは、異なる温度範囲に設定される、請求項4又は5に記載の電池部材の製造装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046771A JP2022146004A (ja) | 2021-03-22 | 2021-03-22 | 電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置 |
US17/680,317 US20220302505A1 (en) | 2021-03-22 | 2022-02-25 | Method for producing battery member and device for producing battery member |
CN202210183846.8A CN115117461A (zh) | 2021-03-22 | 2022-02-28 | 电池构件的制造方法及电池构件的制造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046771A JP2022146004A (ja) | 2021-03-22 | 2021-03-22 | 電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022146004A true JP2022146004A (ja) | 2022-10-05 |
Family
ID=83285179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021046771A Pending JP2022146004A (ja) | 2021-03-22 | 2021-03-22 | 電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220302505A1 (ja) |
JP (1) | JP2022146004A (ja) |
CN (1) | CN115117461A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102022128220A1 (de) | 2022-10-25 | 2024-04-25 | Körber Technologies Gmbh | Laminiervorrichtung zum Laminieren von mehrlagigen Endlosbahnen zur Herstellung von Energiezellen |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008130450A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Nissan Motor Co Ltd | 双極型電池の製造方法 |
WO2011064842A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 電極積層体の製造方法および電極積層体 |
JP2017010816A (ja) * | 2015-06-23 | 2017-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
JP2018063791A (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 株式会社豊田自動織機 | ロールプレス方法 |
JP2018142431A (ja) * | 2017-02-27 | 2018-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物全固体電池用負極、及び、硫化物全固体電池、並びに当該硫化物全固体電池の製造方法 |
WO2020080229A1 (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 株式会社村田製作所 | ホットプレス装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100014215A1 (en) * | 2004-04-02 | 2010-01-21 | Maxwell Technologies, Inc. | Recyclable dry particle based electrode and methods of making same |
US11011737B2 (en) * | 2012-05-16 | 2021-05-18 | Eskra Technical Products, Inc. | System and method of fabricating an electrochemical device |
JP6988739B2 (ja) * | 2018-08-22 | 2022-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | ロールプレス装置 |
JP2023085663A (ja) * | 2021-12-09 | 2023-06-21 | 本田技研工業株式会社 | 固体電池の製造方法及び固体電池の製造装置 |
-
2021
- 2021-03-22 JP JP2021046771A patent/JP2022146004A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-25 US US17/680,317 patent/US20220302505A1/en active Pending
- 2022-02-28 CN CN202210183846.8A patent/CN115117461A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008130450A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Nissan Motor Co Ltd | 双極型電池の製造方法 |
WO2011064842A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 電極積層体の製造方法および電極積層体 |
JP2017010816A (ja) * | 2015-06-23 | 2017-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
JP2018063791A (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 株式会社豊田自動織機 | ロールプレス方法 |
JP2018142431A (ja) * | 2017-02-27 | 2018-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物全固体電池用負極、及び、硫化物全固体電池、並びに当該硫化物全固体電池の製造方法 |
WO2020080229A1 (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 株式会社村田製作所 | ホットプレス装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115117461A (zh) | 2022-09-27 |
US20220302505A1 (en) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102227668B1 (ko) | 라미네이팅 방법 | |
TWI641176B (zh) | 彎曲電極組件的製造方法 | |
WO2010131321A1 (ja) | 固体電池の製造方法及び固体電池 | |
US20180294531A1 (en) | Method of producing all-solid battery | |
CN110265707B (zh) | 全固体电池的制造方法及全固体电池 | |
JPWO2015147122A1 (ja) | 全固体二次電池 | |
JP2018206487A (ja) | 積層体グリーンシート、全固体二次電池及びその製造方法 | |
JP2022146004A (ja) | 電池部材の製造方法及び電池部材の製造装置 | |
JP2023022219A (ja) | 固体電池 | |
US20220140388A1 (en) | Solid-state battery | |
KR102584670B1 (ko) | 전고체 전지의 제조 방법 | |
JP2005190787A (ja) | 非水電解質二次電池用電極板およびその製造方法 | |
JP2018077989A (ja) | 積層体グリーンシートおよび全固体二次電池 | |
WO2018116983A1 (ja) | 全固体電池の製造方法および製造装置 | |
JP2010244748A (ja) | 電極板の製造方法 | |
CN113725395B (zh) | 集流体生产装置以及生产方法 | |
JP2021140892A (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
JP2017195033A (ja) | 全固体二次電池及びその製造方法、並びに積層体グリーンシート | |
JP2021174716A (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
US20240332631A1 (en) | Method for manufacturing non-aqueous secondary battery and device for manufacturing non-aqueous secondary battery | |
JP2015115103A (ja) | 全固体電池用の電極の製造方法 | |
WO2018088058A1 (ja) | 積層体グリーンシート、積層焼成体、及び全固体二次電池並びに製造方法 | |
JP2023030422A (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
JPH11176473A (ja) | ポリマー電池用電極要素の製造装置 | |
JPH1167234A (ja) | ポリマー電池用電極要素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230207 |