JP2022144717A - Printer and control method of printer - Google Patents

Printer and control method of printer Download PDF

Info

Publication number
JP2022144717A
JP2022144717A JP2021045854A JP2021045854A JP2022144717A JP 2022144717 A JP2022144717 A JP 2022144717A JP 2021045854 A JP2021045854 A JP 2021045854A JP 2021045854 A JP2021045854 A JP 2021045854A JP 2022144717 A JP2022144717 A JP 2022144717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
section
maximum current
label
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021045854A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
朔弥 平川
Sakuya Hirakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2021045854A priority Critical patent/JP2022144717A/en
Publication of JP2022144717A publication Critical patent/JP2022144717A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

To provide a printer which can reduce power consumption for rotationally driving a platen roller.SOLUTION: A printer includes: a print head; a platen roller; a motor which rotationally drives the platen roller by driving current limited with a maximum current value; and a control section which performs first control for controlling the maximum current value according to a section in a conveyance direction of continuous form paper pressed and held by the print head and the platen roller. The control section sets a first current value as the maximum current value in a first section to be a section in which a label is not stuck on a mount in the conveyance direction of the continuous form paper and a second section which is a part of a section in which a label is stuck on the label and is adjacent to the first section and sets a second current value smaller than the first current value as the maximum current value in a third section other than the second section in the section in which the label is stuck on the mount.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、印字媒体に情報を印字するプリンタ及びプリンタの制御方法に関する。 The present invention relates to a printer that prints information on a print medium and a printer control method.

従来、印字媒体をサーマルヘッド及びプラテンローラで圧接挟持し、サーマルヘッド上の発熱素子を選択的に発熱させて、印字媒体に熱転写により印字を施すサーマル式プリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a thermal printer (hereinafter simply referred to as a "printer") presses a print medium between a thermal head and a platen roller, selectively heats a heating element on the thermal head, and prints on the print medium by thermal transfer. It has been known.

印字媒体としては、台紙及びこの台紙に対して所定間隔で貼付されている複数のラベルを含む連続紙が用いられることが多い。 As the print medium, continuous paper including a mount and a plurality of labels attached to the mount at predetermined intervals is often used.

特開2007-145492号公報JP 2007-145492 A

このようなプリンタは、設置場所に常設されて使用することも多いが、この他に、例えば、プリンタの底面に設けられたベルトフックを利用者のベルトに引っかけたり、ショルダーベルトを装着して利用者の肩に掛けたりすることにより使用することも可能である。 Such printers are often used by being permanently installed at the installation location, but in addition to this, for example, a belt hook provided on the bottom of the printer can be hooked on the user's belt, or a shoulder belt can be worn. It can also be used by hanging it on a person's shoulder.

従って、プリンタは、バッテリ駆動により動作することも多いため、消費電力が少ないことが求められる。 Therefore, since printers are often operated by battery power, low power consumption is required.

ここで、プラテンローラを回転駆動させるためのモータに関連した消費電力は、プリンタ全体の消費電力のうちのかなりの部分を占めるため、このような消費電力を低減することが求められている。 Here, since the power consumption associated with the motor for rotating the platen roller accounts for a considerable portion of the power consumption of the entire printer, it is desired to reduce such power consumption.

プラテンローラを回転駆動させるためのモータに関連した消費電力を下げる方法としては、例えば、モータに流すことができる最大電流を下げることが考えられる。しかし、モータに流すことができる最大電流を下げると、必要時にモータが高いトルクを発生することができなくなってしまう。 As a method of reducing the power consumption related to the motor for rotating the platen roller, for example, it is conceivable to reduce the maximum current that can be applied to the motor. However, lowering the maximum current that can flow through the motor prevents the motor from producing high torque when needed.

ここで、サーマルヘッドとプラテンローラによる圧接挟持部をラベルの前方エッジ又は後方エッジが通過するときに搬送負荷が生じるため、モータに対して通常時よりも高いトルクが必要とされる。 Here, when the front edge or the rear edge of the label passes through the press-contact portion between the thermal head and the platen roller, a conveying load is generated, so that the motor requires higher torque than usual.

従って、無暗にモータに供給することができる最大電流を低くすると、モータは必要なトルクを発生させることができず、モータの脱調などが生じてしまう可能性がある。 Therefore, if the maximum current that can be supplied to the motor is made low, the motor will not be able to generate the required torque, and there is a possibility that the motor will step out.

そこで、本発明は、プラテンローラを回転駆動させるための消費電力を低減させることを可能にしたプリンタ及び最大電流値設定方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a printer and a method for setting a maximum current value that can reduce power consumption for rotating a platen roller.

本発明のある態様によれば、
台紙及び前記台紙に所定間隔で貼付されている複数のラベルを含む連続紙の各ラベルに対して印字をする印字ヘッドと、
前記連続紙を前記印字ヘッドと共に圧接挟持しつつ搬送するプラテンローラと、
最大電流値により制限された駆動電流により前記プラテンローラを回転駆動するモータと、
前記印字ヘッドと前記プラテンローラにより圧接挟持される前記連続紙の搬送方向の区間に応じて、前記最大電流値を制御する第1の制御を行う制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記第1の制御では、
前記連続紙のうち搬送方向において前記台紙に前記ラベルが貼付されていない区間である第1区間、及び、前記台紙に前記ラベルが貼付されている区間の一部であって前記第1区間に隣接する第2区間においては、前記最大電流値として第1の電流値を設定し、
前記台紙に前記ラベルが貼付されている区間において前記第2区間を除いた第3区間においては、前記最大電流値として前記第1の電流値よりも小さな第2の電流値を設定する、
プリンタが提供される。
According to one aspect of the invention,
a print head for printing on each label of continuous paper including a mount and a plurality of labels attached to the mount at predetermined intervals;
a platen roller that transports the continuous paper while pressing and nipping the continuous paper together with the print head;
a motor that rotationally drives the platen roller with a drive current limited by a maximum current value;
a control unit that performs first control for controlling the maximum current value according to a section in the conveying direction of the continuous paper pressed and held between the print head and the platen roller;
with
The control unit, in the first control,
A first section of the continuous paper in which the label is not affixed to the backing sheet in the conveying direction, and a part of the section where the label is affixed to the backing sheet and adjacent to the first section. In the second interval, the first current value is set as the maximum current value,
A second current value smaller than the first current value is set as the maximum current value in a third section excluding the second section in the section where the label is attached to the mount,
A printer is provided.

本発明のある態様によれば、プラテンローラを回転駆動させるための消費電力を低減させることが可能になる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to reduce power consumption for rotationally driving the platen roller.

図1Aは、本発明の実施の形態によるプリンタのカバーが閉じたときの前方面、左側面及び上方面を示す斜視図であり、図1Bは、本発明の実施の形態によるプリンタのカバーが開いたときの前方面、左側面及び上方面を示す斜視図である。FIG. 1A is a perspective view showing the front surface, left side surface, and upper surface when the cover of the printer according to the embodiment of the invention is closed, and FIG. 1B is a perspective view of the printer according to the embodiment of the invention with the cover open It is a perspective view showing the front side, the left side, and the upper side when folded. 本発明の実施の形態によるプリンタのカバーが開いたときの後方面、左側面及び上方面を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the rear surface, left side surface, and upper surface when the cover of the printer according to the embodiment of the present invention is opened; 本発明の実施の形態によるプリンタの印字対象となる連続紙に対して設定される各区間を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing each section set for the continuous paper to be printed by the printer according to the embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態によるプリンタ内で搬送される連続紙の搬送量に対して、モータの最大電流値を設定するために設けられる時刻及び期間を示す概念図である。4 is a conceptual diagram showing times and periods provided for setting the maximum current value of the motor with respect to the transport amount of the continuous paper transported within the printer according to the embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施の形態によるプリンタが扱う通常のラベル貼付周期の連続紙に対して与えられる電流上昇区間及び電流低減区間を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing a current increase section and a current decrease section applied to continuous paper in a normal labeling cycle handled by the printer according to the embodiment of the invention; 本発明の実施の形態によるプリンタが扱う短いラベル貼付周期の連続紙に対して与えられる合一電流上昇区間を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram showing a coalescing current increase section given to continuous paper with a short labeling cycle handled by the printer according to the embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態によるプリンタのオンライン印字処理を実行する際の全体の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the overall flow when executing online print processing of the printer according to the embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態によるプリンタにおいて、印字定速処理と、必要とされる最大電流値が小さな他処理が重複した場合の設定最大電流値の時間的な変化を示すグラフである。6 is a graph showing temporal changes in the set maximum current value when constant-speed printing processing and other processing requiring a small maximum current value overlap in the printer according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態によるプリンタにおいて、印字定速処理と、必要とされる最大電流値が大きな他処理が重複した場合の設定最大電流値の時間的な変化を示すグラフである。6 is a graph showing temporal changes in the set maximum current value when constant-speed printing and other processing requiring a large maximum current value overlap in the printer according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態によるプリンタにおいて、印字定速処理と、必要とされる最大電流値が中程度の他処理が重複した場合の設定最大電流値の時間的な変化を示すグラフである。6 is a graph showing temporal changes in the set maximum current value when constant-speed printing and other processing requiring a medium maximum current value overlap in the printer according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態による最大電流値の設定方法における初期化処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing initialization processing in the method of setting the maximum current value according to the embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態による最大電流値の設定方法における印字定速処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing constant-speed printing processing in the method of setting the maximum current value according to the embodiment of the present invention; 図12に示す最大電流値設定の詳細を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flow chart showing details of maximum current value setting shown in FIG. 12 ; FIG.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細な説明をする。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[1.プリンタ1の概略構成]
本発明の一実施形態に係るプリンタ1は、連続印字モードと剥離手動貼モードを切り替え可能に構成されたラベルプリンタである。以下、プリンタ1について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[1. Schematic Configuration of Printer 1]
A printer 1 according to an embodiment of the present invention is a label printer configured to be switchable between a continuous printing mode and a manual peeling and sticking mode. The printer 1 will be described in detail below with reference to the drawings.

なお、各図では、例えば図1A及び図1Bの斜視図に示すように、上(UP)、下(DN)、左(LH)、右(RH)、前(FR)、後(RR)の方向を定義している。しかし、この方向の定義は、専ら図面の説明の便宜のためであり、本発明のプリンタの使用時の姿勢を限定する意図はない。 In each figure, for example, as shown in the perspective views of FIGS. 1A and 1B, upper (UP), lower (DN), left (LH), right (RH), front (FR), and rear (RR) defines the direction. However, this directional definition is solely for the convenience of describing the drawings and is not intended to limit the orientation of the printer of the present invention during use.

この方向の定義では、「プリンタ前後方向」とは、プリンタ1の前後の方向を意味する。「プリンタ幅方向」とは、プリンタ1の左右の方向、あるいは横方向を意味する。 In this definition of direction, the “printer front-back direction” means the front-back direction of the printer 1 . “Printer width direction” means the left-right direction of the printer 1 or the horizontal direction.

図1A、図1B及び図2は、それぞれ実施形態のプリンタ1の斜視図である。図1Aは、プリンタカバー3が閉鎖状態の場合を示し、図1B及び図2は、プリンタカバー3が開放状態の場合を示している。図1Bは、ロール紙Rがセットされた状態を示し、図2は、ロール紙R、及び、ロール紙Rがセットされる前のプリンタ1の状態を示している。 1A, 1B and 2 are perspective views of the printer 1 according to the embodiment. 1A shows the printer cover 3 in the closed state, and FIGS. 1B and 2 show the printer cover 3 in the open state. FIG. 1B shows the state in which the roll paper R is set, and FIG. 2 shows the state of the printer 1 before the roll paper R and the roll paper R are set.

図1Aに示すように、プリンタ1は、本体ケース2とプリンタカバー3によって内部の機能部品が保護されている。プリンタ1の上面には、ラベルを排出する排出部20が設けられている。 As shown in FIG. 1A, the printer 1 has internal functional parts protected by a body case 2 and a printer cover 3 . A discharge section 20 for discharging labels is provided on the upper surface of the printer 1 .

なお、プリンタ1は、排出部20側を上に向けた状態(横置き)で使用することも可能である。他方で、プリンタ1の底面に設けられたベルトフック(図示せず)を利用者のベルトに引っかけたり、ショルダーベルト(図示せず)を装着して利用者の肩に掛けたりすることにより排出部20側を横に向けた状態(縦保持)で使用することも可能である。 It should be noted that the printer 1 can also be used in a state in which the discharge section 20 side faces upward (horizontal placement). On the other hand, a belt hook (not shown) provided on the bottom surface of the printer 1 can be hooked on the user's belt, or a shoulder belt (not shown) can be attached and put on the user's shoulder to operate the discharge section. It is also possible to use it with the 20 side facing horizontally (vertical holding).

本体ケース2において排出部20よりも前方には、表示パネル15が設けられている。表示パネル15は、利用者による操作入力を受け付けるタッチパネル入力機構を備えてもよい。表示パネル15は、プリンタ1の内部の回路基板に接続されており、回路基板から供給される表示信号に基づいて、例えばプリンタ1の動作状態やプリンタ1の操作に関するユーザインタフェースを示す画像を出力する。 A display panel 15 is provided in front of the discharge section 20 in the main body case 2 . The display panel 15 may include a touch panel input mechanism for receiving operation input by the user. The display panel 15 is connected to a circuit board inside the printer 1, and outputs an image showing, for example, the operating state of the printer 1 and a user interface related to the operation of the printer 1, based on display signals supplied from the circuit board. .

図示しないが、本体ケース2とプリンタカバー3によって包囲されているプリンタ1の内部には、様々な機能部品を支持又は保持するための内部フレームが配置されている。この内部フレームと、本体ケース2及びプリンタカバー3とは、プリンタ本体に相当する。 Although not shown, inside the printer 1 surrounded by the main body case 2 and the printer cover 3, an internal frame for supporting or holding various functional parts is arranged. The inner frame, body case 2 and printer cover 3 correspond to the printer body.

プリンタカバー3は、プリンタ1の内部を開放する開放位置と、プリンタ1の内部を閉鎖する閉鎖位置と、の間で揺動可能に構成される。 The printer cover 3 is configured to be swingable between an open position that opens the interior of the printer 1 and a closed position that closes the interior of the printer 1 .

本体ケース2に設けられたカバー開放用ボタン51bを操作すると、図1Bに示すように、プリンタカバー3が開放する。プリンタカバー3を開放することで、ロール紙収容室9が露出する。ロール紙収容室9は、ロール紙Rを収容する空間である。 When the cover opening button 51b provided on the body case 2 is operated, the printer cover 3 is opened as shown in FIG. 1B. By opening the printer cover 3, the roll paper storage chamber 9 is exposed. The roll paper storage chamber 9 is a space in which the roll paper R is stored.

図2に示すように、ロール紙Rは、帯状の連続紙Pがロール状に巻回されたものである。連続紙Pは、帯状の台紙PMと、台紙PM上に予め決められた間隔毎に仮着された複数枚のラベルPLとを有している。台紙PMのラベル貼付面には、ラベルPLを容易に剥離することが可能なようにシリコーン等のような剥離剤が被覆されている。また、台紙PMのラベル貼付面の裏面には、予め決められた間隔毎にラベルPLの基準位置を示す位置検出マークMが形成されている。 As shown in FIG. 2, the roll paper R is a belt-like continuous paper P wound into a roll. The continuous paper P has a strip-shaped mount PM and a plurality of labels PL temporarily attached to the mount PM at predetermined intervals. The label sticking surface of the mount PM is coated with a release agent such as silicone so that the label PL can be easily peeled off. Position detection marks M indicating the reference position of the label PL are formed at predetermined intervals on the reverse side of the label sticking surface of the mount PM.

ラベルPLの表側は情報が印字される印字面であり、予め決められた温度領域に達すると特定の色に発色する感熱発色層が形成されている。印字面の裏側は粘着剤によって被覆された粘着面であり、当該粘着面が台紙PMのラベル貼付面に貼り付けられることでラベルPLが台紙PMに仮着されている。 The front side of the label PL is a printing surface on which information is printed, and is formed with a thermosensitive coloring layer that develops a specific color when a predetermined temperature range is reached. The back side of the printed surface is an adhesive surface coated with an adhesive, and the label PL is temporarily attached to the mount PM by attaching the adhesive surface to the label attachment surface of the mount PM.

ロール紙収容室9には、一対のロール紙ガイド6aが設置されている。一対のロール紙ガイド6aは、ロール紙Rの両側面に接触した状態でロール紙Rを回転自在の状態で支持してロール紙Rから引き出される連続紙の搬送をガイドする部材である。また、一対のロール紙ガイド6aは、ロール紙Rの幅に応じて位置を変えられるようにロール紙Rの幅方向に沿って移動可能であることが好ましい。 A pair of roll paper guides 6 a are installed in the roll paper storage chamber 9 . The pair of roll paper guides 6a is a member that supports the roll paper R in a rotatable state while being in contact with both side surfaces of the roll paper R and guides the transport of the continuous paper pulled out from the roll paper R. As shown in FIG. Moreover, it is preferable that the pair of roll paper guides 6a be movable along the width direction of the roll paper R so that their positions can be changed according to the width of the roll paper R.

図2に示すように、プリンタカバー3が開放位置と閉鎖位置の間で本体ケース2に対して揺動可能となるように、プリンタカバー3が本体ケース2に対してヒンジ8で軸支されている。ヒンジ8はヒンジ軸81を有し、ヒンジ軸81には、プリンタカバー3を閉鎖位置から開放位置に向けて付勢する捩りばね(図示せず)が設けられている。 As shown in FIG. 2, the printer cover 3 is pivotally supported with respect to the main body case 2 by hinges 8 so that the printer cover 3 can swing with respect to the main body case 2 between the open position and the closed position. there is The hinge 8 has a hinge shaft 81, and the hinge shaft 81 is provided with a torsion spring (not shown) that biases the printer cover 3 from the closed position toward the open position.

図2に示すように、プリンタカバー3の先端には、プラテンローラ10が正逆方向に回動自在の状態で軸支されている。プラテンローラ10は、ロール紙Rから引き出される連続紙Pを搬送する搬送手段であり、連続紙Pの幅方向に沿って延在した状態で形成されている。このプラテンローラ10のプラテン軸10aの一端には、ギア10bが連結されている。このギア10bは、プリンタカバー3が閉鎖位置のときに本体ケース2内に配置されるギア22bと係合し、ギア22bを介してローラ駆動用のステッピングモータ(図示せず)等に機械的に接続されるようになっている。 As shown in FIG. 2, a platen roller 10 is pivotally supported at the tip of the printer cover 3 so as to be rotatable in forward and reverse directions. The platen roller 10 is conveying means for conveying the continuous paper P pulled out from the roll paper R, and is formed in a state extending along the width direction of the continuous paper P. As shown in FIG. A gear 10b is connected to one end of the platen shaft 10a of the platen roller 10. As shown in FIG. This gear 10b engages with a gear 22b arranged in the main body case 2 when the printer cover 3 is in the closed position, and is mechanically connected to a roller driving stepping motor (not shown) or the like via the gear 22b. It is supposed to be connected.

図2に示すように、プリンタカバー3には、プラテンローラ10の近傍において剥離バー12がプラテンローラ10に沿って設置されている。この剥離バー12は、台紙PMからラベルPLを剥離する剥離部材であり、その両端はプリンタカバー3の両側壁に固定されている。なお、剥離バー12は、プラテン軸10aの両端に固定してもよい。
本体ケース2内には、プリンタカバー3を閉鎖したときにプラテンローラ10のプラテン軸10aを保持するプラテン保持ブラケット27が設けられる。プラテン保持ブラケット27の前方には、サーマルヘッド28が配置される。
As shown in FIG. 2, a peeling bar 12 is installed along the platen roller 10 in the vicinity of the platen roller 10 on the printer cover 3 . The peeling bar 12 is a peeling member for peeling the label PL from the mount PM, and both ends of the peeling bar 12 are fixed to both side walls of the printer cover 3 . Note that the peeling bar 12 may be fixed to both ends of the platen shaft 10a.
A platen holding bracket 27 for holding the platen shaft 10a of the platen roller 10 when the printer cover 3 is closed is provided in the body case 2. As shown in FIG. A thermal head 28 is arranged in front of the platen holding bracket 27 .

サーマルヘッド28(印字ヘッドの一例)は、例えば、文字、記号、図形又はバーコード等の情報を、ロール紙Rから搬送される台紙PMに仮着されているラベルPLに印字する印字手段である。サーマルヘッド28は、プリンタカバー3が閉鎖状態のときにプラテンローラ10に対向するように設けられている。 The thermal head 28 (an example of a print head) is a printing unit that prints information such as characters, symbols, graphics, or barcodes on the label PL temporarily attached to the mount PM conveyed from the roll paper R. . The thermal head 28 is provided so as to face the platen roller 10 when the printer cover 3 is closed.

サーマルヘッド28には、回路基板(図示せず)に接続するフレキシブルケーブルが着脱可能に取り付けられている。サーマルヘッド28は、連続紙Pの幅方向に沿って配列される複数の発熱素子(発熱抵抗体)を備え、回路基板から送信される信号に基づいて複数の発熱素子を選択的に通電することで印字を行う。 A flexible cable connected to a circuit board (not shown) is detachably attached to the thermal head 28 . The thermal head 28 has a plurality of heating elements (heating resistors) arranged along the width direction of the continuous paper P, and selectively energizes the plurality of heating elements based on signals transmitted from the circuit board. to print.

図2に示すように、サーマルヘッド28の前方には、コイルばね55が配置される。コイルばね55の後方の一端はサーマルヘッド28に当接し、コイルばね55の前方の他端は内部フレームに当接している。コイルばね55は、印字時にサーマルヘッド28をプラテンローラ10に向けて付勢し、それによってサーマルヘッド28が印字に最適な圧力でプラテンローラ10に押圧される。以下の説明では、プラテンローラ10及びサーマルヘッド28により連続紙Pを圧接挟持する部分のことを単に「圧接挟持部」という。 As shown in FIG. 2, a coil spring 55 is arranged in front of the thermal head 28 . One rear end of the coil spring 55 contacts the thermal head 28, and the other front end of the coil spring 55 contacts the inner frame. The coil spring 55 urges the thermal head 28 toward the platen roller 10 during printing, thereby pressing the thermal head 28 against the platen roller 10 with an optimum pressure for printing. In the following description, the portion where the continuous paper P is pressed and nipped by the platen roller 10 and the thermal head 28 is simply referred to as a ``press-and-nip portion''.

プリンタ1は、剥離ユニット4を有し、剥離ユニット4を連続印字モードに対応した連続発行位置と剥離手動貼モードに対応した剥離発行位置の間で移動させることによって、連続発行及び剥離発行を行う。図1Bに示すように、プリンタカバー3が開放位置にあるときには剥離ユニット開放用ボタン52bが露出する。剥離ユニット開放用ボタン52bを操作することで、剥離ユニット4を動作させることができる。図2は、剥離ユニット開放用ボタン52bを操作したときの剥離ユニット4の状態を示している。 The printer 1 has a peeling unit 4, and performs continuous issue and peeling issue by moving the peeling unit 4 between a continuous issue position corresponding to the continuous printing mode and a peeling issue position corresponding to the peeling manual pasting mode. . As shown in FIG. 1B, when the printer cover 3 is in the open position, the peeling unit opening button 52b is exposed. The peeling unit 4 can be operated by operating the peeling unit opening button 52b. FIG. 2 shows the state of the peeling unit 4 when the peeling unit opening button 52b is operated.

剥離ユニット開放用ボタン52bは、連続発行から剥離発行に切り替えるときに利用者によって操作される。 The peeling unit opening button 52b is operated by the user when switching from continuous issuing to peeling issuing.

図2に示すように、剥離ユニット4は、剥離ローラカバー41と、剥離ローラ45を保持する剥離ローラ保持部42と、を有する。剥離ローラカバー41は、連続発行時に剥離ローラ保持部42を覆うように構成されている。剥離ローラカバー41は、本体ケース2内の内部フレームに軸支されており、剥離ユニット開放用ボタン52bの操作に応じて閉鎖位置から開放位置(図2に示す状態)まで揺動する。 As shown in FIG. 2 , the peeling unit 4 has a peeling roller cover 41 and a peeling roller holder 42 that holds the peeling roller 45 . The peeling roller cover 41 is configured to cover the peeling roller holding portion 42 during continuous issuance. The peeling roller cover 41 is rotatably supported by the inner frame inside the main body case 2, and swings from the closed position to the open position (state shown in FIG. 2) in accordance with the operation of the peeling unit opening button 52b.

剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41に軸支されている。連続発行時には、剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41の裏面の下に折り畳まれるようにして収容される。 The peeling roller holding portion 42 is pivotally supported by the peeling roller cover 41 . At the time of continuous issuing, the peeling roller holding part 42 is folded and accommodated under the back surface of the peeling roller cover 41 .

プリンタカバー3には、ラベル位置検出センサ35が設けられている。ラベル位置検出センサ35は、プリンタカバー3の閉鎖時において、ロール紙Rから引き出された連続紙Pがプラテンローラ10に達するまでの間の通紙ルートに配置され、ラベルPLの位置を検出する。特に、ラベル位置検出センサ35からの信号によりラベルPLの前方エッジ及び後方エッジを検出することができる。ラベル位置検出センサ35の検出結果に基づいて、連続紙Pの搬送量を制御することが好ましい。 A label position detection sensor 35 is provided on the printer cover 3 . When the printer cover 3 is closed, the label position detection sensor 35 is arranged in the paper feeding route until the continuous paper P pulled out from the roll paper R reaches the platen roller 10, and detects the position of the label PL. In particular, the signal from the label position detection sensor 35 can detect the front edge and rear edge of the label PL. It is preferable to control the transport amount of the continuous paper P based on the detection result of the label position detection sensor 35 .

図示しないが、連続発行後の連続紙Pの台紙PMを切断するカッタを設けるとよい。カッタを設ける場合、カッタは、排出部20において連続紙Pの幅方向に沿って延在した状態で設置される。また、剥離バー12をカッタとして機能させてもよい。 Although not shown, it is preferable to provide a cutter for cutting the backing paper PM of the continuous paper P after continuous printing. When a cutter is provided, the cutter is installed in a state of extending along the width direction of the continuous paper P in the discharge section 20 . Also, the peeling bar 12 may function as a cutter.

[2.最大電流値設定方法]
[2.1 原理]
プラテンローラ10を駆動するためにステッピングモータが用いられている。ステッピングモータを駆動するために必要な電流はモータの制御部(図示せず)により決められる。そして、必要な電流は、モータ駆動用の駆動回路(図示せず)から供給される。ここで、駆動回路に対しては、駆動回路がモータに供給することができる最大電流値を設定することができる。
[2. Maximum current value setting method]
[2.1 Principle]
A stepping motor is used to drive the platen roller 10 . The current required to drive the stepping motor is determined by the motor controller (not shown). The necessary current is supplied from a drive circuit (not shown) for driving the motor. Here, the maximum current value that the drive circuit can supply to the motor can be set for the drive circuit.

従って、駆動回路がステッピングモータに供給することができる最大電流値を高くすれば、ラベルPLの前方エッジ713(図3参照)又は後方エッジ715(図3参照)が圧接挟持部を通過するときに必要となる電流をステッピングモータに供給することができる。よって、ステッピングモータの脱調や印字ずれが生じてしまうことを避けることができる。 Therefore, if the maximum current value that the drive circuit can supply to the stepping motor is increased, when the leading edge 713 (see FIG. 3) or the trailing edge 715 (see FIG. 3) of the label PL passes the pressure clamp, The required current can be supplied to the stepping motor. Therefore, it is possible to avoid stepping out of the stepping motor and print misalignment.

そこで、駆動回路がステッピングモータに供給することができる最大電流値を常に高く設定しておくことが考えられる。 Therefore, it is conceivable to always set a high maximum current value that the drive circuit can supply to the stepping motor.

しかし、実際にステッピングモータに流す電流が同一であっても、ステッピングモータに供給することができる最大電流値を大きく設定すると、その最大電流値を小さく設定した場合と比較して、消費電力が大きくなってしまう。特に、実際にステッピングモータに流すことが必要な電流が少ないのにステッピングモータに供給することができる最大電流値を大きく設定すると無駄な電力を消費してしまうことになる。 However, even if the current that actually flows through the stepping motor is the same, if the maximum current value that can be supplied to the stepping motor is set high, the power consumption will be greater than if the maximum current value is set low. turn into. In particular, if the maximum current value that can be supplied to the stepping motor is set large even though the current that actually needs to be supplied to the stepping motor is small, power will be wasted.

そこで、ステッピングモータが必要とする電流値が小さい期間においては、駆動回路がステッピングモータに供給することが可能な最大電流値を小さくし、逆に、ステッピングモータが必要とする電流値が大きい期間においては、最大電流値を大きくする。 Therefore, when the current required by the stepping motor is small, the maximum current that the drive circuit can supply to the stepping motor is reduced. increases the maximum current value.

これにより、プラテンローラ10を回転駆動させるための平均消費電力を低減させながらも印字ずれを生じさせないことが可能になる。 As a result, it is possible to reduce the average power consumption for rotating the platen roller 10 while preventing print misalignment.

[2.2 搬送紙における各種区間]
図3を参照すると、サーマルヘッド28は、台紙PMにラベルPLが仮着されているラベル区間703では、ラベルPLの表面に接触し、台紙PMにラベルPLが仮着されていないギャップ区間701では、台紙PMの表面に接触する。なお、既に説明したように、コイルばね55が印字時にサーマルヘッド28をプラテンローラ10に向けて付勢し、それによってサーマルヘッド28が印字に最適な圧力でプラテンローラ10に押圧される。従って、プラテンローラ10は、常に、台紙PMの裏面に接触している。
[2.2 Various Sections in Conveyed Paper]
Referring to FIG. 3, the thermal head 28 contacts the surface of the label PL in the label section 703 where the label PL is temporarily attached to the mount PM, and in the gap section 701 where the label PL is not temporarily attached to the mount PM. , contact the surface of the mount PM. As already described, the coil spring 55 urges the thermal head 28 toward the platen roller 10 during printing, thereby pressing the thermal head 28 against the platen roller 10 with the optimum pressure for printing. Therefore, the platen roller 10 is always in contact with the back surface of the mount PM.

ラベル区間703とギャップ区間701の境界付近(前方エッジ713付近及び後方エッジ715付近)においては、搬送の負荷が特にかかるためステッピングモータが必要とする電流値が高くなる。 In the vicinity of the boundary between the label section 703 and the gap section 701 (the vicinity of the front edge 713 and the rear edge 715), the current value required by the stepping motor is high because the load of conveyance is particularly applied.

そこで、各ラベルPLに対して前方エッジ713付近の前方マージン区間705と後方エッジ715付近の後方マージン区間707を設ける。そして、各ギャップ区間701に対して、そのギャップ区間701に先行する後方マージン区間707及びそのギャップ区間701に後続する前方マージン区間705を合わせることにより構成される電流上昇区間709を設ける。 Therefore, a front margin section 705 near the front edge 713 and a rear margin section 707 near the rear edge 715 are provided for each label PL. For each gap section 701 , a current rising section 709 is provided by combining a rear margin section 707 preceding the gap section 701 and a front margin section 705 succeeding the gap section 701 .

そして、相互に隣接する電流上昇区間709に挟まれる区間を電流低減区間711として設ける。 A section sandwiched between the current rising sections 709 adjacent to each other is provided as a current decreasing section 711 .

各ラベルについてみると、電流低減区間711は、ラベル区間から前方マージン区間と後方マージン区間を除いた区間である。 For each label, the current reduction section 711 is a section obtained by excluding the front margin section and the rear margin section from the label section.

図3に示すように、ラベル貼付周期をLp、ギャップ区間701の長さをギャップ長Lg、ラベル区間703の長さをラベルピッチLf、電流上昇区間709の長さを上昇区間長L1、電流低減区間711の長さをL2、前方マージン区間705の長さを前方マージン長Ls、後方マージン区間707の長さを後方マージン長Leとしたとき、
Lp=Lf+Lg
L1=Lg+Ls+Le
L2=Lf-(Ls+Le)
である。
As shown in FIG. 3, the label pasting period is Lp, the length of the gap section 701 is the gap length Lg, the length of the label section 703 is the label pitch Lf, the length of the current rising section 709 is the rising section length L1, and the current decreasing length is L1. When the length of the section 711 is L2, the length of the front margin section 705 is the front margin length Ls, and the length of the rear margin section 707 is the rear margin length Le,
Lp = Lf + Lg
L1=Lg+Ls+Le
L2=Lf-(Ls+Le)
is.

ここで、前方マージン長Lsと後方マージン長Leは同一にしてもよいが、この限りではない。 Here, the front margin length Ls and the rear margin length Le may be the same, but this is not the only option.

詳細は後述するが、モータに流すことができる最大電流値として、電流上昇区間709においては第1最大電流値(「第1の電流値」の一例)I1を設定し、電流低減区間711においては第2最大電流値(「第2の電流値」の一例)I2を設定する。 Although details will be described later, as the maximum current value that can be supplied to the motor, a first maximum current value (an example of a "first current value") I1 is set in the current increase section 709, and in the current decrease section 711 A second maximum current value (an example of a “second current value”) I2 is set.

ラベルPLの中央部付近は平坦であるので、ラベルPLが圧接挟持部を通過するときには特にステッピングモータの脱調や印字ずれを避けるためにモータに流す電流を増やす必要がない。従って、ラベルPLの前方エッジ713及び後方エッジ715付近が圧接挟持部を通過するときにステッピングモータが必要とする最大電流に対して、ラベルPLの中央部付近が圧接挟持部を通過するときにステッピングモータが必要とする最大電流値は比較的少ない。これにより、無駄な電力を消費してしまうことを未然に防止することができる。 Since the central portion of the label PL is flat, there is no need to increase the current supplied to the stepping motor in order to avoid stepping out of the stepping motor or print misalignment when the label PL passes through the pressure clamping portion. Therefore, the maximum current required by the stepping motor when near the front edge 713 and rear edge 715 of the label PL passes through the pressure nip is compared to the maximum current required by the stepping motor when the near center portion of the label PL passes through the pressure nip. The maximum current required by the motor is relatively small. As a result, it is possible to prevent wasteful power consumption.

[2.3 印字定速処理におけるタイミング制御]
図4Aから図4Eは、これらの図で見て左方向から右方向に搬送される連続紙Pがラベル位置検出センサ35及び圧接挟持部をこの順に通過していく様子を示している。
[2.3 Timing control in constant-speed printing process]
4A to 4E show how the continuous paper P conveyed from left to right as viewed in these figures passes through the label position detection sensor 35 and the press-contact nipping portion in this order.

図4Aは、後方エッジ検出時刻t1において、第n番目のラベルPL(「#n」で示す。)の後方エッジ715の位置がラベル位置検出センサ35の位置x1と一致していることを示している。 FIG. 4A shows that the position of the rear edge 715 of the n-th label PL (indicated by “#n”) coincides with the position x1 of the label position detection sensor 35 at the rear edge detection time t1. there is

図4Bは、電流上昇期間開始時刻t2において、第n番目のラベルPLの後方エッジ715から後方マージン長だけ前方にある電流上昇区間開始位置が圧接挟持部の位置x3と一致していることを示している。 FIG. 4B shows that at the current rising period start time t2, the current rising section start position ahead of the rear edge 715 of the n-th label PL by the rear margin length coincides with the position x3 of the pressure clamp. ing.

図4Cは、後方エッジ通過時刻t3において、第n番目のラベルPLの後方エッジ715の位置が圧接挟持部の位置x3に一致していることを示している。 FIG. 4C shows that the position of the rear edge 715 of the nth label PL coincides with the position x3 of the pressure clamp at the rear edge passage time t3.

図4Dは、前方エッジ通過時刻t4において、第(n+1)番目のラベルPL(「#n+1」で示す。)の前方エッジ713の位置が圧接挟持部の位置と一致していることを示している。 FIG. 4D shows that the position of the front edge 713 of the (n+1)-th label PL (indicated by "#n+1") coincides with the position of the pressure clamp at the front edge passage time t4. .

図4Eは、電流上昇期間終了時刻t5において、第(n+1)番目のラベルPLの前方エッジ713から前方マージン長だけ後方にある電流上昇区間終了位置が圧接挟持部の位置と一致していることを示している。
待機期間Taは、後方エッジ検出時刻t1から電流上昇期間開始時刻t2までの期間である。
FIG. 4E shows that at the current rising period end time t5, the end position of the current rising section behind the front edge 713 of the (n+1)th label PL by the front margin length coincides with the position of the pressure clamping portion. showing.
The standby period Ta is a period from the trailing edge detection time t1 to the current rising period start time t2.

電流上昇期間T1は、電流上昇期間開始時刻t2から電流上昇期間終了時刻t5までの期間である。 The current rising period T1 is a period from the current rising period start time t2 to the current rising period end time t5.

センサ・圧接挟持部間移動所要時間Tdは、後方エッジ検出時刻t1から後方エッジ通過時刻t3までの期間である。 The required time Td for movement between the sensor and the press-contact clamping portion is a period from the trailing edge detection time t1 to the trailing edge passing time t3.

後方マージン期間Teは、電流上昇期間開始時刻t2から後方エッジ通過時刻t3までの期間である。 The trailing margin period Te is a period from the current rising period start time t2 to the trailing edge passage time t3.

ギャップ期間Tgは、後方エッジ通過時刻t3から前方エッジ通過時刻t4までの期間である。 The gap period Tg is a period from the trailing edge passage time t3 to the front edge passage time t4.

前方マージン期間Tsは、前方エッジ通過時刻t4から電流上昇期間終了時刻t5までの期間である。 The forward margin period Ts is a period from the forward edge passage time t4 to the current rising period end time t5.

第n番目のラベルPLの後方エッジがラベル位置検出センサ35により検出された時刻t1から、待機期間Taが経過した電流上昇期間開始時刻t2において電流上昇期間T1が開始する。そして、それから電流上昇期間T1の時間だけ経過した電流上昇期間終了時刻t5において電流上昇期間T1が終了する。電流上昇期間T1は、電流上昇区間709(図3参照)に対応する。ここでの電流上昇期間T1は、第n番目のラベルPLと第(n+1)番目のラベルPLとの間のギャップ区間701(図3参照)並びにその前後にある前方マージン区間705及び後方マージン区間707を含む電流上昇区間709に対応したものである。 The current rising period T1 starts at the current rising period start time t2 after the waiting period Ta has elapsed from the time t1 when the label position detection sensor 35 detects the trailing edge of the n-th label PL. Then, the current rising period T1 ends at the current rising period end time t5 after the time of the current rising period T1 has elapsed. The current rising period T1 corresponds to the current rising section 709 (see FIG. 3). The current rising period T1 here includes a gap section 701 (see FIG. 3) between the n-th label PL and the (n+1)-th label PL, a front margin section 705 and a rear margin section 707 before and after it. It corresponds to the current rising section 709 including .

なお、第n番目のラベルPLの後方エッジ715がラベル位置検出センサ35により検出されてから第n番目のラベルPLと第(n+1)番目のラベルPLとの間のギャップ区間701並びにその前後にある前方マージン区間705及び後方マージン区間707を含む電流上昇区間709に対応した電流上昇期間T1が始まるまでの期間が待機期間Taとして設定されている。しかし、詳細な説明を省略するが、待機期間Taが開始するタイミングはこれには限られない。 Note that the gap section 701 between the n-th label PL and the (n+1)-th label PL after the rear edge 715 of the n-th label PL is detected by the label position detection sensor 35 and the gap section 701 before and after it. A period until the current rising period T1 corresponding to the current rising section 709 including the front margin section 705 and the rear margin section 707 starts is set as the waiting period Ta. However, although detailed description is omitted, the timing at which the standby period Ta starts is not limited to this.

電流上昇期間T1は、図4に示すように、ギャップ区間701(図3参照)、そのギャップ区間701を前後から挟んでいる前方マージン区間705及び後方マージン区間707を合わせた区間に対応する期間である。これは、ギャップ期間Tg、そのギャップ期間Tgを前後から挟んでいる後方マージン期間Te及び前方マージン期間Tsを合わせた期間である。 As shown in FIG. 4, the current rising period T1 is a period corresponding to a section including a gap section 701 (see FIG. 3), a front margin section 705 and a rear margin section 707 sandwiching the gap section 701 from the front and back. be. This is a period including a gap period Tg, and a rear margin period Te and a front margin period Ts sandwiching the gap period Tg from before and after.

[2.4 ラベル貼付周期が上昇区間長以上である連続紙に対応した動作]
図5は、通常のラベル貼付周期Lpの連続紙に対応した動作を説明するものであり、各ラベルPLの後方エッジ715より後方マージン長Leだけ搬送方向において先行する位置717から電流上昇区間709が開始する。
[2.4 Operation corresponding to continuous paper whose label pasting cycle is greater than or equal to the rising section length]
FIG. 5 explains the operation corresponding to the continuous paper of the normal label sticking cycle Lp. Start.

そして、電流上昇区間709はそれが開始したラベルPLに後続するラベルPLの前方エッジ713より前方マージン長Lsだけ搬送方向において後続する位置719で終了する。 Then, the current rising section 709 ends at a position 719 that follows in the conveying direction from the front edge 713 of the label PL that follows the label PL from which it started by the front margin length Ls.

図5に示す例においては、相互に隣接する電流上昇区間709(例えば、電流上昇区間#n及び電流上昇区間#(n+1))の間には、電流低減区間711(例えば、電流低減区間#n)が設けられている。 In the example shown in FIG. 5, between adjacent current rising sections 709 (for example, current rising section #n and current rising section #(n+1)), there is a current decreasing section 711 (for example, current decreasing section #n ) is provided.

基準となる連続紙PにおけるラベルピッチLfとギャップ長Lgに合わせて、電流上昇区間709の長さである上昇区間長L1が調整される。上昇区間長L1は、基準となる連続紙のギャップ長Lgに前方マージン長Ls及び後方マージン長Leを加算することにより得られる長さである。通常は、電流低減区間711も存在するように、上昇区間長L1が調整される。つまり、前方マージン長Lsと後方マージン長Leを合わせた長さがラベルピッチLfよりも短くなるように前方マージン長Lsと後方マージン長Leが調整される。調整は、工場出荷時にされてもよいし、利用者による操作によりされてもよい。 The rising section length L1, which is the length of the current rising section 709, is adjusted according to the label pitch Lf and the gap length Lg in the continuous paper P serving as a reference. The rising section length L1 is a length obtained by adding the front margin length Ls and the rear margin length Le to the reference continuous paper gap length Lg. Normally, the rising section length L1 is adjusted so that the current decreasing section 711 also exists. That is, the front margin length Ls and the rear margin length Le are adjusted so that the total length of the front margin length Ls and the rear margin length Le is shorter than the label pitch Lf. The adjustment may be made at the time of shipment from the factory, or may be made by the user's operation.

[2.5 ラベル貼付周期が上昇区間長よりも短い連続紙に対応した動作]
基準となる連続紙Pに対応するように調整された種々のパラメータはプリンタ1の記憶部(図示せず)に記憶される。そして、これらの種々のパラメータは、基準となる連続紙Pに対する印字のときの他に、他の寸法を有する連続紙に対する印字のときにも利用されるように運用してもよい。
特に、図6に示すように、ラベル貼付周期Lp’の長さが基準となる連続紙のラベル貼付周期Lpとは異なる連続紙に対して印字をするときにも、基準となる連続紙Pに対応するように調整された上昇区間長L1及びこれに対応する電流上昇期間T1を用いるように運用してもよい。
既に説明したように、図5は、ラベル貼付周期Lpが上昇区間長L1よりも長い例を示している。
これに対して、図6は、ラベル貼付周期Lp’が電流上昇区間L1よりも短い例を示している。図6に示している上昇区間長L1は、図6に示す連続紙に対応するようにして決められたものではなく、図5に示す連続紙に対応するようにして決められたものである。
ラベル貼付周期Lp’が上昇区間長L1よりも短いので、相互に隣接する電流上昇区間709は重複し、合一電流上昇区間709Cを構成する。従って、電流低減区間711はない。
従って、最大電流としては、定常的に電流上昇区間709に対して設定された第1最大電流値I1が設定される。
この場合、各ラベルの前方エッジ713及び後方エッジ715が圧接挟持部を通過するときには、最大電流値が第1最大電流値I1であるので、これらの部分でモータが必要とする電流値はモータに供給されることになる。
[2.5 Operation corresponding to continuous paper whose label pasting cycle is shorter than the rising section length]
Various parameters adjusted to correspond to the reference continuous paper P are stored in the storage unit (not shown) of the printer 1 . These various parameters may be used not only when printing on the reference continuous paper P, but also when printing on continuous paper having other dimensions.
In particular, as shown in FIG. 6, even when printing on continuous paper whose length of the labeling period Lp′ is different from the labeling period Lp of the continuous paper on which the reference continuous paper P is used, It is also possible to operate with a correspondingly adjusted rise segment length L1 and a corresponding current rise duration T1.
As already explained, FIG. 5 shows an example in which the label application cycle Lp is longer than the rising section length L1.
On the other hand, FIG. 6 shows an example in which the label sticking cycle Lp' is shorter than the current rising section L1. The ascending section length L1 shown in FIG. 6 is not determined so as to correspond to the continuous paper shown in FIG. 6, but is determined so as to correspond to the continuous paper shown in FIG.
Since the labeling period Lp' is shorter than the rising section length L1, the adjacent current rising sections 709 overlap and form a combined current rising section 709C. Therefore, there is no current reduction section 711 .
Therefore, as the maximum current, the first maximum current value I1 set for the current rising section 709 is set.
In this case, when the leading edge 713 and trailing edge 715 of each label pass through the pressure clamp, the maximum current value is the first maximum current value I1, so the current required by the motor at these portions is will be supplied.

[2.6 印字の開始から終了までの全体の処理]
図7に示すように、オンライン印字処理Qは、副処理として印字加速処理Q1、印字定速処理Q2及び印字減速処理Q3を含み、これらがこの順に実行される。上述したような電流上昇区間709と電流低減区間711を交互に繰り返す処理は、印字定速処理Q2におけるものである。
[2.6 Overall processing from start to end of printing]
As shown in FIG. 7, the online print process Q includes a print acceleration process Q1, a print constant speed process Q2 and a print deceleration process Q3 as sub-processes, which are executed in this order. The process of alternately repeating the current rising section 709 and the current decreasing section 711 as described above is performed in the constant speed printing process Q2.

[2.7 他処理が重複した場合]
次に、モータ駆動を伴う他処理が時間的に重複した場合の動作の説明をする。
[2.7 When Other Processing Duplicates]
Next, a description will be given of the operation when other processes involving motor driving overlap in terms of time.

ここで、他処理として、例えば、印字の緊急停止のための処理、ペーパエンド検出によるエラー処理、連続モードにおける印字終了位置付近における印字減速処理などがある。 Here, other processing includes, for example, processing for emergency stop of printing, error processing due to paper end detection, and print deceleration processing near the print end position in continuous mode.

図8から図10は、電流上昇期間と電流低減期間が交互に繰り返される印字定速処理Q2の期間において他処理が重複しているときの状況を示している。なお、電流上昇期間とは、電流上昇区間709が圧接挟持部を通過する期間であり、電流低減期間とは、電流低減区間711が圧接挟持部を通過する期間である。 FIGS. 8 to 10 show the situation when other processes overlap during the period of the constant-speed printing process Q2 in which the current rising period and the current decreasing period are alternately repeated. The current rising period is the period during which the current rising section 709 passes through the pressure clamping portion, and the current decreasing period is the period during which the current decreasing section 711 passes through the pressure clamping portion.

時刻t60から時刻t66までの間は、電流低減期間及び電流上昇期間が交互に繰り返されている。時刻t62から時刻t64までに他処理期間が発生している。 Between time t60 and time t66, the current decrease period and the current increase period are alternately repeated. Another processing period occurs from time t62 to time t64.

図8から図10では、電流上昇期間に対応した最大電流値を、第1最大電流値I1として表している。また、電流低減期間に対応した最大電流値を、第2最大電流値I2として表している。更に、他処理期間に対応した最大電流値を、第3最大電流値(「第3の電流値」の一例)I3として表している。 8 to 10, the maximum current value corresponding to the current rising period is represented as the first maximum current value I1. Also, the maximum current value corresponding to the current reduction period is represented as a second maximum current value I2. Furthermore, the maximum current value corresponding to another processing period is represented as a third maximum current value (an example of a "third current value") I3.

また、図8から図10では、第1最大電流値I1、第2最大電流値I2及び第3最大電流値I3のそれぞれが必要になる期間と必要にならない期間を「必要」、「不要」により表している。 In addition, in FIGS. 8 to 10, the period during which each of the first maximum current value I1, the second maximum current value I2, and the third maximum current value I3 is required and the period during which they are not required are indicated by "necessary" and "unnecessary". represent.

各時刻に対して必要になる最大電流値は1つ又は複数である。そして、各時刻において必要になる1つ又は複数の最大電流値のうち最大のものを最大電流値として設定をする。こうすることにより何れの処理に対しても実際に必要になる電流をモータに供給することが可能になる。 One or more maximum current values are required for each time. Then, the maximum current value is set as the maximum current value among one or a plurality of maximum current values required at each time. This makes it possible to supply the motor with the current actually required for any process.

図8から図10において、時刻t60から時刻61までの期間は、電流低減期間のみの期間である。従って、最大電流値Imaxとして第2最大電流値I2を設定する(Imax=I2)。 In FIGS. 8 to 10, the period from time t60 to time t61 is the current reduction period only. Therefore, the second maximum current value I2 is set as the maximum current value Imax (Imax=I2).

また、時刻t61から時刻t62までの期間は電流上昇期間のみの期間であるので、必要になる最大電流値は第1最大電流値I1だけである。従って、最大電流値Imaxとして第1最大電流値I1を設定する(Imax=I1)。 In addition, since the period from time t61 to time t62 is only the current rising period, the maximum current value required is only the first maximum current value I1. Therefore, the first maximum current value I1 is set as the maximum current value Imax (Imax=I1).

更に、時刻t62から時刻t63までの期間は電流上昇期間に他処理期間が重なる期間であるので、必要になる最大電流値は第1最大電流値I1及び第3最大電流値I3である。従って、この期間に対しては、第1最大電流値I1及び第3最大電流値I3のうち最大のものを最大電流値Imaxとして設定する(Imax=max(I1,I3))。 Furthermore, since the period from time t62 to time t63 is a period in which the current rising period overlaps with another processing period, the required maximum current values are the first maximum current value I1 and the third maximum current value I3. Therefore, for this period, the maximum value of the first maximum current value I1 and the third maximum current value I3 is set as the maximum current value Imax (Imax=max(I1, I3)).

更に、時刻t63から時刻t64までの期間は電流低減期間に他処理期間が重なる期間であるので、必要になる最大電流値は第2最大電流値I2及び第3最大電流値I3である。従って、この期間に対しては、第2最大電流値I2及び第3最大電流値I3のうち最大のものを最大電流値Imaxとして設定する(Imax=max(I2,I3))。 Furthermore, since the period from time t63 to time t64 is a period in which the current reduction period overlaps with the other processing period, the required maximum current values are the second maximum current value I2 and the third maximum current value I3. Therefore, for this period, the maximum value of the second maximum current value I2 and the third maximum current value I3 is set as the maximum current value Imax (Imax=max(I2, I3)).

更に、時刻t64から時刻t65までの期間は電流低減期間のみの期間である。従って、最大電流値Imaxとして第2最大電流値I2を設定する(Imax=I2)。 Furthermore, the period from time t64 to time t65 is only the current reduction period. Therefore, the second maximum current value I2 is set as the maximum current value Imax (Imax=I2).

更に、時刻t65から時刻t66までの期間は電流上昇期間のみの期間であるので、必要になる最大電流値は第1最大電流値I1だけである。従って、最大電流値Imaxとして第1最大電流値I1を設定する(Imax=I1)。 Furthermore, since the period from time t65 to time t66 is only the current rising period, the maximum current value required is only the first maximum current value I1. Therefore, the first maximum current value I1 is set as the maximum current value Imax (Imax=I1).

図8は、他処理期間に対応する第3最大電流値I3が電流低減期間に対応する第2最大電流値I2よりも小さい場合(I1>I2>I3の場合)に実際に設定される最大電流値909及びモータを流れる電流911を示している。この場合、他処理期間が重なっても電流上昇期間及び電流低減期間に対して設定される最大電流値I1、I2は影響を受けない。 FIG. 8 shows the maximum current actually set when the third maximum current value I3 corresponding to the other processing period is smaller than the second maximum current value I2 corresponding to the current reduction period (when I1>I2>I3). Value 909 and current 911 through the motor are shown. In this case, even if other processing periods overlap, the maximum current values I1 and I2 set for the current increase period and the current decrease period are not affected.

図9は、第3最大電流値I3が第1最大電流値I1よりも大きい場合(I3>I1>I2の場合)に実際に設定される最大電流値913及びモータを流れる電流915を示している。この場合、他処理期間が重なると電流上昇期間及び電流低減期間に対して設定される最大電流値I1、I2はそれぞれ影響を受け、第3最大電流値I3に変化する。 FIG. 9 shows a maximum current value 913 actually set when the third maximum current value I3 is greater than the first maximum current value I1 (when I3>I1>I2) and a current 915 flowing through the motor. . In this case, when other processing periods overlap, the maximum current values I1 and I2 set for the current increase period and the current decrease period are affected and changed to the third maximum current value I3.

図10は、第3最大電流値I3が第1最大電流値I1と第2最大電流値I2の間にある場合(I1>I3>I2の場合)に実際に設定される最大電流値917及びモータを流れる電流919を示している。この場合、他処理期間が重なっても電流上昇期間に対して設定される最大電流値I1は影響を受けない。他方で、他処理期間が重なると電流低減期間に対して設定される最大電流値I2は影響を受け、第3最大電流値I3に変化する。 FIG. 10 shows the maximum current value 917 actually set when the third maximum current value I3 is between the first maximum current value I1 and the second maximum current value I2 (when I1>I3>I2) and the motor current value 917. shows a current 919 flowing through. In this case, even if other processing periods overlap, the maximum current value I1 set for the current rising period is not affected. On the other hand, when other processing periods overlap, the maximum current value I2 set for the current reduction period is affected and changes to the third maximum current value I3.

[2.8 他処理としての印字加速処理、印字減速処理]
なお、図7を参照して、オンライン印字処理Qでは、印字加速処理Q1、印字定速処理Q2及び印字減速処理Q3がこの順に実行されるという説明を既にした。
[2.8 Print acceleration process and print deceleration process as other processes]
It has already been described with reference to FIG. 7 that in the online printing process Q, the printing acceleration process Q1, the constant-speed printing process Q2, and the printing deceleration process Q3 are executed in this order.

ここで、印字加速処理Q1、印字減速処理Q3を他処理として扱うこともできる。この場合、印字加速処理Q1で必要な最大電流値を第3最大電流値として扱う。また、印字減速処理Q3で必要な最大電流値を第3電流値として扱う。 Here, the print acceleration process Q1 and the print deceleration process Q3 can be handled as other processes. In this case, the maximum current value required for the print acceleration process Q1 is treated as the third maximum current value. Also, the maximum current value required in the print deceleration process Q3 is treated as the third current value.

印字加速処理Q1を他処理として扱い、印字加速処理Q1に必要な最大電流値を第3最大電流値I3として設定したとき、第1最大電流値I1、第2最大電流値I2及び第3最大電流値I3の間には、次の3通りの大小関係がありえる。
(C1)I3>I1>I2
(C2)I1>I3>I2
(C3)I1>I2>I3
(C1)の場合には、電流上昇期間においては最大電流値として印字加速処理Q1に必要な最大電流値が設定される。また、電流低減期間においても最大電流値として印字加速処理Q1に必要な最大電流値が設定される。従って、印字加速処理Q1を支障なく実行することができる。
(C2)の場合には、電流上昇期間においては最大電流値として印字加速処理Q1に必要な最大電流値よりも大きな第1電流値が設定される。また、電流低減期間においても最大電流値として印字加速処理Q1に必要な最大電流値が設定される。従って、印字加速処理Q1を支障なく実行することができる。
(C3)の場合には、電流上昇期間においては最大電流値として印字加速処理Q1に必要な最大電流値よりも大きな第1電流値が設定される。また、電流低減期間においても最大電流値として印字加速処理Q1に必要な最大電流値よりも大きな第2電流値が設定される。従って、印字加速処理Q1を支障なく実行することができる。
When the print acceleration process Q1 is treated as another process and the maximum current value required for the print acceleration process Q1 is set as the third maximum current value I3, the first maximum current value I1, the second maximum current value I2 and the third maximum current Among the values I3, there can be the following three magnitude relationships.
(C1) I3>I1>I2
(C2) I1>I3>I2
(C3) I1>I2>I3
In the case of (C1), the maximum current value required for the print acceleration process Q1 is set as the maximum current value during the current rising period. The maximum current value required for the print acceleration process Q1 is also set as the maximum current value during the current reduction period. Therefore, the print acceleration process Q1 can be executed without any trouble.
In the case of (C2), a first current value larger than the maximum current value required for the print acceleration process Q1 is set as the maximum current value during the current rising period. The maximum current value required for the print acceleration process Q1 is also set as the maximum current value during the current reduction period. Therefore, the print acceleration process Q1 can be executed without any trouble.
In the case of (C3), a first current value larger than the maximum current value required for the print acceleration process Q1 is set as the maximum current value during the current rising period. A second current value larger than the maximum current value required for the print acceleration process Q1 is also set as the maximum current value during the current reduction period. Therefore, the print acceleration process Q1 can be executed without any trouble.

印字減速処理Q3を他処理として扱い、印字減速処理Q3に必要な最大電流値を第3最大電流値I3として設定したときも同様である。 The same applies when the print deceleration process Q3 is treated as another process and the maximum current value required for the print deceleration process Q3 is set as the third maximum current value I3.

[2.9 モータの最大電流値の設定方法]
[2.9.1 基本]
次に、モータの最大電流値の設定方法について説明する。
[2.9 How to set the maximum current value of the motor]
[2.9.1 Basic]
Next, a method for setting the maximum current value of the motor will be described.

まず、図11に示す初期化処理INITが実行されてから、図7に示すオンライン印字処理Qが実行される。 First, after the initialization process INIT shown in FIG. 11 is executed, the online printing process Q shown in FIG. 7 is executed.

図11を参照すると、初期化処理INITにおいては、まず、待機期間計測タイマの長さTaを設定する(ステップS601)。
待機期間設定タイマの長さTaは、図4に示す待機期間Taに対応するものである。
Referring to FIG. 11, in the initialization process INIT, first, the length Ta of the waiting period measurement timer is set (step S601).
The length Ta of the standby period setting timer corresponds to the standby period Ta shown in FIG.

次に、電流上昇期間計測タイマの長さT1を設定する(ステップS603)。電流上昇期間計測タイマの長さT1は、図4に示す電流上昇期間T1に対応するものである。 Next, the length T1 of the current rising period measurement timer is set (step S603). The length T1 of the current rising period measurement timer corresponds to the current rising period T1 shown in FIG.

図7を参照すると、既に説明したように、オンライン印字処理Qでは、印字加速処理Q1,印字定速処理Q2及び印字減速処理Q3がこの順に実行される。 Referring to FIG. 7, as already explained, in the online print process Q, the print acceleration process Q1, the print constant speed process Q2, and the print deceleration process Q3 are executed in this order.

印字定速処理Q2の詳細は図12に示すとおりである。 Details of the constant speed printing process Q2 are as shown in FIG.

図12を参照すると、印字定速処理Q2においては、ステップS613SからステップS613Eまでの間にある処理が繰り返される。 Referring to FIG. 12, in the constant speed printing process Q2, the processes between steps S613S and S613E are repeated.

各繰り返しにおいては、次のことが行われる。
ラベル位置検出センサ35が印字直前のラベルPLの後方エッジ715を検出したならば(ステップS615でYES)、待機期間計測タイマを長さTaから起動する(ステップS617)。これは、第n番目のラベルPLが図4Aに示す位置にあるような後方エッジ検出時刻t1において待機期間計測タイマを起動することに対応する。
At each iteration:
If the label position detection sensor 35 detects the trailing edge 715 of the label PL immediately before printing (YES in step S615), the standby period measurement timer is started from the length Ta (step S617). This corresponds to starting the waiting period measurement timer at the trailing edge detection time t1 when the n-th label PL is at the position shown in FIG. 4A.

次に、待機期間計測タイマがタイムアウトしたならば(ステップS619でYES)、電流低減期間を終了し、且つ、電流上昇期間を開始し(ステップS621)、更に、電流上昇期間計測タイマを長さT1から起動する(ステップS623)。これは第n番目のラベルPLが図4Bに示す位置にあるような電流上昇期間開始時刻t2において電流低減期間が終了して電流上昇期間が開始することに対応する。 Next, if the standby period measurement timer has timed out (YES in step S619), the current reduction period is terminated and the current increase period is started (step S621). (step S623). This corresponds to the end of the current decrease period and the start of the current increase period at the current increase period start time t2 when the n-th label PL is at the position shown in FIG. 4B.

次に、電流上昇期間計測タイマがタイムアウトしたならば(ステップS625でYES)、電流上昇期間を終了し、且つ、電流低減期間を開始する(ステップS627)。これは第n番目のラベルPL及び第(n+1)番目のラベルPLが図4Eに示す位置にあるような電流上昇期間終了時刻t5において電流上昇期間が終了して電流低減期間が開始することに対応する。 Next, if the current rising period measurement timer times out (YES in step S625), the current rising period ends and the current decreasing period starts (step S627). This corresponds to the end of the current rise period and the start of the current decrease period at the end time t5 of the current rise period when the nth label PL and the (n+1)th label PL are at the positions shown in FIG. 4E. do.

次に、最大電流値を設定し(ステップS637)、各繰り返しにおける動作を終了する。ステップS637の詳細については後述する。 Next, the maximum current value is set (step S637), and the operation in each iteration ends. Details of step S637 will be described later.

なお、図12には示していないが、待機期間計測タイマは、起動されたならば、自走式でタイムアウトするまでカウントダウンし、その後再起動されるまで休止する。
同様に、図12には示していないが、電流上昇期間計測タイマは、起動されたならば、自走式でタイムアウトするまでカウントダウンし、その後再起動されるまで休止する。
Although not shown in FIG. 12, when the standby period measurement timer is started, it counts down in a self-propelled manner until it times out, and then pauses until it is restarted.
Similarly, although not shown in FIG. 12, once activated, the current rising period measurement timer self-runs and counts down until it times out, and then pauses until it is reactivated.

[2.9.2 ラベル貼付周期が通常である連続紙に対応した動作]
ところで、電流低減区間711を設けられるような或る程度長いラベル貼付周期を持つ連続紙Pを用いた場合には、或る繰り返しにおいて、電流上昇期間計測タイマがタイムアウトして(S625でYES)、電流上昇期間が終了する(ステップS627)。そして、それから電流低減期間が経過した時刻における繰り返しにおいて、待機期間タイマがタイムアウトして(ステップS619でYES)、電流上昇期間が開始し(ステップS621)、電流上昇期間計測タイマが長さT1から起動される(ステップS623)。従って、電流上昇期間計測タイマがタイムアウトしたままである期間が存在する。電流上昇期間計測タイマがタイムアウトしたままである期間は電流低減区間711に対応した電流低減期間である。これは、電流低減区間と電流上昇区間が交互に繰り返される図5に示す例に対応している。
[2.9.2 Operation corresponding to continuous paper with normal labeling cycle]
By the way, when using continuous paper P having a relatively long label pasting cycle such that the current reduction section 711 can be provided, the current rise period measurement timer times out in a certain repetition (YES in S625). The current rising period ends (step S627). Then, in the repetition at the time after the current reduction period has elapsed, the standby period timer times out (YES in step S619), the current increase period starts (step S621), and the current increase period measurement timer is started from the length T1. (step S623). Therefore, there is a period during which the current rise period measurement timer remains timed out. The period during which the current rise period measurement timer remains timed out is the current reduction period corresponding to the current reduction section 711 . This corresponds to the example shown in FIG. 5 in which the current decreasing and current increasing intervals are alternately repeated.

[2.9.3 ラベル貼付周期が短い連続紙に対応した動作]
これに対して、電流低減区間711を設けられないほど短いラベル貼付周期を持つ連続紙P’を用いた場合には、初回動作時には待機期間計測タイマがタイムアウトして(ステップS619でYES)、電流上昇期間が開始する(ステップS621)。そして、電流上昇期間計測タイマが長さT1から起動される(ステップS623)。それから、電流上昇期間計測タイマがタイムアウトせずに(ステップS625でNO)、電流上昇期間を終了させるステップS627を実行しないでいるうちに、次のラベルPLに対応した待機期間タイマがタイムアウトする(ステップS619でYES)。このとき、電流上昇期間が再度最初から開始し(ステップS621)、電流上昇期間計測タイマが長さT1から起動される(ステップS623)。ここで、或る電流上昇期間が終了する前にその次の電流上昇期間が開始することになる。これが繰り返されると実質的には電流上昇期間が継続的に延長することになる。また、電流上昇期間計測タイマがタイムアウトする前に長さT1から再起動されるので、電流上昇期間計測タイマは、計測状態を維持することになる。これは、合一電流上昇区間709Cが形成される図6に対応している。
[2.9.3 Operation corresponding to continuous paper with a short labeling cycle]
On the other hand, if the continuous paper P' has a label pasting cycle that is so short that the current reduction section 711 cannot be provided, the standby period measurement timer times out during the initial operation (YES in step S619), and the current A rising period begins (step S621). Then, the current rising period measurement timer is started from the length T1 (step S623). Then, while the current rise period measurement timer does not time out (NO in step S625) and step S627 for ending the current rise period is not executed, the waiting period timer corresponding to the next label PL times out (step YES in S619). At this time, the current rising period starts again from the beginning (step S621), and the current rising period measurement timer is started from the length T1 (step S623). Here, one current rise period will start before the next current rise period ends. If this is repeated, the current rise period will be continuously extended substantially. In addition, since the current rising period measuring timer is restarted from the length T1 before the timer times out, the current rising period measuring timer maintains the measuring state. This corresponds to FIG. 6 where a coalescing current rise segment 709C is formed.

次に図12に示す最大電流値を設定するステップS637の詳細について図13を参照して説明する。 Next, details of step S637 for setting the maximum current value shown in FIG. 12 will be described with reference to FIG.

図13を参照すると、まず、現在が電流上昇期間に属しているのであれば(ステップS641でYES)、最大電流値Imaxとして第1最大電流値I1を設定する(ステップS643)。 Referring to FIG. 13, first, if the current period belongs to the current rising period (YES in step S641), the first maximum current value I1 is set as the maximum current value Imax (step S643).

他方で、現在が電流低減期間に属しているのであれば(ステップS641でNO)、最大電流値Imaxとして第2最大電流値I2を設定する(ステップS645)。 On the other hand, if the current period belongs to the current reduction period (NO in step S641), the second maximum current value I2 is set as the maximum current value Imax (step S645).

次に、他処理が実行中であれば(ステップS647でYES)、最大電流値ImaxとしてステップS649に入った時点での最大電流値Imaxと他処理に対応する第3最大電流値I3のうち大きな値を持つ電流値が設定される(ステップS649)。 Next, if another process is being executed (YES in step S647), the maximum current value Imax is set to the maximum current value Imax at the time of entering step S649, or the third maximum current value I3 corresponding to the other process, whichever is greater. A current value with a value is set (step S649).

従って、最大電流値Imaxを設定するステップS637の全体で見ると、他処理が実行されていないのであれば、電流上昇期間では、第1最大電流値I1が最大電流値Imaxとして設定される。また、他処理が実行されていないのであれば、電流低減期間では、第2最大電流値I2が最大電流値Imaxとして設定される。 Therefore, looking at step S637 for setting the maximum current value Imax as a whole, if no other process is being executed, the first maximum current value I1 is set as the maximum current value Imax during the current rising period. Further, if no other process is being executed, the second maximum current value I2 is set as the maximum current value Imax in the current reduction period.

他方で、他処理が実行されているのであれば、電流上昇期間では、第1最大電流値I1及び他処理で必要な第3最大電流値I3のうち大きな値を持つ電流値が最大電流値Imaxとして設定される。また、他処理が実行されているのであれば、電流低減期間では、第2最大電流値I2及び他処理で必要な第3最大電流値I3のうち大きな値を持つ電流値が最大電流値Imaxとして設定される。 On the other hand, if another process is being executed, the current value having the larger value among the first maximum current value I1 and the third maximum current value I3 required for the other process is the maximum current value Imax in the current rising period. is set as Further, if another process is being executed, the current value having the larger value among the second maximum current value I2 and the third maximum current value I3 required for the other process is set as the maximum current value Imax in the current reduction period. set.

この内容は、図9から図9を参照して説明した内容に対応する。 This content corresponds to the content described with reference to FIGS.

なお、上記のプリンタにより行なわれる最大電流値設定方法は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらに組み合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。 The maximum current value setting method performed by the printer described above can be implemented by hardware, software, or a combination thereof. Here, "implemented by software" means implemented by a computer reading and executing a program.

プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。 The program can be stored and delivered to the computer using various types of non-transitory computer-readable media. Non-transitory computer-readable media include various types of tangible storage media.

本発明はその精神又は主要な特徴から逸脱することなく、他の種々の形で実施することができる。そのため、前述した各実施形態は単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるべきではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文にはなんら拘束されない。更に、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更はすべて本発明の範囲内のものである。 The invention can be embodied in various other forms without departing from its spirit or essential characteristics. Therefore, each embodiment mentioned above is only an illustration, and should not be interpreted restrictively. The scope of the present invention is indicated by the claims and is not restricted by the text of the specification. Furthermore, all modifications and changes within the equivalence range of claims are within the scope of the present invention.

1 プリンタ
2 本体ケース
3 プリンタカバー
4 剥離ユニット
6a ロール紙ガイド
8 ヒンジ
9 ロール紙収容室
10 プラテンローラ
10a プラテン軸
10b ギア
12 剥離バー
15 表示パネル
20 排出部
22b ギア
27 プラテン保持ブラケット
28 サーマルヘッド
35 ラベル位置検出センサ
41 剥離ローラカバー
42 剥離ローラ保持部
45 剥離ローラ
51b カバー開放用ボタン
52b 剥離ユニット開放用ボタン
55 コイルばね
81 ヒンジ軸
901 最大電流値
903 駆動電流
Imax 最大電流値
M 位置検出マーク
P、P’ 連続紙
PL ラベル
PM 台紙
R ロール紙
1 Printer 2 Main Case 3 Printer Cover 4 Peeling Unit 6a Roll Paper Guide 8 Hinge 9 Roll Paper Storage Chamber 10 Platen Roller 10a Platen Shaft 10b Gear 12 Peeling Bar 15 Display Panel 20 Eject Portion 22b Gear 27 Platen Holding Bracket 28 Thermal Head 35 Label Position detection sensor 41 Peeling roller cover 42 Peeling roller holder 45 Peeling roller 51b Cover opening button 52b Peeling unit opening button 55 Coil spring 81 Hinge shaft 901 Maximum current value 903 Drive current Imax Maximum current value M Position detection marks P, P ' Continuous paper PL Label PM Mounting paper R Roll paper

Claims (7)

台紙及び前記台紙に所定間隔で貼付されている複数のラベルを含む連続紙の各ラベルに対して印字をする印字ヘッドと、
前記連続紙を前記印字ヘッドと共に圧接挟持しつつ搬送するプラテンローラと、
最大電流値により制限された駆動電流により前記プラテンローラを回転駆動するモータと、
前記印字ヘッドと前記プラテンローラにより圧接挟持される前記連続紙の搬送方向の区間に応じて、前記最大電流値を制御する第1の制御を行う制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記第1の制御では、
前記連続紙のうち前記搬送方向において前記台紙に前記ラベルが貼付されていない区間である第1区間、及び、前記台紙に前記ラベルが貼付されている区間の一部であって前記第1区間に隣接する第2区間においては、前記最大電流値として第1の電流値を設定し、
前記台紙に前記ラベルが貼付されている区間において前記第2区間を除いた第3区間においては、前記最大電流値として前記第1の電流値よりも小さな第2の電流値を設定する、
プリンタ。
a print head for printing on each label of continuous paper including a mount and a plurality of labels attached to the mount at predetermined intervals;
a platen roller that transports the continuous paper while pressing and nipping the continuous paper together with the print head;
a motor that rotationally drives the platen roller with a drive current limited by a maximum current value;
a control unit that performs first control for controlling the maximum current value according to a section in the conveying direction of the continuous paper pressed and held between the print head and the platen roller;
with
The control unit, in the first control,
A first section of the continuous paper in which the label is not affixed to the mount in the conveying direction, and a part of the section where the label is affixed to the mount and the first section. In the adjacent second section, a first current value is set as the maximum current value,
A second current value smaller than the first current value is set as the maximum current value in a third section excluding the second section in the section where the label is attached to the mount,
printer.
前記制御部は、
ラベル貼付周期が所定長さ以上である場合には、前記第3区間において前記最大電流値として前記第2の電流値を設定し、
ラベル貼付周期が前記所定長さ未満である場合には、前記第3区間において前記最大電流値として前記第1の電流値を設定する、
請求項1に記載のプリンタ。
The control unit
setting the second current value as the maximum current value in the third interval when the label pasting cycle is equal to or longer than a predetermined length;
setting the first current value as the maximum current value in the third section when the labeling period is less than the predetermined length;
A printer according to claim 1.
各ラベルの前記第3区間と搬送方向後方側の前記第2区間の境界に対応する位置に前記連続紙が搬送された時に初期化されるカウンタを備え、
前記制御部は、前記カウンタが初期化されてから停止するまでの期間において、前記最大電流値として前記第1電流値を設定し、
前記カウンタが停止してから再度初期化されるまでの期間において、前記最大電流値として前記第2電流値を設定し、
ラベル貼付周期が前記所定長さ以上である場合には、前記カウンタが初期化されてから停止するまでの期間が前記第1区間及びこれを挟む2つの前記第2区間に対応し、前記カウンタが停止してから再度初期化されるまでの期間が前記第3区間に対応する、
請求項2に記載のプリンタ。
a counter initialized when the continuous paper is conveyed to a position corresponding to the boundary between the third section of each label and the second section on the rear side in the conveying direction;
The control unit sets the first current value as the maximum current value in a period from when the counter is initialized until it stops,
setting the second current value as the maximum current value in a period from when the counter is stopped until it is reinitialized;
When the label pasting cycle is equal to or longer than the predetermined length, the period from the initialization of the counter to the stop thereof corresponds to the first section and the two second sections sandwiching the first section, and the counter is The period from stopping to re-initialization corresponds to the third section,
3. A printer according to claim 2.
ラベル貼付周期が前記所定長さ未満である場合には、前記カウンタが初期化されてから再度初期化されるまでの期間が前記第1区間、これを挟む2つの前記第2区間及び前記第3区間に対応する、
請求項3に記載のプリンタ。
When the label application cycle is less than the predetermined length, the period from the initialization of the counter to the reinitialization of the counter is the first section, the two second sections sandwiching the first section, and the third section. corresponding to the interval,
A printer according to claim 3.
前記制御部は、前記最大電流値を制御する第2の制御を行い、
前記第2の制御では、前記最大電流値として第3の電流値が必要である他の処理が生じている時には、前記第1の制御により前記最大電流値として設定された前記第1の電流値及び前記第2の電流値の何れか一方を、前記第1の電流値及び前記第2の電流値の何れか一方と前記第3の電流値のうちの大きい方の電流値に置き換える、
請求項1から4の何れか1項に記載のプリンタ。
The control unit performs a second control for controlling the maximum current value,
In the second control, when another process requiring a third current value as the maximum current value is occurring, the first current value set as the maximum current value by the first control and replacing either one of the second current value with the larger current value of either one of the first current value and the second current value and the third current value;
A printer according to any one of claims 1 to 4.
前記他の処理は、印字加速処理及び印字減速処理の少なくとも一方を含む、
請求項5に記載のプリンタ。
the other processing includes at least one of print acceleration processing and print deceleration processing;
A printer according to claim 5.
プリンタの制御方法であって、
前記プリンタは、
台紙及び前記台紙に所定間隔で貼付されている複数のラベルを含む連続紙の各ラベルに対して印字をする印字ヘッドと、
前記連続紙を前記印字ヘッドと共に圧接挟持しつつ搬送するプラテンローラと、
最大電流値により制限された駆動電流により前記プラテンローラを回転駆動するモータと、
を備え、
前記制御方法は、前記印字ヘッドと前記プラテンローラにより圧接挟持される前記連続紙の搬送方向の区間に応じて、前記最大電流値を制御する方法であって、
前記連続紙のうち前記搬送方向において前記台紙に前記ラベルが貼付されていない区間である第1区間、及び、前記台紙に前記ラベルが貼付されている区間の一部であって前記第1区間に隣接する第2区間においては、前記最大電流値として第1の電流値を設定するステップと、
前記台紙に前記ラベルが貼付されている区間において前記第2区間を除いた第3区間においては、前記最大電流値として前記第1の電流値よりも小さな第2の電流値を設定するステップと、
を有する、プリンタの制御方法。
A printer control method comprising:
The printer is
a print head for printing on each label of continuous paper including a mount and a plurality of labels attached to the mount at predetermined intervals;
a platen roller that transports the continuous paper while pressing and nipping the continuous paper together with the print head;
a motor that rotationally drives the platen roller with a drive current limited by a maximum current value;
with
The control method is a method of controlling the maximum current value according to a section in the conveying direction of the continuous paper pressed and held between the print head and the platen roller,
A first section of the continuous paper in which the label is not affixed to the mount in the conveying direction, and a part of the section where the label is affixed to the mount and the first section. setting a first current value as the maximum current value in the adjacent second section;
setting a second current value that is smaller than the first current value as the maximum current value in a third section other than the second section in the section where the label is attached to the mount;
A method of controlling a printer, comprising:
JP2021045854A 2021-03-19 2021-03-19 Printer and control method of printer Pending JP2022144717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045854A JP2022144717A (en) 2021-03-19 2021-03-19 Printer and control method of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021045854A JP2022144717A (en) 2021-03-19 2021-03-19 Printer and control method of printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022144717A true JP2022144717A (en) 2022-10-03

Family

ID=83455081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021045854A Pending JP2022144717A (en) 2021-03-19 2021-03-19 Printer and control method of printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022144717A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064707B2 (en) Method for conveying and cutting heat-sensitive adhesive sheet and printer for heat-sensitive adhesive sheet
JP4068472B2 (en) Printer for heat-sensitive adhesive sheet
JP5256893B2 (en) RECORDING DEVICE, CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM FOR RECORDING DEVICE
US9643435B2 (en) Printer
WO2016006291A1 (en) Printer
EP3418063B1 (en) Printer and method for automatically eliminating slackness of printing medium
US7478956B2 (en) Printer for printing on both a heat-sensitive adhesive label and an ordinary label
KR101018954B1 (en) Thermal activation apparatus for a heat-sensitive adhesive sheet
JP2022144717A (en) Printer and control method of printer
JP2009107305A (en) Printer and peeling method thereof
US9061519B2 (en) Printer apparatus and printing method
JP4245143B2 (en) Heat-sensitive adhesive sheet printing and thermal activation device, and printing and thermal activation method
JP5823426B2 (en) Label printer
JP7465774B2 (en) Printer device
JP4412638B2 (en) Thermal activation device for heat-sensitive adhesive sheet, printer for heat-sensitive adhesive sheet
WO2015099055A1 (en) Printer
US8013885B2 (en) Printer and recording method
JP2001315374A (en) Thermal printer and method of controlling printing
JP2004035043A (en) Thermosensitive adhesive activation apparatus and printer
JP4073827B2 (en) Printer
JP6358759B2 (en) Printer
JP2004058552A (en) Printer
JP2022142104A (en) Printer and printer control method
JP2016104566A (en) Printer
JP2023069460A (en) Program, printer control method and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240930