JP2022141042A - 情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラム - Google Patents

情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022141042A
JP2022141042A JP2021041170A JP2021041170A JP2022141042A JP 2022141042 A JP2022141042 A JP 2022141042A JP 2021041170 A JP2021041170 A JP 2021041170A JP 2021041170 A JP2021041170 A JP 2021041170A JP 2022141042 A JP2022141042 A JP 2022141042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print media
setting information
information
name
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021041170A
Other languages
English (en)
Inventor
哲幸 南原
Tetsuyuki Minamihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021041170A priority Critical patent/JP2022141042A/ja
Publication of JP2022141042A publication Critical patent/JP2022141042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の不整合を容易に把握することが可能な技術を提供する。【解決手段】印刷メディア設定情報を1以上含む第一設定情報を記憶する第一記憶部と、前記印刷メディア設定情報の入力部と、を備える印刷装置に、前記印刷メディア設定情報を出力可能な情報処理装置であって、前記印刷メディア設定情報を1以上含む第二設定情報を記憶する第二記憶部と、前記第一設定情報の少なくとも一部を前記印刷装置から取得する取得部と、前記印刷メディア設定情報に含まれる、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との不整合がある場合に該不整合のアラートを表示するためのアラート表示データを生成する処理部と、を備える、情報処理装置。【選択図】図9

Description

本発明は、印刷メディアへの印刷に使用される印刷メディア設定情報を印刷装置に出力可能な情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラムに関する。
例えば特許文献1に示されるように、記憶している印刷メディア設定情報に従って印刷メディアに印刷を行うプリンターが知られている。印刷メディア設定情報は、対応する印刷メディアの名称である印刷メディア名、対応する印刷メディアへの印刷に必要な各種パラメーター、等を含んでいる。特にラージフォーマットプリンターによってロール紙等の印刷メディアに印刷する商業印刷において、印刷メディア乾燥用のヒーターの温度等多様な印刷メディア設定情報が含まれる。多数ある印刷メディアのそれぞれに対応した印刷メディア設定情報の全てをプリンターのみで管理して記憶させることは合理的でないため、プリンターに接続しているホスト装置から必要な印刷メディア設定情報をプリンターに送信することが行われている。そのために、ホスト装置は、印刷メディアを識別する印刷メディア識別情報を含めて各印刷メディア設定情報を記憶し、印刷メディア識別情報を含む印刷メディア設定情報をプリンターに送信する。プリンターは、ホスト装置から受信した印刷メディア設定情報を記憶することが可能である。また、特に商業印刷において画質を向上させるための調整として、プリンターから、印刷メディア設定情報の変更を含む入力を受け付けて記憶させ、ホスト装置に変更後の印刷メディア設定情報を送信することも可能である。
特開2018-73324号公報
例えば、ユーザーがプリンターに記憶されている印刷メディア設定情報に含まれる印刷メディア名を変更する操作を行うと、ホスト装置とプリンターとで同じ印刷メディアを対象とした印刷メディア設定情報が異なる印刷メディア名を含むことになる。また、プリンターを接続するホスト装置をユーザーが変更すると、プリンターが記憶している印刷メディア設定情報をホスト装置が記憶していないことになる。さらに、ユーザーがプリンターに新たに印刷メディア設定情報を入力する操作を行うと、印刷メディア識別情報の無い印刷メディア設定情報がプリンターに記憶されることになる。これらの場合、プリンターに記憶されている印刷メディア設定情報をホスト装置から正しく管理することができない。
本発明の情報処理装置は、印刷メディアへの印刷に使用される印刷メディア設定情報を1以上含む第一設定情報を記憶する第一記憶部と、前記印刷メディア設定情報の入力を受け付ける入力部と、を備える印刷装置に、前記印刷メディア設定情報を出力可能な情報処理装置であって、
前記印刷メディア設定情報を1以上含む第二設定情報を記憶する第二記憶部と、
前記第一記憶部に記憶されている前記第一設定情報の少なくとも一部を前記印刷装置から取得する取得部と、
前記印刷メディア設定情報に含まれる、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との不整合がある場合に該不整合のアラートを表示するためのアラート表示データを生成する処理部と、を備える、態様を有する。
また、本発明の印刷装置管理方法は、印刷メディアへの印刷に使用される印刷メディア設定情報を1以上含む第一設定情報を記憶する第一記憶部と、前記印刷メディア設定情報の入力を受け付ける入力部と、を備える印刷装置を、該印刷装置に前記印刷メディア設定情報を出力可能な情報処理装置により管理する印刷装置管理方法であって、
前記情報処理装置は、前記印刷メディア設定情報を1以上含む第二設定情報を記憶する第二記憶部を備え、
前記第一記憶部に記憶されている前記第一設定情報の少なくとも一部を前記印刷装置から取得する取得工程と、
前記印刷メディア設定情報に含まれる、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との不整合がある場合に該不整合のアラートを表示する表示工程と、を含む、態様を有する。
さらに、本発明の印刷装置管理プログラムは、印刷メディアへの印刷に使用される印刷メディア設定情報を1以上含む第一設定情報を記憶する第一記憶部と、前記印刷メディア設定情報の入力を受け付ける入力部と、を備える印刷装置に、前記印刷メディア設定情報を出力可能な情報処理装置のための印刷装置管理プログラムであって、
前記情報処理装置は、前記印刷メディア設定情報を1以上含む第二設定情報を記憶する第二記憶部を備え、
前記第一記憶部に記憶されている前記第一設定情報の少なくとも一部を前記印刷装置から取得する取得機能と、
前記印刷メディア設定情報に含まれる、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との不整合がある場合に該不整合のアラートを表示するためのアラート表示データを生成する処理機能と、をコンピューターに実現させる、態様を有する。
情報処理装置を含む管理システムの構成例を模式的に示すブロック図。 情報処理装置の構成例を模式的に示すブロック図。 プリンターの構成例を模式的に示すブロック図。 ダウンロード用画面の表示例を模式的に示す図。 印刷メディア登録画面の表示例を模式的に示す図。 印刷設定画面の表示例を模式的に示す図。 印刷メディア設定情報の不整合の例を模式的に示す図。 印刷メディア設定情報の不整合通知処理の例を模式的に示すフローチャート。 印刷メディア設定情報の一覧の表示例を模式的に示す図。 印刷メディア名修復処理の例を模式的に示すフローチャート。 印刷メディア設定情報取得処理の例を模式的に示すフローチャート。 印刷メディア設定情報登録処理の例を模式的に示すフローチャート。 メディア情報新規作成ダイアログの表示例を模式的に示す図。 内容確認ダイアログの表示例を模式的に示す図。
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本発明に含まれる技術の概要:
まず、図1~14に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。「本発明に含まれる技術の概要」において、括弧内は直前の語の補足説明を意味する。
[態様1]
本技術の一態様に係る情報処理装置200は、印刷メディアME1への印刷に使用される印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第一設定情報(例えば第一設定テーブルT1)を記憶する第一記憶部314と、前記印刷メディア設定情報IN1の入力を受け付ける入力部U0と、を備える印刷装置(例えばプリンター300)に、前記印刷メディア設定情報IN1を出力可能である。当該情報処理装置200は、第二記憶部214、取得部U1、及び、処理部U2を備える。前記第二記憶部214は、前記印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第二設定情報(例えば第二設定テーブルT2)を記憶する。前記取得部U1は、前記第一記憶部314に記憶されている前記第一設定情報(T1)の少なくとも一部を前記印刷装置(300)から取得する。前記処理部U2は、前記印刷メディア設定情報IN1に含まれる、印刷メディア名IN3と印刷メディア識別情報IN2の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報(T1)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1と前記第二設定情報(T2)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1との不整合500がある場合に該不整合500のアラート711~713を表示するためのアラート表示データ511~513を出力する。
上記態様1では、情報処理装置200に記憶されている印刷メディア設定情報IN1と印刷装置(300)に記憶されている印刷メディア設定情報IN1との不整合500がある場合に該不整合500のアラート711~713を表示するためのアラート表示データ511~513が生成される。アラート表示データ511~513に従って不整合500のアラート711~713が表示されると、ユーザーは情報処理装置200に記憶されている印刷メディア設定情報IN1と印刷装置(300)に記憶されている印刷メディア設定情報IN1とに不整合500があることを見ることができる。従って、上記態様1は、情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の不整合を容易に把握することが可能な情報処理装置を提供することができる。
ここで、印刷メディア設定情報には、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方の他、印刷メディア乾燥用のヒーターの温度、印刷メディアの搬送に関するパラメーター、印刷メディアの乾燥時間、プラテンギャップ、印刷ノズルのクリーニング頻度、等が含まれる。
本願における「第一」、「第二」、…は、類似点を有する複数の構成要素に含まれる各構成要素を識別するための用語であり、順番を意味しない。
尚、上述した付言は、以下の態様においても適用される。
[態様2]
図8,9に例示するように、前記処理部U2は、前記第一設定情報(T1)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1と前記第二設定情報(T2)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1との対応関係を前記印刷メディア名IN3と前記印刷メディア識別情報IN2の少なくとも一方により表示するための一覧表示データ510を生成してもよい。当該処理部U2は、前記不整合500がある場合に前記アラート表示データ511~513を加えた前記一覧表示データ510を生成してもよい。一覧表示データ510に従って一覧700が表示されると、ユーザーは情報処理装置200に記憶されている印刷メディア設定情報IN1と印刷装置(300)に記憶されている印刷メディア設定情報IN1との対応関係を把握することができる。従って、本態様は、情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の不整合をさらに容易に把握することができる。
[態様3]
図8,9に例示するように、前記処理部U2は、前記第一設定情報(T1)の少なくとも一部が取得された前記印刷装置(300)の名称である装置名NA1を前記印刷メディア名IN3と前記印刷メディア識別情報IN2の少なくとも一方に紐付けて付加した前記一覧表示データ510を生成してもよい。一覧表示データ510に従って一覧700が表示されると、ユーザーは印刷メディア設定情報IN1に紐付けられている印刷装置(300)を把握することができる。従って、本態様は、情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の不整合をさらに容易に把握することができる。
[態様4]
図8,9に例示するように、前記処理部U2は、前記第一設定情報(T1)と前記第二設定情報(T2)とに前記印刷メディア識別情報IN2が一致し且つ前記印刷メディア名IN3が異なる前記印刷メディア設定情報IN1が含まれる場合、前記印刷メディア名IN3の不一致を前記不整合(例えば不整合501)として前記アラート711を表示するための前記アラート表示データ511を生成してもよい。アラート表示データ511に従って不整合501のアラート711が表示されると、ユーザーは印刷メディア名IN3の不一致があることを見ることができる。従って、本態様は、情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の印刷メディア名の不一致を容易に把握することができる。
[態様5]
図10に例示するように、前記処理部U2は、前記不一致の対象である前記印刷メディア名IN3の修復を促す第一ダイアログ表示データ531を生成してもよい。本態様は、情報処理装置200に記憶されている印刷メディア設定情報IN1と印刷装置(300)に記憶されている印刷メディア設定情報IN1とに印刷メディア名IN3の不一致がある場合に修復が促されるので、印刷メディア設定情報の管理がさらに容易となる。
[態様6]
図8,9に例示するように、前記処理部U2は、前記第一設定情報(T1)において前記印刷メディア設定情報IN1に含まれる前記印刷メディア識別情報IN2が前記第二設定情報(T2)における前記印刷メディア設定情報IN1に含まれていない場合、前記印刷メディア設定情報IN1の不足を前記不整合(例えば不整合502)として前記アラート712を表示するための前記アラート表示データ512を生成してもよい。アラート表示データ512に従って不整合502のアラート712が表示されると、ユーザーは印刷メディア設定情報IN1の不足があることを見ることができる。従って、本態様は、印刷装置に記憶されている印刷メディア設定情報が情報処理装置に記憶されていないことを容易に把握することができる。
[態様7]
図11に例示するように、前記処理部U2は、前記不足の対象である前記印刷メディア設定情報IN1の追加を促す第二ダイアログ表示データ532を生成してもよい。本態様は、印刷装置(300)に記憶されている印刷メディア設定情報IN1が情報処理装置200に記憶されていない場合に該当する印刷メディア設定情報IN1の追加が促されるので、印刷メディア設定情報の管理がさらに容易となる。
ここで、印刷メディア設定情報の追加には、印刷メディア設定情報のダウンロード、印刷メディア設定情報を記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体からの印刷メディア設定情報のコピー、等が含まれる。この付言は、以下の態様においても適用される。
[態様8]
図8,9に例示するように、前記処理部U2は、前記印刷メディア識別情報IN2が設定されていない前記印刷メディア設定情報IN1が前記第一設定情報(T1)に含まれる場合、前記印刷メディア設定情報IN1の未登録を前記不整合(例えば不整合503)として前記アラート713を表示するための前記アラート表示データ513を生成してもよい。アラート表示データ513に従って不整合503のアラート713が表示されると、ユーザーは印刷メディア設定情報IN1の未登録があることを見ることができる。従って、本態様は、印刷メディア識別情報が設定されていない印刷メディア設定情報が印刷装置にあることを容易に把握することができる。
ここで、第二設定情報には印刷メディア識別情報として使用されないデータが第一設定情報における印刷メディア識別情報の格納領域に存在する場合も、印刷メディア設定情報に印刷メディア識別情報が設定されていないことに含まれる。この付言は、以下の態様においても適用される。
[態様9]
図12~14に例示するように、前記処理部U2は、前記未登録の対象である前記印刷メディア設定情報IN1の登録を促す第三ダイアログ表示データ533を生成してもよい。本態様は、印刷メディア識別情報IN2が設定されていない印刷メディア設定情報IN1が印刷装置(300)にある場合に該当する印刷メディア設定情報IN1の登録が促されるので、印刷メディア設定情報の管理がさらに容易となる。
[態様10]
図2に例示するように、本情報処理装置200は、前記アラート表示データ511~513に従って前記アラート711~713を表示する表示部216をさらに備えていてもよい。本態様は、情報処理装置に記憶されている印刷メディア設定情報と印刷装置に記憶されている印刷メディア設定情報との不整合を容易に把握する好適な構成を提供することができる。
[態様11]
また、本技術の一態様に係る印刷装置管理方法は、印刷メディアME1への印刷に使用される印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第一設定情報(T1)を記憶する第一記憶部314と、前記印刷メディア設定情報IN1の入力を受け付ける入力部U0と、を備える印刷装置(300)を、該印刷装置(300)に前記印刷メディア設定情報IN1を出力可能な情報処理装置200により管理する方法である。前記情報処理装置200は、前記印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第二設定情報(T2)を記憶する第二記憶部214を備える。図8等に例示するように、本印刷装置管理方法は、以下の工程(A),(B)を含んでいる。
(A)前記第一記憶部314に記憶されている前記第一設定情報(T1)の少なくとも一部を前記印刷装置(300)から取得する取得工程ST1。
(B)前記印刷メディア設定情報IN1に含まれる、印刷メディア名IN3と印刷メディア識別情報IN2の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報(T1)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1と前記第二設定情報(T2)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1との不整合500がある場合に該不整合500のアラート711~713を表示する表示工程ST2。
上記態様11は、情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の不整合を容易に把握することが可能な印刷装置管理方法を提供することができる。
尚、上記態様11に上記態様2~9を付加することも可能である。
[態様12]
さらに、図2に例示するように、本技術の一態様に係る印刷装置管理プログラムPR1は、印刷メディアME1への印刷に使用される印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第一設定情報(T1)を記憶する第一記憶部314と、前記印刷メディア設定情報IN1の入力を受け付ける入力部U0と、を備える印刷装置(300)に、前記印刷メディア設定情報IN1を出力可能な情報処理装置200のためのプログラムである。前記情報処理装置200は、前記印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第二設定情報(T2)を記憶する第二記憶部214を備える。本印刷装置管理プログラムPR1は、取得機能FU1、及び、処理機能FU2をコンピューター(例えば情報処理装置200)に実現させる。前記取得機能FU1は、前記第一記憶部314に記憶されている前記第一設定情報(T1)の少なくとも一部を前記印刷装置(300)から取得する。前記処理機能FU2は、前記印刷メディア設定情報IN1に含まれる、印刷メディア名IN3と印刷メディア識別情報IN2の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報(T1)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1と前記第二設定情報(T2)に含まれる前記印刷メディア設定情報IN1との不整合500がある場合に該不整合500のアラート711~713を表示するためのアラート表示データ511~513を生成する。
上記態様12は、情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の不整合を容易に把握することが可能な印刷装置管理プログラムを提供することができる。
尚、上記態様12に上記態様2~9を付加することも可能である。
さらに、本技術は、上述した情報処理装置を含む複合装置、上述した情報処理装置と上述した印刷装置を含む管理システム、上述した情報処理装置の制御方法、上述した情報処理装置の制御プログラム、前述のいずれかのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体、等に適用可能である。前述のいずれかの装置は、分散した複数の部分で構成されてもよい。
(2)印刷メディア設定情報の不整合を判別する情報処理装置の具体例:
図1は、印刷メディアME1への印刷に使用される印刷メディア設定情報IN1の不整合を判別する情報処理装置200を含む管理システムSY1の構成を模式的に例示している。図1に示す管理システムSY1は、メディアサーバー100、1以上のプリンター300、及び、該プリンター300のホスト装置である情報処理装置200を含んでいる。情報処理装置200とプリンター300は、LAN402に接続されている。ここで、LANは、Local Area Networkの略称である。LAN402は、有線でもよいし、無線でもよい。メディアサーバー100とLAN402は、広域のネットワーク401としてのインターネットに接続されている。インターネットは、共通の通信仕様に従って世界中の多数の通信機器が接続されたネットワークである。
メディアサーバー100は、CPU111、ROM112、RAM113、記憶部114、I/F115、等を備えている。ここで、CPUはCentral Processing Unitの略称であり、ROMはRead Only Memoryの略称であり、RAMはRandom Access Memoryの略称であり、I/Fはインターフェイスの略称である。前述の要素111~115等は、電気的に接続されていることにより互いに情報を入出力可能である。ROM112は、メディアサーバー100の基本的機能を実現させるプログラムを有している。記憶部114は、印刷メディアME1の各種情報を含むメディアリストML、該メディアリストMLの管理や情報出力等を行う機能を実現させるプログラム、等を記憶している。記憶部114に記憶されている情報は、適宜、RAM113に読み出され、メディアリストMLの管理や情報出力等の処理に使用される。記憶部114には、磁気記憶装置、不揮発性半導体メモリー、等を用いることができる。I/F115は、広域のネットワーク401に接続され、該ネットワーク401及びLAN402を介して情報処理装置200との間で情報の送受信を行う。I/F115は、ネットワーク401及びLAN402を介してプリンター300との間で情報の送受信を行ってもよい。
メディアリストMLには、市場に流通する各印刷メディアME1について、例えば、メディアベンダー、メディア名称、メディアタイプ、機種名、印刷設定情報、不図示の更新日時、等のメディア情報が格納されている。ここで、メディア名称は、印刷メディアME1の名称を意味する。メディアタイプは、印刷メディアME1の素材の種類を意味する。機種名は、対応する印刷メディアME1を使用可能なプリンター300の機種の名称を意味する。印刷設定情報は、プリンター300に設定される印刷メディア設定情報IN1として推奨される情報を意味する。印刷設定情報には、印刷メディアME1を乾燥させるヒーターの温度、印刷メディアME1の搬送に関するパラメーター、印刷メディアME1の乾燥時間、プラテンギャップ、印刷ノズルのクリーニング頻度、等の様々な設定値が含まれている。
メディアリストMLに含まれる印刷メディアME1毎の情報は、例えば、メディアサーバー100を管理し運営する立場のメディアサーバー管理者によって作成され、ネットワーク401を介してメディアサーバー100にアップロードされ、メディアリストMLに登録される。メディアサーバー管理者は、印刷メディアME1のメディアベンダーから印刷メディアME1に関する情報を入手し、当該情報に基づいて印刷設定情報を作成し、印刷メディアME1毎の情報をメディアリストMLに追加することができる。また、メディアベンダーが印刷設定情報を作成し、ネットワーク401を介して印刷メディアME1毎の情報をメディアサーバー100にアップロードし、メディアリストMLに登録してもよい。
印刷装置としてのプリンター300は、印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第一設定テーブルT1を記憶する第一記憶部314、印刷メディア設定情報IN1の入力を受け付ける入力部U0、等を備えている。第一設定テーブルT1は、第一設定情報の例である。情報処理装置200は、印刷メディア設定情報IN1を1以上含む第二設定テーブルT2を記憶する第二記憶部214、第一設定テーブルT1の少なくとも一部を取得する取得部U1、印刷メディア設定情報IN1の不整合のアラート表示データを生成する処理部U2、等を備えている。第二設定テーブルT2は、第二設定情報の例である。情報処理装置200は、プリンター300に印刷メディア設定情報IN1を出力可能である。
図2は、情報処理装置200の構成を模式的に例示している。図3は、プリンター300の構成を模式的に例示している。
図2,3に示すように、第一設定テーブルT1及び第二設定テーブルT2に格納される印刷メディア設定情報IN1は、印刷メディアME1を識別する印刷メディア識別情報IN2、印刷メディアME1の名称である印刷メディア名IN3、及び、詳細情報IN4を含んでいる。印刷メディア識別情報IN2は、情報処理装置200において自動的に付与され、第一設定テーブルT1及び第二設定テーブルT2に格納される。印刷メディア名IN3は、図1に示すメディアリストMLのメディア名称に対応しているが、プリンター300において変更されることがある。詳細情報IN4には、印刷メディアME1を乾燥させるヒーターの温度、印刷メディアME1の搬送に関するパラメーター、印刷メディアME1の乾燥時間、印刷メディアME1を支持するプラテンから印刷ヘッドまでの高さであるプラテンギャップ、印刷ヘッドが有するノズルのクリーニング頻度、等の様々な設定値が含まれている。従って、印刷メディア設定情報IN1は、対応する印刷メディアME1への印刷のためにプリンター300にとって必要となる情報である。プリンター300は、印刷メディアME1に対応する印刷メディア設定情報IN1を使用し、該印刷メディア設定情報IN1に従って印刷メディアME1に印刷を行う。
図2に示す情報処理装置200は、プロセッサーであるCPU211、半導体メモリーであるROM212、半導体メモリーであるRAM213、第二記憶部214、入力部215、表示部216、I/F217、等を備えている。前述の要素211~217等は、電気的に接続されていることにより互いに情報を入出力可能である。CPU211、ROM212、及び、RAM213は、制御部210に含まれる。ROM212は、情報処理装置200の基本的機能を実現させるプログラムを有している。第二記憶部214は、第二設定テーブルT2、印刷装置管理プログラムPR1等を記憶している。図2では、第二設定テーブルT2の印刷メディア設定情報IN1において、印刷メディア識別情報IN2が「ID-H」と示され、印刷メディア名IN3が「NAME-H」と示されている。第二記憶部214に記憶されている情報は、適宜、RAM213に読み出され、印刷メディア設定情報IN1の取得処理、アラート表示データの生成処理、等に使用される。第二記憶部214には、フラッシュメモリーといった不揮発性半導体メモリー、ハードディスクといった磁気記憶装置、等を用いることができる。入力部215には、ポインティングデバイス、キーボードを含むハードキー、表示パネルの表面に貼り付けられたタッチパネル、等を用いることができる。表示部216には、液晶表示パネル等を用いることができる。I/F217は、LAN402に接続され、該LAN402を介してプリンター300との間で情報の送受信を行う。I/F217は、取得部U1の一部を構成する。また、I/F217は、ネットワーク401及びLAN402を介してメディアサーバー100との間で情報の送受信も行う。
印刷装置管理プログラムPR1は、取得機能FU1及び処理機能FU2を情報処理装置200に実現させる。
情報処理装置200のCPU211は、RAM213に読み出された印刷装置管理プログラムPR1を実行することにより、取得機能FU1に対応する印刷メディア設定情報取得処理、及び、処理機能FU2に対応するアラート表示データ生成処理を行う。印刷装置管理プログラムPR1は、コンピューターである情報処理装置200を、取得部U1及び処理部U2として機能させる。また、印刷装置管理プログラムPR1を実行する情報処理装置200は、取得工程ST1及び表示工程ST2を実施する。上述した機能FU1,FU2をコンピューターに実現させる印刷装置管理プログラムPR1を記憶したコンピューター読み取り可能な媒体は、情報処理装置200の内部の記憶部に限定されず、情報処理装置200の外部の記録媒体でもよい。
情報処理装置200には、パーソナルコンピューターやタブレット端末といったコンピューター、スマートフォンといった携帯電話、等が含まれる。情報処理装置200は、デスクトップ型のパーソナルコンピューターのように、内部の表示部216を備えず、外部の表示装置に表示データを出力してもよい。この場合、外部の表示装置は、表示部216の代わりに表示データに従って表示を行うことになる。
また、情報処理装置200は、一つの筐体に上述の要素211~217を備えることに限定されず、複数の筐体に上述の要素211~217を備える等、複数のコンピューターで構成されてもよい。例えば、第二設定テーブルT2を管理するコンピューターとアラートを表示するコンピューターとを別の機体として情報処理装置200を構成することが可能である。
図3に示すプリンター300は、CPU311、ROM312、RAM313、第一記憶部314、操作部315、表示部316、I/F317、プリントエンジン318、等を備えている。前述の要素311~318等は、電気的に接続されていることにより互いに情報を入出力可能である。CPU311、ROM312、及び、RAM313は、制御部310に含まれる。ROM312は、プリンター300の基本的機能を実現させるプログラムを有している。第一記憶部314は、コンピューターをプリンター300として機能させるファームウェアFW、プリンター300の名称である装置名NA1、第一設定テーブルT1、等を記憶している。図3では、第二設定テーブルT2の印刷メディア設定情報IN1において、印刷メディア識別情報IN2が「ID-H」と示され、印刷メディア名IN3が「NAME-H」と示されている。第一記憶部314に記憶されている情報は、適宜、RAM313に読み出され、印刷メディア設定情報IN1を設定する処理、印刷処理、装置名NA1や印刷メディア設定情報IN1を情報処理装置200に送信する処理、等に使用される。第一記憶部314には、フラッシュメモリーといった不揮発性半導体メモリー、磁気記憶装置、等を用いることができる。操作部315及び表示部316には、一体化された操作パネルが用いられてもよい。操作部315には、表示パネルの表面に貼り付けられたタッチパネル、ハードキー、等を用いることができる。表示部316には、液晶表示パネル等を用いることができる。I/F317は、LAN402に接続され、該LAN402を介して情報処理装置200との間で情報の送受信を行う。I/F317は、ネットワーク401及びLAN402を介してメディアサーバー100との間で情報の送受信を行ってもよい。
操作部315及びI/F317は、印刷メディア設定情報IN1の入力を受け付ける入力部U0の例である。I/F317は、情報処理装置200から印刷メディア設定情報IN1を受信可能である。印刷メディア設定情報IN1を受信することは、印刷メディア設定情報IN1の入力を受け付けることに含まれる。操作部315は、表示部316と協働して印刷メディア設定情報IN1の変更を含む入力を受け付ける。また、プリンター300に記憶されている印刷メディア設定情報IN1を直接変更するための専用アプリケーションプログラムが情報処理装置200にインストールされる場合、該専用アプリケーションプログラムが実行されている情報処理装置200からI/F317が印刷メディア設定情報IN1の変更を含む入力を受け付ける。
プリントエンジン318は、制御部310による制御下で印刷メディアME1への印刷動作を実行する機構である。印刷メディアME1は、用紙に限られず、フィルムや繊維等、インクやトナーを付着させることができる種々の素材による媒体を含む。プリントエンジン318には、例えば、インク滴等の液滴を印刷メディアME1に吐出することにより印刷を行うインクジェット方式の印刷機構を用いることができる。この場合、プリントエンジン318は、液滴を吐出するノズルを複数有する印刷ヘッド、印刷メディアME1を搬送する搬送機構、印刷メディアME1を乾燥させるためのヒーター、等の構成を備える。プリンター300は、印刷メディアME1の全幅にわたってノズル列を有する印刷ヘッドをプリントエンジン318に備えるラインプリンターでもよいし、印刷メディアME1の幅方向へ印刷ヘッドを往復移動させる駆動部をプリントエンジン318に備えるシリアルプリンターでもよい。むろん、プリントエンジン318は、インクジェット方式の印刷機構に限定されず、記録材としてトナーを使用する電子写真方式の印刷機構等でもよい。プリンター300は、複写機等の機能を備えていてもよい。また、印刷メディアME1は、2次元形状に限定されず、3次元形状でもよい。
第一記憶部314において第一設定テーブルT1の格納領域には限りがあるため、多数の印刷メディアME1のそれぞれに対応した印刷メディア設定情報IN1の全てをプリンター300に記憶させることは合理的でない。そこで、情報処理装置200が複数の印刷メディア設定情報IN1を管理し、印刷メディアME1への印刷に必要な印刷メディア設定情報IN1を情報処理装置200がプリンター300に送信することにしている。情報処理装置200とプリンター300の両方に記憶される印刷メディア設定情報IN1を管理するため、情報処理装置200は各印刷メディア設定情報IN1に印刷メディア識別情報IN2を付与することにしている。印刷メディア識別情報IN2は、所定の規則に従って自動的に付与される。情報処理装置200は、印刷メディア識別情報IN2及び印刷メディア名IN3を含めて各印刷メディア設定情報IN1を第二設定テーブルT2に格納し、印刷メディア識別情報IN2及び印刷メディア名IN3を含む印刷メディア設定情報IN1をプリンター300に送信する。プリンター300は、印刷メディア識別情報IN2及び印刷メディア名IN3を含む印刷メディア設定情報IN1を情報処理装置200から受信し、該印刷メディア設定情報IN1を第一設定テーブルT1に格納する。
図4は、ユーザーが情報処理装置200で印刷メディア設定情報IN1を作成する際にメディアサーバー100から必要な情報を取得するためのダウンロード用画面600の表示例を模式的に示している。ダウンロード用画面600は、メディアサーバー100により提供されるウェブページである。情報処理装置200は、入力部215によりメディアリストMLに含まれる情報のダウンロード指示を受け付けると、表示部216にダウンロード用画面600を表示させる。メディアサーバー100の記憶部114に記憶されているメディアリストMLの一部をメディアサーバー100から受信し、該メディアリストMLの一部を示すメディア基本情報601を表示部216において表示する。メディア基本情報601は、メディアリストMLに含まれる印刷設定情報の存在を、例えば、メディアベンダー、メディア名称、メディアタイプ、機種名、更新日時、等といった項目によって示している。
ユーザーは、例えば、ダウンロード用画面600に表示されたメディア基本情報601から印刷メディアME1を選択しダウンロードする操作を行うことができる。情報処理装置200は、前述の操作を受け付けると、選択された印刷メディアME1に対応する情報のダウンロード要求をメディアサーバー100に出す。ダウンロード要求を受けたメディアサーバー100は、選択された印刷メディアME1に対応する情報をメディアリストMLから読み出し、該情報を情報処理装置200に送信する。情報処理装置200は、メディアサーバー100からダウンロードした情報に基づいて印刷メディア設定情報IN1を生成し、第二記憶部214の第二設定テーブルT2に格納する。印刷メディア設定情報IN1の生成時、情報処理装置200は、ダウンロードした情報に含まれるメディア名称を印刷メディア名IN3として扱い、印刷メディア設定情報IN1に印刷メディア識別情報IN2を所定の規則に従って付与する。情報処理装置200において、印刷メディア名IN3は、メディアサーバー100にあるメディアリストMLに含まれるメディア名称のままであり、変更不能である。また、情報処理装置200において、印刷メディア識別情報IN2は、付与されてから変更不能である。
また、ダウンロード用画面600には、メディアリストMLから所望の情報を検索するための検索ツール602が表示されてもよい。この場合、情報処理装置200は、検索ツール602に入力された検索条件、例えば、メディアベンダー、メディアタイプ、機種名、等に従って、メディアリストMLのうち検索条件に合致する情報をメディアサーバー100から取得する。そのうえで、情報処理装置200は、取得した情報に基づいて、メディア基本情報601を表示部216において表示する。
図5は、ユーザーが情報処理装置200でプリンター300に印刷メディア設定情報IN1を設定するための印刷メディア登録画面610の表示例を模式的に示している。情報処理装置200は、入力部215により印刷メディアME1の登録指示を受け付けると、表示部216に印刷メディア登録画面610を表示させる。印刷メディア登録画面610を表示部216に表示し、ユーザーの操作を入力部215において受け付けることにより、印刷メディア登録画面610において入力を受け付ける。
印刷メディア登録画面610には、情報処理装置200が管理対象としている各プリンター300について、種々の関連情報が表示される。図5に示す印刷メディア登録画面610には、情報処理装置200が管理対象としている3台のプリンター300それぞれに対応した3つのタブ611,612,613が表示されている。むろん、タブの数は、管理対象のプリンター300の台数により決まる。図5に示すタブ611,612,613には、それぞれ、機種名“xxx”,“yyy”,“zzz”が表示されている。ユーザーは、機種名を見て所望のタブを選択することにより、情報処理装置200が管理対象としている複数台のプリンター300のうちのいずれか1つのプリンター300に関する専用画面614を見ることができる。図5に示す例では、選択されているタブ611に対応する機種名“xxx”のプリンター300の専用画面614が開かれている。
専用画面614には、コピー元リスト615、コピー先リスト616、サーバーアクセスボタン617、コピーボタン618、適用ボタン619、等が表示されている。情報処理装置200は、第二設定テーブルT2に基づいて、第二設定テーブルT2に格納されている印刷メディア設定情報IN1をメディアベンダー、メディア名称、メディアタイプ、等といった項目によりコピー元リスト615に表示する。情報処理装置200は、プリンター300から第一設定テーブルT1の一部、例えば、メディアタイプ、メディア名称、等を取得し、取得した情報に基づいて、第一設定テーブルT1に格納されている印刷メディア設定情報IN1をメディアタイプ、メディア名称、等といった項目によりコピー先リスト616に表示する。印刷メディア設定情報IN1の追加を望むユーザーは、サーバーアクセスボタン617を操作すればよい。この場合、情報処理装置200は、図4に示すダウンロード用画面600を表示し、メディアリストMLのうち選択された情報をダウンロードし、該情報に基づいて新たな印刷メディア設定情報IN1を生成し、該印刷メディア設定情報IN1を第二設定テーブルT2に追加する。
情報処理装置200は、コピー元リスト615において印刷メディア設定情報IN1を選択する操作を受け付け、コピーボタン618の操作を受け付けると、コピー元リスト615から選択された印刷メディア設定情報IN1をコピー先リスト616に登録することができる。図5に示す「#」は、便宜上、情報処理装置200が付与する連番である。情報処理装置200は、適用ボタン619の操作を受け付けると、コピー先リスト616に登録された印刷メディア設定情報IN1をプリンター300に送信する。印刷メディア設定情報IN1を受信したプリンター300は、該印刷メディア設定情報IN1を第一設定テーブルT1に格納する。プリンター300において、印刷メディア名IN3は、操作部315への操作により変更可能である。
図6は、情報処理装置200の第二記憶部214に記憶されている第二設定テーブルT2の詳細情報IN4を設定するための印刷設定画面630の表示例を模式的に示している。情報処理装置200は、入力部215により詳細情報IN4の入力指示を受け付けると、表示部216に印刷設定画面630を表示させる。図6に示す印刷設定画面630は、印刷メディア名IN3を意味するメディア設定名、入力欄631、OKボタン632、等を有している。入力欄631には、プラテンギャップ、印刷メディアME1を乾燥させるヒーターの温度、印刷メディアME1の乾燥時間、印刷メディアME1の搬送に関するパラメーター、印刷ノズルのクリーニング頻度、等の個別入力欄が含まれている。情報処理装置200は、第二設定テーブルT2から読み出した印刷メディア設定情報IN1の詳細情報IN4を各入力欄631に表示する。尚、ユーザーは、使用する印刷メディアME1について最適な詳細情報IN4を熟知しているとは限らない。そこで、初期の詳細情報IN4は、図1に示すメディアリストMLに格納されている印刷設定情報に基づいている。従って、ユーザーは、各入力欄631に表示される詳細情報IN4を参考にして最終的な詳細情報IN4を決めることができる。情報処理装置200は、各入力欄631への操作を入力部215により受け付け、受け付けた内容を各入力欄631に表示する。
ユーザーが入力欄631への操作後にOKボタン632を操作すると、情報処理装置200は、各入力欄631の詳細情報IN4を受け付け、第二設定テーブルT2において対応する印刷メディア設定情報IN1に詳細情報IN4を上書きする。その後、図5に示す印刷メディア登録画面610においてユーザーがコピーボタン618及び適用ボタン619を操作すると、情報処理装置200は、印刷設定画面630で受け付けた詳細情報IN4を含む印刷メディア設定情報IN1をプリンター300に送信する。印刷メディア設定情報IN1を受信したプリンター300は、該印刷メディア設定情報IN1を第一設定テーブルT1に格納する。
ところで、ユーザーが操作部315又は専用アプリケーションプログラムで印刷メディア設定情報IN1に含まれる印刷メディア名IN3を変更する操作を行うと、情報処理装置200とプリンター300とで同じ印刷メディアME1を対象とした印刷メディア設定情報IN1が異なる印刷メディア名IN3を含むことになる。また、プリンター300を接続する情報処理装置200をユーザーが変更すると、プリンター300が記憶している印刷メディア設定情報IN1を情報処理装置200が記憶していないことになる。さらに、ユーザーが操作部315又は専用アプリケーションプログラムで新たに印刷メディア設定情報IN1を入力する操作を行うと、印刷メディア識別情報IN2の無い印刷メディア設定情報IN1がプリンター300に記憶されることになる。これらの場合、プリンター300に記憶されている印刷メディア設定情報IN1を情報処理装置200から正しく管理することができない。
図7は、印刷メディア設定情報IN1の不整合500の例を模式的に示している。図7に示す情報処理装置200には、装置名NA1が「プリンターA」であるプリンター300、及び、装置名NA1が「プリンターB」であるプリンター300が接続されている。以下、「プリンターA」であるプリンター300を単にプリンターAとも記載し、「プリンターB」であるプリンター300を単にプリンターBとも記載する。情報処理装置200の第二記憶部214は、3種類の印刷メディア設定情報IN1を含む第二設定テーブルT2を記憶している。プリンターAの第一記憶部314は、3種類の印刷メディア設定情報IN1を含む第一設定テーブルT1を記憶している。プリンターBの第一記憶部314は、5種類の印刷メディア設定情報IN1を含む第一設定テーブルT1を記憶している。以下の説明において、第二設定テーブルT2に格納されている印刷メディア識別情報IN2を単にID-Hとも記載し、第二設定テーブルT2に格納されている印刷メディア名IN3を単にNAME-Hとも記載する。また、第一設定テーブルT1に格納されている印刷メディア識別情報IN2を単にID-Pとも記載し、第一設定テーブルT1に格納されている印刷メディア名IN3を単にNAME-Pとも記載する。
プリンターAの第一設定テーブルT1において、ID-P「1020110」の印刷メディア設定情報IN1、及び、ID-P「1020111」の印刷メディア設定情報IN1は、情報処理装置200の第二設定テーブルT2にも格納されている。従って、これらの印刷メディア設定情報IN1に不整合500は無い。また、プリンターBの第一設定テーブルT1において、ID-P「1020110」の印刷メディア設定情報IN1は、情報処理装置200の第二設定テーブルT2にも格納されている。従って、この印刷メディア設定情報IN1に不整合500は無い。
プリンターBの第一設定テーブルT1において、ID-P「1030000」の印刷メディア設定情報IN1は情報処理装置200の第二設定テーブルT2にも格納されているものの、NAME-P「MB100」がNAME-H「MC1234」とは異なる。また、プリンターBの第一設定テーブルT1において、ID-P「1020110」且つNAME-P「MA1200(2)」の印刷メディア設定情報IN1も、情報処理装置200の第二設定テーブルT2に格納されている印刷メディア設定情報IN1と印刷メディア識別情報IN2が同じで印刷メディア名IN3が異なる。これらは、印刷メディア名IN3が不一致であるという不整合501を示している。この不整合501が生じると、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1の印刷メディア設定情報IN1を正確に特定することができず、プリンター300に対して正しい管理を行うことができない可能性がある。
上述の不整合501が生じるのは、例えば、プリンター300上で印刷メディア設定を後から編集し任意のメディア名に変更することができることによる。その結果、第一設定テーブルT1と第二設定テーブルT2とに印刷メディア識別情報IN2が一致し且つ印刷メディア名IN3が異なる印刷メディア設定情報IN1が含まれる場合が生じる。
プリンターAの第一設定テーブルT1において、ID-P「1050000」の印刷メディア設定情報IN1は、情報処理装置200の第二設定テーブルT2に格納されていない。これは、印刷メディア設定情報IN1が不足しているという不整合502を示している。この不整合502が生じると、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1の印刷メディア設定情報IN1を認識することができず、プリンター300に対して正しい管理を行うことができない可能性がある。
上述の不整合502が生じるのは、例えば、或る情報処理装置200に接続されている状態でプリンター300に印刷メディア設定が行われた後、該プリンター300の接続先が別の情報処理装置200に変更されたことによる。その結果、第一設定テーブルT1において印刷メディア設定情報IN1に含まれる印刷メディア識別情報IN2が第二設定テーブルT2における印刷メディア設定情報IN1に含まれていない場合が生じる。
プリンターBの第一設定テーブルT1において、ID-P「0」は印刷メディア識別情報IN2が設定されていないことを示している。情報処理装置200は各印刷メディア設定情報IN1に「0」以外の印刷メディア識別情報IN2を所定の規則に従って付与するので、第二設定テーブルT2にはID-Hとして「0」は使用されない。従って、第一設定テーブルT1にID-P「0」が格納されていても、該当の印刷メディア設定情報IN1に印刷メディア識別情報IN2が設定されていないことになる。ID-P「0」の印刷メディア設定情報IN1は、印刷メディア設定情報IN1が未登録であるという不整合503を示している。この不整合503が生じると、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1の印刷メディア設定情報IN1を認識することができず、プリンター300に対して正しい管理を行うことができない可能性がある。
上述の不整合503が生じるのは、例えば、プリンター本体から印刷メディア設定が行われ、印刷メディア識別情報IN2が設定されていないことによる。その結果、印刷メディア識別情報IN2が設定されていない印刷メディア設定情報IN1が第一設定テーブルT1に含まれる場合が生じる。尚、印刷メディア識別情報IN2が設定されていないことを示すデータは、「0」に限定されず、「9999999」等でもよい。
上述したように、情報処理装置200では、印刷メディア設定情報IN1に含まれる印刷メディア識別情報IN2や印刷メディア名IN3を変更することができず、印刷メディア設定情報IN1が重複登録されることも無い。そこで、本具体例では、情報処理装置200で扱われる印刷メディア識別情報IN2が正しいとして、情報処理装置200が不整合500を判別し、不整合500のアラートを表示することにしている。
図8は、印刷メディア設定情報IN1の不整合通知処理を模式的に例示している。図8に示す不整合通知処理は、情報処理装置200により行われる。図9は、印刷メディア設定情報IN1の一覧700の表示例を模式的に示している。
情報処理装置200は、図8に示す不整合通知処理を開始させるユーザー操作を入力部215により受け付けるか、アプリケーションプログラムから不整合通知処理の開始要求を受け付けると、不整合通知処理を開始させ、最終的に印刷メディア設定情報IN1の一覧700を表示部216に表示させる。ここで、ステップS102は、取得工程ST1、取得部U1、及び、取得機能FU1に対応している。ステップS104~S118は、表示工程ST2、処理部U2、及び、処理機能FU2に対応している。以下、「ステップ」の記載を省略する。
不整合通知処理が開始すると、情報処理装置200は、各プリンター300からID-PとNAME-Pを装置名NA1とともに取得する(S102)。例えば、情報処理装置200は、各プリンター300にID-P及びNAME-Pの出力要求を送信し、各プリンター300からID-PとNAME-Pを装置名NA1とともに受信すればよい。前述の出力要求を受信した各プリンター300は、第一記憶部314から装置名NA1を読み出し、第一設定テーブルT1に格納されているID-PとNAME-Pの組合せを全て読み出し、ID-PとNAME-Pを装置名NA1とともに情報処理装置200に送信すればよい。これら一連の処理により、情報処理装置200は、第一記憶部314に記憶されている第一設定テーブルT1の一部を装置名NA1とともに各プリンター300から取得する。尚、情報処理装置200は、第一記憶部314に記憶されている第一設定テーブルT1の全てを装置名NA1とともに各プリンター300から取得してもよい。情報処理装置200に接続されているプリンター300が1台である場合、情報処理装置200は当該プリンター300からID-PとNAME-Pを装置名NA1とともに取得すればよい。
また、情報処理装置200は、第二記憶部214の第二設定テーブルT2からID-HとNAME-Hを読み出す(S104)。次に、情報処理装置200は、第二設定テーブルT2から読み出したID-Hのそれぞれについて、S102の取得情報のうちID-H=ID-Pを満たす取得情報の一覧を示す表示データを生成する(S106)。該表示データには、ID-P及びNAME-Pが取得されたプリンター300の名称である装置名NA1がNAME-Pに紐付けられて付加されている。図7に示す第二設定テーブルT2には、3種類のID-Hが格納されている。この場合、情報処理装置200は、第二設定テーブルT2から読み出した各ID-Hについての取得情報の表示領域701,702,703(図9参照)を表示させる表示データを生成する。
表示領域701において、情報処理装置200は、第二設定テーブルT2から読み出したID-H「1020110」及びNAME-H「MA1200」の表示データを生成する。プリンターAは互いに紐付けられているID-P「1020110」及びNAME-P「MA1200」を記憶しているので、情報処理装置200は、前述の表示データにNAME-P「MA1200」及び装置名「プリンターA」を含める。プリンターBは互いに紐付けられているID-P「1020110」及びNAME-P「MA1200」を記憶しているので、情報処理装置200は、前述の表示データにNAME-P「MA1200」及び装置名「プリンターB」を含める。また、プリンターBは互いに紐付けられているID-P「1020110」及びNAME-P「MA1200(2)」を記憶しているので、情報処理装置200は、前述の表示データにNAME-P「MA1200(2)」及び装置名「プリンターB」を含める。
表示領域702において、情報処理装置200は、第二設定テーブルT2から読み出したID-H「1020111」及びNAME-P「MB100」の表示データを生成する。プリンターAは互いに紐付けられているID-P「1020111」及びNAME-P「MB100」を記憶しているので、情報処理装置200は、前述の表示データにNAME-P「MB100」及び装置名「プリンターA」を含める。
表示領域703において、情報処理装置200は、第二設定テーブルT2から読み出したID-H「1030000」及びNAME-H「MC1234」の表示データを生成する。プリンターBは互いに紐付けられているID-P「1030000」及びNAME-P「MB100」を記憶しているので、情報処理装置200は、前述の表示データにNAME-P「MM100」及び装置名「プリンターB」を含める。
尚、第二設定テーブルT2に格納されているID-Hが1種類である場合、情報処理装置200は、第二設定テーブルT2から読み出したID-Hについて、S102の取得情報のうちID-H=ID-Pを満たす取得情報を示す表示データを生成すればよい。
S106の処理後、情報処理装置200は、ID-H=ID-Pを満たす取得情報のうちNAME-PがNAME-Hとは異なる取得情報に印刷メディア名IN3の不一致を不整合501としてアラート711を表示するためのアラート表示データ511を生成する(S108)。例えば、図9に示す表示領域701において、NAME-H「MA1200」とは異なるNAME-P「MA1200(2)」に対応する箇所にアラート「メディア名が不一致です」が付加されている。加えて、情報処理装置200は、不整合501を修復する指示を受け付ける修復ボタン721を表示するための修復ボタン表示データを表示領域701において追加する。また、図9に示す表示領域703において、NAME-H「MC1234」とは異なるNAME-P「MB100」に対応する箇所にアラート「メディア名が不一致です」が付加されている。加えて、情報処理装置200は、不整合501を修復する指示を受け付ける修復ボタン721を表示するための修復ボタン表示データを表示領域703において追加する。
以上のようにして、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1と第二設定テーブルT2とに印刷メディア識別情報IN2が一致し且つ印刷メディア名IN3が異なる印刷メディア設定情報IN1が含まれる場合、アラート表示データ511を生成し、ID-H=ID-Pを満たす取得情報を示す表示データにアラート表示データ511を付加する。
また、情報処理装置200は、S102の取得情報のうち印刷メディア識別情報IN2が第二設定テーブルT2に格納されていない取得情報の一覧を示す表示データを生成する(S110)。該表示データには、ID-P及びNAME-Pが取得されたプリンター300の名称である装置名NA1がNAME-Pに紐付けられて付加されている。図7に示すプリンターAの第一設定テーブルT1には、ID-P「0」を除いてID-Hと一致しないID-P「1050000」が格納されている。この場合、情報処理装置200は、プリンターAから取得したID-P「1050000」についての取得情報の表示領域704を表示させる表示データを生成する。ID-Hと一致しないID-Pが2種類以上ある場合、情報処理装置200は、各ID-Pについて取得情報の一覧を示す表示データを生成すればよい。
表示領域704において、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1から読み出したID-P「1050000」の表示データを生成する。第二設定テーブルT2にID-H「1050000」が格納されていないので、NAME-Hの表示データは生成されない。プリンターAは互いに紐付けられているID-P「1050000」及びNAME-P「MCxxx」を記憶しているので、情報処理装置200は、前述の表示データにNAME-P「MCxxx」及び装置名「プリンターA」を含める。
S110の処理後、情報処理装置200は、S102の取得情報のうちID-Pと同じID-Hが第二設定テーブルT2に格納されていない取得情報に印刷メディア設定情報IN1の不足を不整合502としてアラート712を表示するためのアラート表示データ512を生成する(S112)。例えば、図9に示す表示領域704には、アラート「メディア情報が不足しています」が付加されている。加えて、情報処理装置200は、不整合502を修復する指示を受け付ける修復ボタン722を表示するための修復ボタン表示データを表示領域704において追加する。
以上のようにして、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1において印刷メディア設定情報IN1に含まれる印刷メディア識別情報IN2が第二設定テーブルT2における印刷メディア設定情報IN1に含まれていない場合、アラート表示データ512を生成し、S110で生成された表示データにアラート表示データ512を付加する。
さらに、情報処理装置200は、S102の取得情報のうち印刷メディア識別情報IN2が設定されていない取得情報の一覧を示す表示データを生成する(S114)。該表示データには、ID-P及びNAME-Pが取得されたプリンター300の名称である装置名NA1がNAME-Pに紐付けられて付加されている。図7に示すプリンターBの第一設定テーブルT1には、印刷メディア識別情報IN2が設定されていないことを示すID-P「0」が2箇所、格納されている。この場合、情報処理装置200は、ID-P「0」についての取得情報の一覧の表示領域705を表示させる表示データを生成する。第一設定テーブルT1に格納されているID-P「0」が1箇所である場合、情報処理装置200は、ID-P「0」についての取得情報の表示領域705を表示させる表示データを生成すればよい。
表示領域705において、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1から読み出したID-P「0」の表示データを生成する。ID-P「0」は印刷メディア識別情報IN2が設定されていないことを示しているので、NAME-Hの表示データは生成されない。プリンターBはID-P「0」に紐付けられているNAME-P「PM1」及びNAME-P「PM2」を記憶しているので、情報処理装置200は、前述の表示データにNAME-P「PM1」及び装置名「プリンターB」、並びに、NAME-P「PM2」及び装置名「プリンターB」を含める。
S114の処理後、情報処理装置200は、S102の取得情報のうちID-Pが「0」である取得情報に印刷メディア設定情報IN1の未登録を不整合503としてアラート713を表示するためのアラート表示データ513を生成する(S116)。例えば、図9に示す表示領域705には、アラート「メディア情報未登録です」が付加されている。加えて、情報処理装置200は、不整合503を修復する指示を受け付ける修復ボタン723を表示するための修復ボタン表示データを表示領域705において追加する。
以上のようにして、情報処理装置200は、印刷メディア識別情報IN2が設定されていない印刷メディア設定情報IN1が第一設定テーブルT1に含まれる場合、アラート表示データ513を生成し、S110で生成された表示データにアラート表示データ513を付加する。
S102~S116の処理後、情報処理装置200は、アラート表示データ511~513及び修復ボタン表示データを含む一覧表示データ510に従って印刷メディア設定情報IN1の一覧700を表示する処理を行い(S118)、図8に示す不整合通知処理を終了させる。一覧表示データ510は、S106,S110,S114で生成された表示データに基づいており、図9に示すような一覧700を表示させるデータである。一覧表示データ510は、第一設定テーブルT1に含まれる印刷メディア設定情報IN1と第二設定テーブルT2に含まれる印刷メディア設定情報IN1との対応関係を印刷メディア識別情報IN2及び印刷メディア名IN3により表示するためのデータである。第一設定テーブルT1に含まれる印刷メディア設定情報IN1と第二設定テーブルT2に含まれる印刷メディア設定情報IN1とに不整合500がある場合、アラート表示データ511~513及び修復ボタン表示データが加えられる。
S118において、図2に示す制御部210は一覧表示データ510を表示部216に出力し、表示部216は一覧表示データ510に従って一覧700を表示する。一覧表示データ510にアラート表示データ511~513が含まれる場合、制御部210はアラート表示データ511~513を表示部216に出力し、表示部216はアラート表示データ511~513に従ってアラート711~713を表示する。一覧表示データ510に修復ボタン表示データが含まれる場合、制御部210は修復ボタン表示データを表示部216に出力し、表示部216は修復ボタン表示データに従って修復ボタン721~723を表示する。図9に示す一覧700において、情報処理装置200は、修復ボタン721への操作を受け付けると図10に例示する印刷メディア名修復処理を行い、修復ボタン722への操作を受け付けると図11に例示する印刷メディア設定情報取得処理を行い、修復ボタン723への操作を受け付けると図12に例示する印刷メディア設定情報登録処理を行う。これらの処理は、後述する。
以上説明したように、情報処理装置200は、印刷メディア設定情報IN1に含まれる印刷メディア名IN3及び印刷メディア識別情報IN2に基づいて、第一設定テーブルT1に含まれる印刷メディア設定情報IN1と第二設定テーブルT2に含まれる印刷メディア設定情報IN1との不整合500がある場合に該不整合500のアラート711~713を表示するためのアラート表示データ511~513を生成する。アラート表示データ511~513は、一覧表示データ510に加えられる。生成された一覧表示データ510に従って、図9に示す一覧700が表示部216に表示される。
一覧700では、情報処理装置200に記憶されているID-H及びNAME-Hと、プリンター300に記憶されているID-P及びNAME-Pと、が並べられて表示されている。従って、ユーザーは、情報処理装置200に記憶されているID-H及びNAME-Hと、プリンター300に記憶されているID-P及びNAME-Pと、に不整合がある場合に該不整合を発見し易い。不整合500のアラート711~713が表示されると、ユーザーは情報処理装置200に記憶されている印刷メディア設定情報IN1とプリンター300に記憶されている印刷メディア設定情報IN1とに不整合500があることを見ることができる。従って、本具体例は、情報処理装置200とプリンター300とに記憶されている印刷メディア設定情報IN1の不整合500を容易に把握することが可能となり、不整合500を直すようにユーザーに促すことができる。
また、一覧700に修復ボタン721~723があるので、不整合500が起きた場合に不整合500を訂正するためのダイアログが表示され、ユーザー自身で不整合500を訂正することができる。
図10は、図9に示す修復ボタン721が操作された場合に情報処理装置200が行う印刷メディア名修復処理を模式的に例示している。図10に示すフローチャートには、メディア名変更ダイアログ831も示されている。
印刷メディア名修復処理が開始すると、情報処理装置200は、印刷メディア設定情報IN1の不一致の対象である印刷メディア名IN3の修復を促す第一ダイアログ表示データ531を生成し、メディア名変更ダイアログ831を表示する処理を行う(S202)。第一ダイアログ表示データ531は、表示部216にメディア名変更ダイアログ831を表示させるデータである。S202において、図2に示す制御部210は第一ダイアログ表示データ531を表示部216に出力し、表示部216は第一ダイアログ表示データ531に従ってメディア名変更ダイアログ831を表示する。図10に示すメディア名変更ダイアログ831は、図9に示す表示領域701の修復ボタン721が操作された場合に表示される。図7に示すように、第二設定テーブルT2においてID-H「1020110」にNAME-H「MA1200」が紐付けられているので、メディア名変更ダイアログ831ではNAME-P「MA1200(2)」をNAME-H「MA1200」に変更することを促すメッセージが示される。情報処理装置200は、ID-P「1020110」が取得されたプリンターBの装置名NA1もメディア名変更ダイアログ831に表示させる。メディア名変更ダイアログ831は、OKボタン841とキャンセルボタン842を有している。
メディア名変更ダイアログ831の表示後、情報処理装置200は、メディア名変更ダイアログ831への操作に応じて処理を分岐させる(S204)。情報処理装置200は、OKボタン841への操作を入力部215により受け付けると、該当の印刷メディア設定情報IN1について第一設定テーブルT1のNAME-PにNAME-Hを上書きする要求をプリンター300に送信し(S206)、印刷メディア名修復処理を終了させる。情報処理装置200から上書き要求を受信したプリンター300は、該当の印刷メディア設定情報IN1について第一設定テーブルT1のNAME-PにNAME-Hを上書きする。これにより、第一設定テーブルT1と第二設定テーブルT2とで印刷メディア識別情報IN2が一致し印刷メディア名IN3が一致しない印刷メディア設定情報IN1について、第一設定テーブルT1の印刷メディア名IN3が第二設定テーブルT2の印刷メディア名IN3に合わせられる。
S204の判断処理において、情報処理装置200は、キャンセルボタン842への操作を入力部215により受け付けると、S206の処理を行わずに印刷メディア名修復処理を終了させる。
以上説明したように、情報処理装置200に記憶されている印刷メディア設定情報IN1とプリンター300に記憶されている印刷メディア設定情報IN1とに印刷メディア名IN3の不一致がある場合、該不一致の修復が促される。従って、本具体例は、印刷メディア設定情報IN1の管理がさらに容易となる。
図11は、図9に示す修復ボタン722が操作された場合に情報処理装置200が行う印刷メディア設定情報取得処理を模式的に例示している。図11に示すフローチャートには、メディア情報取得ダイアログ832も示されている。
印刷メディア設定情報取得処理が開始すると、情報処理装置200は、不足の対象である印刷メディア設定情報IN1の追加を促す第二ダイアログ表示データ532を生成し、メディア情報取得ダイアログ832を表示する処理を行う(S302)。第二ダイアログ表示データ532は、表示部216にメディア情報取得ダイアログ832を表示させるデータである。S302において、図2に示す制御部210は第二ダイアログ表示データ532を表示部216に出力し、表示部216は第二ダイアログ表示データ532に従ってメディア情報取得ダイアログ832を表示する。図11に示すメディア情報取得ダイアログ832は、図9に示す表示領域704の修復ボタン722が操作された場合に表示される。図7に示すように、第一設定テーブルT1にあるID-P「1050000」が第二設定テーブルT2に無いので、メディア情報取得ダイアログ832ではID-P「1050000」に紐付けられているNAME-P「MCxxx」の印刷メディア設定情報IN1を追加することを促すメッセージが示される。情報処理装置200は、ID-P「1050000」が取得されたプリンターAの装置名NA1もメディア情報取得ダイアログ832に表示させる。メディア情報取得ダイアログ832は、OKボタン843とキャンセルボタン844を有している。
メディア情報取得ダイアログ832の表示後、情報処理装置200は、メディア情報取得ダイアログ832への操作に応じて処理を分岐させる(S304)。情報処理装置200は、OKボタン843への操作を入力部215により受け付けると、該当の印刷メディア設定情報IN1に関する印刷設定情報をメディアサーバー100からダウンロードし、該印刷設定情報に基づいて印刷メディア設定情報IN1を第二設定テーブルT2に格納する(S306)。その後、情報処理装置200は、印刷メディア設定情報取得処理を終了させる。S306において、情報処理装置200は、印刷メディア設定情報IN1の印刷メディア識別情報IN2にID-P「1050000」を使用し、印刷メディア設定情報IN1の印刷メディア名IN3にNAME-P「MCxxx」を使用する。このようにして、プリンター300に記憶されている印刷メディア設定情報IN1が情報処理装置200に記憶されていない場合に印刷メディア設定情報IN1が第二設定テーブルT2に追加される。
S304の判断処理において、情報処理装置200は、キャンセルボタン844への操作を入力部215により受け付けると、S306の処理を行わずに印刷メディア設定情報取得処理を終了させる。
以上説明したように、プリンター300に記憶されている印刷メディア設定情報IN1が情報処理装置200に記憶されていない場合、該当する印刷メディア設定情報IN1の追加が促される。従って、本具体例は、印刷メディア設定情報IN1の管理がさらに容易となる。
尚、不足の対象である印刷メディア設定情報IN1を記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体がある場合、メディア情報取得ダイアログ832は、前述の記録媒体から印刷メディア設定情報IN1をインポートすることを促すダイアログでもよい。
図12は、図9に示す修復ボタン723が操作された場合に情報処理装置200が行う印刷メディア設定情報登録処理を模式的に例示している。図13は、図12に示すS402において表示されるメディア情報新規作成ダイアログ833の表示例を模式的に示している。図14は、図12に示すS408において表示される内容確認ダイアログ834の表示例を模式的に示している。
印刷メディア設定情報登録処理が開始すると、情報処理装置200は、未登録の対象である印刷メディア設定情報IN1の登録を促す第三ダイアログ表示データ533に含まれるメディア情報新規作成ダイアログ表示データを生成し、メディア情報新規作成ダイアログ833を表示する処理を行う(S402)。第三ダイアログ表示データ533は、表示部216にメディア情報新規作成ダイアログ833及び内容確認ダイアログ834を表示させるデータである。メディア情報新規作成ダイアログ表示データは、表示部216にメディア情報新規作成ダイアログ833を表示させるデータである。図13に示すメディア情報新規作成ダイアログ833は、図9に示す表示領域705の修復ボタン723が操作された場合に表示される。図7に示すように、印刷メディア識別情報IN2が設定されていないことを示すID-P「0」が第一設定テーブルT1にあるので、メディア情報新規作成ダイアログ833ではID-P「0」に紐付けられているNAME-P「PM1」及びNAME-P「PM2」の印刷メディア設定情報IN1を登録することを促すメッセージが示される。情報処理装置200は、NAME-P「PM1」及びNAME-P「PM2」が取得されたプリンターBの装置名NA1もメディア情報新規作成ダイアログ833に表示させる。図13に示すメディア情報新規作成ダイアログ833において、情報処理装置200は、NAME-P「PM1」の印刷メディア設定情報IN1とNAME-P「PM2」の印刷メディア設定情報IN1のうちいずれを登録するのかの選択を受け付ける。メディア情報新規作成ダイアログ833は、次ボタン845とキャンセルボタン846を有している。
メディア情報新規作成ダイアログ833の表示後、情報処理装置200は、メディア情報新規作成ダイアログ833への操作に応じて処理を分岐させる(S404)。情報処理装置200は、登録対象の印刷メディア設定情報IN1の選択を入力部215により受け付けた後に次ボタン845への操作を入力部215により受け付けると、登録対象の印刷メディア設定情報IN1にID-Hすなわち印刷メディア識別情報IN2を所定の規則に従って付与する(S406)。図14には、付与されたID-Hが「90501000」であることが示されている。ID-Hの付与後、情報処理装置200は、選択された印刷メディア設定情報IN1の登録を促す内容確認ダイアログ表示データを生成し、内容確認ダイアログ834を表示する処理を行う(S408)。内容確認ダイアログ表示データは、表示部216に内容確認ダイアログ834を表示させるデータであり、第三ダイアログ表示データ533に含まれる。図14に示す内容確認ダイアログ834では、登録対象として選択された印刷メディア設定情報IN1のNAME-P「PM1」、及び、付与されたID-H「90501000」が表示されている。内容確認ダイアログ834は、OKボタン847とキャンセルボタン848を有している。
内容確認ダイアログ834の表示後、情報処理装置200は、内容確認ダイアログ834への操作に応じて処理を分岐させる(S410)。情報処理装置200は、OKボタン847への操作を入力部215により受け付けると、登録対象の印刷メディア設定情報IN1を第二設定テーブルT2に格納する(S412)。S412において、登録対象の印刷メディア設定情報IN1は、付与されたID-H「90501000」、及び、プリンター300から取得されたNAME-P「PM1」を含んでいる。また、情報処理装置200は、登録対象の印刷メディア設定情報IN1について第一設定テーブルT1のID-PにID-Hを格納する要求をプリンター300に送信し(S414)、印刷メディア設定情報登録処理を終了させる。情報処理装置200から格納要求を受信したプリンター300は、登録対象の印刷メディア設定情報IN1について第一設定テーブルT1のID-PにID-Hを格納する。これにより、登録対象の印刷メディア設定情報IN1について印刷メディア識別情報IN2が設定される。
S410の判断処理において、情報処理装置200は、キャンセルボタン848への操作を入力部215により受け付けると、S412~S414の処理を行わずに印刷メディア設定情報登録処理を終了させる。
以上説明したように、印刷メディア識別情報IN2が設定されていない印刷メディア設定情報IN1がプリンター300にある場合、該当する印刷メディア設定情報IN1の登録が促される。従って、本具体例は、印刷メディア設定情報IN1の管理がさらに容易となる。
尚、第一設定テーブルT1にあるID-P「0」が一つである場合、情報処理装置200は、S402~S406を行わずにS408~S414の処理を行ってもよい。
(3)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、プリンター300は、インクジェットプリンター、レーザープリンターといった電子写真方式のプリンター、等の他、3次元プリンター等でもよい。
情報処理装置200は、広域のネットワークを介してプリンター300に接続されているクラウド上のWebサーバーでもよい。また、情報処理装置200は、図1に示すメディアサーバー100自体でもよい。この場合、情報処理装置200は、印刷メディアME1に関する情報を一元管理することができる。
上述した処理は、適宜、変更可能である。例えば、図8に示す処理において、S102の処理とS104の処理を入れ替えることが可能であり、S118の処理前であればS108の処理をS110~S116のいずれかの処理後に移すことが可能であり、S104の処理後であればS112~S114の処理をS106~S110のいずれかの処理前に移すことが可能である。
図9に示す一覧700では装置名NA1が印刷メディア名IN3に紐付けられて表示されたが、これに限定されない。装置名NA1は、印刷メディア識別情報IN2に紐付けられて表示されてもよいし、印刷メディア名IN3と印刷メディア識別情報IN2の両方に紐付けられて表示されてもよい。
印刷メディア設定情報IN1に印刷メディア識別情報IN2が含まれていれば、印刷メディア名IN3が無くても印刷メディア設定情報IN1の不整合を判別可能である。例えば、第一設定テーブルT1に含まれる印刷メディア設定情報IN1と第二設定テーブルT2に含まれる印刷メディア設定情報IN1とで詳細情報IN4が一致し且つ印刷メディア識別情報IN2が異なる場合、情報処理装置200は不整合と判別してもよい。この場合、情報処理装置200は、印刷メディア識別情報IN2の不一致を不整合としてアラートを表示するためのアラート表示データを生成してもよい。また、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1に含まれる印刷メディア設定情報IN1と第二設定テーブルT2に含まれる印刷メディア設定情報IN1との対応関係を印刷メディア識別情報IN2により表示するための一覧表示データを生成してもよい。
印刷メディア設定情報IN1に印刷メディア名IN3が含まれていれば、印刷メディア識別情報IN2が無くても印刷メディア設定情報IN1の不整合を判別可能である。例えば、第一記憶部314に記憶されている印刷メディア設定情報IN1と第二記憶部214に記憶されている印刷メディア設定情報IN1とで詳細情報IN4が一致し且つ印刷メディア名IN3が異なる場合、情報処理装置200は不整合と判別してもよい。この場合、情報処理装置200は、印刷メディア名IN3の不一致を不整合としてアラートを表示するためのアラート表示データを生成してもよい。また、情報処理装置200は、第一設定テーブルT1に含まれる印刷メディア設定情報IN1と第二設定テーブルT2に含まれる印刷メディア設定情報IN1との対応関係を印刷メディア名IN3により表示するための一覧表示データを生成してもよい。
尚、図9に示すような一覧700において、情報処理装置200が装置名NA1を表示させない場合も、本技術に含まれる。すなわち、情報処理装置200が装置名NA1を付加しないで一覧表示データ510を生成する場合も、本技術に含まれる。
(4)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、情報処理装置と印刷装置とに記憶されている印刷メディア設定情報の不整合を容易に把握することが可能な技術等を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
100…メディアサーバー、200…情報処理装置、210…制御部、214…第二記憶部、216…表示部、300…プリンター(印刷装置の例)、310…制御部、314…第一記憶部、315…操作部、317…I/F、401…ネットワーク、402…LAN、500,501,502,503…不整合、510…一覧表示データ、511,512,513…アラート表示データ、531…第一ダイアログ表示データ、532…第二ダイアログ表示データ、533…第三ダイアログ表示データ、600…ダウンロード用画面、610…印刷メディア登録画面、630…印刷設定画面、700…一覧、701~705…表示領域、711,712,713…アラート、721,722,723…修復ボタン、831…メディア名変更ダイアログ、832…メディア情報取得ダイアログ、833…メディア情報新規作成ダイアログ、834…内容確認ダイアログ、IN1…印刷メディア設定情報、IN2…印刷メディア識別情報、IN3…印刷メディア名、IN4…詳細情報、ME1…印刷メディア、NA1…装置名、PR1…印刷装置管理プログラム、SY1…管理システム、T1…第一設定テーブル(第一設定情報の例)、T2…第二設定テーブル(第二設定情報の例)、U0…入力部、U1…取得部、U2…処理部。

Claims (12)

  1. 印刷メディアへの印刷に使用される印刷メディア設定情報を1以上含む第一設定情報を記憶する第一記憶部と、前記印刷メディア設定情報の入力を受け付ける入力部と、を備える印刷装置に、前記印刷メディア設定情報を出力可能な情報処理装置であって、
    前記印刷メディア設定情報を1以上含む第二設定情報を記憶する第二記憶部と、
    前記第一記憶部に記憶されている前記第一設定情報の少なくとも一部を前記印刷装置から取得する取得部と、
    前記印刷メディア設定情報に含まれる、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との不整合がある場合に該不整合のアラートを表示するためのアラート表示データを生成する処理部と、を備える、情報処理装置。
  2. 前記処理部は、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との対応関係を前記印刷メディア名と前記印刷メディア識別情報の少なくとも一方により表示するための一覧表示データを生成し、前記不整合がある場合に前記アラート表示データを加えた前記一覧表示データを生成する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記処理部は、前記第一設定情報の少なくとも一部が取得された前記印刷装置の名称である装置名を前記印刷メディア名と前記印刷メディア識別情報の少なくとも一方に紐付けて付加した前記一覧表示データを生成する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記処理部は、前記第一設定情報と前記第二設定情報とに前記印刷メディア識別情報が一致し且つ前記印刷メディア名が異なる前記印刷メディア設定情報が含まれる場合、前記印刷メディア名の不一致を前記不整合として前記アラートを表示するための前記アラート表示データを生成する、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理部は、前記不一致の対象である前記印刷メディア名の修復を促す第一ダイアログ表示データを生成する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記処理部は、前記第一設定情報において前記印刷メディア設定情報に含まれる前記印刷メディア識別情報が前記第二設定情報における前記印刷メディア設定情報に含まれていない場合、前記印刷メディア設定情報の不足を前記不整合として前記アラートを表示するための前記アラート表示データを生成する、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記処理部は、前記不足の対象である前記印刷メディア設定情報の追加を促す第二ダイアログ表示データを生成する、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記処理部は、前記印刷メディア識別情報が設定されていない前記印刷メディア設定情報が前記第一設定情報に含まれる場合、前記印刷メディア設定情報の未登録を前記不整合として前記アラートを表示するための前記アラート表示データを生成する、請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記処理部は、前記未登録の対象である前記印刷メディア設定情報の登録を促す第三ダイアログ表示データを生成する、請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記アラート表示データに従って前記アラートを表示する表示部をさらに備える、請求項1~請求項9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  11. 印刷メディアへの印刷に使用される印刷メディア設定情報を1以上含む第一設定情報を記憶する第一記憶部と、前記印刷メディア設定情報の入力を受け付ける入力部と、を備える印刷装置を、該印刷装置に前記印刷メディア設定情報を出力可能な情報処理装置により管理する印刷装置管理方法であって、
    前記情報処理装置は、前記印刷メディア設定情報を1以上含む第二設定情報を記憶する第二記憶部を備え、
    前記第一記憶部に記憶されている前記第一設定情報の少なくとも一部を前記印刷装置から取得する取得工程と、
    前記印刷メディア設定情報に含まれる、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との不整合がある場合に該不整合のアラートを表示する表示工程と、を含む、印刷装置管理方法。
  12. 印刷メディアへの印刷に使用される印刷メディア設定情報を1以上含む第一設定情報を記憶する第一記憶部と、前記印刷メディア設定情報の入力を受け付ける入力部と、を備える印刷装置に、前記印刷メディア設定情報を出力可能な情報処理装置のための印刷装置管理プログラムであって、
    前記情報処理装置は、前記印刷メディア設定情報を1以上含む第二設定情報を記憶する第二記憶部を備え、
    前記第一記憶部に記憶されている前記第一設定情報の少なくとも一部を前記印刷装置から取得する取得機能と、
    前記印刷メディア設定情報に含まれる、印刷メディア名と印刷メディア識別情報の少なくとも一方に基づいて、前記第一設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報と前記第二設定情報に含まれる前記印刷メディア設定情報との不整合がある場合に該不整合のアラートを表示するためのアラート表示データを生成する処理機能と、をコンピューターに実現させる、印刷装置管理プログラム。
JP2021041170A 2021-03-15 2021-03-15 情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラム Pending JP2022141042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041170A JP2022141042A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041170A JP2022141042A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022141042A true JP2022141042A (ja) 2022-09-29

Family

ID=83402849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021041170A Pending JP2022141042A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022141042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759987B2 (ja) 印刷管理装置、印刷装置、印刷管理プログラムおよび画像処理プログラム
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US20130070288A1 (en) Information processing system, registration device, and computer readable medium
JP5284338B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US20180039453A1 (en) Information processing system and application installation method
JP2010108375A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018116595A (ja) 印刷処理システム、サーバーおよび印刷装置
JP2022006643A5 (ja)
WO2020158711A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US10144235B2 (en) Printing process system, printing process method, printing management device, and printing management program
JP6840986B2 (ja) 印刷管理装置及びプログラム
CN111913671A (zh) 信息处理装置、图像形成装置、控制方法及存储介质
JP6233354B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2013031094A (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2022141042A (ja) 情報処理装置、印刷装置管理方法、及び、印刷装置管理プログラム
JP2012121167A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6819270B2 (ja) 印刷管理装置および印刷管理プログラム
JP6488933B2 (ja) 用紙情報作成ツールおよび用紙情報の作成方法
JP6424973B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2006338096A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2017175235A (ja) 情報処理システム、電子機器、情報処理方法、およびプログラム
CN105991877B (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP6787089B2 (ja) 表示装置、表示制御プログラムおよびメディアサーバー
JP2017174287A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、印刷管理装置および印刷管理プログラム
JP7302538B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム