JP2022139728A - 基板間接続構造および電力変換装置 - Google Patents

基板間接続構造および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022139728A
JP2022139728A JP2021040235A JP2021040235A JP2022139728A JP 2022139728 A JP2022139728 A JP 2022139728A JP 2021040235 A JP2021040235 A JP 2021040235A JP 2021040235 A JP2021040235 A JP 2021040235A JP 2022139728 A JP2022139728 A JP 2022139728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vibration
connection structure
board
vibration suppressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021040235A
Other languages
English (en)
Inventor
清克 秋元
Kiyokatsu Akimoto
秀藏 磯田
Hidezo Isoda
泰辰 萬田
Taishin Manda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021040235A priority Critical patent/JP2022139728A/ja
Priority to US17/690,712 priority patent/US11824301B2/en
Priority to CN202220510838.5U priority patent/CN217656084U/zh
Priority to DE202022101318.7U priority patent/DE202022101318U1/de
Publication of JP2022139728A publication Critical patent/JP2022139728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】基板間の振動発生を抑制し、ひいては接続部の接点部での微摺動摩耗の発生を抑制することが可能な基板間接続構造および電力変換装置を提供する。【解決手段】基板間接続構造は、第1基板および第2基板における基板間接続構造であって、第1基板に設けられる第1接続部と、第2基板に設けられ、第1接続部と嵌合することで第1基板と第2基板とを電気接続する第2接続部と、第2基板における第2接続部が配置された第1面とは反対側の第2面側に設けられ、第2基板を第2面側から支持することで第1基板と第2基板との間で発生する振動を抑制する振動抑制部と、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、基板間接続構造および電力変換装置に関する。
従来、電力変換回路等の電気回路を搭載した2つの基板間の電気接続には、ワイヤーハーネスやFPC/FFC(Flexible Printed Circuit/Flexible Flat Cable)等の部品(以下、ハーネス部)が用いられる。ハーネス部を設けると、基板を搭載した製品で振動が発生しても、その振動をハーネス部で吸収することが可能であるので、基板間の電気接続に対する影響度が小さい。
また、特許文献1には、柱状ハンダのグリッドアレイを利用してベースコンポーネントに対して電気的接続をもたらす回路構成要素の衝撃および振動絶縁を改善するための構造が開示されている。
特開2003-163435号公報
ところで、昨今の製品は、大電流、高電圧が要求される一方で、筐体サイズがコンパクト化されているので、上記のハーネス部を設けるスペースを確保することが困難になっている。そのため、2つの基板のそれぞれに、互いに嵌合可能なコネクタ等の接続部を設けることで、筐体サイズのコンパクト化が実現される。
しかしながら、互いに嵌合可能な接続部を設ける構成であると、ハーネス部のように振動を吸収できないので、接続部の接点部で微摺動摩耗が発生し、接触抵抗の増加に起因する断線が発生するおそれがあった。
また、接続部の接点部の微摺動摩耗を抑制するため、基板間の接続部の周辺にスタッドを設けてネジで締結する方法があるが、スタッドを設ける物理的なスペースを確保する他、当該スタッドおよびネジと、基板上の部品との絶縁距離を確保する必要があるため、筐体サイズのコンパクト化の観点から実現が困難である。
本開示の目的は、基板間の振動発生を抑制し、ひいては接続部の接点部での微摺動摩耗の発生を抑制することが可能な基板間接続構造および電力変換装置を提供することである。
本開示に係る基板間接続構造は、
第1基板および第2基板における基板間接続構造であって、
前記第1基板に設けられる第1接続部と、
前記第2基板に設けられ、前記第1接続部と嵌合することで前記第1基板と前記第2基板とを電気接続する第2接続部と、
前記第2基板における前記第2接続部が配置された第1面とは反対側の第2面側に設けられ、前記第2基板を前記第2面側から支持することで前記第1基板と前記第2基板との間で発生する振動を抑制する振動抑制部と、
を備える。
本開示に係る電力変換装置は、
電力変換回路に関する電気回路が搭載される第1基板および第2基板と、
上記の基板間接続構造と、
を備える。
本開示によれば、基板間の振動発生を抑制し、ひいては接続部の接点部での微摺動摩耗の発生を抑制することができる。
本開示の実施の形態に係る電力変換装置が適用された車両の構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る基板間接続構造を示す図である。 第2の実施の形態に係る基板間接続構造を示す図である。 第3の実施の形態に係る基板間接続構造を示す図である。 変形例に係る基板間接続構造を示す図である。 変形例に係る基板間接続構造を示す図である。
(第1の実施の形態)
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本開示の実施の形態に係る電力変換装置100が適用された車両1の構成例を示すブロック図である。図2は、第1の実施の形態に係る基板間接続構造200を示す図である。
図1に示すように、電力変換装置100は、車両1外部の外部交流電源2に接続され、外部交流電源2から供給される交流電力を直流電力に電力変換してバッテリー3を充電する充電器である。バッテリー3は、例えば、電気自動車やハイブリッドカー等の車両1に搭載された電池である。
電力変換装置100は、交流フィルタ110、整流部120、電力変換部130および基板間接続構造200(図2参照)等を備える。
交流フィルタ110は、外部交流電源2と、整流部120および電力変換部130との間の電力線上に設けられている。
交流フィルタ110は、コンデンサやリアクトルなどの部品により構成され、当該電力線上に重畳されたノイズが外部交流電源2へ流出しないようにノイズを除去する役割を果たす。また、交流フィルタ110は、外部交流電源2から入力される交流電力に重畳するノイズを除去する役割も副次的に果たす。
整流部120は、例えば、4つのダイオードからなるダイオードブリッジ回路を有しており、外部交流電源2から出力された交流電力を全波整流して直流電力に変換し、電力変換部130に出力する。
電力変換部130は、力率改善回路およびDC/DC変換回路等の電力変換回路を含む。力率改善回路は、整流部120から入力された直流電力の力率を改善する。DC/DC変換回路は、スイッチング素子を有しており、力率改善回路が出力した直流電力を、当該スイッチング素子のスイッチングにより、バッテリー3を充電可能な直流電力に変換する。このように電力変換部130によって変換された直流電力がバッテリー3に出力されることにより、バッテリー3が充電される。
電力変換装置100の各部は、1つの筐体内に収容されている。また、図2に示すように、筐体内には、電力変換回路(電力変換部)に関する電気回路等が搭載された第1基板140および第2基板150を有している。第1基板140と第2基板150とは、互いに対向して配置されており、基板間接続構造200により電気接続されている。
基板間接続構造200は、第1接続部210と、第2接続部220と、振動抑制部230とを有する。
第1接続部210および第2接続部220は、互いに嵌合可能なコネクタであり、第1接続部210および第2接続部220の一方がオス端子であり、第1接続部210および第2接続部220の他方がメス端子である。
第1接続部210は、第1基板140における、第2基板150と対向する側の面140Aに設けられる。第2接続部220は、第2基板150における第1基板140と対向する側の第1面150Aに設けられる。第1接続部210と第2接続部220とが嵌合することで、第1基板140と第2基板150とが電気接続される。
振動抑制部230は、第1基板140と第2基板150との間で発生する振動を抑制する。振動抑制部230は、第2基板150における第2接続部220が配置された第1面150Aとは反対側の第2面150B側に設けられる。
振動抑制部230は、第2基板150と間隔をあけて設けられる別部材160と、第2基板150との間において、第2基板150と別部材160との間隔を埋めるように設けられる。
別部材160は、振動抑制部230とは別の用途に用いられる部品、筐体の壁等どのようなものであっても良い。別の用途に用いられる部品は、例えば、第1基板140および第2基板150とは別に設けられた基板や、EMC(electromagnetic compatibility)対策用の板金(フィルタ)等である。
振動抑制部230は、第2基板150における、第2接続部220が設けられた範囲の裏側から、第2面150Bを支持するように配置されている。振動抑制部230は、第1層231と、第2層232と、第3層233とを有する。
第1層231および第2層232は、ゴム等の弾性体であり、振動抑制部230の表面層である。第1層231は、振動抑制部230における第2基板150側の表面層であり、第2基板150の第2面150Bと接触する。第2層232は、振動抑制部230における第1層231とは反対側に位置する表面層であり、別部材160と接触する。第1層231は、本開示の「弾性層」に対応する。第2層232は、本開示の「弾性体」に対応する。
第3層233は、例えば樹脂(例えば、ポリブチレンテレフタレート)等の絶縁体(非弾性層)であり、振動抑制部230の中間層である。第3層233は、第2基板150との間で第1層231を挟んでおり、第2基板150の熱が第1層231を介して伝達されるようになっている。
以上のように構成された本実施の形態によれば、振動抑制部230が、第1基板140と第2基板150との間で発生する振動を抑制する。具体的には、第2基板150の第2接続部220の裏側から第2基板150を支持するように振動抑制部230が設けられる。
これにより、第2基板150の第2接続部220の部分を、第2面150B側から、振動抑制部230によって支持することができるので、外乱等に起因して、第1基板140と第2基板150との間で発生する振動を振動抑制部230で抑制することができる。
その結果、第1基板140と第2基板150との間に発生する振動に起因した、第1接続部210と第2接続部220との接点部に微摺動摩耗の発生を抑制することができ、ひいては接触抵抗増加に伴う断線の発生を抑制することができる。
また、第2基板150の第2接続部220に対応する部分の裏側から振動抑制部230によって第2基板150を支持するので、第1基板140と第2基板150との間で発生する振動をさらに抑制することができる。
また、振動抑制部230が第1層231で第2基板150の第2面150Bと接触するので、第1層231の弾性力により、第2基板150からの振動を吸収しやすくすることができる。なお、第1層231は、第2基板150の振幅低減の観点から薄く構成することが好ましい。また、第1層231の厚さは、第2基板150の振幅を低減可能な厚さに適宜設定可能である。
また、振動抑制部230が、非弾性層である第3層233を有するので、第2基板150を裏側から支持することで、第1基板140と第2基板150との間で発生する振動の振幅を低減することができる。
また、第3層233が絶縁体で構成されるので、基板におけるその他の周辺部材との絶縁距離を確保する必要がない。第3層が導電部材で構成されていると、周辺部材との絶縁距離を確保する必要が生じて、ひいては装置の大型化につながるおそれがある。それに対し、本実施の形態では、第3層233が絶縁体であるので、絶縁距離を確保する必要がなく、装置の省スペース化を実現でき、ひいては装置のコンパクト化に寄与することができる。
また、第3層233が樹脂で構成されるので、比較的熱容量の高い材質のもので構成することができる。その結果、振動抑制部230が、第2基板150の熱を吸収可能に構成されるので、第2基板150を冷却することができる。なお、振動抑制部230に蓄えられた熱を放射するためのヒートシンク等が別途設けられていても良い。
また、振動抑制部230が第2基板150の裏側に設けられるので、第1基板140側からの荷重が、第1基板140、第1接続部210、第2接続部220および第2基板150を介して振動抑制部230に伝達する。これにより、当該荷重に起因する変形に対する剛性を向上させることができる。
また、第2層232が弾性体で構成されるので、振動抑制部230と別部材160とが擦れ合うことを抑制することができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。図3は、第2の実施の形態に係る基板間接続構造を示す図である。
図3に示すように、第2の実施の形態に係る基板間接続構造200は、第1接続部210、第2接続部220および振動抑制部230の他、第2の振動抑制部240を有する。
第2の振動抑制部240は、第1基板140と第2基板150との間で発生する振動を抑制する。第2の振動抑制部240は、第1基板140と第2基板150との間における第1接続部210および第2接続部220とは異なる位置に配置され、第1基板140と第2基板150との間隔を埋めるように設けられる。
第2の振動抑制部240は、振動抑制部230と同様に、第1層241、第2層242および第3層243を有する。
第1層241および第2層242は、振動抑制部230の第1層231および第2層232と同様に、ゴム等の弾性体である。第1層241は、第1基板140側の表面層であり、第1基板140と接触する。第2層242は、第2基板150側の表面層であり、第2基板150と接触する。
第3層243は、振動抑制部230の第3層233と同様に、樹脂等の絶縁体(非弾性体)であり、第2の振動抑制部240の中間層である。
また、第2の実施の形態における振動抑制部230は、第2接続部220と、第2の振動抑制部240との両方の裏側の位置に配置されている。具体的には、第2接続部220の一部の裏側に、振動抑制部230の一端部が位置し、第2の振動抑制部240の一部の裏側に振動抑制部230の他端部が位置するように、振動抑制部230が配置される。別の言い方をすると、第2接続部220および第2の振動抑制部240は、振動抑制部230に対して略対称に配置されている。
以上のように構成された第2の実施の形態によれば、第2の振動抑制部240が第1基板140と第2基板150との間に設けられたので、第1基板140と第2基板150とが近づくような振動が発生しても、第2の振動抑制部240によって当該振動を抑制することができる。その結果、振動抑制部230による振動抑制の効果をさらに向上させることができる。
また、第2接続部220および第2の振動抑制部240が、振動抑制部230に対して対称に配置されているので、第2接続部220および第2の振動抑制部240から第2基板150にかかる荷重を振動抑制部230により均等に受け止めることができる。その結果、振動抑制部230により、第2基板150を安定して支持することができ、ひいては振動抑制部230による振動抑制の効果を向上させることができる。
また、第2の振動抑制部240の第3層243が絶縁体であるので、基板におけるその他の周辺部材との絶縁距離を確保する必要がないので、装置の省スペース化に寄与することができる。
また、第3層243が樹脂で構成されるので、比較的熱容量の高い材質のもので構成することができる。その結果、第2の振動抑制部240が、第1基板140および第2基板150の熱を吸収可能に構成されるので、第1基板140および第2基板150を冷却することができる。
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について説明する。図4は、第3の実施の形態に係る基板間接続構造を示す図である。
第2の実施の形態では、第2の振動抑制部240が1つ設けられていたが、図4に示すように、第3の実施の形態では、第2の振動抑制部240が、第1接続部210および第2接続部220の両側に1つずつ設けられている。各第2の振動抑制部240の構成は、第2の実施の形態における第2の振動抑制部240と同様である。
また、振動抑制部230は、第1の実施の形態と同様に、第2接続部220の裏側に配置されている。具体的には、一方の第2の振動抑制部240の一部の裏側に、振動抑制部230の一端部が位置し、他方の第2の振動抑制部240の一部の裏側に振動抑制部230の他端部が位置するように、振動抑制部230が配置される。別の言い方をすると、2つの第2の振動抑制部240は、振動抑制部230に対して対称に配置されている。
以上のように構成された第3の実施の形態によれば、2つの第2の振動抑制部240が第1基板140と第2基板150との間に設けられたので、第1基板140と第2基板150とが近づくような振動が発生しても、2つの第2の振動抑制部240によって当該振動をさらに抑制することができる。その結果、振動抑制部230による振動抑制の効果をさらに向上させることができる。
また、2つの第2の振動抑制部240が、振動抑制部230に対して対称に配置されているので、2つの第2の振動抑制部240から第2基板150にかかる荷重を振動抑制部230により均等に受け止めることができる。その結果、振動抑制部230により、第2基板150を安定して支持することができ、ひいては振動抑制部230による振動抑制の効果を向上させることができる。
また、上記第2の実施の形態等では、第2の振動抑制部240が第1基板140と第2基板150との間隔を埋めるように設けられていたが、本開示はこれに限定されない。例えば、図5に示すように、第1基板140と第2基板150との間に配置される別部材170(例えば、ノイズフィルタ等)と、第2基板150との間隔を埋めるように設けられていても良い。
また、上記実施の形態では、振動抑制部230が一つ設けられていたが、本開示はこれに限定されず、振動抑制部230を複数設けても良い。また、図6に示すように、振動抑制部230を2つ設ける場合、第2接続部220に対して、2つの振動抑制部230を対称に配置することが好ましい。
このようにすることで、2つの振動抑制部230により、第2基板150の第2接続部220に対応する部分をバランスよく支持することができる。
また、2つの振動抑制部230を第2接続部220に対して対称に配置する限り、各振動抑制部230を、第2接続部220の裏側ではない位置に配置しても良い。
また、上記実施の形態では、振動抑制部に第2層(弾性体)が設けられていたが、本開示はこれに限定されず、第2層が設けられていなくても良い。また、別部材側に、振動抑制部を接触可能な弾性体が設けられていても良い。
また、上記実施の形態では、車両の電力変換装置における基板間接続構造を例示したが、本開示はこれに限定されず、車両以外の電力変換装置における基板間接続構造であっても良い。
また、上記実施の形態では、電力変換装置の基板間接続構造を例示したが、本開示はこれに限定されず、電力変換装置以外の装置の基板間接続構造であっても良い。
その他、上記実施の形態は、何れも本開示を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示の基板間接続構造は、基板間の振動発生を抑制し、ひいては接続部の接点部での微摺動摩耗の発生を抑制することが可能な基板間接続構造および電力変換装置として有用である。
1 車両
2 外部交流電源
3 バッテリー
100 電力変換装置
110 交流フィルタ
120 整流部
130 電力変換部
140 第1基板
150 第2基板
150A 第1面
150B 第2面
200 基板間接続構造
210 第1接続部
220 第2接続部
230 振動抑制部
231 第1層
232 第2層
233 第3層

Claims (9)

  1. 第1基板および第2基板における基板間接続構造であって、
    前記第1基板に設けられる第1接続部と、
    前記第2基板に設けられ、前記第1接続部と嵌合することで前記第1基板と前記第2基板とを電気接続する第2接続部と、
    前記第2基板における前記第2接続部が配置された第1面とは反対側の第2面側に設けられ、前記第2基板を前記第2面側から支持することで前記第1基板と前記第2基板との間で発生する振動を抑制する振動抑制部と、
    を備える基板間接続構造。
  2. 前記振動抑制部は、前記第2基板における、前記第2接続部が設けられた範囲の少なくとも一部に対応する部分の裏側から前記第2基板を支持する、
    請求項1に記載の基板間接続構造。
  3. 前記振動抑制部は、前記第2面に接触して設けられる弾性層を有する、
    請求項1または請求項2に記載の基板間接続構造。
  4. 前記振動抑制部は、前記第2基板との間で前記弾性層を挟むように設けられる非弾性層を有する、
    請求項3に記載の基板間接続構造。
  5. 前記非弾性層は、絶縁体である、
    請求項4に記載の基板間接続構造。
  6. 前記振動抑制部は、前記非弾性層における、前記弾性層とは反対側に位置する弾性体を有する、
    請求項4または請求項5に記載の基板間接続構造。
  7. 前記第1基板と前記第2基板との間に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間で発生する振動を抑制する第2の振動抑制部を備える、
    請求項1~6の何れか1項に記載の基板間接続構造。
  8. 前記振動抑制部は、前記第2基板の熱を吸収可能に構成されている、
    請求項1~7の何れか1項に記載の基板間接続構造。
  9. 電力変換回路に関する電気回路が搭載される第1基板および第2基板と、
    請求項1~8の何れか1項に記載の基板間接続構造と、
    を備える電力変換装置。
JP2021040235A 2021-03-12 2021-03-12 基板間接続構造および電力変換装置 Pending JP2022139728A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021040235A JP2022139728A (ja) 2021-03-12 2021-03-12 基板間接続構造および電力変換装置
US17/690,712 US11824301B2 (en) 2021-03-12 2022-03-09 Inter-board connection structure and power conversion apparatus
CN202220510838.5U CN217656084U (zh) 2021-03-12 2022-03-10 基板间连接结构及电力转换装置
DE202022101318.7U DE202022101318U1 (de) 2021-03-12 2022-03-10 Zwischen-Platinen-Verbindungsstruktur und Leistungswandlervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021040235A JP2022139728A (ja) 2021-03-12 2021-03-12 基板間接続構造および電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022139728A true JP2022139728A (ja) 2022-09-26

Family

ID=81077270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021040235A Pending JP2022139728A (ja) 2021-03-12 2021-03-12 基板間接続構造および電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11824301B2 (ja)
JP (1) JP2022139728A (ja)
CN (1) CN217656084U (ja)
DE (1) DE202022101318U1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371654A (en) * 1992-10-19 1994-12-06 International Business Machines Corporation Three dimensional high performance interconnection package
US5743009A (en) * 1995-04-07 1998-04-28 Hitachi, Ltd. Method of making multi-pin connector
US5982635A (en) * 1996-10-23 1999-11-09 Concept Manufacturing, Incorporated Signal adaptor board for a pin grid array
US6028365A (en) * 1998-03-30 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit package and method of fabrication
EP1061608A3 (en) * 1999-05-10 2002-10-02 Hirose Electric Co., Ltd. Board to board electrical connectors
US6276596B1 (en) * 2000-08-28 2001-08-21 International Business Machines Corporation Low temperature solder column attach by injection molded solder and structure formed
JP2002333419A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 免疫電極センサー
US6809937B2 (en) * 2001-11-16 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for shock and vibration isolation of a circuit component
US6808422B2 (en) * 2003-03-19 2004-10-26 Delphi Technologies, Inc. Filter insert for an electrical connector assembly
US7442049B2 (en) * 2005-02-09 2008-10-28 International Business Machines Corporation Electrical connecting device and method of forming same
WO2007007627A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基板接続部材および接続構造体
US7220135B1 (en) * 2005-11-09 2007-05-22 Tyco Electronics Corporation Printed circuit board stacking connector with separable interface
JP2008059810A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US7442045B1 (en) * 2007-08-17 2008-10-28 Centipede Systems, Inc. Miniature electrical ball and tube socket with self-capturing multiple-contact-point coupling
US7766667B2 (en) * 2007-12-18 2010-08-03 Russell James V Separable electrical connectors using isotropic conductive elastomer interconnect medium
CN102138371B (zh) * 2008-06-10 2014-04-16 莫列斯公司 连接器及其端子组件
US8376766B1 (en) * 2011-08-16 2013-02-19 International Business Machines Corporation Connector with compliant section
JP2013206707A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ltd 実装用アダプタ、プリント基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220294154A1 (en) 2022-09-15
US11824301B2 (en) 2023-11-21
DE202022101318U1 (de) 2022-03-17
CN217656084U (zh) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202888404U (zh) 具有天线结构的电子通讯装置
WO2013080698A1 (ja) 電力変換装置
JP2017117534A (ja) 電気的接続構造体、端子構造体及び車両並びに電気的接続構造体の製造方法
WO2015058491A1 (zh) 免焊接端子的功率模块
JPWO2018116667A1 (ja) 電力変換装置
CN101621170B (zh) 电源供应器及其模块化电源连接接口
WO2018168352A1 (ja) レセプタクル
JP2022139728A (ja) 基板間接続構造および電力変換装置
WO2009017657A1 (en) Inverse coplanar electrical connector
KR20160040865A (ko) 차량 내의 금속 인쇄회로기판 실장용 버스 바
JP5648627B2 (ja) 電力変換装置
US11617271B2 (en) Circuit arrangement, in particular for an electrically driven motor vehicle
US20170170581A1 (en) Low resistance, low-inductance power connectors
WO2019244491A1 (ja) 電力変換装置
JP5708298B2 (ja) 電力変換装置
JP6854874B1 (ja) 電力変換装置
US10432106B2 (en) Power conversion device
TWI719790B (zh) 電源供應裝置
CN210041652U (zh) 直流-直流变换器及电动车
JP7153883B1 (ja) 電力変換装置及び基板間接続部
US20200321717A1 (en) Electrical connector structure
JP3214849U (ja) 蓄電装置
JP2002252966A (ja) 電力供給装置及び方法
JP6876177B2 (ja) 入力接続装置
JP6288898B1 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240306