JP2022133670A - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022133670A
JP2022133670A JP2021032477A JP2021032477A JP2022133670A JP 2022133670 A JP2022133670 A JP 2022133670A JP 2021032477 A JP2021032477 A JP 2021032477A JP 2021032477 A JP2021032477 A JP 2021032477A JP 2022133670 A JP2022133670 A JP 2022133670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
call center
target device
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021032477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7220241B2 (en
Inventor
文 山本
Fumi Yamamoto
エクトル ガルシア
Garcia Hector
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asurion Japan Holdings Gk
Original Assignee
Asurion Japan Holdings Gk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asurion Japan Holdings Gk filed Critical Asurion Japan Holdings Gk
Priority to JP2021032477A priority Critical patent/JP7220241B2/en
Publication of JP2022133670A publication Critical patent/JP2022133670A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7220241B2 publication Critical patent/JP7220241B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

To provide a technology for a user to enable understanding an operation method of an apparatus in a faster manner.SOLUTION: Provided is an information processing device including: a screen acquisition section for acquiring screen data of a screen to be displayed at a subject apparatus; and a display control section which uses the screen data acquired at the screen acquisition section, for causing a terminal to display an operation screen including a screen obtained from duplicating the screen to be displayed at the subject apparatus and one or more operation explanations corresponding to the subject apparatus.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program.

コールセンタでは、多数のオペレータが、顧客から様々な問い合せを受けて対応している。例えば特許文献1には、コールセンタへ問い合わせをする利用者のオペレータ不足によるストレスを軽減すると共に、コールセンタ業務を効率化するコールセンタ業務システムが開示されている。 In a call center, many operators receive and respond to various inquiries from customers. For example, Patent Literature 1 discloses a call center business system that alleviates the stress of users making inquiries at a call center due to a shortage of operators and improves the efficiency of call center business.

特開2019-103139号公報JP 2019-103139 A

コールセンタのオペレータは、顧客から受けた問合せの内容を理解し、問合せに対して的確に回答するために、顧客が使用している機器と同一の機器をオペレータ自身が実際に操作しながら、顧客からの問合せに対応することがある。従って、コールセンタのオペレータが、機器を操作しながら問合せに対応する場合に、より迅速に機器の操作方法を把握可能とする仕組みが望まれている。また、同様の問題は、顧客から問合せを受けるオペレータに限られず、機器の操作方法を知りたいユーザなど、機器を扱う可能性のあるユーザ全般に生じ得る。 In order to understand the content of inquiries received from customers and to respond appropriately to inquiries, call center operators actually operate the same equipment that customers use, may respond to inquiries from Therefore, there is a demand for a mechanism that enables a call center operator to more quickly learn how to operate equipment when responding to an inquiry while operating the equipment. Moreover, similar problems are not limited to operators who receive inquiries from customers, but may occur to users in general who may handle the equipment, such as users who want to know how to operate the equipment.

そこで、本発明は、ユーザが、より迅速に機器の操作方法を把握可能とする技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a technology that enables a user to more quickly understand how to operate a device.

本発明の一態様に係る情報処理装置は、対象機器に表示される画面の画面データを取得する画面取得部と、画面取得部で取得した画面データを用いて、対象機器に表示される画面を複製した画面と対象機器に対応する1以上の操作説明とを含む操作画面を、端末に表示させる表示制御部と、を有する。 An information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a screen acquisition unit that acquires screen data of a screen displayed on a target device, and a screen that is displayed on the target device using the screen data acquired by the screen acquisition unit. a display control unit that causes the terminal to display an operation screen including the duplicated screen and one or more operation instructions corresponding to the target device.

本発明によれば、ユーザが、より迅速に機器の操作方法を把握可能とする技術を提供することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a technology that enables a user to more quickly understand how to operate a device.

本実施形態に係るコールセンタシステムのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of the call center system which concerns on this embodiment. コールセンタ装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a call center apparatus. コールセンタ装置の機能ブロック構成例を示す図である。It is a figure which shows the functional block structural example of a call center apparatus. コールセンタシステムが行う処理手順の一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of a processing procedure performed by the call center system; 操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an operation screen. チュートリアル情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of tutorial information; 機器画面上におけるチュートリアルの表示例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of how a tutorial is displayed on a device screen;

添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。以下、本実施形態をコールセンタ業務に適用する場合を例に説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではない。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. It should be noted that, in each figure, the same reference numerals have the same or similar configurations. A case where the present embodiment is applied to call center business will be described below as an example, but the present embodiment is not limited to this.

<システム構成>
図1は、本実施形態に係るコールセンタシステム1のシステム構成例を示す図である。コールセンタシステム1は、コールセンタ装置10と、1以上のコールセンタ端末20-1~20-Nと、1以上の接続装置30-1~30-Nと、1以上の機器40-1-1~40-N-Nと、契約者管理装置50とを含む。コールセンタ端末20-1~20-Nを区別しない場合、コールセンタ端末20と記載する。接続装置30-1~30-Nを区別しない場合、接続装置30と記載する。機器40-1-1~40-N-Nを区別しない場合、機器40と記載する。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration example of a call center system 1 according to this embodiment. The call center system 1 includes a call center device 10, one or more call center terminals 20-1 to 20-N, one or more connection devices 30-1 to 30-N, and one or more devices 40-1-1 to 40- NN, and a contractor management device 50. When the call center terminals 20-1 to 20-N are not distinguished, they are referred to as call center terminal 20. FIG. The connection devices 30-1 to 30-N are referred to as the connection device 30 when they are not distinguished from each other. The devices 40-1-1 to 40-N-N are referred to as devices 40 when they are not distinguished from each other.

コールセンタ装置10(情報処理装置又はコンピュータ)は、コールセンタ業務に必要な各種の機能を提供する装置であり、例えば、顧客(契約者)から掛かってきた電話をオペレータが利用するコールセンタ端末20に振り分ける処理、オペレータの空き具合を管理する処理、各オペレータが顧客と会話している時間を管理する処理、及び、コールセンタ業務に必要な画面をコールセンタ端末20に表示させる処理等を行う。コールセンタ装置10は、1又は複数のサーバから構成されていてもよいし、ハイパーバイザー(hypervisor)上で動作する仮想的なサーバを用いて構成されていてもよいし、クラウドサーバを用いて構成されていてもよい。 The call center device 10 (information processing device or computer) is a device that provides various functions necessary for call center operations. , the processing for managing the availability of operators, the processing for managing the time each operator is talking with a customer, and the processing for displaying screens necessary for call center operations on the call center terminal 20, and the like. The call center device 10 may be configured from one or more servers, may be configured using a virtual server operating on a hypervisor, or may be configured using a cloud server. may be

コールセンタ端末20(端末)は、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレット端末、携帯電話(スマートフォンを含む)、携帯情報端末(PDA)等、ディスプレイを備えた端末であればあらゆる端末を用いることができる。コールセンタ端末20には、オペレータが顧客からの問合せを受ける際に利用する各種の画面が表示される。例えば、コールセンタ端末20に表示される画面には、顧客の情報(顧客名や電話番号等)を表示する欄や、顧客からの申告内容を入力する入力欄などが表示される。また、コールセンタ端末20の画面には、機器40が備えるディスプレイに表示される画面と同一内容の画面を表示することができる。また、オペレータは、当該画面を操作することで、機器40を遠隔操作することができる。 As the call center terminal 20 (terminal), any terminal having a display, such as a personal computer (PC), a tablet terminal, a mobile phone (including a smartphone), a personal digital assistant (PDA), etc., can be used. Various screens are displayed on the call center terminal 20 to be used by the operator when receiving inquiries from customers. For example, on the screen displayed on the call center terminal 20, fields for displaying customer information (customer name, telephone number, etc.), input fields for inputting contents of declarations from customers, and the like are displayed. In addition, the screen of the call center terminal 20 can display a screen having the same content as the screen displayed on the display of the device 40 . Further, the operator can remotely control the device 40 by operating the screen.

接続装置30は、コールセンタ装置10及び機器40と接続され、コールセンタ装置10から機器40を遠隔操作可能とするための装置である。接続装置30は、例えば、パーソナルコンピュータなどの汎用装置であってもよいし、機器40と接続するためのインタフェースを備える専用装置であってもよい。なお、本実施形態では、コールセンタ装置10と接続装置30とをまとめて「情報処理装置」と称してもよい。また、本実施形態では、接続装置30を省略するようにしてもよい。例えば、コールセンタ装置10は、接続装置30を介さずに、機器40と直接接続することとしてもよい。 The connection device 30 is a device that is connected to the call center device 10 and the device 40 and enables remote control of the device 40 from the call center device 10 . The connection device 30 may be, for example, a general-purpose device such as a personal computer, or a dedicated device having an interface for connecting with the equipment 40 . Note that, in the present embodiment, the call center device 10 and the connection device 30 may be collectively referred to as "information processing device". Further, in this embodiment, the connection device 30 may be omitted. For example, the call center device 10 may be directly connected to the device 40 without going through the connection device 30 .

機器40は、オペレータがコールセンタ端末20から遠隔操作する装置である。機器40は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、パーソナルコンピュータ、ノートPC、ゲーム機器、携帯情報端末等、ディスプレイを備えた機器であればどのような機器であってもよい。 The device 40 is a device remotely controlled by an operator from the call center terminal 20 . The device 40 may be, for example, a smart phone, a tablet terminal, a mobile phone, a personal computer, a notebook PC, a game machine, a personal digital assistant, or any other device that has a display.

契約者管理装置50は、コールセンタに問い合わせを行う契約者に関する各種契約情報を管理する装置である。例えば、契約者管理装置50には、契約者が利用している機器40の属性を示す情報が管理されている。 The contractor management device 50 is a device that manages various contract information regarding contractors who make inquiries to the call center. For example, the contractor management device 50 manages information indicating the attributes of the equipment 40 used by the contractor.

コールセンタ装置10は、機器40のディスプレイに実際に表示される画面を複製した画面(以下、「機器画面」と言う。)を取得してコールセンタ端末20に表示させる。また、コールセンタ装置10は、複数の機器40の中から選択された機器40の機器画面を取得してコールセンタ端末20に表示させるようにしてもよい。例えば、オペレータは、顧客から、顧客が利用中の機器40に関する問い合わせを受け付けた場合であって、実機を参照しながら問合せに回答する必要があると判断した場合、顧客が利用中の機器40と同一の属性を有する機器40を選択し、選択した機器40の機器画面を参照しながら操作することで、手元で実際に機器を操作しているような感覚で顧客と対話することができる。 The call center device 10 acquires a screen that is a copy of the screen actually displayed on the display of the device 40 (hereinafter referred to as “device screen”) and causes the call center terminal 20 to display it. Further, the call center device 10 may acquire the device screen of the device 40 selected from among the plurality of devices 40 and display it on the call center terminal 20 . For example, when an operator receives an inquiry from a customer regarding the equipment 40 being used by the customer and determines that it is necessary to answer the inquiry while referring to the actual equipment, the operator By selecting devices 40 having the same attribute and operating the device 40 while referring to the device screen of the selected device 40, it is possible to interact with the customer as if the device is actually being operated at hand.

ここで、「属性」とは、例えば、機器名、機種名、型番、形式、製造年月日、OS(Operating System)の種類及び/又はOSバージョン等である。例えば、機器がスマートフォンやPCである場合、属性とは、機種名、OSの種類及びOSバージョンであってもよい。 Here, the "attributes" are, for example, device name, model name, model number, type, manufacturing date, OS (Operating System) type and/or OS version. For example, if the device is a smartphone or a PC, the attributes may be the model name, OS type, and OS version.

また、コールセンタ装置10は、コールセンタ端末20に表示される機器画面に、チュートリアル(操作説明)を重畳表示させることができる。オペレータは、顧客が利用中の機器に関する操作に詳しくない場合であっても、顧客から問合せを受けた操作に関する操作説明に従って、顧客に説明をすることができる。 Further, the call center device 10 can superimpose a tutorial (operation explanation) on the equipment screen displayed on the call center terminal 20 . Even if the customer is not familiar with the operation of the device being used, the operator can explain the operation to the customer according to the operation instruction regarding the operation received from the customer.

<ハードウェア構成>
図2は、コールセンタ装置10のハードウェア構成例を示す図である。コールセンタ装置10は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical processing unit)等のプロセッサ11、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置12、有線又は無線通信を行う通信IF(Interface)13、入力操作を受け付ける入力デバイス14、及び情報の出力を行う出力デバイス15を有する。入力デバイス14は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス及び/又はマイク等である。出力デバイス15は、例えば、ディスプレイ、タッチパネル及び/又はスピーカ等である。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the call center device 10. As shown in FIG. The call center device 10 includes a processor 11 such as a CPU (Central Processing Unit) and a GPU (Graphical Processing Unit), a memory, a storage device 12 such as a HDD (Hard Disk Drive) and/or an SSD (Solid State Drive), and wired or wireless communication. , an input device 14 for receiving input operations, and an output device 15 for outputting information. The input device 14 is, for example, a keyboard, touch panel, mouse and/or microphone. The output device 15 is, for example, a display, touch panel and/or speaker.

<機能ブロック構成>
図3は、コールセンタ装置10の機能ブロック構成例を示す図である。コールセンタ装置10は、記憶部100と、要求部101と、画面取得部102と、表示制御部103と、属性取得部104と、選択部105と、通知部106とを含む。記憶部100は、コールセンタ装置10が備える記憶装置12を用いて実現することができる。また、要求部101と、画面取得部102と、表示制御部103と、属性取得部104と、選択部105と、通知部106とは、コールセンタ装置10のプロセッサ11が、記憶装置12に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。また、当該プログラムは、記憶媒体に格納することができる。当該プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体(Non-transitory computer readable medium)であってもよい。非一時的な記憶媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。
<Functional block configuration>
FIG. 3 is a diagram showing a functional block configuration example of the call center device 10. As shown in FIG. Call center device 10 includes storage unit 100 , request unit 101 , screen acquisition unit 102 , display control unit 103 , attribute acquisition unit 104 , selection unit 105 and notification unit 106 . The storage unit 100 can be implemented using the storage device 12 included in the call center device 10 . The processor 11 of the call center device 10 stores the request unit 101, the screen acquisition unit 102, the display control unit 103, the attribute acquisition unit 104, the selection unit 105, and the notification unit 106 in the storage device 12. It can be realized by executing the program. Also, the program can be stored in a storage medium. The storage medium storing the program may be a non-transitory computer readable medium. The non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or CD-ROM, for example.

記憶部100は、機器画面にチュートリアルを重畳表示させる際に用いられるチュートリアル情報100aを記憶する。 The storage unit 100 stores tutorial information 100a used when superimposing a tutorial on the device screen.

要求部101は、接続装置30に接続された属性が異なる複数の機器40の中から、画面を表示させる機器として選択された機器40(以下、「対象機器40-X」と言う。)のディスプレイに表示される画面の画面データを要求する。要求部101は、対象機器40-Xが接続装置30に接続されている場合、接続装置30に対して対象機器40-Xの画面データを要求する。また、対象機器40-Xが直接コールセンタ装置10に接続されている場合、対象機器40-Xに対して直接画面データを要求する。 The request unit 101 selects a device 40 (hereinafter referred to as "target device 40-X") from among a plurality of devices 40 connected to the connection device 30 and having different attributes to display a screen. Requests the screen data for the screen displayed in the . When the target device 40-X is connected to the connection device 30, the request unit 101 requests the connection device 30 for the screen data of the target device 40-X. Also, when the target device 40-X is directly connected to the call center device 10, the screen data is directly requested from the target device 40-X.

画面取得部102は、対象機器40-Xに表示される画面の画面データを取得する。対象機器40-Xが接続装置30に接続されている場合、画面取得部102は、接続装置30を介して画面データを取得する。また、対象機器40-Xが直接コールセンタ装置10に接続されている場合、画面取得部102は、対象機器40-Xから直接画面データを取得する。 The screen acquisition unit 102 acquires screen data of a screen displayed on the target device 40-X. When the target device 40 -X is connected to the connection device 30 , the screen acquisition unit 102 acquires screen data via the connection device 30 . Further, when the target device 40-X is directly connected to the call center device 10, the screen acquisition unit 102 directly acquires screen data from the target device 40-X.

表示制御部103は、画面取得部102で取得した画面データを用いて、対象機器40-Xの機器画面(対象機器40-Xに表示される画面を複製した画面)を含む操作画面(機器40を遠隔操作するための画面)を、オペレータが利用するコールセンタ端末20に表示させる。 The display control unit 103 uses the screen data acquired by the screen acquisition unit 102 to generate an operation screen (device 40 ) is displayed on the call center terminal 20 used by the operator.

また、表示制御部103は、対象機器40-Xに対応する1以上のチュートリアル(操作説明)を、コールセンタ端末20の操作画面に表示させる。より詳細には、表示制御部103は、対象機器40-Xに対応する1以上のチュートリアルのうち選択されたチュートリアルを、操作画面に含まれる機器画面(対象機器40-Xの機器画面)に重畳させて表示させる。 Further, the display control unit 103 displays one or more tutorials (operation instructions) corresponding to the target device 40-X on the operation screen of the call center terminal 20. FIG. More specifically, the display control unit 103 superimposes a tutorial selected from one or more tutorials corresponding to the target device 40-X on the device screen included in the operation screen (the device screen of the target device 40-X). to display.

属性取得部104は、顧客が利用している機器の属性を示す情報を取得する。属性取得部104は、オペレータと対話する顧客が利用している機器の属性を示す情報を契約者管理装置50から取得するようにしてもよい。また、属性取得部104は、契約者管理装置50に代えて、オペレータが顧客から聞き出してコールセンタ端末20に入力した、顧客が利用している機器の属性を取得するようにしてもよい。つまり、属性取得部104は、顧客が利用している機器の属性を、契約者管理装置50から取得するようにしてもよいし、オペレータがコールセンタ端末20に入力した情報から取得するようにしてもよい。 The attribute acquisition unit 104 acquires information indicating attributes of equipment used by the customer. The attribute acquisition unit 104 may acquire from the contractor management device 50 information indicating the attributes of the equipment used by the customer who interacts with the operator. Also, instead of using the contractor management device 50, the attribute acquisition unit 104 may acquire the attributes of the equipment used by the customer, which the operator asks the customer and inputs into the call center terminal 20. FIG. In other words, the attribute acquisition unit 104 may acquire the attributes of the device used by the customer from the contractor management device 50, or may acquire the attributes from the information input to the call center terminal 20 by the operator. good.

選択部105は、属性が異なる複数の機器40の中から、属性取得部104で取得された属性と同一の属性を有する機器を、対象機器40-Xとして選択する。 The selection unit 105 selects a device having the same attribute as the attribute acquired by the attribute acquisition unit 104 from among the plurality of devices 40 having different attributes as the target device 40-X.

通知部106は、コールセンタ端末20の機器画面上で行われた画面操作に関する情報を、接続装置30又は対象機器40-Xに通知する。 The notification unit 106 notifies the connection device 30 or the target device 40-X of information regarding the screen operation performed on the device screen of the call center terminal 20. FIG.

<処理手順の具体例>
図4は、コールセンタシステム1が行う処理手順の一例を示すシーケンス図である。図5は、操作画面の一例を示す図である。以下、図4及び図5を参照しながら、コールセンタシステム1が行う処理手順の具体例を説明する。
<Specific example of processing procedure>
FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of a processing procedure performed by the call center system 1. As shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation screen. A specific example of the processing procedure performed by the call center system 1 will be described below with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

(機器画面の表示)
ステップS101で、コールセンタ端末20は、コールセンタ装置10に対し、コールセンタ業務に関するWeb画面を要求する。
(Display of device screen)
In step S101, the call center terminal 20 requests the call center device 10 to display a web screen related to call center operations.

ステップS102で、コールセンタ装置10の表示制御部103は、コールセンタ端末20に表示させるWeb画面の画面データを送信する。コールセンタ端末20のWebブラウザには、コールセンタ業務に関する各種画面が表示される。ここで、オペレータは、顧客との対話の中で、実際に機器40を操作する必要があると判断したとする。 In step S<b>102 , the display control unit 103 of the call center device 10 transmits screen data of the web screen to be displayed on the call center terminal 20 . The Web browser of the call center terminal 20 displays various screens related to call center operations. Here, it is assumed that the operator determines that it is necessary to actually operate the equipment 40 during the dialogue with the customer.

ステップS110で、コールセンタ端末20は、複数の機器40のリストの中から、機器画面の表示を要求する対象機器40-Xの選択をオペレータから受け付ける。例えば、オペレータは、顧客が利用している機器40の属性が、機種名AのスマートフォンかつOSバージョンがバージョンXであった場合、コールセンタ端末20の表示されている複数の機器40のリストの中から、機種名がAであり、かつ、OSバージョンがXであるスマートフォンを1つ選択する。 In step S110, the call center terminal 20 receives from the operator a selection of the target device 40-X for which display of the device screen is requested, from the list of the plurality of devices 40. FIG. For example, if the attribute of the device 40 used by the customer is a smartphone with model name A and the OS version is version X, the operator selects , selects one smartphone whose model name is A and whose OS version is X.

ステップS111で、コールセンタ端末20は、オペレータが選択した対象機器40-Xを示す情報をコールセンタ装置10に通知する。 In step S111, the call center terminal 20 notifies the call center device 10 of information indicating the target equipment 40-X selected by the operator.

ステップS112及びステップS113で、コールセンタ装置10の要求部101は、接続装置30に対し、オペレータが選択した対象機器40-Xのディスプレイに表示される画面の画面データを要求する。また、接続装置30は、対象機器40-Xに対し、ディスプレイに表示される画面の画面データを要求する。また、対象機器40-Xは、自身のディスプレイに表示する画面の画面データを接続装置30に送信する。 In steps S112 and S113, the request unit 101 of the call center device 10 requests the connection device 30 for the screen data of the screen displayed on the display of the target device 40-X selected by the operator. Also, the connection device 30 requests the screen data of the screen displayed on the display from the target device 40-X. Also, the target device 40 -X transmits screen data of a screen to be displayed on its own display to the connection device 30 .

ステップS114で、接続装置30は、対象機器40-Xから取得した画面データをコールセンタ装置10に送信する。なお、ステップS113及びステップS114における画面データは、動画データであってもよい。 In step S114, the connection device 30 transmits the screen data obtained from the target device 40-X to the call center device 10. FIG. The screen data in steps S113 and S114 may be moving image data.

ステップS115で、コールセンタ装置10の表示制御部103は、接続装置30から取得した、対象機器40-Xの画面データをコールセンタ端末20に送信する。コールセンタ端末20の操作画面には、対象機器40-Xの機器画面が表示される。 In step S 115 , the display control unit 103 of the call center device 10 transmits the screen data of the target device 40 -X acquired from the connection device 30 to the call center terminal 20 . On the operation screen of the call center terminal 20, a device screen of the target device 40-X is displayed.

図5は、操作画面の一例を示す図である。操作画面W100には、対象機器40-Xの機器画面W120と、チュートリアル選択画面W130とが含まれる。機器画面W120には、対象機器40-Xのディスプレイに表示される画面がそのまま反映される。また、機器画面W120上で行われた画面操作は、対象機器40-Xのディスプレイ上で操作されたものとして扱われる。これにより、オペレータは、機器画面W120を参照及び操作することで、実際に対象機器40-Xを操作しているような感覚で顧客と対話することができる。 FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation screen. The operation screen W100 includes a device screen W120 of the target device 40-X and a tutorial selection screen W130. The device screen W120 reflects the screen displayed on the display of the target device 40-X as it is. Further, screen operations performed on the device screen W120 are treated as those performed on the display of the target device 40-X. Thus, by referring to and operating the device screen W120, the operator can interact with the customer as if he were actually operating the target device 40-X.

以上説明したステップS110及びステップS111の処理手順は、以下の通りとしてもよい。まず、ステップS110で、コールセンタ端末20は、オペレータから、顧客の識別子(氏名、電話番号や契約番号等)の入力を受け付ける。ステップS111で、コールセンタ端末20は、入力された顧客の識別子を、コールセンタ装置10に通知する。続いて、コールセンタ装置10の属性取得部104は、通知された顧客の識別子を契約者管理装置50に送信し、契約者管理装置50から、当該顧客が利用している機器40の属性を取得する。続いて、コールセンタ装置10の選択部105は、接続装置30に接続された属性が異なる複数の機器の中から、契約者管理装置50から取得した属性と同一の属性を有する機器を、対象機器40-Xとして選択する。 The processing procedure of steps S110 and S111 described above may be as follows. First, in step S110, the call center terminal 20 receives an input of a customer identifier (name, telephone number, contract number, etc.) from the operator. In step S111, the call center terminal 20 notifies the call center device 10 of the customer identifier that has been input. Subsequently, the attribute acquisition unit 104 of the call center device 10 transmits the notified customer identifier to the contractor management device 50, and acquires from the contractor management device 50 the attributes of the device 40 used by the customer. . Next, the selection unit 105 of the call center device 10 selects a device having the same attribute as the attribute acquired from the contractor management device 50 from among the plurality of devices connected to the connection device 30 and having different attributes. - Select as X.

(チュートリアルの表示)
続いて、オペレータは、顧客からの問合せを受けた操作手順を把握しておらず、チュートリアルを参照したと仮定する。
(view tutorial)
Next, it is assumed that the operator does not know the operation procedure in response to the inquiry from the customer and has referred to the tutorial.

ステップS120で、コールセンタ端末20は、図5に示すチュートリアル選択画面W130の中から、オペレータが参照を希望するチュートリアルの選択を受け付ける。 In step S120, the call center terminal 20 accepts selection of a tutorial that the operator wishes to refer to from the tutorial selection screen W130 shown in FIG.

ステップS121で、コールセンタ端末20は、オペレータから受け付けたチュートリアルをコールセンタ装置10に通知する。 In step S121, the call center terminal 20 notifies the call center device 10 of the tutorial received from the operator.

ステップS122で、コールセンタ装置10の表示制御部103は、チュートリアル情報100aにアクセスし、オペレータにより選択されたチュートリアルを機器画面に重畳表示させる際に必要なデータを取得する。より具体的には、表示制御部103は、チュートリアル情報100aから、オペレータが選択した操作説明を表示する際の基準位置を決定するためのオブジェクト(第1オブジェクト)と、基準位置に対するオペレータが選択した操作説明を表示する位置を示す相対位置と、オペレータが選択した操作説明として表示すべき表示オブジェクト(第2オブジェクト)とを取得する。 In step S122, the display control unit 103 of the call center device 10 accesses the tutorial information 100a and acquires data necessary for superimposing and displaying the tutorial selected by the operator on the device screen. More specifically, from the tutorial information 100a, the display control unit 103 selects an object (first object) for determining a reference position for displaying the operation explanation selected by the operator and an operator-selected object for the reference position. A relative position indicating a position for displaying the operating instructions and a display object (second object) to be displayed as the operating instructions selected by the operator are acquired.

ここで、チュートリアル情報100aの構成について具体的に説明する。図6は、チュートリアル情報100aの一例を示す図である。チュートリアル情報100aは、機器40の属性ごとに(又は複数の属性に対してまとめて)データが格納されていてもよい。機器40の属性が異なると、操作手順も異なると考えらえるためである。 Here, the configuration of the tutorial information 100a will be specifically described. FIG. 6 is a diagram showing an example of tutorial information 100a. The tutorial information 100a may store data for each attribute of the device 40 (or collectively for a plurality of attributes). This is because it can be considered that if the attributes of the device 40 are different, the operation procedure will also be different.

「チュートリアル」には、チュートリアルの名称が格納される。「属性」には、チュートリアルを適用可能な機器40の属性が格納される。属性には、複数の属性が格納されていてもよい。例えば、属性Aと属性Bの機器40で操作手順が同一である場合、「属性」のカラムには属性Aと属性Bを設定可能である。「手順番号」には、処理手順を示す番号が格納される。「基準オブジェクト」には、オペレータが選択したチュートリアルを表示する際の基準位置を決定するためのオブジェクト(第1オブジェクト)が格納される。オブジェクトは、特定のテキスト(文字)でもよいし、特定の図形(アイコン等)であってもよい。「表示オブジェクト」には、チュートリアルとして機器画面に表示すべきオブジェクト(第2オブジェクト)が格納される。表示オブジェクトは、テキスト(文字)でもよいし、図形でもよい。「表示位置(相対位置)」には、基準位置を基準として、表示オブジェクトを表示する位置(つまり、基準位置からの相対位置)を示す情報が格納される。図4に戻り説明を続ける。 "Tutorial" stores the name of the tutorial. The "attribute" stores the attribute of the device 40 to which the tutorial is applicable. A plurality of attributes may be stored in the attribute. For example, if the operation procedure is the same for the devices 40 with attribute A and attribute B, attribute A and attribute B can be set in the "attribute" column. The "procedure number" stores a number indicating a processing procedure. The "reference object" stores an object (first object) for determining the reference position when displaying the tutorial selected by the operator. The object may be a specific text (character) or a specific graphic (icon, etc.). The "display object" stores an object (second object) to be displayed on the device screen as a tutorial. The display object may be text (characters) or graphics. The “display position (relative position)” stores information indicating the position at which the display object is displayed with reference to the reference position (that is, the relative position from the reference position). Returning to FIG. 4, the description is continued.

ステップS123で、コールセンタ装置10の表示制御部103は、機器画面上においてチュートリアルを描画する位置を決定する。より具体的には、表示制御部103は、機器画面の中から基準オブジェクトが存在する位置を検索する。機器画面の中から基準オブジェクトが検索された場合、表示制御部103は、基準オブジェクトが存在する位置を基準位置とし、該基準位置から相対位置を移動させた位置を、表示オブジェクトを描画する位置として決定する。 In step S123, the display control unit 103 of the call center device 10 determines the position where the tutorial is drawn on the device screen. More specifically, the display control unit 103 searches the device screen for the position where the reference object exists. When the reference object is searched from the device screen, the display control unit 103 sets the position where the reference object exists as the reference position, and sets the position obtained by moving the relative position from the reference position as the position for drawing the display object. decide.

ステップS124及びステップS125で、コールセンタ装置10の表示制御部103は、ステップS123の処理手順で決定した位置に、表示オブジェクトを表示させる。 In steps S124 and S125, the display control unit 103 of the call center device 10 displays the display object at the position determined in the procedure of step S123.

ステップS126で、コールセンタ端末20は、オペレータから、機器画面W120の操作を受け付ける。 At step S126, the call center terminal 20 receives an operation of the device screen W120 from the operator.

ステップS127で、コールセンタ端末20は、ステップS126でオペレータから受け付けた操作内容を示す情報をコールセンタ装置10に通知する。 In step S127, the call center terminal 20 notifies the call center device 10 of information indicating the details of the operation received from the operator in step S126.

ステップS128及びステップS129で、コールセンタ装置10の通知部106は、操作内容を示す情報を、接続装置30を介して対象機器40-Xに通知する。対象機器40-Xは、通知された操作内容に従って画面操作が行われたものとみなして各種の処理を行う。 In steps S128 and S129, the notification unit 106 of the call center device 10 notifies the target device 40-X via the connection device 30 of information indicating the details of the operation. The target device 40-X assumes that the screen operation has been performed according to the notified operation content, and performs various processes.

ステップS130及びステップS131で、対象機器40-Xは、対象機器40-Xに表示される画面を示す画面データを、接続装置30を介してコールセンタ装置10に送信する。 In steps S130 and S131, the target device 40-X transmits screen data indicating a screen displayed on the target device 40-X to the call center device 10 via the connection device 30. FIG.

ステップS132で、コールセンタ装置10の表示制御部103は、受信した画面データに基づいて、コールセンタ端末20に表示される機器画面W120を更新する。 In step S132, the display control unit 103 of the call center device 10 updates the device screen W120 displayed on the call center terminal 20 based on the received screen data.

チュートリアルに複数の手順が含まれる場合(チュートリアル情報100aに複数の手順が格納されている場合)、コールセンタ装置10の表示制御部103は、ステップS123からステップS132までの処理手順を、複数の手順の数だけ繰り返し行う。例えば図6の例によれば、Bluetoothの設定は、Step1~3までの3つの手順で構成されている。従って、表示制御部103は、オペレータが、Bluetooth設定を選択した場合、ステップS123からステップS132までの処理手順を3回繰り返すことになる。 When the tutorial includes a plurality of procedures (when a plurality of procedures are stored in the tutorial information 100a), the display control unit 103 of the call center device 10 converts the processing procedure from step S123 to step S132 into a plurality of procedures. Repeat for the number of times. For example, according to the example of FIG. 6, the Bluetooth setting consists of three procedures, Steps 1-3. Accordingly, when the operator selects the Bluetooth setting, the display control unit 103 repeats the processing procedure from step S123 to step S132 three times.

図7は、機器画面上におけるチュートリアルの表示例を説明する図である。以下の説明において、チュートリアル情報100aには、図6に示す情報が格納されていると仮定する。表示制御部103は、チュートリアル情報100aの「手順番号」がStep1であるレコードの「基準オブジェクト」に格納されている“設定”の文字が存在する位置を、機器画面W200の中から検索する。 FIG. 7 is a diagram for explaining a display example of the tutorial on the device screen. In the following description, it is assumed that the information shown in FIG. 6 is stored in the tutorial information 100a. The display control unit 103 searches the device screen W200 for the position where the characters "setting" stored in the "reference object" of the record whose "procedure number" in the tutorial information 100a is Step 1 exist.

例えば、表示制御部103は、例えば、機器画面W200の画像において文字列が表示されている領域を全て抽出する。続いて、抽出した各領域に対してOCR(Optical character recognition)処理を行うことで文字列の内容を認識する。続いて、機器画面W200の中で“設定”の文字列が存在する位置(例えば、左上を0とする絶対座標等で表現)を、基準位置として特定する。なお、文字列が存在する位置は、例えば、文字列の右上端であってもよいし、中心であってもよいし、左下端であってもよい。以下の説明では、文字列が描画される領域の中心が基準位置である前提とする。 For example, the display control unit 103 extracts all areas where character strings are displayed in the image of the device screen W200. Subsequently, the content of the character string is recognized by performing OCR (Optical character recognition) processing on each extracted region. Subsequently, the position where the character string "setting" exists in the device screen W200 (for example, expressed by absolute coordinates with the upper left being 0) is specified as a reference position. The position where the character string exists may be, for example, the upper right end of the character string, the center, or the lower left end. In the following description, it is assumed that the center of the area where the character string is drawn is the reference position.

続いて、表示制御部103は、チュートリアル情報100aにおいて「手順番号」がStep1であるレコードの「表示位置(相対位置)」に格納されている相対位置(R:-5、U:5)を取得する。なお、当該相対位置は、右方向に-5ピクセル(左方向に5ピクセル)、上方向に5ピクセル移動させた位置を意味している。続いて、表示制御部103は、検索された文字列の位置(基準位置)から、取得した相対位置ずらした位置(つまり、基準位置から左方向に5ピクセル、上方向に5ピクセルずらした位置)に、当該Step1であるレコードの「表示オブジェクト」に格納されている文字列を表示させる。図7の機器画面W201には、“設定”の文字列R10を基準位置として、左方向に5ピクセル、上方向に5ピクセルずらした位置に、「ここをクリック」との文字列T10が噴出しの形で表示されている。 Subsequently, the display control unit 103 acquires the relative position (R: -5, U: 5) stored in the "display position (relative position)" of the record whose "procedure number" is Step 1 in the tutorial information 100a. do. The relative position means a position shifted by -5 pixels to the right (5 pixels to the left) and 5 pixels upward. Subsequently, the display control unit 103 shifts the acquired relative position from the position of the searched character string (reference position) (that is, the position shifted by 5 pixels leftward and 5 pixels upward from the reference position). , the character string stored in the "display object" of the record in Step 1 is displayed. On the device screen W201 of FIG. 7, a character string T10 reading "Click here" is displayed at a position shifted by 5 pixels to the left and 5 pixels upward from the reference position of the character string R10 reading "Setting". is displayed in the form of

続いて、オペレータが、機器画面W201上で、設定アイコンC10を選択すると、機器画面W202に遷移する。表示制御部103は、機器画面が遷移したことを検出すると、「手順番号」がStep2であるレコードの「基準オブジェクト」に格納されている“Bluetooth”の文字列が存在する位置を、機器画面W202の中から検索する。続いて、表示制御部103は、チュートリアル情報100aにおいて「手順番号」がStep2であるレコードの「表示位置(相対位置)」に格納されている相対位置(R:0、U:0)を取得する。続いて、表示制御部103は、検索された文字列の位置(基準位置)から、取得した相対位置ずらした位置(つまり、基準位置と同じ位置)に、当該Step2であるレコードの「表示オブジェクト」に格納されている文字列“ここをクリック”を表示させる。図7の機器画面W202には、“Bluetooth”の文字列R11を基準位置として、左方向に0ピクセル、上方向に0ピクセルずらした位置に、「ここをクリック」との文字列T11が噴出しの形で表示されている。 Subsequently, when the operator selects the setting icon C10 on the device screen W201, the device screen W202 is displayed. When the display control unit 103 detects that the device screen has changed, the position where the character string "Bluetooth" stored in the "reference object" of the record whose "procedure number" is Step 2 exists is displayed on the device screen W202. search from Subsequently, the display control unit 103 acquires the relative position (R: 0, U: 0) stored in the "display position (relative position)" of the record whose "procedure number" is Step 2 in the tutorial information 100a. . Subsequently, the display control unit 103 displays the "display object" of the record in Step 2 at the acquired relative position shifted position (that is, the same position as the reference position) from the position of the searched character string (reference position). Display the string "Click here" stored in On the device screen W202 of FIG. 7, a character string T11 reading "Click here" is displayed at a position shifted leftward by 0 pixels and upward by 0 pixels from the reference position of the character string R11 of "Bluetooth". is displayed in the form of

続いて、オペレータが、機器画面W202上で、Bluetoothの文字列R11を選択すると、機器画面W203に遷移する。表示制御部103は、機器画面が遷移したことを検出すると、「手順番号」がStep3であるレコードの「基準オブジェクト」に格納されている“Bluetooth”の文字列が存在する位置を、機器画面W203の中から検索する。続いて、表示制御部103は、チュートリアル情報100aにおいて「手順番号」がStep3であるレコードの「表示位置(相対位置)」に格納されている相対位置(R:100、U:0)を取得する。続いて、表示制御部103は、検索された文字列の位置(基準位置)から、取得した相対位置ずらした位置(基準位置から右方向に100ピクセル、上方向に0ピクセルずらした位置)に、当該Step3であるレコードの「表示オブジェクト」に格納されている文字列“ここをスライド”を表示させる。図7の機器画面W203には、“Bluetooth”の文字列R12を基準位置として、右方向に100ピクセル、上方向に0ピクセルずらした位置に、「ここをスライド」との文字列が噴出しの形で表示されている。 Subsequently, when the operator selects the character string R11 of Bluetooth on the device screen W202, the device screen W203 is displayed. When the display control unit 103 detects that the device screen has changed, the position where the character string "Bluetooth" stored in the "reference object" of the record whose "procedure number" is Step 3 exists is displayed on the device screen W203. search from Subsequently, the display control unit 103 acquires the relative position (R: 100, U: 0) stored in the "display position (relative position)" of the record whose "procedure number" is Step 3 in the tutorial information 100a. . Subsequently, the display control unit 103 shifts the acquired relative position from the position of the searched character string (reference position) (position shifted by 100 pixels to the right and 0 pixels upward from the reference position). The character string "slide here" stored in the "display object" of the record that is Step 3 is displayed. On the device screen W203 of FIG. 7, a character string "Slide here" is displayed at a position shifted rightward by 100 pixels and upward by 0 pixel from the reference position of the character string R12 of "Bluetooth". displayed in the form.

<変形例>
以上説明した実施形態において、顧客は、ユーザの一例であってもよい。また、オペレータ及び顧客は、それぞれ、第1ユーザ及び第2ユーザの一例であってもよい。
<Modification>
In the embodiments described above, the customer may be an example of the user. Also, the operator and the customer may be examples of the first user and the second user, respectively.

以上説明した実施形態は、コールセンタシステム1に限定されず、他のシステムにも適用することが可能である。例えば、顧客(ユーザ)が、新たな機器40を購入する前に、操作感などを体験するサービスを提供するシステムに適用することも可能である。当該システムは、以上説明したコールセンタ装置10及びコールセンタ端末20を、それぞれ、当該サービスを提供する情報処理装置及び顧客が所有するユーザ端末(PC等)に置き換えることで実現することが可能である。 The embodiments described above are not limited to the call center system 1, and can be applied to other systems. For example, the present invention can be applied to a system that provides a service in which a customer (user) experiences a feeling of operation before purchasing a new device 40 . The system can be realized by replacing the call center device 10 and the call center terminal 20 described above with an information processing device that provides the service and a user terminal (PC, etc.) owned by the customer, respectively.

また、本実施形態は、一般のユーザが、利用している機器40の操作方法を知りたい場合に、操作方法のレクチャを受けられるサービスを提供するシステムに適用することも可能である。当該システムは、以上説明したコールセンタ装置10及びコールセンタ端末20を、それぞれ、当該サービスを提供する情報処理装置及びユーザが所有するユーザ端末(PC等)に置き換えることで実現することが可能である。 This embodiment can also be applied to a system that provides a service that allows a general user to receive a lecture on how to operate the device 40 they are using when they want to know how to operate it. The system can be implemented by replacing the call center device 10 and the call center terminal 20 described above with an information processing device that provides the service and a user terminal (PC, etc.) owned by the user, respectively.

また、本実施形態は、一般のユーザ(例えば子供と親など)同士で、機器40の操作説明を行うことを可能とするサービスを提供するシステムに適用することも可能である。当該システムは、以上説明したコールセンタ装置10及びコールセンタ端末20を、それぞれ、当該サービスを提供する情報処理装置及びユーザが所有するユーザ端末(PC等)に置き換えることで実現することが可能である。 The present embodiment can also be applied to a system that provides a service that enables general users (for example, children and parents) to explain the operation of the device 40 to each other. The system can be implemented by replacing the call center device 10 and the call center terminal 20 described above with an information processing device that provides the service and a user terminal (PC, etc.) owned by the user, respectively.

<まとめ>
以上説明した実施形態によれば、機器40のディスプレイに実際に表示される画面と同一の画面である機器画面とチュートリアルとを含む操作画面を、コールセンタ端末20に表示させるようにした。機器40によっては、仕様等の異なる様々な属性の機器が存在する。例えば、携帯電話の場合、機種及びOSバージョンの違いによって、画面に表示される内容や画面上の操作方法等が異なる。また、オペレータは、様々な属性の機器を扱うことも多い。本実施形態によれば、オペレータは、チュートリアルを参照しながら、機器40を実際に操作した場合の画面の変化等を確認することができるため、より迅速に機器40の操作方法を把握することが可能になる。また、機器画面には、操作内容を具体的に説明するチュートリアルを重畳表示させるようにした。これにより、オペレータは、操作内容を視認することができることから、機器40をより的確に操作することが可能になる。また、オペレータは、顧客からの問合せに対して迅速に回答することが可能になる。
<Summary>
According to the embodiment described above, the call center terminal 20 is caused to display an operation screen including a tutorial and a device screen, which is the same screen as the screen actually displayed on the display of the device 40 . Depending on the device 40, there are devices with various attributes such as different specifications. For example, in the case of mobile phones, the contents displayed on the screen, the operation method on the screen, etc. differ depending on the model and OS version. In addition, operators often handle equipment with various attributes. According to this embodiment, the operator can refer to the tutorial and confirm changes in the screen when the device 40 is actually operated. be possible. In addition, a tutorial that specifically explains the operation content is superimposed on the device screen. As a result, the operator can visually recognize the details of the operation, and thus can operate the device 40 more accurately. Also, the operator can quickly respond to inquiries from customers.

また、近年のOSでは、アイコン位置を任意に変更するなど、ユーザが画面のカスタマイズを行うことが可能であることから、特定のオブジェクトが、必ずしも固定された位置に存在するとは限られない。そこで、本実施形態では、チュートリアルの表示位置を、特定のオブジェクトが機器画面上に表示されている位置を基準位置として決定するようにした。これにより、機器画面において特定のオブジェクトの位置が変更されている場合や、OSのバージョンの違いにより基準オブジェクトの位置が変化する場合であっても、機器画面上の適切な位置にチュートリアルを重畳表示させることが可能になる。 In addition, since recent OSs allow users to customize screens by changing icon positions arbitrarily, specific objects do not necessarily exist at fixed positions. Therefore, in this embodiment, the display position of the tutorial is determined using the position where the specific object is displayed on the device screen as the reference position. As a result, even if the position of a specific object on the device screen has been changed or the position of the reference object has changed due to differences in OS versions, the tutorial can be superimposed and displayed at an appropriate position on the device screen. It becomes possible to let

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。 The embodiments described above are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit and interpret the present invention. Flowcharts, sequences, elements included in the embodiments, their arrangement, materials, conditions, shapes, sizes, and the like described in the embodiments are not limited to those illustrated and can be changed as appropriate. Also, it is possible to partially replace or combine the configurations shown in different embodiments.

1…コールセンタシステム、10…コールセンタ装置、11…プロセッサ、12…記憶装置、13…通信IF、14…入力デバイス、15…出力デバイス、20…コールセンタ端末、30…接続装置、40…機器、50…契約者管理装置、100…記憶部、100a…チュートリアル情報、101…要求部、102…画面取得部、103…表示制御部、104…属性取得部、105…選択部、106…通知部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Call center system 10... Call center apparatus 11... Processor 12... Storage device 13... Communication IF 14... Input device 15... Output device 20... Call center terminal 30... Connection device 40... Equipment 50... Contractor management device 100 Storage unit 100a Tutorial information 101 Request unit 102 Screen acquisition unit 103 Display control unit 104 Attribute acquisition unit 105 Selection unit 106 Notification unit

Claims (7)

対象機器に表示される画面の画面データを取得する画面取得部と、
前記画面取得部で取得した前記画面データを用いて、前記対象機器に表示される画面を複製した画面と前記対象機器に対応する1以上の操作説明とを含む操作画面を、端末に表示させる表示制御部と、
を有する情報処理装置。
a screen acquisition unit that acquires screen data of a screen displayed on the target device;
display for displaying, on a terminal, an operation screen including one or more operation instructions corresponding to the target device and a screen obtained by duplicating the screen displayed on the target device, using the screen data acquired by the screen acquisition unit. a control unit;
Information processing device having
属性が異なる複数の機器の中から画面を表示させる機器として選択された前記対象機器に表示される画面の画面データを要求する要求部を、更に有する、
請求項1に記載の情報処理装置。
further comprising a request unit that requests screen data of a screen to be displayed on the target device selected as a device for displaying a screen from among a plurality of devices having different attributes;
The information processing device according to claim 1 .
ユーザが利用している機器の属性を取得する属性取得部と、
前記複数の機器の中から、前記属性取得部で取得された属性と同一の属性を有する機器を前記対象機器として選択する選択部と、を更に有する、
請求項2に記載の情報処理装置。
an attribute acquisition unit for acquiring attributes of a device used by a user;
a selection unit that selects, from among the plurality of devices, a device having the same attribute as the attribute acquired by the attribute acquisition unit as the target device;
The information processing apparatus according to claim 2.
前記表示制御部は、前記1以上の操作説明のうち選択された操作説明を、前記対象機器に表示される画面を複製した画面に重畳させて表示させる、
請求項1~3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The display control unit superimposes and displays the operation instructions selected from the one or more operation instructions on a screen that is a copy of the screen displayed on the target device.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記表示制御部は、
前記選択された操作説明を表示する際の基準位置を決定するための第1オブジェクトと、基準位置に対する前記選択された操作説明を表示する位置を示す相対位置と、前記選択された操作説明として表示すべき第2オブジェクトとを取得し、
前記操作画面に含まれる前記対象機器に表示される画面を複製した画面の中から、前記第1オブジェクトが存在する位置を検索し、
前記第1オブジェクトが検索された場合、前記第1オブジェクトが存在する位置を前記基準位置とし、該基準位置から前記相対位置を移動させた位置に、前記第2オブジェクトを重畳させて表示させる、
請求項4に記載の情報処理装置。
The display control unit
A first object for determining a reference position for displaying the selected operating instructions, a relative position indicating a position to display the selected operating instructions with respect to the reference position, and displayed as the selected operating instructions. get a second object to be
retrieving a position where the first object exists from a screen that is a copy of the screen displayed on the target device included in the operation screen;
when the first object is retrieved, the position where the first object exists is set as the reference position, and the second object is superimposed and displayed at a position obtained by moving the relative position from the reference position;
The information processing apparatus according to claim 4.
情報処理装置が行う情報処理方法であって、
対象機器に表示される画面の画面データを取得するステップと、
前記取得するステップで取得した前記画面データを用いて、前記対象機器に表示される画面を複製した画面と前記対象機器に対応する1以上の操作説明とを含む操作画面を、端末に表示させるステップと、
を含む情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing device,
a step of acquiring screen data of a screen displayed on the target device;
using the screen data acquired in the acquiring step to display, on a terminal, an operation screen including a screen obtained by duplicating the screen displayed on the target device and one or more operation instructions corresponding to the target device; When,
Information processing method including.
対象機器に表示される画面の画面データを取得するステップと、
前記取得するステップで取得した前記画面データを用いて、前記対象機器に表示される画面を複製した画面と前記対象機器に対応する1以上の操作説明とを含む操作画面を、端末に表示させるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
a step of acquiring screen data of a screen displayed on the target device;
using the screen data acquired in the acquiring step to display, on a terminal, an operation screen including a screen obtained by duplicating the screen displayed on the target device and one or more operation instructions corresponding to the target device; When,
A program that causes a computer to run
JP2021032477A 2021-03-02 2021-03-02 Information processing device, information processing method and program Active JP7220241B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032477A JP7220241B2 (en) 2021-03-02 2021-03-02 Information processing device, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032477A JP7220241B2 (en) 2021-03-02 2021-03-02 Information processing device, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022133670A true JP2022133670A (en) 2022-09-14
JP7220241B2 JP7220241B2 (en) 2023-02-09

Family

ID=83229951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021032477A Active JP7220241B2 (en) 2021-03-02 2021-03-02 Information processing device, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7220241B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038255A (en) * 2003-07-16 2005-02-10 Keyence Corp Application setting device, method for forming application specification, application setting program and computer-readable storage medium
JP2005045613A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Nec Corp Document preparing device
JP2006227933A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Remote control system and remote control method
JP2013182445A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Ricoh Co Ltd Fault handling support device, fault handling support system, fault handling support method, and fault handling support program
JP2014137826A (en) * 2014-02-19 2014-07-28 Dna:Kk User support server, user support system, user support program and user support method
JP2014164345A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus, information processing system, and program
JP2015043180A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 ブラザー工業株式会社 Image processing program
JP2015043538A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 ブラザー工業株式会社 Image processing program
JP2015043179A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 ブラザー工業株式会社 Image processing program
JP2019208174A (en) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 Image processing system and server device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038255A (en) * 2003-07-16 2005-02-10 Keyence Corp Application setting device, method for forming application specification, application setting program and computer-readable storage medium
JP2005045613A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Nec Corp Document preparing device
JP2006227933A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Remote control system and remote control method
JP2013182445A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Ricoh Co Ltd Fault handling support device, fault handling support system, fault handling support method, and fault handling support program
JP2014164345A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus, information processing system, and program
JP2015043180A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 ブラザー工業株式会社 Image processing program
JP2015043538A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 ブラザー工業株式会社 Image processing program
JP2015043179A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 ブラザー工業株式会社 Image processing program
JP2014137826A (en) * 2014-02-19 2014-07-28 Dna:Kk User support server, user support system, user support program and user support method
JP2019208174A (en) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 Image processing system and server device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7220241B2 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622863B2 (en) User interface for mobile device application management
US10452249B2 (en) Tooltip feedback for zoom using scroll wheel
JP5903107B2 (en) System level search user interface
JP5837608B2 (en) Registration in the system level search user interface
KR102108583B1 (en) Instantiable gesture objects
US10802613B2 (en) Cross application digital ink repository
TWI533192B (en) Graphical user interface with customized navigation
TWI360107B (en) Display method of graphical user interface for han
US20140006949A1 (en) Enhanced user interface to transfer media content
US9176726B2 (en) Method and apparatus for developing, distributing and executing applications
CN102027450A (en) Methods and systems for using external display devices with a mobile computing device
US20130290851A1 (en) User interface web services
US20170269916A1 (en) Selective Application Installation Or Application Running Without Installation
US20170300319A1 (en) Automatic submission of applications to applications stores
KR20170042338A (en) Gesture-based access to a mix view
CN110537161A (en) Context new tab experience in isomery tabs environment
JP2024091703A (en) Servers and Terminals
US20240012538A1 (en) Multi-process interface controller (2-d)
JP7220241B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP6579637B1 (en) Interactive service providing system, scenario generation editing system, and program
CN111258581A (en) Application development method, device, equipment and computer medium based on cloud service
JP2020109612A (en) Interactive service provision system, scenario generation editing system, and program
US20140365963A1 (en) Application bar flyouts
JP4652220B2 (en) Guidance device for operation of information device, guidance program for operation of information device, and guidance method for operation of information device
JP6376163B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150