JP2022132090A - Production method of substituted poly(diphenylacetylene) and the like - Google Patents

Production method of substituted poly(diphenylacetylene) and the like Download PDF

Info

Publication number
JP2022132090A
JP2022132090A JP2022002506A JP2022002506A JP2022132090A JP 2022132090 A JP2022132090 A JP 2022132090A JP 2022002506 A JP2022002506 A JP 2022002506A JP 2022002506 A JP2022002506 A JP 2022002506A JP 2022132090 A JP2022132090 A JP 2022132090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
alkoxy
carbonyl
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022002506A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勝浩 前田
Katsuhiro Maeda
剛史 谷口
Takashi Taniguchi
達也 西村
Tatsuya Nishimura
真美 宮入
Mami Miyairi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC filed Critical Kanazawa University NUC
Publication of JP2022132090A publication Critical patent/JP2022132090A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

To provide a production method of substituted poly(diphenylacetylene) allowing control of the molecular mass in a wide range from a low molecular mass to a high molecular mass.SOLUTION: A production method of cyclic substituted poly(diphenylacetylene) having a repeating unit represented by the specified formula (II) comprises polymerizing a compound represented by the specified formula (I) in the presence of tetravalent halogenated tungsten, a cocatalyst with reducing capability, and substituted or unsubstituted triarylphosphine.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、幅広い分子量範囲において分子量を制御することが可能であり、且つ収率も良い、様々な官能基を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類の新規製造方法に関する。 The present invention relates to a novel process for producing substituted poly(diphenylacetylene)s having various functional groups, which is capable of controlling the molecular weight over a wide range of molecular weights and has good yields.

置換ポリアセチレン誘導体は、代表的な共役高分子の一つであり、剛直な主鎖に種々の側鎖を導入した構造を有することから、他の高分子材料には見られない特異的な性質を示し、実際に、気体分離膜や有機EL、液晶、有機ダイオード等の材料の開発に向けた研究が盛んに行われている。中でも、置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類は、他の置換ポリアセチレン誘導体と比べて非常に高い熱安定性を持つだけでなく、強い発光特性を示すことから実用的な応用が期待されている高分子化合物である。 Substituted polyacetylene derivatives are one of the representative conjugated polymers. They have a structure in which various side chains are introduced into a rigid main chain, so they have unique properties not found in other polymer materials. In fact, many studies are being conducted toward the development of materials for gas separation membranes, organic ELs, liquid crystals, organic diodes, and the like. Among them, substituted poly(diphenylacetylene)s are high molecular compounds that are expected to have practical applications because they not only have extremely high thermal stability compared to other substituted polyacetylene derivatives but also exhibit strong luminescence properties. is.

置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類は、対応するジフェニルアセチレン類を、遷移金属触媒を用いて連鎖重合することにより合成できるが、ジフェニルアセチレンに存在する二つのベンゼン環の立体障害に起因して、置換アセチレン類の一般的な重合法に比べてしばしば困難を伴う。これまで、ジフェニルアセチレン類の重合法として、五塩化タンタル(TaCl)と有機スズ試薬を組み合わせた触媒系を用いる方法、又は六塩化タングステン(WCl)と有機スズ試薬を組み合わせた触媒系を用いる方法が報告されているが、これらの重合法は、適用できるモノマー、すなわち、ジフェニルアセチレン類、の範囲が限られており、また、望みの分子量や官能基を持つポリ(ジフェニルアセチレン)類を収率良く得ることが困難であった(特許文献1~2、非特許文献1~3)。 Substituted poly(diphenylacetylene)s can be synthesized by chain polymerization of the corresponding diphenylacetylenes using a transition metal catalyst. It is often more difficult than other general polymerization methods of this kind. So far, as a polymerization method for diphenylacetylenes, a method using a catalyst system combining tantalum pentachloride (TaCl 5 ) and an organotin reagent, or a catalyst system combining tungsten hexachloride (WCl 6 ) and an organotin reagent has been used. However, these polymerization methods are limited in the range of applicable monomers, i.e., diphenylacetylenes, and yield poly(diphenylacetylene)s with desired molecular weights and functional groups. It was difficult to obtain it efficiently (Patent Documents 1 and 2, Non-Patent Documents 1 and 3).

最近、本発明者らは、WClの代わりに、オキシ四塩化タングステン(WOCl)を触媒として用いることにより、アルコキシ-カルボニル基、ハロゲン原子、アルコキシ基等の種々の官能基を有するポリ(ジフェニルアセチレン)類が高収率で得られることを報告した(非特許文献4)。しかし、この方法を用いても得られるポリ(ジフェニルアセチレン)類の分子量は、約20000程度が上限であり、それよりも大きな分子量を有する官能基化されたポリ(ジフェニルアセチレン)類を得ることは困難であった。 Recently, by using tungsten oxytetrachloride (WOCl 4 ) instead of WCl 6 as a catalyst, poly(diphenyls) with various functional groups such as alkoxy-carbonyl groups, halogen atoms, alkoxy groups, etc. reported that acetylenes can be obtained in high yields (Non-Patent Document 4). However, the upper limit of the molecular weight of the poly(diphenylacetylene)s obtained by this method is about 20,000, and it is difficult to obtain functionalized poly(diphenylacetylene)s having a higher molecular weight. It was difficult.

特開平5-271338号公報JP-A-5-271338 特開平6-107737号公報JP-A-6-107737

Handbook of Metathesis, Grubbs, R. H., Ed. Wiley-VCH: Weinheim, 2003; Vol. 3, pp 375-406Handbook of Metathesis, Grubbs, R. H., Ed. Wiley-VCH: Weinheim, 2003; Vol. 3, pp 375-406 J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2007, 45, 165-180J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2007, 45, 165-180 Polymer Reviews 2017, 57, 175-199Polymer Reviews 2017, 57, 175-199 Angew. Chem. Int. Ed. 2020, 59, 14772-14780Angew. Chem. Int. Ed. 2020, 59, 14772-14780

このような背景のもと、所望の官能基を有する広範なモノマーに適用でき、且つ幅広い分子量範囲において分子量を制御することが可能である、置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類の効果的な製造方法の開発が切望されている。 Against this background, we have developed an effective method for producing substituted poly(diphenylacetylene)s, which can be applied to a wide range of monomers having desired functional groups and can control the molecular weight over a wide range of molecular weights. Development is desperately needed.

本発明の課題は、各種官能基を有し、且つ数千から20万程度までの広範な分子量範囲において、従来法と比較して、分子量を制御することが可能な、置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類の収率の良い製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a substituted poly(diphenylacetylene) having various functional groups and capable of controlling the molecular weight in a wide molecular weight range from several thousands to about 200,000 compared to conventional methods. To provide a production method with a good yield of the same.

本発明者らは、かかる状況下、鋭意検討を重ねた結果、4価のハロゲン化タングステン、還元能を有する助触媒、及び置換されていてもよいトリアリールホスフィンの存在下に、式(I): Under such circumstances, the present inventors have made intensive studies and found that in the presence of a tetravalent tungsten halide, a cocatalyst having a reducing ability, and an optionally substituted triarylphosphine, the formula (I) :

Figure 2022132090000001
Figure 2022132090000001

[式中、
n個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
m個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
nは、0~3の整数を示し、及び
mは、0~3の整数を示す。]
で表される化合物(以下、「化合物(I)」と称することもある。)を重合させる工程を含む、式(II):
[In the formula,
n R 1 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
m R 2 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
n represents an integer from 0 to 3, and m represents an integer from 0 to 3. ]
Formula (II), comprising a step of polymerizing a compound represented by (hereinafter sometimes referred to as "compound (I)"):

Figure 2022132090000002
Figure 2022132090000002

[式中の各記号は、前記と同義を示す。]
で表される繰り返し単位を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)(以下、「化合物(II)」と称することもある。)の製造方法(以下、「本発明の製造方法」と称することもある。)により、置換ジフェニルアセチレンの重合反応において、低分子量から高分子量まで幅広い範囲で分子量をある程度制御することができること、および当該製造方法により得られる置換ポリ(ジフェニルアセチレン)が環状構造を有することを初めて見出し、本発明を完成するに至った。
[Each symbol in the formula has the same meaning as defined above. ]
A method for producing a substituted poly(diphenylacetylene) (hereinafter sometimes referred to as "compound (II)") having a repeating unit represented by (hereinafter sometimes referred to as "the manufacturing method of the present invention") In the polymerization reaction of substituted diphenylacetylene, it was found for the first time that the molecular weight can be controlled to some extent over a wide range from low molecular weight to high molecular weight, and that the substituted poly(diphenylacetylene) obtained by this production method has a cyclic structure. , have completed the present invention.

すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]4価のハロゲン化タングステン、還元能を有する助触媒、及び置換されていてもよいトリアリールホスフィンの存在下に、式(I):
That is, the present invention is as follows.
[1] In the presence of a tetravalent tungsten halide, a cocatalyst having reducing ability, and an optionally substituted triarylphosphine, formula (I):

Figure 2022132090000003
Figure 2022132090000003

[式中、
n個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
m個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
nは、0~3の整数を示し、及び
mは、0~3の整数を示す。]
で表される化合物を重合させる工程を含む、式(II):
[In the formula,
n R 1 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
m R 2 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
n represents an integer of 0-3, and m represents an integer of 0-3. ]
comprising the step of polymerizing a compound represented by formula (II):

Figure 2022132090000004
Figure 2022132090000004

[式中の各記号は、前記と同義を示す。]
で表される繰り返し単位を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)の製造方法。
[2]4価のハロゲン化タングステン、還元能を有する助触媒、及び置換されていてもよいトリアリールホスフィンの存在下に、式(I):
[Each symbol in the formula has the same meaning as described above. ]
A method for producing a substituted poly(diphenylacetylene) having repeating units represented by
[2] In the presence of a tetravalent tungsten halide, a cocatalyst having reducing ability, and an optionally substituted triarylphosphine, formula (I):

Figure 2022132090000005
Figure 2022132090000005

[式中、
n個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
m個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
nは、0~3の整数を示し、及び
mは、0~3の整数を示す。]
で表される化合物を重合させる工程を含む、式(II):
[In the formula,
n R 1 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- represents a carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
m R 2 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- represents a carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
n represents an integer from 0 to 3, and m represents an integer from 0 to 3. ]
comprising the step of polymerizing a compound represented by formula (II):

Figure 2022132090000006
Figure 2022132090000006

[式中の各記号は、前記と同義を示す。]
で表される繰り返し単位を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)の製造方法。
[3]還元能を有する助触媒が、テトラフェニルスズ、テトラn-ブチルスズ、ビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエン、ビス(トリメチルシリル)2-メチルシクロヘキサ-1,4-ジエン、アルミニウムヒドリド試薬、ホウ素ヒドリド試薬、シラン試薬、有機マグネシウム試薬及び有機リチウム試薬からなる群より選択される、前記[1]又は[2]に記載の製造方法。
[4]置換されていてもよいトリアリールホスフィンが、トリフェニルホスフィン、トリス(4-フルオロフェニル)ホスフィン又はトリス(4-クロロフェニル)ホスフィンである、前記[1]~[3]のいずれかに記載の製造方法。
[5]4価のハロゲン化タングステンが、四塩化タングステンである、前記[1]~[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6]4価のハロゲン化タングステンが、四塩化タングステンであり、
還元能を有する助触媒が、テトラフェニルスズ、テトラn-ブチルスズ及びビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエンからなる群より選択され、且つ
置換されていてもよいトリアリールホスフィンが、トリフェニルホスフィンである、前記[1]又は[2]に記載の製造方法。
[7]式(I)中のn個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在し、且つ
n及びmが、それぞれ独立して、0~2の整数である、前記[1]~[6]のいずれかに記載の製造方法。
[8]式(II’):
[Each symbol in the formula has the same meaning as defined above. ]
A method for producing a substituted poly(diphenylacetylene) having repeating units represented by
[3] co-catalysts with reducing ability are tetraphenyltin, tetra-n-butyltin, bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene, bis(trimethylsilyl)2-methylcyclohexa-1,4-diene, aluminum hydride The production method according to the above [1] or [2], which is selected from the group consisting of reagents, boron hydride reagents, silane reagents, organomagnesium reagents, and organolithium reagents.
[4] Any one of the above [1] to [3], wherein the optionally substituted triarylphosphine is triphenylphosphine, tris(4-fluorophenyl)phosphine or tris(4-chlorophenyl)phosphine. manufacturing method.
[5] The production method according to any one of [1] to [4] above, wherein the tetravalent tungsten halide is tungsten tetrachloride.
[6] the tetravalent tungsten halide is tungsten tetrachloride,
The cocatalyst having reducing ability is selected from the group consisting of tetraphenyltin, tetra-n-butyltin and bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene, and the optionally substituted triarylphosphine is triphenylphosphine The manufacturing method according to the above [1] or [2].
[7] n R 1 's and m R 2 's in formula (I) are each independently absent or present at meta- and/or para-positions to the phenylethynyl group, and The production method according to any one of [1] to [6] above, wherein n and m are each independently an integer of 0 to 2.
[8] Formula (II'):

Figure 2022132090000007
Figure 2022132090000007

[式中、
1’及びR2’は、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示す。]
で表される繰り返し単位を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)(以下、「化合物(II’)」と称することもある。)又はその塩。
[9]式(II’):
[In the formula,
R 1' and R 2' each independently represent a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, or an optionally substituted Alkylsulfanyl group, optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted It represents an alkoxy-carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group. ]
A substituted poly(diphenylacetylene) having a repeating unit represented by (hereinafter sometimes referred to as "compound (II')") or a salt thereof.
[9] Formula (II'):

Figure 2022132090000008
Figure 2022132090000008

[式中、
1’及びR2’は、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示す。]
で表される繰り返し単位を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)又はその塩。
[In the formula,
R 1' and R 2' each independently represent a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, or an optionally substituted Alkylsulfanyl group, optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted It represents an alkoxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group. ]
A substituted poly(diphenylacetylene) having a repeating unit represented by or a salt thereof.

本発明によれば、簡便な操作により、数千から数十万程度までの広範な分子量範囲において分子量を制御しつつ、収率良く種々の官能基を有する、環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類を製造することができる。また、本発明によれば、これまで有効な合成法が無かった、ある程度制御された分子量と所望の官能基を有し、且つ熱安定性にも優れる置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類を得ることができることから、各種機能性高分子材料の原料合成法としても極めて有用である。 According to the present invention, cyclic substituted poly(diphenylacetylene)s having various functional groups with high yield while controlling the molecular weight in a wide molecular weight range from several thousand to several hundred thousand by simple operation can be manufactured. In addition, according to the present invention, it is possible to obtain substituted poly(diphenylacetylene)s having a molecular weight controlled to some extent and desired functional groups, and having excellent thermal stability, for which no effective synthesis method has been available so far. Therefore, it is extremely useful as a raw material synthesis method for various functional polymer materials.

図1のA~Dは、高配向性熱分解グラファイト基板上に塗布した化合物(II-1)を、アサイラム・リサーチ社製の原子間力顕微鏡(AFM)(Cypher(登録商標))を用いて測定した画像及び部分拡大画像を示す。1A to 1D show compound (II-1) coated on a highly oriented pyrolytic graphite substrate, using an atomic force microscope (AFM) (Cypher (registered trademark)) manufactured by Asylum Research. Measured images and partially enlarged images are shown.

本明細書中に用いられる用語及び各記号の定義について、以下に説明する。 Definitions of terms and symbols used in this specification are explained below.

本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。 As used herein, "halogen atom" means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.

本明細書中、「アルキル(基)」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1以上のアルキル基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、好ましくは、C1-20アルキル基であり、中でも、C1-6アルキル基がより好ましい。 In the present specification, "alkyl (group)" means a linear or branched alkyl group having 1 or more carbon atoms, and when there is no particular limitation on the carbon number range, preferably C It is a 1-20 alkyl group, and more preferably a C 1-6 alkyl group.

本明細書中、「C1-20アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~20のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、エイコシル等が挙げられる。 As used herein, “C 1-20 alkyl (group)” means a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl , sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, heptyl , octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, eicosyl and the like.

本明細書中、「C1-6アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~6のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル等が挙げられる。 As used herein, "C 1-6 alkyl (group)" means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl , sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, etc. mentioned.

本明細書中、「シクロアルキル(基)」とは、環状アルキル基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、好ましくは、C3-8シクロアルキル基である。 As used herein, “cycloalkyl (group)” means a cyclic alkyl group, preferably a C 3-8 cycloalkyl group, unless the carbon number range is particularly limited.

本明細書中、「C3-8シクロアルキル(基)」とは、炭素原子数3~8の環状アルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。中でも、C3-6シクロアルキル基が好ましい。 As used herein, "C 3-8 cycloalkyl (group)" means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, etc. are mentioned. Among them, a C 3-6 cycloalkyl group is preferred.

本明細書中、「アルコキシ(基)」とは、直鎖又は分岐鎖のアルキル基が酸素原子と結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-20アルコキシ基であり、より好ましくは、C1-8アルコキシ基であり、さらに好ましくは、C1-6アルコキシ基である。 As used herein, the term "alkoxy (group)" means a group in which a straight-chain or branched-chain alkyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably C 1-20 alkoxy group, more preferably a C 1-8 alkoxy group, still more preferably a C 1-6 alkoxy group.

本明細書中、「C1-20アルコキシ(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~20のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、1,1-ジメチルブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、3,3-ジメチルブトキシ、2-エチルブトキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、トリデシルオキシ、エイコシルオキシ等が挙げられる。 As used herein, "C 1-20 alkoxy (group)" means a linear or branched alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, hexyloxy, isohexyloxy, 1,1-dimethylbutoxy, 2,2-dimethylbutoxy, 3,3-dimethylbutoxy, 2 -ethylbutoxy, heptyloxy, octyloxy, nonyloxy, decyloxy, undecyloxy, dodecyloxy, tridecyloxy, eicosyloxy and the like.

本明細書中、「C1-6アルコキシ(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~6のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。 As used herein, "C 1-6 alkoxy (group)" means a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, hexyloxy and the like.

本明細書中、「アルキルスルファニル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖のアルキル基が硫黄原子と結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-6アルキルスルファニル基であり、より好ましくは、C1-4アルキルスルファニル基である。 As used herein, the term "alkylsulfanyl (group)" means a group in which a straight-chain or branched-chain alkyl group is bonded to a sulfur atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably C 1-6 It is an alkylsulfanyl group, more preferably a C 1-4 alkylsulfanyl group.

本明細書中、「C1-6アルキルスルファニル(基)」とは、硫黄原子に前記「C1-6アルキル」基が結合した基、すなわち、炭素数が1-6の直鎖又は分岐鎖アルキルスルファニル基を意味する。該「C1-6アルキルスルファニル(基)」としては、例えば、メチルスルファニル、エチルスルファニル、プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル、ブチルスルファニル、イソブチルスルファニル、sec-ブチルスルファニル、tert-ブチルスルファニル、ペンチルスルファニル、イソペンチルスルファニル、ネオペンチルスルファニル、1-エチルプロピルスルファニル、へキシルスルファニル等が挙げられる。 As used herein, the term “C 1-6 alkylsulfanyl (group)” refers to a group in which the above “C 1-6 alkyl” group is bonded to a sulfur atom, i.e., a linear or branched chain having 1-6 carbon atoms. means an alkylsulfanyl group. The "C 1-6 alkylsulfanyl (group)" includes, for example, methylsulfanyl, ethylsulfanyl, propylsulfanyl, isopropylsulfanyl, butylsulfanyl, isobutylsulfanyl, sec-butylsulfanyl, tert-butylsulfanyl, pentylsulfanyl, isopentyl sulfanyl, neopentylsulfanyl, 1-ethylpropylsulfanyl, hexylsulfanyl and the like.

本明細書中、「C1-6アルキルスルホニル(基)」とは、スルホニル基に前記「C1-6アルキル」基が結合した基、すなわち、炭素数が1~6の直鎖又は分岐鎖アルキルスルホニル基を意味する。該「C1-6アルキルスルホニル(基)」としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、1-エチルプロピルスルホニル、へキシルスルホニル等が挙げられる。 As used herein, the term "C 1-6 alkylsulfonyl (group)" refers to a group in which the above "C 1-6 alkyl" group is bonded to a sulfonyl group, i.e., a linear or branched chain having 1 to 6 carbon atoms. means an alkylsulfonyl group. The "C 1-6 alkylsulfonyl (group)" includes, for example, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, isobutylsulfonyl, sec-butylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, pentylsulfonyl, isopentyl sulfonyl, neopentylsulfonyl, 1-ethylpropylsulfonyl, hexylsulfonyl and the like.

本明細書中、「アルコキシ-カルボニル(基)」とは、前記アルコキシ基がカルボニル基に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-20アルコキシ-カルボニル基であり、より好ましくは、C1-8アルコキシ-カルボニル基である。 As used herein, "alkoxy-carbonyl (group)" means a group in which the above alkoxy group is bonded to a carbonyl group, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C 1-20 alkoxy-carbonyl group and more preferably a C 1-8 alkoxy-carbonyl group.

本明細書中、「アシル(基)」とは、アルカノイル又はアロイルを意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-7アルカノイル基又はC7-11アロイルである。 As used herein, "acyl (group)" means alkanoyl or aroyl, and although the carbon number range is not particularly limited, it is preferably C 1-7 alkanoyl group or C 7-11 aroyl.

本明細書中、「C1-7アルカノイル(基)」とは、炭素原子数1~7の直鎖又は分枝鎖状のホルミル又はアルキルカルボニル(すなわち、C1-6アルキル-カルボニル)であり、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等が挙げられる。 As used herein, the term "C 1-7 alkanoyl (group)" refers to linear or branched formyl or alkylcarbonyl having 1 to 7 carbon atoms (that is, C 1-6 alkyl-carbonyl). , for example, formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, pentanoyl, hexanoyl, heptanoyl and the like.

本明細書中、「C7-11アロイル(基)」とは、炭素原子数7~11のアリールカルボニル(すなわち、C6-10アリール-カルボニル)であり、ベンゾイル等が挙げられる。 As used herein, “C 7-11 aroyl (group)” is arylcarbonyl having 7 to 11 carbon atoms (ie, C 6-10 aryl-carbonyl), and includes benzoyl and the like.

本明細書中、「アシルオキシ(基)」とは、前記アルカノイル基又はアロイル基が酸素原子と結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-7アルカノイルオキシ基又はC7-11アロイルオキシ基である。 As used herein, "acyloxy (group)" means a group in which the alkanoyl group or aroyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C 1-7 alkanoyloxy group or a C 7-11 aroyloxy group.

本明細書中、「C1-7アルカノイルオキシ(基)」としては、例えば、ホルミルオキシ、アセトキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec-ブチルカルボニルオキシ、tert-ブチルカルボニルオキシ(ピバロイルオキシ)、ペンチルカルボニルオキシ、イソペンチルカルボニルオキシ、ネオペンチルカルボニルオキシ、ヘキシルカルボニルオキシ等が挙げられ、好ましくは、アセトキシ又はピバロイルオキシである。 In the present specification, "C 1-7 alkanoyloxy (group)" includes, for example, formyloxy, acetoxy, ethylcarbonyloxy, propylcarbonyloxy, isopropylcarbonyloxy, butylcarbonyloxy, isobutylcarbonyloxy, sec-butylcarbonyl oxy, tert-butylcarbonyloxy (pivaloyloxy), pentylcarbonyloxy, isopentylcarbonyloxy, neopentylcarbonyloxy, hexylcarbonyloxy and the like, preferably acetoxy or pivaloyloxy.

本明細書中、「C7-11アロイルオキシ(基)」としては、例えば、ベンゾイルオキシ、1-ナフトイルオキシ、2-ナフトイルオキシ等が挙げられる。 As used herein, “C 7-11 aroyloxy (group)” includes, for example, benzoyloxy, 1-naphthoyloxy, 2-naphthoyloxy and the like.

本明細書中、「アリール(基)」とは、芳香族性を示す単環式或いは多環式(縮合)の炭化水素基を意味し、具体的には、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、ビフェニリル、2-アンスリル、フルオレニル等のC6-14アリール基が挙げられ、中でもC6-10アリール基が好ましい。 As used herein, the term "aryl (group)" means a monocyclic or polycyclic (condensed) hydrocarbon group exhibiting aromaticity, and specifically includes, for example, phenyl, 1-naphthyl, Examples thereof include C 6-14 aryl groups such as 2-naphthyl, biphenylyl, 2-anthryl and fluorenyl, with C 6-10 aryl groups being preferred.

本明細書中、「C6-10アリール(基)」とは、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチルが挙げられ、フェニル又は1-ナフチルが特に好ましい。 As used herein, “C 6-10 aryl (group)” includes, for example, phenyl, 1-naphthyl and 2-naphthyl, with phenyl and 1-naphthyl being particularly preferred.

本明細書中、「アリールオキシ(基)」とは、前記アリール基が酸素原子と結合した基を意味し、好ましくは、C6-14アリールオキシ基であり、より好ましくは、C6-10アリールオキシ基である。 As used herein, "aryloxy (group)" means a group in which the above aryl group is bonded to an oxygen atom, preferably a C 6-14 aryloxy group, more preferably a C 6-10 It is an aryloxy group.

本明細書中、「アリールオキシ-カルボニル(基)」とは、前記アリールオキシ基がカルボニル基に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6-14アリールオキシ-カルボニル基であり、より好ましくは、C6-10アリールオキシ-カルボニル基であり、特に好ましくは、フェノキシ-カルボニル基である。 As used herein, "aryloxy-carbonyl (group)" means a group in which the above aryloxy group is bonded to a carbonyl group, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably C 6-14 aryloxy -carbonyl group, more preferably C 6-10 aryloxy-carbonyl group, particularly preferably phenoxy-carbonyl group.

本明細書中、「アラルキル(基)」とは、アルキル基にアリール基が置換した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C7-14アラルキルである。 As used herein, “aralkyl (group)” means a group in which an alkyl group is substituted with an aryl group, and although the carbon number range is not particularly limited, it is preferably C 7-14 aralkyl.

本明細書中、「C7-22アラルキル(基)」とは、「C1-4アルキル基」に「C6-18アリール基」が置換した基を意味し、例えば、ベンジル、1-フェニルエチル、2-フェニルエチル、(ナフチル-1-イル)メチル、(ナフチル-2-イル)メチル、1-(ナフチル-1-イル)エチル、1-(ナフチル-2-イル)エチル、2-(ナフチル-1-イル)エチル、2-(ナフチル-2-イル)エチル、ジフェニルメチル、フルオレニルメチル、トリチル等が挙げられる。 As used herein, "C 7-22 aralkyl (group)" means a group in which a "C 1-4 alkyl group" is substituted with a "C 6-18 aryl group", such as benzyl, 1-phenyl ethyl, 2-phenylethyl, (naphthyl-1-yl)methyl, (naphthyl-2-yl)methyl, 1-(naphthyl-1-yl)ethyl, 1-(naphthyl-2-yl)ethyl, 2-( naphthyl-1-yl)ethyl, 2-(naphthyl-2-yl)ethyl, diphenylmethyl, fluorenylmethyl, trityl and the like.

本明細書中、「アリールスルホニル(基)」とは、アリール基がスルホニル基に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6-10アリールスルホニル基である。 As used herein, “arylsulfonyl (group)” means a group in which an aryl group is bonded to a sulfonyl group, and although the carbon number range is not particularly limited, it is preferably a C 6-10 arylsulfonyl group.

本明細書中、「C6-10アリールスルホニル(基)」とは、「C6-10アリール基」がスルホニル基に結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニル、1-ナフチルスルホニル、2-ナフチルスルホニル等が挙げられる。 As used herein, “C 6-10 arylsulfonyl (group)” means a group in which “C 6-10 aryl group” is bonded to a sulfonyl group, such as phenylsulfonyl, 1-naphthylsulfonyl, 2- and naphthylsulfonyl.

本明細書中、「アルキルスルホニルオキシ(基)」とは、アルキルスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-6アルキルスルホニルオキシ基である。 As used herein, "alkylsulfonyloxy (group)" means a group in which an alkylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C 1-6 alkylsulfonyloxy group is.

本明細書中、「C1-6アルキルスルホニルオキシ(基)」とは、C1-6アルキルスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、例えば、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、プロピルスルホニルオキシ、イソプロピルスルホニルオキシ、ブチルスルホニルオキシ等が挙げられる。 As used herein, "C 1-6 alkylsulfonyloxy (group)" means a group in which a C 1-6 alkylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, such as methylsulfonyloxy, ethylsulfonyloxy, propylsulfonyl oxy, isopropylsulfonyloxy, butylsulfonyloxy and the like.

本明細書中、「アリールスルホニルオキシ(基)」とは、アリールスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6-10アリールスルホニルオキシ基である。 As used herein, "arylsulfonyloxy (group)" means a group in which an arylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C 6-10 arylsulfonyloxy group is.

本明細書中、「C6-10アリールスルホニルオキシ(基)」とは、C6-10アリールスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニルオキシ、1-ナフチルスルホニルオキシ、2-ナフチルスルホニルオキシ等が挙げられる。 As used herein, "C 6-10 arylsulfonyloxy (group)" means a group in which a C 6-10 arylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, such as phenylsulfonyloxy, 1-naphthylsulfonyloxy, 2-naphthylsulfonyloxy and the like.

本明細書中、「置換アミノ基」とは、アミノ基の2個の水素原子のうちの少なくとも1個が水素原子以外の基で置換された基を意味し、2個の水素原子の両方が置換基により置換されている場合には、該置換基は、同一又は異なっていてもよい。 As used herein, the term "substituted amino group" means a group in which at least one of the two hydrogen atoms of the amino group is substituted with a group other than a hydrogen atom, and both of the two hydrogen atoms are When substituted by substituents, the substituents may be the same or different.

本明細書中、「トリ置換シリル(基)」とは、同一又は異なる3個の置換基(例、C1-6アルキル基、C6-10アリール基等)により置換されたシリル基を意味し、当該基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基等のトリアルキルシリル基(好ましくは、トリC1-6アルキルシリル基、より好ましくは、トリC1-4アルキルシリル基)、tert-ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等が好ましい。 As used herein, "trisubstituted silyl (group)" means a silyl group substituted with three identical or different substituents (e.g., C 1-6 alkyl group, C 6-10 aryl group, etc.) The group includes a trialkylsilyl group such as a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, a triisopropylsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group (preferably a tri-C 1-6 alkylsilyl group, more preferably a tri-C 1-4 alkylsilyl group), tert-butyldiphenylsilyl group, triphenylsilyl group and the like are preferred.

本明細書中、「トリ置換シリルオキシ(基)」とは、トリ置換シリル基が酸素原子に結合した基を意味し、当該基としては、トリメチルシリルオキシ基、トリエチルシリルオキシ基、トリイソプロピルシリルオキシ基、tert-ブチルジメチルシリルオキシ基等のトリアルキルシリルオキシ基(好ましくは、トリC1-6アルキルシリルオキシ基、より好ましくは、トリC1-4アルキルシリルオキシ基)、tert-ブチルジフェニルシリルオキシ基、トリフェニルシリルオキシ基等が好ましい。 As used herein, the term "trisubstituted silyloxy (group)" means a group in which a trisubstituted silyl group is bonded to an oxygen atom, and the group includes a trimethylsilyloxy group, a triethylsilyloxy group, and a triisopropylsilyloxy group. , a trialkylsilyloxy group such as a tert-butyldimethylsilyloxy group (preferably a tri-C 1-6 alkylsilyloxy group, more preferably a tri-C 1-4 alkylsilyloxy group), tert-butyldiphenylsilyloxy groups, triphenylsilyloxy groups and the like are preferred.

本明細書中、「置換アミノ基」を構成する置換基としては、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons(第3版、1999年)に記載のアミノ基の保護基等を使用し得、例えば、C1-6アルキル基、C1-6アルキルスルホニル、C7-22アラルキル基、C6-10アリール基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基、C6-10アリールスルホニル、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリ-C1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、tert-ブチル(ジメチル)シリル))等の保護基が挙げられる。上記の保護基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はニトロ基により更に置換されていてもよい。当該アミノ基の保護基の具体例としては、メチル(モノメチル又はジメチル)、ベンジル、トリチル、アセチル、トリフルオロアセチル、ピバロイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリフルオロメタンスルホニル、p-トルエンスルホニル等が挙げられる。 In the present specification, the substituents constituting the "substituted amino group" include, for example, protective groups for amino groups described in Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (3rd edition, 1999). For example, C 1-6 alkyl group, C 1-6 alkylsulfonyl group, C 7-22 aralkyl group, C 6-10 aryl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group, C 6-10 arylsulfonyl group, tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., tri-C 1-6 alkylsilyl protecting groups such as groups (eg, trimethylsilyl, tert-butyl(dimethyl)silyl)). The protecting groups above may be further substituted with a halogen atom, a C 1-6 alkyl group, a C 1-6 alkoxy group or a nitro group. Specific examples of the amino-protecting group include methyl (monomethyl or dimethyl), benzyl, trityl, acetyl, trifluoroacetyl, pivaloyl, tert-butoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, trifluoromethanesulfonyl, p-toluenesulfonyl and the like. mentioned.

「置換されていてもよい」とは、無置換、又は置換可能な位置に1個~5個(好ましくは、1個~3個)の置換基を有することを意味し、各置換基は同一であっても異なっていてもよい。 "Optionally substituted" means having 1 to 5 (preferably 1 to 3) substituents at unsubstituted or substitutable positions, and each substituent is the same may be different.

「置換されていてもよい」の置換基としては、例えば、(1)ハロゲン原子、(2)ヒドロキシ基、(3)シアノ基、(4)ニトロ基、(5)アジド基、(6)置換アミノ基、(7)C1-6アルキル基、(8)C1-6アルコキシ基、(9)C3-8シクロアルキル基、(10)C6-10アリール基、(11)C7-22アラルキル基、(12)C1-7アルカノイル基、(13)C7-11アロイル基、(14)C1-7アルカノイルオキシ基、(15)C7-11アロイルオキシ基、(16)C1-6アルコキシ-カルボニル基、(17)C1-6アルキル基でモノ又はジ-置換されていてもよいカルバモイル基、(18)C1-6アルキルスルホニルオキシ基、(19)C6-10アリールスルホニルオキシ基、(20)C1-6アルキルスルファニル、(21)トリ置換シリル基、(22)トリ置換シリルオキシ基、(23)C6-10アリールオキシ-カルボニル基等が挙げられる。中でも、ハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、アセチル、ホルミル、カルバモイル、アジド、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、tert-ブチルジメチルシリルオキシ、フェニル、シクロヘキシル、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、tert-ブトキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、メトキシカルボニル、メチルスルファニル等が好ましい。
「置換されていてもよいアルキル」又は「置換されていてもよいアルコキシ」の置換基としては、上記置換基リストから「(7)C1-6アルキル基」及び「(11)C7-22アラルキル基」を除いた置換基が挙げられる。
Examples of substituents "optionally substituted" include (1) a halogen atom, (2) a hydroxy group, (3) a cyano group, (4) a nitro group, (5) an azide group, and (6) a substituted amino group, (7) C 1-6 alkyl group, (8) C 1-6 alkoxy group, (9) C 3-8 cycloalkyl group, (10) C 6-10 aryl group, (11) C 7- 22 aralkyl group, (12) C 1-7 alkanoyl group, (13) C 7-11 aroyl group, (14) C 1-7 alkanoyloxy group, (15) C 7-11 aroyloxy group, (16) C 1 -6 alkoxy-carbonyl group, (17) carbamoyl group optionally mono- or di-substituted with C 1-6 alkyl group, (18) C 1-6 alkylsulfonyloxy group, (19) C 6-10 aryl sulfonyloxy group, (20) C 1-6 alkylsulfanyl, (21) tri-substituted silyl group, (22) tri-substituted silyloxy group, (23) C 6-10 aryloxy-carbonyl group and the like. Among them, halogen atoms, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, acetyl, formyl, carbamoyl, azide, trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl, tert-butyldimethylsilyl, tert-butyldimethylsilyloxy, phenyl, cyclohexyl , dimethylamino, acetylamino, tert-butoxycarbonylamino, benzyloxycarbonylamino, methoxycarbonyl, methylsulfanyl and the like are preferred.
Substituents of "optionally substituted alkyl" or "optionally substituted alkoxy" include "(7) C 1-6 alkyl group" and "(11) C 7-22 Substituents other than "aralkyl group" can be mentioned.

上記置換基は、また、さらに、それぞれ1個以上の、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、フェニル基等で置換されていてもよい。 Each of the above substituents may be further substituted with one or more of hydroxy group, C 1-6 alkyl group, C 1-6 alkoxy group, halogen atom, cyano group, nitro group, phenyl group, etc. good.

本明細書中、「トリアリールホスフィン」とは、同一又は異なる3個のアリール基がリン原子に結合した化合物を意味する。「置換されていてもよいトリアリールホスフィン」としては、特に限定されないが、例えば、トリフェニルホスフィン、トリス(メチルフェニル)ホスフィン、トリス(フルオロフェニル)ホスフィン、トリス(クロロフェニル)ホスフィン等が挙げられる。中でも、トリフェニルホスフィン、トリス(4-フルオロフェニル)ホスフィン又はトリス(4-クロロフェニル)ホスフィンが好ましく、トリフェニルホスフィンがより好ましい。 As used herein, "triarylphosphine" means a compound in which three identical or different aryl groups are attached to a phosphorus atom. The "optionally substituted triarylphosphine" is not particularly limited, and examples thereof include triphenylphosphine, tris(methylphenyl)phosphine, tris(fluorophenyl)phosphine, tris(chlorophenyl)phosphine and the like. Among them, triphenylphosphine, tris(4-fluorophenyl)phosphine or tris(4-chlorophenyl)phosphine is preferred, and triphenylphosphine is more preferred.

本明細書中、「繰り返し単位」とは、ポリマー化合物を構成する部分単位構造を意味する。該繰り返し単位は、本発明の製造方法により得られる置換ポリ(ジフェニルアセチレン)中に複数個連続して存在する。本発明のポリアセチレン中に複数種の繰り返し単位が存在する場合には、それら複数種の繰り返し単位が、置換ポリ(ジフェニルアセチレン)中にそれぞれ複数個のブロックを形成して存在する。 As used herein, the term "repeating unit" means a partial unit structure that constitutes a polymer compound. A plurality of such repeating units are continuously present in the substituted poly(diphenylacetylene) obtained by the production method of the present invention. When multiple types of repeating units are present in the polyacetylene of the present invention, these multiple types of repeating units are present forming multiple blocks in the substituted poly(diphenylacetylene).

本明細書中、「環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)」とは、分子末端をもたない置換ポリ(ジフェニルアセチレン)を意味する。本発明の環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)は、後述する実施例によれば、環拡大重合反応により形成されると推認される。 As used herein, "cyclic substituted poly(diphenylacetylene)" means substituted poly(diphenylacetylene) having no molecular ends. It is presumed that the cyclic substituted poly(diphenylacetylene) of the present invention is formed by a ring-expansion polymerization reaction according to the examples described later.

本明細書中、「分子量分布」とは、重量平均分子量(M)を、数平均分子量(M)で除した値(M/M)を意味し、この値が1に近いほど、ポリマー化合物(すなわち、置換ポリ(ジフェニルアセチレン))の分子量が揃っていることを意味する。後述する実施例に記載の分子量分布は、紫外可視検出器を備えたゲル浸透クロマトグラフィーにより概算され、ポリスチレン標準により校正されたものである。 In the present specification, "molecular weight distribution" means the value ( Mw / Mn ) obtained by dividing the weight average molecular weight ( Mw ) by the number average molecular weight ( Mn ), and the closer to 1 , meaning that the molecular weight of the polymer compound (ie, the substituted poly(diphenylacetylene)) is consistent. Molecular weight distributions given in the examples below were estimated by gel permeation chromatography with a UV-visible detector and calibrated with polystyrene standards.

本明細書中、「還元能を有する助触媒」とは、触媒である4価のハロゲン化タングステンを還元する能力を有する助触媒を意味する。「助触媒」とは、それ自体は触媒として機能しないが、触媒と共に使用した場合に、その触媒が加速させている反応を補助する効果を奏する物質を意味する。 As used herein, the term "co-catalyst having reducing ability" means a co-catalyst capable of reducing tetravalent tungsten halide as a catalyst. By "promoter" is meant a substance that does not act as a catalyst by itself, but which, when used in conjunction with a catalyst, has the effect of assisting the reaction that the catalyst accelerates.

本明細書中、「4価のハロゲン化タングステン」とは、4個のハロゲン原子が結合した4価のタングステンを意味し、具体的には、例えば、四フッ化タングステン、四塩化タングステン、四臭化タングステン及び四ヨウ化タングステンが挙げられ、中でも、四塩化タングステン(以下、「WCl」と称することもある。)が好ましい。 As used herein, "tetravalent tungsten halide" means tetravalent tungsten to which four halogen atoms are bonded, specifically, for example, tungsten tetrafluoride, tungsten tetrachloride, tetravalent tungsten Among them, tungsten tetraiodide and tungsten tetraiodide are mentioned, and among them, tungsten tetrachloride (hereinafter also referred to as "WCl 4 ") is preferable.

本明細書中、「ある程度制御された分子量」とは、使用する触媒とモノマーのモル比と生成するポリマーの分子量(M)との間に相当な相関関係があることを意味する。本発明の製造方法においては、使用するモノマーや助触媒の種類にも依るが、得られる置換ポリ(ジフェニルアセチレン)の分子量(M)は、数千から20万程度までの広範な分子量範囲で触媒とモノマーのモル比を変化させることによって作り分けることができる。このように、本明細書においては、比較的高い精度で得られる任意の分子量(M)を「ある程度制御された分子量」という。 As used herein, "somewhat controlled molecular weight" means that there is a substantial correlation between the molar ratio of catalyst to monomer used and the molecular weight (M n ) of the polymer produced. In the production method of the present invention, the molecular weight (M n ) of the substituted poly(diphenylacetylene) obtained varies depending on the types of monomers and co-catalysts used in a wide molecular weight range from several thousand to about 200,000. They can be produced differently by changing the molar ratio of the catalyst and the monomer. Thus, any molecular weight (M n ) that can be obtained with relatively high accuracy is referred to herein as a "somewhat controlled molecular weight."

(本発明の製造方法)
本発明の製造方法は、
4価のハロゲン化タングステン、
還元能を有する助触媒、及び
置換されていてもよいトリアリールホスフィンの存在下に、
式(I):
(Manufacturing method of the present invention)
The production method of the present invention is
tetravalent tungsten halide,
In the presence of a cocatalyst having reducing ability and an optionally substituted triarylphosphine,
Formula (I):

Figure 2022132090000009
Figure 2022132090000009

[式中、
n個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
m個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
nは、0~3の整数を示し、及び
mは、0~3の整数を示す。]
で表される化合物(化合物(I))を重合させる工程を含むことを特徴とする。
[In the formula,
n R 1 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
m R 2 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
n represents an integer of 0-3, and m represents an integer of 0-3. ]
and polymerizing a compound represented by (compound (I)).

4価のハロゲン化タングステンの好ましい態様について、以下に説明する。
4価のハロゲン化タングステンとしては、四フッ化タングステン、四塩化タングステン、四臭化タングステン又は四ヨウ化タングステンが挙げられ、好ましくは、四塩化タングステンである。4価のハロゲン化タングステンは、市販品をそのまま使用してもよいし、自体公知の方法により調製したものを使用することができる。
Preferred embodiments of the tetravalent tungsten halide are described below.
The tetravalent tungsten halide includes tungsten tetrafluoride, tungsten tetrachloride, tungsten tetrabromide and tungsten tetraiodide, preferably tungsten tetrachloride. As the tetravalent tungsten halide, a commercially available product can be used as it is, or one prepared by a method known per se can be used.

還元能を有する助触媒の好ましい態様について、以下に説明する。
還元能を有する助触媒としては、4価のハロゲン化タングステンを還元する能力を有する化合物であれば、特に限定されないが、好ましくは、テトラフェニルスズ;テトラn-ブチルスズ;ビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエン;ビス(トリメチルシリル)2-メチルシクロヘキサ-1,4-ジエン;水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等のアルミニウムヒドリド試薬;9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン等のホウ素ヒドリド試薬;トリエチルシラン等のシラン試薬;メチルマグネシウムブロミド等の有機マグネシウム試薬;及びブチルリチウム等の有機リチウム試薬からなる群より選択される助触媒であり、より好ましくは、テトラフェニルスズ、テトラn-ブチルスズ及びビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエンからなる群より選択される助触媒である。
Preferred embodiments of the co-catalyst having reducing ability are described below.
The co-catalyst having reducing ability is not particularly limited as long as it is a compound having the ability to reduce tetravalent tungsten halide, but is preferably tetraphenyltin; tetra-n-butyltin; bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1 ,4-diene; bis(trimethylsilyl)2-methylcyclohexa-1,4-diene; aluminum hydride reagents such as sodium bis(2-methoxyethoxy)aluminum hydride; 9-borabicyclo[3.3.1]nonane and the like silane reagents such as triethylsilane; organomagnesium reagents such as methylmagnesium bromide; and organolithium reagents such as butyllithium. A promoter selected from the group consisting of n-butyltin and bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene.

置換されていてもよいトリアリールホスフィンの好ましい態様について、以下に説明する。
置換されていてもよいトリアリールホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリス(メチルフェニル)ホスフィン、トリス(フルオロフェニル)ホスフィン、トリス(クロロフェニル)ホスフィン等が挙げられ、好ましくは、トリフェニルホスフィン、トリス(4-フルオロフェニル)ホスフィン又はトリス(4-クロロフェニル)ホスフィンであり、より好ましくは、トリフェニルホスフィンである。置換されていてもよいトリアリールホスフィンは、市販品をそのまま使用することができる。
Preferred embodiments of optionally substituted triarylphosphine are described below.
Triarylphosphine which may be substituted includes triphenylphosphine, tris(methylphenyl)phosphine, tris(fluorophenyl)phosphine, tris(chlorophenyl)phosphine and the like, preferably triphenylphosphine, tris(4 -fluorophenyl)phosphine or tris(4-chlorophenyl)phosphine, more preferably triphenylphosphine. As the optionally substituted triarylphosphine, commercially available products can be used as they are.

本発明の製造方法における、4価のハロゲン化タングステン;還元能を有する助触媒;及び置換されていてもよいトリアリールホスフィンからなる反応剤(触媒系)の組み合わせとしては、
好ましくは、四塩化タングステン;テトラフェニルスズ、テトラn-ブチルスズ、ビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエン、ビス(トリメチルシリル)2-メチルシクロヘキサ-1,4-ジエン、水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等のアルミニウムヒドリド試薬、9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン等のホウ素ヒドリド試薬、トリエチルシラン等のシラン試薬、メチルマグネシウムブロミド等の有機マグネシウム試薬、及びブチルリチウム等の有機リチウム試薬からなる群より選択される助触媒;並びにトリフェニルホスフィン、トリス(4-フルオロフェニル)ホスフィン又はトリス(4-クロロフェニル)ホスフィンからなる組み合わせであり、
より好ましくは、四塩化タングステン;テトラフェニルスズ、テトラn-ブチルスズ及びビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエンからなる群より選択される助触媒;及びトリフェニルホスフィンからなる組み合わせである。
In the production method of the present invention, the combination of a reactant (catalyst system) consisting of a tetravalent tungsten halide; a cocatalyst having reducibility; and an optionally substituted triarylphosphine,
Preferably, tungsten tetrachloride; tetraphenyltin, tetra-n-butyltin, bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene, bis(trimethylsilyl)2-methylcyclohexa-1,4-diene, hydrogenated bis(2- methoxyethoxy)aluminum sodium, boron hydride reagents such as 9-borabicyclo[3.3.1]nonane, silane reagents such as triethylsilane, organomagnesium reagents such as methylmagnesium bromide, and organic reagents such as butyllithium. a promoter selected from the group consisting of lithium reagents; and a combination consisting of triphenylphosphine, tris(4-fluorophenyl)phosphine or tris(4-chlorophenyl)phosphine;
More preferred is a combination consisting of tungsten tetrachloride; a promoter selected from the group consisting of tetraphenyltin, tetra-n-butyltin and bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene; and triphenylphosphine.

(化合物(I))
原料モノマー、すなわち、化合物(I)の好ましい態様について、以下に説明する。
化合物(I)としては、前記式(I)中の
n個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1であり;及び
mが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1である。
また、n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在することが好ましく、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位又はパラ位に存在することがより好ましい。
(Compound (I))
Preferred embodiments of the raw material monomer, that is, the compound (I) are described below.
As the compound (I), n R 1s in the formula (I) are preferably each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g. methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy , hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), C 1-7 alkanoyl groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), substituted by halogen atoms optionally C 1-7 alkanoyloxy group (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), an arylsulfonyloxy group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4- fluorobenzenesulfonyloxy , 2- nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl groups (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, tri isopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 an amino group substituted with a group selected from the group consisting of an aralkyloxy-carbonyl group and a C 6-10 arylsulfonyl group;
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl) or tri-C 1-4 alkylsilyl a group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
m R 2 are preferably each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g. methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl , hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy , trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of groups (eg, benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1- 8 alkoxy-carbonyl group (e.g., methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, from C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and C 6-10 arylsulfonyl group an amino group substituted with a group selected from the group consisting of
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl) or tri-C 1-4 alkylsilyl a group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
n is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1; and m is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1.
In addition, it is preferred that n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in the meta-position and/or para-position relative to the phenylethynyl group, absent or It is more preferred to be in the meta or para position relative to the phenylethynyl group.

化合物(I)の別の態様としては、前記式(I)中の
n個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1であり;及び
mが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1である。
また、n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在することが好ましく、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位又はパラ位に存在することがより好ましい。
As another aspect of compound (I), n R 1 in the formula (I) are preferably each independently C 1 optionally substituted with a halogen atom, a cyano group or a halogen atom. -6 alkyl groups (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), C 1-7 alkanoyl groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), halogen atoms C 1-7 alkanoyloxy groups optionally substituted by (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), C 1-6 alkylsulfonyloxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethane sulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of a C 1-6 alkyl group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyl oxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6-10 optionally substituted by halogen atoms aryloxy-carbonyl group (eg pentafluorophenoxy-carbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl group (eg trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 selected from the group consisting of an alkanoyl group, a C 7-11 aroyl group, a C 7-14 aralkyl-carbonyl group, a C 1-6 alkoxy-carbonyl group, a C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and a C 6-10 arylsulfonyl group; is an amino group substituted by a group
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), substituted by halogen atoms a C 6-10 aryloxy-carbonyl group (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl) or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
m R 2 are preferably each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g. methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl , hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy , trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of groups (eg, benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1- 8 alkoxy-carbonyl groups (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6-10 aryloxy-carbonyl groups optionally substituted by halogen atoms (eg, pentafluorophenoxy-carbonyl), tri-C 1 -6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group , a C 1-6 alkoxy-carbonyl group, a C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and an amino group substituted by a group selected from the group consisting of a C 6-10 arylsulfonyl group,
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), substituted by halogen atoms a C 6-10 aryloxy-carbonyl group (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
n is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1; and m is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1.
In addition, it is preferred that n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in the meta-position and/or para-position relative to the phenylethynyl group, absent or It is more preferred to be in the meta or para position relative to the phenylethynyl group.

好適な化合物(I)としては、以下の化合物が挙げられる。
[化合物I-A]
前記式(I)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
nが、0~2の整数であり;
mが、0~2の整数であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在する、
化合物(I)。
Suitable compounds (I) include the following compounds.
[Compound IA]
n R 1 in the above formula (I) are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl , butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and C an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of 1-6 alkyl groups (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy) , C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl groups (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and C 6-10 an amino group substituted with a group selected from the group consisting of an arylsulfonyl group;
m R 2 are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy ), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoro acetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl group an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy- carbonyl group (e.g., methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1- from the group consisting of 7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and C 6-10 arylsulfonyl group an amino group substituted by a selected group;
n is an integer from 0 to 2;
m is an integer of 0 to 2; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in meta and/or para positions relative to the phenylethynyl group. do,
Compound (I).

[化合物I-B]
前記式(I)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、0又は1であり;
mが、0又は1であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位又はパラ位に存在する、
化合物(I)。
[Compound IB]
n R 1 in the above formula (I) are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxy carbonyl) or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
m R 2 are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl) or triC 1- 4 alkylsilyl groups (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
n is 0 or 1;
m is 0 or 1; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or are meta or para to the phenylethynyl group,
Compound (I).

[化合物I-A’]
前記式(I)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
nが、0~2の整数であり;
mが、0~2の整数であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在する、
化合物(I)。
[Compound IA']
n R 1 in the above formula (I) are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl , butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and C an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of 1-6 alkyl groups (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy) , C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6-10 aryloxy-carbonyl groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl) , tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 an amino group substituted by a group selected from the group consisting of an aralkyl-carbonyl group, a C 1-6 alkoxy-carbonyl group, a C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and a C 6-10 arylsulfonyl group;
m R 2 are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy ), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoro acetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl group an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy- carbonyl group (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6-10 aryloxy-carbonyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, pentafluorophenoxy-carbonyl), tri-C 1-6 alkyl silyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1 -6 an alkoxy-carbonyl group, a C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and an amino group substituted by a group selected from the group consisting of a C 6-10 arylsulfonyl group;
n is an integer from 0 to 2;
m is an integer of 0 to 2; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in meta and/or para positions relative to the phenylethynyl group. do,
Compound (I).

[化合物I-B’]
前記式(I)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、0又は1であり;
mが、0又は1であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いはフェニルエチニル基に対してメタ位又はパラ位に存在する、
化合物(I)。
[Compound IB']
n R 1 in the above formula (I) are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxy carbonyl), a C 6-10 aryloxy-carbonyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropyl Cyril);
m R 2 are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), substituted by halogen atoms a C 6-10 aryloxy-carbonyl group (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl) which may be optionally
n is 0 or 1;
m is 0 or 1; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or are meta or para to the phenylethynyl group,
Compound (I).

化合物(I)の好ましい具体例としては、例えば、下記式: Preferable specific examples of compound (I) include the following formula:

Figure 2022132090000010
Figure 2022132090000010

で表される化合物等が挙げられる。 Compounds represented by and the like.

化合物(I)は、市販品を容易に入手して、そのまま使用することができるか、又は自体公知の方法(例えば、Molecules 2016, 21, 1487;Chem. Lett. 2016, 45, 1063-1065; Angew. Chem. Int. Ed. 2020, 59, 14772-14780等参照)、若しくはそれに準ずる方法に従って製造することが可能である。 Compound (I) can be easily obtained commercially and used as it is, or by a method known per se (e.g., Molecules 2016, 21, 1487; Chem. Lett. 2016, 45, 1063-1065; Angew. Chem. Int. Ed. 2020, 59, 14772-14780, etc.) or a method equivalent thereto.

(化合物(II))
本発明の製造方法により得られる化合物は、下記式(II):
(Compound (II))
The compound obtained by the production method of the present invention has the following formula (II):

Figure 2022132090000011
Figure 2022132090000011

[式中の各記号は、前記と同義を示す。]
で表される繰り返し単位を有する、環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)(化合物(II))である。
[Each symbol in the formula has the same meaning as described above. ]
It is a cyclic substituted poly(diphenylacetylene) (compound (II)) having a repeating unit represented by.

化合物(II)の好ましい態様について、以下に説明する。
化合物(II)としては、前記式(II)中の
n個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1であり;及び
mが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1である。
また、n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在することが好ましく、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位又はパラ位に存在することがより好ましい。
Preferred embodiments of compound (II) are described below.
As the compound (II), n R 1s in the formula (II) are preferably each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with a halogen atom (e.g. methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy , hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), C 1-7 alkanoyl groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), substituted by halogen atoms optionally C 1-7 alkanoyloxy group (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), an arylsulfonyloxy group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4- fluorobenzenesulfonyloxy , 2- nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl groups (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, tri isopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 an amino group substituted with a group selected from the group consisting of an aralkyloxy-carbonyl group and a C 6-10 arylsulfonyl group;
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl) or tri-C 1-4 alkylsilyl a group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
m R 2 are preferably each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g. methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl , hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy , trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of groups (eg, benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1- 8 alkoxy-carbonyl group (e.g., methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, from C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and C 6-10 arylsulfonyl group an amino group substituted with a group selected from the group consisting of
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl) or tri-C 1-4 alkylsilyl a group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
n is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1; and m is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1.
In addition, it is preferred that n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in the meta- and/or para-position relative to the substituted styryl group, absent or It is more preferred to be in the meta or para position relative to the substituted styryl group.

化合物(II)の別の好ましい態様としては、前記式(II)中の
n個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり、
より好ましくは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1であり;及び
mが、好ましくは、0~2の整数であり、より好ましくは、0又は1である。
また、n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在することが好ましく、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位又はパラ位に存在することがより好ましい。
In another preferred embodiment of compound (II), n R 1 in formula (II) are preferably each independently a halogen atom, a cyano group or a halogen atom C 1-6 alkyl groups (e.g. methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy , butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), halogen C 1-7 alkanoyloxy groups optionally substituted by atoms (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), C 1-6 alkylsulfonyloxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoro methanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of a C 1-6 alkyl group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzene sulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g., methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6- optionally substituted by halogen atoms 10 aryloxy-carbonyl group (e.g., pentafluorophenoxy-carbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1- from the group consisting of 7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and C 6-10 arylsulfonyl group an amino group substituted by a selected group;
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), substituted by halogen atoms a C 6-10 aryloxy-carbonyl group (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
m R 2 are preferably each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g. methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl , hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy , trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of groups (eg, benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1- 8 alkoxy-carbonyl groups (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6-10 aryloxy-carbonyl groups optionally substituted by halogen atoms (eg, pentafluorophenoxy-carbonyl), tri-C 1 -6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group , a C 1-6 alkoxy-carbonyl group, a C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and an amino group substituted by a group selected from the group consisting of a C 6-10 arylsulfonyl group,
More preferably, each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1- 6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), substituted by halogen atoms a C 6-10 aryloxy-carbonyl group (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
n is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1; and m is preferably an integer from 0 to 2, more preferably 0 or 1.
In addition, it is preferred that n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in the meta- and/or para-position relative to the substituted styryl group, absent or It is more preferred to be in the meta or para position relative to the substituted styryl group.

好適な化合物(II)としては、以下の化合物が挙げられる。
[化合物II-A]
前記式(II)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
nが、0~2の整数であり;
mが、0~2の整数であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在する、繰り返し単位を有する、
化合物(II)。
Suitable compounds (II) include the following compounds.
[Compound II-A]
n R 1 in the above formula (II) are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl , butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and C an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of 1-6 alkyl groups (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy) , C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl groups (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and C 6-10 an amino group substituted with a group selected from the group consisting of an arylsulfonyl group;
m R 2 are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy ), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoro acetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl group an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy- carbonyl group (e.g., methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1- from the group consisting of 7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and C 6-10 arylsulfonyl group an amino group substituted by a selected group;
n is an integer from 0 to 2;
m is an integer of 0 to 2; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in meta and/or para positions relative to the substituted styryl group. has a repeating unit,
Compound (II).

[化合物II-B]
前記式(II)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、0又は1であり;
mが、0又は1であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位又はパラ位に存在する、繰り返し単位を有する、
化合物(II)。
[Compound II-B]
n R 1 in the formula (II) are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxy carbonyl) or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
m R 2 are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy group (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl group (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl) or triC 1- 4 alkylsilyl groups (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl);
n is 0 or 1;
m is 0 or 1; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or present at the meta-position or para-position relative to the substituted styryl group. has a
Compound (II).

[化合物II-A’]
前記式(II)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基又はハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-8アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイル基(例、アセチル、トリフルオロアセチル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-7アルカノイルオキシ基(例、アセトキシ、トリフルオロアセトキシ)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ)、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基及びC1-6アルキル基からなる群より選択される基により置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ、4-フルオロベンゼンスルホニルオキシ、2-ニトロベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)、或いは、C1-6アルキルスルホニル基、C1-7アルカノイル基、C7-11アロイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C7-14アラルキルオキシ-カルボニル基及びC6-10アリールスルホニル基からなる群より選択される基により置換されたアミノ基であり;
nが、0~2の整数であり;
mが、0~2の整数であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位及び/又はパラ位に存在する、繰り返し単位を有する、
化合物(II)。
[Compound II-A']
n R 1 in the above formula (II) are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl , butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoroacetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and C an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group consisting of 1-6 alkyl groups (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy) , C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6-10 aryloxy-carbonyl groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl) , tri-C 1-6 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 an amino group substituted by a group selected from the group consisting of an aralkyl-carbonyl group, a C 1-6 alkoxy-carbonyl group, a C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and a C 6-10 arylsulfonyl group;
m R 2 are each independently a halogen atom, a cyano group or a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, hexyl, trifluoromethyl), C 1-8 alkoxy groups optionally substituted by halogen atoms (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy, trifluoromethoxy, trifluoroethoxy ), a C 1-7 alkanoyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetyl, trifluoroacetyl), a C 1-7 alkanoyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., acetoxy, trifluoro acetoxy), a C 1-6 alkylsulfonyloxy group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfonyloxy), a halogen atom, a nitro group, a cyano group and a C 1-6 alkyl group an arylsulfonyloxy group optionally substituted by a group selected from the group (e.g., benzenesulfonyloxy, 4-fluorobenzenesulfonyloxy, 2-nitrobenzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy), C 1-8 alkoxy- carbonyl group (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), C 6-10 aryloxy-carbonyl group optionally substituted by a halogen atom (eg, pentafluorophenoxy-carbonyl), tri-C 1-6 alkyl silyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl), or C 1-6 alkylsulfonyl group, C 1-7 alkanoyl group, C 7-11 aroyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 1 -6 an alkoxy-carbonyl group, a C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group and an amino group substituted by a group selected from the group consisting of a C 6-10 arylsulfonyl group;
n is an integer from 0 to 2;
m is an integer of 0 to 2; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or present in meta and/or para positions relative to the substituted styryl group. has a repeating unit,
Compound (II).

[化合物II-B’]
前記式(II)中の
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)であり;
nが、0又は1であり;
mが、0又は1であり;並びに
n個のR及びm個のRが、それぞれ独立して、存在しないか、或いは置換スチリル基に対してメタ位又はパラ位に存在する、繰り返し単位を有する、
化合物(II)。
[Compound II-B']
n R 1 in the formula (II) are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxy carbonyl), a C 6-10 aryloxy-carbonyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropyl Cyril);
m R 2 are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, heptyloxycarbonyl), substituted by halogen atoms a C 6-10 aryloxy-carbonyl group (e.g. pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g. trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl) which may be optionally
n is 0 or 1;
m is 0 or 1; and n R 1 and m R 2 are each independently absent or present at the meta-position or para-position relative to the substituted styryl group. having
Compound (II).

化合物(II)の好ましい具体例としては、例えば、下記式: Preferable specific examples of compound (II) include the following formula:

Figure 2022132090000012
Figure 2022132090000012

で表される繰り返し単位を有する、環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)(化合物(II))である。 It is a cyclic substituted poly(diphenylacetylene) (compound (II)) having a repeating unit represented by.

化合物(II)の中でも、下記式(II’): Among compounds (II), the following formula (II'):

Figure 2022132090000013
Figure 2022132090000013

[式中、
1’及びR2’は、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示す。]
で表される繰り返し単位を有する、環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)(化合物(II’))又はその塩は、新規化合物である。
[In the formula,
R 1' and R 2' each independently represent a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, or an optionally substituted Alkylsulfanyl group, optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted It represents an alkoxy-carbonyl group, an optionally substituted C 6-10 aryloxy-carbonyl group (eg pentafluorophenoxy-carbonyl), an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group. ]
A cyclic substituted poly(diphenylacetylene) (compound (II')) or a salt thereof having a repeating unit represented by is a novel compound.

好適な化合物(II’)としては、以下の化合物が挙げられる。
[化合物II’-A]
前記式(II’)中の
1’及びR2’が、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)である、繰り返し単位を有する、化合物(II’)。
Suitable compounds (II') include the following compounds.
[Compound II′-A]
R 1' and R 2' in the formula (II') are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl , butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl , heptyloxycarbonyl) or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (eg, trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl).

[化合物II’-B]
前記式(II’)中の
1’及びR2’が、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、トリフルオロメチル)、C1-6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、C1-8アルコキシ-カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル)、ハロゲン原子により置換されていてもよいC6-10アリールオキシ-カルボニル基(例、ペンタフルオロフェノキシ-カルボニル)、又はトリC1-4アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル)である、繰り返し単位を有する、化合物(II’)。
[Compound II'-B]
R 1' and R 2' in the formula (II') are each independently a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., methyl, ethyl, propyl, isopropyl , butyl, pentyl, trifluoromethyl), C 1-6 alkoxy groups (e.g. methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy), C 1-8 alkoxy-carbonyl groups (e.g. methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl , heptyloxycarbonyl), a C 6-10 aryloxy-carbonyl group optionally substituted by a halogen atom (e.g., pentafluorophenoxy-carbonyl), or a tri-C 1-4 alkylsilyl group (e.g., trimethylsilyl, triethylsilyl , triisopropylsilyl).

化合物(II’)の好ましい具体例としては、例えば、下記式: Preferable specific examples of compound (II') include the following formula:

Figure 2022132090000014
Figure 2022132090000014

で表される繰り返し単位を有する、環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)(化合物(II’))である。 It is a cyclic substituted poly(diphenylacetylene) (compound (II')) having a repeating unit represented by

本発明の製造方法における、4価のハロゲン化タングステン、還元能を有する助触媒、及び置換されていてもよいトリアリールホスフィンの配合割合(触媒系の配合割合)は、4価のハロゲン化タングステン1モルに対して、還元能を有する助触媒は、1.0~5.0モル(好ましくは、1.0~4.0モル、より好ましくは、1.0~3.0モル)であり、置換されていてもよいトリアリールホスフィンは、0.05~1.0モル(好ましくは、0.1~0.5モル、より好ましくは、0.1~0.2モル)である。 In the production method of the present invention, the compounding ratio of the tetravalent tungsten halide, the cocatalyst having reducing ability, and the optionally substituted triarylphosphine (the compounding ratio of the catalyst system) is 1 part of the tetravalent tungsten halide. Per mol, the promoter having reducing ability is 1.0 to 5.0 mol (preferably 1.0 to 4.0 mol, more preferably 1.0 to 3.0 mol), The optionally substituted triarylphosphine is 0.05 to 1.0 mol (preferably 0.1 to 0.5 mol, more preferably 0.1 to 0.2 mol).

本発明の製造方法における化合物(I)の添加量は、所望する化合物(II)(又は化合物(II’))(ポリマー)の分子量に応じて任意に設定することが可能であるが、通常、4価のハロゲン化タングステン1モルに対する化合物(I)(モノマー)のモル比([モノマー]/[ハロゲン化タングステン])で、10~2000、好ましくは50~1000である。 The amount of compound (I) added in the production method of the present invention can be arbitrarily set according to the molecular weight of the desired compound (II) (or compound (II')) (polymer). The molar ratio of compound (I) (monomer) to 1 mol of tetravalent tungsten halide ([monomer]/[tungsten halide]) is 10 to 2,000, preferably 50 to 1,000.

本発明の製造方法に使用する溶媒としては、原料を溶解でき、反応に不活性な溶媒であれば、特に制限なく用いることができる。例えば、エチルtert-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化水素類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類が挙げられ、これらは1種又は2種以上で用いることもできる。中でも、トルエンが好ましい。 As the solvent used in the production method of the present invention, any solvent can be used without particular limitation as long as it can dissolve the raw materials and is inert to the reaction. For example, ethers such as ethyl tert-butyl ether and tetrahydrofuran; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; hydrogen halides such as dichloromethane and chloroform; N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide and the like. These amides can be used singly or in combination of two or more. Among them, toluene is preferred.

本発明の製造方法においては、使用する4価のハロゲン化タングステン、還元能を有する助触媒、置換されていてもよいトリアリールホスフィン及び使用する溶媒の種類により適宜好適な反応条件を選択し得るが、不活性ガス雰囲気下、封管(密閉した耐圧管)中で使用する溶媒の還流温度下で2~48時間(好ましくは、12~24時間)反応(重合反応)を行うのが好ましい。 In the production method of the present invention, suitable reaction conditions can be appropriately selected depending on the type of the tetravalent tungsten halide to be used, the co-catalyst having reducing ability, the triarylphosphine that may be substituted, and the solvent to be used. The reaction (polymerization reaction) is preferably carried out for 2 to 48 hours (preferably 12 to 24 hours) at the reflux temperature of the solvent used in a sealed tube (closed pressure resistant tube) under an inert gas atmosphere.

本重合反応の反応液中の化合物(I)(モノマー)の濃度は、化合物(I)の反応溶媒に対する溶解性により適宜最適化し得るものであり、特に制限されないが、通常、0.1M~2.0Mの濃度範囲内であり、好ましくは、0.1M~1.0Mである。 The concentration of compound (I) (monomer) in the reaction solution of the polymerization reaction can be appropriately optimized depending on the solubility of compound (I) in the reaction solvent, and is not particularly limited, but is usually 0.1M to 2M. .0M, preferably between 0.1M and 1.0M.

前記重合反応終了後、反応液に過剰量の貧溶媒(例、メタノール)に注ぎ込むことにより沈殿化等を行うことにより、目的とする化合物(II)(又は化合物(II’))を得ることができる。 After completion of the polymerization reaction, the desired compound (II) (or compound (II')) can be obtained by pouring an excessive amount of poor solvent (e.g., methanol) into the reaction solution to perform precipitation or the like. can.

本発明の製造方法で得られる化合物(II)(若しくは化合物(II’))またはその塩は、数平均分子量(M)が、1000~500000であり、好ましくは、10000~300000であり、ゲル浸透クロマトグラフィー測定による分子量分布(M/M)は、1.5~7程度(好ましくは、1.5~4)である。 Compound (II) (or compound (II')) or a salt thereof obtained by the production method of the present invention has a number average molecular weight (M n ) of 1,000 to 500,000, preferably 10,000 to 300,000, and a gel. The molecular weight distribution (M w /M n ) measured by permeation chromatography is about 1.5 to 7 (preferably 1.5 to 4).

本発明の製造方法は、簡便な操作により、数千から数十万程度までの広範な分子量範囲において分子量を制御しつつ、収率良く種々の官能基を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類を製造することが可能である。また、本発明の製造方法により得られる置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類は、熱安定性にも優れることから、各種機能性高分子材料の原料ポリマーとしても極めて有用である。 The production method of the present invention produces substituted poly(diphenylacetylene)s having various functional groups with high yield while controlling the molecular weight in a wide molecular weight range from several thousand to several hundred thousand by simple operation. It is possible to Further, the substituted poly(diphenylacetylene)s obtained by the production method of the present invention are excellent in thermal stability, and therefore are extremely useful as raw materials for various functional polymer materials.

以下に、実施例及び試験例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明は、実施例及び試験例により限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。また、本発明において使用する試薬や原料化合物は特に言及されない限り、商業的に入手可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on Examples and Test Examples, but the present invention is not limited by Examples and Test Examples, and can be changed without departing from the scope of the present invention. good too. Also, the reagents and starting compounds used in the present invention are commercially available unless otherwise specified.

下記実施例で使用された試薬及び原料化合物である、四塩化タングステン(Sigma-Aldrich、東京化成工業株式会社(TCI)製)、テトラフェニルスズ(東京化成工業株式会社(TCI)製)、テトラブチルスズ(関東化学株式会社製)、トリフェニルホスフィン(ナカライテスク株式会社製)、化合物(I-5)(東京化成工業株式会社(TCI)製)、化合物(I-6)(東京化成工業株式会社(TCI)製)並びにトルエン(脱水)(関東化学株式会社製)は、それぞれ市販品をそのまま使用した。 Tungsten tetrachloride (Sigma-Aldrich, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. (TCI)), tetraphenyltin (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. (TCI)), and tetrabutyltin, which are reagents and starting compounds used in the following examples (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.), triphenylphosphine (manufactured by Nacalai Tesque Co., Ltd.), compound (I-5) (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. (TCI)), compound (I-6) (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. ( TCI) and toluene (dehydrated) (Kanto Kagaku Co., Ltd.) were used as commercially available products.

%は、収率についてはmol/mol%を示し、その他については特記しない限り、重量%を示す。また、室温とは、特記しない限り、15から30℃の温度を示す。
H-及び13C-NMRスペクトルは、JEOL JNM-ECA 500を用い、重クロロホルムを溶媒として測定した。H-NMRについてのデータは、化学シフト(δppm)、多重度(s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、quint=クインテット、m=マルチプレット、dd=ダブルダブレット、dt=ダブルトリプレット、brs=ブロードシングレット)、カップリング定数(Hz)、積分及び割当てとして報告する。赤外分光スペクトルは、日本分光製フーリエ変換赤外分光光度計IR-4700を用いて測定した。平均分子量および分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(日本分光株式会社製高速液体クロマトグラフィーポンプ PU-4180、日本分光製紫外可視検出器 MD-4010、日本分光株式会社製カラムオーブン CO-4060、Shodex製カラム KF-805L)によりポリスチレン換算で算出した。原子間力顕微鏡(AFM)は、アサイラム・リサーチ社製のCypher(登録商標)を用いて、高配向性熱分解グラファイト基板上に塗布した試料を測定した。
% indicates mol/mol % for yields, otherwise indicates weight % unless otherwise specified. Further, room temperature indicates a temperature of 15 to 30° C. unless otherwise specified.
1 H- and 13 C-NMR spectra were measured using JEOL JNM-ECA 500 with deuterated chloroform as a solvent. Data for 1 H-NMR are given in terms of chemical shift (δ ppm), multiplicity (s = singlet, d = doublet, t = triplet, q = quartet, quint = quintet, m = multiplet, dd = double doublet, dt = Reported as double triplet, brs = broad singlet), coupling constant (Hz), integral and assignment. The infrared spectrum was measured using a Fourier transform infrared spectrophotometer IR-4700 manufactured by JASCO Corporation. The average molecular weight and molecular weight distribution were determined by gel permeation chromatography (high-performance liquid chromatography pump PU-4180 manufactured by JASCO Corporation, UV-visible detector MD-4010 manufactured by JASCO Corporation, column oven CO-4060 manufactured by JASCO Corporation, Shodex Column KF-805L) was calculated in terms of polystyrene. Using an atomic force microscope (AFM) Cypher (registered trademark) manufactured by Asylum Research, a sample coated on a highly oriented pyrolytic graphite substrate was measured.

[実施例1]
アルゴン雰囲気下、15mLの耐圧管に四塩化タングステン(WCl)(32.7mg,0.1mmol)、テトラフェニルスズ(42.6mg,0.1mmol)、トリフェニルホスフィン(2.3mg,0.01mmol)及び式(I-1):
[Example 1]
In an argon atmosphere, tungsten tetrachloride (WCl 4 ) (32.7 mg, 0.1 mmol), tetraphenyltin (42.6 mg, 0.1 mmol), and triphenylphosphine (2.3 mg, 0.01 mmol) were placed in a 15 mL pressure-resistant tube. ) and formula (I-1):

Figure 2022132090000015
Figure 2022132090000015

で表される化合物(化合物(I-1);モノマー)(925mg,2.0mmol)の混合物にトルエン(2mL)を加えた後、耐圧管を密閉し110℃で加熱しながら一日撹拌した。得られた反応混合物を過剰量のメタノールに注ぎ込み、生じた沈殿をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解させた溶液を、過剰量のメタノール/テトラヒドロフラン混合溶液(3/1,v/v)に注ぎ込んで沈殿を得た。この沈殿をメタノール/テトラヒドロフラン混合溶液(4/1,v/v)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、式(II-1): After adding toluene (2 mL) to a mixture of the compound represented by (compound (I-1); monomer) (925 mg, 2.0 mmol), the pressure tube was sealed and the mixture was stirred for one day while heating at 110°C. The resulting reaction mixture was poured into an excess amount of methanol, and the resulting precipitate dissolved in tetrahydrofuran (20 ml) was poured into an excess amount of methanol/tetrahydrofuran mixed solution (3/1, v/v) to precipitate. Obtained. This precipitate is washed with a methanol/tetrahydrofuran mixed solution (4/1, v/v) and dried under reduced pressure to obtain formula (II-1):

Figure 2022132090000016
Figure 2022132090000016

で表される繰り返し単位を有するポリマー(化合物(II-1))(801mg,モノマーの仕込み量に対するポリマーの収量から算出した収率:87%)を黄色固体として得た。得られた化合物(II-1)のゲル浸透クロマトグラフィーから見積もられた数平均分子量(M)及び分子量分布(M/M)は、それぞれ、Mが124,000であり、M/Mが1.92であった。
1H NMR (500 MHz, CDCl3, 20℃): δ 7.0-7.3 (br, 4H), 6.4-6.7 (br, 2H), 5.8-6.2 (br, 2H), 4.0-4.4 (br-d, 4H), 1.6-1.9 (br, 4H), 1.2-1.5 (br, 16H), 0.8-0.95 (br, 6H);
13C NMR (126 MHz, CDCl3, 20℃): δ 165.6, 146.5, 146.4, 130.6, 128.9, 128.4, 127.0, 65.4, 31.9, 29.2, 28.7, 26.0, 22.7, 14.2;
IR (KBr, cm-1): 2929, 1722, 1275, 1107.
A polymer (compound (II-1)) having a repeating unit represented by (801 mg, yield calculated from the yield of the polymer with respect to the charged amount of monomer: 87%) was obtained as a yellow solid. The number average molecular weight (M n ) and the molecular weight distribution (M w /M n ) estimated from gel permeation chromatography of the resulting compound (II-1) were M n of 124,000 and M w / Mn was 1.92.
1 H NMR (500 MHz, CDCl 3 , 20° C.): δ 7.0-7.3 (br, 4H), 6.4-6.7 (br, 2H), 5.8-6.2 (br, 2H), 4.0-4.4 (br-d, 4H), 1.6-1.9 (br, 4H), 1.2-1.5 (br, 16H), 0.8-0.95 (br, 6H);
13 C NMR (126 MHz, CDCl 3 , 20° C.): δ 165.6, 146.5, 146.4, 130.6, 128.9, 128.4, 127.0, 65.4, 31.9, 29.2, 28.7, 26.0, 22.7, 14.2;
IR (KBr, cm -1 ): 2929, 1722, 1275, 1107.

化合物(II-1)を、高配向性熱分解グラファイト基板上に塗布して、アサイラム・リサーチ社製の原子間力顕微鏡(AFM)(Cypher(登録商標))を用いて測定した画像及び部分拡大画像を図1に示した。
図1によれば、化合物(II-1)は、環状構造を有することが確認された。
図1に示されるように、様々なサイズの環状の化合物(II-1)が観測されたことから、低原子価タングステン触媒を用いるジフェニルアセチレン類の重合反応においては、環拡大重合機構を経て重合反応が進行し、環状ポリマーが得られることが推認される。
Compound (II-1) was coated on a highly oriented pyrolytic graphite substrate and measured using an atomic force microscope (AFM) (Cypher (registered trademark)) manufactured by Asylum Research Inc. Image and partial enlargement The image is shown in FIG.
According to FIG. 1, compound (II-1) was confirmed to have a cyclic structure.
As shown in FIG. 1, cyclic compounds (II-1) of various sizes were observed, suggesting that in the polymerization reaction of diphenylacetylenes using a low-valent tungsten catalyst, the polymerization proceeds via a ring expansion polymerization mechanism. It is assumed that the reaction proceeds to give a cyclic polymer.

[実施例2~3]
助触媒として、テトラフェニルスズに代えて、テトラブチルスズ(BuSn)およびビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエン(BTCD;J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 5370-5371参照)を用いた以外は、実施例1と同様の反応条件下で、化合物(I-1)の重合反応を行った。下記表1に、実施例1~3により得られた化合物(II-1)の収率、数平均分子量(M)及び分子量分布(M/M)を示す。
[Examples 2-3]
Tetrabutyltin ( n Bu 4 Sn) and bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene (BTCD) instead of tetraphenyltin as promoters; see J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 5370-5371 ) was used, the polymerization reaction of compound (I-1) was carried out under the same reaction conditions as in Example 1. Table 1 below shows the yield, number average molecular weight (M n ) and molecular weight distribution (M w /M n ) of compound (II-1) obtained in Examples 1 to 3.

Figure 2022132090000017
Figure 2022132090000017

[実施例4~5]
四塩化タングステン(WCl)の使用量を、0.1mmol(モノマーに対して5mol%)から、0.2mmol(モノマーに対して10mol%)又は1.1mmol(モノマーに対して55mol%)に代えて、それに合わせてテトラフェニルスズとトリフェニルホスフィンの使用量を変更した以外は、実施例1と同様の反応条件下で、化合物(I-1)の重合反応を行った。下記表2に、実施例1及び実施例4~5により得られた化合物(II-1)の数平均分子量(M)及び分子量分布(M/M)を示す。
[Examples 4-5]
The amount of tungsten tetrachloride (WCl 4 ) used was changed from 0.1 mmol (5 mol% relative to the monomer) to 0.2 mmol (10 mol% relative to the monomer) or 1.1 mmol (55 mol% relative to the monomer). The polymerization reaction of compound (I-1) was carried out under the same reaction conditions as in Example 1, except that the amounts of tetraphenyltin and triphenylphosphine used were changed accordingly. Table 2 below shows the number average molecular weight (M n ) and molecular weight distribution (M w /M n ) of compound (II-1) obtained in Examples 1 and 4 and 5.

Figure 2022132090000018
Figure 2022132090000018

[実施例6~12]
モノマーとして、化合物(I-1)に代えて、下記式:
[Examples 6 to 12]
As a monomer, instead of compound (I-1), the following formula:

Figure 2022132090000019
Figure 2022132090000019

で表されるジフェニルアセチレン(化合物(I-2)(実施例6)、化合物(I-3)(実施例7)、化合物(I-4)(実施例8)、化合物(I-5)(実施例9)、化合物(I-6)(実施例10)、化合物(I-7)(実施例11)又は化合物(I-8)(実施例12)のいずれか)を用いた以外は、実施例1と同様の反応条件下でジフェニルアセチレンの重合反応を行った。表3に、得られた置換ポリ(ジフェニルアセチレン)の繰り返し単位の構造式、収率、数平均分子量(M)及び分子量分布(M/M)を示す。 Diphenylacetylene represented by (Compound (I-2) (Example 6), Compound (I-3) (Example 7), Compound (I-4) (Example 8), Compound (I-5) ( Example 9), compound (I-6) (Example 10), compound (I-7) (Example 11) or compound (I-8) (Example 12)), A polymerization reaction of diphenylacetylene was carried out under the same reaction conditions as in Example 1. Table 3 shows the structural formula, yield, number average molecular weight (M n ) and molecular weight distribution (M w /M n ) of the repeating units of the obtained substituted poly(diphenylacetylene).

Figure 2022132090000020
Figure 2022132090000020

[試験例]
モノマーとして化合物(I-1)を用いて、本発明の製造方法(実施例1)と従来法(特許文献1に記載の方法、特許文献2に記載の方法、及び非特許文献4に記載の方法)の重合反応条件(触媒系)の比較検討を行った結果を表4に示す。
[Test example]
Using the compound (I-1) as a monomer, the production method of the present invention (Example 1) and the conventional method (the method described in Patent Document 1, the method described in Patent Document 2, and the method described in Non-Patent Document 4 Method) is shown in Table 4.

Figure 2022132090000021
Figure 2022132090000021

表4の結果から、従来法では全く得られないか、または低分子量(2万程度までの分子量)且つ低収率でしか得られなかった置換ポリ(ジフェニルアセチレン)(すなわち、化合物(II-1))が、高分子量(2万以上、好ましくは10万以上の分子量)且つ高収率で得られることが確認された。 From the results in Table 4, the substituted poly(diphenylacetylene) (i.e., the compound (II-1 )) can be obtained with a high molecular weight (molecular weight of 20,000 or more, preferably 100,000 or more) and in a high yield.

本発明によれば、簡便な操作により、数千から数十万程度までの広範な分子量範囲において分子量を制御しつつ、収率良く種々の官能基を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類を製造することができる。また、本発明によれば、これまで有効な合成法が無かった、ある程度制御された分子量と所望の官能基を有し、且つ熱安定性にも優れる、環状の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類を収率良く得ることができることから、各種機能性高分子材料の原料合成法としても極めて有用である。 According to the present invention, substituted poly(diphenylacetylene)s having various functional groups can be produced with high yield while controlling the molecular weight in a wide range of molecular weights from several thousand to several hundred thousand by a simple operation. be able to. In addition, according to the present invention, a cyclic substituted poly(diphenylacetylene) having a molecular weight controlled to some extent and a desired functional group and having excellent thermal stability, for which no effective synthesis method has been available so far, can be obtained. Since it can be obtained in good yield, it is extremely useful as a raw material synthesis method for various functional polymer materials.

Claims (8)

4価のハロゲン化タングステン、還元能を有する助触媒、及び置換されていてもよいトリアリールホスフィンの存在下に、式(I):
Figure 2022132090000022

[式中、
n個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
m個のRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示し、
nは、0~3の整数を示し、及び
mは、0~3の整数を示す。]
で表される化合物を重合させる工程を含む、式(II):
Figure 2022132090000023

[式中の各記号は、前記と同義を示す。]
で表される繰り返し単位を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)の製造方法。
In the presence of a tetravalent tungsten halide, a cocatalyst having reducibility, and an optionally substituted triarylphosphine, formula (I):
Figure 2022132090000022

[In the formula,
n R 1 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
m R 2 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
n represents an integer of 0-3, and m represents an integer of 0-3. ]
comprising the step of polymerizing a compound represented by formula (II):
Figure 2022132090000023

[Each symbol in the formula has the same meaning as defined above. ]
A method for producing a substituted poly(diphenylacetylene) having repeating units represented by
前記式(I)における、
n個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基であり、
m個のRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基であり、
nが、0~3の整数であり、且つ
mが、0~3の整数である、請求項1に記載の製造方法。
In the formula (I),
n R 1 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
m R 2 are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted alkoxy- a carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group,
The manufacturing method according to claim 1, wherein n is an integer of 0-3 and m is an integer of 0-3.
還元能を有する助触媒が、テトラフェニルスズ、テトラn-ブチルスズ、ビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエン、ビス(トリメチルシリル)2-メチルシクロヘキサ-1,4-ジエン、アルミニウムヒドリド試薬、ホウ素ヒドリド試薬、シラン試薬、有機マグネシウム試薬及び有機リチウム試薬からなる群より選択される、請求項1又は2に記載の製造方法。 Co-catalysts with reducing ability include tetraphenyltin, tetra-n-butyltin, bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene, bis(trimethylsilyl)2-methylcyclohexa-1,4-diene, aluminum hydride reagent, boron 3. The method according to claim 1, wherein the reagent is selected from the group consisting of hydride reagents, silane reagents, organomagnesium reagents and organolithium reagents. 置換されていてもよいトリアリールホスフィンが、トリフェニルホスフィン、トリス(4-フルオロフェニル)ホスフィン又はトリス(4-クロロフェニル)ホスフィンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の製造方法。 The production method according to any one of claims 1 to 3, wherein the optionally substituted triarylphosphine is triphenylphosphine, tris(4-fluorophenyl)phosphine or tris(4-chlorophenyl)phosphine. 4価のハロゲン化タングステンが、四塩化タングステンである、請求項1~4のいずれか一項に記載の製造方法。 The production method according to any one of claims 1 to 4, wherein the tetravalent tungsten halide is tungsten tetrachloride. 4価のハロゲン化タングステンが、四塩化タングステンであり、
還元能を有する助触媒が、テトラフェニルスズ、テトラn-ブチルスズ及びビス(トリメチルシリル)シクロヘキサ-1,4-ジエンからなる群より選択され、且つ
置換されていてもよいトリアリールホスフィンが、トリフェニルホスフィンである、請求項1又は2に記載の製造方法。
The tetravalent tungsten halide is tungsten tetrachloride,
The cocatalyst having reducing ability is selected from the group consisting of tetraphenyltin, tetra-n-butyltin and bis(trimethylsilyl)cyclohexa-1,4-diene, and the optionally substituted triarylphosphine is triphenylphosphine The manufacturing method according to claim 1 or 2, wherein
式(II’):
Figure 2022132090000024

[式中、
1’及びR2’は、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基を示す。]
で表される繰り返し単位を有する置換ポリ(ジフェニルアセチレン)又はその塩。
Formula (II'):
Figure 2022132090000024

[In the formula,
R 1' and R 2' each independently represent a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, or an optionally substituted Alkylsulfanyl group, optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted It represents an alkoxy-carbonyl group, an optionally substituted aryloxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group. ]
A substituted poly(diphenylacetylene) having a repeating unit represented by or a salt thereof.
1’及びR2’が、それぞれ独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルスルファニル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいアシルオキシ基、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシ-カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基又は置換アミノ基である、請求項7に記載の置換ポリ(ジフェニルアセチレン)又はその塩。 R 1' and R 2' are each independently a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkoxy group, or an optionally substituted Alkylsulfanyl group, optionally substituted acyl group, optionally substituted acyloxy group, optionally substituted alkylsulfonyloxy group, optionally substituted arylsulfonyloxy group, optionally substituted 8. The substituted poly(diphenylacetylene) or salt thereof according to claim 7, which is an alkoxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group or a substituted amino group.
JP2022002506A 2021-02-26 2022-01-11 Production method of substituted poly(diphenylacetylene) and the like Pending JP2022132090A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029630 2021-02-26
JP2021029630 2021-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022132090A true JP2022132090A (en) 2022-09-07

Family

ID=83153297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002506A Pending JP2022132090A (en) 2021-02-26 2022-01-11 Production method of substituted poly(diphenylacetylene) and the like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022132090A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6194597B1 (en) Living cationic polymers prepared from silyl-functional aromatic initiators
JP7158688B2 (en) Method for producing polar group-containing allyl monomer copolymer
WO2016067776A1 (en) Method for producing polar group-containing olefin polymer
JP7165368B2 (en) Olefin polymerization catalyst and method for producing polar group-containing olefin polymer
JP2022132090A (en) Production method of substituted poly(diphenylacetylene) and the like
WO2000032654A1 (en) Silyl-functional living cationic polymers
JP5643671B2 (en) Polymerization method of carboxylic acid ester monomer
JP2023104691A (en) Method for production of substituted poly(diphenylacetylene) using molybdenum pentachloride catalyst system
JP5079245B2 (en) Polymerization method and polymer of oxetane derivative having substituent at 3-position
JP2003252881A (en) Silylnorbornene, silyltetracyclodecene, method for producing them and use of them
JP7405613B2 (en) Method for producing fluorine-containing silane compound and fluorine-containing silane compound
KR102140257B1 (en) Preparation method of homo polypropylene
JP6842057B2 (en) Polar group-containing propylene-based olefin copolymer
JP6421814B2 (en) Transition metal complex, process for producing the same, and catalyst for metathesis reaction
JP2020125460A (en) Manufacturing method of stereoregular substituted polyacetylene having substituent on terminal
JP2013166725A (en) Phenols and process for production thereof
WO2019059318A1 (en) Fluorine-containing compound, fluorine-containing polymer, and method for producing fluorine-containing polymer
JP2022106267A (en) Novel precision polymerization catalyst for use in production of substituted polyacetylenes
WO2023037849A1 (en) Catalyst for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
JP5157585B2 (en) Method for producing carbonate group-containing norbornene (co) polymer
CN110312699A (en) The initiator system of cationic polymerization for alkene
JP7036120B2 (en) Fluorine-containing compounds and fluoropolymers and methods for producing them
JP3631213B2 (en) Ferrocenylene silylene polymer having a functional group and method for producing the same
JP5212164B2 (en) Novel dithiocarbonate norbornene and its (co) polymer
JPS6049643B2 (en) 4-Hydroxy-4'-vinylbiphenyl polymer and method for producing the same