JP2022129837A - 記録装置及び記録装置の制御方法 - Google Patents
記録装置及び記録装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022129837A JP2022129837A JP2021028676A JP2021028676A JP2022129837A JP 2022129837 A JP2022129837 A JP 2022129837A JP 2021028676 A JP2021028676 A JP 2021028676A JP 2021028676 A JP2021028676 A JP 2021028676A JP 2022129837 A JP2022129837 A JP 2022129837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tension
- roller pair
- medium
- recording
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 50
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 21
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 9
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 55
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/16—Means for tensioning or winding the web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
- B65H23/188—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
- B65H23/1888—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
- B65H23/188—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
- B65H23/192—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web motor-controlled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/14—Roller pairs
- B65H2404/143—Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/10—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/30—Forces; Stresses
- B65H2515/32—Torque e.g. braking torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/20—Avoiding or preventing undesirable effects
- B65H2601/27—Other problems
- B65H2601/272—Skewing of handled material during handling
Landscapes
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Abstract
【課題】媒体にたるみが発生する場合、媒体が過度に張られる場合の両方において、媒体の搬送不良が生じる虞がある。【解決手段】プリンター10は、収容部14と、記録部20と、供給ローラー対42と、中間ローラー対46と、第2モーター54及び第3モーター56と、制御部28とを備える。収容部14は、ロール紙PRを収容する。供給ローラー対42は、記録部20より搬送方向の上流に配置され、ロール紙PRをニップする。中間ローラー対46は、供給ローラー対42と収容部14との間に回転可能に配置され、ロール紙PRをニップする。第2モーター54及び第3モーター56は、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに張力を付与する。制御部28は、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに第1張力T1を付与する第1モードと、第1張力T1より小さい第2張力T2を付与する第2モードとを切り替え可能である。【選択図】図1
Description
本発明は、記録装置及び記録装置の制御方法に関する。
特許文献1に記載の印刷装置は、ローラー対から送り出された媒体に印刷を行う記録部と、媒体をローラー対に繰り出す繰出し部と、印刷された媒体を巻き取る巻取り部とを備える。繰出し部は、ローラー対と巻取り部との間で媒体に作用するフロントテンションの変化に合わせて、ローラー対と繰出し部との間で媒体に作用するバックテンションを調整する。
特許文献1の印刷装置において、ローラー対と繰出し部との間において媒体にたるみが発生した場合、媒体の斜行や媒体の皺が発生する可能性がある。また、ローラー対と繰出し部との間において媒体が過度に張られる場合、ローラー対において媒体を搬送しきれず、媒体の搬送精度が低下する可能性がある。このように、媒体にたるみが発生する場合、媒体が過度に張られる場合の両方において、媒体の搬送不良が生じる虞がある。
上記課題を解決する為の、本発明に係る記録装置は、巻き取られた長尺媒体の一部を搬送方向に送り出し可能に収容する収容部と、前記収容部より前記搬送方向の下流に配置され前記長尺媒体に記録を行う記録部と、前記記録部より前記搬送方向の上流に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第1ローラー対と、前記第1ローラー対と前記収容部との間に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第2ローラー対と、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に、前記搬送方向の張力を付与する第1付与機構と、前記第1ローラー対の回転動作、前記第2ローラー対の回転動作及び前記第1付与機構の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1付与機構の動作を制御することで、第1張力を付与する第1モードと、前記第1張力より小さい第2張力を付与する第2モードとを切り替え可能であることを特徴とする。
本発明に係る記録装置の制御方法は、巻き取られた長尺媒体の一部を搬送方向に送り出し可能に収容する収容部と、前記収容部より前記搬送方向の下流に配置され前記長尺媒体に記録を行う記録部と、前記記録部より前記搬送方向の上流に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第1ローラー対と、前記第1ローラー対と前記収容部との間に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第2ローラー対と、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に、前記搬送方向の張力を付与する第1付与機構と、を備えた記録装置の制御方法であって、設定条件に応じて、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1付与機構によって第1張力を付与する第1モードと、前記第1付与機構によって前記第1張力より小さい第2張力を付与する第2モードとを切り替える工程と、前記第1張力又は前記第2張力が付与された前記長尺媒体を前記記録部と対向する位置へ搬送する工程と、搬送される前記長尺媒体に前記記録部により記録する工程と、を有することを特徴とする。
以下、本発明の第1の態様から第11の態様までの記録装置について概略的に説明する。
上記課題を解決するための本発明の第1態様に係る記録装置は、巻き取られた長尺媒体の一部を搬送方向に送り出し可能に収容する収容部と、前記収容部より前記搬送方向の下流に配置され前記長尺媒体に記録を行う記録部と、前記記録部より前記搬送方向の上流に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第1ローラー対と、前記第1ローラー対と前記収容部との間に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第2ローラー対と、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に、前記搬送方向の張力を付与する第1付与機構と、前記第1ローラー対の回転動作、前記第2ローラー対の回転動作及び前記第1付与機構の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1付与機構の動作を制御することで、第1張力を付与する第1モードと、前記第1張力より小さい第2張力を付与する第2モードとを切り替え可能であることを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明の第1態様に係る記録装置は、巻き取られた長尺媒体の一部を搬送方向に送り出し可能に収容する収容部と、前記収容部より前記搬送方向の下流に配置され前記長尺媒体に記録を行う記録部と、前記記録部より前記搬送方向の上流に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第1ローラー対と、前記第1ローラー対と前記収容部との間に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第2ローラー対と、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に、前記搬送方向の張力を付与する第1付与機構と、前記第1ローラー対の回転動作、前記第2ローラー対の回転動作及び前記第1付与機構の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1付与機構の動作を制御することで、第1張力を付与する第1モードと、前記第1張力より小さい第2張力を付与する第2モードとを切り替え可能であることを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ローラー対が前記長尺媒体をニップすることで、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に作用する張力を変更し易くなる。
ここで、前記第1モードにおいて、前記制御部が前記第1付与機構の動作を制御することで、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して前記第1張力が付与される。これにより、前記長尺媒体のうち前記第2ローラー対に巻き掛けられた部分と前記第2ローラー対との密着性が高められるため、前記第2ローラー対における前記長尺媒体の斜行及び皺の発生を抑制できる。
また、前記第2モードにおいて、前記制御部が前記第1付与機構の動作を制御することで、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1張力より小さい前記第2張力が付与される。これにより、前記長尺媒体に過度の張力が付与されることがなくなるので、前記長尺媒体がロール状に巻かれた部分の偏心の影響が、前記第2ローラー対における前記長尺媒体に現れるのを抑制できる。
このように、前記長尺媒体にたるみが発生する場合及び前記長尺媒体が過度に張られる場合の両方において、前記長尺媒体の搬送不良が生じることを抑制できる。
ここで、前記第1モードにおいて、前記制御部が前記第1付与機構の動作を制御することで、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して前記第1張力が付与される。これにより、前記長尺媒体のうち前記第2ローラー対に巻き掛けられた部分と前記第2ローラー対との密着性が高められるため、前記第2ローラー対における前記長尺媒体の斜行及び皺の発生を抑制できる。
また、前記第2モードにおいて、前記制御部が前記第1付与機構の動作を制御することで、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1張力より小さい前記第2張力が付与される。これにより、前記長尺媒体に過度の張力が付与されることがなくなるので、前記長尺媒体がロール状に巻かれた部分の偏心の影響が、前記第2ローラー対における前記長尺媒体に現れるのを抑制できる。
このように、前記長尺媒体にたるみが発生する場合及び前記長尺媒体が過度に張られる場合の両方において、前記長尺媒体の搬送不良が生じることを抑制できる。
第2の態様に係る記録装置は、第1の態様において、前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との間の前記長尺媒体に第3張力を付与する第2付与機構を備え、前記制御部は、前記第2付与機構の動作を制御することで、前記第1モード及び前記第2モードのいずれにおいても、前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との間の前記長尺媒体に前記第3張力を付与させることを特徴とする。
本態様によれば、前記第1モード及び前記第2モードのいずれにおいても、前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との間の前記長尺媒体に前記第3張力が作用する。これにより、前記第2ローラー対が前記第1ローラー対の回転に倣って連れ回りで回転されることで、前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との回転の位相差が小さくなるので、前記第1ローラー対における前記長尺媒体の搬送精度の低下を抑制できる。
本態様によれば、前記第1モード及び前記第2モードのいずれにおいても、前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との間の前記長尺媒体に前記第3張力が作用する。これにより、前記第2ローラー対が前記第1ローラー対の回転に倣って連れ回りで回転されることで、前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との回転の位相差が小さくなるので、前記第1ローラー対における前記長尺媒体の搬送精度の低下を抑制できる。
第3の態様に係る記録装置は、第2の態様において、前記第1モードにおいて、前記第3張力は、前記第1張力より大きいことを特徴とする。
本態様によれば、前記第3張力が作用する前記長尺媒体を搬送する前記第1ローラー対では、前記第3張力が前記第1張力より大きいことで、前記長尺媒体と前記第1ローラー対との密着性が高められるため、また、前記長尺媒体が過度に前記第2ローラー対の上流側に引っ張られることが抑制されるので、前記第1ローラー対における前記長尺媒体の搬送精度の低下を抑制できる。さらに、前記第1張力が作用する前記長尺媒体を搬送する前記第2ローラー対では、前記第3張力より小さい前記第1張力で上流側に引っ張られることで、前記長尺媒体のたるみが抑制されるので、前記第2ローラー対における前記長尺媒体の斜行及び皺の発生を抑制できる。
本態様によれば、前記第3張力が作用する前記長尺媒体を搬送する前記第1ローラー対では、前記第3張力が前記第1張力より大きいことで、前記長尺媒体と前記第1ローラー対との密着性が高められるため、また、前記長尺媒体が過度に前記第2ローラー対の上流側に引っ張られることが抑制されるので、前記第1ローラー対における前記長尺媒体の搬送精度の低下を抑制できる。さらに、前記第1張力が作用する前記長尺媒体を搬送する前記第2ローラー対では、前記第3張力より小さい前記第1張力で上流側に引っ張られることで、前記長尺媒体のたるみが抑制されるので、前記第2ローラー対における前記長尺媒体の斜行及び皺の発生を抑制できる。
第4の態様に係る記録装置は、第2の態様又は第3の態様において、前記制御部には、前記長尺媒体の第1厚さの情報と、前記第1厚さより薄い第2厚さの情報とが入力可能とされ、前記制御部は、前記第2厚さの情報が入力された場合、前記第1付与機構及び前記第2付与機構のうち少なくとも前記第2付与機構を動作させることを特徴とする。
本態様によれば、前記長尺媒体の厚さが比較的薄い場合、前記第2付与機構によって前記長尺媒体に前記第3張力が付与されることで、前記長尺媒体がたるんだ状態で前記第1ローラー対に加圧されることが抑制されるので、前記長尺媒体に皺が生じることを抑制できる。
本態様によれば、前記長尺媒体の厚さが比較的薄い場合、前記第2付与機構によって前記長尺媒体に前記第3張力が付与されることで、前記長尺媒体がたるんだ状態で前記第1ローラー対に加圧されることが抑制されるので、前記長尺媒体に皺が生じることを抑制できる。
第5の態様に係る記録装置は、第2の態様から第4の態様のいずれか1つにおいて、前記制御部には、前記長尺媒体の搬送時の位置精度である第1搬送精度の情報と、前記第1搬送精度より位置精度が高い第2搬送精度の情報とが入力可能とされ、前記制御部は、前記第2搬送精度の情報が入力された場合、前記第1付与機構及び前記第2付与機構の両方において、前記長尺媒体に付与される張力を低下させることを特徴とする。
本態様によれば、前記長尺媒体に付与される張力が低下することで、張力が大きい場合に比べて張力の変動が小さくなるので、前記長尺媒体の搬送精度を高めることができる。
本態様によれば、前記長尺媒体に付与される張力が低下することで、張力が大きい場合に比べて張力の変動が小さくなるので、前記長尺媒体の搬送精度を高めることができる。
第6の態様に係る記録装置は、第2の態様から第5の態様のいずれか1つにおいて、前記制御部には、前記長尺媒体の前記搬送方向と交差する幅方向における第1幅の情報と、前記第1幅より狭い第2幅の情報とが入力可能とされ、前記制御部は、前記第1付与機構及び前記第2付与機構の両方において、前記第1幅の情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を増加させ、前記第2幅の情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を低下させることを特徴とする。
本態様によれば、前記第1幅より狭い前記第2幅の前記長尺媒体を搬送する場合、前記長尺媒体に付与される張力が低下することで、張力が大きい場合に比べて張力の変動が小さくなるので、前記長尺媒体の搬送精度を高めることができる。前記第1幅より狭い前記第2幅の前記長尺媒体では、前記第1幅の前記長尺媒体に比べて皺が発生しにくいので、張力を低下させて前記長尺媒体の搬送精度を優先させる。また、前記第2幅より広い前記第1幅の前記長尺媒体を搬送する場合、前記第2幅の前記長尺媒体に比べて皺が発生しやすいが、前記長尺媒体に付与される張力が増加することで、前記長尺媒体が前記搬送方向においてたるみ難くなるので、前記長尺媒体の皺の発生を抑制することができる。
本態様によれば、前記第1幅より狭い前記第2幅の前記長尺媒体を搬送する場合、前記長尺媒体に付与される張力が低下することで、張力が大きい場合に比べて張力の変動が小さくなるので、前記長尺媒体の搬送精度を高めることができる。前記第1幅より狭い前記第2幅の前記長尺媒体では、前記第1幅の前記長尺媒体に比べて皺が発生しにくいので、張力を低下させて前記長尺媒体の搬送精度を優先させる。また、前記第2幅より広い前記第1幅の前記長尺媒体を搬送する場合、前記第2幅の前記長尺媒体に比べて皺が発生しやすいが、前記長尺媒体に付与される張力が増加することで、前記長尺媒体が前記搬送方向においてたるみ難くなるので、前記長尺媒体の皺の発生を抑制することができる。
第7の態様に係る記録装置は、第2の態様から第6の態様のいずれか1つにおいて、前記収容部は、前記第2ローラー対までの搬送経路の長さが第1長さであり且つ前記長尺媒体を収容する第1収容部と、前記第2ローラー対までの搬送経路の長さが前記第1長さより長い第2長さであり且つ前記長尺媒体を収容する第2収容部と、を備え、前記制御部には、前記第1収容部を使用する第1使用情報と、前記第2収容部を使用する第2使用情報とが入力可能とされ、前記制御部は、前記第1付与機構及び前記第2付与機構の両方において、前記第1使用情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を増加させ、前記第2使用情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を低下させることを特徴とする。
本態様によれば、前記第1使用情報が入力された場合の前記搬送経路の長さは、第2長さより短い前記第1長さとなる。ここで、前記搬送経路の長さが短い場合、前記長尺媒体に作用する搬送負荷が小さくなる。このため、前記長尺媒体に付与される張力が増加されることで、前記長尺媒体のたわみを抑制できる。
一方、前記第2使用情報が入力された場合の前記搬送経路の長さは、第1長さより長い前記第2長さとなる。ここで、前記搬送経路の長さが長い場合、前記長尺媒体に作用する搬送負荷が大きくなる。このため、前記長尺媒体に付与される張力が低下されることで、前記長尺媒体を搬送するときの搬送負荷が過度に大きくなることを抑制できる。
本態様によれば、前記第1使用情報が入力された場合の前記搬送経路の長さは、第2長さより短い前記第1長さとなる。ここで、前記搬送経路の長さが短い場合、前記長尺媒体に作用する搬送負荷が小さくなる。このため、前記長尺媒体に付与される張力が増加されることで、前記長尺媒体のたわみを抑制できる。
一方、前記第2使用情報が入力された場合の前記搬送経路の長さは、第1長さより長い前記第2長さとなる。ここで、前記搬送経路の長さが長い場合、前記長尺媒体に作用する搬送負荷が大きくなる。このため、前記長尺媒体に付与される張力が低下されることで、前記長尺媒体を搬送するときの搬送負荷が過度に大きくなることを抑制できる。
第8の態様に係る記録装置は、第1の態様から第7の態様のいずれか1つにおいて、前記制御部は、前記長尺媒体の斜行及び皺の抑制を優先する第1優先情報が入力された場合、前記第1モードを実行することを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して前記第1張力が付与される。これにより、前記長尺媒体のうち前記第2ローラー対に巻き掛けられた部分と前記第2ローラー対との密着性が高められるため、また、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体のたるみが抑制されるため、前記第2ローラー対における前記長尺媒体の斜行及び皺の発生を抑制できる。
本態様によれば、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して前記第1張力が付与される。これにより、前記長尺媒体のうち前記第2ローラー対に巻き掛けられた部分と前記第2ローラー対との密着性が高められるため、また、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体のたるみが抑制されるため、前記第2ローラー対における前記長尺媒体の斜行及び皺の発生を抑制できる。
第9の態様に係る記録装置は、第1の態様から第8の態様のいずれか1つにおいて、前記制御部は、前記長尺媒体の搬送精度を優先する第2優先情報が入力された場合、前記第2モードを実行することを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1張力より小さい前記第2張力が付与される。これにより、前記長尺媒体に過度の張力が付与されることがなくなり、前記長尺媒体がロール状に巻かれた部分の偏心の影響が前記第2ローラー対における前記長尺媒体に現れることが抑制されるので、前記長尺媒体の搬送精度を高めることができる。
本態様によれば、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1張力より小さい前記第2張力が付与される。これにより、前記長尺媒体に過度の張力が付与されることがなくなり、前記長尺媒体がロール状に巻かれた部分の偏心の影響が前記第2ローラー対における前記長尺媒体に現れることが抑制されるので、前記長尺媒体の搬送精度を高めることができる。
第10の態様に係る記録装置は、第1の態様から第9の態様のいずれか1つにおいて、前記制御部は、起動時のモードとして前記第1モードが設定されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して前記第1張力が付与されるので、前記長尺媒体のうち前記第2ローラー対に巻き掛けられた部分と前記第2ローラー対との密着性を起動時から高めることができ、また、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体のたるみを起動時から抑制できる。
本態様によれば、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して前記第1張力が付与されるので、前記長尺媒体のうち前記第2ローラー対に巻き掛けられた部分と前記第2ローラー対との密着性を起動時から高めることができ、また、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体のたるみを起動時から抑制できる。
第11の態様に係る記録装置の制御方法は、巻き取られた長尺媒体の一部を搬送方向に送り出し可能に収容する収容部と、前記収容部より前記搬送方向の下流に配置され前記長尺媒体に記録を行う記録部と、前記記録部より前記搬送方向の上流に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第1ローラー対と、前記第1ローラー対と前記収容部との間に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第2ローラー対と、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に、前記搬送方向の張力を付与する第1付与機構と、を備えた記録装置の制御方法であって、設定条件に応じて、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1付与機構によって第1張力を付与する第1モードと、前記第1付与機構によって前記第1張力より小さい第2張力を付与する第2モードとを切り替える工程と、前記第1張力又は前記第2張力が付与された前記長尺媒体を前記記録部と対向する位置へ搬送する工程と、搬送される前記長尺媒体に前記記録部により記録する工程と、を有することを特徴とする。
本態様によれば、第1の態様に係る記録装置と同様の作用及び効果を得ることができる。
本態様によれば、第1の態様に係る記録装置と同様の作用及び効果を得ることができる。
以下、本発明の記録装置及び記録装置の制御方法の一例について具体的に説明する。
図1には、実施形態における記録装置の一例としてのプリンター10が示される。
各図においてX軸に沿ったX方向は、後述するプリンター10の装置幅方向且つロール紙PRの幅方向の一例である。-X方向は装置前面をユーザーと対面させた際にユーザーから見て左方向となり、+X方向は右方向となる。
Y軸に沿ったY方向は、プリンター10の装置奥行き方向の一例である。+Y方向は装置背面から前面に向かう方向であり、且つ後述するロール紙PRのプラテンユニット30における搬送方向の一例である。-Y方向は装置前面から背面に向かう方向である。X方向及びY方向は、水平方向である。
Z軸に沿ったZ方向は、プリンター10の装置高さ方向且つ鉛直方向であり、+Z方向は鉛直上方、-Z方向は鉛直下方である。X方向、Y方向、Z方向は、互いに直交する。
図1には、実施形態における記録装置の一例としてのプリンター10が示される。
各図においてX軸に沿ったX方向は、後述するプリンター10の装置幅方向且つロール紙PRの幅方向の一例である。-X方向は装置前面をユーザーと対面させた際にユーザーから見て左方向となり、+X方向は右方向となる。
Y軸に沿ったY方向は、プリンター10の装置奥行き方向の一例である。+Y方向は装置背面から前面に向かう方向であり、且つ後述するロール紙PRのプラテンユニット30における搬送方向の一例である。-Y方向は装置前面から背面に向かう方向である。X方向及びY方向は、水平方向である。
Z軸に沿ったZ方向は、プリンター10の装置高さ方向且つ鉛直方向であり、+Z方向は鉛直上方、-Z方向は鉛直下方である。X方向、Y方向、Z方向は、互いに直交する。
プリンター10では、一方向に長い長尺媒体の一例として、ロール紙PRが用いられる。ロール紙PRの一部は不図示の芯金に巻き取られたロール部15として構成されており、後述する収容部14に回転可能に収納される。また、ロール紙PRのロール部15以外の部分は、ロール部15から引き出されている。ロール紙PRは、後述する切断部24によって切断されることで、シート状の単票紙PSとなる。
プリンター10に対する+Y方向には、単票紙PSが積載される不図示の積載装置が設けられる。プリンター10は、直方体形状の筐体12を有する。
筐体12は、筐体12の+Y方向の壁部を構成する側壁13を有する。側壁13には、Y方向に貫通する排出口19が形成される。排出口19は、プリンター10において使用可能な全ての用紙Pが通過可能な大きさを有する。
筐体12は、筐体12の+Y方向の壁部を構成する側壁13を有する。側壁13には、Y方向に貫通する排出口19が形成される。排出口19は、プリンター10において使用可能な全ての用紙Pが通過可能な大きさを有する。
プリンター10は、一例として、A4サイズからA0サイズまでの大きさの用紙Pに印刷が可能なインクジェット方式のプリンターとして構成される。プリンター10では、普通紙も写真用紙も記録が可能である。具体的には、プリンター10は、操作パネル11(図2)と、収容部14と、記録部20と、プラテンユニット22と、切断部24と、排出ユニット26と、制御部28と、用紙センサー39(図2)と、搬送部40とを備える。
収容部14から積載装置まで、ロール紙PR又は単票紙PSが搬送される搬送経路Kが形成されている。
収容部14から積載装置まで、ロール紙PR又は単票紙PSが搬送される搬送経路Kが形成されている。
操作パネル11は、後述する第1モード及び第2モードのいずれか一方を設定可能である。操作パネル11は、ロール紙PRの第1厚さと、第1厚さより薄い第2厚さとを設定可能である。操作パネル11は、ロール紙PRの搬送時の位置精度である第1搬送精度の設定と、第1搬送精度より位置精度が高い第2搬送精度の設定とが選択可能である。操作パネル11は、ロール紙PRの搬送方向と交差する幅方向における第1幅と、第1幅より狭い第2幅とを設定可能である。操作パネル11は、後述する第1収容部16と、第2収容部18とが選択可能である。
収容部14は、巻き取られたロール紙PRの一部を搬送方向に送り出し可能に収容する。収容部14は、一例として、Z方向に並ぶ第1収容部16と第2収容部18とから成る。
第1収容部16は、筐体12において、Z方向の中央より-Z方向に位置する。第1収容部16は、1つのロール紙PRを収容する。搬送経路Kにおいて、第1収容部16から送り出されたロール紙PRの搬送経路を搬送経路K1とする。また、第1収容部16においてロール紙PRの一部が送り出される位置を第1送出位置P1とする。
第1収容部16は、筐体12において、Z方向の中央より-Z方向に位置する。第1収容部16は、1つのロール紙PRを収容する。搬送経路Kにおいて、第1収容部16から送り出されたロール紙PRの搬送経路を搬送経路K1とする。また、第1収容部16においてロール紙PRの一部が送り出される位置を第1送出位置P1とする。
第2収容部18は、筐体12において、第1収容部16に対する-Z方向に位置する。第2収容部18は、他の1つのロール紙PRを収容する。搬送経路Kにおいて、第2収容部18から送り出されたロール紙PRの搬送経路を搬送経路K2とする。また、第2収容部18においてロール紙PRの一部が送り出される位置を第2送出位置P2とする。
搬送経路K1と搬送経路K2とは、合流位置P3まで異なる経路として形成されており、合流位置P3から下流において共通の搬送経路K3を有する。
搬送経路K3において、後述する中間ローラー対46がロール紙PRをニップするニップ部の中央位置をニップ位置P4とする。
搬送経路K1と搬送経路K2とは、合流位置P3まで異なる経路として形成されており、合流位置P3から下流において共通の搬送経路K3を有する。
搬送経路K3において、後述する中間ローラー対46がロール紙PRをニップするニップ部の中央位置をニップ位置P4とする。
第1送出位置P1から合流位置P3までの長さをLA〔mm〕とし、第2送出位置P2から合流位置P3までの長さをLB〔mm〕とし、合流位置P3からニップ位置P4までの長さをLC〔mm〕とする。なお、長さLA、長さLB及び長さLCは、ロール紙PRが他の部材と非接触となるように設定された、それぞれの仮想線に基づいて得られた長さである。
ここで、第1収容部16から中間ローラー対46までの搬送経路K1の長さと搬送経路K3の長さとの和を第1長さL1〔mm〕とする。第1長さL1=LA+LCである。また、第2収容部18から中間ローラー対46までの搬送経路K2の長さと搬送経路K3の長さとの和を第2長さL2〔mm〕とする。第2長さL2=LB+LCである。第2長さL2は、第1長さL1より長い。
ここで、第1収容部16から中間ローラー対46までの搬送経路K1の長さと搬送経路K3の長さとの和を第1長さL1〔mm〕とする。第1長さL1=LA+LCである。また、第2収容部18から中間ローラー対46までの搬送経路K2の長さと搬送経路K3の長さとの和を第2長さL2〔mm〕とする。第2長さL2=LB+LCである。第2長さL2は、第1長さL1より長い。
記録部20は、収容部14よりロール紙PRの搬送方向の下流に配置され、ロール紙PRに記録を行う。具体的には、記録部20は、後述する搬送部40によって搬送されるロール紙PRに、液滴の一例としてのインクQを吐出することで記録を行う。なお、ロール紙PRは、記録部20と対向する領域において、+Y方向に搬送される。また、記録部20は、ロール紙PRに対して+Z方向に位置する。換言すると、ロール紙PRの+Z方向の上面に記録が行われる。
プラテンユニット22は、記録部20に対する-Z方向に配置され、ロール紙PRの一部を支持する。
切断部24は、記録部20により記録されたロール紙PRを切断することで単票紙PSを形成する。
排出ユニット26は、単票紙PSを排出口19から外側へ排出する。
制御部28は、後述する供給ローラー対42の回転動作、中間ローラー対46の回転動作及び後述する第1モーター52、第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御する。なお、制御部28の具体的な制御内容については後述する。
切断部24は、記録部20により記録されたロール紙PRを切断することで単票紙PSを形成する。
排出ユニット26は、単票紙PSを排出口19から外側へ排出する。
制御部28は、後述する供給ローラー対42の回転動作、中間ローラー対46の回転動作及び後述する第1モーター52、第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御する。なお、制御部28の具体的な制御内容については後述する。
図2に示されるように、制御部28は、コンピューターとして機能する。具体的には、制御部28は、CPU(Central Processing Unit)32と、ROM(Read Only Memory)34と、RAM(Random Access Memory)36と、ストレージ38とを備える。ROM34には、CPU32が実行するプログラムを含む各種データが格納されている。プログラムは、プリンター10における後述する各ステップをCPU32に実行させるためのプログラムである。
用紙センサー39は、一例として、合流位置P3(図1)付近に配置されており、中間ローラー対46に向かうロール紙PRのたわみ状態を検知する。また、用紙センサー39は、一例として、レーザーダイオードなどから成る発光部と、測定対象物からの反射光を受光する受光部とにより構成される。用紙センサー39とロール紙PRとの距離は、三角測距処理や、時間差に基づく測距処理により求めることが可能である。なお、距離の測定方法は、超音波を用いた方法であってもよい。
図1及び図2に示されるように、搬送部40は、一例として、供給ローラー対42と、中間ローラー対46と、第1モーター52と、第2モーター54と、第3モーター56とを含んで構成される。そして、搬送部40は、搬送経路Kに沿って、収容部14から引き出されたロール紙PRを下流へ搬送する。
図3に示されるように、供給ローラー対42は、第1ローラー対の一例であり、記録部20よりロール紙PRの搬送方向の上流に回転可能に配置され、ロール紙PRをニップする。具体的には、供給ローラー対42は、下ローラー43と、上ローラー44とを有する。
下ローラー43は、搬送経路Kに対する-Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、下ローラー43は、後述する第1モーター52によって回転駆動される。
上ローラー44は、搬送経路Kに対する+Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、上ローラー44は、下ローラー43の回転に伴って従動回転される。上ローラー44の直径は、一例として、下ローラー43の直径より小さい。
下ローラー43は、搬送経路Kに対する-Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、下ローラー43は、後述する第1モーター52によって回転駆動される。
上ローラー44は、搬送経路Kに対する+Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、上ローラー44は、下ローラー43の回転に伴って従動回転される。上ローラー44の直径は、一例として、下ローラー43の直径より小さい。
中間ローラー対46は、第2ローラー対の一例であり、供給ローラー対42と収容部14との間に回転可能に配置され、ロール紙PRをニップする。具体的には、中間ローラー対46は、駆動ローラー47と、従動ローラー48とを有する。
駆動ローラー47は、搬送経路Kに対する-Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、駆動ローラー47は、後述する第2モーター54によって回転駆動される。
従動ローラー48は、搬送経路Kに対する+Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、従動ローラー48は、駆動ローラー47の回転に伴って従動回転される。従動ローラー48の直径は、一例として、駆動ローラー47の直径より小さい。
駆動ローラー47は、搬送経路Kに対する-Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、駆動ローラー47は、後述する第2モーター54によって回転駆動される。
従動ローラー48は、搬送経路Kに対する+Z方向に配置され、X方向に沿った中心軸の周りに回転可能に設けられる。また、従動ローラー48は、駆動ローラー47の回転に伴って従動回転される。従動ローラー48の直径は、一例として、駆動ローラー47の直径より小さい。
図4に示されるように、第1モーター52は、不図示の電源部から通電されることで、不図示のギヤを介して下ローラー43を回転駆動する。
第2モーター54は、電源部から通電されることで、不図示のギヤを介して駆動ローラー47を回転駆動する。
第3モーター56は、電源部から通電されることで、不図示のギヤを介してロール紙PRのロール部15を回転駆動する。
第2モーター54は、電源部から通電されることで、不図示のギヤを介して駆動ローラー47を回転駆動する。
第3モーター56は、電源部から通電されることで、不図示のギヤを介してロール紙PRのロール部15を回転駆動する。
第2モーター54及び第3モーター56は、第1付与機構の一例であり、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに、搬送方向の張力を付与する。具体的には、第2モーター54及び第3モーター56は、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに、搬送方向の第1張力T1又は第1張力T1より小さい第2張力T2を付与可能に構成される。
第3モーター56は、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに作用する張力を調整する第1調整部として機能する。換言すると、第2モーター54が駆動ローラー47を一定の設定で駆動している状態において、第3モーター56がロール部15の駆動状態を変更することで、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに作用する張力が調整される。これにより、第1張力T1と第2張力T2とが切り替え可能となっている。
第1モーター52及び第2モーター54は、第2付与機構の一例であり、供給ローラー対42と中間ローラー対46との間のロール紙PRに、搬送方向の第3張力T3を付与する。
第2モーター54は、供給ローラー対42と中間ローラー対46との間のロール紙PRに作用する第3張力T3を調整する第2調整部として機能する。換言すると、第1モーター52が下ローラー43を一定の設定で駆動している状態において、第2モーター54が駆動ローラー47の駆動状態を変更することで、第3張力T3が調整される。
第2モーター54は、供給ローラー対42と中間ローラー対46との間のロール紙PRに作用する第3張力T3を調整する第2調整部として機能する。換言すると、第1モーター52が下ローラー43を一定の設定で駆動している状態において、第2モーター54が駆動ローラー47の駆動状態を変更することで、第3張力T3が調整される。
図3に示されるように、供給ローラー対42と中間ローラー対46との間のロール紙PRに作用する第3張力T3が調整される方法について説明する。なお、簡略化して、従動ローラー48については説明を省略する。
第2モーター54において、駆動ローラー47を回転させるのに必要な負荷をFrとする。また、駆動ローラー47における減速比をmとし、駆動ローラー47の半径をrとする。さらに、第2モーター54の駆動によって駆動ローラー47が回転される場合のアシストトルクをFaとする。
第2モーター54において、駆動ローラー47を回転させるのに必要な負荷をFrとする。また、駆動ローラー47における減速比をmとし、駆動ローラー47の半径をrとする。さらに、第2モーター54の駆動によって駆動ローラー47が回転される場合のアシストトルクをFaとする。
第2モーター54に駆動ローラー47が搬送方向に回転可能な電流が流されない、アシスト無しの状態における第3張力T3Aは、T3A=Fr×m/rとなる。第2モーター54に駆動ローラー47が搬送方向に回転可能な電流が流される、アシスト有りの状態における第3張力T3Bは、T3B=(Fr-Fa)×m/rとなる。アシスト有りの状態で第2モーター54に流す電流値は、駆動ローラー47を回転させる電流値であってもよいが、駆動ローラー47を回転させないまでも供給ローラー対42によるロール紙PRの搬送をアシストできる電流値であればよい。
ここで、第2モーター54に流す電流値が小さい場合、Faが小さくなる。この場合、第3張力T3Bは、第3張力T3Aに近くなるため、張力が大きくなる。
一方、第2モーター54に流す電流値が大きい場合、Faが大きくなる。この場合、第3張力T3Bは、第3張力T3Aより小さくなり、最も小さい場合で0になる。
このように、第2モーター54の電流値を変更することで、アシストトルクFaが変更され、第3張力T3を調整可能となる。
なお、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに作用する張力を調整する場合、上記の説明において、供給ローラー対42を中間ローラー対46に置き換え、中間ローラー対46をロール部15に置き換えて、第3モーター56を用いて調整すればよい。このため、説明を省略する。
ここで、第2モーター54に流す電流値が小さい場合、Faが小さくなる。この場合、第3張力T3Bは、第3張力T3Aに近くなるため、張力が大きくなる。
一方、第2モーター54に流す電流値が大きい場合、Faが大きくなる。この場合、第3張力T3Bは、第3張力T3Aより小さくなり、最も小さい場合で0になる。
このように、第2モーター54の電流値を変更することで、アシストトルクFaが変更され、第3張力T3を調整可能となる。
なお、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに作用する張力を調整する場合、上記の説明において、供給ローラー対42を中間ローラー対46に置き換え、中間ローラー対46をロール部15に置き換えて、第3モーター56を用いて調整すればよい。このため、説明を省略する。
次に、制御部28による制御について、図1から図4までを参照して具体的に説明する。
制御部28は、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して、第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御することで、第1張力T1を付与する第1モードと、第2張力T2を付与する第2モードとを切り替え可能である。例えば、第3モーター56を動作させて収容部14からのロール紙PRの送り出し量を増やすことで、第1張力T1を第2張力T2に変更できる。
また、制御部28は、第1モーター52及び第2モーター54の動作を制御することで、第1モード及び第2モードのいずれにおいても、供給ローラー対42と中間ローラー対46との間のロール紙PRに第3張力T3を付与させる。なお、制御部28は、第1モードにおいて、第3張力T3が第1張力T1より大きくなるように制御する。
制御部28は、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して、第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御することで、第1張力T1を付与する第1モードと、第2張力T2を付与する第2モードとを切り替え可能である。例えば、第3モーター56を動作させて収容部14からのロール紙PRの送り出し量を増やすことで、第1張力T1を第2張力T2に変更できる。
また、制御部28は、第1モーター52及び第2モーター54の動作を制御することで、第1モード及び第2モードのいずれにおいても、供給ローラー対42と中間ローラー対46との間のロール紙PRに第3張力T3を付与させる。なお、制御部28は、第1モードにおいて、第3張力T3が第1張力T1より大きくなるように制御する。
制御部28には、ロール紙PRの第1厚さd1の情報と、第1厚さd1より薄い第2厚さd2の情報とが、操作パネル11から入力可能である。第1厚さd1、第2厚さd2の図示は省略する。
制御部28は、第2厚さd2の情報が操作パネル11から入力された場合、第1モーター52、第2モーター54及び第3モーター56のうち、少なくとも第1モーター52及び第2モーター54を動作させる。
制御部28は、第2厚さd2の情報が操作パネル11から入力された場合、第1モーター52、第2モーター54及び第3モーター56のうち、少なくとも第1モーター52及び第2モーター54を動作させる。
制御部28には、ロール紙PRの搬送時の位置精度である第1搬送精度の情報と、第1搬送精度より位置精度が高い第2搬送精度の情報とが、操作パネル11から入力可能である。換言すると、操作パネル11では、ロール紙PRの位置精度について、通常の位置精度となる通常モードと、位置精度が高精度となる高精度モードとを選択可能となっている。
制御部28は、第2搬送精度の情報が入力された場合、第1モーター52及び第2モーター54、第2モーター54及び第3モーター56の両方において、第1搬送精度の情報が入力された場合に比べて、用紙Pに付与される張力を低下させる。つまり、第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが低下される。
制御部28は、第2搬送精度の情報が入力された場合、第1モーター52及び第2モーター54、第2モーター54及び第3モーター56の両方において、第1搬送精度の情報が入力された場合に比べて、用紙Pに付与される張力を低下させる。つまり、第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが低下される。
制御部28には、ロール紙PRの搬送方向と交差するX方向における第1幅W1の情報と、第1幅W1より狭い第2幅W2の情報とが、操作パネル11から入力可能である。第1幅W1、第2幅W2の図示は省略する。
制御部28は、第1モーター52及び第2モーター54、第2モーター54及び第3モーター56の両方において、第1幅W1の情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を増加させ、第2幅W2の情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を低下させる。つまり、第1幅W1の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが増加され、第2幅W2の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが低下される。
制御部28は、第1モーター52及び第2モーター54、第2モーター54及び第3モーター56の両方において、第1幅W1の情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を増加させ、第2幅W2の情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を低下させる。つまり、第1幅W1の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが増加され、第2幅W2の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが低下される。
制御部28には、第1収容部16を使用する第1使用情報と、第2収容部18を使用する第2使用情報とが、操作パネル11から入力可能である。
制御部28は、第1モーター52及び第2モーター54、第2モーター54及び第3モーター56の両方において、第1使用情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を増加させ、第2使用情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を低下させる。つまり、第1使用情報の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが増加され、第2使用情報の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが低下される。
なお、以上の増加、低下の変更は、予め設定された張力に対して行われてもよいし、各種の情報が入力された時点において作用している張力に対して行われてもよい。
制御部28は、第1モーター52及び第2モーター54、第2モーター54及び第3モーター56の両方において、第1使用情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を増加させ、第2使用情報が入力された場合にロール紙PRに付与される張力を低下させる。つまり、第1使用情報の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが増加され、第2使用情報の場合に第1張力T1又は第2張力T2と、第3張力T3とが低下される。
なお、以上の増加、低下の変更は、予め設定された張力に対して行われてもよいし、各種の情報が入力された時点において作用している張力に対して行われてもよい。
制御部28は、ロール紙PRの斜行及び皺の抑制を優先する第1優先情報が操作パネル11において入力された場合、既述の第1モードを実行する。
また、制御部28は、ロール紙PRの搬送精度を優先する第2優先情報が操作パネル11において入力された場合、既述の第2モードを実行する。
さらに、制御部28は、起動時のモードとして既述の第1モードが設定されている。
また、制御部28は、ロール紙PRの搬送精度を優先する第2優先情報が操作パネル11において入力された場合、既述の第2モードを実行する。
さらに、制御部28は、起動時のモードとして既述の第1モードが設定されている。
次に、実施形態のプリンター10及びプリンター10の制御方法の作用について説明する。
図5は、プリンター10における各処理の流れを表すフローチャートである。
なお、プリンター10を構成する各部及び各部材については、図1から図4までを参照するものとして、個別の図番の記載を省略する。図5に表す各処理は、CPU32がROM34からプログラムPRを読み出し、且つRAM36に展開して実行することにより行われる。
図5は、プリンター10における各処理の流れを表すフローチャートである。
なお、プリンター10を構成する各部及び各部材については、図1から図4までを参照するものとして、個別の図番の記載を省略する。図5に表す各処理は、CPU32がROM34からプログラムPRを読み出し、且つRAM36に展開して実行することにより行われる。
ステップS10において、CPU32は、操作パネル11において設定された各種の設定情報を取得する。各種の設定情報には、第1モードと第2モードの選択情報、第1厚さd1と第2厚さd2の選択情報、通常モードと高精度モードの選択情報、第1幅W1の情報と第2幅W2の選択情報、第1使用情報と第2使用情報の選択情報、第1優先情報と第2優先情報の選択情報がある。なお、初期状態では、第1モードが設定されている。そして、ステップS12に移行する。
ステップS12において、CPU32は、設定情報に基づいて、第1収容部16を使用するか否かを判定する。第1収容部16を使用する場合(S12:Yes)、ステップS14に移行する。第2収容部18を使用する場合(S12:No)、ステップS16に移行する。
ステップS14において、CPU32は、第1張力T1、第2張力T2及び第3張力T3の設定張力のうち、対象となる設定張力を増加させる。そして、ステップS18に移行する。
ステップS16において、CPU32は、第1張力T1、第2張力T2及び第3張力T3の設定張力のうち、対象となる設定張力を低下させる。そして、ステップS18に移行する。
ステップS14において、CPU32は、第1張力T1、第2張力T2及び第3張力T3の設定張力のうち、対象となる設定張力を増加させる。そして、ステップS18に移行する。
ステップS16において、CPU32は、第1張力T1、第2張力T2及び第3張力T3の設定張力のうち、対象となる設定張力を低下させる。そして、ステップS18に移行する。
ステップS18において、CPU32は、設定情報に基づいて、第1モーター52、第2モーター54及び第3モーター56のうち、動作対象となるモーターを作動させる。そして、ステップS20に移行する。
ステップS20において、CPU32は、設定情報に基づいて、第1モード、第2モードの切り替えが有るか否かを判定する。第1モード、第2モードの切り替えが有る場合(S20:Yes)、ステップS22に移行する。第1モード、第2モードの切り替えが無い場合(S20:No)、ステップS26に移行する。
ステップS20において、CPU32は、設定情報に基づいて、第1モード、第2モードの切り替えが有るか否かを判定する。第1モード、第2モードの切り替えが有る場合(S20:Yes)、ステップS22に移行する。第1モード、第2モードの切り替えが無い場合(S20:No)、ステップS26に移行する。
ステップS22において、CPU32は、第2モードが選択されているか否かを判定する。第2モードが選択されている場合(S22:Yes)、CPU32は、第1モードから第2モードへ切り替えてステップS24に移行する。第1モードが選択されている場合(S22:No)、CPU32は、第1モードのままでステップS26に移行する。
ステップS24において、CPU32は、第2モードを実行する。そして、ステップS28に移行する。
ステップS26において、CPU32は、第1モードを実行する。そして、ステップS28に移行する。
ステップS28において、CPU32は、ロール紙PRの未記録部分を記録部20と対向する位置へ搬送する。そして、ステップS30に移行する。
ステップS24において、CPU32は、第2モードを実行する。そして、ステップS28に移行する。
ステップS26において、CPU32は、第1モードを実行する。そして、ステップS28に移行する。
ステップS28において、CPU32は、ロール紙PRの未記録部分を記録部20と対向する位置へ搬送する。そして、ステップS30に移行する。
ステップS30において、CPU32は、搬送されるロール紙PRに記録部20により記録を行わせる。そして、ステップS32に移行する。
ステップS32において、CPU32は、切断部24を作動させることでロール紙PRを切断させる。そして、ステップS34に移行する。
ステップS34において、CPU32は、形成された単票紙PSの枚数が設定枚数に到達したか否かを確認し、さらに、操作パネル11からの追加の情報入力の有無を確認することで、各種の設定変更をせずに終了するか否かを判定する。設定変更をせずに終了する場合(S34:Yes)、プログラムを終了する。設定変更をする場合(S34:No)、ステップS10に移行する。
ステップS32において、CPU32は、切断部24を作動させることでロール紙PRを切断させる。そして、ステップS34に移行する。
ステップS34において、CPU32は、形成された単票紙PSの枚数が設定枚数に到達したか否かを確認し、さらに、操作パネル11からの追加の情報入力の有無を確認することで、各種の設定変更をせずに終了するか否かを判定する。設定変更をせずに終了する場合(S34:Yes)、プログラムを終了する。設定変更をする場合(S34:No)、ステップS10に移行する。
プリンター10によれば、中間ローラー対46がロール紙PRをニップすることで、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに作用する張力を変更し易くなる。
ここで、第1モードにおいて、制御部28が第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御することで、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して第1張力T1が付与される。これにより、ロール紙PRのうち中間ローラー対46に巻き掛けられた部分と中間ローラー対46との密着性が高められるため、中間ローラー対46におけるロール紙PRの斜行及び皺の発生を抑制できる。
また、第2モードにおいて、制御部28が第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御することで、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して、第1張力T1より小さい第2張力T2が付与される。これにより、ロール紙PRに過度の張力が付与されることがなくなるので、ロール紙PRがロール状に巻かれた部分であるロール部15の偏心の影響が、中間ローラー対46におけるロール紙PRに現れるのを抑制できる。
このように、ロール紙PRにたるみが発生する場合及びロール紙PRが過度に張られる場合の両方において、ロール紙PRの搬送不良が生じることを抑制できる。
ここで、第1モードにおいて、制御部28が第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御することで、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して第1張力T1が付与される。これにより、ロール紙PRのうち中間ローラー対46に巻き掛けられた部分と中間ローラー対46との密着性が高められるため、中間ローラー対46におけるロール紙PRの斜行及び皺の発生を抑制できる。
また、第2モードにおいて、制御部28が第2モーター54及び第3モーター56の動作を制御することで、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して、第1張力T1より小さい第2張力T2が付与される。これにより、ロール紙PRに過度の張力が付与されることがなくなるので、ロール紙PRがロール状に巻かれた部分であるロール部15の偏心の影響が、中間ローラー対46におけるロール紙PRに現れるのを抑制できる。
このように、ロール紙PRにたるみが発生する場合及びロール紙PRが過度に張られる場合の両方において、ロール紙PRの搬送不良が生じることを抑制できる。
プリンター10によれば、第1モード及び第2モードのいずれにおいても、供給ローラー対42と中間ローラー対46との間のロール紙PRに第3張力T3が作用する。これにより、中間ローラー対46が供給ローラー対42の回転に倣って連れ回りで回転されることで、供給ローラー対42と中間ローラー対46との回転の位相差が小さくなるので、供給ローラー対42におけるロール紙PRの搬送精度の低下を抑制できる。
プリンター10によれば、第3張力T3が作用するロール紙PRを搬送する供給ローラー対42では、第3張力T3が第1張力T1より大きいことで、ロール紙PRと供給ローラー対42との密着性が高められるため、また、ロール紙PRが過度に中間ローラー対46の上流側に引っ張られることが抑制されるので、供給ローラー対42におけるロール紙PRの搬送精度の低下を抑制できる。さらに、第1張力T1が作用するロール紙PRを搬送する中間ローラー対46では、第3張力T3より小さい第1張力T1で上流側に引っ張られることで、ロール紙PRのたるみが抑制されるので、中間ローラー対46におけるロール紙PRの斜行及び皺の発生を抑制できる。
プリンター10によれば、第3張力T3が作用するロール紙PRを搬送する供給ローラー対42では、第3張力T3が第1張力T1より大きいことで、ロール紙PRと供給ローラー対42との密着性が高められるため、また、ロール紙PRが過度に中間ローラー対46の上流側に引っ張られることが抑制されるので、供給ローラー対42におけるロール紙PRの搬送精度の低下を抑制できる。さらに、第1張力T1が作用するロール紙PRを搬送する中間ローラー対46では、第3張力T3より小さい第1張力T1で上流側に引っ張られることで、ロール紙PRのたるみが抑制されるので、中間ローラー対46におけるロール紙PRの斜行及び皺の発生を抑制できる。
プリンター10によれば、ロール紙PRの厚さが比較的薄い場合、第1モーター52及び第2モーター54によってロール紙PRに第3張力T3が付与されることで、ロール紙PRがたるんだ状態で供給ローラー対42に加圧されることが抑制されるので、ロール紙PRに皺が生じることを抑制できる。
プリンター10によれば、第2搬送精度の情報が入力された場合、ロール紙PRに付与される張力が低下することで、張力が大きい場合に比べて張力の変動が小さくなるので、ロール紙PRの搬送精度を高めることができる。
プリンター10によれば、第2搬送精度の情報が入力された場合、ロール紙PRに付与される張力が低下することで、張力が大きい場合に比べて張力の変動が小さくなるので、ロール紙PRの搬送精度を高めることができる。
プリンター10によれば、第1幅W1より狭い第2幅W2のロール紙PRを搬送する場合、ロール紙PRに付与される張力が低下することで、張力が大きい場合に比べて張力の変動が小さくなるので、ロール紙PRの搬送精度を高めることができる。第1幅W1より狭い第2幅W2のロール紙PRでは、第1幅W1のロール紙PRに比べて皺が発生しにくいので、張力を低下させてロール紙PRの搬送精度を優先させる。また、第2幅W2より広い第1幅W1のロール紙PRを搬送する場合、第2幅W1のロール紙PRに比べて皺が発生しやすいが、ロール紙PRに付与される張力が増加することで、ロール紙PRが搬送方向においてたるみ難くなるので、ロール紙PRの皺の発生を抑制することができる。
プリンター10によれば、第1使用情報が入力された場合の搬送経路Kの長さは、第2長さL2より短い第1長さL1となる。ここで、搬送経路Kの長さが短い場合、ロール紙PRに作用する搬送負荷が小さくなる。このため、ロール紙PRに付与される張力が増加されることで、ロール紙PRのたわみを抑制できる。
一方、第2使用情報が入力された場合の搬送経路Kの長さは、第1長さL1より長い第2長さL2となる。ここで、搬送経路Kの長さが長い場合、ロール紙PRに作用する搬送負荷が大きくなる。このため、ロール紙PRに付与される張力が低下されることで、ロール紙PRを搬送するときの搬送負荷が過度に大きくなることを抑制できる。
一方、第2使用情報が入力された場合の搬送経路Kの長さは、第1長さL1より長い第2長さL2となる。ここで、搬送経路Kの長さが長い場合、ロール紙PRに作用する搬送負荷が大きくなる。このため、ロール紙PRに付与される張力が低下されることで、ロール紙PRを搬送するときの搬送負荷が過度に大きくなることを抑制できる。
プリンター10によれば、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して第1張力T1が付与される。これにより、ロール紙PRのうち中間ローラー対46に巻き掛けられた部分と中間ローラー対46との密着性が高められるため、また、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRのたるみが抑制されるため、中間ローラー対46におけるロール紙PRの斜行及び皺の発生を抑制できる。
プリンター10によれば、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して、第1張力T1より小さい第2張力T2が付与される。これにより、ロール紙PRに過度の張力が付与されることがなくなり、ロール紙PRがロール状に巻かれた部分であるロール部15の偏心の影響が、中間ローラー対46におけるロール紙PRに現れることが抑制されるので、ロール紙PRの搬送精度を高めることができる。
プリンター10によれば、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して、第1張力T1より小さい第2張力T2が付与される。これにより、ロール紙PRに過度の張力が付与されることがなくなり、ロール紙PRがロール状に巻かれた部分であるロール部15の偏心の影響が、中間ローラー対46におけるロール紙PRに現れることが抑制されるので、ロール紙PRの搬送精度を高めることができる。
プリンター10によれば、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRに対して第1張力T1が付与されるので、ロール紙PRのうち中間ローラー対46に巻き掛けられた部分と、中間ローラー対46との密着性を起動時から高めることができ、また、中間ローラー対46と収容部14との間のロール紙PRのたるみを起動時から抑制できる。
プリンター10の制御方法によれば、プリンター10と同様の作用及び効果を得ることができる。
プリンター10の制御方法によれば、プリンター10と同様の作用及び効果を得ることができる。
本発明の実施形態に係るプリンター10は、以上のべたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内での部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
プリンター10において、第1モードにおける第3張力T3と、第2モードにおける第3張力T3とを異なる大きさで設定してもよい。第1モードにおいて、第3張力T3は第1張力T1と等しくてもよい。第2厚さd2の場合に第2モーター54及び第3モーター56のみを動作させてもよい。第2搬送精度の情報が入力された場合、第1付与機構及び第2付与機構の一方のみにおいて、ロール紙PRに付与される張力を低下させてもよい。
プリンター10において、ロール紙PRが第1幅W1の場合、第2幅W2の場合のいずれにおいても、同等の張力を付与してよい。第1収容部16と第2収容部18が切り替えられた場合、ロール紙PRに付与する張力を変更しなくてもよい。第1優先情報、第2優先情報によらず、第1モード、第2モードを切り替えてもよい。起動時において、第2モードが設定されていてもよい。
プリンター10において、ロール紙PRがX方向に複数並べられてもよい。
第1付与機構、第2付与機構は、モーターに流す電流値を制御することでアシストトルクを変更する構成に限らず、例えば、ロール紙PRをニップしたローラー対を変位させることで、ロール紙PRに作用する張力を変更するものであってもよい。また、第1付与機構、第2付与機構は、テンションローラーを有する構成であってもよい。
第1付与機構の他の例として、第2モーター54を主として動作させてもよい。第2付与機構の他の例として、第1モーター52を主として動作させてもよい。
第1付与機構、第2付与機構は、モーターに流す電流値を制御することでアシストトルクを変更する構成に限らず、例えば、ロール紙PRをニップしたローラー対を変位させることで、ロール紙PRに作用する張力を変更するものであってもよい。また、第1付与機構、第2付与機構は、テンションローラーを有する構成であってもよい。
第1付与機構の他の例として、第2モーター54を主として動作させてもよい。第2付与機構の他の例として、第1モーター52を主として動作させてもよい。
プリンター10において、ロール紙PRへの記録密度、例えば、1つの面における記録密度の平均値に基づいて、第1モード、第2モードを切り替えてもよい。例えば、記録密度の平均値が高い場合、ロール紙PRの剛性が低下する可能性がある。このため、ロール紙PRのたわみ抑制を優先する場合は、張力を増加させ、あるいは、ロール紙PRの破れを防ぐ場合は、張力を低下させることが考えられる。
10…プリンター、11…操作パネル、12…筐体、13…側壁、14…収容部、
15…ロール部、16…第1収容部、18…第2収容部、19…排出口、20…記録部、
22…プラテンユニット、24…切断部、26…排出ユニット、28…制御部、
30…プラテンユニット、32…CPU、34…ROM、36…RAM、
38…ストレージ、39…用紙センサー、40…搬送部、42…供給ローラー対、
43…下ローラー、44…上ローラー、46…中間ローラー対、47…駆動ローラー、
48…従動ローラー、52…第1モーター、54…第2モーター、56…第3モーター、
d1…第1厚さ、d2…第2厚さ、K…搬送経路、K1…搬送経路、K2…搬送経路、
K3…搬送経路、L1…第1長さ、L2…第2長さ、LA…長さ、LB…長さ、
LC…長さ、P1…第1送出位置、P2…第2送出位置、P3…合流位置、
P4…ニップ位置、T1…第1張力、T2…第2張力、T3…第3張力、
T3A…第3張力、T3B…第3張力、W1…第1幅、W2…第2幅
15…ロール部、16…第1収容部、18…第2収容部、19…排出口、20…記録部、
22…プラテンユニット、24…切断部、26…排出ユニット、28…制御部、
30…プラテンユニット、32…CPU、34…ROM、36…RAM、
38…ストレージ、39…用紙センサー、40…搬送部、42…供給ローラー対、
43…下ローラー、44…上ローラー、46…中間ローラー対、47…駆動ローラー、
48…従動ローラー、52…第1モーター、54…第2モーター、56…第3モーター、
d1…第1厚さ、d2…第2厚さ、K…搬送経路、K1…搬送経路、K2…搬送経路、
K3…搬送経路、L1…第1長さ、L2…第2長さ、LA…長さ、LB…長さ、
LC…長さ、P1…第1送出位置、P2…第2送出位置、P3…合流位置、
P4…ニップ位置、T1…第1張力、T2…第2張力、T3…第3張力、
T3A…第3張力、T3B…第3張力、W1…第1幅、W2…第2幅
Claims (11)
- 巻き取られた長尺媒体の一部を搬送方向に送り出し可能に収容する収容部と、
前記収容部より前記搬送方向の下流に配置され前記長尺媒体に記録を行う記録部と、
前記記録部より前記搬送方向の上流に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第1ローラー対と、
前記第1ローラー対と前記収容部との間に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第2ローラー対と、
前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に、前記搬送方向の張力を付与する第1付与機構と、
前記第1ローラー対の回転動作、前記第2ローラー対の回転動作及び前記第1付与機構の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1付与機構の動作を制御することで、第1張力を付与する第1モードと、前記第1張力より小さい第2張力を付与する第2モードとを切り替え可能である、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との間の前記長尺媒体に第3張力を付与する第2付与機構を備え、
前記制御部は、前記第2付与機構の動作を制御することで、前記第1モード及び前記第2モードのいずれにおいても、前記第1ローラー対と前記第2ローラー対との間の前記長尺媒体に前記第3張力を付与させる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項2に記載の記録装置において、
前記第1モードにおいて、前記第3張力は、前記第1張力より大きい、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項2又は請求項3に記載の記録装置において、
前記制御部には、前記長尺媒体の第1厚さの情報と、前記第1厚さより薄い第2厚さの情報とが入力可能とされ、
前記制御部は、前記第2厚さの情報が入力された場合、前記第1付与機構及び前記第2付与機構のうち少なくとも前記第2付与機構を動作させる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の記録装置において、
前記制御部には、前記長尺媒体の搬送時の位置精度である第1搬送精度の情報と、前記第1搬送精度より位置精度が高い第2搬送精度の情報とが入力可能とされ、
前記制御部は、前記第2搬送精度の情報が入力された場合、前記第1付与機構及び前記第2付与機構の両方において、前記長尺媒体に付与される張力を低下させる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の記録装置において、
前記制御部には、前記長尺媒体の前記搬送方向と交差する幅方向における第1幅の情報と、前記第1幅より狭い第2幅の情報とが入力可能とされ、
前記制御部は、前記第1付与機構及び前記第2付与機構の両方において、前記第1幅の情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を増加させ、前記第2幅の情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を低下させる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の記録装置において、
前記収容部は、前記第2ローラー対までの搬送経路の長さが第1長さであり且つ前記長尺媒体を収容する第1収容部と、前記第2ローラー対までの搬送経路の長さが前記第1長さより長い第2長さであり且つ前記長尺媒体を収容する第2収容部と、を備え、
前記制御部には、前記第1収容部を使用する第1使用情報と、前記第2収容部を使用する第2使用情報とが入力可能とされ、
前記制御部は、前記第1付与機構及び前記第2付与機構の両方において、前記第1使用情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を増加させ、前記第2使用情報が入力された場合に前記長尺媒体に付与される張力を低下させる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の記録装置において、
前記制御部は、前記長尺媒体の斜行及び皺の抑制を優先する第1優先情報が入力された場合、前記第1モードを実行する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の記録装置において、
前記制御部は、前記長尺媒体の搬送精度を優先する第2優先情報が入力された場合、前記第2モードを実行する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の記録装置において、
前記制御部は、起動時のモードとして前記第1モードが設定されている、
ことを特徴とする記録装置。 - 巻き取られた長尺媒体の一部を搬送方向に送り出し可能に収容する収容部と、
前記収容部より前記搬送方向の下流に配置され前記長尺媒体に記録を行う記録部と、
前記記録部より前記搬送方向の上流に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第1ローラー対と、
前記第1ローラー対と前記収容部との間に回転可能に配置され、前記長尺媒体をニップする第2ローラー対と、
前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に、前記搬送方向の張力を付与する第1付与機構と、
を備えた記録装置の制御方法であって、
設定条件に応じて、前記第2ローラー対と前記収容部との間の前記長尺媒体に対して、前記第1付与機構によって第1張力を付与する第1モードと、前記第1付与機構によって前記第1張力より小さい第2張力を付与する第2モードとを切り替える工程と、
前記第1張力又は前記第2張力が付与された前記長尺媒体を前記記録部と対向する位置へ搬送する工程と、
搬送される前記長尺媒体に前記記録部により記録する工程と、
を有する、
ことを特徴とする記録装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021028676A JP2022129837A (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
US17/651,987 US11806996B2 (en) | 2021-02-25 | 2022-02-22 | Recording device and method of controlling recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021028676A JP2022129837A (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022129837A true JP2022129837A (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=82901492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021028676A Pending JP2022129837A (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11806996B2 (ja) |
JP (1) | JP2022129837A (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5724280B2 (ja) * | 2010-10-06 | 2015-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | プリンター、及び、印刷方法 |
JP2017218238A (ja) | 2016-06-03 | 2017-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
-
2021
- 2021-02-25 JP JP2021028676A patent/JP2022129837A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-22 US US17/651,987 patent/US11806996B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11806996B2 (en) | 2023-11-07 |
US20220266611A1 (en) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5130853B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US8382227B2 (en) | Printing apparatus for detecting and avoiding unprintable regions on recording mediums | |
JP5553587B2 (ja) | 記録媒体搬送装置および記録装置 | |
JP5842564B2 (ja) | 媒体供給装置及び画像形成装置 | |
JP2011116080A (ja) | 両面記録装置 | |
JP2011093626A (ja) | 記録媒体のカール修正方法および記録装置 | |
EP4019260B1 (en) | Printing apparatus with overlap feeding of the medium, printing method, non-transitory computer-readable storage medium, and program | |
US11548298B2 (en) | Recording device and control method for recording device | |
CN108689205B (zh) | 传送装置、记录装置以及传送方法 | |
JP4523502B2 (ja) | 紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP5785971B2 (ja) | プリンタ装置 | |
US20210276349A1 (en) | Printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2022129837A (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP2014195895A (ja) | 記録装置、搬送装置 | |
JP4192734B2 (ja) | 媒体搬送装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP4613968B2 (ja) | 用紙収容装置および画像記録装置 | |
JP5854684B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2018158776A (ja) | 記録装置 | |
JP5954234B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4600492B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5804826B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023080582A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2024055144A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法及び搬送装置 | |
JP2016124671A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023080463A (ja) | 給送機構及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241028 |