JP2022127284A - 多極子ユニットおよび荷電粒子線装置 - Google Patents

多極子ユニットおよび荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022127284A
JP2022127284A JP2021025344A JP2021025344A JP2022127284A JP 2022127284 A JP2022127284 A JP 2022127284A JP 2021025344 A JP2021025344 A JP 2021025344A JP 2021025344 A JP2021025344 A JP 2021025344A JP 2022127284 A JP2022127284 A JP 2022127284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pole
shaft member
fitting portion
charged particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021025344A
Other languages
English (en)
Inventor
雅典 三田
Masanori Mita
慶喜 大高
Yoshiki Otaka
英登 土肥
Hideto Doi
朝暉 程
Tomoki Tei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2021025344A priority Critical patent/JP2022127284A/ja
Priority to US17/576,156 priority patent/US11769649B2/en
Priority to KR1020220007601A priority patent/KR20220118909A/ko
Publication of JP2022127284A publication Critical patent/JP2022127284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • H01J37/1413Means for interchanging parts of the lens, e.g. pole pieces, within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • H01J37/1474Scanning means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/14Lenses magnetic
    • H01J2237/1405Constructional details
    • H01J2237/141Coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/14Lenses magnetic
    • H01J2237/1405Constructional details
    • H01J2237/1415Bores or yokes, i.e. magnetic circuit in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/151Electrostatic means
    • H01J2237/1516Multipoles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/152Magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1534Aberrations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】高い位置精度および組み立ての容易性の両立を図れ、磁束の伝達率の低下を抑制できる多極子ユニットを提供する。【解決手段】多極子ユニット(109a)は、軟磁性金属材からなる極子1と、軟磁性金属材からなり、且つ、極子1に磁気的に接続されたシャフト2と、シャフト2に巻き付けられたコイル3とを備える。極子1は、第1凹部または第1凸部を成す第1嵌合部JP1を有する。シャフト2は、第2凸部または第2凹部を成す第2嵌合部JP2を有する。第1嵌合部JP1および第2嵌合部JP2は、極子1およびシャフト2が物理的に離間するように、互いに嵌め合わされている。【選択図】図2

Description

本願で開示される技術は、多極子ユニットおよび荷電粒子線装置に関し、特に、シャフトに磁気的に接続された極子を備える多極子ユニット、および、その多極子ユニットを有する荷電粒子線装置に関する。
荷電粒子ビームを応用した顕微鏡および半導体製造装置などの荷電粒子線装置において、荷電粒子ビームの偏向器または収差補正器に、複数の極子を備えた多極子ユニットが用いられている。近年、これらの荷電粒子線装置では、10ナノメートルのオーダーでの加工、および、0.1ナノメートルのオーダーでの観察が行われている。このようなスケールでの加工および観察を実現するために、荷電粒子線装置内の偏向器または収差補正器では、高い位置精度で多極子ユニットを組み立てることが必要とされる。
例えば、特許文献1には、複数の極子と環状のヨーク(外磁路)との固定部において、上記ヨークに設けられた長穴状の開口に、極子指示棒を固定する技術が開示されている。この固定方法では2点の線接触となるので、極子への応力印加を低減し、極子の位置ずれを低減することができる。
また、特許文献2および特許文献3には、極子の先端部と、コイルが巻きつけられた磁性材シャフトとを別部材とした構造が示されている。
特許文献2には、複数の極子を光軸方向に並べて配置し、極子間を保持する絶縁支柱に複数の極子をロウ付けすることで、多段極子を形成する技術が開示されている。そして、光軸方向と平行なガイド溝を複数持つ非磁性材のハウジングに対して、ガイド溝に多段極子を嵌め込んで固定し、極子にシャフトを固定し、シャフトにヨークを組み付けることで、多段多極子ユニットが形成されている。
特許文献3には、極子の先端部と、コイルが巻きつけられたシャフトとを物理的に離間させた構造が開示されている。シャフトから出た磁束は、離間部の空隙に漏れ、極子の先端部へ伝達する。これにより、極子およびシャフトが、磁気的に接続される。また、離間部に真空隔壁を設けることで、極子の先端部を真空中に配置でき、コイルを大気中に配置できる。
特開2005-019071号公報 特開2012-209130号公報 特開2015-207351号公報
特許文献1では、極子にコイルが巻きつけられ、極子の先端部から環状ヨークに固定される基端部まで、極子が一体の部材で作られている。一体の極子では、その長さが長くなるので、基端部の固定箇所において僅かに固定角度がずれると、極子の先端部において大きな位置ずれが生じる。この位置ずれを防ぐためには、複数の極子が、高い位置精度および高い角度精度で同時に組み立てられるまで、位置調整および角度調整と、組立とを繰り返す必要が生じる。それ故、多極子ユニットの製作には、膨大な時間が必要とされる。なお、特許文献1では、複数の極子が同一のヨークに固定されており、各極子間の電気絶縁ができないので、静電型の多極子ユニットを製作することができない。
特許文献2では、非磁性のハウジングおよび極子が、高い精度で加工できる。そして、ハウジングのガイド溝に沿って位置決めをし、ガイド溝に極子を嵌め込むので、ハウジングに対して高い位置精度で極子を固定することができる。しかし、ハウジングと極子との間には隙間があるので、極子に磁性材シャフトを取り付ける際に、極子に応力が掛かる。それ故、極子が変形する、および、極子の位置がずれるという恐れがある。極子の変形および位置ずれが生じた多極子ユニットでは、多極子場を出力する際に、予期せぬ寄生場が発生し、寄生収差が発生する。そうすると、その多極子ユニットを荷電粒子線装置に用いた場合、観察像の分解能が悪化するという問題がある。
特許文献3では、極子および磁性材シャフトが、物理的に接触しておらず、互いに端面で対向するように、単純に離間されている。それ故、極子およびシャフトの締結時に応力が生じないので、極子が変形する、および、極子の位置がずれるという恐れが発生しない。しかし、磁束の伝達を考慮すると、極子およびシャフトを単純に離間するだけでは、コイルで発生した磁束の大半が空気中へ逃げてしまう。それ故、極子への磁束の伝達率が大きく悪化するという問題がある。
また、特許文献3には、極子を真空中に配置するために、離間部に真空隔壁を配置する例も開示されている。しかし、真空隔壁の厚み以上に離間部の距離を大きくする必要があるので、真空隔壁を配置すると、磁束の伝達率が更に悪化してしまう。
本願の主な目的は、高い位置精度および組み立ての容易性の両立を図れ、磁束の伝達率の低下を抑制できる多極子ユニットを提供することにある。そして、その多極子ユニットを適用することで、観察像の分解能の悪化を抑制するなど、荷電粒子線装置の性能を向上させる。その他の課題および新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。
一実施の形態おける多極子ユニットは、軟磁性金属材からなる極子と、軟磁性金属材からなり、且つ、前記極子に磁気的に接続されたシャフトと、前記シャフトに巻き付けられたコイルと、を備える。前記極子は、第1凹部または第1凸部を成す第1嵌合部を有し、前記シャフトは、第2凸部または第2凹部を成す第2嵌合部を有し、前記第2嵌合部は、前記第1嵌合部が前記第1凹部である場合に第2凸部を成し、且つ、前記第1嵌合部が前記第1凸部である場合に第2凹部を成し、前記第1嵌合部および前記第2嵌合部は、前記極子および前記シャフトが物理的に離間するように、互いに嵌め合わされている。
一実施の形態によれば、高い位置精度および組み立ての容易性の両立を図れ、磁束の伝達率の低下を抑制できる多極子ユニットを提供できる。また、その多極子ユニットを適用することで、荷電粒子線装置の性能を向上できる。
実施の形態1における多極子ユニットを示す平面図である。 実施の形態1における多極子ユニットを示す断面図である。 実施の形態1における多極子ユニットの効果を説明するための要部断面図である。 実施の形態2における多極子ユニットを示す平面図である。 実施の形態2における多極子ユニットを示す断面図である。 実施の形態3における多極子ユニットを示す断面図である。 実施の形態4における多極子ユニットを示す断面図である。 実施の形態5における多極子ユニットを示す平面図である。 実施の形態5における多極子ユニットを示す断面図である。 実施の形態6における荷電粒子線装置を示す模式図である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態を説明するための図面では、各構成を分かり易くするために、ハッチングが省略されている場合もある。
本願において説明されるX方向、Y方向およびZ方向は互いに交差し、直交している。本願では、Z方向をある構造体の上下方向、高さ方向または厚さ方向として説明する。
(実施の形態1)
以下に図1および図2を用いて、実施の形態1における多極子ユニット109aについて説明する。
多極子ユニット109aは、主に、複数の極子1と、複数のシャフト2と、複数のコイル3と、ハウジング4と、外磁路(磁気ヨーク)6とを備える。また、多極子ユニット109aは、例えば後述の図10に示される荷電粒子線装置100に多極子レンズとして適用され、12極子4段の収差補正器109として適用される。
なお、多極子ユニット109aの適用方法は、収差補正器109のみに限定されない。例えば、多極子ユニット109aは、偏向器、スティグメータまたはウィーンフィルタにも適用できる。
図1に示されるように、複数の極子1および複数のシャフト2は、平面視において、荷電粒子線装置100の光軸OAに対して同心円状に配置され、円筒形状のハウジング4に固定されている。また、複数のシャフト2は、平面視において、環状の外磁路6に磁気的に接続されている。複数のコイル(励磁コイル)3は、それぞれ複数のシャフト2に巻き付けられている。
図2に示されるように、極子1は、ハウジング4の内壁に対してネジ5によって固定され、シャフト2は、ハウジング4の外壁に対してネジ5によって固定されている。ハウジング4には、極子1の位置決めのためのガイドとなる溝が彫られており、この溝に沿って極子1を嵌め込むことで、極子1が、ハウジング4に対して高い位置精度で固定される。
外磁路6には、シャフト2を固定するための孔が開いており、この孔にシャフト2を構成する部材の一部であるコマ7を嵌め込むことで、シャフト2および外磁路6が連結される。
極子1、シャフト2、外磁路6およびコマ7は、例えば純鉄、パーマロイまたはパーメンジュールのような軟磁性金属材からなる。これにより、極子1、シャフト2、外磁路6およびコマ7は、磁気的に接続され、これらの間での磁束の伝達が可能となる。
ハウジング4は、非磁性金属材からなる。これにより、ハウジング4の内部に位置する複数の極子1に対して、ハウジング4の外部から供給される磁場を極子1ごとに分離して伝達することができる。
また、極子1は、第1凹部または第1凸部を成す第1嵌合部JP1を有し、シャフト2は、第2凸部または第2凹部を成す第2嵌合部JP2を有する。第2嵌合部JP2は、第1嵌合部JP1が第1凹部である場合に第2凸部を成し、且つ、第1嵌合部JP1が第1凸部である場合に第2凹部を成す。以降の説明では、第1嵌合部JP1が第1凹部を成し、且つ、第2嵌合部JP2が第2凸部を成す場合について説明する。しかし、第1嵌合部JP1が第1凸部を成し、且つ、第2嵌合部JP2が第2凹部を成す場合であっても、本願の技術思想は適用可能である。
シャフト2の端部に設けられた第2嵌合部JP2は、極子1の端部に設けられた第1嵌合部JP1に挿入されている。ここで、第1嵌合部JP1および第2嵌合部JP2が直接接触しないように、極子1とシャフト2との間(第1嵌合部JP1および第2嵌合部JP2の間)には、空隙が設けられている。すなわち、第1嵌合部JP1および第2嵌合部JP2は、極子1およびシャフト2が物理的に離間するように、互いに嵌め合わされている。
なお、以降では、第1嵌合部JP1および第2嵌合部JP2のように、第1構造体と、第1構造体に挿入された第2構造体との間に空隙が存在し、両者が物理的に直接接触しない関係にあることを、「遊挿」と説明する。
また、シャフト2の固定箇所において固定角度のずれが大きくなる程、シャフト2の先端部(極子1側)における位置ずれも大きくなる。それ故、位置ずれの許容範囲を考慮して、第1構造体と第2構造体との間の空隙の幅を設計する必要がある。この空隙の幅を小さくできれば、磁束の伝達率を更に向上させることができる。以降の説明では、空隙の幅を小さくすることを、組立公差を吸収すると説明する場合もある。
図2に示される距離L1および距離L2は、それぞれ、上記空隙の幅であり、極子1とシャフト2との間の距離である。距離L1は、第2嵌合部JP2を第1嵌合部JP1へ嵌め合わす方向(X方向)と垂直な方向における距離であり、X方向と垂直な断面視における距離である。距離L2は、第2嵌合部JP2を第1嵌合部JP1へ嵌め合わす方向(X方向)と平行な方向における距離である。
なお、距離L1および距離L2は同じ値でなくともよく、実施の形態1では、距離L1は数百μmであり、距離L2は数mmである。また、他の実施の形態で説明される距離L3、L5、L7、L9は、実施の形態1における距離L1と同じ定義の距離であり、距離L4、L6、L8、L10は、実施の形態1における距離L2と同じ定義の距離である。
上述のように、実施の形態1では、極子1およびシャフト2が、ネジ5によってそれぞれ独立してハウジング4に固定されているので、これらをハウジング4に対して高い位置精度で固定することができる。
更に、極子1およびシャフト2を遊挿構造とすることで、多極子ユニット109aを組み立てる際に、シャフト2から極子1へ応力を印加せずに組み立てることが可能である。従って、極子1の位置ずれを防止できるので、多極子場の出力時に予期せぬ寄生場の発生を抑制し、寄生収差が発生することを抑制することができる。
それ故、多極子ユニット109aの組立時に、極子1の位置調整が不要となるので、組み立て作業者の技能に左右されずに、各極子1の寸法、各極子1の位置および周方向の方位の均一性を高めながら多極子ユニット109aを組み立てることができる。
すなわち、実施の形態1によれば、高い位置精度および組み立ての容易性の両立を図れる多極子ユニット109aを提供できる。また、多極子ユニット109aを荷電粒子線装置に適用した際に、寄生収差の発生を抑制できるので、観察像の分解能の悪化を抑制でき、荷電粒子線装置の性能を向上させることができる。
以下に図3を用いて、極子1とシャフト2との間の空隙、および、磁束伝達率の関係について説明する。図3には、本願発明者らが特許文献3を基に検討した検討例の構造と、実施の形態1の構造とが示されている。
検討例では、極子1およびシャフト2が物理的に離間しているが、互いの平面が対向する構造である。それ故、コイル3で発生した磁束の大部分が空気中へ逃げてしまう。すなわち、極子1およびシャフト2を単純に離間するだけでは、極子への磁束の伝達率が大きく悪化するという問題がある。
これに対して実施の形態1では、第1嵌合部JP1および第2嵌合部JP2は、物理的に離間しながら、互いに嵌め合わされている。それ故、コイル3で発生した磁束の大部分は、シャフト2の第2嵌合部JP2から空隙へ染み出して透過し、極子1の第1嵌合部JP1へと伝達される。すなわち、第2嵌合部JP2から漏れ出た磁束を第1嵌合部JP1で受け取ることができるので、磁束の伝達率の低下を抑制することができる。
このように、実施の形態1によれば、高い位置精度および組み立ての容易性の両立を図れると共に、磁束の伝達率の低下を抑制できる多極子ユニット109aを提供できる。
以下に、実施の形態1における多極子ユニット109aの組み立て方法について説明する。
まず、ネジ5によって、極子1およびハウジング4を固定する。次に、シャフト2の第2嵌合部JP2を極子1の第1嵌合部JP1に遊挿する。次に、ネジ5によって、シャフト2をハウジング4に固定し、コマ7によって、シャフト2を外磁路6に固定する。
以下に記す項目は、実施の形態1に限られず、後述の実施の形態2~5についても同様である。
例えば、実施の形態1において、第1嵌合部JP1および第2嵌合部JP2の凹凸形状の組み合わせについては、遊挿が可能であれば、特に制限は無い。例えば、円筒形の凹部および円柱形の凸部の組み合わせ、四角穴の凹部および角柱形の凸部の組み合わせ、または、円筒形の凹部および角柱形の凸部の組み合わせなど、任意の形状の組み合わせが適用できる。
また、実施の形態1の説明では、多極子ユニット109aは、円周方向に等間隔に配置された12個の極子1を有し、この多極子ユニット109aが、光軸OAに沿った方向に4段配置され、12極子4段の収差補正器109として適用されている。しかし、極子1の数は4個、6個または8個など任意の数でよく、円周方向の極子1の配置の間隔も任意でよい。また、段数も1段または2段など、任意の段数にすることもできる。
(実施の形態2)
以下に図4および図5を用いて、実施の形態2における多極子ユニット109aについて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点について主に説明し、実施の形態1と重複する点については説明を省略する。
実施の形態2における極子1は、電磁界複合型極子を構成する。これを実現させるために、図4および図5に示されるように、シャフト2には、シャフト2へ所定の電圧を供給するための電圧供給端子8が設けられている。ここでは、シャフト2を構成する部材の一部であるコマ7に電圧供給端子8が設けられている。
また、第1嵌合部JP1と第2嵌合部JP2との間の空隙には、極子1およびシャフト2が電気的に接続されるように、導電性を有する弾性部材9が設けられている。弾性部材9は、例えば金属製のバネ、導電性ゲルまたは導電性ポリマーなどである。しかし、導電性および弾性を有する部材であれば、弾性部材9は、他の構造体および他の材料であってもよい。
なお、実施の形態2では、弾性部材9が設けられるので、距離L4は数mmを必要とするが、距離L3は、距離L4より短く、数百μmである。これにより、磁束の伝達率の低下を抑制できる。
極子1へ電圧を印加する場合、極子1およびハウジング4を電気的に絶縁させる必要がある。そのため、極子1の上下に、固定用金具10と、碍子などからなる絶縁部材11とを加え、固定用金具10およびハウジング4をネジ5によって固定する。すなわち、極子1は、ハウジング4に対して電気的に絶縁されるように、絶縁部材11および固定用金具10を介してハウジング4に固定されている。なお、極子1、絶縁部材11および固定用金具10は、ロウ付けなどにより組付けられる。
また、シャフト2およびハウジング4も極子1と同様に、電気的に絶縁させる必要がある。そのため、シャフト2とハウジング4との間、および、シャフト2とネジ5との間に、絶縁部材12を挟み込む。すなわち、シャフト2は、ハウジング4に対して電気的に絶縁されるように、絶縁部材12を介してハウジング4に固定されている。
更に、シャフト2およびコマ7と、外磁路6とも、電気的に絶縁させる必要がある。そのため、シャフト2およびコマ7と、外磁路6との間に絶縁スリーブ13を配置する。すなわち、シャフト2は、外磁路6に対して電気的に絶縁されるように、絶縁スリーブ13を介して外磁路に固定されている。なお、絶縁部材12および絶縁スリーブ13は、絶縁性を有する樹脂からなり、例えばポリフェニレンスルファイド(PPS)からなる。
以上のようにして、電圧が印加される箇所(極子1、弾性部材9、シャフト2、コマ7および電圧供給端子8)は、外磁路6、ハウジング4および他の極子1から電気的に絶縁される。複数の極子1の間が絶縁されるので、複数の極子1の各々に電気的に接続されている電圧供給端子8から、複数の極子1へ互いに異なる電圧を独立して印加できる。このようにして、電界および磁界を同時に出力可能な電磁界複合型極子が形成される。
また、弾性部材9が、磁束の伝達が可能な材料からなり、例えば軟磁性金属材からなる場合、弾性部材9は、シャフト2からの磁束を極子1へ伝達できる。その場合、磁束の伝達率の低下を更に抑制することができ、磁場の均一性が更に向上する。
以下に、実施の形態2における多極子ユニット109aの組み立て方法について説明する。
まず、極子1、絶縁部材11および固定用金具10を、例えばロウ付けによって組付ける。次に、ネジ5によって、固定用金具10およびハウジング4を固定する。次に、極子1の第1嵌合部JP1に、弾性部材9を設ける。次に、シャフト2の第2嵌合部JP2を第1嵌合部JP1に遊挿しながら、第2嵌合部JP2を弾性部材9に接触させる。次に、ネジ5によって、絶縁部材12を介してシャフト2をハウジング4に固定し、コマ7によって、絶縁スリーブ13を介してシャフト2を外磁路6に固定する。
ここで、実施の形態2では、極子1とシャフト2との間に弾性部材9が配置されるので、シャフト2を遊挿する際に、弾性部材9を介して極子1へ応力が印加される。しかし、この応力は、バネなどからなる弾性部材9の弾性力程度に小さい。従って、この応力によって、極子1の位置ずれおよび変形がほぼ発生しないので、予期せぬ寄生場の発生を抑制できる。
(実施の形態3)
以下に図6を用いて、実施の形態3における多極子ユニット109aについて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態2との相違点について主に説明し、実施の形態2と重複する点については説明を省略する。
図6に示されるように、実施の形態3における極子1は、実施の形態2と同様に、電磁界複合型極子を構成しているが、実施の形態3では、シャフト2は、第1シャフト部材2aと、第1シャフト部材2aに物理的に接触した第2シャフト部材2bとで構成される。なお、第1シャフト部材2aおよび第2シャフト部材2bを接触させた状態の全体の長さは、実施の形態1または実施の形態2におけるシャフト2の長さと同等である。
第1シャフト部材2aおよび第2シャフト部材2bは、実施の形態1で説明したシャフト2と同様に、例えば純鉄、パーマロイまたはパーメンジュールのような軟磁性金属材からなる。また、コイル3は、第1シャフト部材2aに巻き付けられ、電圧供給端子8は、第1シャフト部材2a(コマ7)に設けられている。
第2シャフト部材2bは、第1シャフト部材2aよりも極子1の近くに設けられ、且つ、第2嵌合部JP2を構成している。第2嵌合部JP2が、極子1の第1嵌合部JP1へ遊挿される。これにより、磁束は、第1シャフト部材2aから第2シャフト部材2bを介して極子1へ伝達される。
第2シャフト部材2bは、第1嵌合部JP1に設けられた弾性部材9から弾性力を受け、第1シャフト部材2a側へ押し出される。それ故、第1シャフト部材2aおよび第2のシャフト17は、互いに物理的に接触する。
実施の形態1および実施の形態2では、シャフト2が長いので、第1嵌合部JP1と第2嵌合部JP2との間の空隙(距離L1、L3)は、組立公差を吸収するために、少なくとも数百μmである必要があった。
これに対して実施の形態3では、第1シャフト部材2aの組立公差を吸収するために、極子1の第1嵌合部JP1と第1シャフト部材2aとの間の空隙は、数百μmに確保されている。一方で、第2シャフト部材2bの長さは、実施の形態1および実施の形態2のシャフト2の長さよりも短く、実施の形態3の第1シャフト部材2aの長さよりも短い。
それ故、第2嵌合部JP2である第2シャフト部材2bを第1嵌合部JP1へ直接遊挿することで、第1嵌合部JP1と第2シャフト部材JP2との間の距離L5を数十μm以下にすることができる。すなわち、第1嵌合部JP1とシャフト2との間の距離のうち最も短い距離は、第2嵌合部JP2を第1嵌合部JP1へ嵌め合わす方向(X方向)と垂直な方向における、第1嵌合部JP1と第2シャフト部材2bとの間の距離L5である。なお、距離L6は、数mmである。
実施の形態3では、距離L5が、実施の形態1の距離L1および実施の形態2の距離L3よりも短いので、磁束の伝達率を向上させることができる。また、空隙が小さいことで、極子1ごとの磁束の伝達率のバラつきが低減され、極子1の先端部で発生させる磁場の均一性を向上させることができる。
以下に、実施の形態3における多極子ユニット109aの組み立て方法について説明する。
まず、極子1、絶縁部材11および固定用金具10を、例えばロウ付けによって組付ける。次に、ネジ5によって、固定用金具10およびハウジング4を固定する。次に、極子1の第1嵌合部JP1に、弾性部材9を設ける。次に、第2シャフト部材2b(第2嵌合部JP2)を第1嵌合部JP1に遊挿し、第2嵌合部JP2を弾性部材9に接触させる。次に、第1シャフト部材2aを第2シャフト部材2bに押し当てる。第2シャフト部材2bは、弾性部材9からの弾性力によって第1シャフト部材2a側へ押し出され、第1シャフト部材2aに接触する。
次に、ネジ5によって、絶縁部材12を介して第1シャフト部材2aをハウジング4に固定し、コマ7によって、絶縁スリーブ13を介して第1シャフト部材2aを外磁路6に固定する。第2シャフト部材2bが第1シャフト部材2aに接触した状態で、第1シャフト部材2aの位置が固定されることで、第2シャフト部材2bの位置も固定される。
(実施の形態4)
以下に図7を用いて、実施の形態4における多極子ユニット109aについて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態3との相違点について主に説明し、実施の形態3と重複する点については説明を省略する。
図7に示されるように、実施の形態4では、第2シャフト部材2bは、単純な円柱または直方体のような形状ではなく、中腹部に出張った突出部2cを含む。また、多極子ユニット109aは、保護部材14を更に備えている。保護部材14は、極子1の第1嵌合部JP1に固定され、第2シャフト部材2bが通過可能な貫通孔14aを有する。
保護部材14は、リング状の部材であり、第2シャフト部材2bが第1嵌合部JP1から脱落することを防止するために設けられている。なお、保護部材14を極子1の第1嵌合部JP1に固定する方法としては、例えば、保護部材14の側面部にネジ山部が切られ、このネジ山部を極子1に設けられたネジ穴へ固定する方法、または、保護部材14の側面部を第1嵌合部JP1へ圧入する方法が挙げられる。
突出部2cは、Z方向において、その周囲の第2シャフト部材2bの幅および貫通孔14aの口径よりも大きな幅を有する。また、突出部2cは、保護部材14よりも第1シャフト部材2aから遠くに位置している。第2シャフト部材2bの一部は、貫通孔14aを通過するが、突出部2cは、貫通孔14aを通過せず、保護部材14に接触する。
実施の形態4でも実施の形態3と同様に、第1シャフト部材2aおよび第2シャフト部材2bが物理的に接触していることで、磁束が伝達される。ここでは、第2シャフト部材2bのうち突出部2cよりも第1シャフト部材2aに近い箇所が、貫通孔14aの内部を通過し、且つ、第1シャフト部材2aに物理的に接触している。
また、実施の形態4でも実施の形態3と同様に、極子1の第1嵌合部JP1と第1シャフト部材2aとの間の空隙を数百μmにし、距離L7を数十μm以下にし、距離L8を数mmにすることができる。すなわち、実施の形態4においても、第1嵌合部JP1とシャフト2との間の距離のうち最も短い距離は、第2嵌合部JP2を第1嵌合部JP1へ嵌め合わす方向(X方向)と垂直な方向における、第1嵌合部JP1と第2シャフト部材2bとの間の距離L7である。
従って、実施の形態4でも、距離L7が短いので、磁束の伝達率を向上させることができる。また、空隙が小さいことで、極子1ごとの磁束の伝達率のバラつきが低減され、極子1の先端部で発生させる磁場の均一性を向上させることができる。
以下に、実施の形態4における多極子ユニット109aの組み立て方法について説明する。
まず、極子1、絶縁部材11および固定用金具10を、例えばロウ付けによって組付ける。次に、極子1の第1嵌合部JP1に、弾性部材9を設ける。次に、第2シャフト部材2b(第2嵌合部JP2)を第1嵌合部JP1に遊挿し、第2嵌合部JP2を弾性部材9に接触させる。
次に、第2シャフト部材2bの一部が貫通孔14aを通過するように、保護部材14を極子1の第1嵌合部JP1に固定する。ここで、第2シャフト部材2bは、弾性部材9からの弾性力によって極子1から離れる方向へ押し出されるが、突出部2cが保護部材14を通過しないので、突出部2cが保護部材14に接触した状態で、第2シャフト部材2bの位置が固定される。次に、ネジ5によって、固定用金具10およびハウジング4を固定する。
このように、実施の形態4では、第2シャフト部材2bが第1嵌合部JP1から脱落することを、保護部材14によって防止できる。従って、極子1をハウジング4へ固定するよりも前に、弾性部材9、第2シャフト部材2bおよび保護部材14を第1嵌合部JP1へ組み込むことができ、これらの位置を固定できる。それ故、極子1をハウジング4に固定した後、極子1へ応力が印加される作業が発生しないので、極子1の位置ずれおよび変形をより効率的に防止でき、組み立ての容易性を図れる。
その後、第1シャフト部材2aを第2シャフト部材2bに押し当てる。第2シャフト部材2bは、第1シャフト部材2aに接触しながら、極子1側へ押し出される。従って、突出部2cが保護部材14から離間した状態となる。次に、ネジ5によって、絶縁部材12を介して第1シャフト部材2aをハウジング4に固定し、コマ7によって、絶縁スリーブ13を介して第1シャフト部材2aを外磁路6に固定する。第2シャフト部材2bが第1シャフト部材2aに接触した状態で、第1シャフト部材2aの位置が固定されることで、第2シャフト部材2bの位置も固定される。
なお、ここでは、第1シャフト部材2aを第2シャフト部材2bに押し当てた後、突出部2cが保護部材14から離間した状態となると説明したが、最終構造として突出部2cが保護部材14から離間していることは、必須ではない。第2シャフト部材2bの位置が適正であり、且つ、第1シャフト部材2aおよび第2シャフト部材2bの物理的接触が成されていれば、必要以上に第1シャフト部材2aを第2シャフト部材2bに押し当てず、最終構造として突出部2cが保護部材14に物理的に接触していてもよい。
(実施の形態5)
以下に図8および図9を用いて、実施の形態5における多極子ユニット109aについて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態4との相違点について主に説明し、実施の形態4と重複する点については説明を省略する。
図8および図9に示されるように、実施の形態5では、極子1は、第1極子部材1aと、第1極子部材1aに物理的に接触した第2極子部材1bとで構成される。第2極子部材1bは、第1極子部材1aよりも第2シャフト部材2bの近くに設けられ、且つ、第1嵌合部JP1を構成している。第2極子部材1bにはネジ山部が切られ、このネジ山部を第1極子部材1aに設けられたネジ穴に固定することで、第1極子部材1aおよび第2極子部材1bが、連結され、物理的に接触している。
また、第1極子部材1aおよび第2極子部材1bは、実施の形態1で説明した極子1と同様に、例えば純鉄、パーマロイまたはパーメンジュールのような軟磁性金属材からなる。
第1極子部材1aは、ハウジング4に対して電気的に絶縁されるように、絶縁部材11および固定用金具10を介してハウジング4に固定されている。なお、第1極子部材1a、絶縁部材11および固定用金具10は、ロウ付けなどにより組付けられる。また、保護部材14は、第2極子部材1bに固定されている。
実施の形態5でも実施の形態4と同様に、極子1の第1嵌合部JP1と第1シャフト部材2aとの間の空隙を数百μmにし、距離L9を数十μm以下にし、距離L10を数mmにすることができる。すなわち、実施の形態5においても、第1嵌合部JP1とシャフト2との間の距離のうち最も短い距離は、第2嵌合部JP2を第1嵌合部JP1へ嵌め合わす方向(X方向)と垂直な方向における、第1嵌合部JP1と第2シャフト部材2bとの間の距離L9である。
従って、実施の形態5でも、距離L9が短いので、磁束の伝達率を向上させることができる。また、空隙が小さいことで、極子1ごとの磁束の伝達率のバラつきが低減され、極子1の先端部で発生させる磁場の均一性を向上させることができる。
また、実施の形態5では、多極子ユニット109aは、隔壁15を更に備える。隔壁15は、非磁性金属からなり、第1シャフト部材2aが通過可能な貫通孔15aを有する。実施の形態5でも極子1は、電磁界複合型極子を構成しているので、極子1およびシャフト2は、ハウジング4および外磁路6だけでなく、隔壁15からも電気的に絶縁されている必要がある。
そのため、第1シャフト部材2aは、隔壁15に対して電気的に絶縁されるように、絶縁部材12を介して隔壁15に固定され、且つ、外磁路6に対して電気的に絶縁されるように、絶縁スリーブ13を介して外磁路に固定されている。また、第2シャフト部材2bは、第1シャフト部材2aのうち貫通孔15aの内部を通過した箇所に物理的に接触している。
なお、隔壁15と、絶縁部材12および第1シャフト部材2aとの締結部に、封止部材16を組み込むことで、隔壁15の内部を真空状態として封止することができる。この封止部材16には、例えばOリングが適用できるが、封止部材16は、Oリングに限定はされず、他の構成であってもよい。
第1極子部材1a、第2極子部材1bおよび第2シャフト部材2bは、隔壁15によって、コイル3および外磁路6から隔離される。それ故、第1極子部材1a、第2極子部材1bおよび第2シャフト部材2bが設けられた空間の圧力を、コイル3および外磁路6が設けられた空間の圧力と異なる圧力へ変更できる。例えば、前者の空間を真空状態とし、後者の空間を大気中とすることもできる。
例えば、コイル3を大気中に配置することで、コイル3から放出されるガスによる真空度の低下と、試料および真空中部品の汚染とを防止することができる。また、コイル3を大気中に配置することで、電流を流した際に、ジュール熱を大気に伝えることができ、温度上昇を緩和できる。
なお、隔壁15を用いた隔離構造は、実施の形態5に限られず、実施の形態1~4においても適用可能である。その場合、ハウジング4とは別に隔壁15を設け、上述の隔離構造を構成することで、極子1を真空内に配置し、シャフト2の一部、励磁コイル3および外磁路6を大気中に配置できる。
以下に、実施の形態5における多極子ユニット109aの組み立て方法について説明する。
まず、第1極子部材1a、絶縁部材11および固定用金具10を、例えばロウ付けによって組付ける。次に、第2極子部材1b(第1嵌合部JP1)に、弾性部材9を設ける。次に、第2シャフト部材2b(第2嵌合部JP2)を第1嵌合部JP1に遊挿し、第2嵌合部JP2を弾性部材9に接触させる。
次に、第2シャフト部材2bの一部が貫通孔14aを通過するように、保護部材14を第1嵌合部JP1に固定する。ここで、第2シャフト部材2bは、弾性部材9からの弾性力によって極子1から離れる方向へ押し出されるが、突出部2cが保護部材14を通過しないので、突出部2cが保護部材14に接触した状態で、第2シャフト部材2bの位置が固定される。
次に、第1極子部材1aおよび第2極子部材1bを連結する。次に、ネジ5によって、固定用金具10およびハウジング4を固定することで、連結された第1極子部材1aおよび第2極子部材1bが、ハウジング4に固定される。
なお、先に、第1極子部材1aをハウジング4に固定し、その後で、第2極子部材1bを第1極子部材1aに連結させてもよい。このように、実施の形態5では、実施の形態4と同様に、極子1の位置ずれおよび変形をより効率的に防止でき、組み立ての容易性を図れる。更に、実施の形態5では、実施の形態4と比較して組み立ての自由度が広い。
その後、第1シャフト部材2aを第2シャフト部材2bに押し当てる。第2シャフト部材2bは、第1シャフト部材2aに接触しながら、極子1側へ押し出される。従って、突出部2cが保護部材14から離間した状態となる。次に、ネジ5によって、絶縁部材12を介して第1シャフト部材2aを隔壁15に固定し、コマ7によって、絶縁スリーブ13を介して第1シャフト部材2aを外磁路6に固定する。第2シャフト部材2bが第1シャフト部材2aに接触した状態で、第1シャフト部材2aの位置が固定されることで、第2シャフト部材2bの位置も固定される。
なお、実施の形態4と同様に、最終構造として突出部2cが保護部材14に物理的に接触していてもよい。
(実施の形態6)
以下に図10を用いて、実施の形態6における荷電粒子線装置100について説明する。荷電粒子線装置100は、例えば走査型電子顕微鏡(SEM: Scanning Electron Microscope)であり、実施の形態1~5で説明した多極子ユニット109aを有する。また、荷電粒子線装置100は、荷電粒子ビーム104を照射するための荷電粒子銃200と、荷電粒子ビーム104を収束するための荷電粒子ビーム照射系300と、各構成の動作を制御するための制御部150~162とを有する。また、荷電粒子線装置100は、その内部または外部に、総合制御部162に電気的に接続された画像表示部163を有する。
多極子ユニット109aは、荷電粒子ビーム照射系300に含まれ、荷電粒子ビーム104の光軸OAに沿った方向において多段に配置され、且つ、荷電粒子ビーム照射系300で発生する収差を補正するための収差補正器109を構成している。
なお、各制御部150~161は、図10に示されるように、荷電粒子源101などの各構成に電気的にされ、これらの動作を制御する。総合制御部162は、各制御部150~161に電気的に接続され、これらを統括する。それ故、本願では、各制御部150~161を総合制御部162の一部と見做し、総合制御部162を単に「制御部」と称する場合もある。
荷電粒子銃200は、荷電粒子ビーム104を生成するための荷電粒子源101と、第1陽極102と、第2陽極103とを備える。荷電粒子銃制御部150からの制御によって、荷電粒子源101と第1陽極102との間に電圧を印加することで、荷電粒子源101から荷電粒子(電子)が放出される。次に、荷電粒子銃制御部150からの制御によって、第1陽極102と第2陽極103との間に電圧を印加することで、放出された荷電粒子は、加速および集束され、荷電粒子ビーム(一次電子ビーム)104となる。このように、荷電粒子ビーム104が、荷電粒子銃200から荷電粒子ビーム照射系300へ照射される。
荷電粒子ビーム104は、第1コンデンサレンズ105で集束され、対物絞り106の開口部によって通過する荷電粒子量が制限される。対物絞り106を通過した荷電粒子ビーム104は、第2コンデンサレンズ107へ入射し、光軸OAと平行な軌道へ調整され、2段偏向器108を通過して収差補正器109へ入射する。2段偏向器108では、荷電粒子ビーム104は、収差補正器109の中心軸へ向けてシフトされる。収差補正器109に入射した荷電粒子ビーム104は、荷電粒子ビーム照射系300で生じる収差を相殺するために、荷電粒子の軌道の角度が調整されて、収差補正器109から射出される。
収差補正器109から射出された荷電粒子ビーム104は、2段偏向器108で第3コンデンサレンズ111の中心軸へ向けてシフトされ、第3コンデンサレンズ111へ入射する。第3コンデンサレンズ111へ入射した荷電粒子ビーム104は、非点補正器112によって軌道が修正され、二次電子変換板113の開口部を通過し、光軸OA上に集束される。その後、荷電粒子ビーム104は、ExB偏向器114、イメージシフト偏向器116および走査偏向器117を通過し、対物レンズ118へ入射する。入射した荷電粒子ビーム104は、対物レンズ118によって試料120上に集束され、微小なスポットが形成される。なお、試料120は、ステージ119上に設置され、ステージ119には、リターディング電源121が電気的に接続されている。
試料120上に集束された荷電粒子ビーム104は、走査偏向器117により試料120上を走査される。この時、荷電粒子ビーム104と、試料120上に形成されている微小パターンとの相互作用によって、二次電子および反射電子などの信号電子122が発生する。発生した信号電子122は、対物レンズ118を抜けて、二次電子変換板113に衝突し、三次電子123を発生させる。信号電子122および三次電子123は、ExB偏向器114によって偏向され、検出器115によって検出される。
検出された電子は、走査と同期した電気信号に変換される。この電子信号は、総合制御部162に取り込まれ、総合制御部162において画像処理が行われ、画像表示部163にSEM画像が表示される。表示される画像の視野を移動する場合、ステージ119を移動させる、または、イメージシフト偏向器116によって試料120上での荷電粒子ビーム104の照射位置を移動させる。
例えば、従来の多極子ユニットでは、極子1の位置ずれおよび変形が生じた場合、予期せぬ寄生場が発生し、寄生収差が発生するという問題がある。そうすると、その多極子ユニットを荷電粒子線装置に用いた場合、観察像の分解能が悪化するという問題がある。
これに対して、実施の形態1~5における多極子ユニット109aを実施の形態6の荷電粒子線装置100に用いることで、観察像の分解能の悪化を抑制することができる。
なお、実施の形態6では、荷電粒子線装置100として走査型電子顕微鏡(SEM)を例示したが、荷電粒子線装置100は、他の装置にも適用できる。例えば、荷電粒子線装置100は、透過電子顕微鏡(TEM: Transmission Electron Microscope)、走査型透過電子顕微鏡(STEM: Scanning Transmission Electron Microscope)、走査イオン顕微鏡(SIM:Scanning ion microscope)または集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)装置であってもよい。荷電粒子線装置100が走査イオン顕微鏡(SIM)または集束イオンビーム(FIB)装置である場合、荷電粒子源101からイオンが生成され、荷電粒子ビーム104は、イオンビームである。
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
JP1 第1嵌合部(凹部、凸部)
JP2 第2嵌合部(凸部、凹部)
OA 光軸
1 極子
1a 第1極子部材
1b 第2極子部材(キャップ)
2 シャフト
2a 第1シャフト部材
2b 第2シャフト部材
2c 突出部
3 コイル
4 ハウジング
5 ネジ
6 外磁路(磁気ヨーク)
7 コマ
8 電圧供給端子
9 弾性部材
10 固定用金具
11 絶縁部材
12 絶縁部材
13 絶縁スリーブ
14 保護部材
14a 貫通孔
15 隔壁
15a 貫通孔
16 封止部材
100 荷電粒子線装置
101 荷電粒子源
102 第1陽極
103 第2陽極
104 荷電粒子ビーム
105 第1コンデンサレンズ
106 対物絞り
107 第2コンデンサレンズ
108 2段偏向器
109 収差補正器
109a 多極子ユニット
110 2段偏向器
111 第3コンデンサレンズ
112 非点補正器
113 二次電子変換板
114 ExB偏向器
115 検出器
116 イメージシフト偏向器
117 走査偏向器
118 対物レンズ
119 ステージ
120 試料
121 リターディング電源
122 信号電子
123 三次電子
150 荷電粒子銃制御部
151 第1コンデンサレンズ制御部
152 第2コンデンサレンズ制御部
153 偏向器制御部
154 補正器制御部
155 偏向器制御部
156 第3コンデンサレンズ制御部
157 非点補正器制御部
158 検出器制御部
159 ExB制御部
160 偏向器制御部
161 対物レンズ制御部
162 総合制御部
163 画像表示部
200 荷電粒子銃
300 荷電粒子ビーム照射系
例えば、特許文献1には、複数の極子と環状のヨーク(外磁路)との固定部において、上記ヨークに設けられた長穴状の開口に、極子支持棒を固定する技術が開示されている。この固定方法では2点の線接触となるので、極子への応力印加を低減し、極子の位置ずれを低減することができる。
第2シャフト部材2bは、第1嵌合部JP1に設けられた弾性部材9から弾性力を受け、第1シャフト部材2a側へ押し出される。それ故、第1シャフト部材2aおよび第2シャフト部材2bは、互いに物理的に接触する。
それ故、第2嵌合部JP2である第2シャフト部材2bを第1嵌合部JP1へ直接遊挿することで、第1嵌合部JP1と第2嵌合部JP2との間の距離L5を数十μm以下にすることができる。すなわち、第1嵌合部JP1とシャフト2との間の距離のうち最も短い距離は、第2嵌合部JP2を第1嵌合部JP1へ嵌め合わす方向(X方向)と垂直な方向における、第1嵌合部JP1と第2シャフト部材2bとの間の距離L5である。なお、距離L6は、数mmである。
収差補正器109から射出された荷電粒子ビーム104は、2段偏向器110で第3コンデンサレンズ111の中心軸へ向けてシフトされ、第3コンデンサレンズ111へ入射する。第3コンデンサレンズ111へ入射した荷電粒子ビーム104は、非点補正器112によって軌道が修正され、二次電子変換板113の開口部を通過し、光軸OA上に集束される。その後、荷電粒子ビーム104は、ExB偏向器114、イメージシフト偏向器116および走査偏向器117を通過し、対物レンズ118へ入射する。入射した荷電粒子ビーム104は、対物レンズ118によって試料120上に集束され、微小なスポットが形成される。なお、試料120は、ステージ119上に設置され、ステージ119には、リターディング電源121が電気的に接続されている。

Claims (11)

  1. 軟磁性金属材からなる極子と、
    軟磁性金属材からなり、且つ、前記極子に磁気的に接続されたシャフトと、
    前記シャフトに巻き付けられたコイルと、
    を備え、
    前記極子は、第1凹部または第1凸部を成す第1嵌合部を有し、
    前記シャフトは、第2凸部または第2凹部を成す第2嵌合部を有し、
    前記第2嵌合部は、前記第1嵌合部が前記第1凹部である場合に第2凸部を成し、且つ、前記第1嵌合部が前記第1凸部である場合に第2凹部を成し、
    前記第1嵌合部および前記第2嵌合部は、前記極子および前記シャフトが物理的に離間するように、互いに嵌め合わされている、多極子ユニット。
  2. 請求項1に記載の多極子ユニットにおいて、
    前記シャフトには、前記シャフトへ所定の電圧を供給するための電圧供給端子が設けられ、
    前記第1嵌合部と前記第2嵌合部との間の空隙には、前記極子および前記シャフトが電気的に接続されるように、導電性を有する弾性部材が設けられている、多極子ユニット。
  3. 請求項2に記載の多極子ユニットにおいて、
    前記弾性部材は、軟磁性金属材からなり、且つ、前記シャフトからの磁束を前記極子へ伝達できる、多極子ユニット。
  4. 請求項2に記載の多極子ユニットにおいて、
    複数の前記極子と、
    複数の前記シャフトと、
    複数の前記コイルと、
    非磁性金属からなるハウジングと、
    軟磁性金属材からなり、且つ、前記複数の前記シャフトに磁気的に接続された外磁路と、
    を更に備え、
    前記複数の前記極子は、前記ハウジングに対して電気的に絶縁されるように、それぞれ第1絶縁部材を介して前記ハウジングに固定され、
    前記複数の前記シャフトは、前記ハウジングに対して電気的に絶縁されるように、それぞれ第2絶縁部材を介して前記ハウジングに固定され、且つ、前記外磁路に対して電気的に絶縁されるように、それぞれ絶縁スリーブを介して前記外磁路に固定され、
    前記複数の前記極子の各々に電気的に接続されている前記電圧供給端子から、前記複数の前記極子へ互いに異なる電圧を独立して印加できる、多極子ユニット。
  5. 請求項2に記載の多極子ユニットにおいて、
    前記シャフトは、第1シャフト部材と、前記第1シャフト部材に物理的に接触した第2シャフト部材とで構成され、
    前記第1シャフト部材および前記第2シャフト部材は、それぞれ軟磁性金属材からなり、
    前記コイルは、前記第1シャフト部材に巻き付けられ、
    前記電圧供給端子は、前記第1シャフト部材に設けられ、
    前記第2シャフト部材は、前記第1シャフト部材よりも前記極子の近くに設けられ、且つ、前記第2嵌合部を構成している、多極子ユニット。
  6. 請求項5に記載の多極子ユニットにおいて、
    前記第1嵌合部と前記シャフトとの間の距離のうち最も短い距離は、前記第2嵌合部を前記第1嵌合部へ嵌め合わす方向と垂直な方向における、前記第1嵌合部と前記第2シャフト部材との間の距離である、多極子ユニット。
  7. 請求項5に記載の多極子ユニットにおいて、
    前記極子の前記第1嵌合部に固定され、且つ、前記第2シャフト部材が通過可能な第1貫通孔を有する保護部材を更に備え、
    前記第2シャフト部材は、前記第2嵌合部を前記第1嵌合部へ嵌め合わす方向と垂直な方向において、その周囲の前記第2シャフト部材の幅および前記第1貫通孔の口径よりも大きな幅を有する突出部を含み、
    前記突出部は、前記保護部材よりも前記第1シャフト部材から遠くに位置し、
    前記第2シャフト部材のうち前記突出部よりも前記第1シャフト部材に近い箇所が、前記第1貫通孔の内部を通過し、且つ、前記第1シャフト部材に物理的に接触している、多極子ユニット。
  8. 請求項7に記載の多極子ユニットにおいて、
    前記極子は、第1極子部材と、前記第1極子部材に物理的に接触した第2極子部材とで構成され、
    前記第1極子部材および前記第2極子部材は、それぞれ軟磁性金属材からなり、
    前記保護部材は、前記第2極子部材に固定され、
    前記第2極子部材は、前記第1極子部材よりも前記第2シャフト部材の近くに設けられ、且つ、前記第1嵌合部を構成している、多極子ユニット。
  9. 請求項8に記載の多極子ユニットにおいて、
    非磁性金属からなるハウジングと、
    軟磁性金属材からなり、且つ、前記シャフトに磁気的に接続された外磁路と、
    非磁性金属からなり、且つ、前記第1シャフト部材が通過可能な第2貫通孔を有する隔壁と、
    を更に備え、
    前記第1極子部材は、前記ハウジングに対して電気的に絶縁されるように、第1絶縁部材を介して前記ハウジングに固定され、
    前記第1シャフト部材は、前記隔壁に対して電気的に絶縁されるように、第2絶縁部材を介して前記隔壁に固定され、且つ、前記外磁路に対して電気的に絶縁されるように、絶縁スリーブを介して前記外磁路に固定され、
    前記第2シャフト部材は、前記第1シャフト部材のうち前記第2貫通孔の内部を通過した箇所に物理的に接触し、
    前記第1極子部材、前記第2極子部材および前記第2シャフト部材は、前記隔壁によって、前記コイルおよび前記外磁路から隔離され、
    前記第1極子部材、前記第2極子部材および前記第2シャフト部材が設けられた空間の圧力を、前記コイルおよび前記外磁路が設けられた空間の圧力と異なる圧力へ変更できる、多極子ユニット。
  10. 請求項1に記載の多極子ユニットを有する荷電粒子線装置であって、
    荷電粒子ビームを照射するための荷電粒子銃と、
    前記荷電粒子銃から照射された前記荷電粒子ビームを収束するための荷電粒子ビーム照射系と、
    を有し、
    前記多極子ユニットは、前記荷電粒子ビーム照射系に含まれる、荷電粒子線装置。
  11. 請求項10に記載の荷電粒子線装置であって、
    前記多極子ユニットは、複数の前記極子、複数の前記シャフトおよび複数の前記コイルを備え、前記荷電粒子ビームの光軸に沿った方向において多段に配置され、且つ、前記荷電粒子ビーム照射系で発生する収差を補正するための収差補正器を構成している、荷電粒子線装置。
JP2021025344A 2021-02-19 2021-02-19 多極子ユニットおよび荷電粒子線装置 Pending JP2022127284A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025344A JP2022127284A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 多極子ユニットおよび荷電粒子線装置
US17/576,156 US11769649B2 (en) 2021-02-19 2022-01-14 Multipole unit and charged particle beam device
KR1020220007601A KR20220118909A (ko) 2021-02-19 2022-01-19 다극자 유닛 및 하전 입자선 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025344A JP2022127284A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 多極子ユニットおよび荷電粒子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022127284A true JP2022127284A (ja) 2022-08-31

Family

ID=82900837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025344A Pending JP2022127284A (ja) 2021-02-19 2021-02-19 多極子ユニットおよび荷電粒子線装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11769649B2 (ja)
JP (1) JP2022127284A (ja)
KR (1) KR20220118909A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133619B2 (ja) 2003-06-24 2008-08-13 日本電子株式会社 多極子レンズ及び多極子レンズを備えた観察装置並びに多極子レンズの製造方法
JP5715866B2 (ja) 2011-03-30 2015-05-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 多極子およびそれを用いた収差補正器または荷電粒子線装置
JP6276101B2 (ja) 2014-04-17 2018-02-07 日本電子株式会社 多極子レンズ、収差補正装置、および電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US11769649B2 (en) 2023-09-26
KR20220118909A (ko) 2022-08-26
US20220270844A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872240B2 (en) Corrector for charged-particle beam aberration and charged-particle beam apparatus
TWI435362B (zh) 帶電粒子裝置
US7875858B2 (en) Charged particle beam trajectory corrector and charged particle beam apparatus
US7619218B2 (en) Charged particle optical apparatus with aberration corrector
JP5660860B2 (ja) 粒子光学レンズの軸収差用の補正装置
US10446361B2 (en) Aberration correction method, aberration correction system, and charged particle beam apparatus
JP6267543B2 (ja) 収差補正器及びそれを用いた荷電粒子線装置
WO2012132228A1 (ja) 多極子およびそれを用いた荷電粒子線装置
US12027342B2 (en) Charged particle beam device and axis adjustment method thereof
US20210249218A1 (en) Multipole lens, aberration corrector using same, and charged particle beam device
TWI749396B (zh) 電磁複合透鏡、帶電粒子光學系統、及用以組態具有光軸之電磁複合透鏡之方法
JP2022127284A (ja) 多極子ユニットおよび荷電粒子線装置
US11769650B2 (en) Multistage-connected multipole, multistage multipole unit, and charged particle beam device
US9396904B2 (en) Multipole lens, method of fabricating same, and charged particle beam system
KR102608530B1 (ko) 하전 입자선 장치
JP3247155U (ja) 収差補正器および荷電粒子ビーム装置
EP3979296A2 (en) Method and system for correcting two-fold, fifth-order parasitic aberrations in charged particle systems
JP7076362B2 (ja) 荷電粒子線装置、静電レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113