JP2022123524A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022123524A JP2022123524A JP2021020888A JP2021020888A JP2022123524A JP 2022123524 A JP2022123524 A JP 2022123524A JP 2021020888 A JP2021020888 A JP 2021020888A JP 2021020888 A JP2021020888 A JP 2021020888A JP 2022123524 A JP2022123524 A JP 2022123524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting display
- display unit
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
第1および第2LED表示部は、ユーザーに対して所定色でそれぞれ発光して所定の装置状態を報知するものである。
一方(左側)の第2LED表示部は印刷指令データの受信時、FAX受信時等において所定色(例えば、緑色)で発光し、他方(右側)の第2LED表示部はメンテナンス時期またはエラー時において所定色(例えば、赤色)で発光することによって、画像形成装置の近くのユーザーおよび離れたユーザーに対してそのときの装置状態を報知する。
本発明は、このような事情に鑑みなされた画像形成装置を提供することを目的とする。
前記操作ユニットは、操作画面を表示する表示ユニットと、前記表示ユニットの操作画面に対するユーザーの操作を受付けるタッチパネルユニットと、前記表示ユニットおよび前記タッチパネルユニットの周囲を支持する支持枠体と、前記支持枠体の上面部に設けられた発光表示ユニットとを有してなり、
前記発光表示ユニットは、所定の情報を報知または前記タッチパネルユニットへの入力に応答して発光する発光表示部を有し、
前記発光表示部は、バー状であって前記操作画面の上辺と平行に設けられており、少なくとも垂直方向から水平方向に亘る範囲へ光を照射するように構成されたことを特徴とする画像形成装置を提供する。
図1は本発明に係る画像形成装置の第1実施形態を示す正面側から視た斜視図であり、図2は図1の画像形成装置の平面図である。また、図3は図1の画像形成装置の部分拡大図であり、図4は第1実施形態の画像形成装置の発光表示ユニットを示す左側面図である。
図1に示すように、この画像形成装置(複合機)1は、印刷ユニット10を有する筐体2と、筐体2の上部に設けられた操作ユニット70とを備える。
筐体2において、印刷ユニット10の下方には上下複数段で用紙トレイ21を引き出し可能に収納する収納空間が設けられ、印刷ユニット10の上方には上下2段で排出トレイ31が設けられ、上の排出トレイ31の上方にスキャナーユニット40が設けられ、筐体2の上部の前面(スキャナーユニット40の前面)における操作ユニット70の左側にUSB接続端子61が設けられている。また、筐体2において、印刷ユニット10の上部右側は、印刷済み用紙を排出トレイ31、32へ排出する排出部30となっている。
また、画像形成装置1は、図示しない制御部、通信インターフェース回路および画像処理回路等を筐体2内に備えている。制御部は、操作認識部、表示制御部、ジョブ制御部およびメモリを含む。
操作ユニット本体71は、操作画面を表示する表示ユニットと、表示ユニットの操作画面に対するユーザーの操作を受付けるよう表示ユニット上に設けられたタッチパネルユニット72と、表示ユニットおよびタッチパネルユニット72の周囲を支持する支持枠体73と、所定の情報を報知またはタッチパネルユニット72への入力に応答して発光するように支持枠体73の上面に設けられた発光表示ユニット74とを有する。なお、発光表示ユニット74の発光例について詳しくは後述する。
表示ユニットは、例えば、液晶ディスプレイ装置で構成されており、表示制御部の制御に従った画面を表示する。
さらに、ジョブ制御部は、スキャナーユニット40および印刷ユニット10に配置された図示しないセンサーが検出した状態を認識する。そして、スキャナーユニット40および印刷ユニット10に配置された図示しないモータ、アクチュエータ、デバイス等の動作を制御する。また、画像処理回路の画像に係る処理を制御する。
通信インターフェース回路は、ネットワークを介して外部の機器とデータの通信を行うためのインターフェースである。
なお、本実施形態の場合、筐体2における排出部30およびスキャナーユニット40の前面2aは、上方へ向かうにつれて後方へ傾斜しており(図4参照)、操作ユニット本体71はヒンジ部77を介して左右軸心を中心として揺動可能にスキャナーユニット40の傾斜した前面2aに連結している。
なお、本発明において、発光表示部は、このように第1発光表示部74aと第2発光表示部74bとが区別されているものに限定されるものではなく、例えば、1本のバー状の発光表示部内に単色の発光LEDまたはカラー発光LED(3色一体)が1つまたは等間隔に複数併設されて単色の光または複数色の光を1つの発光表示部が発光できるものであってもよい。
なお、例えば、ユーザーのタッチパネル操作に対して反応や応答するとき、人感センサによって装置の前にいる人を検知したとき、色を変化させたり点滅しながら待機するときなどに、発光表示ユニット74が発光してもよい。
図5は第2実施形態の画像形成装置の発光表示ユニットを示す左側面図である。なお、図5において、図4中の要素と同様の要素には同一の符号を付している。
図5に示すように、第2実施形態の画像形成装置101は、操作ユニット170の発光表示ユニット174の構成が第1実施形態とは異なる以外は、第1実施形態と概ね同様に構成されている。以下、第2実施形態における第1実施形態とは異なる点を主に説明する。
図6は第3実施形態の画像形成装置の発光表示ユニットを示す左側面図である。なお、図6において、図4中の要素と同様の要素には同一の符号を付している。
図6に示すように、第3実施形態の画像形成装置201は、操作ユニット本体271の支持枠体273および発光表示ユニット274の構成が第1実施形態とは異なる以外は、第1実施形態と概ね同様に構成されている。以下、第3実施形態における第1実施形態とは異なる点を主に説明する。
また、発光表示ユニット274は、この屈曲部273pの平坦な外面および湾曲面を発光面274fとして有している。なお、この場合も、第1実施形態と同様に、発光表示ユニット274は、第1発光表示部と、その左右に配置された一対の第2発光表示部とを有している(図2参照)。なお、第1発光表示部と第2発光表示部とは区別されていなくてもよく、1本のバー状の発光表示部内に単色の発光LEDまたはカラー発光LED(3色一体)が1つまたは等間隔に複数併設されて単色の光または複数色の光を1つの発光表示部が発光できるものであってもよい。
図7は第4実施形態の画像形成装置の発光表示ユニットを示す斜視図であり、図8は第4実施形態の画像形成装置の発光表示ユニットを示す左側面図である。なお、図7と8において、図3と4中の要素と同様の要素には同一の符号を付している。
図7と8に示すように、第4実施形態の画像形成装置301は、操作ユニット370の構成が第1実施形態とは異なる以外は、第1実施形態と概ね同様に構成されている。以下、第4実施形態における第1実施形態とは異なる点を主に説明する。
この場合、ヒンジ部377は、筐体302の上部の前面302aに設けられた左右一対の取付片302bに取り付けられた軸部377aと、支持枠体373の上辺に設けられて軸部377aに枢着される枢着部377bとを有している。この場合、支持枠体373の上辺には一対の取付片302bを差し込む切れ込み373bが設けられている。
発光表示ユニット374は、ヒンジ部377の枢着部377bにおける一対の取付片302bの間部分に設けられており、枢着部377bの半円柱形の湾曲した外面を発光面374fとして有している。なお、この場合も、第1実施形態と同様に、発光表示ユニット374は、第1発光表示部374aと、その左右に配置された一対の第2発光表示部374bとを有している。なお、第1発光表示部と第2発光表示部とは区別されていなくてもよく、1本のバー状の発光表示部内に単色の発光LEDまたはカラー発光LED(3色一体)が1つまたは等間隔に複数併設されて単色の光または複数色の光を1つの発光表示部が発光できるものであってもよい。
図9は第5実施形態の画像形成装置の発光表示ユニットを示す斜視図である。なお、図9において、図7中の要素と同様の要素には同一の符号を付している。
図9に示すように、第5実施形態の画像形成装置401は、操作ユニット470の構成が第1実施形態とは異なる以外は、第1実施形態と概ね同様に構成されている。以下、第5実施形態における第1実施形態とは異なる点を主に説明する。
軸部477aは、支持枠体473の上辺の上面部473aよりも隆起する半円柱形の外面を有し、発光表示ユニット474が、軸部477aの半円柱形の外面を発光面474fとして有している。なお、この場合も、第1実施形態と同様に、発光表示ユニット474は、第1発光表示部474aと、その左右に配置された一対の第2発光表示部474bとを有している。なお、第1発光表示部と第2発光表示部とは区別されていなくてもよく、1本のバー状の発光表示部内に単色の発光LEDまたはカラー発光LED(3色一体)が1つまたは等間隔に複数併設されて単色の光または複数色の光を1つの発光表示部が発光できるものであってもよい。
このように操作ユニット470を構成すれば、操作ユニット470のチルト角度をどのように調整しても、タッチパネル操作をするユーザーは上方から発光表示ユニット474の発光を目視して装置状態を認識することができると共に、画像形成装置401から離れたユーザーも前方から発光表示ユニット474の発光を目視して装置状態を認識することができる。つまり、第1実施形態と同様に、画像形成装置401の近くのユーザーと離れたユーザーの両方が装置状態を認識しやすくなる。
以上に述べたように、
(1)本発明による画像形成装置は、装置本体の筐体の上部に設けられた操作ユニットを備え、
前記操作ユニットは、操作画面を表示する表示ユニットと、前記表示ユニットの操作画面に対するユーザーの操作を受付けるタッチパネルユニットと、前記表示ユニットおよび前記タッチパネルユニットの周囲を支持する支持枠体と、前記支持枠体の上面部に設けられた発光表示ユニットとを有してなり、
前記発光表示ユニットは、所定色で発光することによって所定の情報を報知または前記タッチパネルユニットへの入力に応答して発光する発光表示部を有し、
前記発光表示部は、バー状であって前記操作画面の上辺と平行に設けられており、少なくとも垂直方向から水平方向に亘る範囲へ光を照射するように構成されたことを特徴とする。
この構成によれば、タッチパネル操作をするユーザーは上方から発光表示ユニットの発光表示部の発光を目視して所定の情報やタッチパネルユニットの入力操作に対する応答を認識することができると共に、画像形成装置から離れたユーザーも発光表示部の発光を目視して同様に認識することができる。すなわち、画像形成装置の近くのユーザーと離れたユーザーの両方が所定の情報やタッチパネルユニットの入力操作に対する応答を認識しやすくなる。
(2)前記発光表示部は、前記操作画面の上辺の長さ以上の長さを有するものであってもよい。
この構成によれば、発光表示部の光を目視するユーザーの視認性を上げつつデザイン性を上げることができる。
この構成によれば、ユーザーがタッチパネル操作しやすいように操作ユニットのチルト角度を調整することができる。
この構成によれば、操作ユニットのチルト角度を変化させても、画像形成装置の近くのユーザーと離れたユーザーが発光表示部の発光を目視することができる。
この構成によれば、操作ユニットのチルト角度を変化させても、画像形成装置の近くのユーザーと離れたユーザーが発光表示部の発光を目視することができる。
前記発光表示ユニットが、前記屈曲部の外面を前記発光表示部の発光面として有するものであってもよい。
この構成によれば、操作ユニットのチルト角度を変化させても、画像形成装置の近くのユーザーと離れたユーザーが発光表示部の発光を目視することができる。
前記枢着部は、前記支持枠体の上辺の上面部から隆起する半円柱形の外面を有し、
前記発光表示ユニットが、前記枢着部の半円柱形の外面を前記発光表示部の発光面として有するものであってもよい。
この構成によれば、操作ユニットのチルト角度を変化させても、画像形成装置の近くのユーザーと離れたユーザーが発光表示部の発光を目視することができる。
前記軸部は、前記支持枠体の上辺の上面部よりも隆起する半円柱形の外面を有し、
前記発光表示ユニットが、前記軸部の半円柱形の外面を前記発光表示部の発光面として有するものであってもよい。
この構成によれば、操作ユニットのチルト角度を変化させても、画像形成装置の近くのユーザーと離れたユーザーが発光表示部の発光を目視することができる。
この構成によれば、一例として、第1発光表示部は主に画像形成装置に近づいて操作するユーザーに対してそのときの装置状態(タッチパネル操作、スマートフォンによる無線操作、USBメモリ接続等が確実に行われていること)を報知し、第2発光表示部は画像形成装置の近くのユーザーと離れたユーザーに対してそのときの装置状態(印刷データ受信、FAX受信、紙詰まりやトナー交換といったメンテナンス時期)を報知することができる。
この構成によれば、一例として、一方の第2発光表示部は印刷データ受信、FAX受信等を報知し、他方の第2発光表示部は紙詰まりといったエラーやトナー交換といったメンテナンス時期を報知することができる。
前述した実施の形態の他にも、本発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、本発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。本発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
例えば、発光表示ユニットが、支持枠体の下辺の上面に設けられてもよい。あるいは、支持枠体は、その下辺に下方に屈曲する屈曲部を有し、発光表示ユニットが、屈曲部の外面を発光面として有するものであってもよい。あるいは、発光表示ユニットが、支持枠体の上面における右辺側または左辺側に設けられてもよい。また、発光表示ユニットは、筐体と一体化されていてもよい。本発明はこのような各種変形例を排除するものではない。
Claims (10)
- 装置本体の筐体の上部に設けられた操作ユニットを備え、
前記操作ユニットは、操作画面を表示する表示ユニットと、前記表示ユニットの操作画面に対するユーザーの操作を受付けるタッチパネルユニットと、前記表示ユニットおよび前記タッチパネルユニットの周囲を支持する支持枠体と、前記支持枠体の上面部に設けられた発光表示ユニットとを有してなり、
前記発光表示ユニットは、所定色で発光することによって所定の情報を報知または前記タッチパネルユニットへの入力に応答して発光する発光表示部を有し、
前記発光表示部は、バー状であって前記操作画面の上辺と平行に設けられており、少なくとも垂直方向から水平方向に亘る範囲へ光を照射するように構成されたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記発光表示部は、前記操作画面の上辺の長さ以上の長さを有する、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記操作ユニットは、操作ユニット本体と、前記筐体に前記操作ユニット本体を所定のチルト角度範囲内で揺動可能に連結するヒンジ部とを有する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記発光表示ユニットが、半円柱形の外面を前記発光表示部の発光面として有する、請求項1~3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記発光表示ユニットが、三角柱形の外面を前記発光表示部の発光面として有する、請求項1~3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記支持枠体は、その上辺に起立方向に屈曲する屈曲部を有し、
前記発光表示ユニットが、前記屈曲部の外面を前記発光表示部の発光面として有する、請求項1~3のいずれか1つに記載の画像形成装置。 - 前記ヒンジ部が、前記筐体に取り付けられた軸部と、前記支持枠体の上辺に設けられて前記軸部に枢着される枢着部とを有し、
前記枢着部は、前記支持枠体の上辺の上面部から隆起する半円柱形の外面を有し、
前記発光表示ユニットが、前記枢着部の半円柱形の外面を前記発光表示部の発光面として有する、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記ヒンジ部が、前記筐体に取り付けられた軸部と、前記支持枠体の上辺に設けられて前記軸部に枢着される枢着部とを有し、
前記軸部は、前記支持枠体の上辺の上面部よりも隆起する半円柱形の外面を有し、
前記発光表示ユニットが、前記軸部の半円柱形の外面を前記発光表示部の発光面として有する、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記発光表示部が、所定色で発光することによって所定の情報を報知または前記タッチパネルユニットへの入力に応答して発光する第1発光表示部および第2発光表示部を有してなる、請求項1~8のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記第1発光表示部の両端側に一対の前記第2発光表示部が配置されている、請求項9に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021020888A JP7561646B2 (ja) | 2021-02-12 | 2021-02-12 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021020888A JP7561646B2 (ja) | 2021-02-12 | 2021-02-12 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022123524A true JP2022123524A (ja) | 2022-08-24 |
JP7561646B2 JP7561646B2 (ja) | 2024-10-04 |
Family
ID=82940362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021020888A Active JP7561646B2 (ja) | 2021-02-12 | 2021-02-12 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7561646B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018012224A (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示装置及び画像形成装置 |
JP6740834B2 (ja) | 2016-09-23 | 2020-08-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示装置及び画像形成装置 |
JP2021086109A (ja) | 2019-11-29 | 2021-06-03 | キヤノン株式会社 | 表示装置、及び画像形成装置 |
-
2021
- 2021-02-12 JP JP2021020888A patent/JP7561646B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7561646B2 (ja) | 2024-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7156135B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US7438370B2 (en) | Display control method and apparatus for printer | |
US10177436B2 (en) | Image forming apparatus having wireless communication device | |
JP2012010137A (ja) | 画像形成装置 | |
CN112468670A (zh) | 图像处理装置 | |
KR20090065000A (ko) | 입력 패널 장치, 및 이를 이용하는 화상형성장치와 그 방법 | |
WO2020196726A1 (ja) | 画像記録装置、及びバックアップ方法 | |
JP2009288256A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置のワーキングテーブル | |
JP2024100843A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022123524A (ja) | 画像形成装置 | |
US11902481B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022131471A (ja) | 印刷装置 | |
JP2006232539A (ja) | 供給カセット、画像形成装置、並びに情報処理システム | |
US20200128137A1 (en) | Image forming device | |
US20160089917A1 (en) | Printer | |
JP2008228015A (ja) | 電子機器、情報表示方法、および情報表示プログラム | |
JP4563953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10498911B2 (en) | Display device, image processing device and non-transitory recording medium | |
US20060088335A1 (en) | Image forming apparatus capable of changing positions of panels and method thereof | |
JP2011069952A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6394800B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7486966B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20070024917A1 (en) | Device access area illumination in an imaging apparatus | |
JP2014024297A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム | |
JP2021057765A (ja) | 画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240806 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240806 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7561646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |