JP2022117636A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022117636A
JP2022117636A JP2021014241A JP2021014241A JP2022117636A JP 2022117636 A JP2022117636 A JP 2022117636A JP 2021014241 A JP2021014241 A JP 2021014241A JP 2021014241 A JP2021014241 A JP 2021014241A JP 2022117636 A JP2022117636 A JP 2022117636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
torque
time
ecu
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021014241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7472809B2 (ja
Inventor
勇喜 野瀬
Yuki Nose
悠人 池田
Yuto Ikeda
嵩允 後藤
Takanobu Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021014241A priority Critical patent/JP7472809B2/ja
Priority claimed from JP2021014241A external-priority patent/JP7472809B2/ja
Priority to US17/583,718 priority patent/US11807212B2/en
Priority to CN202210087243.8A priority patent/CN114834434A/zh
Publication of JP2022117636A publication Critical patent/JP2022117636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472809B2 publication Critical patent/JP7472809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】電動機によるトルク補償が、気筒における混合気の燃焼停止に間に合わなくなることを抑制できるハイブリッド車両の制御装置を提供する。【解決手段】ENG-ECU200は、内燃機関10の複数の気筒のうちの一部の気筒における混合気の燃焼を停止する特定気筒フューエルカット処理と、特定気筒フューエルカット処理の実行に関する機関運転情報をHV-ECU100に送信する送信処理とを実行する。HV-ECU100は、受信した機関運転情報に基づき、特定気筒フューエルカット処理の実行による機関トルクの低下を第2MG72の出力トルクにて補償するトルク補償処理を実行する。ENG-ECU200は、送信処理を実行してから、機関運転情報をHV-ECU100が受信するまでの時間を含む待機時間が経過した以降の燃焼サイクルにて特定気筒フューエルカット処理を開始する処理を実行する。【選択図】 図1

Description

この発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
特許文献1に開示されたハイブリッド車両は、複数の気筒を有する内燃機関と電動機とを原動機として搭載している。また、このハイブリッド車両は、内燃機関を制御する機関用制御装置と、電動機を制御する電動機用制御装置と、内燃機関及び電動機を統合的に制御する統合制御装置とを有している。そして、このハイブリッド車両では、内燃機関の燃料カットによるトルクショックを抑えるために電動機によるトルク補償を行うようにしている。
特開2009-248698号公報
ところで、内燃機関の燃料カットと電動機によるトルク補償とはそれぞれ別の制御装置によって実行される。そのため、各制御装置間においては相互通信による情報伝達が行われるのであるが、そうした相互通信には遅れがあるため、電動機によるトルク補償が燃料カットの実行タイミングに間に合わないおそれがある。
上記課題を解決するハイブリッド車両の制御装置は、複数の気筒を有する内燃機関及び電動機を原動機として搭載するハイブリッド車両に適用される制御装置である。この制御装置は、第1制御装置及び第2制御装置を含む。前記第1制御装置は、前記複数の気筒のうちの一部の気筒における混合気の燃焼を停止する特定気筒フューエルカット処理と、前記特定気筒フューエルカット処理の実行に関する機関運転情報を前記第2制御装置に送信する送信処理と、を実行する。前記第2制御装置は、前記特定気筒フューエルカット処理の実行による機関トルクの低下の少なくとも一部を前記電動機の出力トルクにて補償するように、受信した前記機関運転情報に基づいて前記電動機を制御するトルク補償処理を実行する。そして、前記第1制御装置は、前記送信処理を実行してから規定の待機時間が経過した以降の燃焼サイクルにて前記特定気筒フューエルカット処理を開始する処理を実行するとともに、前記待機時間は、前記第1制御装置が前記機関運転情報を前記第2制御装置に送信してから同第2制御装置が前記機関運転情報を受信するまでの時間を含んでいる。
同構成によれば、上記待機時間は、第1制御装置が機関運転情報を第2制御装置に送信してから同第2制御装置が機関運転情報を受信するまでの時間を含んでいる。そして、特定気筒フューエルカット処理は、上述した送信処理を実行してから当該待機時間が経過した以降の燃焼サイクルで開始される。このように、第1制御装置と第2制御装置との間の通信遅れを考慮して特定気筒フューエルカット処理は開始されるため、電動機によるトルク補償が、特定気筒フューエルカット処理による混合気の燃焼停止に間に合わなくなることを抑制できる。
また、上記制御装置において、前記第2制御装置は、前記トルク補償処理として前記機関トルクの低下の少なくとも一部を補償する補償トルクを算出する算出処理を含み、前記第1制御装置が前記機関運転情報を前記第2制御装置に送信してから同第2制御装置が前記機関運転情報を受信するまでの時間を第1時間とし、前記算出処理の実行に要する時間を第2時間としたときに、前記待機時間は、前記第1時間及び前記第2時間を含んでもよい。
同構成では、上記待機時間は、上記トルク補償処理による上記補償トルクの算出時間も含んでいる。従って、第1制御装置と第2制御装置との間の通信遅れに加えて、そうした補償トルクの算出に要する時間も考慮して特定気筒フューエルカット処理は開始されるため、電動機によるトルク補償が、特定気筒フューエルカット処理による混合気の燃焼停止に間に合わなくなることをさらに抑制できる。
また、上記制御装置において、前記制御装置は、前記第2制御装置からの制御信号を受けて前記電動機を制御する第3制御装置を含み、前記第2制御装置は、前記算出処理で算出した補償トルクに関する情報を前記制御信号として前記第3制御装置に送信する送信処理を実行し、前記第2制御装置が前記補償トルクに関する情報を前記第3制御装置に送信してから同第3制御装置が前記補償トルクに関する情報を受信するまでの時間を第3時間としたときに、前記待機時間は、前記第1時間及び前記第2時間及び前記第3時間を含んでもよい。
同構成では、上記待機時間は、第2制御装置が上記補償トルクに関する情報を第3制御装置に送信してから同第3制御装置がその情報を受信するまでの時間も含んでいる。従って、第2制御装置と第3制御装置との間の通信遅れも考慮して特定気筒フューエルカット処理は開始されるため、電動機によるトルク補償が、特定気筒フューエルカット処理による混合気の燃焼停止に間に合わなくなることをさらに抑制できる。
一実施形態におけるハイブリッド車両及び制御装置の概略構成図。 同実施形態のENG-ECUが実行する処理手順を示すフローチャート。 同実施形態のHV-ECUが実行する処理手順を示すフローチャート。 同実施系形態の作用を示すタイムチャート。
以下、ハイブリッド車両の制御装置の一実施形態を、図面を参照して説明する。
<車両の概略構成>
図1に示すように、ハイブリッド車両(以下、車両と記す。)500は、内燃機関10、電動機としての第1モータジェネレータ(以下、第1MGと記す。)71、同じく電動機としての第2モータジェネレータ(以下、第2MGと記す。)72、第1インバータ75、第2インバータ76、及びバッテリ77を有する。
内燃機関10、第1MG71、及び第2MG72は、車両500の駆動源となっている。内燃機関10の詳細については後述する。第1MG71は、電動機及び発電機の双方の機能を有する発電電動機である。第2MG72は、第1MG71と同様、発電電動機である。第1MG71は、第1インバータ75を介してバッテリ77と電気的に接続されている。第2MG72は、第2インバータ76を介してバッテリ77と電気的に接続されている。第1インバータ75及び第2インバータ76は、直流交流の電力変換を行う。バッテリ77は、第1MG71及び第2MG72に電力を供給したり、第1MG71及び第2MG72から供給される電力を蓄えたりする。
車両500は、動力分割機構40、リダクションギア50、減速機構60、ディファレンシャル61、及び駆動輪62を有する。
内燃機関10の出力軸であるクランク軸14、及び第1MG71の回転軸は、動力分割機構40に連結している。また、第2MG72の回転軸は、リダクションギア50を介して動力分割機構40に連結している。動力分割機構40は、減速機構60及びディファレンシャル61を介して駆動輪62に連結している。
動力分割機構40は、遊星歯車機構である。動力分割機構40は、サンギア41、リングギア42、複数のピニオンギア43、及びキャリア44を有する。サンギア41は、外歯歯車である。サンギア41は自転する。リングギア42は、内歯歯車である。リングギア42は、サンギア41と同軸で回転する。複数のピニオンギア43は、サンギア41とリングギア42との間に介在している。各ピニオンギア43は、サンギア41及びリングギア42の双方と噛み合っている。各ピニオンギア43は、サンギア41を中心に公転可能である。詳細には、各ピニオンギア43は、自転可能且つサンギア41の周りを公転可能な状態でキャリア44に支持されている。キャリア44は、各ピニオンギア43の公転に従ってサンギア41と同軸で回転する。サンギア41は、第1MG71の回転軸に連結している。キャリア44は、クランク軸14に連結している。リングギア42の出力軸であるリングギア軸45は、リダクションギア50及び減速機構60の双方に連結している。
リダクションギア50は、遊星歯車機構である。リダクションギア50は、サンギア51、リングギア52、及び複数のピニオンギア53を有する。サンギア51は、外歯歯車である。サンギア51は自転する。リングギア52は、内歯歯車である。リングギア52は、サンギア51と同軸で回転する。複数のピニオンギア53は、サンギア51とリングギア52との間に介在している。各ピニオンギア53は、サンギア51及びリングギア52の双方と噛み合っている。各ピニオンギア53は、自転可能な一方で、サンギア51の周りを公転不能な状態で支持されている。サンギア51は、第2MG72の回転軸に連結している。リングギア52は、上記したリングギア軸45と連結している。
内燃機関10のクランク軸14が動力分割機構40のキャリア44にトルクを入力すると、動力分割機構40はそのトルクをサンギア41側とリングギア42側とに分配する。サンギア41側に分配されたトルクは、第1MG71の回転軸に入力される。このトルクによって第1MG71の回転軸が回転すると、第1MG71を発電機として機能させることができる。
一方、第1MG71を電動機として機能させた場合、第1MG71の回転軸は動力分割機構40のサンギア41にトルクを入力する。この場合、動力分割機構40は、入力されたトルクをキャリア44側とリングギア42側とに分配する。キャリア44側に入力されたトルクは、クランク軸14に入力される。このトルクによってクランク軸14は回転する。このように、第1MG71は、クランク軸14にトルクを付与できる。
なお、リングギア42側に分配された内燃機関10のトルク、又は第1MG71のトルクは、リングギア軸45、減速機構60及びディファレンシャル61を介して駆動輪62に入力される。このとき、減速機構60は、入力されたトルクを増幅して出力する。また、ディファレンシャル61は、左右の駆動輪62に回転速度の差が生じることを許容する。
また、車両500が減速する際には第2MG72を発電機として機能させることにより、第2MG72の発電量に応じた回生制動力が車両500に発生する。一方、第2MG72を電動機として機能させた場合には、第2MG72のトルクが、リダクションギア50、リングギア軸45、減速機構60及びディファレンシャル61を介して駆動輪62に入力される。
車両500は、第1回転角センサ86、第2回転角センサ87、アクセルセンサ83、及び車速センサ85などの各種センサを有する。
第1回転角センサ86は、第1MG71の回転軸の近傍に位置している。第1回転角センサ86は、第1MG71の回転軸の回転位置Sm1を検出する。第2回転角センサ87は、第2MG72の回転軸の近傍に位置している。第2回転角センサ87は、第2MG72の回転軸の回転位置Sm2を検出する。アクセルセンサ83は、車両500におけるアクセルペダルの操作量であるアクセル操作量ACPを検出する。車速センサ85は、駆動輪62の近傍に位置している。車速センサ85は、車両500の走行速度である車速SPを検出する。
<内燃機関の概略構成>
図1に示すように、内燃機関10は、上記クランク軸14、クランク角センサ18、及び水温センサ82などを有する。
内燃機関10は、4気筒の直列エンジンである。以下では、内燃機関10の各気筒11のことをその並び順に第1気筒#1、第2気筒#2、第3気筒#3、第4気筒#4といった気筒番号で示す。各気筒11はピストンを収容している。各気筒11内において、ピストンは往復動可能である。各気筒11内のピストンは、コネクティングロッドを介してクランク軸14に連結している。各気筒11内でのピストンの往復動に応じてクランク軸14は回転する。クランク角センサ18は、クランク軸14の近傍に位置している。クランク角センサ18は、クランク軸14の回転位置を示す信号Scrを出力する。
また、内燃機関10は、ウォータージャケット19を有する。ウォータージャケット19は、内燃機関10を冷却する冷却水が流通する通路である。水温センサ82は、ウォータージャケット19内の冷却水の温度である冷却水温THWを検出する。
内燃機関10は、4つの点火プラグ16を有する。各点火プラグ16は、気筒11毎に設けられている。各点火プラグ16の先端は、それぞれの気筒11内に露出している。各点火プラグ16は、気筒11内の吸気及び燃料の混合気に対して火花放電による点火を行う。内燃機関10の1燃焼サイクルでは、第1気筒#1、第3気筒#3、第4気筒#4、第2気筒#2の順に混合気の点火が行われる。
内燃機関10は、吸気通路15、エアフロメータ81、及び燃料噴射弁17を有する。吸気通路15は、各気筒11に吸気を導入する通路である。吸気通路15は、各気筒11に接続されている。エアフロメータ81は、吸気通路15の途中に設けられている。エアフロメータ81は、吸気通路15を流通する空気の流量である吸入空気量GAを検出する。燃料噴射弁17は気筒11毎に設けられており、気筒11内に燃料を供給する。
内燃機関10は、排気通路21、三元触媒22、及びガソリンパティキュレートフィルタ(以下、GPFと記す。)23を有する。排気通路21は、各気筒11から排出された排気が流れる通路である。排気通路21は、各気筒11に接続されている。三元触媒22は排気通路21の途中に設けられている。三元触媒22は酸素吸蔵能力を有しており排気を浄化する。GPF23は、排気通路21において三元触媒22よりも下流の部位に設けられている。GPF23は、排気に含まれるパティキュレート・マター(以下、PMと記す)を捕集する。
<制御装置の概略構成>
車両500は、制御装置として、HV-ECU100、ENG-ECU200、及びMG-ECU300を有する。HV-ECU100は上記第2制御装置を構成する。ENG-ECU200は上記第1制御装置を構成する。MG-ECU300は上記第3制御装置を構成する。
HV-ECU100とENG-ECU200とは、通信線を介して双方向通信が行われる。また、HV-ECU100とMG-ECU300も、通信線を介して双方向通信が行われる。
HV-ECU100は、CPU110やROM120等を備えており、ROM120に記憶されたプログラムをCPU110が実行することにより各種制御を実施する。
<HV-ECUについて>
HV-ECU100は、車両500を統括的に制御する。HV-ECU100は、アクセル操作量ACPや車速SPを取得する。そして、HV-ECU100は、アクセル操作量ACP及び車速SPなどに基づいて、クランク軸14の回転速度である機関回転速度NEの目標値である目標機関回転速度NE*や、内燃機関10の出力トルクの目標値である目標機関トルクTe*を算出する。また、HV-ECU100は、アクセル操作量ACP及び車速SPなどに基づき、第1MG71のトルクの目標値である目標第1トルクTm1*や、第2MG72のトルクの目標値である目標第2トルクTm2*を算出する。
ENG-ECU200は、CPU210やROM220等を備えており、ROM220に記憶されたプログラムをCPU210が実行することにより各種制御を実施する。
<ENG-ECUについて>
ENG-ECU200は、HV-ECU100が算出する目標機関回転速度NE*及び目標機関トルクTe*を取得し、これら目標機関回転速度NE*及び目標機関トルクTe*に基づいて内燃機関10の出力を制御する。
ENG-ECU200は、内燃機関10の運転状態を把握するために、クランク角センサ18の信号Scr、冷却水温THW、吸入空気量GAなどを取得する。ENG-ECU200は、信号Scrに基づいて機関回転速度NEを算出する。また、ENG-ECU200は、機関回転速度NE及び吸入空気量GAに基づいて機関負荷率KLを算出する。機関負荷率KLは、気筒11の燃焼室に充填される空気量を定めるパラメータであり、基準流入空気量に対する、1気筒の1燃焼サイクル当たりの流入空気量の比である。なお、基準流入空気量は機関回転速度NEに応じて可変設定される。
さらに、ENG-ECU200は、機関回転速度NE、機関負荷率KL、及び冷却水温THWなどに基づいてGPF23に捕集されたPMの堆積量DPMを算出する。
そして、堆積量DPMが規定値以上になると、ENG-ECU200は、GPF23を再生する再生処理として、特定気筒フューエルカット処理(以下、特定気筒FC処理と記載)を実行する。この特定気筒FC処理は、排気通路21に酸素と未燃燃料とを排出し、GPF23の温度を上昇させてGPF23が捕集したPMを燃焼除去する処理である。すなわち、排気通路21に酸素と未燃燃料を排出することにより、三元触媒22等において未燃燃料を燃焼させて排気の温度を上昇させる。この排気の温度上昇によってGPF23の温度が上昇する。そして、高温状態となったGPF23に酸素を供給することによって、GPF23に捕集されたPMは燃焼除去される。
ENG-ECU200は、特定気筒FC処理として、1燃焼サイクルにおいて4つの気筒のうちの1つでは混合気の燃焼を停止する一方、残りの3つでは混合気の燃焼を実施する処理を、連続する複数の燃焼サイクルで繰り返す。
ENG-ECU200は、混合気の燃焼を停止する気筒に対しては燃料噴射を停止する燃料カットを実行する。以下、この燃焼を停止する気筒のことをFC気筒という。このFC気筒から排気通路21には酸素が排出される。なお、ENG-ECU200は、混合気の燃焼を停止する気筒が特定の気筒に偏らないように、FC気筒として設定する気筒を適宜変更する。
一方、ENG-ECU200は、混合気の燃焼を実施する気筒である燃焼気筒に対しては、気筒内の混合気の空燃比が理論空燃比よりもリッチとなるように燃料噴射を行う。この燃焼気筒から排気通路21には未燃燃料が排出される。
<MG-ECUについて>
MG-ECU300は、HV-ECU100が算出する目標第1トルクTm1*及び目標第2トルクTm2*を取得して、これら目標第1トルクTm1*及び目標第2トルクTm2*に基づいて第1MG71及び第2MG72を制御する。
MG-ECU300は、第1インバータ75を制御することで第1MG71を制御する。また、MG-ECU300は、第2インバータ76を制御することで第2MG72を制御する。
MG-ECU300は、第1MG71及び第2MG72の状態を把握しつつこれらを制御する。MG-ECU300は、第1MG71及び第2MG72の状態を把握する上で必要なパラメータとして、第1MG71の回転軸の回転位置Sm1及び第2MG72の回転軸の回転位置Sm2を取得する。
<トルク補償について>
ところで、上記特定気筒FC処理の実行中には、混合気の燃焼によって発生する機関トルクがFC気筒では得られない。そこで、そうした機関トルクの低下を補うためにトルク補償処理が実行される。
このトルク補償処理を実行するために、HV-ECU100は、内燃機関10の1気筒分の機関トルクである補償トルクTh2を第2MG72の目標第2トルクTm2*に加算する。そして、MG-ECU300は、FC気筒の膨張行程において、補償トルクTh2が加算された目標第2トルクTm2*に基づき第1インバータ75を制御することによりトルク補償を実施する。
以下、そうしたトルク補償に関する処理を実行するために各ECUが実行する処理手順について説明する。
図2にENG-ECU200が実行する処理手順を示す。また、図3にHV-ECU100が実行する処理手順を示す。なお、それら各処理手順は所定周期毎に繰り返し実行される。
<ENG-ECUの処理>
図2に示すように、ENG-ECU200は、まず、特定気筒FC処理の実行要求があるか否かを判定する(S100)。そして、実行要求がない場合には(S100:NO)、ENG-ECU200は、本処理を一旦終了する。
一方、特定気筒FC処理の実行要求がある場合には(S100:YES)、ENG-ECU200は、トルク実現割合TARを算出する(S110)。トルク実現割合TARは、特定気筒FC処理の非実行時における1燃焼サイクルでの機関トルクの値を基準として、特定気筒FC処理の実行中における同機関トルクの値の割合を示す値である。
例えば、特定気筒FC処理の非実行時における1燃焼サイクルでの機関トルクの値を「1」とする。そして、内燃機関の気筒数をk、1燃焼サイクルにおけるFC気筒の数をn、燃焼気筒における空燃比のリッチ化による機関トルクの増加率をα%とした場合、次式(1)で示される値である。
TAR=(1/k)×(k-n)×(1+α/100)…(1)
例えば4気筒エンジンの場合であって、n=1、α=5%であるときには、TAR=(1/4)×(4-1)×(1+5/100)=0.788となる。
次に、ENG-ECU200は、特定気筒FC処理の実行に関する機関運転情報をHV-ECU100に送信する第1送信処理を実行する(S120)。この特定気筒FC処理の実行に関する機関運転情報は、S100で算出したトルク実現割合TARと今回の特定気筒FC処理にてFC気筒となる気筒番号とを含む。
次に、ENG-ECU200は、機関回転速度NE及び待機時間TWに基づき、特定気筒FC処理を開始する燃焼サイクルを算出する(S130)。なお、以下では、特定気筒FC処理を開始する燃焼サイクルのことをFC開始サイクルという。
待機時間TWは、S120にて機関運転情報を送信してからHV-ECU100がその機関運転情報を受信するまでに要する第1時間Tw1と、後述の第2時間Tw2と、後述の第3時間Tw3との和であり、上述したトルク補償が実施可能になるまでに要する時間に相当する。なお、この待機時間TWは、各ECU間において通信線が接続される通信回路や各種演算を行うCPUの仕様によって決まる固定値である。そして、ENG-ECU200は、S120にて機関運転情報を送信したタイミングを起点として、同待機時間TWが経過した以降の最初の燃焼サイクルを、FC開始サイクルとして算出する。
次に、ENG-ECU200は、FC開始サイクルであるか否かを判定する(S140)。そして、FC開始サイクルではない場合には(S140:NO)、ENG-ECU200は、S140の処理を繰り返す。
一方、FC開始サイクルであると判定する場合(S140:YES)、ENG-ECU200は、特定気筒FC処理を実行して(S150)、本処理を一旦終了する。
<HV-ECUの処理>
図3に示すように、HV-ECU100は、まず、上記S120の処理にて送信された機関運転情報を受信する(S200)。
次に、HV-ECU100は、上記補償トルクTh2を算出して目標第2トルクTm2*を再設定する(S210)。このS210では、受信した機関運転情報に含まれるFC気筒の気筒番号に基づいてトルク補償が必要な気筒番号が把握される。また、目標機関トルクTe*を気筒数kで除した値と、第2MG72から駆動輪62までの減速比Gとを乗算した値が補償トルクTh2として算出される。そして、現在の目標第2トルクTm2に補償トルクTh2を加算することにより、FC気筒に対応した目標第2トルクTm2の再設定が行われる。このS210の算出処理、つまり補償トルクTh2の算出と目標第2トルクTm2*の再設定に要する処理時間の和が上記第2時間Tw2となっている。
次に、HV-ECU100は、再設定された目標第2トルクTm2*をMG-ECU300に送信する第2送信処理を実行する(S220)。
このS220の処理は、S210の算出処理で算出した補償トルクTh2に関する情報、より具体的には同補償トルクTh2によって再設定された目標第2トルクTm2*を制御信号としてMG-ECU300に送信する送信処理である。そして、このS220にて目標第2トルクTm2*を送信してからMG-ECU300が受信するまでに要する時間が上記第3時間Tw3となっている。S220にて送信された目標第2トルクTm2*を受信したMG-ECU300は、特定気筒FC処理の実行により燃焼が停止するFC気筒の膨張行程において、第2MG72の出力トルクが、その受信した再設定後の目標第2トルクTm2*となるように第2インバータ76を制御する。
次に、HV-ECU100は、受信した機関運転情報に含まれるトルク実現割合TARを現在の目標機関トルクTe*に乗算することにより、目標機関トルクTe*の再設定を行う(S230)。そして、HV-ECU100は、再設定された目標機関トルクTe*をENG-ECU200に送信する処理を実行して(S240)、本処理を一旦終了する。
再設定された目標機関トルクTe*を受信したENG-ECU200は、その再設定された目標機関トルクTe*が得られるように内燃機関10を制御する。このようにして内燃機関10の目標機関トルクTe*が再設定されることにより、特定気筒FC処理の実行中における実際の機関トルクと目標機関トルクTe*との乖離が抑制される。従って、例えば、第2MG72によるトルク補償が行われているにもかかわらず、そうした実際の機関トルクと目標機関トルクTe*との乖離に基づいて内燃機関10の機関トルクが増大されてしまうことを抑えることができる。また、そうしたトルクの乖離による誤った異常判定の発生も抑えることができる。
<実施形態の作用>
図4に、特定気筒FC処理の実行時におけるトルク補償の実行態様についてその一例を示す。なお、この図4に示す例では、第3気筒#3がFC気筒になっている。
図4に示すように、時刻t1において特定気筒FC処理の実行要求が生じると、時刻t2において、ENG-ECU200からHV-ECU100に機関運転情報が送信される。
そして、時刻t2から待機時間TWが経過した以降の最初の燃焼サイクルが、FC開始サイクルとして算出される。従って、特定気筒FC処理の実行要求が生じた直後の燃焼サイクルでは、時刻t3において第3気筒#3の燃料カットは実施されず、同第3気筒#3では混合気の燃焼が行われる。そのため、この時刻t3では、第2MG72によるトルク補償は実施されない。
一方、この例では、特定気筒FC処理の実行要求が生じた直後の燃焼サイクルの次の燃焼サイクルがFC開始サイクルとなっているため、このFC開始サイクルを含むそれ以降の燃焼サイクルでは、第3気筒#3の燃料カットが実行される(時刻t4、時刻t5)。また、時刻t4や時刻t5では、第3気筒#3の燃料カットによる機関トルクの低下を補うために第2MG72によるトルク補償が実施される。
<実施形態の効果>
(1)上記待機時間TWは、ENG-ECU200が機関運転情報をHV-ECU100に送信してから同HV-ECU100が機関運転情報を受信するまでの時間である第1時間Tw1を含んでいる。そして、特定気筒FC処理は、上述した第1送信処理を実行してから当該待機時間TWが経過した以降の燃焼サイクルで開始される。このように、ENG-ECU200とHV-ECU100との間の通信遅れを考慮して特定気筒FC処理は開始されるため、第2MG72によるトルク補償が、特定気筒FC処理による混合気の燃焼停止に間に合わなくなることを抑制できる。
(2)また、上記待機時間TWは、上記トルク補償処理による上記補償トルクTh2の算出時間や同補償トルクTh2による目標第2トルクTm2*の再設定に要する算出時間である第2時間Tw2も含んでいる。従って、ENG-ECU200とHV-ECU100との間の通信遅れに加えて、そうした補償トルクTh2の算出等に要する時間も考慮して特定気筒FC処理は開始される。そのため、第2MG72によるトルク補償が、特定気筒FC処理による混合気の燃焼停止に間に合わなくなることをさらに抑制できる。
(3)また、上記待機時間TWは、HV-ECU100が上記補償トルクに関する情報をMG-ECU300に送信してから同MG-ECU300がその情報を受信するまでの時間である第3時間Tw3も含んでいる。従って、HV-ECU100とMG-ECU300との間の通信遅れも考慮して特定気筒FC処理は開始される。そのため、これによっても、第2MG72によるトルク補償が、特定気筒FC処理による混合気の燃焼停止に間に合わなくなることをさらに抑制できる。
<変更例>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・例えば補償トルクTh2が固定値であり、トルク補償処理にて補償トルクTh2を算出する必要がない場合には、待機時間TWから第2時間Tw2を除いてもよい。
・MG-ECU300の機能をHV-ECU100に持たせてもよい。この場合には、別途MG-ECU300を用意する必要がないため、待機時間TWから第3時間Tw3を除いてもよい。
・特定気筒FC処理を実行する処理としては、上述した再生処理に限らない。たとえば、触媒暖機や硫黄被毒回復のために特定気筒FC処理を実行してもよい。また、たとえば、三元触媒22の酸素吸蔵量が規定値以下となる場合に、一部の気筒のみ混合気の燃焼を停止し、残りの気筒における混合気の空燃比を理論空燃比にして燃焼させる制御を実行する処理であってもよい。
・上述した特定気筒FC処理の実行時に燃焼を停止する気筒の数は、「気筒数-1」を最大値として適宜変更することができる。また、燃焼を停止する気筒を予め定めた気筒に固定してもよい。
・上記のトルク補償処理にて、特定気筒FC処理の実行による機関トルクの低下の一部を第2MG72の出力トルクにて補償してもよい。
・上記機関運転情報のうちでFC気筒に関する情報は、上述したFC気筒の気筒番号に限らず、他の情報でもよい。例えばFC気筒を特定するためのクランク角でもよい。
・GPF23としては、排気通路21のうちの三元触媒22の下流に設けられるものに限らない。また、三元触媒22を、排気に含まれる成分を酸化する酸化触媒に置き換えてもよい。
・各制御装置としては、CPUとROMとを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理するたとえばASIC等の専用のハードウェア回路を備えてもよい。すなわち、制御装置は、以下の(a)~(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置及びプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置及びプログラム格納装置を備えたソフトウェア実行装置や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。
・内燃機関10の構成は、上記実施形態の例に限定されない。例えば、気筒11の数を変更してもよい。気筒11は、複数あればよい。
・車両としては、シリーズ・パラレルハイブリッド車に限らず、たとえばパラレルハイブリッド車やシリーズハイブリッド車であってもよい。
10…内燃機関
11…気筒
14…クランク軸
71…第1モータジェネレータ
72…第2モータジェネレータ
100…HV-ECU
200…ENG-ECU
300…MG-ECU
500…ハイブリッド車両

Claims (3)

  1. 複数の気筒を有する内燃機関及び電動機を原動機として搭載するハイブリッド車両に適用される制御装置であって、
    前記制御装置は、第1制御装置及び第2制御装置を含み、
    前記第1制御装置は、前記複数の気筒のうちの一部の気筒における混合気の燃焼を停止する特定気筒フューエルカット処理と、前記特定気筒フューエルカット処理の実行に関する機関運転情報を前記第2制御装置に送信する送信処理と、を実行し、
    前記第2制御装置は、前記特定気筒フューエルカット処理の実行による機関トルクの低下の少なくとも一部を前記電動機の出力トルクにて補償するように、受信した前記機関運転情報に基づいて前記電動機を制御するトルク補償処理を実行し、
    前記第1制御装置は、前記送信処理を実行してから規定の待機時間が経過した以降の燃焼サイクルにて前記特定気筒フューエルカット処理を開始する処理を実行するとともに、
    前記待機時間は、前記第1制御装置が前記機関運転情報を前記第2制御装置に送信してから同第2制御装置が前記機関運転情報を受信するまでの時間を含む
    ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記第2制御装置は、前記トルク補償処理として前記機関トルクの低下の少なくとも一部を補償する補償トルクを算出する算出処理を含み、
    前記第1制御装置が前記機関運転情報を前記第2制御装置に送信してから同第2制御装置が前記機関運転情報を受信するまでの時間を第1時間とし、前記算出処理の実行に要する時間を第2時間としたときに、前記待機時間は、前記第1時間及び前記第2時間を含む
    請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記第2制御装置からの制御信号を受けて前記電動機を制御する第3制御装置を含み、
    前記第2制御装置は、前記算出処理で算出した補償トルクに関する情報を前記制御信号として前記第3制御装置に送信する送信処理を実行し、
    前記第2制御装置が前記補償トルクに関する情報を前記第3制御装置に送信してから同第3制御装置が前記補償トルクに関する情報を受信するまでの時間を第3時間としたときに、前記待機時間は、前記第1時間及び前記第2時間及び前記第3時間を含む
    請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2021014241A 2021-02-01 2021-02-01 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP7472809B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021014241A JP7472809B2 (ja) 2021-02-01 ハイブリッド車両の制御装置
US17/583,718 US11807212B2 (en) 2021-02-01 2022-01-25 Control device for hybrid vehicle
CN202210087243.8A CN114834434A (zh) 2021-02-01 2022-01-25 混合动力车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021014241A JP7472809B2 (ja) 2021-02-01 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022117636A true JP2022117636A (ja) 2022-08-12
JP7472809B2 JP7472809B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
US20220242389A1 (en) 2022-08-04
CN114834434A (zh) 2022-08-02
US11807212B2 (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197038B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4552921B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6540668B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5987918B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5807600B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2008279855A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2015140150A (ja) ハイブリッド車両
JP2010241170A (ja) 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車および動力出力装置の制御方法
US11440529B2 (en) Controller for hybrid vehicle
JP2015128935A (ja) ハイブリッド車両
JP2009274671A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
CN112648092A (zh) 混合动力车辆及其控制方法
CN114715113A (zh) 混合动力车辆的控制装置及控制方法
CN114834434A (zh) 混合动力车辆的控制装置
US11067025B2 (en) Controller for vehicle and method for controlling vehicle
CN112627999A (zh) 车辆及其控制方法
JP2008239077A (ja) 車両およびその制御方法
JP2015058786A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4311414B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2022162726A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7110813B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4962404B2 (ja) 内燃機関装置および車両並びに内燃機関装置の制御方法
JP2010023623A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2021161936A (ja) 車両の制御装置
CN105939914B (zh) 混合动力车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312