JP2022115186A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022115186A
JP2022115186A JP2021011683A JP2021011683A JP2022115186A JP 2022115186 A JP2022115186 A JP 2022115186A JP 2021011683 A JP2021011683 A JP 2021011683A JP 2021011683 A JP2021011683 A JP 2021011683A JP 2022115186 A JP2022115186 A JP 2022115186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying
medium
roller
recording apparatus
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021011683A
Other languages
English (en)
Inventor
真潮 竹澤
Mashio Takezawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021011683A priority Critical patent/JP2022115186A/ja
Priority to US17/648,987 priority patent/US11820127B2/en
Publication of JP2022115186A publication Critical patent/JP2022115186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Abstract

【課題】伸縮性を有する媒体を安定に搬送しながら捺染できる記録装置を提供する。【解決手段】記録装置1は、伸縮性を有する媒体に液体を吐出して印刷を行う印刷部5と、前記印刷部5への媒体の搬送方向において前記印刷部5よりも上流側に配置されて、媒体を前記搬送方向及び前記搬送方向と直交する幅方向に引き伸ばしながら搬送する第1搬送部11と、前記第1搬送部11によって搬送された媒体を、前記印刷部5に面した状態で搬送する第2搬送部13と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、伸縮性を有する媒体にインクジェット方式によって捺染する記録装置に関する。
特許文献1に示されるように、インクジェット方式で布帛に捺染するインクジェット捺染装置が知られている。このインクジェット捺染装置は、長尺上状の記録シートを搬送するシート搬送部と、シート搬送部によって搬送される記録シートにインクを吐出して画像を描画するインクジェット記録部と、インクジェット記録で画像が描画された記録シートを回収するシート回収部と、を備えている。
特開2019-105002号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のような捺染装置において、布帛のような伸縮性を有する記録シートを安定に搬送することは困難であり、記録シートが安定していない状態で画像が描画されると、所望の描画性能が得られない場合がある。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、伸縮性を有する媒体を安定に搬送しながら捺染できる記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の記録装置は、伸縮性を有する媒体に液体を吐出して印刷を行う印刷部と、前記印刷部への媒体の搬送方向において前記印刷部よりも上流側に配置されて、媒体を前記搬送方向及び前記搬送方向と直交する幅方向に引き伸ばしながら搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部によって搬送された媒体を、前記印刷部に面した状態で搬送する第2搬送部と、を備えていることを特徴とする。
本発明の記録装置において、前記第2搬送部は、前記搬送方向及び前記幅方向の引き伸ばし量を維持したままで媒体を搬送することを特徴としてもよい。
本発明の記録装置において、前記第1搬送部は、前記搬送方向に沿って配置されて、媒体が交互に巻き回される少なくとも2個の搬送体を備え、前記搬送体は、前記幅方向に沿ったシャフトと、前記幅方向の中央に対して対称に配置されて、前記シャフトに回転可能に支持される複数個のローラーと、を有し、前記複数個のローラーのそれぞれは、前記搬送方向に対して、前記搬送方向の上流側から下流側へ向かって外側へ傾斜するように支持され、前記搬送方向に対する前記ローラーの傾斜角度は、前記幅方向の外側へ向かうほど大きいことを特徴としてもよい。
本発明の記録装置において、前記ローラーと媒体との接触面の、前記シャフトを中心とする中心角度は、170°~180°であることを特徴としてもよい。
本発明の記録装置において、前記複数個のローラーは、前記幅方向において等間隔で配置されていることを特徴としてもよい。
本発明の記録装置において、前記搬送方向の下流側に向かうほど、前記搬送体の隣接する前記ローラー間の間隔が広いことを特徴としてもよい。
本発明の記録装置において、前記搬送方向に対する前記ローラーの傾斜角度が可変であることを特徴としてもよい。
本発明の記録装置において、前記ローラーは、前記シャフトに支持される球面軸受と、前記球面軸受に回転可能に支持される回転部材と、前記球面軸受の前記幅方向における両側において前記シャフトに固定される一対の支持部材と、前記一対の支持部材のそれぞれから前記回転部材に向かう方向に進退可能に支持されて、先端が前記回転部材に当接する複数個のボールプランジャーと、を備え、前記ボールプランジャーの先端の進出長さを調整することで、前記搬送方向に対する前記回転部材の傾斜角度を変更可能であることを特徴としてもよい。
本発明の記録装置において、前記複数個のローラーの外周面には摩擦部材が設けられ、前記摩擦部材は、粗さが40番~100番の紙やすりであることを特徴としてもよい。
本発明によれば、媒体は搬送方向と幅方向とに引き伸ばされた状態で印刷部を搬送されるので、伸縮性を有する生地のような媒体を安定に搬送しながら捺染することができる。
本発明の一実施形態に係る記録装置を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、第1搬送部を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、第1搬送部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において第1~第3搬送体を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、第1搬送体の一部を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、ローラーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、ローラーを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、第1搬送部を搬送される媒体を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、ローラーの変形例を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置において、ローラーの変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る記録装置について説明する。
図1を参照して、記録装置1の全体の構成について説明する。図1は記録装置1を模式的に示す側面図である。記録装置1は、縦方向及び横方向に伸縮性を有する生地等の媒体Mに、インクジェット方式によって捺染する装置である。図1の紙面左側を記録装置1の正面側とする。各図のFr、Rr、L、Rは、それぞれ記録装置1の前側、後側、左側、右側を示す。
記録装置1は、長尺の媒体Mが巻き回された供給ローラー3と、供給ローラー3から供給された媒体Mにインクジェット方式で捺染する印刷部5と、印刷部5で捺染された媒体Mを乾燥させる乾燥部7と、乾燥部7で乾燥した媒体Mを巻き取る巻取ローラー9と、を備えている。さらに、記録装置1は、供給ローラー3から印刷部5に向かう搬送方向に沿って媒体Mを搬送する第1搬送部11と、第1搬送部11によって搬送された媒体Mを、印刷部5に面した状態で乾燥部7に向けて搬送する第2搬送部13と、を備えている。
供給ローラー3は、媒体Mが巻き回されて装着される回転軸21と、回転軸21を所定の回転方向に回転させるモーター(図示省略)と、を備えている。モーターが回転軸21を所定方向に所定の回転速度で回転させることで、搬送方向の下流側に向かって回転軸21から媒体Mが繰り出される。
印刷部5は、4つの記録ヘッド23C、23M、23Y、23Kを備えている。4つの記録ヘッド23C、23M、23Y、23Kには、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクが供給される。4つの記録ヘッド23C、23M、23Y、23Kは、搬送方向に沿って並んで配置されて、吐出口が下向きの姿勢でヘッドハウジング25に支持されている。
乾燥部7は、ファン27と、ベルト搬送部29と、を備えている。ファン27は、送風口が下方に向くように配置されている。ベルト搬送部29は、駆動ローラーと従動ローラーとに巻き回されたエンドレスベルトを備えている。ベルト搬送部29は、エンドレスベルトの上側の軌道が、ファン27の送風口と所定の間隔を開けて対向するように配置されている。
巻取ローラー9は、媒体Mが巻き回されて回収される回転軸31と、回転軸31を所定の回転方向に回転させるモーター(図示省略)と、を備えている。モーターが回転軸31を所定方向に所定の回転速度で回転させることで、回転軸31に媒体Mが巻き取られる。
次に、図2及び図3を参照して、第1搬送部11について説明する。図2は第1搬送部11を示す側面図、図3は第1搬送部11を示す斜視図である。
第1搬送部11は、第1~第3搬送体41、42、43と、第1~第4テンションローラー51、52、53、54と、第1搬送ローラー対57と、を備えている。媒体Mは、搬送方向の上流側から下流側に向かって順に、第1テンションローラー51、第2テンションローラー52、第3テンションローラー53、第1搬送体41、第2搬送体42、第3搬送体43、第4テンションローラー54、の順に巻き回される。
図3に示されるように、第1及び第3テンションローラー51及び53と第1~第3搬送体41、42、43は、それぞれの両端部が左右一対の側板61L及び61Rに支持されている。一対の側板61L及び61Rは2本のステー63で接続されて、記録装置1のハウジング(図示省略)に支持されている。第2テンションローラー52の両端部はハウジングに支持され、第4テンションローラー54の一端は右側板61Rに支持され、他端はハウジングに支持されている。
第1~第3搬送体41、42、43について、図2及び図3に加えて、図4及び図5を参照して説明する。図4は第1~第3搬送体41、42、43を示す正面図、図5は第1搬送体41の一部を示す正面図である。
図4に示されるように、第1~第3搬送体41、42、43は、それぞれ、搬送方向X(便宜的に図4には上下方向として示す)と直交する幅方向W(左右方向)に沿った第1~第3シャフト71、72、73と、第1~第3シャフト71、72、73のそれぞれに回転可能に支持される第1~第3ローラー81、82、83と、を有している。
第1~第3ローラー81、82、83は、それぞれ5個のローラーを含んでいる。第1~第3ローラー81、82、83の5個のローラーは、それぞれ、幅方向Wの中央に配置される中央ローラー81C、82C、83Cと、幅方向Wの中央よりも左側(幅方向Wにおける外側)に配置される第1左ローラー81L、82L、83Lと、第1左ローラー81L1、82L1、83L1よりも左側(幅方向Wにおける外側)に配置される第2左ローラー81L2、82L2、83L2と、幅方向Wの中央よりも右側(幅方向Wにおける外側)に配置される第1右ローラー81R1、82R1、83R1と、第1右ローラー81R1、82R1、83R1よりも右側(幅方向Wにおける外側)に配置される第2右ローラー81R2、82R2、83R2と、を含んでいる。以降、便宜的に、第1~第3左ローラー81L1、82L1、83L1を第1左ローラーL1、第2左ローラー81L2、82L2、83L2を第2左ローラーL2、第1右ローラー81R1、82R1、83R1を第1右ローラーR1、第2右ローラー81R2、82R2、83R2を第2右ローラーR2と総称する場合もある。
第1左ローラーL1と第1右ローラーR1、及び、第2左ローラーL2と第2右ローラーR2とは、幅方向Wの中央(中央ローラー81C、82C、83C)に対して左右対称に配置されている。
また、第1及び第2左ローラーL1及びL2と第1及び第2右ローラーR1及びR2とは、それぞれ、搬送方向Xに対して、搬送方向Xの上流側から下流側へ向かって外側へ傾斜するように支持されている。つまり、第1及び第2左ローラーL1及びL2は、搬送方向Xの上流側から下流側へ向かって幅方向Wの中央から左側へ傾斜し、第1及び第2右ローラーR1及びR2は、搬送方向Xの上流側から下流側へ向かって幅方向Wの中央から右側へ傾斜している。なお、中央ローラー81C、82C、83は、搬送方向Xに沿うように支持されている。
さらに、第1及び第2左ローラーL1及びL2と第1及び第2右ローラーR1及びR2とは、搬送方向Xに対する傾斜角度(以降、単に傾斜角度とする)が、幅方向Wの中央よりも外側へ配置されたローラーほど大きくなっている。つまり、第2左ローラーL2の傾斜角度は、第1左ローラーL1の傾斜角度よりも大きく、第2右ローラーR2の傾斜角度は、第1右ローラーR1の傾斜角度よりも大きい。一例として、図5に示されるように、幅方向Wの中央側の第1左ローラー81L1の傾斜角度α(絶対値)は8°であり、幅方向Wの外側の第2左ローラー81L2の傾斜角度β(絶対値)は16°である。同様に、幅方向Wの中央側の第1右ローラー81R1の傾斜角度α(絶対値)は8°であり、幅方向Wの外側の第2右ローラー81R2の傾斜角度β(絶対値)は16°である。
さらには、図4に示されるように、各搬送体において、各ローラーは幅方向Wにおいて等間隔で配置されていると共に、搬送方向Xの上流側から下流側に向かうほど、隣接するローラー間の幅が徐々に広くなっている。つまり、第1搬送体41の隣接するローラー81間の幅が最も狭く、第3搬送体43の隣接するローラー83間の幅が最も広くなっている。
第1~第3搬送体41、42、43は、図2や図4に示されるように、上下方向に所定の間隔を開けて配置されると共に、図2に示されるように、第1及び第3搬送体41及び43が前後方向において同じ位置に配置され、第2搬送体42が第1及び第3搬送体41及び43よりも後方に配置されている。
また、図2に示されるように、第1搬送体41の上側の頂部と第2搬送体42の下側の頂部とは、略同じ高さ位置に位置し、第2搬送体42の上側の頂部と第3搬送体43の下側の頂部とは、略同じ高さ位置に位置している。第1~第3搬送体41、42、43がこのように配置されることで、図4に示されるように、正面から見ると、第1~第3搬送体41、42、43の中央ローラー81C、82C、83Cは、搬送方向Xに沿った直線状に並ぶ。また、第1左ローラー81L1、82L1、83L1は、搬送方向Xに対して左側に8°傾斜した方向に略直線状に並び、第2左ローラー81L2、82L2、83L2は、搬送方向Xに対して左側に16°傾斜した方向に略直線状に並ぶ。また、第1右ローラー81R1、82R1、83R1は、搬送方向Xに対して右側に8°傾斜した方向に略直線状に並び、第2右ローラー81R2、82R2、82R2は、搬送方向Xに対して右側に16°傾斜した方向に略直線状に並ぶ。
さらに、図2に示されるように、第3テンションローラー53は、第1搬送体41よりも後方において、上側の頂部が、第1搬送体41の下側の頂部と略同じ高さ位置となるように配置されている。また、第4テンションローラー54は、第3搬送体43よりも後方において、上側の頂部が第3搬送体43の上側の頂部よりもやや高い高さ位置となるように配置されている。
次に、図6A及び図6Bを参照して、各ローラーについて説明する。図6Aはローラー81L2を示す斜視図、図6Bはローラー81L2を示す断面図である。ここでは、第1搬送体41の第2左ローラー81L2について説明する。
第2左ローラー81L2は、第1シャフト71に固定される固定部材91と、固定部材91に嵌合する回転部材93と、を備えている。固定部材91は、短い円柱状のベース部91aと、ベース部91aの外周面の一端から径方向に張り出すフランジ部91bと、を有している。ベース部91aには、第1シャフト71が挿通可能な貫通穴91cが形成されている。貫通穴91cの軸方向Aは、ベース部91aの軸方向Bに対して所定の方向に16°傾斜している。
回転部材93は、所定の幅を有する環状部材である。回転部材93は、ベース部91a回転可能に嵌合して、一方の面がフランジ部91bに当接し、他方の面がビスS1で固定部材91に抜け止めされている。
貫通穴91cの軸方向Aは、ベース部91aの軸方向Bに対して16°傾斜しているので、貫通穴91cに第1シャフト71が挿通されると、回転部材93は、搬送方向Xに対して16°傾斜することになる。つまり、第2左ローラー81L2は、搬送方向Xに対して16°傾斜する。このように、第2左ローラーL2の固定部材91は、貫通穴91cの軸方向Aがベース部91aの軸方向Bに対して所定の方向に16°傾斜するように形成されている。また、第1左ローラーL1の固定部材91は、貫通穴91cの軸方向Aがベース部91aの軸方向Bに対して所定の方向に8°傾斜するように形成されている。一方で、第1右ローラーR1の固定部材91は、貫通穴91cの軸方向Aがベース部91aの軸方向Bに対して所定の方向とは反対の方向に8°傾斜するように形成され、第2右ローラーR2の固定部材91は、貫通穴91cの軸方向Aがベース部91aの軸方向Bに対して所定の方向とは反対の方向に16°傾斜するように形成されている。中央ローラー81C、82C、83Cの各固定部材91は、貫通穴91cの軸方向Aがベース部91aの軸方向Bと平行に形成されている。
第1~第3搬送体41、42、43のローラー81、82、83は、フランジ部91bが幅方向Wにおける内側となる向きで、第1~第3シャフト71、72、73に沿った所定の位置に配置され、ベース部91aが止めネジS2によって第1~第3シャフト71、72、73に固定されている。
再度図1を参照して、第1搬送ローラー対57は、駆動ローラーと駆動ローラーに押し当てられる従動ローラーと、を有している。駆動ローラーはモーター(図示省略)で駆動されて所定の方向に回転し、従動ローラーは駆動ローラーに従動して回転する。駆動ローラーは、媒体Mの搬送速度が、供給ローラー3の媒体Mの繰り出し速度よりもやや早くなるように駆動される。
次に、第2搬送部13について、図1を参照して説明する。第2搬送部13は、搬送ベルト97と吸気装置99と、を備えている。搬送ベルト97は、多数の吸気孔が形成されたエンドレスベルトである。搬送ベルト97は、駆動ローラーと従動ローラーとに巻き回されて、上側の軌道が、4つの記録ヘッド23C、23M、23Y、23Kの吐出口と所定の間隔を開けて対向するように配置されている。吸気装置99は、搬送ベルト97の中空部に配置されて、搬送ベルト97の上側の軌道を介して印刷部5と対向している。吸気装置99は、搬送ベルト97の上方から吸気孔を通って搬送ベルト97の内側へ向かう気流を発生させ、搬送ベルト97の上側の軌道に沿って搬送される媒体Mを搬送ベルト97に吸着させる。駆動ローラーが駆動されて搬送ベルト97が所定の方向(図1の時計回り方向)に循環走行すると、搬送ベルト97の上側の軌道に吸着した媒体は、印刷部5に面した状態で下流側へ搬送される。
さらに、図1に示されるように、印刷部5と乾燥部7との間には第2搬送ローラー対15が配置されている。第2搬送ローラー対15は、駆動ローラーと駆動ローラーに押し当てられる従動ローラーと、を有している。駆動ローラーはモーター(図示省略)で駆動されて回転し、従動ローラーは駆動ローラーに従動して回転する。駆動ローラーは、第1搬送部11の第1搬送ローラー対57の駆動ローラーと同期して回転する。
上記構成を有する記録装置1の印字動作について、図1と図7も参照して説明する。図7は、第1搬送部11を搬送される媒体Mを模式的に示す正面図である。
印字動作が開始されると、供給ローラー3や第1搬送ローラー対57、巻取ローラー9等がモーターで駆動されて回転し、媒体Mが、供給ローラー3から搬送方向の下流側の第1搬送部11へ繰り出される。繰り出された媒体Mは、第1~第3テンションローラー51、52、53を経て、第1~第3搬送体41、42、43に交互に巻き回される。
詳細には、図2に示されるように、媒体Mは、第3テンションローラー53から略水平方向に沿って前方に延び、第1搬送体41に下側から約半周巻き掛けられて略水平方向に沿って後方に延び、第2搬送体42に下側から約半周巻き掛けられて略水平方向に沿って前方に延び、第3搬送体43に下側から約半周巻き掛けられた後、後方の第4テンションローラー54に向かって斜め上方向に沿って延びる。
第1搬送部11を媒体Mが搬送される際、媒体Mは、第1~第3搬送体41、42、43の各ローラーの外周面(回転部材93の外周面)に接触し、各ローラーが各シャフトに対して回転する。前述のように、各ローラーは、搬送方向Xに対して上流側から下流側へ向かって外側へ傾斜するように支持されているので、媒体Mは、各ローラーの外周面に沿って、幅方向Wの中央から外側へ案内される。すなわち、図7に示されるように、媒体Mが幅方向Wの外側に向かって引っ張られて、幅方向に引き伸ばされる。なお、媒体Mが引き伸ばされるとは、媒体Mのシワが伸ばされることではなく、伸縮性を有する媒体Mが伸長することを示す。つまり、媒体Mが、シワのない自然な状態の長さよりも長くなることを示す。媒体Mが幅方向Wの外側に引っ張られると、媒体Mの伸縮性によって、媒体Mは幅方向Wの内側に収縮しようとする。この収縮しようとする方向の力は、固定部材91のフランジ部91bに加えられる。
さらに、第1搬送ローラー対57は、媒体Mの搬送速度が、供給ローラー3の媒体Mの繰り出し速度よりもやや早くなるように駆動されるので、供給ローラー3から繰り出された媒体Mは、供給ローラー3と第1搬送ローラー対57との間で、搬送方向Xにも引き伸ばされる。
媒体Mは、このように幅方向W及び搬送方向Xに引き伸ばされたままで、第1搬送ローラー対57によって第2搬送部13に搬送される。媒体Mは、第2搬送部13において、前述のように吸気装置99によって搬送ベルト97の上側の軌道に吸着されて下流側へ搬送される。搬送中、印刷される画像に応じた色のインクが対応する記録ヘッド23C、23M、23Y、23Kから吐出されて、媒体Mに画像が記録される。画像が記録された媒体Mは、乾燥部7で乾燥された後、巻取ローラー9に巻き取られる。
上記説明したように、本発明の記録装置1によれば、媒体Mは搬送方向Xと幅方向Wとに引き伸ばされた状態で搬送されるので、伸縮性を有する生地のような媒体Mを安定に搬送しながら印刷部5で印刷する(捺染する)ことができる。したがって、伸縮性を有する生地への印字性能を高めることができる。
具体的には、第1搬送部11において、各搬送体の第1及び第2左ローラーL1及びL2と第1及び第2右ローラーR1及びR2とが、それぞれ、搬送方向Xに対して、搬送方向Xの上流側から下流側へ向かって外側へ傾斜するように支持されているので、媒体Mが幅方向Wの外側に向かって引っ張られ、媒体Mが幅方向Wに引き伸ばされる。
さらに、幅方向Wの外側のローラー(第2左ローラーL2及び第2右ローラーR2)の方が、中央側のローラー(第1左ローラーL1及び第1右ローラーR1)よりも傾斜角度が大きいので、幅方向Wにおいて均等に媒体Mを引き伸ばすことができる。さらには、搬送方向Xの下流側に向かうほど、隣接するローラー間の間隔が広いので、媒体Mを徐々に、且つ効率的に引き伸ばすことができる。ただし、隣接するローラー間の間隔は、必ずしも搬送方向Xの下流側に向かうほど広くする必要はなく、第1~第3搬送体41、42、43の各ローラー間の間隔が等しくてもよい。
さらに、図2に示されるように、媒体Mは、第1~第3搬送体41、42、43に約半周巻き掛けられているので、媒体Mと、第1~第3搬送体41、42、43との接触面の、それぞれ対応する第1~第3シャフト71、72、73を中心とする中心角度θは170°~180°となる。このように媒体Mと第1~第3搬送体41、42、43との接触面の面積を可能な限り広くすることで、媒体Mを引き伸ばしながら安定に搬送することができる。なお、搬送体の数は3本に限らず、2本以上であればよい。ただし、搬送体の数が多いほど、少しずつ媒体Mを引き伸ばすことができるので、より安定に媒体Mを引き伸ばすことができる。また、各搬送体のローラーの数は5個に限らない。ただし、数が少ない場合は、媒体Mとの接触面の面積を広くするために、ローラーの幅を広くすることが好ましい。
次に、図8A及び図8Bを参照して、各ローラーの変形例について説明する。図8Aはローラー81L2を示す斜視図、図8Bはローラー82L2を示す断面図である。ここでは、第1搬送体41の第2左ローラー81L2について説明する。他のローラーも同様の構成を有する。
第2左ローラー81L2は 球面軸受101と、回転部材103と、一対のワッシャ105と、一対の支持部材107と、複数個(この例では4個)のボールプランジャー109と、を備えている。
球面軸受101の内輪は、第1シャフト71に挿通されている。回転部材103は、所定の幅を有する環状の部材であり、球面軸受101の外輪に回転可能に嵌合している。一対のワッシャ105は、幅方向Wの両側から回転部材103を挟持して球面軸受101の外輪に固定されている。
一対の支持部材107は、第1シャフト71が挿通される軸孔を有する円板状の部材である。各支持部材107には、軸孔と平行な4つのネジ穴107aが、軸孔を中心として等しい中心角度(90°)で形成されている。一対の支持部材107は、球面軸受101の両側で、止めネジによって第1シャフト71に固定されている。一対の支持部材107は、4つのネジ穴107aが、第1シャフト71に対して上下方向及び前後方向に対称となるように位置決めされる。
2個のボールプランジャー109は、一方(幅方向Wにおける外側)の支持部材107Aの、上下の2つのネジ穴107aに、支持部材107Aから回転部材103に向かう方向(幅方向Wの内方向)に進退可能に螺合して、それぞれ先端がワッシャ105に当接している。他の2個のボールプランジャー109は、他方(幅方向Wにおける内側)の支持部材107Bの、前後の2つのネジ穴107aに、支持部材107Bから回転部材103に向かう方向(幅方向Wの外方向)に進退可能に螺合して、それぞれ先端がワッシャ105に当接している。
外側の2つのボールプランジャー109において、上側のボールプランジャー109の先端の支持部材107Aからの進出長さは、下側のボールプランジャー109の先端の支持部材107Aからの進出長さよりも長い。また、内側の2つのボールプランジャー109の先端の支持部材107Bからの進出長さは等しく、外側の2つのボールプランジャー109の先端の進出長さの中間程度である。このように各ボールプランジャー109の先端の進出長さを設定することで、外側の2つのボールプランジャー109によって回転部材103の傾斜角度が所定の角度(例えば16°)に設定され、内側の2つのボールプランジャー109によって回転部材103の倒れが防止される。
この変形例によれば、外側の2つのボールプランジャー109の先端の進出長さを調整することで、回転部材103の傾斜角度(ローラーの傾斜角度)を調整することができるので、媒体Mの伸縮性や印字特性に応じて、媒体Mの幅方向Wへの伸張性を調整できる。具体的には、傾斜角度を大きくするほど、伸長度合いを大きくできる。各ボールプランジャーは、手動、又は、モーターを用いて自動的に進退させることができる。
さらに、止めネジを弛めて一対の支持部材107と球面軸受101とを第1シャフト71の軸方向に沿って移動させれば、媒体Mの幅に応じて各ローラーの幅方向Wにおける位置を調整することもできる。同じ種類の媒体Mであっても、幅によって伸縮量が異なるので、媒体Mの幅に応じて、各ローラーの位置と各ローラーの傾斜角度を調整することが好ましい。
また、上記の実施形態において、図6A及び図6Bに示されるように、各ローラーの外周面に摩擦部材95が貼付されてもよい。摩擦部材95と媒体Mとの摩擦係数は、各ローラーの外周面と媒体Mとの摩擦係数よりも高い。摩擦部材95は、一例として、粗さが40番から100番の紙やすりである。この場合、媒体Mと各ローラーとの摩擦力を高めることができるので、媒体Mの搬送をより安定化できる。または、摩擦部材95は、ゴム等で形成されてもよく、あるいは、各ローラーの外周面が粗面加工されてもよい。
本発明は特定の実施形態について記載されてきたが、本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の範囲及び主旨を逸脱しない限りにおいて、当業者は上記実施形態を改変可能である。
1 記録装置
5 印刷部
11 第1搬送部
13 第2搬送部
41、42、43 第1~第3搬送体
71、72、73 第1~第3シャフト
81、82、83 第1~第3ローラー
95 摩擦部材
101 球面軸受
103 回転部材
107 支持部材
109 ボールプランジャー

Claims (9)

  1. 伸縮性を有する媒体に液体を吐出して印刷を行う印刷部と、
    前記印刷部への媒体の搬送方向において前記印刷部よりも上流側に配置されて、媒体を前記搬送方向及び前記搬送方向と直交する幅方向に引き伸ばしながら搬送する第1搬送部と、
    前記第1搬送部によって搬送された媒体を、前記印刷部に面した状態で搬送する第2搬送部と、を備えていることを特徴とする記録装置。
  2. 前記第2搬送部は、前記搬送方向及び前記幅方向の引き伸ばし量を維持したままで媒体を搬送することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第1搬送部は、前記搬送方向に沿って配置されて、媒体が交互に巻き回される少なくとも2個の搬送体を備え、
    前記搬送体は、
    前記幅方向に沿ったシャフトと、
    前記幅方向の中央に対して対称に配置されて、前記シャフトに回転可能に支持される複数個のローラーと、を有し、
    前記複数個のローラーのそれぞれは、前記搬送方向に対して、前記搬送方向の上流側から下流側へ向かって外側へ傾斜するように支持され、
    前記搬送方向に対する前記ローラーの傾斜角度は、前記幅方向の外側へ向かうほど大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 前記ローラーと媒体との接触面の、前記シャフトを中心とする中心角度は、170°~180°であることを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記複数個のローラーは、前記幅方向において等間隔で配置されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の記録装置。
  6. 前記搬送方向の下流側に向かうほど、前記搬送体の隣接する前記ローラー間の間隔が広いことを特徴とする請求項3~5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記搬送方向に対する前記ローラーの傾斜角度が可変であることを特徴とする請求項3~6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記ローラーは、
    前記シャフトに支持される球面軸受と、
    前記球面軸受に回転可能に支持される回転部材と、
    前記球面軸受の前記幅方向における両側において前記シャフトに固定される一対の支持部材と、
    前記一対の支持部材のそれぞれから前記回転部材に向かう方向に進退可能に支持されて、先端が前記回転部材に当接する複数個のボールプランジャーと、を備え、
    前記ボールプランジャーの先端の進出長さを調整することで、前記搬送方向に対する前記回転部材の傾斜角度を変更可能であることを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記複数個のローラーの外周面には摩擦部材が設けられ、
    前記摩擦部材は、粗さが40番~100番の紙やすりであることを特徴とする請求項3~8のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2021011683A 2021-01-28 2021-01-28 記録装置 Pending JP2022115186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011683A JP2022115186A (ja) 2021-01-28 2021-01-28 記録装置
US17/648,987 US11820127B2 (en) 2021-01-28 2022-01-26 Recording apparatus capable of printing elastic medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011683A JP2022115186A (ja) 2021-01-28 2021-01-28 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022115186A true JP2022115186A (ja) 2022-08-09

Family

ID=82494368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011683A Pending JP2022115186A (ja) 2021-01-28 2021-01-28 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11820127B2 (ja)
JP (1) JP2022115186A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022115186A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録装置
JP2022115187A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1314888B1 (it) * 2000-12-18 2003-01-16 Massimo Bassi Barra allargante per spianare materiale nastriforme come tessuti odaltro, in forma di rullo composito
CN106986217A (zh) * 2017-03-15 2017-07-28 温泉 一种数码和平网一体机的进布方法
JP2019105002A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット捺染装置およびインクジェット捺染方法
JP2022115186A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220234365A1 (en) 2022-07-28
US11820127B2 (en) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022115186A (ja) 記録装置
JP4954119B2 (ja) 排紙装置
US10384477B2 (en) Printing apparatus
EP1661838B1 (en) Discharge system for printed sheets
US20110134200A1 (en) Apparatus for transporting transportation target medium and image formation apparatus
JP2009137091A (ja) 記録装置
JP2012193042A (ja) 画像形成装置及び排紙積載装置
JP2022115187A (ja) 記録装置
JP2007168277A (ja) インクジェット記録装置
JP2022002992A (ja) シート案内装置、シート搬送装置、シート積載装置、印刷装置
US7559641B2 (en) Image recording apparatus
JPH05162881A (ja) インクジェットプリンタ
KR102251965B1 (ko) 디지털 프린팅 머신용 브러쉬롤러
JP3469216B2 (ja) 画像形成装置
JP2017132043A (ja) 印刷装置
CN107042707B (zh) 液体喷出装置
JP2003191552A (ja) 排紙装置及び該排紙装置を備えたインクジェット記録装置
JP6549464B2 (ja) 印刷装置
JP2003136798A (ja) インクジェットプリンタ
US11260682B2 (en) Printing apparatus
JP2806218B2 (ja) インクジェット記録装置における用紙排出機構
JP2006051720A (ja) インクジェット記録装置
JP2009208449A (ja) 記録装置
JPH11130301A (ja) 画像記録装置
US20210309027A1 (en) Co-axial split drive rollers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231227