JP2022113173A - 位置調整装置及び支持台 - Google Patents

位置調整装置及び支持台 Download PDF

Info

Publication number
JP2022113173A
JP2022113173A JP2021009217A JP2021009217A JP2022113173A JP 2022113173 A JP2022113173 A JP 2022113173A JP 2021009217 A JP2021009217 A JP 2021009217A JP 2021009217 A JP2021009217 A JP 2021009217A JP 2022113173 A JP2022113173 A JP 2022113173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position adjustment
adjustment device
base
rod
advancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021009217A
Other languages
English (en)
Inventor
隆之 藤田
Takayuki Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BRIDGE KK
Original Assignee
BRIDGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BRIDGE KK filed Critical BRIDGE KK
Priority to JP2021009217A priority Critical patent/JP2022113173A/ja
Publication of JP2022113173A publication Critical patent/JP2022113173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】ターゲットボードを位置決めする際の作業性に優れた位置調整装置及び支持台を提供する。【解決手段】位置調整装置30は、ベース部32と、回転軸を介してベース部32に設けられ、ターゲットボードTBを傾けられるように支持する支持部34と、ターゲットボードTBの傾きを調整する調整部36と、を備え、調整部36が、ベース部32に対して進退可能な進退部材364を有し、進退部材364の進退に応じて支持部34の傾きが変化する。【選択図】図2

Description

本発明は、位置調整装置及び支持台に関する。
特許文献1には、車両の左右方向における中心線を表示する表示装置及び、この表示装置を用いた、車両に設けられた各種センサーの取り付け位置を調整するための基準具(ターゲット板等)を位置決めできる装置が記載されている。
この装置は、床に設置される本体部に設けられた、前側の線状レーザーポインター部及び後側の線状レーザーポインター部と、本体部に設けられた基準線又は基準点とよりなり、前側の線状レーザーポインター部のレーザー光の線状の照射方向と、後側の線状レーザーポインター部のレーザー光の線状の照射方向と基準線又は基準点とが、水平面に直交する同一平面内となるように設けられた車両中心線表示装置と、立設したガイド板部と、ガイド板部の前面に鉛直方向に垂設するようにして設けた平面状の鏡部と、前記ガイド板部の下端に設けた、前後方向に貫通する切欠き部と、前記鏡部の面に並行して、レーザー光が線状に照射されるガイド用線状レーザーポインター部と、距離センサーよりなる。
特開2018-194536号公報
本発明は、支持対象物を位置決めする際の作業性に優れた位置調整装置及び支持台を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、ベース部と、回転軸を介して前記ベース部に設けられ、ターゲットボードを傾けられるように支持する支持部と、前記ターゲットボードの傾きを調整する調整部と、を備えた位置調整装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の位置調整装置において、前記調整部が、前記ベース部に対して進退可能な進退部材を有し、前記進退部材の進退に応じて前記支持部の傾きが変化する。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の位置調整装置において、前記調整部が、前記支持部に設けられた連結部と、それぞれ長手方向に間隔を空けて複数の凹部が形成され、一端部が前記連結部に取り付けられ、前記ベース部に対して進退可能な進退部材と、前記ベース部に固定され、前記凹部に嵌る突起部を有するプランジャと、を有し、前記進退部材の進退に応じて前記支持部の傾きが変化する。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の位置調整装置において、前記調整部が、前記支持部に設けられた自在継手と、前記自在継手に連結され、それぞれ長手方向に間隔を空けて複数の凹部が形成され、前記ベース部に対して進退可能なロッドと、前記ベース部に固定され、前記凹部に嵌る突起部を有するプランジャと、を有する。
請求項5に記載の発明は、請求項3記載の位置調整装置において、前記連結部及び前記進退部材が、該連結部及び該進退部材にそれぞれ形成されたねじ部を介して互いに連結されている。
請求項6に記載の発明は、請求項5記載の位置調整装置において、前記進退部材の一方の側の移動範囲を制限する第1の制限部と、前記進退部材の他方の側の移動範囲を制限する第2の制限部と、を更に備え、前記第1の制限部が、前記ロッドの一端部に設けられたノブであり、前記第2の制限部が、前記ロッドが内部を通り、該ロッドの外周面よりも外側に突出する突出部と前記ベース部との間に配置された筒状部材である。
請求項7に記載の発明は、請求項6記載の位置調整装置において、前記ベース部が、昇降する昇降装置に引っ掛けられる取り付け部を有する。
請求項8に記載の発明は、請求項1~6のいずれか1項に記載の位置調整装置と、前記位置調整装置を昇降させる昇降装置と、を備えた支持台である。
請求項9に記載の発明は、ベース部と、回転軸を介して前記ベース部に設けられ、支持対象物を傾けられるように支持する支持部と、前記支持対象物の傾きを調整する調整部と、を備えた位置調整装置である。
本発明によれば、支持対象物を位置決めする際の作業性に優れた位置調整装置及び支持台を提供できる。
本発明の一実施の形態に係るターゲットボードの支持台の正面側から見た全体図である。 同ターゲットボードの支持台が備える位置調整装置の側面図である。 図2に示したA矢視図である。 図2に示したB矢視図である。 図2に示したC矢視図である。 ロッドとプランジャの位置関係を示す断面図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
本発明の一実施の形態に係るターゲットボード(支持対象物の一例)TBの支持台(以下、単に「支持台」という)10は、車両の整備工場にて使用され、エーミング作業のために車両の前方の予め定められた位置に設置される。
支持台10は、図1に示すように、昇降しターゲットボードTBの上下方向(同図1に示す矢印Z参照)の位置を調整する昇降装置20と、ターゲットボードTBの前後方向の傾き(同図1に示す矢印R参照)を調整する位置調整装置30と、を備え、エーミング作業の際にターゲットボードTBを予め決められた位置に調整できる。
昇降装置20は、設置面に接する脚部202と、脚部202から上下方向に延びる支柱204と、支柱204に沿って昇降できる昇降部206と、を有し、昇降部206を任意の高さ位置に調整することができる。
位置調整装置30は、図2に示すように、ベース部32、支持部34及び調整部36を備えている。
ベース部32は、孔形成部材322、保持部材324及び取付部326を有している。
孔形成部材322は、上部に、水平方向に中心軸が延びる孔328が形成されるとともに、左右方向の外側からこの孔328へ向かって貫通する雌ねじ329a、329b(図6参照)が形成されている。
なお、ここに言う「水平」とは、厳密な意味での水平ではない。即ち、「水平」とは、設計上、製造上の誤差が許容され、「実質的に水平」という意味である(以下、同様)。具体的には、例えば、水平線に対する角度のずれが-5度~+5度の範囲内であればよい。
保持部材324は、図2に示すように、側面視して直角三角形状の部材であり、直角部に対応する部分が、下側かつ孔形成部材322の前面側に位置するように設けられている。保持部材324の前端部には、回転軸330が通る孔が形成されている。この回転軸330の中心軸は、水平方向に延びる軸AXであり、正面視してターゲットボードTBの予め定められた位置を通るように設定されている。付言すると、一般に、この予め定められた位置は上下方向の中心である。
取付部326は、孔形成部材322の背面側に設けられ、昇降装置20が有する昇降部206の上端部に引っ掛けて取り付けるための部材である。位置調整装置30は、引っ掛けるだけで昇降装置20に支持されるので、着脱が容易である。
支持部34は、上下方向に延びるチャンネル状の部材であり、前面側にターゲットボードTBが取り付けられる。
支持部34は、図3に示すように、回転軸330を介してベース部32の保持部材324に設けられ、ターゲットボードTBを軸AX回りに傾けられるように支持できる。
支持部34の上部には、図4に示すように、ターゲットボードTBの正面の法線方向に間隔を空けてそれぞれ配置され、支持部34の対向する板状部材342a、342bを互いに接続する丸棒状の接続部材344、346が設けられている。これら接続部材344、346によって、水準器を載せるための載置部が形成されている。これらの接続部材344、346は、位置調整装置30を持ち運ぶ際の持ち手としても機能する。
調整部36は、図5及び図6に示すように、ボールジョイント362、ロッド364、プランジャ366a、366b、ノブ368及び筒状部材370を有し、ターゲットボードTBの傾きを調整できる。
ボールジョイント(連結部又は自在継手の一例)362は、支持部34とロッド364とを連結し、ロッド364から受ける力を支持部34に円滑に伝達できる。
ボールジョイント362は、ボール372及びこのボール372を受けるボール受け374を有している。
ボール372は、球状の部材であり、軸AXから離れた位置にて固定部材376a、376bを介して支持部34に固定されている。
ボール受け374は、ボール372が嵌って摺動し、雄ねじ378が延びて形成されている。
なお、ボールジョイント362に代えて、任意の自在継手であってもよい。更に言えば、ロッド364から受ける力を円滑に支持部34に伝達するように支持部34とロッド364とを連結することができる任意の連結部であればよく、例えば、水平方向に延びる軸とこの軸を受ける軸受を有し、これらの軸及び軸受のうちいずれか一方が支持部34に固定され、他方がロッド364に固定されるように構成されていてもよい。
ロッド(進退部材の一例)364は、ベース部32に対して前後方向(図5又は図6に示す矢印Y参照)に進退できる円柱状の部材である。ロッド364は、その外径がベース部32の孔形成部材322に形成された孔328よりも小さくなるように設定されており、孔328を通るように設けられている。
ロッド364の両端面には、図6に示すように、それぞれ雌ねじ380f、380bが形成されている。雌ねじ380fには、ボール受け374の雄ねじ378(図5参照)が挿入され、ロッド364とボールジョイント362とが連結される。
ロッド364の一方の側の端部には、それぞれ長手方向に間隔を空け、外周面に沿って形成された複数の環状の溝(凹部の一例)382f、382c、382bが形成されている。各溝382f、382c、382bの間隔は、ターゲットボードTBがエーミング作業において要求される所定の角度位置(傾き角)をとることができるように設定されている
ロッド364の他方の側の端面には、ロッド364の外径よりも大きい外径の平ワッシャ(突出部の一例)384が取り付けられ、この平ワッシャ384の孔には、ボール受け374の雄ねじ378が通っている。平ワッシャ384は、雄ねじ378に挿入されたナット385を用いてロッド364に固定されている。なお、このナット385は、締め付けられることで、平ワッシャ384を固定する機能を有することに加え、雄ねじ378と雌ねじ380fとの位置を固定する機能を有する。
プランジャ366a、366bは、図6に示すように、それぞれ、ベース部32の孔形成部材322に形成された雌ねじ329a、329bの内部に挿入されることで固定され、その先端に、加わる力に応じて進退可能なボール(突起部の一例)386a、386bを有している。このボール386a、386bは、ロッド364に形成された溝382f、382c、382bに嵌る。
従って、プランジャ366a、366bは、各溝382f、382c、382bに嵌る位置にてロッド364を安定して保持できる。一方で、ロッド364の長手方向に大きな力が加わると、ボール386a、386bが後退して各溝382f、382c、382bを越え、ロッド364が進退することが可能となる。
なお、各溝382f、382c、382bに嵌る突起部は、ボール386a及びボール386bに代えて、ピンであってもよい。
ロッド364が進退することによって、支持部34に対してボールジョイント362を介して押したり引いたりする力が加えられる。その結果、支持部34が軸AX回りに回転する。すなわち、ロッド364の進退に応じて、支持部34(ターゲットボードTB)の傾きが変化する。
ノブ(第1の制限部の一例)368は、図5に示すように、ロッド364に形成された雌ねじ380b(図6参照)を用いてロッド364の一端部に取り付けられており、ロッド364を進退させるための把手として機能する。
加えて、ノブ368は、プランジャ366aのボール386a及びプランジャ366bのボール386bが溝382bを越えて更にロッド364が押し込まれると(進出すると)、ロッド364が通る孔328が形成された孔形成部材322に接触する。すなわち、ノブ368は、孔形成部材322に接触することで、ロッド364の一方の側の移動範囲を制限するストッパとして機能する。
筒状部材(第2の制限部の一例)370は、ロッド364が内部を通り、平ワッシャ384とベース部32の孔形成部材322との間に配置されている。筒状部材370の外径は、孔328よりも大きくなるように設定され、内径は、ロッド364の外径よりも大きくかつ平ワッシャ384の外径よりも小さくなるように設定されている。
筒状部材370は、プランジャ366aのボール386a及びプランジャ366bのボール386bが溝382fを越えて更にロッド364が引き出されると(後退すると)、一方の側の端面が孔形成部材322の孔328の周囲に接触し、他方の側の端面がロッド364に固定された平ワッシャ384に接触する。すなわち、筒状部材370は、ベース部32と平ワッシャ384とに挟まれることで、ロッド364の他方の側の移動範囲を制限するストッパとして機能する。
なお、平ワッシャ384に代えて、ロッド364の外周面よりも外側に突出し、筒状部材370の他方の側の端面に接触できる任意の突出部であってもよい。
次に、支持台10を用いたエーミング作業(支持台10の動作)について説明する。エーミング作業は、以下の工程P1~P4に従って行われる。なお、工程P1~P3はエーミング作業を行うための事前準備である。
(工程P1)
エーミングを行う作業者が、ターゲットボードTBが取り付けられた支持台10を、車両の前方の所定の位置に設置する。
(工程P2)
作業者が、昇降装置20を昇降させて、ターゲットボードTBを所定の高さ位置に合わせる。
(工程P3)
作業者が、ナット385を緩め、プランジャ366a、366bがロッド364の中央の溝382c(図6参照)の位置にあることを確認した後、ノブ368(図2参照)を回して、ターゲットボードTBが垂直となるように角度調整を行う。
ノブ368とともにロッド364が回転するので、回転方向に応じて、ボールジョイント362が、ボールジョイント362から延びる雄ねじ378及びロッド364に形成された雌ねじ380fが締まる方向に移動したり緩む方向に移動したりする。
すなわち、ボールジョイント362及びロッド364が、ボールジョイント362及びロッド364にそれぞれ形成されたねじ部を介して互いに連結され、ノブ368の回転に応じてボールジョイント362が進退するので、支持部34が軸AXの回りに回転し、ターゲットボードTBが傾く。
なお、支持部34の傾きは、接続部材344、346によって形成された載置部に載せられた水準器によって確認される。
作業者は、ターゲットボードTBの角度調整が完了した後、ナット385を締めて、雄ねじ378と雌ねじ380fとの位置を固定し、ノブ368が回らないようにする。
(工程P4)
作業者が、エーミング作業を開始し、エーミング作業の内容に応じてロッド364を進退させ、ターゲットボードTBの角度を設定する。
前述の通り、ロッド364に形成された溝382f、382c、382bの間隔は、ターゲットボードTBがエーミング作業において要求される所定の角度位置に基づいて設定されているので、作業者がノブ368を持ち、ロッド364を中央の溝382cを基準として進退させるだけで角度設定が完了する。
以上説明した本実施の形態に係る支持台10によれば、ロッド364を進退させるだけでターゲットボードTBを位置決めできるので、作業性に優れる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
使用されるねじの雄雌は前述の実施の形態に限定されるものではなく、対応するねじであればよい。
また、前述の実施の形態に係る位置調整装置30は、エーミング作業のために使用されることに限定されるものではない。ターゲットボードTBは、位置調整装置30が支持する支持対象物の一例であり、位置調整装置30は、任意の支持対象物の角度位置を調整することもできる。
更に、取付部326を除いた位置調整装置30は、用途に応じ、軸AXに代えて、支持対象物が上下方向に延びる軸回りに傾けられるように構成することも可能である。すなわち、取付部326を除いた位置調整装置30は、正面から見て図1に示す状態から左に90度又は右に90度回転させた状態で設置されることで、支持対象物を上下方向に延びる軸回りに傾けられる。
10 支持台
20 昇降装置
30 位置調整装置
32 ベース部
34 支持部
36 調整部
202 脚部
204 支柱
206 昇降部
322 孔形成部材
324 保持部材
326 取付部
328 孔
329a、329b 雌ねじ
330 回転軸
342a、342b 板状部材
344、346 接続部材
362 ボールジョイント
364 ロッド
366a、366b プランジャ
368 ノブ
370 筒状部材
372 ボール
374 ボール受け
376a、376b 固定部材
380b、380f 雌ねじ
382b、382c、382f 溝
384 平ワッシャ
385 ナット
386a、386b ボール
TB ターゲットボード
AX 軸

Claims (9)

  1. ベース部と、
    回転軸を介して前記ベース部に設けられ、ターゲットボードを傾けられるように支持する支持部と、
    前記ターゲットボードの傾きを調整する調整部と、を備えた位置調整装置。
  2. 請求項1記載の位置調整装置において、
    前記調整部が、前記ベース部に対して進退可能な進退部材を有し、
    前記進退部材の進退に応じて前記支持部の傾きが変化する位置調整装置。
  3. 請求項1記載の位置調整装置において、
    前記調整部が、前記支持部に設けられた連結部と、
    それぞれ長手方向に間隔を空けて複数の凹部が形成され、一端部が前記連結部に取り付けられ、前記ベース部に対して進退可能な進退部材と、
    前記ベース部に固定され、前記凹部に嵌る突起部を有するプランジャと、を有し、
    前記進退部材の進退に応じて前記支持部の傾きが変化する位置調整装置。
  4. 請求項1記載の位置調整装置において、
    前記調整部が、前記支持部に設けられた自在継手と、
    前記自在継手に連結され、それぞれ長手方向に間隔を空けて複数の凹部が形成され、前記ベース部に対して進退可能なロッドと、
    前記ベース部に固定され、前記凹部に嵌る突起部を有するプランジャと、を有する位置調整装置。
  5. 請求項3記載の位置調整装置において、
    前記連結部及び前記進退部材が、該連結部及び該進退部材にそれぞれ形成されたねじ部を介して互いに連結されている位置調整装置。
  6. 請求項5記載の位置調整装置において、
    前記進退部材の一方の側の移動範囲を制限する第1の制限部と、
    前記進退部材の他方の側の移動範囲を制限する第2の制限部と、を更に備え、
    前記第1の制限部が、前記ロッドの一端部に設けられたノブであり、
    前記第2の制限部が、前記ロッドが内部を通り、該ロッドの外周面よりも外側に突出する突出部と前記ベース部との間に配置された筒状部材である位置調整装置。
  7. 請求項6記載の位置調整装置において、
    前記ベース部が、昇降する昇降装置に引っ掛けられる取り付け部を有する位置調整装置。
  8. 請求項1~6のいずれか1項に記載の位置調整装置と、
    前記位置調整装置を昇降させる昇降装置と、を備えた支持台。
  9. ベース部と、
    回転軸を介して前記ベース部に設けられ、支持対象物を傾けられるように支持する支持部と、
    前記支持対象物の傾きを調整する調整部と、を備えた位置調整装置。
JP2021009217A 2021-01-23 2021-01-23 位置調整装置及び支持台 Pending JP2022113173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009217A JP2022113173A (ja) 2021-01-23 2021-01-23 位置調整装置及び支持台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009217A JP2022113173A (ja) 2021-01-23 2021-01-23 位置調整装置及び支持台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022113173A true JP2022113173A (ja) 2022-08-04

Family

ID=82657867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009217A Pending JP2022113173A (ja) 2021-01-23 2021-01-23 位置調整装置及び支持台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022113173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000416A (en) Alignment positioning mechanism
US8777267B2 (en) Device for adjusting the position of a steering column in an automobile
US4597303A (en) Drivably connecting construction in measuring instrument
JP3527213B2 (ja) 竪型両頭平面研削盤
CN213971202U (zh) 一种微调组件、调节机构及机械臂
KR100997902B1 (ko) 액체로켓엔진 노즐 확장부 조립장치
JP6509021B2 (ja) スライドガイドユニット及び測量装置
JP2017116431A (ja) 車載レーダの照準調整検査用ターゲット装置
JP5943099B1 (ja) 真円度測定装置
JP2022113173A (ja) 位置調整装置及び支持台
JP2018066672A (ja) 測長装置
JP2022002937A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2008229827A (ja) ワークの支持ブロック
KR102405658B1 (ko) 핸드그라인더 장착용 지그 장치
JP5971445B1 (ja) 真円度測定装置
CN113752328B (zh) 一种蜂窝状活性炭表面整平装置及方法
CN210596073U (zh) 细胞发酵罐显微监测系统的光轴空间姿态调整装置
US2572882A (en) Mortar sight bracket and sight
JPH07280569A (ja) 測量機器用三脚
JP6522435B2 (ja) 保持台位置調整機構及びこれを備えたカメラ拡張装置
CN112304628B (zh) 一种标定设备、标定系统以及标定方法
CN112161170A (zh) 对光标定支架及车辆标定设备
KR101950481B1 (ko) 높이 조절 기구
JP2017148872A (ja) ワークレスト構造、ワークレスト及び心なし研削盤
CN217846739U (zh) 调节装置及具有其的成像系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240119