JP2022113043A - Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus - Google Patents

Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2022113043A
JP2022113043A JP2021009140A JP2021009140A JP2022113043A JP 2022113043 A JP2022113043 A JP 2022113043A JP 2021009140 A JP2021009140 A JP 2021009140A JP 2021009140 A JP2021009140 A JP 2021009140A JP 2022113043 A JP2022113043 A JP 2022113043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
teaching material
information
name
material content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021009140A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
基彰 原
Motoaki Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021009140A priority Critical patent/JP2022113043A/en
Publication of JP2022113043A publication Critical patent/JP2022113043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To collectively manage students' learning states concerning a teaching material content managed by a plurality of servers.SOLUTION: An information processing server 3 comprises: an acquisition unit 302 that acquires a teaching material content KC from a first teaching material content providing server 5A and a second teaching material content providing server 5B; a transmission unit 304 that transmits print data of a teaching material content printed material IB to a student's multi-functional machine 1; a receiving unit 305 that receives, from the multi-functional machine 1, read data of a printing surface of the teaching material content printed material IB that is filled with answers; and an information processing server storage unit 310 that stores a related information record in which a content ID 501 acquired by the acquisition unit 302 is associated with at least one of printing date information 3125 indicating that the transmission unit 304 transmits the print data and scan date information 3126 indicating that the receiving unit 305 receives the read data.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法に関する。 The present invention relates to an information processing device and a control method for the information processing device.

従来、教材コンテンツに対する学習者の学習状況を管理するサーバーが知られている。
例えば、特許文献1の教材活用サーバーは、学習状況の管理として、教材コンテンツの利用状況の情報を利用者端末から受信して蓄積する。
Conventionally, there is known a server that manages a learner's learning status with respect to teaching material content.
For example, the teaching material utilization server of Patent Literature 1 receives and accumulates information on the usage status of teaching material contents from user terminals as learning status management.

特開2015-018159号公報JP 2015-018159 A

しかしながら、特許文献1記載のサーバーは、複数の別サーバーが管理する教材コンテンツについて学習者の学習状況を一括管理できないという課題がある。 However, the server described in Patent Literature 1 has a problem that it is not possible to collectively manage learner's learning statuses for teaching material contents managed by a plurality of separate servers.

上記課題を解決する一態様は、第1教材コンテンツ提供サーバーと第2教材コンテンツ提供サーバーと接続する情報処理装置であって、前記第1教材コンテンツ提供サーバー及び前記第2教材コンテンツ提供サーバーから教材コンテンツを取得する取得部と、前記取得部が取得した前記教材コンテンツが印刷された印刷物を生成させる印刷データを、学習者の印刷装置に送信する送信部と、前記教材コンテンツに対する解答が記入された前記印刷物の印刷面の読み取りデータを、前記印刷装置から受信する受信部と、前記取得部が取得した前記教材コンテンツの識別情報に、前記送信部が前記印刷データを送信したことを示す送信情報、及び、前記受信部が前記読み取りデータを受信したことを示す受信情報の少なくともいずれかが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、を備える。 One aspect of solving the above problem is an information processing device connected to a first teaching material content providing server and a second teaching material content providing server, wherein educational content is provided from the first teaching material content providing server and the second teaching material content providing server. a transmission unit for transmitting print data for generating a printed material in which the educational content acquired by the acquisition unit is printed to a printing device of a learner; and the answer to the educational content written a receiving unit that receives data read from the printed surface of a printed matter from the printing device; transmission information indicating that the transmission unit has transmitted the print data to the identification information of the teaching material content acquired by the acquisition unit; and a storage unit that stores correspondence information associated with at least one of reception information indicating that the reception unit has received the read data.

上記課題を解決する別の一態様は、第1教材コンテンツ提供サーバーと第2教材コンテンツ提供サーバーと接続する情報処理装置の制御方法であって、前記第1教材コンテンツ提供サーバー及び前記第2教材コンテンツ提供サーバーから教材コンテンツを取得し、取得した前記教材コンテンツが印刷された印刷物を生成させる印刷データを、学習者の印刷装置に送信し、前記教材コンテンツに対して解答が記入された前記印刷物の印刷面の読み取りデータを、前記印刷装置から受信し、取得した前記教材コンテンツの識別情報に、前記印刷データを送信したことを示す送信情報、及び、前記読み取りデータを受信したことを示す受信情報の少なくともいずれかが対応付けられた対応情報を記憶する。 Another aspect of solving the above problem is a control method for an information processing device connected to a first teaching material content providing server and a second teaching material content providing server, comprising: Acquisition of educational material content from a providing server, transmission of print data for generating a printed matter in which the acquired educational content is printed, to a printing device of a learner, and printing of the printed matter in which answers to the educational content are entered The data read from the surface is received from the printing device, and at least transmission information indicating that the print data has been sent and reception information indicating that the read data has been received in the acquired identification information of the teaching material content. Correspondence information associated with either is stored.

情報処理システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of an information processing system. 情報処理システムの各装置の構成を示す図。4 is a diagram showing the configuration of each device in the information processing system; FIG. 情報処理サーバー記憶部が記憶する各データベースの一例を示す図。The figure which shows an example of each database which an information processing server memory|storage part memorize|stores. 情報処理システムの動作を示すフローチャート。4 is a flowchart showing the operation of the information processing system; 特定処理における特定部の動作を示すフローチャート。4 is a flowchart showing the operation of a specifying unit in specifying processing; 情報処理システムの動作を示すフローチャート。4 is a flowchart showing the operation of the information processing system; 情報処理システムの動作を示すフローチャート。4 is a flowchart showing the operation of the information processing system; 学習状況画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a learning situation screen. 情報処理システムの各装置の構成を示す図。4 is a diagram showing the configuration of each device in the information processing system; FIG. 変換テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of a conversion table. 情報処理システムの動作を示すフローチャート。4 is a flowchart showing the operation of the information processing system; 変換処理における変換部の動作を示すフローチャート。4 is a flow chart showing the operation of a conversion unit in conversion processing.

[第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。
図1は、情報処理システム1000の構成を示す図である。
[First embodiment]
First, the first embodiment will be described.
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an information processing system 1000. As shown in FIG.

情報処理システム1000は、教材コンテンツKCに係る各種の情報処理を行うシステムである。情報処理システム1000は、教材コンテンツKCが印刷された印刷物を複合機1が生成することにより、学習を行う学習者に教材コンテンツKCを提供する。以下の説明において、教材コンテンツKCが印刷された印刷物を、「教材コンテンツ印刷物」といい「IB」の符号を付す。
複合機1は、印刷装置の一例に対応する。
The information processing system 1000 is a system that performs various types of information processing related to teaching material content KC. The information processing system 1000 provides the learning material content KC to the learner who studies by the multifunction machine 1 generating a printed material on which the teaching material content KC is printed. In the following description, the printed material on which the teaching material content KC is printed is referred to as a "teaching material content printed material" and is denoted by "IB".
The MFP 1 corresponds to an example of a printing device.

本実施形態の教材コンテンツKCは、学習者が学習することを目的としたコンテンツであり、学習者が設問に対して解答を行えるコンテンツである。教材コンテンツKCは、設問を含み、この設問に対して解答が行えるコンテンツである。本実施形態では、学習者として学校や塾等に在籍する生徒P1を例示する。 The teaching material content KC of the present embodiment is content for the purpose of learning by the learner, and is content that allows the learner to answer questions. The teaching material content KC is content that includes a question and allows an answer to the question. In this embodiment, a student P1 enrolled in a school, cram school, or the like is exemplified as a learner.

情報処理システム1000は、複合機1を備える。複合機1は、MFP(Multi Function Peripherals)と呼ばれ、印刷やスキャン等の種々の処理を実行可能な装置である。図1に示す複合機1は、生徒P1の自宅Hに設けられる。なお、複合機1は、生徒P1又は生徒P1と親子関係等の所定関係を有する関係者が所有する装置でもよいし、レンタル業務を行う業者等から生徒P1又は上記関係者がレンタルした装置でもよいし、学校や塾等が生徒P1又は上記関係者に貸与した装置でもよい。 An information processing system 1000 includes a multifunction machine 1 . The multifunction machine 1 is called an MFP (Multi Function Peripherals) and is a device capable of executing various processes such as printing and scanning. The multi-function machine 1 shown in FIG. 1 is installed in the home H of a student P1. The multi-function machine 1 may be a device owned by the student P1 or a person who has a predetermined relationship such as a parent-child relationship with the student P1, or may be a device rented by the student P1 or the above-mentioned person concerned from a rental company or the like. Alternatively, the device may be a device lent to the student P1 or the person concerned by a school, cram school, or the like.

複合機1は、自宅Hに設けられた通信装置2と接続し、通信装置2を介して、グローバルネットワークGNに接続する情報処理サーバー3と通信する。グローバルネットワークGNは、インターネット、電話網、その他の通信網を含む。
情報処理サーバー3は、情報処理装置の一例に対応する。
The multi-function device 1 is connected to a communication device 2 provided at home H, and communicates via the communication device 2 with an information processing server 3 connected to the global network GN. The global network GN includes the Internet, telephone networks and other communication networks.
The information processing server 3 corresponds to an example of an information processing device.

通信装置2は、グローバルネットワークGNに接続し、グローバルネットワークGNに接続する情報処理サーバー3と通信する。通信装置2は、複合機1をグローバルネットワークGNに接続するためのインターフェース装置であり、モデムに係る機能や、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能等の機能を有する。 The communication device 2 connects to the global network GN and communicates with the information processing server 3 connected to the global network GN. The communication device 2 is an interface device for connecting the MFP 1 to the global network GN, and has functions such as a modem function, a router function, and a NAT (Network Address Translation) function.

情報処理システム1000は、情報処理サーバー3を備える。情報処理サーバー3は、教材コンテンツKCに係る各種の情報処理を行うサーバー装置である。情報処理サーバー3は、グローバルネットワークGNに接続し、複合機1、端末装置4、及び教材コンテンツ提供サーバー5と通信する。なお、各図では、情報処理サーバー3を、1つのブロックによって表現するが、これは必ずしも情報処理サーバー3が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、情報処理サーバー3は、処理内容が異なる複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよいし、記憶するデータベースが異なる複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。 The information processing system 1000 includes an information processing server 3 . The information processing server 3 is a server device that performs various types of information processing related to the teaching material contents KC. The information processing server 3 is connected to the global network GN and communicates with the multifunction machine 1 , the terminal device 4 and the teaching material content providing server 5 . In each figure, the information processing server 3 is represented by one block, but this does not necessarily mean that the information processing server 3 is composed of a single server device. For example, the information processing server 3 may be configured including a plurality of server devices having different processing contents, or may be configured including a plurality of server devices storing different databases.

情報処理システム1000は、端末装置4を備える。端末装置4は、指導者が使用するPC(Personal Computer)である。本実施形態では、指導者として、学校や塾等に在籍し、生徒P1に学問を教える先生P2を例示する。本実施形態では、端末装置4としてデスクトップ型のPCを例示するが、ラップトップ型のPCでも、タブレット型のPCでも、スマートフォンでもよい。端末装置4は、グローバルネットワークGNと通信接続し、グローバルネットワークGNを介して情報処理サーバー3と通信する。なお、端末装置4は、先生P2が所有する装置でもよいし、レンタル業務を行う業者等から先生P2がレンタルした装置でもよいし、先生P2が在籍する主体が先生P2に貸与した装置でもよい。 The information processing system 1000 includes a terminal device 4 . The terminal device 4 is a PC (Personal Computer) used by the instructor. In this embodiment, a teacher P2 who is enrolled in a school, a cram school, or the like and teaches a subject to a student P1 is exemplified as an instructor. In this embodiment, a desktop PC is exemplified as the terminal device 4, but it may be a laptop PC, a tablet PC, or a smart phone. The terminal device 4 is connected for communication with the global network GN, and communicates with the information processing server 3 via the global network GN. The terminal device 4 may be a device owned by the teacher P2, a device rented by the teacher P2 from a rental company or the like, or a device lent to the teacher P2 by the entity in which the teacher P2 is enrolled.

情報処理システム1000は、教材コンテンツ提供サーバー5を備える。本実施形態では、情報処理システム1000が、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aと、第2教材コンテンツ提供サーバー5Bとの2つの教材コンテンツ提供サーバー5を備える場合を例示する。 The information processing system 1000 includes a teaching material content providing server 5 . In this embodiment, the information processing system 1000 is provided with two teaching material content providing servers 5, a first teaching material content providing server 5A and a second teaching material content providing server 5B.

第1教材コンテンツ提供サーバー5Aは、出版社等の教材コンテンツ提供者が提供する教材コンテンツKCを管理するサーバー装置である。以下、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aが管理する教材コンテンツKCを「第1教材コンテンツ」といい「KC1」の符号を付す。第1教材コンテンツ提供サーバー5Aは、グローバルネットワークGNに接続し、情報処理サーバー3と通信する。第1教材コンテンツ提供サーバー5Aは、第1教材コンテンツ管理DB50Aを記憶する。第1教材コンテンツ管理DB50Aについては後述する。 The first educational content providing server 5A is a server device that manages educational content KC provided by educational content providers such as publishers. Hereinafter, the teaching material content KC managed by the first teaching material content providing server 5A will be referred to as "first teaching material content" and denoted by "KC1". The first teaching material content providing server 5A is connected to the global network GN and communicates with the information processing server 3 . The first teaching material content providing server 5A stores a first teaching material content management DB 50A. The first teaching material content management DB 50A will be described later.

第2教材コンテンツ提供サーバー5Bは、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aと同様に教材コンテンツKCを管理するサーバー装置である。第2教材コンテンツ提供サーバー5Bが管理する教材コンテンツKCは、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aの教材コンテンツ提供者と異なる教材コンテンツ提供者が提供する教材コンテンツKCである。以下、第2教材コンテンツ提供サーバー5Bが管理する教材コンテンツKCを「第2教材コンテンツ」といい「KC2」の符号を付す。第2教材コンテンツ提供サーバー5Bは、グローバルネットワークGNに接続し、情報処理サーバー3と通信する。第2教材コンテンツ提供サーバー5Bは、第2教材コンテンツ管理DB50Bを記憶する。第2教材コンテンツ管理DB50Bについては後述する。 The second teaching material content providing server 5B is a server device that manages teaching material content KC, like the first teaching material content providing server 5A. The teaching material content KC managed by the second teaching material content providing server 5B is provided by a teaching material content provider different from the teaching material content provider of the first teaching material content providing server 5A. The teaching material content KC managed by the second teaching material content providing server 5B is hereinafter referred to as a "second teaching material content" and denoted by "KC2". The second teaching material content providing server 5B is connected to the global network GN and communicates with the information processing server 3 . The second teaching material content providing server 5B stores a second teaching material content management DB 50B. The second teaching material content management DB 50B will be described later.

なお、本実施形態では、情報処理システム1000が有する複合機1の数は制限されず、複数でもよい。複数の場合、複数の複合機1の各々は、異なる生徒P1の自宅Hに設けられてもよい。また、情報処理システム1000が有する端末装置4についても複合機1と同様、数は制限されず、複数でもよい。 In this embodiment, the number of MFPs 1 included in the information processing system 1000 is not limited, and may be plural. In the case of a plurality, each of the plurality of MFPs 1 may be provided in the home H of a different student P1. Further, the number of terminal devices 4 included in the information processing system 1000 is not limited, as is the case with the MFP 1, and may be plural.

図2は、情報処理システム1000の各装置の構成を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing the configuration of each device of the information processing system 1000. As shown in FIG.

まず、複合機1について説明する。
複合機1は、複合機制御部10と、複合機通信部11と、印刷部12と、スキャン部13とを備える。
First, the MFP 1 will be described.
The MFP 1 includes a MFP control section 10 , a MFP communication section 11 , a printing section 12 and a scanning section 13 .

複合機制御部10は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-processing unit)等のプログラムを実行するプロセッサーである複合機プロセッサー100、及び複合機記憶部110を備える。複合機制御部10は、複合機プロセッサー100が、複合機記憶部110が記憶する制御プログラムを読み出して実行することにより、複合機1の各部を制御する。複合機制御部10は、複合機プロセッサー100が、複合機記憶部110が記憶する制御プログラムを実行することで、複合機通信制御部101、印刷制御部102、及びスキャン制御部103として機能する。 The multifunction device control unit 10 includes a multifunction device processor 100 that executes programs such as a CPU (Central Processing Unit) and an MPU (Micro-processing unit), and a multifunction device storage unit 110 . The MFP controller 10 controls each part of the MFP 1 by reading and executing a control program stored in the MFP storage unit 110 by the MFP processor 100 . The MFP processor 100 executes a control program stored in the MFP storage unit 110 , thereby functioning as a MFP communication control unit 101 , a print control unit 102 , and a scan control unit 103 .

複合機記憶部110は、複合機プロセッサー100が実行するプログラムや、複合機プロセッサー100により処理されるデータを記憶するメモリーを備える。複合機記憶部110は、複合機プロセッサー100が実行する制御プログラム、その他の各種データを記憶する。複合機記憶部110は、不揮発性の記憶領域を有する。また、複合機記憶部110は、揮発性の記憶領域を備え、複合機プロセッサー100のワークエリアを構成してもよい。 The MFP storage unit 110 includes a memory that stores programs executed by the MFP processor 100 and data processed by the MFP processor 100 . The MFP storage unit 110 stores a control program executed by the MFP processor 100 and various other data. The MFP storage unit 110 has a non-volatile storage area. Moreover, the MFP storage unit 110 may include a volatile storage area and constitute a work area of the MFP processor 100 .

複合機通信部11は、無線回路やアンテナ等を備える通信インターフェースであり、所定の通信規格に従って、情報処理サーバー3と通信する。複合機通信部11の通信規格は、無線通信規格でも有線通信規格でもよい。 The MFP communication unit 11 is a communication interface including a wireless circuit, an antenna, etc., and communicates with the information processing server 3 according to a predetermined communication standard. The communication standard of the MFP communication unit 11 may be a wireless communication standard or a wired communication standard.

印刷部12は、印刷媒体にインクを吐出してドットを形成するインクジェットヘッドや、インクジェットヘッドを走査方向に操作させるキャリッジ、キャリッジを駆動させるキャリッジ駆動モーター、印刷媒体を搬送する搬送ユニット、インクジェットヘッドにインクを供給するインク供給ユニット等の印刷に係る構成を備える。印刷部12は、複合機制御部10の制御に従って、インクジェットヘッドのノズルからインクを吐出して搬送される印刷媒体の印刷面にドットを形成することで、印刷媒体に印刷を行う。 The printing unit 12 includes an inkjet head that ejects ink onto a print medium to form dots, a carriage that operates the inkjet head in a scanning direction, a carriage drive motor that drives the carriage, a transport unit that transports the print medium, and an inkjet head. It has a configuration related to printing, such as an ink supply unit that supplies ink. Under the control of the MFP control unit 10, the printing unit 12 prints on the printing medium by ejecting ink from the nozzles of the inkjet head to form dots on the printing surface of the printing medium being conveyed.

スキャン部13は、原稿に記録された文字や画像を読み取るスキャナー等の読み取りに係る構成を備える。スキャン部13は、例えば、光源が発する光を読取対象に当てて記録された文字や画像を読み取り、読み取りにより得られた画像データを複合機制御部10に出力する。複合機制御部10は、スキャン部13から入力された画像データに対してRGB変換や圧縮処理等のデータ処理を行い、読み取りデータとして所定形式のデータを生成する。 The scanning unit 13 has a reading configuration such as a scanner for reading characters and images recorded on a document. The scanning unit 13 , for example, illuminates an object to be read with light emitted from a light source to read recorded characters and images, and outputs image data obtained by reading to the multifunction device control unit 10 . The multifunction device control unit 10 performs data processing such as RGB conversion and compression processing on the image data input from the scanning unit 13, and generates data in a predetermined format as read data.

複合機制御部10は、複合機通信制御部101、印刷制御部102、及びスキャン制御部103として機能する。 The MFP controller 10 functions as a MFP communication controller 101 , a print controller 102 , and a scan controller 103 .

複合機通信制御部101は、複合機通信部11を介して、情報処理サーバー3と通信する。 The MFP communication control unit 101 communicates with the information processing server 3 via the MFP communication unit 11 .

印刷制御部102は、印刷部12を制御し、印刷データに基づいて印刷媒体に印刷する。 The print control unit 102 controls the print unit 12 to print on a print medium based on print data.

スキャン制御部103は、スキャン部13を制御して、読取対象から文字や画像を読み取り、読み取りデータを生成する。 The scan control unit 103 controls the scan unit 13 to read characters and images from the object to be read and generate read data.

次に、端末装置4について説明する。
端末装置4は、端末制御部40、端末通信部41、表示部42、及び入力部43を備える。
Next, the terminal device 4 will be explained.
The terminal device 4 includes a terminal control section 40 , a terminal communication section 41 , a display section 42 and an input section 43 .

端末制御部40は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーである端末プロセッサー400、及び端末記憶部410を備える。端末制御部40は、端末プロセッサー400が、端末記憶部410が記憶する制御プログラムを読み出して実行することにより、端末装置4の各部を制御する。端末制御部40は、端末プロセッサー400が、端末記憶部410が記憶するブラウザー411を実行することで、ブラウザー実行部401として機能する。 The terminal control unit 40 includes a terminal processor 400 which is a processor such as a CPU or MPU that executes programs, and a terminal storage unit 410 . The terminal control unit 40 controls each unit of the terminal device 4 by causing the terminal processor 400 to read and execute a control program stored in the terminal storage unit 410 . The terminal control unit 40 functions as a browser execution unit 401 by causing the terminal processor 400 to execute the browser 411 stored in the terminal storage unit 410 .

端末記憶部410は、端末プロセッサー400が実行するプログラムや、端末プロセッサー400により処理されるデータを記憶するメモリーを備える。端末記憶部410は、端末プロセッサー400が実行する制御プログラム、ブラウザー411、その他の各種データを記憶する。端末記憶部410は、不揮発性の記憶領域を有する。また、端末記憶部410は、揮発性の記憶領域を備え、端末プロセッサー400のワークエリアを構成してもよい。
ブラウザー411は、情報処理サーバー3が提供するウェブページにアクセスするためのプログラムである。
The terminal storage unit 410 includes a memory that stores programs executed by the terminal processor 400 and data processed by the terminal processor 400 . The terminal storage unit 410 stores control programs executed by the terminal processor 400, the browser 411, and other various data. Terminal storage unit 410 has a non-volatile storage area. The terminal storage unit 410 may also include a volatile storage area and configure a work area for the terminal processor 400 .
The browser 411 is a program for accessing web pages provided by the information processing server 3 .

端末通信部41は、無線回路やアンテナ等を備える通信インターフェースであり、所定の通信規格に従って、グローバルネットワークGNに接続する機器と通信する。端末通信部41の通信規格は、無線通信規格でも有線通信規格でもよい。 The terminal communication unit 41 is a communication interface including a radio circuit, an antenna, etc., and communicates with devices connected to the global network GN according to a predetermined communication standard. The communication standard of the terminal communication unit 41 may be a wireless communication standard or a wired communication standard.

表示部42は、ディスプレイにより構成され、端末制御部40の制御に従って情報表示を行う。表示部42は、端末装置4とは別体の外付けディスプレイでもよい。 The display unit 42 is configured by a display, and displays information under the control of the terminal control unit 40 . The display unit 42 may be an external display separate from the terminal device 4 .

入力部43は、端末装置4に設けられた操作スイッチや、タッチ入力機能を有するパネル、マウス、キーボード等の入力手段と接続し、ユーザーによる入力手段に対する操作を検出し、検出結果を端末制御部40に出力する入力インターフェースである。端末制御部40は、入力部43からの入力に基づいて、入力手段に対する操作に対応する処理を実行する。 The input unit 43 is connected to input means such as an operation switch provided in the terminal device 4, a panel having a touch input function, a mouse, a keyboard, etc., detects the operation of the input means by the user, and outputs the detection result to the terminal control unit. 40 is an input interface. Based on the input from the input unit 43, the terminal control unit 40 executes processing corresponding to the operation on the input means.

端末制御部40は、ブラウザー実行部401として機能する。 The terminal control section 40 functions as a browser execution section 401 .

ブラウザー実行部401は、情報処理サーバー3の所定のアドレスにアクセスして、端末通信部41を介してウェブページを表示させる表示データを受信する。そして、ブラウザー実行部401は、端末通信部41を介して受信した表示データに基づいて、表示部42にウェブページを表示する。 The browser execution unit 401 accesses a predetermined address of the information processing server 3 and receives display data for displaying a web page via the terminal communication unit 41 . The browser execution unit 401 then displays the web page on the display unit 42 based on the display data received via the terminal communication unit 41 .

次に、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aについて説明する。
第1教材コンテンツ提供サーバー5Aは、サーバーID51、及び第1教材コンテンツ管理DB50Aを記憶する。
Next, the first teaching material content providing server 5A will be described.
The first educational content providing server 5A stores a server ID 51 and a first educational content management DB 50A.

サーバーID51は、教材コンテンツ提供サーバー5を識別する識別情報である。第1教材コンテンツ提供サーバー5Aが記憶するサーバーID51は、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aの識別情報である。 The server ID 51 is identification information for identifying the teaching material content providing server 5 . The server ID 51 stored by the first teaching material content providing server 5A is identification information of the first teaching material content providing server 5A.

第1教材コンテンツ管理DB50Aは、第1教材コンテンツKC1を管理するデータベースである。第1教材コンテンツ管理DB50Aの1件のレコードは、コンテンツID501、教材コンテンツデータ502、及びデータ名情報503を有する。 The first educational content management DB 50A is a database that manages the first educational content KC1. One record of the first teaching material content management DB 50A has a content ID 501, teaching material content data 502, and data name information 503. FIG.

コンテンツID501は、教材コンテンツKCを識別する識別情報である。 The content ID 501 is identification information that identifies the teaching material content KC.

教材コンテンツデータ502は、コンテンツID501により特定される教材コンテンツKCの画像データである。図2では、教材コンテンツデータ502のデータ形式としてPDF(Portable Document Format)を例示しているが、教材コンテンツデータ502のデータ形式は、PDF形式に限定されず、JPEG形式等の他の形式でもよい。 Teaching material content data 502 is image data of the teaching material content KC identified by the content ID 501 . In FIG. 2, PDF (Portable Document Format) is exemplified as the data format of the teaching material content data 502, but the data format of the teaching material content data 502 is not limited to the PDF format, and may be other formats such as the JPEG format. .

データ名情報503は、教材コンテンツKCのデータ名を示す情報である。 The data name information 503 is information indicating the data name of the teaching material content KC.

次に、第2教材コンテンツ提供サーバー5Bについて説明する。
第2教材コンテンツ提供サーバー5Bは、サーバーID51、及び第2教材コンテンツ管理DB50Bを記憶する。
Next, the second teaching material content providing server 5B will be described.
The second educational content providing server 5B stores a server ID 51 and a second educational content management DB 50B.

サーバーID51は、教材コンテンツ提供サーバー5を識別する識別情報である。第2教材コンテンツ提供サーバー5Bが記憶するサーバーID51は、第2教材コンテンツ提供サーバー5Bの識別情報である。 The server ID 51 is identification information for identifying the teaching material content providing server 5 . The server ID 51 stored by the second teaching material content providing server 5B is identification information of the second teaching material content providing server 5B.

第2教材コンテンツ管理DB50Bは、第2教材コンテンツKC2を管理するデータベースである。第2教材コンテンツ管理DB50Bの1件のレコードは、コンテンツID501、教材コンテンツデータ502、及び、データ名情報503を有する。 The second educational content management DB 50B is a database that manages the second educational content KC2. One record of the second teaching material content management DB 50B has a content ID 501, teaching material content data 502, and data name information 503. FIG.

次に、情報処理サーバー3について説明する。
情報処理サーバー3は、情報処理サーバー制御部30、及び情報処理サーバー通信部31を備える。
Next, the information processing server 3 will be described.
The information processing server 3 includes an information processing server control section 30 and an information processing server communication section 31 .

情報処理サーバー制御部30は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーである情報処理サーバープロセッサー300、及び情報処理サーバー記憶部310を備える。情報処理サーバー制御部30は、情報処理サーバープロセッサー300が、情報処理サーバー記憶部310が記憶する制御プログラムを読み出して実行することにより、情報処理サーバー3の各部を制御する。情報処理サーバー制御部30は、情報処理サーバープロセッサー300が、情報処理サーバー記憶部310が記憶する制御プログラムを実行することで、データベース処理部301、取得部302、印刷データ生成部303、送信部304、受信部305、特定部306、及び表示データ処理部307として機能する。
情報処理サーバー記憶部310は、記憶部の一例に対応する。
The information processing server control unit 30 includes an information processing server processor 300 that is a processor such as a CPU or MPU that executes programs, and an information processing server storage unit 310 . The information processing server control unit 30 controls each unit of the information processing server 3 by causing the information processing server processor 300 to read and execute a control program stored in the information processing server storage unit 310 . The information processing server control unit 30 executes a control program stored in the information processing server storage unit 310 by the information processing server processor 300 , thereby controlling the database processing unit 301 , the acquisition unit 302 , the print data generation unit 303 , the transmission unit 304 . , a receiving unit 305 , a specifying unit 306 , and a display data processing unit 307 .
The information processing server storage unit 310 corresponds to an example of a storage unit.

情報処理サーバー記憶部310は、情報処理サーバープロセッサー300が実行するプログラムや、情報処理サーバープロセッサー300により処理されるデータを記憶するメモリーを備える。情報処理サーバー記憶部310は、情報処理サーバープロセッサー300が実行する制御プログラム、生徒管理DB311、関連情報管理DB312、キーワード管理DB313、その他の各種データを記憶する。情報処理サーバー記憶部310は、不揮発性の記憶領域を有する。また、情報処理サーバー記憶部310は、揮発性の記憶領域を備え、情報処理サーバープロセッサー300のワークエリアを構成してもよい。 The information processing server storage unit 310 includes a memory that stores programs executed by the information processing server processor 300 and data processed by the information processing server processor 300 . The information processing server storage unit 310 stores a control program executed by the information processing server processor 300, a student management DB 311, a related information management DB 312, a keyword management DB 313, and various other data. The information processing server storage unit 310 has a nonvolatile storage area. The information processing server storage unit 310 may also include a volatile storage area and constitute a work area of the information processing server processor 300 .

図3は、情報処理サーバー記憶部310が記憶する各データベースの一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of each database stored in the information processing server storage unit 310. As shown in FIG.

生徒管理DB311は、生徒P1に係わる情報を管理するデータベースである。生徒管理DB311に格納される1件のレコードは、生徒ID3111と複合機通信情報3112とを有する。 The student management DB 311 is a database that manages information related to student P1. One record stored in the student management DB 311 has a student ID 3111 and MFP communication information 3112 .

生徒ID3111は、生徒P1の識別情報である。生徒ID3111は、生徒P1ごとに予め適切に割り当てられている。
生徒ID3111は、学習者識別情報の一例に対応する。
A student ID 3111 is identification information of the student P1. A student ID 3111 is appropriately assigned in advance to each student P1.
The student ID 3111 corresponds to an example of learner identification information.

複合機通信情報3112は、複合機1と通信するための情報である。複合機通信情報3112は、例えば複合機1に個別の電子メールアドレスが付与されている場合、この電子メールアドレスを示す情報である。 The MFP communication information 3112 is information for communicating with the MFP 1 . The MFP communication information 3112 is information indicating an individual e-mail address, for example, when the MFP 1 is assigned an individual e-mail address.

関連情報管理DB312は、教材コンテンツ提供サーバー5が生徒P1に対して配信した教材コンテンツKCに係わる情報を管理するデータベースである。関連情報管理DB312が格納する1件のレコードは、サーバーID51、生徒ID3111、コンテンツID501、データ名情報503、教科名情報3121、科目名情報3122、単元名情報3123、印刷枚数情報3124、印刷日時情報3125、及びスキャン日時情報3126を有する。
以下の説明において、関連情報管理DB312が格納する1件のレコードを、「関連情報レコード」という。関連情報レコードは、対応情報の一例に対応する。
The related information management DB 312 is a database that manages information related to the teaching material content KC distributed by the teaching material content providing server 5 to the student P1. One record stored in the related information management DB 312 includes server ID 51, student ID 3111, content ID 501, data name information 503, subject name information 3121, subject name information 3122, unit name information 3123, number of prints information 3124, print date and time information. 3125 and scan date/time information 3126 .
In the following description, one record stored in the related information management DB 312 is called a "related information record". A related information record corresponds to an example of correspondence information.

教科名情報3121は、教材コンテンツKCの教科名を示す情報である。 The subject name information 3121 is information indicating the subject name of the teaching material content KC.

科目名情報3122は、教材コンテンツKCの科目名を示す情報である。本実施形態の科目は、教科より学習内容の狭義に分類する。 The subject name information 3122 is information indicating the subject name of the teaching material content KC. The subjects of this embodiment are classified in a narrower sense of learning content than subjects.

単元名情報3123は、教材コンテンツKCの単元名を示す情報である。本実施形態の単元は、科目より学習内容の狭義に分類する。 The unit name information 3123 is information indicating the unit name of the teaching material content KC. The units of the present embodiment are classified in a narrow sense of learning contents from subjects.

印刷枚数情報3124は、教材コンテンツ印刷物IBの印刷枚数を示す情報である。 The printed number information 3124 is information indicating the printed number of educational content printed materials IB.

印刷日時情報3125は、後述する印刷データ生成部303が生成した印刷データを送信した日時を示す情報である。
印刷日時情報3125は、送信情報の一例に対応する。
The print date and time information 3125 is information indicating the date and time when the print data generated by the print data generation unit 303, which will be described later, was transmitted.
The print date/time information 3125 corresponds to an example of transmission information.

スキャン日時情報3126は、後述する受信部305が読み取りデータを受信した日時を示す情報である。
スキャン日時情報3126は、受信情報の一例に対応する。
The scan date/time information 3126 is information indicating the date/time when the receiving unit 305, which will be described later, received the read data.
The scan date/time information 3126 corresponds to an example of reception information.

キーワード管理DB313は、特定部306がキーワード検索で用いるキーワード3131に係わる情報を管理するデータベースである。キーワード管理DB313が格納する1件のレコードは、キーワード3131、教科名情報3121、科目名情報3122、及び単元名情報3123を有する。1件のレコードにおけるキーワード3131、教科名情報3121、科目名情報3122、及び単元名情報3123の対応関係は、予め適切に設定されている。 The keyword management DB 313 is a database that manages information related to the keyword 3131 used by the specifying unit 306 for keyword search. One record stored in the keyword management DB 313 has a keyword 3131 , subject name information 3121 , subject name information 3122 and unit name information 3123 . Correspondence relationships among the keyword 3131, subject name information 3121, subject name information 3122, and unit name information 3123 in one record are appropriately set in advance.

図2の説明に戻り、情報処理サーバー通信部31は、無線回路やアンテナ等の構成を備える通信インターフェースであり、所定の通信規格に従ってグローバルネットワークGNに接続する機器と通信する。 Returning to the description of FIG. 2, the information processing server communication unit 31 is a communication interface including a wireless circuit, an antenna, and the like, and communicates with devices connected to the global network GN according to a predetermined communication standard.

上述したように、情報処理サーバー制御部30は、データベース処理部301、取得部302、印刷データ生成部303、送信部304、受信部305、特定部306、及び表示データ処理部307として機能する。 As described above, the information processing server control unit 30 functions as a database processing unit 301 , acquisition unit 302 , print data generation unit 303 , transmission unit 304 , reception unit 305 , identification unit 306 and display data processing unit 307 .

データベース処理部301は、情報処理サーバー記憶部310が記憶する各データベースに対して、レコードの生成、レコードの格納、及びレコードの情報更新を行う。 The database processing unit 301 performs record generation, record storage, and record information update for each database stored in the information processing server storage unit 310 .

取得部302は、教材コンテンツ提供サーバー5から教材コンテンツKCを取得する。具体的には、取得部302は、情報処理サーバー通信部31を介して、教材コンテンツ提供サーバー5から印刷実行要求情報を受信する。印刷実行要求情報は、教材コンテンツ印刷物IBの生成の実行を要求する情報である。取得部302が取得する印刷実行要求情報には、送信元の教材コンテンツ提供サーバー5のサーバーID51、生徒ID3111、コンテンツID501、教材コンテンツデータ502、及びデータ名情報503を有する。 The acquisition unit 302 acquires the teaching material content KC from the teaching material content providing server 5 . Specifically, the acquisition unit 302 receives print execution request information from the teaching material content providing server 5 via the information processing server communication unit 31 . The print execution request information is information requesting execution of the generation of the educational content printed matter IB. The print execution request information acquired by the acquisition unit 302 includes the server ID 51 of the teaching material content providing server 5 that is the transmission source, the student ID 3111 , the content ID 501 , the teaching material content data 502 , and the data name information 503 .

印刷データ生成部303は、取得部302が取得した印刷実行要求情報に含まれる教材コンテンツデータ502に基づいて印刷データを生成する。印刷データ生成部303が生成する印刷データは、複合機1が印刷時に処理するデータであり、複合機1のコマンド体系に準拠した各種の制御コマンドを含む。 The print data generation unit 303 generates print data based on the teaching material content data 502 included in the print execution request information acquired by the acquisition unit 302 . The print data generated by the print data generation unit 303 is data to be processed by the MFP 1 when printing, and includes various control commands conforming to the command system of the MFP 1 .

送信部304は、情報処理サーバー通信部31を介して、印刷データ生成部303が生成した印刷データを複合機1に送信する。 The transmission unit 304 transmits the print data generated by the print data generation unit 303 to the MFP 1 via the information processing server communication unit 31 .

受信部305は、情報処理サーバー通信部31を介して、複合機1から読み取りデータを受信する。 The receiving unit 305 receives read data from the MFP 1 via the information processing server communication unit 31 .

特定部306は、取得部302が取得した教材コンテンツKCについて、学習内容を分類する分類名を特定する。特定部306は、分類名として、教科名、科目名、及び単元名を特定する。 The specifying unit 306 specifies a classification name for classifying the learning content for the teaching material content KC acquired by the acquiring unit 302 . The identifying unit 306 identifies subject names, subject names, and unit names as classification names.

表示データ処理部307は、学習状況の画面である学習状況画面JGを表示させる表示データを生成する。以下の説明では、この表示データを、「学習状況画面表示データ」という。表示データ処理部307は、情報処理サーバー通信部31を介して、学習状況画面表示データを端末装置4に送信する。 The display data processing unit 307 generates display data for displaying a learning situation screen JG, which is a learning situation screen. In the following description, this display data will be referred to as "learning situation screen display data". The display data processing unit 307 transmits the learning situation screen display data to the terminal device 4 via the information processing server communication unit 31 .

次に、情報処理システム1000の動作について説明する。
まず、複合機1が教材コンテンツ印刷物IBを生成するまでの動作について説明する。
Next, operations of the information processing system 1000 will be described.
First, the operation of the MFP 1 until it generates the educational content printed matter IB will be described.

図4は、情報処理システム1000の動作を示すフローチャートである。
図4において、フローチャートFAは教材コンテンツ提供サーバー5の動作を示し、フローチャートFBは情報処理サーバー3の動作を示し、フローチャートFCは複合機1の動作を示す。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the information processing system 1000. As shown in FIG.
In FIG. 4, a flowchart FA shows the operation of the teaching material content providing server 5, a flowchart FB shows the operation of the information processing server 3, and a flowchart FC shows the operation of the multifunction machine 1. FIG.

教材コンテンツ提供サーバー5は、情報処理サーバー3に対して印刷実行要求情報を送信する(ステップSA1)。印刷実行要求情報は、生徒ID3111、コンテンツID501、このコンテンツID501に対応付く教材コンテンツデータ502、及び、このコンテンツID501に対応付くデータ名情報503を含む。 Teaching material content providing server 5 transmits print execution request information to information processing server 3 (step SA1). The print execution request information includes student ID 3111 , content ID 501 , teaching material content data 502 associated with this content ID 501 , and data name information 503 associated with this content ID 501 .

例えば、ステップSA1において、教材コンテンツ提供サーバー5は、端末装置4又は情報処理サーバー3から、生徒P1に配信する教材コンテンツKCを指定する指定情報を受信した場合、印刷実行要求情報を送信する。指定情報には、配信先の生徒P1の生徒ID3111が含まれる。この場合に送信される印刷実行要求情報は、配信先の生徒P1の生徒ID3111、指定情報が指定する教材コンテンツKCのコンテンツID501と教材コンテンツデータ502とデータ名情報503を含む。 For example, in step SA1, when the teaching material content providing server 5 receives designation information designating the teaching material content KC to be distributed to the student P1 from the terminal device 4 or the information processing server 3, it transmits print execution request information. The designation information includes the student ID 3111 of the student P1 to whom the distribution is to be made. The print execution request information transmitted in this case includes the student ID 3111 of the delivery destination student P1, the content ID 501 of the teaching material content KC designated by the designation information, the teaching material content data 502, and the data name information 503. FIG.

情報処理サーバー3の取得部302は、教材コンテンツ提供サーバー5から印刷実行要求情報を受信する(ステップSB1)。 Acquisition unit 302 of information processing server 3 receives print execution request information from teaching material content providing server 5 (step SB1).

印刷データ生成部303は、印刷実行要求情報に含まれるコンテンツID501及び生徒ID3111を示すコードCDを生成する(ステップSB2)。コードCDは、バーコードやQRコード等のコードである。QRコードは、登録商標である。 The print data generation unit 303 generates a code CD indicating the content ID 501 and the student ID 3111 included in the print execution request information (step SB2). A code CD is a code such as a bar code or a QR code. QR Code is a registered trademark.

次いで、印刷データ生成部303は、印刷データを生成する(ステップSB3)。ステップSB3で生成される印刷データは、ステップSB1で受信した印刷実行要求情報が含む教材コンテンツデータ502が示す教材コンテンツKC、及び、ステップSB2で生成したコードCDを印刷するためのデータである。 Next, the print data generator 303 generates print data (step SB3). The print data generated at step SB3 is data for printing the teaching material content KC indicated by the teaching material content data 502 included in the print execution request information received at step SB1 and the code CD generated at step SB2.

送信部304は、ステップSB1で受信した印刷実行要求情報に含まれる生徒ID3111に対応付く複合機通信情報3112を、生徒管理DB311から特定する(ステップSB4)。 The transmission unit 304 identifies from the student management DB 311 the MFP communication information 3112 associated with the student ID 3111 included in the print execution request information received at step SB1 (step SB4).

次いで、送信部304は、ステップSB4で特定した複合機通信情報3112に基づいて、ステップSB3で印刷データ生成部303が生成した印刷データを、情報処理サーバー通信部31を介して複合機1に送信する(ステップSB5)。 Next, the transmission unit 304 transmits the print data generated by the print data generation unit 303 in step SB3 to the multifunction device 1 via the information processing server communication unit 31 based on the MFP communication information 3112 specified in step SB4. (step SB5).

フローチャートFCで示すように、複合機1の複合機通信制御部101は、複合機通信部11を介して、情報処理サーバー3から印刷データを受信する(ステップSC1)。 As shown in a flowchart FC, the multifunction device communication control section 101 of the multifunction device 1 receives print data from the information processing server 3 via the multifunction device communication section 11 (step SC1).

次いで、印刷制御部102は、複合機通信制御部101が受信した印刷データに基づいて印刷部12により印刷を行い、教材コンテンツ印刷物IBを生成する(ステップSC2)。 Next, the printing control unit 102 causes the printing unit 12 to print based on the print data received by the multifunction machine communication control unit 101, and generates the educational content printed matter IB (step SC2).

フローチャートFBの説明に戻り、情報処理サーバー3の特定部306は、分類名を特定する特定処理を行う(ステップSB6)。 Returning to the description of the flowchart FB, the identification unit 306 of the information processing server 3 performs identification processing for identifying the classification name (step SB6).

図5は、特定処理における特定部306の動作を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the identification unit 306 in identification processing.

特定部306は、ステップSB1で受信した印刷実績要求情報が含むデータ名情報503が示すデータ名に対してキーワード検索を行う(ステップSB61)。ステップSB61のキーワード検索では、データ名から、キーワード管理DB313に格納されたキーワード3131を検索する。 The specifying unit 306 performs a keyword search for the data name indicated by the data name information 503 included in the print performance request information received in step SB1 (step SB61). In the keyword search of step SB61, the keyword 3131 stored in the keyword management DB 313 is searched from the data name.

特定部306は、キーワード検索においてデータ名からキーワード3131が検索できたか否かを判別する(ステップSB62)。 The specifying unit 306 determines whether or not the keyword 3131 has been retrieved from the data name in the keyword search (step SB62).

特定部306は、キーワード検索においてキーワード3131が検索できたと判別した場合(ステップSB62:YES)、検索したキーワード3131に対応付く教科名情報3121と科目名情報3122と単元名情報3123とを、キーワード管理DB313から特定する(ステップSB63)。 If the identifying unit 306 determines that the keyword 3131 has been successfully retrieved in the keyword search (step SB62: YES), the identifying unit 306 manages subject name information 3121, subject name information 3122, and unit name information 3123 associated with the searched keyword 3131 as keywords. It specifies from DB313 (step SB63).

次いで、特定部306は、ステップSB63で特定した教科名情報3121が示す教科名、ステップSB63で特定した科目名情報3122が示す科目名、及び、ステップSB63で特定した単元名情報3123が示す単元名を、取得部302が取得した教材コンテンツKCの教科名、科目名、及び単元名として特定する(ステップSB64)。 Next, the identifying unit 306 determines the subject name indicated by the subject name information 3121 identified in step SB63, the subject name indicated by the subject name information 3122 identified in step SB63, and the unit name indicated by the unit name information 3123 identified in step SB63. are specified as the subject name, subject name, and unit name of the teaching material content KC acquired by the acquisition unit 302 (step SB64).

特定部306は、キーワード検索においてデータ名からキーワード3131が検索できないと判別した場合(ステップSB62:NO)、印刷実行要求情報に含まれる教材コンテンツデータ502が示す画像に対してOCR(Optical character recognition)等の文字認識を行う(ステップSB65)。 If the identification unit 306 determines that the keyword 3131 cannot be retrieved from the data name in the keyword search (step SB62: NO), the identification unit 306 performs OCR (Optical character recognition) on the image indicated by the teaching material content data 502 included in the print execution request information. character recognition is performed (step SB65).

特定部306は、文字認識の結果に基づいて、教科名、科目名、及び単元名を特定する(ステップSB66)。 The identification unit 306 identifies the subject name, subject name, and unit name based on the result of character recognition (step SB66).

例えば、文字認識により認識した文字又は文字列が、キーワード管理DB313に格納されたキーワード3131と一致する場合、特定部306は、キーワード管理DB313から、このキーワード3131に対応付く教科名情報3121と科目名情報3122と単元名情報3123を特定する。そして、特定部306は、特定した教科名情報3121が示す教科名、特定した科目名情報3122が示す科目名、及び、特定した単元名情報3123が示す単元名を、取得部302が取得した教材コンテンツKCの教科名、科目名、及び単元名として特定する。 For example, when a character or character string recognized by character recognition matches a keyword 3131 stored in the keyword management DB 313, the identifying unit 306 retrieves the subject name information 3121 and the subject name corresponding to the keyword 3131 from the keyword management DB 313. Information 3122 and unit name information 3123 are specified. Then, the identifying unit 306 acquires the subject name indicated by the identified subject name information 3121, the subject name indicated by the identified subject name information 3122, and the unit name indicated by the identified unit name information 3123, from the teaching material acquired by the acquiring unit 302. It is specified as the subject name, subject name, and unit name of the content KC.

また、例えば、文字認識により認識した文字又は文字列が、キーワード管理DB313に格納された単元名情報3123が示す単元名と一致する場合、特定部306は、キーワード管理DB313から、認識した文字又は文字列と一致する単元名を示す単元名情報3123を特定し、また、この単元名情報3123と同じレコードで対応付く教科名情報3121と科目名情報3122をキーワード管理DB313から特定する。そして、特定部306は、特定した教科名情報3121が示す教科名、特定した科目名情報3122が示す科目名、及び、特定した単元名情報3123が示す単元名を、取得部302が取得した教材コンテンツKCの教科名、科目名、及び単元名として特定する。 Further, for example, when a character or character string recognized by character recognition matches the unit name indicated by the unit name information 3123 stored in the keyword management DB 313, the identifying unit 306 retrieves the recognized character or character string from the keyword management DB 313. Unit name information 3123 indicating a unit name that matches the column is specified, and subject name information 3121 and subject name information 3122 associated with the same record as this unit name information 3123 are specified from the keyword management DB 313 . Then, the identifying unit 306 acquires the subject name indicated by the identified subject name information 3121, the subject name indicated by the identified subject name information 3122, and the unit name indicated by the identified unit name information 3123, from the teaching material acquired by the acquiring unit 302. It is specified as the subject name, subject name, and unit name of the content KC.

図4に示すフローチャートFBの説明に戻り、情報処理サーバー3のデータベース処理部301は、関連情報レコードを生成する(ステップSB7)。 Returning to the description of the flowchart FB shown in FIG. 4, the database processing unit 301 of the information processing server 3 generates a related information record (step SB7).

ステップSB7において、データベース処理部301は、ステップSB1で受信した印刷実行要求情報に含まれるサーバーID51と生徒ID3111とデータ名情報503とを関連情報レコードに含める。また、データベース処理部301は、ステップSB6で特定した教科名情報3121と科目名情報3122と単元名情報3123とを関連情報レコードに含める。この教科名情報3121と科目名情報3122と単元名情報3123とは、特定分類名情報の一例に対応する。また、データベース処理部301は、印刷データ生成部303が生成した印刷データに基づき生成される教材コンテンツ印刷物IBの印刷枚数を示す印刷枚数情報3124を関連情報レコードに含める。また、データベース処理部301は、送信部304が印刷データを送信した日時を示す印刷日時情報3125を関連情報レコードに含める。 At step SB7, the database processing unit 301 includes the server ID 51, the student ID 3111, and the data name information 503 included in the print execution request information received at step SB1 in the related information record. Also, the database processing unit 301 includes the subject name information 3121, the subject name information 3122, and the unit name information 3123 specified in step SB6 in the related information record. The subject name information 3121, subject name information 3122, and unit name information 3123 correspond to an example of specific classification name information. In addition, the database processing unit 301 includes in the related information record print number information 3124 indicating the number of printed educational content printed materials IB generated based on the print data generated by the print data generation unit 303 . The database processing unit 301 also includes print date/time information 3125 indicating the date/time when the transmission unit 304 transmitted the print data in the related information record.

データベース処理部301は、関連情報レコードを生成すると、生成した関連情報レコードを、関連情報管理DB312に格納する(ステップSB8)。なお、ステップSB8で格納されたときの関連情報レコードが有するスキャン日時情報3126は、いずれの日時を示さないブランクの情報である。 After generating the related information record, the database processing unit 301 stores the generated related information record in the related information management DB 312 (step SB8). Note that the scan date/time information 3126 included in the related information record stored in step SB8 is blank information that does not indicate any date/time.

次に、解答記入済みの教材コンテンツ印刷物IBが複合機1でスキャンされる場合の情報処理システム1000の動作について説明する。 Next, the operation of the information processing system 1000 when the educational content printed matter IB with the answers filled in is scanned by the multifunction device 1 will be described.

図6は、情報処理システム1000の動作を示すフローチャートである。
図6において、フローチャートFDは複合機1の動作を示し、フローチャートFEは情報処理サーバー3の動作を示す。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the information processing system 1000. As shown in FIG.
In FIG. 6, a flowchart FD shows the operation of the MFP 1, and a flowchart FE shows the operation of the information processing server 3. FIG.

なお、図6に示すフローチャートFDの開始時点では、複合機1に、生徒P1により解答が記入された教材コンテンツ印刷物IBがセットされている。 At the start of the flow chart FD shown in FIG. 6, the teaching material content printed matter IB with the answers written by the student P1 is set in the MFP 1 .

複合機1のスキャン制御部103は、スキャンの指示を受け付けたか否かを判別する(ステップSD1)。 The scan control unit 103 of the multifunction device 1 determines whether or not a scan instruction has been received (step SD1).

スキャン制御部103は、スキャンの指示を受け付けたと判別した場合(ステップSD1:YES)、スキャン部13により、セットされた教材コンテンツ印刷物IBの印刷面を読み取る(ステップSD2)。 When the scan control unit 103 determines that the scan instruction has been received (step SD1: YES), the scan unit 13 reads the printed surface of the set educational content printed matter IB (step SD2).

複合機通信制御部101は、複合機通信部11を介して、ステップSD2で読み取った読み取りデータを情報処理サーバー3に送信する(ステップSC3)。 The multifunction device communication control section 101 transmits the read data read in step SD2 to the information processing server 3 via the multifunction device communication section 11 (step SC3).

フローチャートFEに示すように、情報処理サーバー3の受信部305は、情報処理サーバー通信部31を介して、複合機1から読み取りデータ受信する(ステップSE1)。 As shown in Flowchart FE, the receiving section 305 of the information processing server 3 receives read data from the MFP 1 via the information processing server communication section 31 (step SE1).

次いで、データベース処理部301は、受信した読み取りデータが示す教材コンテンツ印刷物IBの印刷面の画像に含まれるコードCDから、コンテンツID501及び生徒ID3111を取得する(ステップSE2)。 Next, the database processing section 301 acquires the content ID 501 and the student ID 3111 from the code CD included in the image of the printed surface of the educational content printed matter IB indicated by the received read data (step SE2).

次いで、データベース処理部301は、取得したコンテンツID501及び生徒ID3111の組み合わせを有する関連情報レコードを、関連情報管理DB312から特定する(ステップSE3)。 Next, the database processing unit 301 identifies the related information record having the combination of the acquired content ID 501 and student ID 3111 from the related information management DB 312 (step SE3).

次いで、データベース処理部301は、特定した関連情報レコードに含まれるスキャン日時情報3126が示す日時を、受信部305が読み取りデータを受信した日時に更新する(ステップSE4)。 Next, the database processing unit 301 updates the date and time indicated by the scan date and time information 3126 included in the identified related information record to the date and time when the receiving unit 305 received the read data (step SE4).

次に、端末装置4によって学習状況画面JGを表示する場合の情報処理システム1000の動作について説明する。 Next, the operation of the information processing system 1000 when the learning situation screen JG is displayed by the terminal device 4 will be described.

図7は、情報処理システム1000の動作を示すフローチャートである。
図7において、フローチャートFFは端末装置4の動作を示し、フローチャートFGは情報処理サーバー3の動作を示す。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the information processing system 1000. As shown in FIG.
In FIG. 7, a flowchart FF shows the operation of the terminal device 4, and a flowchart FG shows the operation of the information processing server 3. FIG.

フローチャートFFで示すように、端末装置4のブラウザー実行部401は、入力部43を介して、生徒ID3111の入力を受け付ける(ステップSF1)。 As shown in a flowchart FF, the browser execution unit 401 of the terminal device 4 receives input of the student ID 3111 via the input unit 43 (step SF1).

次いで、ブラウザー実行部401は、教科、科目、及び単元のいずれかを指定する入力を受け付ける(ステップSF2)。 Next, browser execution unit 401 receives an input designating any one of subject, subject, and unit (step SF2).

次いで、ブラウザー実行部401は、学習状況画面表示データを要求する要求情報を、端末通信部41を介して情報処理サーバー3に送信する(ステップSF3)。 Next, the browser execution unit 401 transmits request information for requesting learning status screen display data to the information processing server 3 via the terminal communication unit 41 (step SF3).

ステップSF2で送信される要求情報には、入力された生徒ID3111と、指定された教科、科目、及び単元のいずれかを示す分類情報とが含まれる。 The request information transmitted in step SF2 includes the input student ID 3111 and classification information indicating any one of the designated subject, subject, and unit.

フローチャートFGで示すように、情報処理サーバーの表示データ処理部307は、情報処理サーバー通信部31を介して、要求情報を端末装置4から受信する(ステップSG1)。 As shown in a flowchart FG, the display data processing unit 307 of the information processing server receives request information from the terminal device 4 via the information processing server communication unit 31 (step SG1).

次いで、表示データ処理部307は、要求情報に含まれる生徒ID3111と分類情報に基づいて、学習状況画面JGを生成する(ステップSG2)。 Next, the display data processing unit 307 generates a learning situation screen JG based on the student ID 3111 and classification information included in the request information (step SG2).

図8は、学習状況画面JGの一例を示す図である。
図8の学習状況画面JGは、要求情報に含まれる分類情報が教科を示す場合の学習状況画面JGの一例を示している。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the learning situation screen JG.
The learning status screen JG of FIG. 8 shows an example of the learning status screen JG when the classification information included in the request information indicates a subject.

図8に示す学習状況画面JGは、教科ごとの学習状況を示している。学習状況としては生徒P1が何枚の教材コンテンツ印刷物IBによって学習したかを示している。 The learning status screen JG shown in FIG. 8 indicates the learning status for each subject. The learning status indicates how many pages of the educational content printed material IB the student P1 has studied.

図8に示す学習状況画面JGは、円グラフGFと、枚数状況情報MJとを有する。円グラフGFは、生徒P1が学習に用いた教材コンテンツ印刷物IBの総枚数に対して、教科ごとに何枚の教材コンテンツ印刷物IBを用いたかを示している。枚数状況情報MJは、生徒P1が、教科ごとに何枚の教材コンテンツ印刷物IBを用いたかを示している。 The learning situation screen JG shown in FIG. 8 has a circle graph GF and sheet number situation information MJ. A circle graph GF indicates the number of printed materials IB used for each subject with respect to the total number of printed materials IB used for study by the student P1. The number-of-sheets status information MJ indicates how many educational content printed materials IB the student P1 used for each subject.

表示データ処理部307は、図8に示す学習状況画面JGの生成において、次の処理を行う。
すなわち、表示データ処理部307は、要求情報に含まれる生徒ID3111を有する関連情報レコードを、関連情報管理DB312から全て特定する。次いで、表示データ処理部307は、特定した関連情報レコードが有する印刷枚数情報3124が示す印刷枚数の総和を求める。次いで、表示データ処理部307は、特定した関連情報レコードの教科名情報3121及び印刷枚数情報3124に基づいて、教科名ごとに印刷枚数の総和を求める。そして、表示データ処理部307は、求めた印刷枚数の総和の各々に基づいて、学習状況画面JGを生成する。
The display data processing unit 307 performs the following processing in generating the learning situation screen JG shown in FIG.
That is, the display data processing unit 307 identifies all related information records having the student ID 3111 included in the request information from the related information management DB 312 . Next, the display data processing unit 307 obtains the total number of printed sheets indicated by the printed number information 3124 of the identified related information record. Next, the display data processing unit 307 obtains the total number of prints for each subject name based on the subject name information 3121 and the printed number information 3124 of the specified related information record. Then, the display data processing unit 307 generates the learning status screen JG based on each of the calculated totals of the number of printed sheets.

なお、図8に示す学習状況画面JGは、あくまで一例である。学習状況画面JGは、棒グラフ等の円グラフGF以外のグラフによって、総枚数に対する教科ごとの枚数を示してもよい。また、学習状況画面JGは、教科ごとに何枚の教材コンテンツ印刷物IBを用いたかを示す画面に限定されず、要求情報が含む分類情報に応じて、科目ごと、或いは、単元ごとに、学習状況を教材コンテンツ印刷物IBの枚数で示してもよい。 Note that the learning status screen JG shown in FIG. 8 is merely an example. The learning situation screen JG may indicate the number of sheets for each subject with respect to the total number of sheets using a graph other than the circle graph GF, such as a bar graph. In addition, the learning status screen JG is not limited to a screen showing how many teaching material content printed materials IB are used for each subject. may be indicated by the number of educational content printed materials IB.

図7に示すフローチャートの説明に戻り、表示データ処理307は、情報処理サーバー通信部31を介して、生成した学習状況画面JGの学習状況画面表示データを端末装置4に送信する(ステップSG3)。 Returning to the description of the flowchart shown in FIG. 7, the display data processing 307 transmits the learning situation screen display data of the generated learning situation screen JG to the terminal device 4 via the information processing server communication section 31 (step SG3).

フローチャートFGで示すように、端末装置4のブラウザー実行部401は、端末通信部41を介して、学習状況画面表示データを受信する(ステップSF4)。 As shown in the flowchart FG, the browser execution unit 401 of the terminal device 4 receives the learning situation screen display data via the terminal communication unit 41 (step SF4).

次いで、ブラウザー実行部401は、受信した学習状況画面表示データに基づいて、表示部42により学習状況画面JGを表示する(ステップSF5)。 Next, the browser execution unit 401 causes the display unit 42 to display the learning situation screen JG based on the received learning situation screen display data (step SF5).

上述した実施形態では、特定部306が、教科名、科目名、及び単元名の各々を特定する構成である。しかしながら、特定部306は、教科名、科目名、及び、単元名の少なくともいずれかの分類名を特定する構成であればよい。この構成の場合、関連情報管理DB312に格納される関連情報レコードは、特定部306が特定した分類名を示す特定分類名情報を有する。例えば、特定部306が単元名のみ特定する構成の場合、関連情報管理DB312に格納される関連情報レコードは、特定分類名情報として単元名情報3123を有し、教科名情報3121及び科目名情報3122を有さない。 In the above-described embodiment, the specifying unit 306 is configured to specify each of the subject name, subject name, and unit name. However, the identification unit 306 may be configured to identify at least one of the subject name, subject name, and unit name. In this configuration, the related information record stored in the related information management DB 312 has specific category name information indicating the category name specified by the specifying unit 306 . For example, when the identification unit 306 is configured to identify only the unit name, the related information record stored in the related information management DB 312 has unit name information 3123 as specific classification name information, subject name information 3121 and subject name information 3122. does not have

以上、説明したように、情報処理サーバー3は、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aと第2教材コンテンツ提供サーバー5Bと接続する。情報処理サーバー3は、第1教材コンテンツ提供サーバー5A及び第2教材コンテンツ提供サーバー5Bの少なくともいずれかから教材コンテンツKCを取得する取得部302と、取得部302が取得した教材コンテンツKCが印刷された教材コンテンツ印刷物IBを生成させる印刷データを、生徒P1の複合機1に送信する送信部304と、教材コンテンツKCに対する解答が記入された教材コンテンツ印刷物IBの印刷面の読み取りデータを複合機1から受信する受信部305と、取得部302が取得したコンテンツID501に、送信部304が印刷データを送信したことを示す印刷日時情報3125、及び、受信部305が読み取りデータを受信したことを示すスキャン日時情報3126の少なくともいずれかが対応付けられた関連情報レコードを記憶する情報処理サーバー記憶部310と、を備える。 As described above, the information processing server 3 is connected to the first teaching material content providing server 5A and the second teaching material content providing server 5B. The information processing server 3 includes an acquisition unit 302 that acquires teaching material content KC from at least one of the first teaching material content providing server 5A and the second teaching material content providing server 5B, and the teaching material content KC that has been acquired by the acquiring unit 302 is printed. A transmitting unit 304 that transmits print data for generating the educational content printed matter IB to the multifunction device 1 of the student P1, and receives from the multifunction device 1 the reading data of the printed surface of the educational content printed matter IB in which the answer to the educational content KC is written. print date/time information 3125 indicating that the sending unit 304 has sent the print data to the content ID 501 obtained by the obtaining unit 302, and scan date/time information indicating that the receiving unit 305 has received the read data. and an information processing server storage unit 310 that stores related information records associated with at least one of 3126 .

また、情報処理サーバー3の制御方法は、第1教材コンテンツ提供サーバー5A及び第2教材コンテンツ提供サーバー5Bから教材コンテンツKCを取得し、取得した教材コンテンツKCが印刷された教材コンテンツ印刷物IBを生成させる印刷データを、生徒P1の複合機1に送信し、教材コンテンツKCに対する解答が記入された教材コンテンツ印刷物IBの印刷面の読み取りデータを複合機1から受信し、取得したコンテンツID501に、送信部304が印刷データを送信したことを示す印刷日時情報3125、及び、受信部305が読み取りデータを受信したことを示すスキャン日時情報3126の少なくともいずれかが対応付けられた関連情報レコードを記憶する。
情報処理サーバー3の制御方法は、サーバーの制御方法の一例に対応する。
Further, the control method of the information processing server 3 acquires the teaching material content KC from the first teaching material content providing server 5A and the second teaching material content providing server 5B, and generates the teaching material content printed material IB in which the acquired teaching material content KC is printed. The print data is sent to the multifunction device 1 of the student P1, the data read from the printed surface of the educational content printed matter IB in which the answer to the teaching content KC is written is received from the multifunction device 1, and the acquired content ID 501 is sent to the transmission unit 304. A related information record associated with at least one of printing date/time information 3125 indicating that the receiving unit 305 has sent print data and scanning date/time information 3126 indicating that the receiving unit 305 has received read data is stored.
A control method for the information processing server 3 corresponds to an example of a server control method.

情報処理サーバー3、及び情報処理サーバー3の制御方法によれば、関連情報レコードを記憶することで、複数の教材コンテンツ提供サーバー5から取得した教材コンテンツKCについて、教材コンテンツ印刷物IBが生成されたこと、及び、生成された教材コンテンツ印刷物IBに対して解答が行われたことの少なくともいずれかを管理できる。よって、情報処理サーバー3は、第1教材コンテンツ提供サーバー5A及び第2教材コンテンツ提供サーバー5Bが管理する教材コンテンツKCについて生徒P1の学習状況を一括管理できる。 According to the information processing server 3 and the control method of the information processing server 3, by storing the related information records, the educational content printed material IB is generated for the educational content KC acquired from the plurality of educational content providing servers 5. , and at least one of answering the generated teaching material content printed material IB. Therefore, the information processing server 3 can collectively manage the learning status of the student P1 with respect to the teaching material content KC managed by the first teaching material content providing server 5A and the second teaching material content providing server 5B.

情報処理サーバー3は、取得部302が取得した教材コンテンツKCのデータ名に基づいて、教科名、科目名、及び単元名の少なくともいずれかの分類名を特定する特定部306を、備える。情報処理サーバー記憶部310は、取得部302が取得したコンテンツID501に、特定部306が特定した分類名を示す特定分類名情報が対応付けられた関連情報レコードを記憶する。 The information processing server 3 includes an identification unit 306 that identifies at least one of the subject name, subject name, and unit name based on the data name of the teaching material content KC acquired by the acquisition unit 302 . The information processing server storage unit 310 stores a related information record in which the content ID 501 acquired by the acquiring unit 302 is associated with the specified category name information indicating the category name specified by the specifying unit 306 .

この構成によれば、特定分類名情報を有する関連情報レコードを記憶することで、教材コンテンツ提供サーバー5が管理する教材コンテンツKCについて、教科名、科目名、及び単元名の少なくともいずれかの分類名も一括管理できる。 According to this configuration, by storing the related information record having the specific classification name information, the classification name of at least one of the subject name, the subject name, and the unit name for the teaching material content KC managed by the teaching material content providing server 5 can also be collectively managed.

特定部306は、教材コンテンツKCのデータ名に基づいて分類名を特定できなかった場合、取得部302が取得した教材コンテンツKCを示す画像に対して文字認識を行い、文字認識により認識した文字に基づいて分類名を特定する。 If the classification name cannot be specified based on the data name of the teaching material content KC, the specifying unit 306 performs character recognition on the image indicating the teaching material content KC acquired by the acquiring unit 302, and converts the characters recognized by the character recognition into Identify taxonomic names based on

この構成によれば、教材コンテンツKCの内容に基づいて特定部306が分類名を特定するため、特定部306が精度よく分類名を特定できる。また、教材コンテンツKCのデータ名に基づいて分類名を特定できなかった場合に文字認識を行うため、不必要に文字認識を行うことがない。よって、特定部306は、分類名の特定にかかる処理負荷を低減しつつ、精度よく分類名を特定できる。 According to this configuration, the identification unit 306 identifies the classification name based on the content of the teaching material content KC, so the identification unit 306 can accurately identify the classification name. In addition, character recognition is performed when the classification name cannot be specified based on the data name of the teaching material content KC, so character recognition is not performed unnecessarily. Therefore, the identification unit 306 can accurately identify the classification name while reducing the processing load for identifying the classification name.

情報処理サーバー記憶部310は、生徒P1を識別する生徒ID3111を、コンテンツID501に対応付けられた関連情報レコードを記憶する。情報処理サーバー3は、情報処理サーバー記憶部310が記憶する関連情報レコードに基づいて、生徒ID3111が示す生徒P1に係わる学習状況画面表示データを生成する表示データ処理部307を備える。送信部304は、表示部42を備える端末装置4に、表示データ処理部307が生成した学習状況画面表示データを送信する。 The information processing server storage unit 310 stores a student ID 3111 that identifies the student P1 and a related information record associated with the content ID 501 . The information processing server 3 includes a display data processing unit 307 that generates learning status screen display data related to the student P1 indicated by the student ID 3111 based on the related information record stored in the information processing server storage unit 310 . The transmission unit 304 transmits the learning situation screen display data generated by the display data processing unit 307 to the terminal device 4 having the display unit 42 .

この構成によれば、端末装置4のユーザーである先生P2が、生徒P1ごとの学習状況を認識できるようになる。 According to this configuration, the teacher P2 who is the user of the terminal device 4 can recognize the learning situation of each student P1.

[第2実施形態]
第2実施形態について説明する。
第2実施形態の説明では、上述した第1実施形態の構成要素と同じ構成要素については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
[Second embodiment]
A second embodiment will be described.
In the description of the second embodiment, the same reference numerals are assigned to the same components as those of the first embodiment described above, and detailed description thereof will be omitted.

図9は、第2実施形態の情報処理システム1000の各装置の構成を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing the configuration of each device of the information processing system 1000 of the second embodiment.

図9と図2とを比較して明らかな通り、第2実施形態の情報処理サーバー3の情報処理サーバー制御部30は、変換部308として機能する。また、第2実施形態の情報処理サーバー3の情報処理サーバー記憶部310は、変換テーブル314を記憶する。 9 and 2, the information processing server control unit 30 of the information processing server 3 of the second embodiment functions as a conversion unit 308. As shown in FIG. Also, the information processing server storage unit 310 of the information processing server 3 of the second embodiment stores a conversion table 314 .

図10は、変換テーブル314の一例を示す図である。
変換テーブル314が格納する1件のレコードは、第1単元名フィールドF1、第2単元名フィールドF2、及び第3単元名フィールドF3を有する。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the conversion table 314. As shown in FIG.
One record stored in the conversion table 314 has a first unit name field F1, a second unit name field F2, and a third unit name field F3.

第1単元名フィールドF1は、第1単元名を示す情報を格納する。第1単元名は、第1教材コンテンツKC1について特定部306が特定可能な単元名である。
第1単元名は、第1分類名の一例に対応する。
The first unit name field F1 stores information indicating the first unit name. The first unit name is a unit name that can be specified by the specifying unit 306 for the first teaching material content KC1.
A first unit name corresponds to an example of a first classification name.

第2単元名フィールドF2は、第2単元名を示す情報を格納する。第2単元名は、第2教材コンテンツKC2について特定部306が特定可能な単元名である。
第2単元名は、第2分類名の一例に対応する。
The second unit name field F2 stores information indicating the second unit name. The second unit name is a unit name with which the identifying unit 306 can identify the second teaching material content KC2.
A second unit name corresponds to an example of a second classification name.

第3単元名フィールドF3は、第3単元名を示す情報である。第3単元名は、第1単元名及び第2単元名の少なくともいずれかと異なる単元名である。
第3単元名は、第3分類名の一例に対応する。
The third unit name field F3 is information indicating the third unit name. The third unit name is a unit name different from at least one of the first unit name and the second unit name.
A third unit name corresponds to an example of a third classification name.

図9の説明に戻り、変換部308は、特定部306が特定処理において特定した単元名を、情報処理サーバー記憶部310が記憶する変換テーブル314に基づいて変換する。 Returning to the explanation of FIG. 9 , the conversion unit 308 converts the unit name specified by the specifying unit 306 in the specifying process based on the conversion table 314 stored in the information processing server storage unit 310 .

図11は、第2実施形態の情報処理システム1000の動作を示す図である。
図11において、フローチャートFHは教材コンテンツ提供サーバー5の動作を示しフローチャートFIは情報処理サーバー3の動作を示し、フローチャートFJは複合機1の動作を示す。
FIG. 11 is a diagram showing the operation of the information processing system 1000 of the second embodiment.
In FIG. 11, a flow chart FH shows the operation of the educational content providing server 5, a flow chart FI shows the operation of the information processing server 3, and a flow chart FJ shows the operation of the multifunction machine 1. FIG.

図11は、複合機1が教材コンテンツ印刷物IBを生成するまでの動作を示している。なお、解答記入済みの教材コンテンツ印刷物IBに係わる動作、及び、学習状況画面JGに係わる動作については、第2実施形態の情報処理システム1000は、第1実施形態と同様の動作を行う。 FIG. 11 shows the operations until the multifunction device 1 generates the educational content printed matter IB. Note that the information processing system 1000 of the second embodiment performs the same operations as those of the first embodiment with respect to the operations related to the educational content printed material IB with the answers written and the operations related to the learning situation screen JG.

図11において、図4に示すフローチャートと同じステップについては同一のステップ番号を付し、その詳細な説明を省略する。 In FIG. 11, the same step numbers are assigned to the same steps as in the flowchart shown in FIG. 4, and detailed description thereof will be omitted.

フローチャートFBで示すように、特定部306が特定処理を行うと、変換部308は、変換処理を行う(ステップSI1)。 As shown in the flowchart FB, when the specifying unit 306 performs the specifying process, the converting unit 308 performs the converting process (step SI1).

図12は、変換処理における変換部308の動作を示すフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the conversion unit 308 in conversion processing.

変換部308は、特定処理において特定部306が特定した単元名が、第1単元名であるか第2単元名であるかを判別する(ステップSI11)。 The conversion unit 308 determines whether the unit name specified by the specifying unit 306 in the specifying process is the first unit name or the second unit name (step SI11).

ステップSI11において、ステップSB1で受信した印刷実行要求情報に含まれるサーバーID51が第1教材コンテンツ提供サーバー5Aを示す場合、変換部308は、特定処理において特定部306が特定した単元名が第1単元名であると判別する。 In step SI11, if the server ID 51 included in the print execution request information received in step SB1 indicates the first teaching material content providing server 5A, the conversion unit 308 determines that the unit name specified by the specifying unit 306 in the specifying process is the first unit. identify it as a first name.

ステップSI11において、ステップSB1で受信した印刷実行要求情報に含まれるサーバーID51が第2教材コンテンツ提供サーバー5Bを示す場合、変換部308は、特定処理において特定部306が特定した単元名が第2単元名であると判別する。 In step SI11, if the server ID 51 included in the print execution request information received in step SB1 indicates the second teaching material content providing server 5B, the conversion unit 308 determines that the unit name specified by the specifying unit 306 in the specifying process is the second unit. identify it as a first name.

変換部308は、特定処理において特定部306が特定した単元名が、第1単元名であると判別した場合(ステップSI11:第1単元名)、変換テーブル314を参照して、特定部306が特定した第1単元名を第3単元名に変換する(ステップSI12)。 When the conversion unit 308 determines in the identification process that the unit name identified by the identification unit 306 is the first unit name (step SI11: first unit name), the conversion unit 308 refers to the conversion table 314 so that the identification unit 306 The identified first unit name is converted into a third unit name (step SI12).

ステップSI12について詳述すると、変換部308は、第1単元名フィールドF1に、特定部306が特定した第1単元名を示す情報を有するレコードを特定する。そして、変換部308は、特定部306が特定した第1単元名を、特定したレコードの第3単元名フィールドF3に格納される情報が示す第3単元名に変換する。
例えば、特定部306が「季節と天気」との第1単元名を特定した場合、変換部308は、図10に示す変換テーブル314に基づいて、この第1単元名を「天気」との第3単元名に変換する。
More specifically, the conversion unit 308 identifies a record having information indicating the first unit name identified by the identification unit 306 in the first unit name field F1. Then, the conversion unit 308 converts the first unit name specified by the specifying unit 306 into the third unit name indicated by the information stored in the third unit name field F3 of the specified record.
For example, when the identification unit 306 identifies the first unit name “season and weather”, the conversion unit 308 converts this first unit name to “weather” based on the conversion table 314 shown in FIG. 3 Convert to unit name.

ステップSI11の説明に戻り、変換部308は、特定処理において特定部306が特定した単元名が、第2単元名であると判別した場合(ステップSI11:第2単元名)、変換テーブル314を参照して、特定部306が特定した第2単元名を第3単元名に変換する(ステップSI13)。 Returning to the description of step SI11, when the conversion unit 308 determines that the unit name specified by the specifying unit 306 in the specifying process is the second unit name (step SI11: second unit name), the conversion table 314 is referred to. Then, the second unit name specified by the specifying unit 306 is converted into a third unit name (step SI13).

ステップSI13について詳述すると、変換部308は、第2単元名フィールドF2に、特定部306が特定した第2単元名を示す情報を有するレコードを特定する。そして、変換部308は、特定部306が特定した第2単元名を、特定したレコードの第3単元名フィールドF3に格納される情報が示す第3単元名に変換する。
例えば、特定部306が「気象」との第2単元名を特定した場合、変換部308は、図10に示す変換テーブル314に基づいて、この第2単元名を「天気」との第3単元名に変換する。
To elaborate on step SI13, the converting unit 308 identifies a record having information indicating the second unit name identified by the identifying unit 306 in the second unit name field F2. Then, the converting unit 308 converts the second unit name specified by the specifying unit 306 into the third unit name indicated by the information stored in the third unit name field F3 of the specified record.
For example, when the identification unit 306 identifies the second unit name “weather”, the conversion unit 308 converts this second unit name to the third unit “weather” based on the conversion table 314 shown in FIG. Convert to name.

図11に示すフローチャートFBの説明に戻り、情報処理サーバー3のデータベース処理部301は、変換部308が変換処理を行うと、関連情報レコードを生成する(ステップSI2)。 Returning to the description of the flowchart FB shown in FIG. 11, the database processing unit 301 of the information processing server 3 generates a related information record when the conversion unit 308 performs conversion processing (step SI2).

ステップSI2で生成される関連情報レコードと、第1実施形態のステップSB7で生成される関連情報レコードとは、単元名情報3123が異なる。ステップSB7で生成される関連情報レコードの単元名情報3123は、特定部306が特定した単元名を示す単元名情報3123である。一方、ステップSI2で生成される関連情報レコードの単元名情報3123は、変換部308が変換した第3単元名を示す単元名情報3123である。この単元名情報3123は、変換分類名情報の一例に対応する。 The unit name information 3123 is different between the related information record generated in step SI2 and the related information record generated in step SB7 of the first embodiment. The unit name information 3123 of the related information record generated in step SB7 is the unit name information 3123 indicating the unit name specified by the specifying unit 306. FIG. On the other hand, the unit name information 3123 of the related information record generated in step SI2 is the unit name information 3123 indicating the third unit name converted by the conversion unit 308. FIG. This unit name information 3123 corresponds to an example of conversion classification name information.

第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。また、第2実施形態は、次の構成によって次の効果を奏する。 According to 2nd Embodiment, there exists an effect similar to 1st Embodiment. Moreover, the second embodiment has the following effects due to the following configuration.

情報処理サーバー記憶部310は、第1教材コンテンツ提供サーバー5Aが提供する第1教材コンテンツKC1について特定部306が特定可能な第1単元名と、第2教材コンテンツ提供サーバー5Bが提供する第2教材コンテンツKC2について特定部306が特定可能な第2単元名と、を第3単元名に変換するための変換テーブル314を記憶する。情報処理システム1000は、特定部306が特定した単元名が第1単元名である場合、情報処理サーバー記憶部310が記憶する変換テーブル314に基づいて第1分類名を第3分類名に変換し、特定部306が特定した第2単元名である場合、変換テーブル314に基づいて第2単元名を第3単元名に変換する変換部308を備える。情報処理サーバー記憶部310は、コンテンツID501に、変換部308が変換した第3単元名を示す単元名情報3123が対応付けられた関連情報レコードを記憶する。 The information processing server storage unit 310 stores the first unit name that can be specified by the specifying unit 306 for the first teaching material content KC1 provided by the first teaching material content providing server 5A and the second teaching material provided by the second teaching material content providing server 5B. A conversion table 314 for converting a second unit name that can be specified by the specifying unit 306 for content KC2 into a third unit name is stored. When the unit name specified by the specifying unit 306 is the first unit name, the information processing system 1000 converts the first classification name into the third classification name based on the conversion table 314 stored in the information processing server storage unit 310. , a conversion unit 308 that converts the second unit name into a third unit name based on a conversion table 314 when it is the second unit name specified by the specifying unit 306 . The information processing server storage unit 310 stores a related information record in which the content ID 501 is associated with the unit name information 3123 indicating the third unit name converted by the conversion unit 308 .

第1教材コンテンツKC1について特定部306が特定する単元名と、第2教材コンテンツKC2について特定部306が特定する単元名とは、指し示す単元が同類でも、名称自体が異なる場合があり得る。第2実施形態は、第1教材コンテンツ提供サーバー5A及び第2教材コンテンツ提供サーバー5Bが管理する教材コンテンツKCの単元名を一括管理する際、特定部306が特定した単元名が同類の単元である一方で名称が異なっていても、両者の教材コンテンツKCの単元名を同じ単元名で管理できる。また、同じ単元名で管理できるため、単元名ごとの枚数を示す学習状況画面JGにおいては、表示される単元名の数を減らすことができる。そのため、第2実施形態の情報処理サーバー3は、先生P2にとって生徒P1の学習状況を把握しやすい学習状況画面JGを端末装置4に提供できる。 The unit name specified by the specifying unit 306 for the first teaching material content KC1 and the unit name specified by the specifying unit 306 for the second teaching material content KC2 may differ even if the indicated units are the same. In the second embodiment, when collectively managing unit names of educational content KC managed by the first teaching material content providing server 5A and the second teaching material content providing server 5B, the unit names specified by the specifying unit 306 are similar units. On the other hand, even if the names are different, the unit names of both teaching material contents KC can be managed with the same unit name. In addition, since the same unit name can be used for management, the number of displayed unit names can be reduced on the learning status screen JG showing the number of sheets for each unit name. Therefore, the information processing server 3 of the second embodiment can provide the terminal device 4 with the learning status screen JG that allows the teacher P2 to easily grasp the learning status of the student P1.

上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。 The above-described embodiment merely shows one aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.

上述した第2実施形態は、変換部308が、特定部306が特定した単元名を変換する構成である。しかしながら、変換部308は、単元名と共に或いは代わって、教科名及び科目名の少なくともいずれかの分類名を変換する構成としてもよい。この構成の場合、情報処理サーバー記憶部310は、分類名ごとに、変換テーブル314と同様の変換情報を有する。また、データベース処理部301は、変換した分類名を示す変換分類名情報を有する関連情報レコードを関連情報管理DB312に格納する。例えば、変換部308が科目名を変換する構成の場合、関連情報管理DB312に格納される関連情報レコードは、変換分類名情報として、変換した科目名を示す科目名情報3122を有する。 The second embodiment described above is configured such that the conversion unit 308 converts the unit name specified by the specifying unit 306 . However, the conversion unit 308 may be configured to convert at least one of the subject name and subject name together with or instead of the unit name. In this configuration, the information processing server storage unit 310 has conversion information similar to the conversion table 314 for each classification name. Also, the database processing unit 301 stores a related information record having converted classification name information indicating the converted classification name in the related information management DB 312 . For example, when the conversion unit 308 converts the subject name, the related information record stored in the related information management DB 312 has subject name information 3122 indicating the subject name after conversion as the converted category name information.

上述した第2実施形態では、変換部308が変換した第3単元名を示す単元名情報3123を有する関連情報レコードを、関連情報管理DB312に格納する構成である。しかしながら、第2実施形態のデータベース処理部301は、特定部306が特定した単元名を変換部308が変換できなかった場合、特定部306が特定した単元名を示す単元名情報3123を有する関連情報レコードを、関連情報管理DB312に格納する構成としてもよい。また、この構成は、単元名に限定されず、教科名及び科目名についても適用してもよい。 In the above-described second embodiment, the related information record having the unit name information 3123 indicating the third unit name converted by the conversion unit 308 is stored in the related information management DB 312 . However, when the converting unit 308 cannot convert the unit name specified by the specifying unit 306, the database processing unit 301 according to the second embodiment stores related information having the unit name information 3123 indicating the unit name specified by the specifying unit 306. Records may be stored in the related information management DB 312 . Moreover, this configuration is not limited to unit names, and may be applied to subject names and subject names as well.

上述した各実施形態では、教材コンテンツKCの識別情報として、コンテンツID501を例示した。しかしながら、教材コンテンツKCの識別情報は、コンテンツID501に限定されず、データ名でもよい。 In each of the above-described embodiments, the content ID 501 is exemplified as the identification information of the teaching material content KC. However, the identification information of the educational content KC is not limited to the content ID 501, and may be a data name.

上述した各実施形態では、情報処理サーバー3に接続する教材コンテンツ提供サーバー5の数を2つとした。しかしながら、情報処理サーバー3に接続する教材コンテンツ提供サーバー5の数は、さらに多くてもよい。この場合、ある教材コンテンツ提供サーバー5が第1教材コンテンツ提供サーバーに相当し、ある教材コンテンツ提供サーバー5と異なる教材コンテンツ提供サーバー5が第2教材コンテンツ提供サーバーに相当する。 In each embodiment described above, the number of teaching material content providing servers 5 connected to the information processing server 3 is two. However, the number of teaching material content providing servers 5 connected to the information processing server 3 may be greater. In this case, a teaching material content providing server 5 corresponds to the first teaching material content providing server, and a teaching material content providing server 5 different from the teaching material content providing server 5 corresponds to the second teaching material content providing server.

上述した各実施形態では、送信情報として印刷日時情報を例示した。しかしながら、送信情報は、印刷日時情報に限定されず、印刷データを送信したことを示す情報であれば、日時を示さなくてもよい。例えば、送信情報は、印刷データの送信有無を示す情報でもよい。また、上述した各実施形態では、受信情報としてスキャン日時情報を例示した。しかしながら、受信情報は、スキャン日時情報に限定されず、読み取りデータを受信したことを示す情報であれば、日時を示さなくてもよい。例えば、受信情報は、読み取りデータの受信有無を示す情報でもよい。 In each of the embodiments described above, printing date and time information is exemplified as transmission information. However, the transmission information is not limited to print date and time information, and may not indicate date and time as long as it is information indicating that print data has been sent. For example, the transmission information may be information indicating whether or not print data is transmitted. Further, in each of the above-described embodiments, the scan date/time information is exemplified as the reception information. However, the reception information is not limited to the scan date and time information, and may not indicate the date and time as long as it is information indicating that the read data has been received. For example, the reception information may be information indicating whether or not read data has been received.

上述した各実施形態では、特定部306がキーワード検索及び文字認識に基づいて分類名を特定する構成である。しかしながら、特定部306の特定方法は、キーワード検索及び文字認識に基づく特定に限定されず、例えば、AI(Artificial Intelligence)によって特定してもよい。情報処理サーバー3は、例えば教師用の教材コンテンツデータ502から分類名を学習する機械学習処理を行い、学習済みモデルを構築しておく。この学習済みモデルは、情報処理サーバー記憶部310に記憶させておく。特定部306は、印刷実行要求情報に含まれる教材コンテンツデータ502を入力データとして、学習済みモデルを参照し分類名を特定する。 In each embodiment described above, the identification unit 306 is configured to identify the classification name based on keyword search and character recognition. However, the identification method of the identification unit 306 is not limited to identification based on keyword search and character recognition, and may be identified by AI (Artificial Intelligence), for example. The information processing server 3, for example, performs machine learning processing for learning classification names from teaching material content data 502 for teachers, and constructs a learned model. This trained model is stored in the information processing server storage unit 310 . The specifying unit 306 uses the teaching material content data 502 included in the print execution request information as input data, refers to the learned model, and specifies the classification name.

上述した関連情報レコードが有する情報は、あくまで一例であって、さらに異種の情報が含まれてもよい。例えば、関連情報レコードは、教材コンテンツKCが対象とする学年を示す学年情報、及び、教材コンテンツKCの題材を示す題材情報をさらに有していてもよい。この構成の場合、学年情報や題材情報等の他の情報を、データ名に対するキーワード検索や文字認識によって特定部306が特定してもよい。この構成によって、さらに異種の学習状況画面JGを提供できるようになる。例えば、生徒P1ごとに、どの学年向けの教材コンテンツKCによって学習したのかを示す学習状況画面JGを提供できる。また、例えば、題材ごとに学習難易度が付与されたデータベースに基づいて、生徒P1ごと且つ題材ごとに、どのくらいの学習難易度の学習を行ったのかを示す学習状況画面JGを提供できる。 The information contained in the related information record described above is merely an example, and may include information of a different type. For example, the related information record may further include grade information indicating the grade targeted by the teaching material content KC and subject information indicating the subject of the teaching material content KC. In this configuration, the specifying unit 306 may specify other information such as grade information and subject information by keyword search or character recognition for the data name. With this configuration, it becomes possible to provide further types of learning situation screens JG. For example, for each student P1, it is possible to provide a learning status screen JG indicating which grade the teaching material content KC has been used for. Further, for example, based on a database in which learning difficulty is assigned to each subject, it is possible to provide a learning situation screen JG showing how much learning difficulty has been performed for each student P1 and for each subject.

上述した実施形態では、学習者として生徒P1を例示したが、学習者は生徒P1に限定されず、教材コンテンツKCを用いて学習する者であればよく、例えば企業に勤める従業員等でもよい。また、端末装置4のユーザーとして指導者である先生P2を例示したが、端末装置4のユーザーは先生P2に限定されず、学習者と所定の関係を有する者であればよい。例えば、学習者が企業に勤める従業員の場合、端末装置4のユーザーは、この従業員の上司や人事に係わる他の従業員としてもよい。 In the above-described embodiment, the student P1 is exemplified as the learner, but the learner is not limited to the student P1, and may be any person who learns using the teaching material content KC, such as an employee of a company. Further, although the teacher P2 who is the instructor is exemplified as the user of the terminal device 4, the user of the terminal device 4 is not limited to the teacher P2, and may be any person who has a predetermined relationship with the learner. For example, if the learner is an employee of a company, the user of the terminal device 4 may be the employee's superior or another employee involved in personnel affairs.

上述した実施形態では、複合機1の印刷方式としてシリアルインクジェット方式を例示したが、複合機1の印刷方式は、ラインインクジェット方式でもよい。また、複合機1の印刷方式は、インクジェット方式に限定されず、トナーを用いた電子写真方式などの他の印刷方式でもよい。また、印刷装置として複合機1を例示したが、印刷装置は複合機1に限定されず、スキャン機能を有しないプリンター等の印刷装置でもよい。この場合、スキャン機能を有する外部装置が印刷装置に接続し、印刷装置は、接続された外部装置によって読み取りを行う。また、複合機1は、ファクシミリ機能等のさらに種々の機能を有する装置でもよい。 In the above-described embodiment, the serial inkjet method is exemplified as the printing method of the MFP 1, but the printing method of the MFP 1 may be a line inkjet method. Further, the printing method of the MFP 1 is not limited to the inkjet method, and may be another printing method such as an electrophotographic method using toner. Further, although the multifunction device 1 is illustrated as the printing device, the printing device is not limited to the multifunction device 1, and may be a printing device such as a printer that does not have a scanning function. In this case, an external device having a scanning function is connected to the printing device, and the printing device reads by the connected external device. Moreover, the multifunction device 1 may be a device having various functions such as a facsimile function.

また、複合機制御部10、情報処理サーバー制御部30、及び、端末制御部40の機能は、複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。 Also, the functions of the multifunction machine control section 10, the information processing server control section 30, and the terminal control section 40 may be realized by a plurality of processors or semiconductor chips.

また、図2及び図9に示した各部は一例であって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで各部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、複合機1、情報処理サーバー3、及び端末装置4の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。 Moreover, each unit shown in FIGS. 2 and 9 is an example, and a specific implementation form is not particularly limited. That is, it is not always necessary to mount hardware corresponding to each part individually, and it is of course possible to adopt a configuration in which one processor executes a program to realize the function of each part. Also, part of the functions implemented by software in the above-described embodiments may be implemented by hardware, or part of the functions implemented by hardware may be implemented by software. In addition, the detailed configurations of other parts of the MFP 1, the information processing server 3, and the terminal device 4 can be arbitrarily changed without departing from the gist of the present invention.

また、例えば、図4-図7、図11、及び図12に示す動作のステップ単位は、情報処理システム1000の各装置の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。 Further, for example, the step units of the operations shown in FIGS. 4 to 7, 11, and 12 are divided according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the operations of the respective devices of the information processing system 1000. The present invention is not limited by the division method or name of the processing units. It may be divided into more steps depending on the processing contents. Also, one step unit may be divided to include more processes. Also, the order of the steps may be changed as appropriate within the scope of the present invention.

1…複合機(印刷装置)、3…情報処理サーバー(情報処理装置)、4…端末装置、5…教材コンテンツ提供サーバー、5A…第1教材コンテンツ提供サーバー、5B…第2教材コンテンツ提供サーバー、10…複合機制御部、11…複合機通信部、12…印刷部、13…スキャン部、30…情報処理サーバー制御部、31…情報処理サーバー通信部、40…端末制御部、41…端末通信部、42…表示部、43…入力部、51…サーバーID、100…複合機プロセッサー、101…複合機通信制御部、102…印刷制御部、103…スキャン制御部、110…複合機記憶部、300…情報処理サーバープロセッサー、301…データベース処理部、302…取得部、303…印刷データ生成部、304…送信部、305…受信部、306…特定部、308…変換部、310…情報処理サーバー記憶部(記憶部)、311…生徒管理DB、312…関連情報DB、313…キーワード管理DB、314…変換テーブル(変換情報)、400…端末プロセッサー、401…ブラウザー実行部、410…端末記憶部、411…ブラウザー、430…端末制御部、501…コンテンツID(教材コンテンツの識別情報)、1000…情報処理システム、3111…生徒ID(学習者識別情報)、3121…教科名情報(特定分類名情報、変換分類名情報)、3122…科目名情報(特定分類名情報、変換分類名情報)、3123…単元名情報(特定分類名情報、変換分類名情報)、3125…印刷日時情報(送信情報)、3126…スキャン日時情報(受信情報)、50A…第1教材コンテンツ管理DB、50B…第2教材コンテンツ管理DB、KC…教材コンテンツ、KC1…第1教材コンテンツ、KC2…第2教材コンテンツ、GN…グローバルネットワーク、IB…教材コンテンツ印刷物(印刷物)、JG…学習状況画面、P1…生徒(学習者)。 1 MFP (printing device) 3 Information processing server (information processing device) 4 Terminal device 5 Teaching material content providing server 5A First Teaching material content providing server 5B Second Teaching material content providing server DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... MFP control part 11... MFP communication part 12... Printing part 13... Scanning part 30... Information processing server control part 31... Information processing server communication part 40... Terminal control part 41... Terminal communication Unit 42 Display unit 43 Input unit 51 Server ID 100 MFP processor 101 MFP communication control unit 102 Print control unit 103 Scan control unit 110 MFP storage unit 300 information processing server processor 301 database processing unit 302 acquisition unit 303 print data generation unit 304 transmission unit 305 reception unit 306 identification unit 308 conversion unit 310 information processing server Storage unit (storage unit) 311 Student management DB 312 Related information DB 313 Keyword management DB 314 Conversion table (conversion information) 400 Terminal processor 401 Browser execution unit 410 Terminal storage unit , 411... browser, 430... terminal control unit, 501... content ID (teaching material content identification information), 1000... information processing system, 3111... student ID (learner identification information), 3121... subject name information (specific classification name information , conversion classification name information), 3122... Subject name information (specific classification name information, conversion classification name information), 3123... Unit name information (specific classification name information, conversion classification name information), 3125... Printing date/time information (transmission information) , 3126... scan date and time information (receiving information), 50A... first teaching material content management DB, 50B... second teaching material content management DB, KC... teaching material content, KC1... first teaching material content, KC2... second teaching material content, GN... Global network, IB: teaching material content printed matter (printed matter), JG: learning situation screen, P1: student (learner).

Claims (6)

第1教材コンテンツ提供サーバーと第2教材コンテンツ提供サーバーと接続する情報処理装置であって、
前記第1教材コンテンツ提供サーバー及び前記第2教材コンテンツ提供サーバーから教材コンテンツを取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記教材コンテンツが印刷された印刷物を生成させる印刷データを、学習者の印刷装置に送信する送信部と、
前記教材コンテンツに対する解答が記入された前記印刷物の印刷面の読み取りデータを、前記印刷装置から受信する受信部と、
前記取得部が取得した前記教材コンテンツの識別情報に、前記送信部が前記印刷データを送信したことを示す送信情報、及び、前記受信部が前記読み取りデータを受信したことを示す受信情報の少なくともいずれかが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、を備える、
情報処理装置。
An information processing device connected to a first teaching material content providing server and a second teaching material content providing server,
an acquisition unit that acquires teaching material content from the first teaching material content providing server and the second teaching material content providing server;
a transmission unit configured to transmit print data for generating a printed material on which the educational content acquired by the acquisition unit is printed, to a printing device of a learner;
a receiving unit configured to receive, from the printing device, data read from the printed surface of the printed matter in which the answers to the educational content are written;
At least one of transmission information indicating that the transmission unit has transmitted the print data and reception information indicating that the reception unit has received the read data, in the identification information of the teaching material content acquired by the acquisition unit. a storage unit that stores correspondence information associated with
Information processing equipment.
前記取得部が取得した前記教材コンテンツのデータ名に基づいて、教科名、科目名、及び単元名の少なくともいずれかの分類名を特定する特定部を、備え、
前記記憶部は、前記取得部が取得した前記教材コンテンツの識別情報に、前記特定部が特定した前記分類名を示す特定分類名情報が対応付けられた前記対応情報を記憶する、
請求項1に記載の情報処理装置。
a specifying unit that specifies at least one of a subject name, a subject name, and a unit name based on the data name of the teaching material content acquired by the acquiring unit;
The storage unit stores the correspondence information in which specific classification name information indicating the classification name specified by the specifying unit is associated with the identification information of the teaching material content acquired by the acquisition unit.
The information processing device according to claim 1 .
前記特定部は、
前記教材コンテンツのデータ名に基づいて前記分類名を特定できなかった場合、前記取得部が取得した前記教材コンテンツを示す画像に対して文字認識を行い、文字認識により認識した文字に基づいて前記分類名を特定する、
請求項2に記載の情報処理装置。
The identification unit
When the classification name cannot be specified based on the data name of the teaching material content, character recognition is performed on the image showing the teaching material content acquired by the acquisition unit, and the classification is performed based on the characters recognized by the character recognition. identify the name
The information processing apparatus according to claim 2.
前記記憶部は、前記第1教材コンテンツ提供サーバーが提供する第1教材コンテンツについて前記特定部が特定可能な前記分類名である第1分類名と、前記第2教材コンテンツ提供サーバーが提供する第2教材コンテンツについて前記特定部が特定可能な前記分類名である第2分類名と、を第3分類名に変換するための変換情報を記憶し、
前記特定部が特定した前記分類名が前記第1分類名である場合、前記記憶部が記憶する前記変換情報に基づいて前記第1分類名を前記第3分類名に変換し、前記特定部が特定した前記分類名が前記第2分類名である場合、前記記憶部が記憶する前記変換情報に基づいて前記第2分類名を前記第3分類名に変換する変換部を備え、
前記記憶部は、前記教材コンテンツの識別情報に、前記変換部が変換した前記第3分類名を示す変換分類名情報が対応付けられた前記対応情報を記憶する、
請求項2又は3に記載の情報処理装置。
The storage unit stores a first classification name, which is the classification name that can be specified by the specifying unit, for the first teaching material content provided by the first teaching material content providing server, and a second teaching material content provided by the second teaching material content providing server. storing conversion information for converting the second classification name, which is the classification name that can be specified by the identifying unit, into the third classification name for the teaching material content;
When the classified name specified by the specifying unit is the first classified name, the first classified name is converted into the third classified name based on the conversion information stored in the storage unit, and the specifying unit a converting unit for converting the second classified name into the third classified name based on the conversion information stored in the storage unit when the specified classified name is the second classified name,
The storage unit stores the correspondence information in which the identification information of the teaching material content is associated with conversion classification name information indicating the third classification name converted by the conversion unit.
The information processing apparatus according to claim 2 or 3.
前記記憶部は、前記学習者を識別する学習者識別情報を、前記教材コンテンツの識別情報に対応付けられた前記対応情報を記憶し、
前記記憶部が記憶する前記対応情報に基づいて、前記学習者識別情報が示す前記学習者に係わる学習状況画面の表示データを生成する表示データ処理部を備え、
前記送信部は、表示部を備える端末装置に、前記表示データ処理部が生成した前記表示データを送信する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The storage unit stores the learner identification information that identifies the learner and the correspondence information associated with the identification information of the teaching material content,
a display data processing unit that generates display data of a learning situation screen related to the learner indicated by the learner identification information based on the corresponding information stored in the storage unit;
The transmission unit transmits the display data generated by the display data processing unit to a terminal device including a display unit.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
第1教材コンテンツ提供サーバーと第2教材コンテンツ提供サーバーと接続する情報処理装置の制御方法であって、
前記第1教材コンテンツ提供サーバー及び前記第2教材コンテンツ提供サーバーから教材コンテンツを取得し、
取得した前記教材コンテンツが印刷された印刷物を生成させる印刷データを、学習者の印刷装置に送信し、
前記教材コンテンツに対して解答が記入された前記印刷物の印刷面の読み取りデータを、前記印刷装置から受信し、
取得した前記教材コンテンツの識別情報に、前記印刷データを送信したことを示す送信情報、及び、前記読み取りデータを受信したことを示す受信情報の少なくともいずれかが対応付けられた対応情報を記憶する、
情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing device connected to a first teaching material content providing server and a second teaching material content providing server, comprising:
acquiring teaching material content from the first teaching material content providing server and the second teaching material content providing server;
Sending print data for generating a printed matter in which the acquired teaching material content is printed to a printing device of a learner,
receiving, from the printing device, data read from the printed surface of the printed matter in which the answers to the educational content are written;
storing correspondence information in which at least one of transmission information indicating that the print data has been sent and reception information indicating that the read data has been received is associated with the identification information of the acquired teaching material content;
A control method for an information processing device.
JP2021009140A 2021-01-22 2021-01-22 Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus Pending JP2022113043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009140A JP2022113043A (en) 2021-01-22 2021-01-22 Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009140A JP2022113043A (en) 2021-01-22 2021-01-22 Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022113043A true JP2022113043A (en) 2022-08-03

Family

ID=82657207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009140A Pending JP2022113043A (en) 2021-01-22 2021-01-22 Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022113043A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663776B2 (en) Document processing apparatus and method
JP3431656B2 (en) Using forms to request automatic form generation
US20050270586A1 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, information notifying method therefor, and program for implementing the method
CN102123222B (en) Image processing equipment and control method thereof
JP6720795B2 (en) Equipment, information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP7073888B2 (en) Message providing device and program
US20150350269A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2017219924A (en) Mediation server
CN102348031B (en) Image processing system, image processing apparatus, method for controlling display of function setting screen
US20090303535A1 (en) Document management system and document management method
JP4340482B2 (en) Document management system
JP2019159629A (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
JP2022113043A (en) Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus
JP2009053559A (en) Teaching support device and teaching support program
JP6950358B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2020150328A (en) Information processing unit and program
CN102457639B (en) The control method of image processing equipment and image processing equipment
US20130107302A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and memory medium
JP2022120902A (en) Information processing device, learning device, and control method for information processing device
CN114872454B (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and computer-readable recording medium
US10756943B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and method for controlling image forming system
US20200294411A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium storing program
US20230222936A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing information processing program, and information processing method
JP2010009130A (en) Network ocr system and client device
WO2023042903A1 (en) Image reading device and data communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231211