JP2022110750A - コラーゲン産生促進組成物 - Google Patents

コラーゲン産生促進組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022110750A
JP2022110750A JP2021006355A JP2021006355A JP2022110750A JP 2022110750 A JP2022110750 A JP 2022110750A JP 2021006355 A JP2021006355 A JP 2021006355A JP 2021006355 A JP2021006355 A JP 2021006355A JP 2022110750 A JP2022110750 A JP 2022110750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
collagen production
polyamines
yeast
collagen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021006355A
Other languages
English (en)
Inventor
美玉 小野
Mitama Ono
里美 岩橋
Satomi Iwahashi
直人 梶
Naoto Kaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd filed Critical Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Priority to JP2021006355A priority Critical patent/JP2022110750A/ja
Publication of JP2022110750A publication Critical patent/JP2022110750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】コラーゲンペプチドのコラーゲン産生促進効果を増強すること。コラーゲン産生促進効果が高く、食品分野や化粧品、医薬品分野にて有用な組成物を提供すること。【解決手段】ヌクレオチドとポリアミンを含む組成物はコラーゲン産生促進効果が高いことを見出し本発明を完成させた。【選択図】なし

Description

本発明は、コラーゲン産生促進効果に優れた酵母由来組成物を提供するものである。
真皮の主要なマトリックス成分であるコラーゲン線維の減少は、皮膚の厚みを減少させ、しわ・たるみの要因の一つとなっている。従って、しわやたるみの予防、改善のためにはコラーゲンの減少を防ぐことが重要であると考えられる。
コラーゲンを酵素分解などにより低分子量化し、吸収性を高めたコラーゲンペプチドが、コラーゲンの産生を促進する美容素材として知られ(例えば非特許文献1)、化粧品やサプリメントなどに多用されている。しかしながら、十分な効果を発現、実感させるためにはコラーゲンペプチドを大量摂取する必要がある。一方で、低分子量化したコラーゲンペプチドは特有の風味、臭気を有することから、使用量が制限される。従って、コラーゲンペプチドによるコラーゲン産生促進効果を増強させることが重要であると考えられる。
一方、酵母から抽出される酵母抽出物又は酵母エキスは、培養等した酵母から熱水抽出、酵素処理、自己消化などを経て得られる抽出物である。酵母エキスは、旨味成分である、グルタミン酸などのアミノ酸、核酸を含むため、食品素材として使用されている。また、酵母抽出物は、食品素材だけでなく、生体調節機能を有していることも知られている(特許文献1)。酵母に含まれるヌクレオチド、ポリアミンは種々の生体調整機能を有している。ヌクレオチドは、アデニンやシトシンなどの塩基成分であり(非特許文献2)、生体内では、定常的にヌクレオチドや核酸が生成・分解されている。ターンオーバーの盛んな腸管粘膜細胞やリンパ球などは特に、ヌクレオチドの供給が必要であるといわれている(非特許文献3~6)。ポリアミンは、プトレシン、スペルミジン、及びスペルミンなど、第1級アミノ基を2つ以上有する直鎖状の脂肪族炭化水素であり、たんぱく質合成や増殖の盛んな細胞・組織に高濃度で存在し、特に腸管成熟化に寄与することが報告されている(非特許文献7、8)
生体内では、プトレシン、スペルミジン、スペルミンの順で合成され、生理的活性としては、スペルミンが高いことが知られている(特許文献2)。
特開2018-203691号公報 WO2004/073701
C,Oba, H .Ohara, M.Morifuji, K.Ito,S.Ichikawa, K.Kawahara, J.Koga., Collagen hydrolysate intake improves the loss of epidermal barrier function and skin elasticity induced by UV-B irradiation in hairless mice, Photodermatol Photoimmunol Photomed, 29, 204-211, 2013 Rudolph FB:The biochemistry and physiology of nucleotides., J Nutr., 124(1 Suppl), 124S-127S, 1994 Carver JD:Advances in nutritional modifications of infant formulas., Am J Clin Nutr., 77(6), 1550S-1554S, 2003 Cosgrove M:Perinatal and infant nutrition. Nucleotides., Nutrition., 14(10), 748-751, 1998 Schaller JP et al.:Ribonucleotides: conditionally essential nutrients shown to enhance immune function and reduce diarrheal disease in infants., Semin Fetal Neonatal Med., 12(1), 35-44, 2007 Buts JP et al.:Maturation of villus and crypt cell functions in rat small intestine. Role of dietary polyamines., Dig Dis Sci., 38(6), 1091-1098, 1993 Capano G et al.:Influence of the polyamine, spermidine, on intestinal maturation and dietary antigen uptake in the neonatal rat., J Pediatr Gastroenterol Nutr., 19(1), 34-42, 1994
本発明の課題は、コラーゲンペプチドのコラーゲン産生促進効果が高い、食品分野や化粧品、医薬品分野にて有用な組成物を提供することである。
本発明では、ヒト線維芽細胞におけるコラーゲン産生促進効果を確認したところ、特定の酵母抽出物で、コラーゲン産生効果が高いことを見出した。
本発明によると、本発明のポリアミンを含む組成物は、ポリアミン単独と比較し、コラーゲン産生促進効果が高いため、コラーゲン産生促進効果を効率的に促進することが出来る。
本発明の酵母抽出物は、少なくとも、ポリアミン類を含むものである。本発明の酵母抽出物では、さらにヌクレオチド類を含有してもよい。ヌクレオチド類は、シチジル酸、ウリジル酸、グアニル酸、又はアデニル酸からなるヌクレオチド類から選ばれる少なくとも1種以上のヌクレオチドと、ポリアミン類は、スペルミン、スペルミジン、プトレッシン、又はカダベリンからなるポリアミン類から選ばれる少なくとも1種以上のポリアミンを含有する。
本発明の酵母抽出物中のポリアミン類は、酵母抽出物固形分100gあたり20μg以上、さらに好ましくはポリアミンを2000μg以上含むことが好ましい。ヌクレオチドを含有させる場合は、350 mg以上含むことが好ましい。
本発明におけるヌクレオチドは、シチジル酸、ウリジル酸、グアニル酸、アデニル酸か
らなるヌクレオチド類から選ばれる少なくとも1種以上のヌクレオチドを含有する。特にグアニル酸、アデニル酸を少なくとも含むことが好ましく、さらに、4種類全てを含有することが特に好ましい。各ヌクレオチド類の含有比は、特に制限はない。
本発明におけるポリアミンは、スペルミン、スペルミジン、プトレッシン、又はカダベリンからなるポリアミン類から選ばれる少なくとも2種以上のポリアミンが用いられる。特に、スペルミン、スペルミジン、プトレッシンの3種のポリアミンを配合することが好ましい。本発明の栄養組成物に含有させるポリアミンの組成比は、少なくともスペルミンを25%以上且つスペルミジンを50%以上含む組成比であり、さらに好ましくは、スペルミンを30%以上且つスペルミジンを60%以上含む組成比とする。プトレッシン、又はカダベリンの組成比は、スペルミン及びスペルミジンの組成比が前述のようになっていれば任意である。このような組成比のポリアミンは、それぞれを添加して調整してもよく、また、酵母や植物から抽出後、適宜調整してもよい。特に酵母から抽出した組成物は、本発明のポリアミン組成比になっているので、簡便に製造することができる。
本発明の組成物を酵母から抽出する場合に使用する酵母は、ヌクレオチド類及びポリアミン類を含有する酵母であればよい。具体的には、パン酵母、ビール酵母、トルラ酵母などを挙げることができる。特に好ましくは、一般名トルラ酵母と称されるCandida utilisである。酵母の培養形式はバッチ培養、あるいは連続培養のいずれかが用いられる。培地には炭素源として、ブドウ糖、酢酸、エタノール、グリセロール、糖蜜、亜硫酸パルプ廃液等が用いられ、窒素源としては、尿素、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸塩などが使用される。リン酸、カリウム、マグネシウム源としては例えば過リン酸石灰、リン酸アンモニウム、塩化カリウム、水酸化カリウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム等が使用でき、その他亜鉛、銅、マンガン、鉄イオン等の無機塩を添加する。その他、ビタミン、アミノ酸、核酸関連物質等を添加したり、カゼイン、酵母抽出物、肉エキス、ペプトン等の有機物を添加しても良い。培養温度は21~37℃、好ましくは25~34℃で、pHは3.0~8.0、特に3.5~7.0が好ましい。
酵母菌体培養後に集菌し、得られた菌体から酵母抽出物の抽出を行う。酵母抽出物の抽出法は、特に制限がないが、一般的に、自己消化法、熱水抽出法、酵素抽出法、酸、若しくはアルカリ抽出法、又はこれらの組み合わせにより行うことが可能である。
自己消化により酵母抽出物を抽出する場合は、例えば集菌後洗浄して得られた菌体懸濁液を適温で適当な時間攪拌する。酵素抽出法であれば、細胞壁溶解酵素又はプロテアーゼ等で攪拌抽出する。酸抽出法であれば、硫酸等で酸性に調整後、抽出する。アルカリ抽出法であれば、アルカリに調整後、抽出する。又は、自己消化後に、酵素抽出をする等の組み合わせも可能である。
本願発明では、市販の酵母抽出物を利用することもできる。例えば、「ヌクレアミン」(三菱商事ライフサイエンス社)などである。
前述までの方法等により得られた酵母抽出物は、当該酵母抽出物を有効成分として含む、飲食品、化粧品、皮膚外用剤又は医薬品に適用することが出来る。
本発明における飲食品とは、食料品、飲料品、嗜好品、サプリメント等、経口で摂取するものを指す。これらに、本発明のコラーゲン産生促進組成物を含有させることができるが、その形態は特に限定されるものではなく、パン類、麺類等主菜となりうるもの、チーズ、ハム、ウインナー、魚介加工品等副菜となりうるもの、果汁飲料、炭酸飲料、乳飲料等の飲料、クッキー、ケーキ、ゼリー、プリン、キャンディー、ヨーグルト等の嗜好品等とすることができる。また、サプリメントとしての形態も特に限定されるものではなく、錠剤、カプセル、ソフトカプセル、栄養ドリンク状の形態をとることもできる。
飲食品における上記組成物の配合量は特に限定されるものではなく、例えば該コラーゲン産生促進組成物が飲食品の0.001~50質量%含まれていればよい。中でも0.01~10質量%が好適であり、0.1~5質量%はさらに好適である。
本発明の化粧品は、上記組成物を配合した化粧水、乳液、ファンデーション、口紅などを指す。
化粧品における上記組成物の配合量は特に限定されるものではなく、例えば本願組成物が化粧品の0.001~50質量%含まれていればよい。中でも0.01~10質量%が好適であり、0.1~5質量%はさらに好適である。
また本発明の皮膚外用剤又は医薬品とは、上記組成物を配合したローション、クリーム、軟膏、スプレー、貼付剤(材)などの形状のものを指すが、その形態は特に限定されるものではなく、本発明の目的とする効果を発揮しうるものであればいかなる形態でもかまわない。
皮膚外用剤又は医薬品における上記組成物の配合量の配合量は特に限定されるものではなく、例えば上記組成物が皮膚外用剤又は医薬品の0.001~50質量%含まれていればよい。中でも0.01~10質量%が好適であり、0.1~5質量%はさらに好適である。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(ポリアミンの測定法)
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、スペルミン、スペルミジン、プトレッシンの各遊離型ポリアミンを標準に用いて、その合計量として、試料中のポリアミンを測定する。
HPLCの条件
・分離カラム: CAPCELL-PAK C18 UG-120(35℃、4.6×100mm、資生堂製)
・移動相: A:メタノール及び水の混液(6:4)、B:メタノール及び水の混液(8:2)
・流速: 1.7mL/min
・グラジエント:0→8分 100%A液、8→20分 100→0% A液、20→35分 0% A液。
・検出: 蛍光励起波長365nm、蛍光測定波長510nm
(核酸成分の測定方法)
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、各核酸類を標準に用いて、試料中の核酸含量を測定する。本発明における核酸類の含量は、5’2ナトリウム7水和物換算の値である。
HPLCの条件
・分離カラム: MICGEL CDR-10(60℃、4.6mm×250mm、三菱化学製)
・移動相: 2M 酢酸-酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.3)
・流速: 2mL/min
・検出: 紫外線検出器(210nm)
(実施例1)
本発明の酵母抽出物と、米胚芽由来のポリアミン類を用いて、コラーゲン産生促進効果を確認した。酵母抽出物( 商標「ヌクレアミン」; 三菱商事ライフサイエンス株式会社)は、固形分100gあたり、ヌクレオチドを33g、ポリアミンを415mg含むものであった。各ポリアミン含量は、高速液体クロマトグラム法により測定し、プトレシン:Put 25mg(6%)、スペルミジン:Spd 228mg(55%)、スペルミン:Spm 163mg(39%)(カッコ内の%表示は、プトレスシン、スペルミジン、スペルミンの総量をポリアミン総量として、各ポリアミンの含有割合)の酵母抽出物を使用した。また、市販のポリアミン試薬(和光純薬工業株式会社製)を使用しPut:10%、Spd:20%、Spm:70%となるよう配合(トータルポリアミン含量は、本実施例で用いた酵母抽出物中のポリアミン含量と等量とした)して、比較対象品とした。
(TLC条件)
TLCはシリカゲルプレート(メルク社製Silicagel 60、層厚0.25mm)を使用し、クロロホルム:メタノール:水=65:16:2(容量比)で展開した。展開後はシリカゲルプレートを乾燥させ、アニスアルデヒド硫酸試薬を噴霧して加熱することで発色させた。
(ヒト線維芽細胞のコラーゲン産生量の評価)
正常ヒト線維芽細胞を24ウェルプレートに播種(8×10cells/well)し、24時間前培養した(5% CO、37℃)。その後、各酵母抽出物をそれぞれ最終濃度が5μg/mLとなるように添加した1%牛胎児血清を含むD-MEM培地に交換し、72時間培養した。対照は何も添加しない1%牛胎児血清を含むD-MEMに交換した。培養後、培養上清を200μL採取し、0.5M酢酸に溶解した0.1質量%のシリウスレッド溶液300μLを上記の培養上清に加えて振とう後、1時間室温で染色した。これを10000rpmで5分間遠心分離し、上清を捨てた後、コラーゲンとシリウスレッドの複合体形成による沈殿を回収した。回収した沈殿を10mM HClで2回洗浄した後、0.1N NaOHに溶解したものをサンプルとして、マイクロプレートリーダーを用いて540nmの吸光度を測定した。対照の吸光度をコラーゲン産生率100%とし、各サンプルを添加した培養上清の吸光度からそれぞれのコラーゲン産生率を求めた。結果は、図1に示す。
結果、本発明品であるスペルミンを25%以上且つスペルミジンを50%としたポリアミン含有組成物は、コラーゲン産生能が高いことが分かった。
実施例におけるコラーゲン産生量

Claims (5)

  1. ポリアミン類を含有する組成物であって、含有するポリアミン類の中で少なくともスペルミンを25%以上且つスペルミジンを50%以上含有するコラーゲン産生促進組成物。
  2. ポリアミン類を含有する組成物が酵母抽出物である請求項1のコラーゲン産生促進組成物。
  3. 請求項1又は2のコラーゲン産生促進組成物を含有する飲食品。
  4. 請求項1又は2のコラーゲン産生促進組成物を含有する化粧品。
  5. 請求項1又は2のコラーゲン産生促進組成物を含有する医薬品。
JP2021006355A 2021-01-19 2021-01-19 コラーゲン産生促進組成物 Pending JP2022110750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006355A JP2022110750A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 コラーゲン産生促進組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006355A JP2022110750A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 コラーゲン産生促進組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022110750A true JP2022110750A (ja) 2022-07-29

Family

ID=82585328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006355A Pending JP2022110750A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 コラーゲン産生促進組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022110750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chamlagain et al. Ultra-high performance liquid chromatographic and mass spectrometric analysis of active vitamin B12 in cells of Propionibacterium and fermented cereal matrices
JP5967754B2 (ja) 酵母エキス抽出残渣の利用法
JP3194145B2 (ja) 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途
JPH03139288A (ja) α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
WO2012063826A1 (ja) 高タンパク質分解活性を有するラクトバチルス・ヘルベティカス菌
JP7002159B2 (ja) 希少糖含有組成物の製造方法および希少糖含有組成物
JP5128826B2 (ja) 新規なメチル化カテキン及びそれを含む組成
CN114945677A (zh) 产生烟酰胺核糖的乳酸菌、以及产生烟酰胺单核苷酸及烟酰胺核糖的乳酸菌
TW201902501A (zh) 乳酸菌之菌體外多醣及其用途
JP6281890B2 (ja) トルラ酵母由来グルコシルセラミドの美白剤としての利用
JP6172700B2 (ja) トルラ酵母由来グルコシルセラミドの線維芽細胞増殖促進剤としての利用
JP7449526B2 (ja) エクオール誘導体の産生のための組成物
JP2022110750A (ja) コラーゲン産生促進組成物
JP2022552488A (ja) グルタチオンを生産する酵母菌株及びそれを用いたグルタチオン生産方法
Watanabe et al. Determination of cobalamin and related compounds in foods
JP6261031B2 (ja) トルラ酵母由来グルコシルセラミドの大腸癌抑制剤としての利用
US9700629B2 (en) Composition containing S-adenosyl-L-methionine with excellent storage stability
WO2010027014A1 (ja) S-アデノシル-l-メチオニンの吸収性を高める方法およびs-アデノシル-l-メチオニンの吸収性が高められた組成物
WO2018168525A1 (ja) ポリアミン高含有酵母及びそれを含む飲食品組成物
JP6629512B2 (ja) トルラ酵母由来グルコシルセラミド含有コラーゲン産生促進組成物
CN1048400C (zh) 维生素微量元素嘌呤嘧啶双核苷酸营养素产品及制造方法
Irshad et al. Mass production and recovery of L-lysine by microbial fermentation using Brevibacterium flavum.
CN104146142A (zh) 一种复合保健食品及其制备方法
AU2019208840A1 (en) Intestinal FB ratio reducing agent and food product composition containing same
JP6370058B2 (ja) ルブソシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231225