JP2022110699A - 複合溶接装置 - Google Patents

複合溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022110699A
JP2022110699A JP2021006263A JP2021006263A JP2022110699A JP 2022110699 A JP2022110699 A JP 2022110699A JP 2021006263 A JP2021006263 A JP 2021006263A JP 2021006263 A JP2021006263 A JP 2021006263A JP 2022110699 A JP2022110699 A JP 2022110699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
arc
laser
composite
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021006263A
Other languages
English (en)
Inventor
賢人 高田
Kento Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2021006263A priority Critical patent/JP2022110699A/ja
Publication of JP2022110699A publication Critical patent/JP2022110699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】消耗電極アーク溶接とレーザ溶接とを併用して行う複合溶接方法において、レーザからの熱の影響によってアーク長が変動しても、ビード外観、溶け込み深さ等の変動を抑制して良好な溶接品質を得ること。【解決手段】溶接ワイヤ1を送給して消耗電極アーク溶接を行うアーク溶接装置と、消耗電極アーク溶接のアーク発生部3にレーザ4を照射してレーザ溶接を行うレーザ溶接装置と、を備えた複合溶接装置において、アーク溶接装置は、溶接ワイヤ1をアーク期間中は正送し短絡期間中は逆送し、溶接電流Iwを定電流制御によって通電する。アーク溶接装置は、不活性ガスを含んだシールドガス5をアーク発生部3に流す。溶接ワイヤ1の材質は、アルミニウム又はその合金である。【選択図】 図1

Description

本発明は、消耗電極アーク溶接とレーザ溶接とを併用して溶接する複合溶接装置に関するものである。
消耗電極アーク溶接とレーザ溶接とを併用して溶接する複合溶接装置が慣用されている(例えば、特許文献1参照)。
上記の消耗電極アーク溶接としては、炭酸ガスアーク溶接、マグ溶接、ミグ溶接等が使用される。
上記のレーザとしては、半導体レーザ、YAGレーザ、炭酸ガスレーザ等が使用される。
特開2004-9061号公報
消耗電極アーク溶接のアーク発生部にレーザを照射して行う複合溶接方法では、レーザからの熱の影響によってアーク長の変動が発生しやすい。消耗電極アーク溶接は定電圧制御のアーク溶接装置を使用するために、アーク長が変動すると溶接電流が変動することになる。この結果、母材への入熱量が変動してビード外観及び溶け込み深さ等が変動し、溶接品質が悪くなるという問題がある。
そこで、本発明では、消耗電極アーク溶接とレーザ溶接とを併用して行う複合溶接方法において、レーザからの熱の影響によってアーク長が変動しても、ビード外観、溶け込み深さ等の変動を抑制して良好な溶接品質を得ることができる複合溶接装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、
溶接ワイヤを送給して消耗電極アーク溶接を行うアーク溶接装置と、前記消耗電極アーク溶接のアーク発生部にレーザを照射してレーザ溶接を行うレーザ溶接装置と、を備えた複合溶接装置において、
前記アーク溶接装置は、前記溶接ワイヤをアーク期間中は正送し短絡期間中は逆送し、溶接電流を定電流制御によって通電する、
ことを特徴とする複合溶接装置である。
請求項2の発明は、
前記アーク溶接装置は、前記定電流制御によって前記アーク期間及び前記短絡期間に一定の溶接電流を通電する、
ことを特徴とする請求項1に記載の複合溶接装置である。
請求項3の発明は、
前記アーク溶接装置は、不活性ガスを含んだシールドガスを前記アーク発生部に流す、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の複合溶接装置である。
請求項4の発明は、
前記溶接ワイヤの材質が、アルミニウム又はその合金である、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の複合溶接装置である。
本発明の複合溶接装置によれば、消耗電極アーク溶接とレーザ溶接とを併用して行う複合溶接方法において、レーザからの熱の影響によってアーク長が変動しても、ビード外観、溶け込み深さ等の変動を抑制して良好な溶接品質を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る複合溶接装置の構成図である。 本発明の実施の形態に係る複合溶接方法を示す図1の複合溶接装置における各信号のタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る複合溶接装置の構成図である。複合溶接装置は、消耗電極アーク溶接を行うためのアーク溶接装置と、レーザ溶接を行うためのレーザ溶接装置と、を備えている。以下、同図を参照して各構成物について説明する。
アーク溶接装置は、溶接電源PS、送給機WF、溶接トーチWT、短絡判別回路SD、送給速度設定回路FR及び溶接電流設定回路IRを備えている。
短絡判別回路SDは、溶接電源PSの出力端子間の電圧を入力として、この電圧値が短絡判別値(10V程度)未満のときは溶接ワイヤ1と母材2との間が短絡期間にあると判別してHighレベルとなり、以上のときはアーク期間にあると判別してLowレベルとなる短絡判別信号Sdを出力する。
送給速度設定回路FRは、上記の短絡判別信号Sdを入力として、短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)のときは予め定めた正の値の正送送給速度Fwsの設定値となり、短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)のときは予め定めた負の値の逆送送給速度Fwrの設定値となる送給速度設定信号Frを出力する。正送とは溶接ワイヤ1を母材2に近づく方向に送給することであり、逆送とは溶接ワイヤ1を母材2から離れる方向に送給することである。
溶接電流設定回路IRは、上記の短絡判別信号Sdを入力として、短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)のときは予め定めたアーク電流Iwaの設定値となり、短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)のときは予め定めた短絡電流Iwsの設定値となる溶接電流設定信号Irを出力する。例えば、送給速度Fwの平均値が大きいときは、Iwa>Iwsとすることで短絡期間からアーク期間への移行を円滑にすることができる。送給速度Fwの平均値が小さいときは、Iwa<Iwsとすることでスパッタの発生量を少なくすることができる。また、Iwa=Iwsとすることによって、短絡期間及びアーク期間の時間長さが変動しても、溶接電流Iwの平均値を一定にすることができる。
溶接電源PSは、3相200V等の交流商用電源(図示は省略)を入力として、定電流制御によって上記の溶接電流設定信号Irによって設定された溶接電流Iwを通電する。
送給機WFは、上記の送給速度設定信号Frによって定まる送給速度Fwで溶接ワイヤ1を送給する。したがって、溶接ワイヤ1は、アーク期間中は正送送給速度Fwsで正送され、短絡期間中は逆送送給速度Fwrで逆送される。
溶接トーチWTは、装着された給電チップ(図示は省略)を介して溶接ワイヤ1に給電し、溶接ワイヤ1を母材2の被溶接部に送出する。溶接ワイヤ1と母材2との間にアーク3が発生する。給電チップと母材2との間に溶接電圧Vwが印加し、溶接電流Iwが通電する。溶接トーチWTのノズル(図示は省略)からはシールドガス5が噴出されて、アーク3を大気から遮蔽する。溶接ワイヤ1の材質は、鉄鋼、アルミニウム、アルミニウム合金等である。シールドガス5としては、炭酸ガス、不活性ガス(アルゴンガス、ヘリウムガス等)、炭酸ガスと不活性ガスとの混合ガスである。
レーザ溶接装置は、主に、レーザ発振器LS、光ファイバーLF及び加工ヘッドLHを備えている。
レーザ発振器LSは、レーザ溶接を行うためのレーザ光4を出力する。
光ファイバーLFは、レーザ光4を加工ヘッドLHに導く。
加工ヘッドLHは、内蔵された種々の光学系(図示は省略)によって集光し、アーク3の発生部に照射する。同図では、アーク3よりも前方からレーザ光4を照射しているが、後方から照射する場合もある。アーク溶接の狙い位置とレーザの照射位置との距離は2~4mm程度である。
図2は、本発明の実施の形態に係る複合溶接方法を示す図1の複合溶接装置における各信号のタイミングチャートである。同図(A)はレーザ出力Lwの時間変化を示し、同図(B)は溶接電流Iwの時間変化を示し、同図(C)は溶接電圧Vwの時間変化を示し、同図(D)は短絡判別信号Sdの時間変化を示し、同図(E)は送給速度Fwの時間変化を示す。以下、同図を参照して各信号の動作について説明する。
同図(A)に示すように、レーザ出力Lwは溶接中は常に出力されており、レーザ光4がアーク発生部に照射される。
同図(B)に示すように、溶接電流Iwは、図1の溶接電流設定信号Irによって設定され、アーク期間中は予め定めたアーク電流Iwaとなり、短絡期間中は予め定めた短絡電流Iwsとなる。
同図(C)に示すように、溶接電圧Vwは、短絡期間中は数Vの短絡電圧値となり、アーク期間中は数十Vのアーク電圧値となる。短絡期間とアーク期間は、20~200Hz程度で周期的に繰り返される。したがって、本実施の形態における消耗電極アーク溶接は、短絡移行アーク溶接となる。
同図(D)に示すように、短絡判別信号Sdは、短絡期間中はHighレベルとなり、アーク期間中はLowレベルとなる。
同図(E)に示すように、送給速度Fwは、図1の送給速度設定信号Frによって設定され、アーク期間中は正の値の正送送給速度Fwsで正送され、短絡期間中は負の値の逆送送給速度Fwrで逆送される。
上記の各パラメータの数値例を以下に示す。
レーザ出力Lw=2kW、溶接ワイヤ=アルミニウムワイヤφ1.2、溶接電流Iw=Iwa=Iws=100A、正送送給速度Fws=15m/min、逆送送給速度Fwr=-10m/min
消耗電極アーク溶接では、溶接状態を安定化するためにアーク長が適正値になるようにアーク長制御をおこなっている。このアーク長制御は、アーク長が溶接電圧と比例関係にあることを利用して、溶接電圧が所望値になるように溶接電源を定電圧制御することによって行っている。しかし、消耗電極アーク溶接とレーザ溶接とを併用して行う複合溶接方法では、消耗電極アーク溶接を通常とおりに定電圧制御して行うと、レーザからの熱の影響によってアーク長が変動し、その結果溶接電流の平均値が変動することになり、溶接品質が悪くなるという問題が発生する。
本実施の形態によれば、複合溶接方法において、アーク溶接装置は、溶接ワイヤをアーク期間中は正送し短絡期間中は逆送し、溶接電流を定電流制御によって通電する。消耗電極アーク溶接において、溶接電源を定電流制御して溶接電流を通電すると、アーク長が大きく変動して溶接状態が不安定になり、不良な溶接品質となる。しかし、消耗電極アーク溶接とレーザ溶接とを併用して行う複合溶接方法において、溶接ワイヤをアーク期間中は正送し短絡期間中は逆送し、溶接電流を定電流制御によって通電することによって、安定した溶接を行うことができ、良好な溶接品質を得ることができる。発明者は、レーザ照射と溶接ワイヤの正逆送給によって、定電流制御して溶接電流を通電しても消耗電極アーク溶接が安定化することを見いだした。このようにすると、レーザからの熱の影響によってアーク長が変動しても、正逆送給制御によって短絡期間とアーク期間との繰り返し周期が安定化する。このために、短絡電流及びアーク電流を異なる値に定電流制御しても、周期が安定化しているので、溶接電流の平均値を略一定値に維持することができる。この結果、母材への入熱量が略一定値となり、ビード外観、溶け込み深さ等の溶接品質が良好になる。
さらに、本実施の形態によれば、アーク溶接装置は、定電流制御によってアーク期間及び短絡期間に一定の溶接電流を通電するようにすることが好ましい。このようにすると、短絡期間及びアーク期間の時間長さが変動しても、常に溶接電流の平均値を一定値に維持することができる。この結果、母材への入熱量が一定値となり、ビード外観、溶け込み深さ等の溶接品質がさらに良好になる。
さらに、本実施の形態によれば、アーク溶接装置は、不活性ガスを含んだシールドガスをアーク発生部に流すことが好ましい。不活性ガスを含むシールドガスを使用して複合溶接方法を行うと、定電流制御によって溶接電流を通電したときの溶接状態がより安定になる。不活性ガスを含むシールドガスは、例えば、炭酸ガス20%+アルゴンガス80%の混合ガス、アルゴンガス100%等である。
さらに、本実施の形態によれば、溶接ワイヤの材質が、アルミニウム又はその合金であることが好ましい。アルミニウム又はその合金の溶接ワイヤを使用して複合溶接方法を行うと、定電流制御によって溶接電流を通電したときの溶接状態が、鉄鋼ワイヤを使用したときよりも安定になる。
1 溶接ワイヤ
2 母材
3 アーク
4 レーザ光
5 シールドガス
FR 送給速度設定回路
Fr 送給速度設定信号
Fw 送給速度
Fwr 逆送送給速度
Fws 正送送給速度
IR 溶接電流設定回路
Ir 溶接電流設定信号
Iw 溶接電流
Iwa アーク電流
Iws 短絡電流
LF 光ファイバー
LH 加工ヘッド
LS レーザ発振器
PS 溶接電源
SD 短絡判別回路
Sd 短絡判別信号
Vw 溶接電圧
WF 送給機
WT 溶接トーチ

Claims (4)

  1. 溶接ワイヤを送給して消耗電極アーク溶接を行うアーク溶接装置と、前記消耗電極アーク溶接のアーク発生部にレーザを照射してレーザ溶接を行うレーザ溶接装置と、を備えた複合溶接装置において、
    前記アーク溶接装置は、前記溶接ワイヤをアーク期間中は正送し短絡期間中は逆送し、溶接電流を定電流制御によって通電する、
    ことを特徴とする複合溶接装置。
  2. 前記アーク溶接装置は、前記定電流制御によって前記アーク期間及び前記短絡期間に一定の溶接電流を通電する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の複合溶接装置。
  3. 前記アーク溶接装置は、不活性ガスを含んだシールドガスを前記アーク発生部に流す、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の複合溶接装置。
  4. 前記溶接ワイヤの材質が、アルミニウム又はその合金である、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の複合溶接装置。
JP2021006263A 2021-01-19 2021-01-19 複合溶接装置 Pending JP2022110699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006263A JP2022110699A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 複合溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006263A JP2022110699A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 複合溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022110699A true JP2022110699A (ja) 2022-07-29

Family

ID=82570066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006263A Pending JP2022110699A (ja) 2021-01-19 2021-01-19 複合溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022110699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278426B2 (ja) 複合溶接方法および複合溶接装置
JP3198223U (ja) ホットワイヤプロセス中にコンシューマブルを過熱するための方法及びシステム
US8124913B2 (en) Method for controlling and/or adjusting a welding process and welding device for carrying out a welding process
JP2017144480A (ja) アーク溶接方法及びアーク溶接装置
EP1136167B1 (en) Method for guiding arc by laser, and arc guiding welding and device by the method
CN110023021B (zh) 电弧焊接方法以及电弧焊接装置
JP2001246465A (ja) ガスシールド式アーク溶接方法
US20220410300A1 (en) Method and apparatus for welding a weld seam
US11285559B2 (en) Welding system and method for shielded welding wires
JP2022110699A (ja) 複合溶接装置
JP2022025953A (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接装置
Gu et al. Effect of laser on droplet transfer and welding process stability in hybrid laser+ double arc welding
JP2018069253A (ja) アーク溶接方法及びアーク溶接装置
JP4483362B2 (ja) レーザハイブリッドアーク溶接システム
Chen et al. Laser-enhanced short-circuiting metal transfer in GMAW
JP7170373B2 (ja) 複合溶接方法
JP6969976B2 (ja) アーク溶接装置及びアーク溶接方法
JP2010064086A (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JP7222810B2 (ja) アーク溶接装置及びアーク溶接方法
JP2001246485A (ja) レーザ・アーク複合溶接装置
WO2022035821A3 (en) Arc welding, cladding, and additive manufacturing method and apparatus
JP3875082B2 (ja) 多電極パルスアーク溶接方法
JP7407092B2 (ja) 複合溶接装置
JP6525625B2 (ja) 2ワイヤ溶接制御方法
JP2012240063A (ja) レーザ溶接方法とレーザ溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240412

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240514