JP2022105965A - 地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法 - Google Patents

地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022105965A
JP2022105965A JP2021000622A JP2021000622A JP2022105965A JP 2022105965 A JP2022105965 A JP 2022105965A JP 2021000622 A JP2021000622 A JP 2021000622A JP 2021000622 A JP2021000622 A JP 2021000622A JP 2022105965 A JP2022105965 A JP 2022105965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landslide
photograph
movement
aerial vehicle
unmanned aerial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021000622A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 荻田
Shigeru Ogita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUYAMA BORING KK
Original Assignee
OKUYAMA BORING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUYAMA BORING KK filed Critical OKUYAMA BORING KK
Priority to JP2021000622A priority Critical patent/JP2022105965A/ja
Publication of JP2022105965A publication Critical patent/JP2022105965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法を提供する。【解決手段】標定盤(測量杭)設置後、無人航空機(UAV)によりすべての標定盤(測量杭)を上空から撮影する。地すべり前に撮影された航空写真(オルソフォト)は、基準写真データとする。地すべり後、無人航空機(UAV)により標定盤(測量杭)を撮影し、撮影した標定盤(測量杭)の写真の歪を補正した航空写真(オルソフォト)を作成し、これらを測定写真データとする。コンピューターに取り込み又は地すべり前後の航空写真(オルソフォト)の基準写真データと測定写真データを比較して標定盤(測量杭)の想定的な移動を計測し、地すべり移動方向と移動量を把握する。【選択図】図1

Description

本発明は、地すべり移動方向及び移動量を把握することができる、地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法に関する。
従来、地すべり現場での重要な調査の一つに地表面の移動量観測がある。地すべりにより地表面がどの方向にどのくらい移動したかを把握することは、対策工事の設置位置や規模を決めるうえで重要である。
一般的には、地すべり地内に設置した標定盤(測量杭)の位置で、人力によるGPS計測を一点につき1時間から2時間費やされる(図3を参照)。しかし、地盤が移動する地すべり地内に立ち入って観測するには危険が伴う。
そこで、監視員が携帯して、遠く離れた地すべり測定領域をCCDなどの固体撮像素子を有するビデオカメラや電子スチールカメラなどの固体撮像装置で撮影する2次元画像比較による外観の測定方法及び装置が知られている(特許文献1を参照)。
この公知技術は、外観を測定すべき地すべり領域内に相対位置関係が既知のコントロールポイントを4個以上設定し、これらのコントロールポイントを含む測定領域を固体撮像装置で撮像して得られる2次元画像データを基準画像として記憶し、ほぼ同じ位置からほぼ同じ条件で撮像して得られる2次元画像データを測定画像として蓄積した後、各測定画像を、その中の4個以上のコントロールポイントが、基準画像中の4個以上のコントロールポイントとほぼ一致するようにアングル補正して補正済み測定画像を作成し、この補正済み測定画像を基準画像と比較することによって、測定すべき領域の時間的な形状変化や色変化を計測するものである。
また、飛翔体を飛行させ、前記飛翔体の撮像部により地形を撮像することで生成した写真測量用の画像データを標定して地形モデルデータを作成するモニタリング方法が知られている(特許文献2を参照)。
この公知技術は、地形の位置情報を含む地形モデルデータを用いてターゲットを用意し、第1時刻において、測量装置の撮像部によりターゲットを撮像して第1画像データを生成し、第1時刻より後の第2時刻において、測量装置の撮像部によりターゲットを撮像して第2画像データを生成し、第1画像データに基づく第1画像と第2画像データに基づく第2画像とを用いて、ターゲットの変位を検出するモニタリング方法である。
特開平11-337322号公報 WO2018/020691号公報
本発明は、複数の標定盤を上空から撮影して航空写真を作成し、地すべり前後の航空写真を比較して標定盤の移動を計測し、地すべり移動方向及び移動量を把握することができる地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法を提供することを目的とする。
本発明の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法は、地すべり想定地域内にランダム又は一定間隔に標定盤を設置し、前記標定盤設置後、無人航空機によりすべての標定盤を上空から撮影し、撮影した標定盤の写真の歪を補正した航空写真を作成して基準写真データとし、地すべり後、無人航空機によりこれら標定盤を撮影し、撮影した標定盤の写真の歪を補正した航空写真を作成して測定写真データとし、その後コンピューターに取り込み又は地すべり前後の航空写真の基準写真データと測定写真データを比較して標定盤の想定的な移動を計測し、地すべり移動方向と移動量を把握するものである。
本発明の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法は、地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測するため、地すべり地内に立ち入って観測する危険がなく安全に計測することができる。
本発明の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する説明概略図である。 本発明の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測するフロー図である。 従来の地すべりの移動量を計測する説明概略図である。
本発明の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法の一実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1の説明概略図に示すように、地すべりが生じそうな山の斜面にランダム又は一定間隔に標定盤(測量杭)を設置する。現地に入った観測者により標定盤(測量杭)の設置が行われる。
前記標定盤(測量杭)は、図1の下部に拡大図で示すように、一辺が45cmの正方形をなし、内部を十字線に区切られた小正方形の対角線上に位置する2個を着色したものを使用する。
無人航空機(UAV)は、前記標定盤(測量杭)を上空から撮影し、GPS(Global Positioning System)により位置情報確認が行われる。
撮影された写真は、歪を補正した航空写真(オルソフォト)を作成する。
地すべり前に撮影された航空写真(オルソフォト)は、基準写真データとし、地すべり後に撮影された航空写真(オルソフォト)は、測定写真データとする。
コンピューターに取り込み又は前記基準写真データと前記測定写真データを重ね合わせて透視比較することにより、標定盤(測量杭)の想定的な移動を計測し、地すべり移動方向と移動量を把握することができる。
次に、本発明の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図2のフロー図に示すように、以下の手順方法で計測が行われる。
(1)地すべり想定地域内にランダム又は一定間隔に標定盤(測量杭)を設置する。現地に入った観測者により標定盤(測量杭)の設置が行われる。
(2)標定盤(測量杭)設置後、無人航空機(UAV)によりすべての標定盤(測量杭)を上空から撮影する。
(3)撮影した標定盤(測量杭)の写真の歪を補正した航空写真(オルソフォト)を作成し、基準写真データとする。
(4)地すべり後、無人航空機(UAV)により標定盤(測量杭)を撮影し、撮影した標定盤(測量杭)の写真の歪を補正した航空写真(オルソフォト)を作成し、これらを測定写真データとする。
(5)コンピューターに取り込み又は地すべり前後の航空写真(オルソフォト)の基準写真データと測定写真データを比較する。
(6)標定盤(測量杭)の想定的な移動を計測し、地すべり移動方向と移動量を把握することができる。
このようにして、本発明の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法は、地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測するため、地すべり地内に立ち入って観測する危険がなく安全に計測することができる。

Claims (2)

  1. 地すべり想定地域内にランダム又は一定間隔に標定盤を設置し、前記標定盤設置後、無人航空機によりすべての標定盤を上空から撮影し、撮影した標定盤の写真の歪を補正した航空写真を作成して基準写真データとし、地すべり後、無人航空機によりこれら標定盤を撮影し、撮影した標定盤の写真の歪を補正した航空写真を作成して測定写真データとし、その後コンピューターに取り込み又は地すべり前後の航空写真の基準写真データと測定写真データを比較して標定盤の想定的な移動を計測し、地すべり移動方向と移動量を把握することを特徴とする地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法。
  2. 前記標定盤は、正方形をなし、内部を十字線で区切られた小正方形の対角線上に位置する2個を着色したことを特徴とする請求項1記載の地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法。
JP2021000622A 2021-01-05 2021-01-05 地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法 Pending JP2022105965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000622A JP2022105965A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000622A JP2022105965A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022105965A true JP2022105965A (ja) 2022-07-15

Family

ID=82365519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000622A Pending JP2022105965A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 地すべりの移動量を無人航空機により撮影した写真で計測する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022105965A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203685A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 富士通株式会社 環境監視システム及び環境監視方法
JP2017201261A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 砂防エンジニアリング株式会社 形状情報生成システム
WO2018020691A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社 ニコン・トリンブル モニタリング方法、モニタリングシステム及びプログラム
JP2019060641A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 和樹 ▲柳▼ 対空標識、解析装置、及び、ドローン空撮測量システム
KR102156832B1 (ko) * 2019-10-10 2020-09-16 (주)지트 드론을 이용한 사면의 측량 시스템 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203685A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 富士通株式会社 環境監視システム及び環境監視方法
JP2017201261A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 砂防エンジニアリング株式会社 形状情報生成システム
WO2018020691A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社 ニコン・トリンブル モニタリング方法、モニタリングシステム及びプログラム
JP2019060641A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 和樹 ▲柳▼ 対空標識、解析装置、及び、ドローン空撮測量システム
KR102156832B1 (ko) * 2019-10-10 2020-09-16 (주)지트 드론을 이용한 사면의 측량 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2247094B1 (en) Orthophotographic image creating method and imaging device
JP5389964B2 (ja) 地図情報生成装置
Vallet et al. Photogrammetric performance of an ultra light weight swinglet UAV
KR100800554B1 (ko) 이동형 사진측량 시스템에서의 레이저 스캐너와 카메라영상정보를 이용한 3차원 모델링 방법
KR101800905B1 (ko) 복수의 검출기 어레이를 구비한 다해상도 디지털 대형 카메라
KR101214081B1 (ko) 항공촬영이미지와 수치정보를 합성 처리하는 영상도화 시스템
WO2017057362A1 (ja) 図面作成装置及び図面作成方法
KR101771492B1 (ko) 복수의 센서를 탑재한 무인 비행체를 이용하는 매핑 방법 및 시스템
JP6058483B2 (ja) 空撮測量方法および装置
CN108537885B (zh) 山体创面三维地形数据的获取方法
Nagai et al. UAV borne mapping by multi sensor integration
Mouget et al. Photogrammetric archaeological survey with UAV
JP2007322170A (ja) 空中写真測量方法
JP2017026577A (ja) 三次元測量写真の作成方法
Haubeck et al. A UAV-based low-cost stereo camera system for archaeological surveys–experiences from Doliche (Turkey)
Zhang et al. Evaluating the potential of PPK direct georeferencing for UAV-SfM photogrammetry and precise topographic mapping
JP2006195032A (ja) 地形図作成方法および地形図作成システム
CN103411587A (zh) 定位定姿方法及系统
JP3808833B2 (ja) 空中写真測量方法
KR20190143202A (ko) 3차원 모델링용 촬영장치 및 촬영방법
KR20130034528A (ko) 도로시설물 자동 위치측정 방법
Dinkov et al. Advantages, disadvantages and applicability of GNSS post-processing kinematic (PPK) method for direct georeferencing of UAV images
JP6296444B2 (ja) 点群画像による図化方法、及び点群画像による図化装置
JP2016223934A (ja) 位置補正システム、位置補正方法、および位置補正プログラム
KR100952136B1 (ko) 경사영상의 외부표정요소 보정방법 및 이를 이용한 구조물의 3차원 정보를 측정하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221227