JP2022103404A - 太陽光を利用するシステム - Google Patents

太陽光を利用するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022103404A
JP2022103404A JP2022082790A JP2022082790A JP2022103404A JP 2022103404 A JP2022103404 A JP 2022103404A JP 2022082790 A JP2022082790 A JP 2022082790A JP 2022082790 A JP2022082790 A JP 2022082790A JP 2022103404 A JP2022103404 A JP 2022103404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluid
heat
flow path
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022082790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7356539B2 (ja
Inventor
フリーゼン,コーディー
Friesen Cody
ロビンソン,マイケル
Robinson Michael
フリーセン,グラント
Friesen Grant
ローゼル,ヒース
Lorzel Heath
ベッサント,ジャスティン,ザカリー
Zachary BESSANT Justin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Source Global PBC
Original Assignee
Zero Mass Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zero Mass Water Inc filed Critical Zero Mass Water Inc
Publication of JP2022103404A publication Critical patent/JP2022103404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7356539B2 publication Critical patent/JP7356539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • B01D53/08Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds according to the "moving bed" method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/25Solar heat collectors using working fluids having two or more passages for the same working fluid layered in direction of solar-rays, e.g. having upper circulation channels connected with lower circulation channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/80Solar heat collectors using working fluids comprising porous material or permeable masses directly contacting the working fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/302Alkali metal compounds of lithium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/306Alkali metal compounds of potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1124Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40098Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating with other heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/265Drying gases or vapours by refrigeration (condensation)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/90Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation
    • F24S10/95Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation having evaporator sections and condenser sections, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/17Arrangements of solar thermal modules combined with solar PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】日射を熱エネルギーに変換するように構成された太陽熱ユニットを利用するシステムを提供する。【解決手段】太陽熱ユニットと、日射を熱エネルギーに変換するための太陽熱ユニットの動作方法とが提供される。いくつかの実施例では、太陽熱ユニットは、入口と、第1の流体流路および第2の流体流路に沿った太陽熱ユニットの両側への熱吸収流体の分流とを有する。所望により、1つまたは複数の光起電力パネルは、日射を太陽熱ユニットに接続されたシステムによって使用され得る電力に変換できる太陽熱ユニットの一部として提供することができる。太陽熱ユニットは、空気から液体の水を生成するシステムの熱ユニットとして使用されてもよい。【選択図】図13

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年4月7日に出願された米国仮出願第62/319,721号に基づき、その出願日の利益を享受する。この出願は、参照することによりその内容全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書は、太陽光を利用するシステムを開示する。また、本明細書は、太陽熱ユニットおよび太陽熱ユニットの動作方法の技術を提供する。本技術の太陽熱ユニットは、日射を熱エネルギーに変換するように構成される。
例示および説明の目的で具体例が選択され、本明細書の一部を成す添付図面に示される。
図1は、本技術の太陽熱ユニットの一実施形態の斜視図である。 図2は、図1の太陽熱ユニットの分解図である。 図3は、図1の太陽熱ユニットの側面断面図であり、熱吸収流体の流路を示す。 図4は、図3の太陽熱ユニットの一部の側面断面図であり、熱吸収流体の流路を示す。 図5は、本技術の太陽熱ユニットの第2の実施形態の側面断面図である。 図6は、本技術の太陽熱ユニットの第3の実施形態の側面断面図である。 図7は、本技術の太陽熱ユニットの第4の実施形態の側面断面図である。 図8は、本技術の太陽熱ユニットの吸収体における非線形温度プロファイルのグラフである。 図9は、本技術の太陽熱ユニットの一実施形態を試験した結果を示す日射対時間のグラフである。 図10は、本技術の太陽熱ユニットが使用され得る、空気から液体の水を生成する第1のシステムの図である。 図11は、本技術の太陽熱ユニットが使用され得る、空気から液体の水を生成する第2のシステムの図である。 図12は、本技術の太陽熱ユニットの第5の実施形態の分解図である。 図13は、図12の太陽熱ユニットの側面断面図であり、熱吸収流体の流路を示す。 図14は、2つの異なる流速での太陽熱ユニットの第5の実施形態の効率対周囲温度を超える温度のグラフである。
用語「備える(comprise)」(およびその任意の活用形、例えば「備える(comprises)」および「備える(comprising)」)、「有する(have)」(およびその任意の活用形、例えば「有する(has)」および「有する(having)」)、「含む、備える(include)」(およびその任意の活用形、例えば「含む、備える(includes)」および「含む、備える(including)」)、および「含む、包含する(contain)」(およびその任意の活用形、例えば「含む、包含する(contains)」および「含む、包含する(containing)」)は、非限定的連結動詞である。その結果、1つまたは複数の要素を「備える」、「有する」、「含む」、または「包含する」装置は、それら1つまたは複数の要素を保有するが、それらの要素のみを保有することに限定されない。同様に、1つまたは複数のステップを「備える」、「有する」、「含む」、または「包含する」方法は、それらの1つまたは複数のステップを保有するが、それら1つまたは複数のステップのみを保有することに限定されない。
装置、システムおよび方法のいずれかの任意の実施形態は、記述されるステップ、要素および/または特徴のいずれかを備え/含み/包含し/備えるというよりむしろ、記述されるステップ、要素および/または特徴のいずれかからなるか、または本質的になることができる。それゆえ、請求項のいずれにおいても、非限定的連結動詞を使用している所与の請求項の範囲を変えるために、上記の非限定的連結動詞のいずれかを「~からなる」、または「本質的に~からなる」という用語に置き換えることができる。
一実施形態の1つまたは複数の特徴は、本開示または実施形態の性質によって明示的に禁止されていない限り、記述または図示されていなくても、他の実施形態にも適用してもよい。
上述した実施形態などに関連するいくつかの詳細を以下に説明する。
本技術の太陽熱ユニットは、太陽光から、太陽熱ユニットを通って流れる熱吸収流体へとエネルギーを伝達することによって、日射を熱エネルギーに変換する。少なくともいくつかの実施形態では、本技術の太陽熱ユニットは、熱吸収流体が入口から出口へといずれかの流路に沿って流れる方向に、太陽熱ユニットの深さに沿って温度勾配が増加するように構成されてもよい。これにより、周囲空気と接触しているグレージング層のようなシステムの上層から離れるように、熱が実質的に抽出されるかまたは導かれ、そのような層を比較的冷たく保つことができる。対照的に、従来の太陽熱ユニットは、非常に熱い外側表面を有する傾向がある。太陽熱ユニットの構成により、さらに、日射からの熱がユニットの最も断熱された領域に導かれて保持され、ユニットからの放射損失を低減させることができる。
本開示は、一体化された太陽熱および光起電力変換デバイスを有する、エネルギーおよび/または水を生成するための装置および方法をさらに提供する。単なる一例として、本発明は、ソーラーモジュールおよび水生成デバイスに適用されているが、本発明ははるかに広い適用範囲を有することが認識されるであろう。
図1~図4は、本技術の太陽熱ユニット100の一実施形態を示す。太陽熱ユニット100は、2つの流体流路を有する分流設計を有する。
太陽熱ユニット100の右側にある第1の流体流路に関して、外側表面104および内側表面106を有する第1のグレージング層102がある。第1のグレージング層102の外側表面104は、周囲空気に曝露されていてもよい。太陽熱ユニット100の第1の流体流路はまた、第1のグレージング層102の下にあり、第1のグレージング層102から離れている第1の多孔質光吸収材料層108を有する。第1の多孔質光吸収材料層108は、上部表面110、厚さ112および底部表面114を有する。熱吸収流体116またはその一部は、入口120から出口122へと第1の流体流路に沿って太陽熱ユニット100を通って流れてもよい。
図示されるように、第1のグレージング層102および第1の多孔質光吸収材料層108はそれぞれ、同じ幅Wおよび長さLを有する。図6および図7に図示されるものを含む他の実施形態では、第1のグレージング層は、第1の多孔質光吸収材料層108の長さLよりも大きく、両方の流体流路の長さにわたって延びることができる長さLを有してもよい。
入口120を通って太陽熱ユニット100に入るとき、熱吸収流体116は、用途に応じて、太陽熱ユニット100外部の周囲空気の温度と同じであっても、同じでなくてもよい初期温度を有してもよい。入口120を通って太陽熱ユニット100に入った後、熱吸収流体116の少なくとも一部は、入口120から第1のグレージング層102の内側表面106に沿って延びる第1の流体流路の第1の部分118に沿って流れてもよい。熱吸収流体116は、第1の流体流路の第1の部分118に沿って流れるときに、第1のグレージング層102の内側表面106の全長Lに沿って流れてもよい。
第1の流体流路の第1の部分118に沿った熱吸収流体116の流路は、入口120および/または太陽熱ユニット100全体の構造幾何形状によって制御されてもよい。例えば、入口120は、熱吸収流体116が太陽熱ユニット100内に流れて通る1つまたは複数のノズルを備えていてもよい。1つまたは複数のノズルは、熱吸収流体116が第1の流体流路の第1の部分118に沿って流れるときに熱吸収流体116の速度および方向を制御してもよい。あるいは、太陽熱ユニット100は、後述するように、少なくとも1つの間隙層を備えてもよい。
さらに、第1の流体流路の第1の部分118内で、熱吸収流体116は、第1のグレージング層102の内側表面106の全幅Wにわたって均一に分布してもよい。第1の流体流路の第1の部分118に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、第1のグレージング層102の内側表面106に沿って熱を収集してもよい。したがって、第1の流体流路の第1の部分118端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高い可能性がある。温度上昇の量は、日射のレベル、周囲温度、および入口温度をはじめとするいくつかの要因に依存し得る。
第1の流体流路の第1の部分118を通って流れた後、熱吸収流体116は、第1の流体流路の第1の移行部138を通り、次に第2の部分140に沿って流れてもよい。第1の流体流路の第2の部分140は、多孔質光吸収材料層108の上部表面110に沿って延びている。熱吸収流体116の少なくとも一部は、第1の流体流路の第2の部分140に沿って流れるときに、多孔質光吸収材料層108の上部表面110の全長Lに沿って流れてもよい。さらに、第1の流体流路の第2の部分140内で、熱吸収流体116は、多孔質光吸収材料層108の上部表面110の全幅Wにわたって均一に分布してもよい。第1の流体流路の第2の部分140に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、多孔質光吸収材料層108の上部表面110に沿って熱を収集してもよい。したがって、第1の流体流路の第2の部分140端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高いだけでなく、第1の流体流路の第1の部分118の端部における熱吸収流体116の温度よりも高い可能性がある。
第1の流体流路の第2の部分140を通って流れた後、熱吸収流体116は、多孔質光吸収材料層108の厚さ112を通って、第1の流体流路の第3の部分142に沿って流れてもよい。第1の流体経路の第3の部分142に沿って流れるときに、熱吸収流体116は、第1の多孔質光吸収材料層108内から熱を収集してもよい。したがって、第1の流体流路の第3の部分142の端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高いだけでなく、第1の流体流路の第2の部分140の端部における熱吸収流体116の温度よりも高い可能性がある。
第1の流体流路の第3の部分142を通って流れた後、熱吸収流体116は、多孔質光吸収材料層108の底部表面114に沿って、熱吸収流体が太陽熱ユニット100を出ることができる出口122まで、第1の流体経路の第4の部分144に沿って流れてもよい。熱吸収流体116は、多孔質光吸収材料層108の底部表面114から熱を収集してもよい。熱吸収流体116は、第1の多孔質光吸収材料層108の底部表面114から、また第1の流体経路の第4の部分144に沿って流れるときに接触する断熱層130などの任意の他の構成部品から熱を収集してもよい。したがって、第1の流体流路の第4の部分144端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高いだけでなく、第1の流体流路の第3の部分142の端部における熱吸収流体116の温度よりも高い可能性がある。
太陽熱ユニット100はまた、少なくとも底部132および側壁134を有することができる断熱層130を有してもよい。側壁134は、太陽熱ユニット100の外辺部全体の周りに延びてもよい。断熱層130は、第1の多孔質光吸収材料層108の下にあり、第1の多孔質光吸収材料層108から離れていてもよい。断熱層130は、第1の流体経路の第4の部分144の一部を形成する第1の流れチャネル136を提供するように構成されてもよい。第1の流体経路の第4の部分144は、多孔質光吸収材料層108の下の第1の流れチャネル136に沿って、出口122へと流れてもよい。
さらに、第1の流体流路118に関して、太陽熱ユニット100は、第1のグレージング層102と第1の多孔質光吸収材料層108との間に、第1の間隙層124のような1つまたは複数の間隙層を有することができる。間隙層124は、第1のグレージング層102との流れ相互作用を促進でき、結果として第1のグレージング層102からの熱抽出を増加させられる。図示されているように、第1の間隙層124は、グレージングであってもよく、第1のグレージング層102と同じ材料もしくは異なる材料で製造されていてもよく、および/または1つもしくは複数の光起電力(PV)パネルを備えてもよい。第1の間隙層124は、上部表面126および底部表面128を有してもよい。第1の間隙層124の上部表面126は、第1のグレージング層102の内側表面106の下にあり、内側表面106から離れており、第1の間隙層124の底部表面128は、第1の多孔質光吸収材料層108の上部表面110の上にあり、上部表面110から離れている。
太陽熱ユニット100が第1の間隙層124を備える実施形態では、第1の移行部138は、第1の間隙層124の端部192周りに第1の流体経路の曲がり角を備えてもよい。図3および図4に図示されるように、第1のグレージング層102は長さLを有し、第1の間隙層124は、第1のグレージング層102の長さよりも短い長さを有する。第1の間隙層124の短い長さは、第1の間隙層124の端部192と断熱層130の側壁134との間の第1のギャップ194を形成する。第1の移行部138の曲がり角は、約90°~約180°などの最大約180°の角度であってよい角度で熱吸収流体116の向きを変えることができる。第1の間隙層124は、第1のグレージング層102の幅Wに等しい幅を有してもよい。このような実施形態では、第1の流体経路の第1の部分118は、入口120から、第1のグレージング層102の内側表面106と第1の間隙層124の上部表面126との間の、第1のグレージング層102の内側表面106に沿って延び、第1の流体経路の第2の部分140は、第1の間隙層124の底部表面128と第1の多孔質光吸収材料層108の上部表面110との間に延びている。第1の流体経路の第2の部分140は、第1の間隙層124の底部表面128と接触し、それによって第1の間隙層124から熱を収集してもよい。
太陽熱ユニット100が第1の間隙層124を備える実施形態では、熱吸収流体はさらに、第1の流体流路に沿って流れるときに間隙層124から熱を抽出してもよい。例えば、熱吸収流体116が第1の流体流路の第1の部分118に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、第1のグレージング層102の内側表面106に沿って、また第1の間隙層124の上部表面126から熱を収集してもよい。さらに、第1の流体流路の第2の部分140に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、第1の間隙層124の底部表面128に沿って、また多孔質光吸収材料層108の上部表面110に沿って熱を収集してもよい。上述したように、熱吸収流体116の温度勾配は、熱吸収流体が第1の流体流路に沿って入口120から出口122に流れるにつれて増大し得るため、出口122における熱吸収流体の温度は、入口120における熱吸収流体116の温度より高い可能性がある。
太陽熱ユニット100の左側の第2の流体流路は、第1の流体流路と同じ構成部品のセットを有していてもよく、第1の流体流路と左右対称であってもよい。図示されているように、太陽熱ユニット100の左側は、外側表面148および内側表面150を有する第2のグレージング層146を備える。第2のグレージング層146の外側表面148は、周囲空気に曝露されていてもよい。太陽熱ユニット100の左側はまた、第2のグレージング層146の下にあり、第2のグレージング層146から離れている第2の多孔質光吸収材料層152を有する。第2の多孔質光吸収材料層152は、上部表面154、厚さ156および底部表面158を有する。熱吸収流体116またはその一部は、入口120から出口122へと第2の流体流路に沿って太陽熱ユニット100を通って流れてもよい。図示されるように、第2のグレージング層146および第2の多孔質光吸収材料層152はそれぞれ、同じ幅Wおよび長さLを有する。
上述のように、入口120を通って太陽熱ユニット100に入るとき、熱吸収流体116は、初期温度を有してもよい。入口120を通って太陽熱ユニット100に入った後、熱吸収流体116の少なくとも一部は、入口120から第2のグレージング層146の内側表面150に沿って延びる第2の流体流路の第1の部分160に沿って流れてもよい。熱吸収流体116は、第2の流体流路の第1の部分160に沿って流れるときに、第2のグレージング層146の内側表面150の全長Lに沿って流れてもよい。さらに、第2の流体流路の第1の部分160内で、熱吸収流体116は、第2のグレージング層146の内側表面150の全幅Wにわたって均一に分布してもよい。第2の流体流路の第1の部分160に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、第2のグレージング層146の内側表面150に沿って熱を収集してもよい。したがって、第2の流体流路の第1の部分160の端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高い可能性がある。
第2の流体流路の第1の部分160を通って流れた後、熱吸収流体116は、第2の流体流路の第2の移行部162を通り、次に第2の部分164に沿って流れてもよい。第2の流体流路の第2の部分164は、第2の多孔質光吸収材料層152の上部表面154に沿って延びている。熱吸収流体116の少なくとも一部は、第2の流体流路の第2の部分164に沿って流れるときに、第2の多孔質光吸収材料層152の上部表面154の全長Lに沿って流れてもよい。さらに、第2の流体流路の第2の部分164内で、熱吸収流
体116は、多孔質光吸収材料層152の上部表面154の全幅Wにわたって均一に分布してもよい。第2の流体流路の第2の部分164に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、多孔質光吸収材料層152の上部表面154に沿って熱を収集してもよい。したがって、第2の流体流路の第2の部分164端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高いだけでなく、第2の流体流路の第1の部分160の端部における熱吸収流体116の温度よりも高い可能性がある。
第2の流体流路の第2の部分164を通って流れた後、熱吸収流体116は、第2の多孔質光吸収材料層152の厚さ156を通って、第2の流体経路の第3の部分166に沿って流れてもよい。第2の流体経路の第3の部分166に沿って流れるときに、熱吸収流体116は、第2の多孔質光吸収材料層152内から熱を収集してもよい。したがって、第2の流体流路の第3の部分166端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高いだけでなく、第2の流体流路の第2の部分164の端部における熱吸収流体116の温度よりも高い可能性がある。
第2の流体流路の第3の部分142を通って流れた後、熱吸収流体116は、第2の多孔質光吸収材料層152の底部表面158に沿って、熱吸収流体116が太陽熱ユニット100を出ることができる出口122まで、第2の流体経路の第4の部分168に沿って流れてもよい。熱吸収流体116は、第2の多孔質光吸収材料層152の底部表面158から、また第2の流体経路の第4の部分168に沿って流れるときに接触する断熱層130などの任意の他の構成部品から熱を収集してもよい。したがって、第2の流体流路の第4の部分168の端部における熱吸収流体116の温度は、入口120における熱吸収流体116の初期温度よりも高いだけでなく、第2の流体流路の第3の部分166の端部における熱吸収流体116の温度よりも高い可能性がある。
断熱層130は、第2の多孔質光吸収材料層152の下にあり、第2の多孔質光吸収材料層152から離れていてもよい。断熱層130は、第2の流体経路の第4の部分168の一部を形成する第2の流れチャネル176を提供するように構成されてもよい。第2の流体経路の第4の部分168は、第2の多孔質光吸収材料層152の下の第2の流れチャネル176に沿って、出口122へと流れてもよい。
さらに、第2の流体流路に関して、太陽熱ユニット100は、第2のグレージング層146と第2の多孔質光吸収材料層152との間に、第2の間隙層170のような1つまたは複数の間隙層を有してもよい。図示されているように、第2の間隙層170は、グレージングであってもまたは異なる適切な材料であってもよく、第2のグレージング層146と同じ材料もしくは異なる材料で製造されていてもよく、および/または1つもしくは複数の光起電力(PV)パネルを備えてもよい。第2の間隙層170は、上部表面172および底部表面174を有してもよい。第2の間隙層170の上部表面172は、第2のグレージング層146の内側表面150の下にあり、内側表面150から離れており、第2の間隙層170の底部表面174は、第2の多孔質光吸収材料層152の上部表面154の上にあり、上部表面154から離れている。
太陽熱ユニット100が第2の間隙層170を備える実施形態では、第2の移行部162は、第2の間隙層170の端部196周りに第2の流体経路の曲がり角を備えてもよい。図3および図4に図示されるように、第2のグレージング層146は長さLを有し、第2の間隙層170は、第2のグレージング層146の長さLよりも短い長さを有する。第2の間隙層170の短い長さは、第2の間隙層170の端部196と断熱層130の側壁134との間の第2のギャップ198を形成する。第2の移行部162の曲がり角は、約90°~約180°などの最大約180°の角度であってよい角度で熱吸収流体116の向きを変えることができる。第2の間隙層170は、第2のグレージング層146の幅Wに等しい幅を有してもよい。このような実施形態では、第2の流体経路の第1の部分160は、入口120から、第2のグレージング層146の内側表面150と第2の間隙層170の上部表面172との間の、第2のグレージング層146の内側表面150に沿って延び、第2の流体経路の第2の部分164は、第2の間隙層170の底部表面174と第2の多孔質光吸収材料層152の上部表面154との間に延びている。
太陽熱ユニット100が第2の間隙層170を備える実施形態では、熱吸収流体116はさらに、第2の流体流路に沿って流れるときに第2の間隙層170から熱を抽出してもよい。例えば、第2の流体流路の第1の部分160に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、第2のグレージング層146の内側表面150に沿って、また第2の間隙層170の上部表面172から熱を収集してもよい。さらに、第2の流体流路の第2の部分164に沿って移動するときに、熱吸収流体116は、第2の間隙層170の底部表面174に沿って、また多孔質光吸収材料層152の上部表面154に沿って熱を収集してもよい。上述したように、熱吸収流体116の温度勾配は、熱吸収流体が第2の流体流路に沿って入口120から出口122に流れるにつれて増大し得るため、出口122における熱吸収流体の温度は、入口120における熱吸収流体116の温度より高い可能性がある。
図3および図4に示すように、第1の流体流路および第2の流体流路は、それぞれ底部および側部が断熱層130によって、それぞれ上部が第1のグレージング層102または第2のグレージング層146によって取り囲まれてもよい。太陽熱ユニット100の取り囲まれたセクションは、密閉された流れチャンバを提供できるため、熱吸収流体は、入口120から出口122に流れるときに太陽熱ユニット100から漏れない。例えば、第1のグレージング層102と、断熱材130からなる底部132と、断熱材130からなる側壁134と、プレナム184からなる壁とによって囲まれた第1の密閉された流れチャンバ178を設けてもよい。第1の密閉されたチャンバは第1の流体経路を取り囲む。同様に、第2のグレージング層146と、断熱材130からなる底部132と、断熱材130からなる側壁134と、プレナム184からなる壁とによって囲まれた第2の密閉された流れチャンバ180を設けてもよい。第2の密閉されたチャンバは第2の流体経路を取り囲む。
太陽熱ユニット100はさらに、流体流路の少なくとも一部と、断熱層130をはじめとする流体流路を形成する構成部品とを包囲し、取り囲む保護ハウジング182を有してもよい。
図3および図4から見てとれるように、分流太陽熱ユニット100は、第1のグレージング層102および第1の多孔質光吸収材料層108を第2のグレージング層146および第2の多孔質光吸収材料層152から分離するプレナム184を有してもよい。プレナム184は、プレナムカバー186と、プレナムカバー186の下の上部プレナムチャンバ188とを有してもよい。入口120は、プレナム184内に配置してもよい。入口120は、流入する熱吸収流体を均等に分割し、第1の流体経路と第2の流体経路との間に向けるように構成されてもよい。入口は、熱吸収流体を上部プレナムチャンバ188に流入させるようにさらに構成されてもよい。
熱エネルギーを生成することに加えて、本技術の太陽熱ユニットのいくつかの実施形態はまた、電気エネルギーを生成してもよい。そのような実施形態では、電気エネルギーは、プレナムカバー186の少なくとも一部を含むことができる1つまたは複数の光電池を備える光起電力パネル(PV)190によって生成してもよい。入口120から上部プレナムチャンバ188に流入する熱吸収流体116は、第1の流路または第2の流路に沿って進む前に、光起電力パネル190から熱を収集してもよい。光電池は、冷却されるとより効率的に動作するため、光起電力パネル190から熱を収集する熱吸収流体は、熱吸収流体によって吸収される熱量を増加させるだけでなく、光起電力パネル190の効率を維持または向上させることができる。PVパネルの後面は、パネルとの流れの相互作用を促進してパネルの冷却を促進するように改造されてもよい。さらに、パネルの電池のレイアウトおよび配線は、パネル全体の温度勾配を考慮してパネル性能を最大にするように最適化することができる。
単一の流体流路を有する、本技術の太陽熱ユニット500の1つの他の実施形態を図5に示す。少なくともいくつかの実施形態では、太陽熱ユニット500は、入口520から出口522への流体流路に沿って、温度勾配がユニットを通して増加するように構成されてもよい。
図示されているように、太陽熱ユニット500は、外側表面504および内側表面506を有するグレージング層502を有する。グレージング層502の外側表面504は、周囲空気に曝露されていてもよい。太陽熱ユニット500はまた、グレージング層502の下にあり、グレージング層502から離れている多孔質光吸収材料層508を有する。多孔質光吸収材料層508は、上部表面510、厚さ512および底部表面514を有する。熱吸収流体516は、入口520から出口522へと流体流路に沿って太陽熱ユニット500を通って流れてもよい。
入口520を通って太陽熱ユニット500に入るとき、熱吸収流体516は、用途に応じて、太陽熱ユニット500外部の周囲空気の温度と同じであっても、同じでなくてもよい初期温度を有してもよい。入口520を通って太陽熱ユニット500に入った後、熱吸収流体516の少なくとも一部は、入口520からグレージング層502の内側表面506に沿って延びる流体流路の第1の部分518に沿って流れてもよい。熱吸収流体516は、流体流路の第1の部分518に沿って流れるときに、グレージング層502の内側表面506の全長に沿って流れてもよい。さらに、流体流路の第1の部分518内で、熱吸収流体516は、第1のグレージング層502の内側表面506の全幅にわたって均一に分布してもよい。流体流路の第1の部分518に沿って移動するときに、熱吸収流体516は、第1のグレージング層502の内側表面506に沿って熱を収集してもよい。したがって、流体流路の第1の部分518端部における熱吸収流体516の温度は、入口520における熱吸収流体516の初期温度よりも高い可能性がある。
流体流路の第1の部分518を通って流れた後、熱吸収流体516は、流体流路の第2の移行部520を通り、次に第2の部分522に沿って流れてもよい。流体流路の第2の部分522は、多孔質光吸収材料層508の上部表面510に沿って延びている。熱吸収流体516の少なくとも一部は、流体流路の第2の部分522に沿って流れるときに、多孔質光吸収材料層508の上部表面510の全長に沿って流れてもよい。さらに、流体流路の第2の部分522内で、熱吸収流体516は、多孔質光吸収材料層508の上部表面510の全幅にわたって均一に分布してもよい。流体流路の第2の部分522に沿って移動するときに、熱吸収流体516は、多孔質光吸収材料層508の上部表面510に沿って熱を収集してもよい。したがって、流体流路の第2の部分522端部における熱吸収流体516の温度は、入口520における熱吸収流体516の初期温度よりも高いだけでなく、流体流路の第1の部分518の端部における熱吸収流体516の温度よりも高い可能性がある。
流体流路の第2の部分522を通って流れた後、熱吸収流体516は、多孔質光吸収材料層508の厚さ512を通って、第1の流体経路の第3の部分524に沿って流れてもよい。流体経路の第3の部分524に沿って流れるときに、熱吸収流体516は、多孔質光吸収材料層508内から熱を収集してもよい。したがって、流体流路の第3の部分524端部における熱吸収流体516の温度は、入口520における熱吸収流体516の初期温度よりも高いだけでなく、流体流路の第2の部分522の端部における熱吸収流体516の温度よりも高い可能性がある。
流体流路の第3の部分524を通って流れた後、熱吸収流体516は、多孔質光吸収材料層508の底部表面514に沿って、熱吸収流体が太陽熱ユニット500を出ることができる出口522まで、流体経路の第4の部分526に沿って流れてもよい。熱吸収流体516は、多孔質光吸収材料層508の底部表面514から、また流体経路の第4の部分526に沿って流れるときに接触する断熱層534などの任意の他の構成部品から熱を収集してもよい。したがって、流体流路の第4の部分526端部における熱吸収流体516の温度は、入口520における熱吸収流体516の初期温度よりも高いだけでなく、流体流路の第3の部分524の端部における熱吸収流体516の温度よりも高い可能性がある。
太陽熱ユニット500はまた、少なくとも底部536および側壁538を有することができる断熱層534を有してもよい。断熱層534は、多孔質光吸収材料層508の下にあり、多孔質光吸収材料層508から離れていてもよい。断熱層534は、流体経路の第4の部分526の一部を形成する第1の流れチャネル540を提供するように構成されてもよい。流体経路の第4の部分526は、多孔質光吸収材料層508の下の第1の流れチャネル540に沿って、出口522へと流れてもよい。
さらに、太陽熱ユニット500は、グレージング層502と多孔質光吸収材料層508との間に、間隙層528のような少なくとも1つの間隙層を有してもよい。間隙層528は、グレージングであってもまたは異なる適切な材料であってもよく、グレージング層202と同じ材料または異なる材料で製造されていてもよい。間隙層528は、上部表面530および底部表面532を有してもよい。間隙層528の上部表面530は、グレージング層502の内側表面506の下にあり、内側表面506から離れており、間隙層528の底部表面532は、多孔質光吸収材料層508の上部表面510の上にあり、上部表面510から離れている。
太陽熱ユニット500が間隙層528を備える実施形態では、移行部520は、間隙層528の端部542周りに第1の流体経路の曲がり角を備えてもよい。図5に図示されるように、グレージング層502は長さを有し、間隙層528は、グレージング層502の長さよりも短い長さを有する。間隙層528の短い長さは、間隙層528の端部542と断熱層534の側壁538との間の第1のギャップ544を形成する。移行部520の曲がり角は、約90°~約180°などの最大約180°の角度であってよい角度で熱吸収流体516の向きを変えることができる。間隙層528は、グレージング層502の幅に等しい幅を有してもよい。このような実施形態では、流体経路の第1の部分518は、入口520から、グレージング層502の内側表面506と間隙層528の上部表面530との間の、グレージング層502の内側表面504に沿って延び、流体経路の第2の部分522は、間隙層528の底部表面532と多孔質光吸収材料層508の上部表面510との間に延びている。流体経路の第2の部分522は、間隙層528の底部表面532と接触し、それによって第1の間隙層528から熱を収集してもよい。
太陽熱ユニット500が第1の間隙層528を備える実施形態では、熱吸収流体はさらに、流体流路に沿って流れるときに間隙層528から熱を抽出してもよい。例えば、熱吸収流体516が流体流路の第1の部分518に沿って移動するときに、熱吸収流体516は、第1のグレージング層502の内側表面506に沿って、また第1の間隙層528の上部表面530から熱を収集してもよい。さらに、流体流路の第2の部分522に沿って移動するときに、熱吸収流体516は、第1の間隙層528の底部表面532に沿って、また多孔質光吸収材料層508の上部表面510に沿って熱を収集してもよい。上述したように、熱吸収流体516の温度勾配は、熱吸収流体が第1の流体流路に沿って入口520から出口522に流れるにつれて増大し得るため、出口522における熱吸収流体の温度は、入口520における熱吸収流体516の温度より高い可能性がある。
本技術の太陽熱ユニット600および700のさらなる他の実施形態をそれぞれ図6および図7に示す。
図6に示すように、太陽熱ユニット600は、図1~図4に関して上記において図示され説明されたものと同様の2つの流体流路を有する。しかしながら、第2のグレージング層を有する代わりに、太陽熱ユニット600は、長さLを有し、両方の流体流路の上部全体に延びる第1のグレージング層602のみを有する。図示されているように、太陽熱ユニット600は、外側表面604および内側表面606を有する第1のグレージング層を有する。第1のグレージング層602の外側表面604は、周囲空気に曝露されていてもよい。太陽熱ユニット600はまた、太陽熱ユニット600の第1の側に、第1のグレージング層602の下にあり、第1のグレージング層602から離れている第1の多孔質光吸収材料層608を有する。第1の多孔質光吸収材料層608は、上部表面610、厚さ612および底部表面614を有する。太陽熱ユニット600はまた、太陽熱ユニット600の第1の側とは反対側の太陽熱ユニット600の第2の側に、第1のグレージング層602の下にあり、第1のグレージング層602から離れている第2の多孔質光吸収材料層616を有する。第2の多孔質光吸収材料層616は、上部表面618、厚さ620および底部表面622を有する。太陽熱ユニット600は、第1の間隙層638および第2の間隙層640をさらに有する。
熱吸収流体624は、第1の多孔質光吸収材料層608を第2の多孔質光吸収材料層616から分離するプレナム628における入口626を通って、太陽熱ユニット600に流入する。熱吸収流体624の半分であってもよい第1の部分は、第1のグレージング層の内側表面606に沿って、入口626から第1の流体流路630に沿って流れ、次に、第1の多孔質光吸収材料層608の厚さを通って出口634へと流れる。熱吸収流体624の同じく半分であってもよい第2の部分は、第1のグレージング層の内側表面606に沿って、入口626から第2の流体流路632に沿って流れ、次に、第2の多孔質光吸収材料層616の厚さを通って出口634へと流れる。
太陽熱ユニット600を通る熱吸収流体624の流れは、上述の太陽熱ユニット100の流体経路に沿った流れと同じであるか、または実質的に同じである。しかし、太陽熱ユニット600において、第1の間隙層638および第2の間隙層640と面一であってよいプレナムカバー636は、第1のグレージング層602の下にあり、第1のグレージング層602から離れている。図示されるように、プレナムカバー636は1つまたは複数の光電池を備えてもよい。入口626は、流入する熱吸収流体624を均等に分割し、第1の流体経路と第2の流体経路との間に向けるように構成されてもよい。入口626は、熱吸収流体をプレナムカバー636の下にあるプレナムに流入させ、次いで各流路に沿って分割されるときにプレナムカバー636の上を流れさせるようにさらに構成されてもよい。このような構成により、熱吸収流体624は、プレナムカバー636の下および上から、ならびにプレナムカバー636の一部である1つまたは複数のPVパネルのいずれかから熱を収集することができる。
図7に示すように、太陽熱ユニット700は、太陽熱ユニット600と構造および流れが類似している。太陽熱ユニット700は、長さLを有し、両方の流体流路の上部全体に延びる第1のグレージング層702を有する。本実施形態では、第1の間隙層704および第2の間隙層706それぞれの第1の端部は、プレナムカバーとして機能してもよい。さらに、第1の間隙層704および第2の間隙層706はそれぞれ、1つまたは複数のPVパネルを備えてもよい。本実施形態では、備えることができるPVパネルの面積は、他の図示された実施形態のPVパネルの面積よりも大きい。熱吸収流体708は、プレナムカバーとして機能する第1の間隙層704および第2の間隙層706それぞれの一部の下にある入口710を通って、太陽熱ユニット700に流入することができる。次いで、熱吸収流体は分かれて、流体流路それぞれに沿って流れ、第1の間隙層704および第2の間隙層706のPVパネルの上部から、次いで第1の間隙層704および第2の間隙層706のPVパネルの底部から熱を収集した後、第1の多孔質光吸収材料層712および第2の多孔質光吸収材料層714を通って出口716へと流れてもよい。太陽熱ユニット700では、プレナムカバーとして機能する第1の間隙層704および第2の間隙層706の厚さができるだけ実用的であるように低減され、第1の多孔質光吸収材料層712および第2の多孔質光吸収材料層714の厚さは増大されることが有利であり得る。
図12~図13は、本技術の太陽熱ユニット1000の第5の実施形態を示す。太陽熱ユニット1000は、2つの流体流路、すなわち、右側に第1の流体流路、左側に第2の流体流路を有する分流設計を有する。第2の流体流路は、第1の流体流路と同じ構成部品のセットを有していてもよく、第1の流体流路と左右対称であってもよいと理解すべきである。この設計の流路は、太陽熱ユニット100の流路と比較すると変更されており、まず熱吸収流体がユニットの外縁部、次いで第1のグレージング層の底部表面に沿ってユニットの中心へと流れる。
図示される太陽熱ユニット1000は、第1の流体流路2000および第2の流体流路2002の両方の全体に延びる第1のグレージング層1002を備える。第1のグレージング層1002は外側表面1004および内側表面1006を有する。第1のグレージング層1002の外側表面1004は、周囲空気に曝露されていてもよい。
太陽熱ユニット1000の第1の流体流路2000は、第1のグレージング層1002の下にあり、第1のグレージング層1002から離れている第1の多孔質光吸収材料層1008を有する。第1の多孔質光吸収材料層1008は、上部表面1010、厚さ1012および底部表面1014を有する。
太陽熱ユニット1000の第1の流体流路2000はまた、第1のグレージング層1002と第1の多孔質光吸収材料層1008との間に第1の間隙層1016を有し、第1の間隙層1016は上部表面1018および底部表面1020を有する。第1の間隙層1016の上部表面1018は、第1のグレージング層1002の内側表面1006の下にあり、内側表面1006から離れており、第1の間隙層1016の底部表面1020は、第1の多孔質光吸収材料層1008の上部表面1010の上にあり、上部表面1010から離れている。第1の間隙層は、PVパネル1022および第2のグレージング層1024を備えてもよい。
太陽熱ユニット1000の第2の流体流路2002は、第1のグレージング層1002の下にあり、第1のグレージング層1002から離れている第2の多孔質光吸収材料層1044を有する。第2の多孔質光吸収材料層1044は、上部表面1046、厚さ1048および底部表面1050を有する。
太陽熱ユニット1000の第2の流体流路2002はさらに、第1のグレージング層1002と第2の多孔質光吸収材料層1044との間に第2の間隙層1052を有し、第2の間隙層1052は上部表面1054および底部表面1056を有する。第2の間隙層1052の上部表面1054は、第1のグレージング層1002の内側表面1006の下にあり、内側表面1006から離れており、第2の間隙層1052の底部表面1056は、第2の多孔質光吸収材料層1044の上部表面1046の上にあり、上部表面1046から離れている。第2の間隙層1052は、PVパネル1058および第3のグレージング層1060を備えてもよい。加えて、第1の間隙層1016および第2の間隙層1052は、第1および第2の流路の熱吸収流体が通過できる第1の移行部1062を設けるように離間されていてもよい。
太陽熱ユニット1000はまた、内側表面1028を有する入口プレナム1026を備える。入口プレナムは、熱吸収流体1034が通って太陽熱ユニット1000に流入する入口1030と、熱吸収流体1034が太陽熱ユニット1000から出る出口1032とを有する。入口1030を含む太陽熱ユニットは、熱吸収流体の最初の半分が第1の流体流路2000に沿って流れ、熱吸収流体の残りの半分は第2の流体流路2002に沿って流れるように、熱吸収流体を均等に分割するように構成されてもよい。流路間で均等に分配して流れのバランスをとることにより、第1のグレージング層で起こり得るホットスポットを低減または排除することができ、これは第1のグレージング層による熱損失を低減させ、効率を改善できる。
太陽熱ユニット1000は、入口プレナム1026と第1の多孔質光吸収材料層1008との間に断熱層1036をさらに備える。断熱層は、上部表面1038および底部表面1040を有する。
太陽熱ユニット1000は、流体流路の少なくとも一部と、入口プレナム1026をはじめとする流体流路を形成する構成部品とを包囲し、取り囲むことができる保護ハウジング1042を備えてもよい。
熱吸収流体1034は、入口1030を通って太陽熱ユニット1000に流入し、第1の流体流路および第2の流体流路に沿って流れるように分かれる。
図13に示すように、第1の流体流路2000は、入口1030から入口プレナム1026の内側表面1028と断熱層1036の底部表面1040との間を、右へ流れる。次に、第1の流体流路2000は、第1のグレージング層1002の内側表面1006に沿って流れる。熱吸収流体は、第1のグレージング層1002の内側表面1006に沿って、またその構成部品であるPVパネルを含む、第1の間隙層1016の上部表面1018に沿って熱を吸収する。したがって、第1のグレージング層1002の内側表面1006に沿って流れた後の熱吸収流体の温度は、入口1030における熱吸収流体の温度よりも高い。
次に、第1の流体流路2000は、離間されている第1の間隙層1016と第2の間隙層1052との間の空間として示される第1の移行部1062を通って流れる。第1の移行部1062において、またその中で、流れが分かれて2つの流体流路に沿って進む前に、第1の流路の熱吸収流体は第2の流路の熱吸収流体と混ざり合う場合がある。第1の移行部1062は、第1の流路と第2の流路とを接合し、次いで、熱吸収流体を2つの流体流路間で均等に分割するように、第1の流路と第2の流路とに分かれさせるように構成されてもよい。
次に、第1の流体流路2000は、第1の間隙層の底部表面および第1の多孔質光吸収材料層1008の上部表面に沿って流れ、次に、第1の多孔質光吸収材料層1008の厚さ1012を通って出口1032へと流れる。第1の流体流路2000に沿って流れる熱吸収流体1034は、その構成部品であるPVパネルを含む、第1の間隙層の底部表面と、第1の多孔質光吸収材料層1008の上部表面に沿って熱を吸収する。第1の流体流路2000に沿って流れる熱吸収流体は、第1の多孔質光吸収材料層1008の厚さ内からも熱を吸収する。したがって、第1の多孔質光吸収材料層1008を通って流れた後の熱吸収流体の温度は、入口1030における熱吸収流体1034の温度よりも高い可能性がある。
第2の流体流路2002は、入口1030から入口プレナム1026の内側表面1028と断熱層1036の底部表面1040との間を、左へ流れる。次に、第2の流体流路2002は、第1のグレージング層1002の内側表面1006に沿って流れる。熱吸収流体は、第1のグレージング層1002の内側表面1006に沿って、また第2の間隙層1052の上部表面1054に沿って熱を吸収する。したがって、第1のグレージング層1002の内側表面1006に沿って流れた後の熱吸収流体の温度は、入口1030における熱吸収流体の温度よりも高い。
次に、第2の流体流路2002は、離間されている第1の間隙層1016と第2の間隙層1052との間の第1の移行部1062を通って流れる。第1の移行部1062において、またその中で、流れが分かれて2つの流体流路に沿って進む前に、第2の流路の熱吸収流体は第1の流路の熱吸収流体と混ざり合う場合がある。
次に、第2の流体流路2002は、第2の間隙層1052の底部表面1056および第2の多孔質光吸収材料層1044の上部表面1046に沿って流れ、次に、第1の多孔質光吸収材料層1044の厚さ1048を通って出口1032へと流れる。第2の流体流路2002に沿って流れる熱吸収流体1034は、第2の間隙層1052の底部表面1056と、第2の多孔質光吸収材料層1044の上部表面1046とに沿って熱を吸収する。第2の流体流路2002に沿って流れる熱吸収流体は、第2の多孔質光吸収材料層1044の厚さ1048内からも熱を吸収する。したがって、第2の多孔質光吸収材料層1044を通って流れた後の熱吸収流体の温度は、入口1030における熱吸収流体1034の温度よりも高い可能性がある。
上述したように、熱吸収流体1034の温度勾配は、熱吸収流体が第1の流体流路2000または第2の流体流路のいずれかに沿って入口1030から出口1032に流れるにつれて増大し得るため、出口1032における熱吸収流体の温度は、入口1030における熱吸収流体1034の温度より高い可能性がある。
材料
上記の図1~図5に関連して説明した太陽熱ユニットの特定の実施形態は、熱吸収流体として空気、具体的には周囲空気を使用する。周囲空気は、通常、酸素および窒素を含む気体成分の混合物を含有する。他の実施形態では、気体状または液体状のいずれかであってよい他の熱吸収流体を使用することができる。他の熱吸収流体のいくつかの非限定的な例としては、水、ヘリウム、アルゴン、水、蒸気、およびこれらの成分の互いのまたは他の成分との混合物が挙げられる。
本技術の太陽熱ユニットで使用するためのグレージング層は、太陽光が、グレージング層を通って太陽熱ユニット内へ、それから多孔質光吸収層へと透過するように構成された透明層である。グレージング層は、例えば、ガラス、アクリル、FEP、ポリマー、多結晶性材料、前述のもののいずれかの誘導体、または前述のもののいずれかの組み合わせを含む、任意の適切な材料から製造することができる。ガラスを使用する場合、ガラスはソーダライム、無鉄または低鉄ガラスであってもよい。グレージング層の赤外線(IR)不透過度は、空気が流れていない典型的な太陽熱ユニットと比較して、空気または他の熱吸収流体が太陽熱ユニットを流れる本技術の太陽熱ユニットでは重要ではない。グレージング層はまた、グレージングを通して透過を促進し、および/または放射損失を低減するように、表面処理またはコーティングされてもよい。
本技術の太陽熱ユニットに使用するための多孔質熱吸収層は、熱を吸収し、例えば金属、ミネラルウール、および熱的に安定なポリマーが挙げられる、熱吸収流体が通って流れるように構成された任意の適切な材料で製造することができる。いくつかの実施形態では、多孔質熱吸収層は黒色材料で製造されていてもよく、またはその上部表面に黒色コーティングもしくは選択的フィルムが適用されてもよい。本技術の多孔質熱吸収層は、複数の下層を備えてもよく、この場合、各下層は、多孔質熱吸収層全体によって吸収される熱のある割合を捕捉する。多孔質熱吸収層の各下層の形態係数は、上部表面から底部表面までの厚さを通して各層によって捕捉された熱の割合に直接影響を及ぼす。多孔質熱吸収層が所望の温度に達するのに必要な時間を短縮するために、実現可能な限り小さくてもよい最適化された熱質量を有するように多孔質熱吸収層を構成することが望ましい場合がある。多孔質熱吸収層は、図8に示すような非線形温度プロファイルを有するように構成することも望ましい場合があり、太陽熱ユニットの動作中の任意の所定の時間における温度は、上部表面および最初の層においては低く、下層において底部表面の近くまたは底部表面では最大に増加する。
本技術の太陽熱ユニットに使用するための断熱層は、太陽熱ユニットからの放射熱の損失を低減するように機能する任意の適切な材料で製造することができる。
本技術の太陽熱ユニットに使用するためのハウジングは、例えば亜鉛メッキ鋼を含む任意の適切な材料で製造することができる。
熱伝達および吸収
計算シミュレーションツールは、太陽熱ユニットの熱伝達を説明する完全な連立方程式を解くために開発された。方程式は、解が収束するまで反復的にシステム内の各構成部品について同時に解かれる。構成部品は、ソーラーユニット内の材料のあるセクション、またはキャリア流体のあるセクションであり得る。
一般に、日射に対する熱伝達は、任意の所与の構成部品の吸収率に入射日射を掛けたものに等しい。構成部品との熱伝達は、別の構成部品、キャリア流体、または周囲の表面および/もしくは空との熱伝達であってもよい。太陽熱ユニット100のような本技術の太陽熱ユニットの動作中、熱は、4段階で熱吸収流体に伝達してもよい。(1)流体経路の第1の部分118、160、518におけるグレージング層および任意の間隙層からの強制内部対流、(2)流体経路の第2の部分140、164、522における間隙層および多孔質熱吸収層の上部表面からの強制内部対流、(3)流体経路の第3の部分142、166、524における多孔質吸収層からの多孔質流れ対流、ならびに(4)流体経路の第4の部分144、168、526における多孔質熱吸収層の底部表面および断熱部からの強制内部対流。
流体経路の第1、第2および第4の部分において、強制対流下の熱吸収流体への熱伝達は、2枚の平板間の強制対流のための方程式によって調節してもよい。
Figure 2022103404000002
式(1)中、Qは、伝達された電力(W)である。Nuは無次元ヌッセルト数(平行板の場合約8)である。kの値は熱吸収流体の熱伝導率(W/(mK))である。Aは、第1のグレージング層102および第1の間隙層124、第2のグレージング層146および第2の間隙層170、グレージング層502および間隙層528または多孔質熱吸収層の底部表面および断熱層の底部のような、流れが移動する各板の面積(m)である。Tは熱吸収流体(C)の温度である。Tは材料の温度である。分母thは、2枚の板間の厚さである。
流体経路の第3の部分142、166、524において、熱吸収流体への熱伝達は、以下によって調節してもよい。
Figure 2022103404000003
式(2)中、ここでNuPorousは多孔質材料では約~100であり、AEffは材料の有効表面積(典型的には材料の体積の数百倍)であり、thは吸収体の厚さである。
個々の太陽熱構成部品間の熱伝達は、対流または放射のいずれかによって生じ得る。放射は以下によって調節してもよい。
Figure 2022103404000004
式中、Qradは放射電力であり、TおよびTは2つの連通している表面の温度であり、σはシュテファン-ボルツマン定数であり、εおよびεは2つの表面の透過率(emissitivity)である。この方程式は、孔を通っていくらかの放射線を透過する多孔質材料を説明するための形態係数乗数を含むことができ、したがって、ある構成部品が、その構成部品を「透視し」て、別の構成部品からのさらなる放射を拾うことができる。
各構成部品における太陽束からの熱は、以下によって調節してもよい。
Figure 2022103404000005
ここで、αは材料の吸収率であり、Fはその材料に入射する太陽束(W/m2、内部構成部品が全太陽束に上記の構成部品の透過率を乗じたものに等しい太陽束を受けることを考慮する)である。
システムがどのように機能するかを決定する際に、本技術の太陽熱ユニットの放射熱および対流熱の損失も考慮に入れてもよい。周囲への放射熱伝達は、構成部品間の放射伝達と同じ方程式を使用してもよい。対流熱伝達は、以下によって調節してもよい。
Figure 2022103404000006
式(5)中、QAmb.conv.は対流熱損失であり、Windvelocityは、太陽熱ユニットの直近の風速であり、Tsurfaceは、太陽熱ユニットの関連する表面の温度であり、Tambientは、太陽熱ユニットの直近の周囲温度である。
反復解は、各構成部品が周囲温度に等しい温度で開始すると仮定することによって開始する。次に、温度は次のように進む。
Figure 2022103404000007
式(6)中、Tは構成部品の温度であり、tは時間であり、mは構成部品の質量であり、Cは構成部品の比熱であり、Qcomponentは各構成部品の熱伝達である。時間ステップは、Tの変化がTの大きさと比較して小さくなるように選択される。次に、ToldがTnewに置き換えられ、温度は次のステップへと時間的に進められる。このプロセスは、各ステップの温度変化が指定された「停止」基準を下回るまで繰り返され、その時点で連立方程式は収束していると考えられ、最終温度セットが解になる。
システムの効率は、以下のように、キャリア流体に伝達される熱エネルギーを、システムの全日射で除したものとして定義してもよい。
Figure 2022103404000008
式(7)中、
Figure 2022103404000009
はキャリア流体の質量流量である。太陽束から吸収されるがキャリア流体に伝達されない残りのエネルギーは、外部表面(典型的にはガラスの上部ペインおよび断熱材の外部)から周囲への放射熱および対流熱の伝達によって環境に伝達される。
上記の連立方程式は、ほぼすべての太陽熱ユニットの設計における熱伝達を説明する。本明細書に記載された実施形態は、2つの理由で従来の太陽熱ユニット(平板ユニットなど)より高い効率を生み出すことができる。理由の1つは、多孔質材料とキャリア流体との間の対流熱伝達が、平板収集における対流熱伝達よりも著しく速くなり得ることである。2つ目の理由は、多孔質設計における流路が、(周囲への大部分の損失が生じる)ガラスの上部ペインから熱を運搬し、太陽熱中のより高温の成分が、熱がよりゆっくりと周囲に逃げるより内部の場所にあることを確実にするように通ることができるというものである。
流体流れおよび圧力低下
本技術の太陽熱ユニットの効率および電力使用は、各流体経路を通る熱吸収流体の流れと、ユニット内の任意の流体経路全体の圧力低下とによって影響を受ける可能性がある。
圧力低下を最小限にすることにより、熱吸収流体が所望の流量でシステムを通るように圧送するのに必要な電力量を低減することができる。図1~図4に示す実施形態のような分流設計を使用することによって、ユニット全体の圧力低下のバランスをとり、単一の流体経路のみを有する太陽熱ユニットと比較して、圧力低下を半減させることができる。
空気流の均一性は、圧力低下を制御するために太陽熱ユニットの構成部品間の空間の慎重な許容誤差によって制御してもよい。本明細書に記載された流体経路に沿った流れを調節することができる3つの方程式がある。システムの設計は、下記方程式によって調節してもよい。
グレージング間の距離を設定するためのクエットの流れ(平行平板間の定常流):
Figure 2022103404000010
多孔質熱吸収層の上下の距離、多孔質熱吸収層からグレージングまたは間隙層までの距離、および多孔質熱吸収層から断熱層の底部までの距離それぞれについての改良されたクエットの流れ(多孔質熱吸収層から出入りする流れを考慮する)。
Figure 2022103404000011
多孔質熱吸収層の所望の厚さを決定するための、多孔質熱吸収層を通るダルシー流れ。
Figure 2022103404000012
流体運動量に対するニュートンの第二法則を使用して、所定の流体経路に沿った、入口、出口、および移行部(流れが180度回転するため倍にしなければならない)で流れを90度回転させるのに必要な圧力低下を決定してもよい。
Figure 2022103404000013
これらの方程式において、ΔPは圧力低下(Pa)であり、μは流体の粘度(Pas)であり、Lは断面の長さ(m)であり、Qは流量(m/s)であり、hはギャップの
厚さ(m、変動する場合、最初および最後)であり、wは断面の幅(m)であり、tは多孔質領域の厚さ(m)であり、kは多孔質熱吸収層の拡散係数(m/s)であり、ρは流体の密度(kg/m)であり、υは流体の速度(m/s)であり、Aは流体が通過する面積である。
移行部の面積は、移行部における大きな圧力低下を防ぐために、グレージングと間隙層との間の断面積と少なくとも同じ大きさの面積でなければならない。
太陽熱ユニット100および断熱されたプレナムカバーに関して上述の流れを有する本技術の太陽熱ユニットは、以下の材料およびパラメータを使用して製造された。
このシステムは、グレージング層および間隙層のそれぞれが無鉄ガラスで作られた分流設計で構成された。断熱材はポリイソシアヌレート断熱材(R値6)から構成された。ハウジングは0.6mm厚の亜鉛メッキ鋼であった。多孔質熱吸収層はそれぞれ、反射損失を最小限にするために黒色に塗られた1インチ厚の鉱滓綿で作製された。プレナムカバーはポリイソシアヌレート断熱材であった。総吸収面積は、約2平方メートルであった。各流路に対するグレージング層と間隙層との間隔は1/8インチに設定した。各間隙層は36.5インチ長および47.5インチ幅の寸法を有していたのに対し、各グレージング層は38.5インチ長および47.5インチ幅であった。グレージング層はそれぞれ、各辺において約0.5インチだけ支持され、各移行部のギャップは約1.0インチであった。各間隙層と各多孔質熱吸収層との間の距離、また各多孔質熱吸収層と断熱材の底部との間の距離は、約1.25インチであった。太陽熱ユニットは、公知の体積流量で計器を通して送風器に強制空気を供給することによって較正された。得られたガラスのペイン全体の圧力を測定した。すると、この圧力はDCファンから供給される流れと一致した。
晴れて始まり、最後の1時間曇った日に約5時間にわたって太陽熱ユニットを試験した。毎分立方フィート(CFM)で測定された流量は、時間単位で変化した。具体的には、最初の1時間の流量を40CFMに設定し、2時間目の流量を50CFMに設定した。入口の温度でもある周囲温度を毎時測定した。結果を図9に示す。システムの効率は、経時的な日射に基づいて決定し、以下の表1に示す。
Figure 2022103404000014
プレナムカバーに組み込まれたPVパネルを有する本技術の太陽熱ユニットは、以下の材料およびパラメータを使用して製造された。
このシステムは、グレージング層および間隙層のそれぞれが無鉄ガラスで作られた分流設計で構成された。断熱材はポリイソシアヌレート断熱材(R値6)から構成された。ハウジングは0.6mm厚の亜鉛メッキ鋼であった。多孔質熱吸収層はそれぞれ、反射損失を最小限にするために黒色に塗られた1インチ厚の鉱滓綿で作製された。プレナムカバーはPVパネルを備えていた。PVパネルの寸法は46.5インチ幅および17.4インチ長であった。各グレージング層と各間隙層との間隔は約1/8インチに設定した。各間隙層は36.5インチ長および47.5インチ幅の寸法を有していたのに対し、各グレージング層は38.5インチ長および47.5インチ幅であった。グレージング層はそれぞれ、各辺において約0.5インチだけ支持され、各移行部のギャップは約1.0インチであった。総吸収面積(PVパネルの面積は含まない)は、約2平方メートルであった。各間隙層と各多孔質熱吸収層との間の距離、また各多孔質熱吸収層と断熱材の底部との間の距離は、約1.25インチであった。太陽熱ユニットは、公知の体積流量で計器を通して送風器に強制空気を供給することによって較正された。得られたガラスのペイン全体の圧力を測定した。すると、この圧力はDCファンから供給される流れと一致した。
太陽熱ユニットをシザージャッキシステムに設置し、太陽熱ユニットの向きを0°から45°までの範囲の角度で回転させて変えた。例えば、太陽熱ユニットを年間の異なる時間帯または異なる緯度の地理的地域で使用するときなどに、太陽熱ユニットが有利になる角度を調整する機能は、太陽熱ユニットを可能な限り太陽に直接向けることを可能にする。
図14および下記の表2は、太陽熱ユニット100の設計(設計1)を有する本技術の太陽熱ユニット対太陽熱ユニット1000の逆流設計(設計2)を有する本技術の太陽熱ユニットについての効率判定の結果を提供する。図14において、左側のグラフは40cfmの流量での効率を示す。右側のグラフは、50cfmの流量での効率を示す。各グラフのx軸は、周囲温度を超える温度数で表された、入口における温度である。
以下の方程式を用いて効率を計算した。
効率=(熱出力+電力)/(日射×パネル面積)
ここでは、式(1)の分子を使用して熱出力を計算し、PVパネルによって生成された電力は、次の式を使用して計算する。
電力=ボルト×アンペア
さらに、日射は、試験中にパネル上に置かれた全天日射計から直接測定され、パネル面積は2.92mに等しい。
図14および表2から見てとれるように、いずれかの流量での各設計の効率は、入口での温度が周囲温度に等しい(x軸の0)場合に最も高い。同様に見てとれるように、逆流設計は、試験された温度範囲全体において両方の流量でより高い効率を提供した。
Figure 2022103404000015
[用途]
本技術の太陽熱ユニットは、住宅用途、商業用途、および産業用途を含む多くの用途に使用されてもよい。例えば、本技術の太陽熱ユニットは、空気および/または水の住居用加熱に使用されてもよく、ならびに住宅用建物の屋根または住宅用建物の近くの地面に設置されてもよい。別の例として、本技術の太陽熱ユニットは、空気または他の任意の熱吸収流体の加熱が所望される任意の商業用途または工業用途に使用されてもよい。少なくとも1つの例では、本技術の太陽熱ユニットは、その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる2015年4月10日出願の米国仮特許出願第62/145995号に記載されているシステムのような、空気から液体の水を生成するシステムの熱ユニットとして使用されてもよい。
本技術の太陽熱ユニットが、空気から液体の水を生成するシステムの熱ユニットとして使用することができる一例を図10に示す。図10のシステム800は、日内変動に応じて機能するように構成されてもよい。例えば、以下でより詳細に説明するように、システム800は、1つまたは複数の日内変動(例えば、周囲空気温度の変動、周囲空気の相対湿度、日射など)に基づいて1つまたは複数の動作パラメータ(例えば、制御および/または制御量)を制御するように構成されてもよい。
システム800は、乾燥剤ユニット802を備えてもよい。乾燥剤ユニット802は、乾燥剤(例えば、収着媒体)804を備えてもよく、乾燥剤ユニット802(例えば、またはその一部)が、乾燥剤が処理空気通路(例えば、処理空気流路)810と流体連通している吸着ゾーン806と、乾燥剤が(例えば、閉回路)再生流体通路(例えば、再生流路)812と流体連通している脱着ゾーン808との間を選択的に(例えば、および/または交互に)移動可能であってもよい。いくつかの実施形態では、吸着ゾーンおよび脱着ゾーンは、乾燥剤ユニット802のハウジング(例えば、814)によって画定されてもよい。
乾燥剤ユニット802は、乾燥剤ユニット802が実質的に同時または同時に水を吸収し、水を脱着するように構成されるように、連続的に、すなわち非バッチ式で動作してもよい。例えば、システム800は、乾燥剤ユニット804の第1の部分が(例えば、第1の部分が処理空気通路810内の処理空気から水を捕捉できるように)吸着ゾーン806内に配置でき、同時に乾燥剤の第2の部分は(例えば、第2の部分が再生流体通路812内の再生流体に水を脱着させることができるように)脱着ゾーン内に配置できるように構成されてもよい。本システムのいくつかの実施形態で使用するのに適した再生流体としては、空気(例えば、任意の適切な量の水蒸気を含む)、超飽和または高相対湿度気体(例えば、90~100%の相対湿度)、グリコール、イオン性液体などが挙げられるが、これらに限定されない。
乾燥剤ユニット802は、処理空気通路810と再生流体通路812とを連続的に行き来するように構成された吸湿性材料(例えば、乾燥剤または収着媒体804)を備えてもよい。いくつかの実施形態において、乾燥剤または収着媒体は、(例えば、乾燥剤を再生するために)水を低相対湿度空気へと迅速に脱着させることができてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、乾燥剤または収着媒体の性能は、吸収状態および脱着状態を迅速に循環できることによりもたらされ得る。
乾燥剤804は、(例えば、乾燥剤または収着媒体が水の吸着および脱着ができるように)任意の適切な構成の任意の適切な媒体を含んでもよい。いくつかの実施形態では、乾燥剤または収着媒体は、第1の温度および/または圧力での収着ならびに第2の温度および/または圧力での脱着が可能であってもよい。適切な乾燥剤または収着媒体は、液体、固体、および/またはそれらの組み合わせを含んでもよい。いくつかの実施形態では、乾燥剤または収着媒体は、吸湿性材料を含浸させた任意の適切な多孔質固体を含んでもよい。例えば、乾燥剤ユニット804は、シリカ、シリカゲル、アルミナ、アルミナゲル、モンモリロナイト粘土、ゼオライト、モレキュラーシーブ、活性炭、金属酸化物、リチウム塩、カルシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、リン酸塩、有機塩、金属塩、グリセリン、グリコール、親水性ポリマー、ポリオール、ポリプロピレン繊維、セルロース繊維、それらの誘導体、およびそれらの組み合わせを含んでもよい。いくつかの実施形態では、乾燥剤または収着媒体は、特定の分子(例えば、ヒトが消費すると毒性であり得る分子)の収着を回避するように選択および/または構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、乾燥剤粒子を浅い台に詰め、吸着ゾーン806および脱着ゾーン808内の空気または流体との相互作用のための表面積を最大化することができる。いくつかの実施形態では、乾燥剤粒子は結合剤により凝集させてもよい。いくつかの実施形態では、(例えば、熱放射の吸収を改善するために)乾燥剤粒子を黒色に染めてもよい。いくつかの実施形態では、乾燥剤粒子は、熱放射吸収材料と混合および/または組み合わせてもよい。
システム800は、1つもしくは複数の送風器816および/または1つもしくは複数のサーキュレータ818を備えてもよい。例えば、本実施形態では、送風器816は、処理空気通路810に配置され、処理空気通路を通る空気の流量を調節するように構成される。本実施形態では、サーキュレータ818は、再生流体通路812に配置され、再生流体通路を通る流体の流量を調整するように構成される。いくつかの実施形態では、送風器816および/またはサーキュレータ818は、コントローラ820によって制御されてもよい(例えば、送風器816および/またはサーキュレータ818の速度を制御して液体の水の生成を最適化する)。いくつかの実施形態では、送風器816および/またはサーキュレータ818は、処理空気通路810および/または再生流体通路812をそれぞれ通って所定の流量を実質的に維持するように構成されてもよい。
システム800は、(例えば、乾燥剤ユニット804が再生され得るように)再生流体通路812内の流体に熱エネルギーを供給するように構成された熱ユニット822を備えてもよい。熱ユニット822は、本技術の太陽熱ユニットであってもよく、出口122、522(図1および図5に示す)からの熱吸収流体116、516(図3および図5に示す)は、再生流体通路812に沿って熱ユニット822から乾燥剤ユニット804まで移動する。
システム800は、再生流体通路を介して脱着ゾーンから流体を受け取り、(例えば、再生流体通路内の流体中の水蒸気を凝縮させることによって)受け取った流体から液体の水を生成するように構成された凝縮器824を備えてもよい。凝縮器824は、任意の適切な材料を含み、任意の適切な構成(例えば、再生流体中の水蒸気を液体の水へと凝縮させる)であってよい。例えば、適切な凝縮器は、ポリマー、金属などを含んでいてもよい。凝縮器は、コイル、フィン、板、曲がりくねった通路などを備えるように構成されてもよい。凝縮器80は、(例えば、処理空気通路810内の空気が凝縮器824の冷却を促進し得るように)乾燥剤ユニット804の下流の再生流体通路812内の流体から、乾燥剤ユニット804の上流の処理空気通路810内の空気へと熱エネルギーを伝達するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、凝縮器824は周囲空気によって冷却してもよい。
システム800は、凝縮器824によって生成された液体の水を受け取るように構成された集水ユニット826を備えてもよい。凝縮器によって生成された液体の水は、重力によって集水ユニット826に提供されてもよい。しかしながら、他の実施形態では、凝縮器から集水ユニットへの液体の水の流れは(例えば、1つもしくは複数のポンプ、任意の他の適切な送達機構などによって)補助されてもよい。
システム800は、(例えば、凝縮器824によって生成された液体の水に存在し得る砂、細菌、繊維質、炭素質種などの不純物の量を低減するために)凝縮器824と集水ユニット826との間に配置され得るフィルタ828(例えば、濾過膜)を備えてもよい。
集水ユニット826(例えば、またはそのフィルタ828)は、(例えば、凝縮器826によって生成された水を消毒するための)紫外(UV)光源を備えてもよい。いくつかの実施形態では、適切な光源は、例えば、400ナノメートル(nm)未満の波長(例えば、385nm、365nmなど)、300nm未満の波長(例えば、265nm)などを有する発光ダイオード(LED)を備えてもよい。
集水ユニット826は、1つまたは複数の水位センサ(例えば、図11の902)を備えてもよい。このような水位センサは、0.1ミリジーメンス/cmの範囲の水の導電率測定を介して動作し得る導電性センサ(例えば、開および/または閉回路抵抗型導電率センサ)を備えてもよい。
集水ユニット826は、生成された液体の水に導入するための1種または複数種の添加剤を受容するように構成された容器830を備えてもよい。このような添加剤は、集水ユニットに貯蔵された液体の水にゆっくりと溶解するように構成されてもよい。添加剤としては、鉱物、塩、他の化合物などを挙げることができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、添加剤は、生成された液体の水に風味を付与してもよい。例えば、添加剤としては、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、フッ化物塩、炭酸塩、鉄塩、塩化物塩、シリカ、石灰岩、および/またはそれらの組み合わせを挙げることができる。
システム800は、インジケータ(例えば、LEDなどのライト)を備えてもよく、インジケータはシステム動作に関する情報を提供するように構成されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、インジケータライトは、システムが動作していること、(例えば、電源ユニット904からの)太陽エネルギーが利用可能であること、(例えば、処理空気通路810内の)エアーフィルタの交換が必要であり得ること、集水ユニット(例えば826)がいっぱいであること(例えば、いくつかの実施形態では、集水ユニットが20Lの液体の水を含むこと)、アクチュエータ(例えば、アクチュエータ906、送風器816、サーキュレータ818など)が故障したか、および/または故障していること、(例えば、トランシーバ908の動作によって示される)テレマティックスエラーが発生したか、および/または発生していることなどの情報を(例えばユーザなどに視覚的に)提供するように構成されてもよい。後述のように、任意の適切な情報(インジケータに関して上述した情報を含む)は、(例えば、単独で、および/または任意のインジケータの動作に加えて)通信ネットワークを介して送信されてもよい。
コントローラ(例えば、プロセッサ)820は、(例えば、最終的に凝縮器824によって生成される液体の水を増加および/または最適化するために)処理空気通路810内の空気および再生流体通路812内の再生流体への乾燥剤ユニット804(またはその一部)の曝露を制御してもよく、このような制御は、(例えば、日内変動に応じて)概日周期にわたって変化してもよい。環境条件(例えば、コントローラ820への入力)におけるそのような変化としては、例えば、周囲空気温度、周囲空気の相対湿度、および日射を挙げることができる。コントローラ820への他の入力としては、例えば、熱ユニット822によって生成される熱エネルギーの量、処理空気通路810内の空気の相対湿度、再生流体通路812内の流体の相対湿度、乾燥剤ユニット804と熱ユニット822との間の再生流体通路内の流体の温度、水生成速度などを挙げることができる。パージ空気流通路を含む実施形態では、コントローラ820への入力としては、パージ空気流通路内の空気の流量、温度、相対湿度などを挙げることができる。コントローラ820は、吸着ゾーンと脱着ゾーンとの間の乾燥剤ユニット804の移動速度を制御し、送風器816および/またはサーキュレータ818などの速度を制御することによって、そのような入力のうちの1つまたは複数の測定に基づいて、(例えば、コントローラ820が現在の環境条件およびシステム条件に基づいて液体の水の生成を最適化できるように)液体の水の生成を最適化するように構成されてもよい。以下でより詳細に説明するように、コントローラ820への入力は、1つまたは複数のセンサによって取り込まれたデータで表されているので、測定であってもよい。
図11は、空気から液体の水を生成するシステムの実施形態900の図である。システム900は、システム800と実質的に類似していてもよいが、後述の主要な相違点および/または追加点を有する。さもなければ、システム900は、システム800に関して述べた任意のおよび/またはすべての特徴を含んでいてもよい。
システム900では、システム800と同様に、乾燥剤804(またはその第1の部分)は、処理空気通路810内の処理空気と流体連通していてもよいが、乾燥剤804(またはその第2の部分)は、同時に再生流体通路812内の再生流体と流体連通しており、したがって、乾燥剤ユニット802は、連続的かつ非バッチ式で動作する。本実施形態では、乾燥剤804のセクションは、処理空気通路810内の空気および再生流体通路812内の流体に交互に曝露されてもよい。
システム900は、(例えば、乾燥剤804がその上に配置された)回転可能なディスク910を備えてもよい。乾燥剤804(またはそのセクション)は、ディスク910が回転するときに、吸着ゾーンと脱着ゾーンとの間を移動するように構成されてもよい。例えば、図示されたディスク910の向きでは、乾燥剤の一部912は処理空気通路810と連通しており、ディスクの一部914は再生流体通路812と連通している。システム900は、ディスク910の回転を引き起こすように構成されたアクチュエータ(例えば電気モータ)906を備えてもよい。コントローラ820は、少なくとも吸着ゾーンと脱着ゾーンとの間の乾燥剤804(例えば、ディスク910)の移動を(例えばアクチュエータ906の制御を通して)制御することによって、液体の水の生成を最適化するように構成されてもよい。他の実施形態では、アクチュエータ906は、ディスク910を所定の回転速度で回転させることができる。
システム900は、システム900の少なくとも一部(例えば、送風器42、サーキュレータ46、アクチュエータ114など)に電力を供給するように構成された太陽光発電ユニット904を備えてもよい。太陽光発電ユニット904は、日射を電力に変換するように構成されてもよい(例えば、太陽光発電ユニット904はソーラーパネルを備える)。例えば、太陽光発電ユニット904は、光起電力効果を呈する半導体材料を含む光起電力(PV)ソーラーパネルとして提供されてもよい。これらおよび類似の実施形態では、コントローラ820は、日射の日内変動(例えば、太陽光発電ユニット904によって生成される電力の量)に応じてシステム900を制御するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、太陽光発電ユニット904はPVパネル190(図1~図2に示す)であってもよい。
空気から液体の水を生成するシステムは、事実上モジュール式であってもよい。例えば、システムは、各構成部品(例えば、太陽光発電ユニット904、熱ユニット822、乾燥剤ユニット802、凝縮器824、集水ユニット826など)を互いから分離し、輸送し、組み立て、および/または(例えば、同じまたは異なる構成で)互いに再度組み立てることなどができるように構成されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、システムは、任意の単一の構成部品(例えば、集水ユニット826、乾燥剤ユニット802、太陽光発電ユニット904、熱ユニット822、凝縮器824など)のどの寸法も、(例えば、Toyota Hiluxピックアップトラックの荷台のような、単一のキャブトラックの荷台におけるシステムまたはその構成部品の輸送を容易にするために)6~8フィートよりも大きくならないように構成されてもよい(例えば、各構成部品は、64平方フィート(ft)以下の設置面積を有し、および/または各構成部品は、512立方フィート(ft)以下の体積内に含むことができる)。
コントローラ820は、(例えば、液体の水の生成を最適化するために(このような制御は、例えば、周囲温度、周囲空気の相対湿度、日射などの日内変動に応じていてもよい))送風器826、サーキュレータ828、アクチュエータ906などのうちの1つまたは複数を制御するように構成されてもよい。例えば、コントローラ820は、例えば、日内変動を考慮に入れて、送風器826、サーキュレータ828、アクチュエータ906などを制御することによって、液体の水の生成速度を増大させるように構成されてもよい。このような変動により、熱ユニット822によって生成される熱エネルギーの量、太陽光発電ユニット904によって供給される電力のレベル、システムに入る処理空気中の湿度レベルなどが変わり得る。いくつかの実施形態では、周囲条件は、リアルタイムで測定されてもよく、または例えば、過去の平均などに基づいて予測され得る。コントローラ820がリアルタイム測定値を受信する実施形態では、さまざまなセンサ(以下により詳細に説明する)は、(例えば、コントローラ820によって要求されたときなどに、連続的に、周期的に)コントローラ820に周囲条件を示すデータを提供してもよい。
コントローラ820は、ユーザ選択、1つまたは複数のセンサから受信したデータ、プログラム制御、および/または任意の他の適切なベースのうちの1つまたは複数に基づいてシステムを動作させてもよい。例えば、コントローラ820は、データ情報を感知するための周辺デバイス(センサを含む)、データ情報を格納するためのデータ収集コンポーネント、および/またはシステムの動作に関するデータ情報を通信するための通信コンポーネントと関連付けられ得る。
システム900は、センサ902および916~922(例えば、温度センサ916、湿度センサ918、日射センサ920、流量センサ922、水位センサ902など)のような1つまたは複数の周辺デバイスを備えてもよい。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のセンサは、周囲空気の温度、周囲空気の相対湿度、日射、処理空気温度、再生流体温度、処理空気の相対湿度、再生流体の相対湿度、処理空気の流量、再生流体の流量、液体の水の生成速度、水の使用率などを示すデータを提供してもよい。
1つまたは複数のセンサ902および916~922は、システムの他の構成部品から遠隔で配置されてもよく、有線および/または無線接続を介してシステムの他の構成部品に取り込まれたデータを提供してもよい。例えば、町、村、市などは、複数の本システムを備えてもよく、複数の本システムのうちの1つは、周囲環境条件(例えば、気温、空気の相対湿度、日射レベルなど)を示すデータを、複数の本システムのうちの別の1つに提供してもよい。このようにして、いくつかの実施形態では、単一のセンサを複数のシステムによって共有してもよい。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の周辺デバイス(例えば、1つまたは複数のセンサ902または916~922)によってコントローラ(例えば820)に通信されるデータをデータロギングユニットに格納してもよい。
システム900は、テレマティックスユニット(例えば、トランスミッタ、レシーバ、トランスポンダ、トランスバータ、リピータ、時として「トランシーバ908」と本明細書では呼ばれるトランシーバなど)を備えてもよい。例えば、トランシーバ908は、(例えば、GSM(登録商標)、比較的低速で動作する(例えば、数分毎に動作する)SMSコンポーネント、地理的に特定され得るプロトコルなどの標準化された通信プロトコルに準拠することができる)有線および/もしくは無線インタフェースを介して、システム(例えば、コントローラ820)に、ならびに/またはシステムからデータを通信するように構成されてもよい。
トランシーバ908は、サーバと、サーバとトランシーバ(したがって、システムおよび/またはそのコントローラ820)との間で情報を通信するための通信ネットワークとに関連付けられてもよい。双方向通信は、システムのセルラー範囲内の移動通信用鉄塔によって促進され得る。いくつかの実施形態では、データベース(例えば、システムから離れていてもよい)は、通信ネットワークを介してサーバから受信した情報を格納するように構成されてもよい。
テレマティックス機能を有する実施形態では、ネットワーク管理者またはデバイス所有者は、ルックアップテーブルデータ(後述)および/または制御アルゴリズムを更新または削除するために、コマンドをコントローラ820に送信してもよい。このようにして、例えば、システムが盗難された場合や他の方法で紛失された場合に、データセキュリティを維持することができる。
コントローラ820は、少なくとも、周囲条件のリアルタイムおよび/または予測変動に基づいてシステム900の動作を変化させるように構成されてもよい。例えば、コントローラ820は、周囲条件の変化に応じて(例えば、ディスク910上に配置された乾燥剤804の一部が処理空気通路810内の処理空気または再生流体通路812内の再生流体に曝露される時間が増減され得るように、ディスク910の回転速度を変更することによって)処理空気および再生流体への乾燥剤804(例えば、またはそのセクション)の曝露を制御することができる。いくつかの実施形態では、コントローラ820は、(例えば、日内変動に応じて)吸着ゾーンまたは脱着ゾーンの大きさを変えるように構成されてもよい。
この明細書および添付図面の記載から抽出され得る特徴を以下に例示する。
A1.外側表面および内側表面を有する第1のグレージング層と、
前記第1のグレージング層の下にあり、前記第1のグレージング層から離れており、上部表面、厚さ、および底部表面を有する、第1の多孔質光吸収材料層と、
前記第1のグレージング層の前記内側表面に沿って、次に前記第1の多孔質光吸収材料層の前記厚さを通って出口へと流れる第1の流体流路と、
前記第1の流体流路に沿って流れ、前記第1のグレージング層の前記内側表面に沿って、かつ前記多孔質光吸収材料層から熱を収集するように構成される、熱吸収流体とを備える、太陽熱ユニット。
A2.前記第1のグレージング層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間の第1の間隙層をさらに備え、前記第1の間隙層は、上部表面および底部表面を備え、前記第1の間隙層の前記上部表面は、前記第1のグレージング層の前記内側表面の下にあり、前記第1のグレージング層の前記内側表面から離れており、前記第1の間隙層の前記底部表面は、前記第1の多孔質光吸収材料層の前記上部表面の上にあり、前記第1の多孔質光吸収材料層の前記上部表面から離れており、
前記第1の流体流路は、前記第1のグレージング層の前記内側表面と前記間隙層の前記上部表面との間の前記第1のグレージング層の前記内側表面に沿って流れ、次に、前記間隙層の前記底部表面と前記第1の多孔質光吸収材料層の前記上部表面との間から、前記第1の多孔質光吸収材料層の前記厚さを通って出口へと流れる、項A1に記載の太陽熱ユニット。
A3.前記第1の間隙層はグレージングを備える、項A1に記載の太陽熱ユニット。
A4.前記第1の間隙層はPVパネルおよびグレージングを備える、項A1に記載の太陽熱ユニット。
A5.前記第1の多孔質光吸収材料層の下にあり、前記第1の多孔質光吸収材料層から離れている断熱層をさらに備え、前記断熱層は、前記第1の流体流路が前記出口まで沿って流れる第1の流れチャネルを提供するように構成される、項A1に記載の太陽熱ユニット。
A6.前記断熱層は底部および側壁を備え、前記太陽熱ユニットは、前記第1の流体流路を取り囲み、前記第1のグレージング層と前記断熱材からなる前記底部と前記断熱材からなる前記側壁とによって囲まれた第1の密閉された流れチャンバをさらに備える、項A1に記載の太陽熱ユニット。
A7.外側表面および内側表面を有する第2のグレージング層と、
前記第2のグレージング層の下にあり、前記第2のグレージング層から離れており、上部表面、厚さ、および底部表面を有する、第2の多孔質光吸収材料層と、
前記第2のグレージング層の前記内側表面に沿って、次に前記第2の多孔質光吸収材料層の前記厚さを通って前記出口へと流れる第2の流体流路と
をさらに備える、項A1に記載の太陽熱ユニット。
A8.前記第2のグレージング層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間の第2の間隙層をさらに備え、前記第2の間隙層は、上部表面および底部表面を備え、前記第2の間隙層の前記上部表面は、前記第2のグレージング層の前記内側表面の下にあり、前記第2のグレージング層の前記内側表面から離れており、前記第2の間隙層の前記底部表面は、前記第2の多孔質光吸収材料層の前記上部表面の上にあり、前記第2の多孔質光吸収材料層の前記上部表面から離れており、
前記第2の流体流路は、前記第2のグレージング層の前記内側表面と前記間隙層の前記上部表面との間の前記第2のグレージング層の前記内側表面に沿って流れ、次に、前記間隙層の前記底部表面と前記第2の多孔質光吸収材料層の前記上部表面との間から、前記第2の多孔質光吸収材料層の前記厚さを通って前記出口へと流れる、項A7に記載の太陽熱ユニット。
A9.前記第2の間隙層はPVパネルおよびグレージングを備える、項A7に記載の太陽熱ユニット。
A10.前記断熱層は、前記第2の多孔質光吸収材料層の下にあり、前記第2の多孔質光吸収材料層から離れており、前記断熱層は、前記第2の流体流路が前記出口まで沿って流れる第2の流れチャネルを提供するように構成される、項A7に記載の太陽熱ユニット。
A11.前記第2の流体流路を取り囲み、前記第2のグレージング層と前記断熱材からなる前記底部と前記断熱材からなる前記側壁とによって囲まれた第2の密閉された流れチャンバをさらに備える、項A7に記載の太陽熱ユニット。
A12.前記太陽熱ユニットが、流入する熱吸収流体を均等に分割し、前記第1の流体流路と前記第2の流体流路との間に向けるように構成される、項A7に記載の太陽熱ユニット。
A13.前記プレナムは、プレナムカバーと、前記プレナムカバーの下の上部プレナムチャンバとをさらに備え、前記プレナムカバーはPVパネルを備えることを特徴とする、項A7に記載の太陽熱ユニット。
A14.前記熱吸収流体は、入口を通って前記上部プレナムチャンバに流入し、前記第1の流路または前記第2の流路に沿って進む前に、前記光起電力パネルから熱を収集することを特徴とする、項A13に記載の太陽熱ユニット。
A15.外側表面および内側表面を有する第1のグレージング層と、
前記第1のグレージング層の下にあり、前記第1のグレージング層から離れており、上部表面、厚さ、および底部表面を有する、第1の多孔質光吸収材料層と、
前記第1のグレージング層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間の第1の間隙層であって、前記第1の間隙層は、上部表面および底部表面を備え、前記第1の間隙層の前記上部表面は、前記第1のグレージング層の前記内側表面の下にあり、前記第1のグレージング層の前記内側表面から離れており、前記第1の間隙層の前記底部表面は、前記第1の多孔質光吸収材料層の前記上部表面の上にあり、前記第1の多孔質光吸収材料層の前記上部表面から離れている、第1の間隙層と、
前記第1のグレージング層の前記内側表面に沿って、次に前記第1の多孔質光吸収材料層の前記厚さを通って出口へと流れる第1の流体流路と、
前記第1の流体流路に沿って流れる熱吸収流体とを備える、太陽熱ユニット。
A16.前記第1の間隙層はPVパネルおよび第2のグレージング層を備える、項A15に記載の太陽熱ユニット。
A17.内側表面、入口および前記出口を備えた入口プレナムと、
前記入口プレナムと前記第1の多孔質光吸収材料層との間にあり、上部表面および底部表面を有する断熱層とをさらに備える、項A15に記載の太陽熱ユニット。
A18.前記第1の流体流路は、前記入口プレナムの前記内側表面と前記断熱層の前記底部表面との間の前記入口から流れ、次に、前記第1のグレージング層の前記内側表面に沿って、それから前記第1の多孔質光吸収材料層の前記厚さを通って出口へと流れることを特徴とする、項A17に記載の太陽熱ユニット。
A19.前記第1のグレージング層の下にあり、前記第1のグレージング層から離れており、上部表面、厚さ、および底部表面を有する、第2の多孔質光吸収材料層と、
前記第1のグレージング層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間の第2の間隙層であって、前記第2の間隙層は、上部表面および底部表面を備え、前記第2の間隙層の前記上部表面は、前記第1のグレージング層の前記内側表面の下にあり、前記第1のグレージング層の前記内側表面から離れており、前記第2の間隙層の前記底部表面は、前記第2の多孔質光吸収材料層の前記上部表面の上にあり、前記第2の多孔質光吸収材料層の前記上部表面から離れている、第2の間隙層と、
前記第1のグレージング層の前記内側表面に沿って、次に前記第2の多孔質光吸収材料層の前記厚さを通って前記出口へと流れる第2の流体流路と、
前記熱吸収流体を分割して、前記第1の流体流路および前記第2の流体流路に沿って流れるように構成された入口とをさらに備える、項A15に記載の太陽熱ユニット。
B1.グレージング層と、
前記グレージング層の下方において前記グレージング層から離れて設けられる第1の多孔質光吸収材料層であって、第1の流体流路が前記グレージング層と当該第1の多孔質光吸収材料層との間に形成される、第1の多孔質光吸収材料層と、
前記グレージング層の下方において前記グレージング層から離間して設けられる第2の多孔質光吸収材料層であって、第2の流体流路が前記グレージング層と当該第2の多孔質光吸収材料層との間に形成される、第2の多孔質光吸収材料層と、
前記第1の流体流路と前記第2の流体流路との間で熱吸収流体を分割するように構成されている入口とを備える、太陽熱ユニット。
B2.前記熱吸収流体が、前記グレージング層、前記第1の多孔質光吸収材料層、前記第2の多孔質光吸収材料層のうちの少なくともいずれかから熱を収集する、項B1に記載の太陽熱ユニット。
B3.前記グレージング層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間において、前記グレージング層および前記第1の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第1の間隙層と、
前記グレージング層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間において、前記グレージング層および前記第2の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第2の間隙層とをさらに備える、項B1またはB2に記載の太陽熱ユニット。
B4.前記第1の間隙層および前記第2の間隙層の少なくとも一方が、グレージングを備える、項B3に記載の太陽熱ユニット。
B5.前記第1の間隙層および前記第2の間隙層の少なくとも一方が、光起電力パネルおよびグレージングを備える、項B3またはB4に記載の太陽熱ユニット。
B6.前記第1の多孔質光吸収材料層の少なくとも一部が、第1の断熱層と前記グレージング層との間において、前記第1の断熱層および前記グレージング層から離間して設けられ、
前記第2の多孔質光吸収材料層の少なくとも一部が、第2の断熱層と前記グレージング層との間において、前記第2の断熱層および前記グレージング層から離間して設けられる、項B1~B5のいずれか一項に記載の太陽熱ユニット。
B7.前記第1の断熱層が第1の底部および第1の側壁を備え、
前記第2の断熱層が第2の底部および第2の側壁を備える、項B6に記載の太陽熱ユニット。
B8.前記グレージング層の少なくとも一部と、前記第1の底部と、前記第1の側壁とが第1の密閉された流れチャンバを形成し、
前記グレージング層の少なくとも一部と、前記第2の底部と、前記第2の側壁とが第2の密閉された流れチャンバを形成する、項B7に記載の太陽熱ユニット。
B9.前記第1の多孔質光吸収材料層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間に設けられるプレナムをさらに備える、項B1~B8のいずれか一項に記載の太陽熱ユニット。
B10.前記プレナムは、前記入口と、プレナムカバーと、前記プレナムカバーの下方の上部プレナムチャンバとをさらに備え、
前記プレナムカバーが光起電力パネルを備える、項B9に記載の太陽熱ユニット。
B11.前記熱吸収流体は、前記第1の流体流路または前記第2の流体流路に沿って進む前に、前記入口を通って前記上部プレナムチャンバに流入し前記光起電力パネルから熱を収集する、項B10に記載の太陽熱ユニット。
B12.前記第1の流体流路が、前記熱吸収流体を、前記入口から、前記グレージング層の内側表面と前記第1の間隙層の上部表面とに沿って、前記第1の間隙層の底部表面と前記第1の多孔質光吸収材料層の上部表面とに沿って、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って、出口へ導くように構成されており、
前記第2の流体流路が、前記熱吸収流体を、前記入口から、前記グレージング層の内側表面と前記第2の間隙層の上部表面とに沿って、前記第2の間隙層の底部表面と前記第2の多孔質光吸収材料層の上部表面とに沿って、前記第2の多孔質光吸収材料層を通って、前記出口へ導くように構成されている、項B3~B5のいずれか一項に記載の太陽熱ユニット。
B13.グレージング層と、
前記グレージング層の下方において、前記グレージング層から離間して設けられる第1の多孔質光吸収材料層と、
前記グレージング層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間において、前記グレージング層および前記第1の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第1の間隙層と、
熱吸収流体の第1部分を、前記グレージング層の内側表面に沿って、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って出口へ導く第1の流体流路と、
前記グレージング層の下方において、前記グレージング層から離間して設けられている第2の多孔質光吸収材料層と、
前記グレージング層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間において、前記グレージング層および前記第2の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第2の間隙層と、
前記熱吸収流体の第2部分を、前記グレージング層の前記内側表面に沿って、前記第2の多孔質光吸収材料層を通って出口へ導く第2の流体流路と、
前記第1の流体流路と前記第2の流体流路との間で前記熱吸収流体を分割するように構成されている入口とを備える、太陽熱ユニット。
B14.前記第1の間隙層および前記第2の間隙層の少なくとも一方は、光起電力パネルおよびグレージングの少なくとも一方を備える、項B13に記載の太陽熱ユニット。
B15.前記第1の多孔質光吸収材料層および前記第2の多孔質光吸収材料層を少なくとも部分的に取り囲むように構成されている入口プレナムをさらに備え、
前記入口プレナムが、前記入口と前記出口と内側表面とを備える、項B13または14に記載の太陽熱ユニット。
B16.前記入口プレナムと前記第1の多孔質光吸収材料層および前記第2の多孔質光吸収材料層の少なくとも一方との間において、前記入口プレナムと前記第1の多孔質光吸収材料層および前記第2の多孔質光吸収材料層の少なくとも一方とから離間して設けられる断熱層をさらに備える、項B15に記載の太陽熱ユニット。
B17.前記断熱層が、上部表面、底部表面、第1の側壁および第2の側壁を備える、項B16に記載の太陽熱ユニット。
B18.前記第1の流体流路が、前記熱吸収流体を、
前記入口から、
前記入口プレナムの前記内側表面と前記断熱層の前記底部表面との間を通り、
前記入口プレナムの前記内側表面と前記断熱層の前記第1の側壁との間を通り、
前記グレージング層と前記第1の間隙層との間を通り、
前記第1の間隙層および前記第2の間隙層の間に設けられる第1の移行部を通り、
前記第1の間隙層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間を通り、
前記第1の多孔質光吸収材料層を通り、
前記第1の多孔質光吸収材料層と前記断熱層の前記上部表面との間を通り、
前記出口へ導くように構成されている、項B17に記載の太陽熱ユニット。
B19.前記第2の流体流路が、前記熱吸収流体を、
前記入口から、
前記入口プレナムの前記内側表面と前記断熱層の前記底部表面との間を通り、
前記入口プレナムの前記内側表面と前記断熱層の前記第2の側壁との間を通り、
前記グレージング層と前記第2の間隙層との間を通り、
前記第1の移行部を通り、
前記第2の間隙層と前記第2の多孔質光吸収材料層の間を通り、
前記第2の多孔質光吸収材料層を通り、
前記出口へ導くように構成されている、項B18に記載の太陽熱ユニット。
B20.前記第1の移行部において、前記第1の流体流路の前記熱吸収流体が前記第2の流体流路の前記熱吸収流体と混ざりあう、項B19に記載の太陽熱ユニット。
C1.太陽光が透過する透明層と、
前記透明層の下方において前記透明層から離間して設けられる第1の多孔質光吸収材料層であって、第1の流体流路が前記透明層と当該第1の多孔質光吸収材料層との間に形成される、第1の多孔質光吸収材料層と、
前記透明層の下方において前記透明層から離間して設けられる第2の多孔質光吸収材料層であって、第2の流体流路が前記透明層と当該第2の多孔質光吸収材料層との間に形成される、第2の多孔質光吸収材料層とを備える太陽熱ユニットであって、
当該太陽熱ユニットが、前記第1の流体流路と前記第2の流体流路との間で熱吸収流体を分割するように構成されており、
前記第1の流体流路は、前記透明層の内側表面から前記熱吸収流体が熱を収集し、次に、前記第1の多孔質光吸収材料層および前記第2の多孔質光吸収材料層の少なくとも一方から前記熱吸収流体が熱を収集するように、前記熱吸収流体を導く、太陽熱ユニット。
C2.前記透明層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間において、前記透明層および前記第1の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第1の間隙層と、
前記透明層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間において、前記透明層および前記第2の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第2の間隙層とをさらに備える、項C1に記載の太陽熱ユニット。
C3.前記第1の間隙層および前記第2の間隙層の少なくとも一方が、光起電力パネル、透明層、またはこれらの組み合わせを備える、項C2に記載の太陽熱ユニット。
C4.前記第1の多孔質光吸収材料層の少なくとも一部が、第1の断熱層と前記透明層との間において、前記第1の断熱層および前記透明層から離間して設けられ、
前記第2の多孔質光吸収材料層の少なくとも一部が、第2の断熱層と前記透明層との間において、前記第2の断熱層および前記透明層から離間して設けられる、項C1~C3のいずれか一項に記載の太陽熱ユニット。
C5.前記第1の断熱層が第1の底部および第1の側壁を備え、
前記第2の断熱層が第2の底部および第2の側壁を備える、項C4に記載の太陽熱ユニット。
C6.前記第1の多孔質光吸収材料層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間に設けられる流体分離部をさらに備え、
前記流体分離部は、前記第1の流体流路および前記第2の流体流路の間で前記熱吸収流体を分配して、当該太陽熱ユニット全体の圧力降下のバランスをとるように構成されている、項C1~C5のいずれか一項に記載の太陽熱ユニット。
C7.前記流体分離部は、入口と、流体分離部カバーと、前記流体分離部カバーの下方の上部流体分離部チャンバとをさらに備え、
前記流体分離部カバーが光起電力パネルを備える、項C6に記載の太陽熱ユニット。
C8.前記熱吸収流体は、前記第1の流体流路または前記第2の流体流路に沿って進む前に、前記入口を通って前記上部流体分離部チャンバに流入し前記流体分離部カバーから熱を収集する、項C7に記載の太陽熱ユニット。
C9.前記第1の流体流路が、前記熱吸収流体を、前記透明層の前記内側表面と前記第1の間隙層の上部表面とに沿って、前記第1の間隙層の底部表面と前記第1の多孔質光吸収材料層の上部表面とに沿って、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って、出口へ導くように構成されており、
前記第2の流体流路が、前記熱吸収流体を、前記透明層の前記内側表面と前記第2の間隙層の上部表面とに沿って、前記第2の間隙層の底部表面と前記第2の多孔質光吸収材料層の上部表面とに沿って、前記第2の多孔質光吸収材料層を通って、前記出口へ導くように構成されている、項C2またはC3に記載の太陽熱ユニット。
C10.太陽光が透過する透明層と、
前記透明層の下方において、前記透明層から離間して設けられる第1の多孔質光吸収材料層と、
前記透明層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間において、前記透明層および前記第1の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第1の間隙層と、
熱吸収流体を、前記透明層の内側表面および前記第1の間隙層の上部表面に沿って、次に、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って出口へ導くように構成されている第1の流体流路とを備え、
前記熱吸収流体が、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って流れる前に、前記透明層の前記内側表面および前記第1の間隙層から熱を収集する、太陽熱ユニット。
C11.前記第1の間隙層は、光起電力パネルを備える、項C10に記載の太陽熱ユニット。
C12.前記透明層の下方において、前記透明層から離間して設けられる第2の多孔質光吸収材料層と、
前記透明層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間において、前記透明層および前記第2の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第2の間隙層と、
前記熱吸収流体の第2部分を、前記透明層の前記内側表面に沿って、前記第2の多孔質光吸収材料層を通って前記出口へ導くように構成されている第2の流体流路とをさらに備える、太陽熱ユニットであって、
前記太陽熱ユニットが、流入する前記熱吸収流体を前記第1の流体流路と前記第2の流体流路との間で均等に分配するように構成されており、
前記第1の多孔質光吸収材料層および前記第2の多孔質光吸収材料層を少なくとも部分的に取り囲むように構成されている流体分離部をさらに備え、
前記流体分離部が、入口と前記出口と内側表面とを備える、項C10またはC11に記載の太陽熱ユニット。
C13.前記流体分離部と前記第1の多孔質光吸収材料層および前記第2の多孔質光吸収材料層の少なくとも一方との間において、前記流体分離部と前記第1の多孔質光吸収材料層および前記第2の多孔質光吸収材料層の少なくとも一方とから離間して設けられる断熱層をさらに備える、項C12に記載の太陽熱ユニット。
C14.前記断熱層が、上部表面、底部表面、第1の側壁および第2の側壁を備える、項C13に記載の太陽熱ユニット。
C15.前記第1の流体流路が、前記熱吸収流体を、
前記入口から、
前記流体分離部の前記内側表面と前記断熱層の前記底部表面との間を通り、
前記流体分離部の前記内側表面と前記断熱層の前記第1の側壁との間を通り、
前記透明層と前記第1の間隙層との間を通り、
前記第1の間隙層および前記第2の間隙層の間に設けられる第1の移行部を通り、
前記第1の間隙層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間を通り、
前記第1の多孔質光吸収材料層を通り、
前記第1の多孔質光吸収材料層と前記断熱層の前記上部表面との間を通り、
前記出口へ導くように構成されており、
前記第2の流体流路が、前記熱吸収流体を、
前記入口から、
前記流体分離部の前記内側表面と前記断熱層の前記底部表面との間を通り、
前記流体分離部の前記内側表面と前記断熱層の前記第2の側壁との間を通り、
前記透明層と前記第2の間隙層との間を通り、
前記第1の移行部を通り、
前記第2の間隙層と前記第2の多孔質光吸収材料層の間を通り、
前記第2の多孔質光吸収材料層を通り、
前記出口へ導くように構成されている、項C14に記載の太陽熱ユニット。
C16.前記第1の移行部において、前記第1の流体流路の前記熱吸収流体が前記第2の流体流路の前記熱吸収流体と混ざりあう、項C15に記載の太陽熱ユニット。
C17.太陽熱ユニットを備える水生成システムであって、
前記太陽熱ユニットが、
太陽光が透過する透明層と、
前記透明層の下方において前記透明層から離間して設けられる第1の多孔質光吸収材料層と、
前記透明層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間において、前記透明層および前記第1の多孔質光吸収材料層から離間して設けられる第1の間隙層とを有し、
熱吸収流体を、前記透明層の内側表面と前記第1の間隙層の上部表面とに沿って、次に、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って導くように構成されている第1の流体流路と、
前記第1の流体流路と流体連通する吸湿性材料と、
前記第1の流体流路における前記熱吸収流体の流量を調節するように構成されているサーキュレータと、
前記第1の流体流路から前記熱吸収流体を受け取り、受け取った前記熱吸収流体中の水蒸気を凝縮して液体の水を生成するように構成されている凝縮器とをさらに備え、
前記熱吸収流体は、前記凝縮器によって受け取られる前に、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って流れる前に前記透明層の前記内側表面および前記第1の間隙層から熱を収集
する、水生成システム。
C18.光起電力パネルをさらに備える、項C17に記載の水生成システム。
C19.前記第1の間隙層は、前記光起電力パネルを備える、項C18に記載の水生成システム。
C20.前記光起電力パネルが発生させる電力の量に基づいて、前記サーキュレータの速度を制御するコントローラをさらに備える、項C18またはC19に記載の水生成システム。
前述から、特定の実施形態は例示のために本明細書に記述されたが、本開示の範囲から逸脱することなくさまざまな修正を行ってもよいことが認識されるであろう。したがって、前述の発明を実施するための形態は、限定よりもむしろ例示としてみなされることが意図され、特許請求される主題を具体的に指摘し、明確に特許請求することが意図されるのは、すべての均等物を含む以下の請求項であることが理解される。

Claims (10)

  1. 太陽光が透過する透明層と、
    前記透明層の下方に設けられる第1の多孔質光吸収材料層と、
    前記透明層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間に設けられる第1の間隙層と、
    再生流体を、前記透明層の内側表面および前記第1の間隙層の上部表面の間を通り、次に、前記第1の多孔質光吸収材料層を通るように導くように構成されている第1の流体流路とを備え、
    前記再生流体が、前記透明層から熱を収集し、次に前記第1多孔質光吸収材料層から熱を収集する、システム。
  2. 太陽光が透過する透明層と、
    前記透明層の下方に設けられる第1の多孔質光吸収材料層と、
    前記透明層と前記第1の多孔質光吸収材料層との間に設けられる第1の間隙層と、
    再生流体を、前記透明層の内側表面に沿って、次に、前記第1の多孔質光吸収材料層を通るように導くように構成されている第1の流体流路と、
    前記第1の流体流路と流体連通する吸湿性材料と、
    前記第1の流体流路における前記再生流体の流量を調節するように構成されているサーキュレータと、
    前記第1の流体流路から前記再生流体を受け取り、受け取った前記再生流体中の水蒸気を凝縮して液体の水を生成するように構成されている凝縮器とを備え、
    前記再生流体は、前記凝縮器によって受け取られる前に、前記第1の多孔質光吸収材料層を通って流れる前に前記透明層の前記内側表面および前記第1の間隙層から熱を収集する、システム。
  3. 日内変動に応じて前記再生流路内の前記再生流体に対する前記吸湿性材料の曝露を制御するように構成されたコントローラをさらに含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記吸湿性材料が、熱放射吸収材料と組み合わされている、請求項2または3に記載のシステム。
  5. 前記透明層の下方に設けられる第2の多孔質光吸収材料層と、
    前記透明層と前記第2の多孔質光吸収材料層との間に設けられる第2の間隙層と、
    前記再生流体の一部を、前記透明層の前記内側表面および前記第2多孔質光吸収材料層の上部表面に沿って、その後に前記第2の多孔質光吸収材料層を通って流れるように導くように構成されている第2の流体流路とをさらに備え、
    前記システムが、前記再生流体を前記第1の流体流路と前記第2の流体流路とに分配するように構成されており、
    前記第2の流体流路内の前記再生流体が、前記透明層から熱を収集し、次に、前記第2の多孔質光吸収材料層から熱を収集する、請求項1~4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記第1の間隙層は、前記システムに電力を供給する光起電力パネルを備え、前記第1流体流路が、前記再生流体を、前記光起電力パネルから熱を収集し、その後に前記第1多孔質光吸収材料層を通って流れるように導くように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記システムに電力を供給する光起電力パネルを有するプレナムをさらに含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 日射の日内変動に応じて前記システムを制御するように構成されたコントローラをさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 電力を発生して前記システムの一つ以上の構成部品に電力を供給する光起電力パネルと、
    前記光起電力パネルによって生成される電力の量に応じて、前記システムを制御するように構成されたコントローラと、をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記システムでの圧力低下のバランスをとるために、前記再生流路の複数の分流路の間に前記再生流体を分配するように構成されている、請求項1~9のいずれか一項に記載のシステム。
JP2022082790A 2016-04-07 2022-05-20 太陽光を利用するシステム Active JP7356539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662319721P 2016-04-07 2016-04-07
US62/319,721 2016-04-07
PCT/US2017/026609 WO2017177143A1 (en) 2016-04-07 2017-04-07 Solar thermal unit
JP2019503636A JP7123902B2 (ja) 2016-04-07 2017-04-07 太陽熱ユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503636A Division JP7123902B2 (ja) 2016-04-07 2017-04-07 太陽熱ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022103404A true JP2022103404A (ja) 2022-07-07
JP7356539B2 JP7356539B2 (ja) 2023-10-04

Family

ID=59999622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503636A Active JP7123902B2 (ja) 2016-04-07 2017-04-07 太陽熱ユニット
JP2022082790A Active JP7356539B2 (ja) 2016-04-07 2022-05-20 太陽光を利用するシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503636A Active JP7123902B2 (ja) 2016-04-07 2017-04-07 太陽熱ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10469028B2 (ja)
JP (2) JP7123902B2 (ja)
CN (1) CN109219725A (ja)
AU (2) AU2017248330B2 (ja)
SA (2) SA521430099B1 (ja)
TW (1) TWI718284B (ja)
WO (1) WO2017177143A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI718284B (zh) 2016-04-07 2021-02-11 美商零質量純水股份有限公司 太陽能加熱單元
CN115228249A (zh) 2016-05-20 2022-10-25 环球源公司 用于水提取控制的系统和方法
MX2020000464A (es) 2017-07-14 2021-01-08 Zero Mass Water Inc Sistemas para el tratamiento controlado del agua con ozono y metodos relacionados.
US11359356B2 (en) 2017-09-05 2022-06-14 Source Global, PBC Systems and methods for managing production and distribution of liquid water extracted from air
MX2020002481A (es) 2017-09-05 2021-02-15 Zero Mass Water Inc Sistemas y metodos para producir agua liquida extraida del aire.
WO2019071202A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Zero Mass Water, Inc. SYSTEMS FOR PRODUCING WATER WITH LOST HEAT AND ASSOCIATED METHODS
MX2020005896A (es) 2017-12-06 2021-01-08 Zero Mass Water Inc Sistemas para la construcción de conjuntos dedatos de entrenamiento jerárquico para usarse con aprendizaje automático y métodos relacionados con los mismos.
MX2020008596A (es) 2018-02-18 2020-12-11 Zero Mass Water Inc Sistemas para generar agua para una granja de contenedor y métodos relacionados con los mismos.
WO2019186562A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Ariel Scientific Innovations Ltd. Organic rankine cycle systems for generating water and cooling working body and methods of implementing the same
WO2019217974A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Zero Mass Water, Inc. Systems for generating water using exogenously generated heat, exogenously generated electricity, and exhaust process fluids and related methods therefor
AU2019359894A1 (en) 2018-10-19 2021-06-10 Source Global, PBC Systems and methods for generating liquid water using highly efficient techniques that optimize production
US20200124566A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Zero Mass Water, Inc. Systems and methods for detecting and measuring oxidizing compounds in test fluids
CN113747962A (zh) * 2019-04-22 2021-12-03 环球源公司 水蒸气吸附空气干燥系统和从空气产生液态水的方法
WO2022159443A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-28 Source Global, PBC Systems and methods for generating water from air
US11905687B2 (en) * 2021-04-02 2024-02-20 Source Global, PBC Hygroscopic systems and methods for generating water from air
TWI788063B (zh) * 2021-10-22 2022-12-21 魏星電機技術顧問有限公司 太陽能保護系統

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148843A (en) * 1976-04-06 1977-12-10 Aga Ab Solar radiation collecting apparatus
JP2013526699A (ja) * 2010-05-25 2013-06-24 7エーシー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 空調および他のプロセス用の液体乾燥剤を使用する方法およびシステム

Family Cites Families (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1816592A (en) 1926-11-24 1931-07-28 Knapen Achille Means to recuperate the atmospheric moisture
US2138689A (en) 1933-09-28 1938-11-29 Altenkirch Edmund Method for gaining water out of the atmosphere
US2462952A (en) 1945-08-03 1949-03-01 Davison Chemical Corp Solar activated dehumidifier
US2700537A (en) 1951-06-29 1955-01-25 Robert H Henley Humidity changer for air-conditioning
US2761292A (en) 1952-04-18 1956-09-04 Coanda Henri Device for obtaining fresh drinkable water
US3102532A (en) * 1961-03-27 1963-09-03 Res Prod Corp Solar heat collector media
US3400515A (en) 1965-05-21 1968-09-10 Ernest B. Ackerman Production of water from the atmosphere
US4134743A (en) 1970-03-31 1979-01-16 Gas Developments Corporation Desiccant apparatus and method
US3740959A (en) 1971-09-16 1973-06-26 F Foss Humidifier dehumidifier device
US3889532A (en) 1974-08-28 1975-06-17 Us Navy Fog water collector
US4146372A (en) 1976-03-29 1979-03-27 Mittex Aktiengesellschaft Process and system for recovering water from the atmosphere
US4117831A (en) * 1976-12-01 1978-10-03 Manju Bansal Energy collector for collecting solar energy and the like
US4080186A (en) 1977-01-07 1978-03-21 Ockert Carl E Device for extracting energy, fresh water and pollution from moist air
US4136672A (en) * 1977-03-24 1979-01-30 Hallanger Lawrence W Flat plate solar energy collector
US4377398A (en) 1977-04-21 1983-03-22 Motorola Inc. Heat energized vapor adsorbent pump
US4169459A (en) * 1977-06-17 1979-10-02 Ehrlich Brent H Solar converter
US4334524A (en) 1977-08-12 1982-06-15 Union Carbide Corporation Solar heater with bondless honeycomb heat trap
DE2738874C3 (de) 1977-08-29 1982-01-14 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren zur Gewinnung von Wasser aus atmosphärischer Luft und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE2752748A1 (de) 1977-11-25 1979-05-31 Mittex Anstalt Verfahren und anlage zur gewinnung von wasser aus feuchter luft
US4234037A (en) 1978-02-21 1980-11-18 Rogers Walter E Underground heating and cooling system
DE2810241C2 (de) 1978-03-09 1980-06-04 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8000 Muenchen Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Wasser aus atmosphärischer Luft
DE2810269A1 (de) 1978-03-09 1979-09-20 Mittex Ag Anlage zur wassergewinnung aus luft und verfahren zu deren betrieb
US4201195A (en) * 1978-10-25 1980-05-06 Thermo Electron Corporation Jet impingement solar collector
US4222244A (en) 1978-11-07 1980-09-16 Gershon Meckler Associates, P.C. Air conditioning apparatus utilizing solar energy and method
DE3064997D1 (en) 1979-02-15 1983-11-03 Mitsubishi Electric Corp A process for producing liquid water
US4478210A (en) * 1979-04-16 1984-10-23 Sieradski Leonard M Solar heating system
US4242112A (en) 1979-06-01 1980-12-30 Rca Corporation Solar powered dehumidifier apparatus
DE2935697C2 (de) 1979-09-04 1983-03-17 Mittex AG, 9490 Vaduz Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Wasser aus Luft
US4315599A (en) 1980-03-03 1982-02-16 Biancardi Robert P Apparatus and method for automatically watering vegetation
US4398927A (en) 1980-07-30 1983-08-16 Exxon Research And Engineering Co. Cyclic adsorption process
US4351651A (en) 1980-12-12 1982-09-28 Courneya Calice G Apparatus for extracting potable water
US4374655A (en) 1981-12-07 1983-02-22 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Humidity controller
US4433552A (en) 1982-05-20 1984-02-28 Smith Raymond H Apparatus and method for recovering atmospheric moisture
FR2576220B1 (fr) 1985-01-23 1987-05-07 Minier Jacky Procede et di
DE3625762A1 (de) 1986-07-30 1988-02-11 Heinen Maschf Gmbh Verfahren und einrichtung zur verzoegerung der vereisung von verdampfern in gefrieranlagen
US4926618A (en) 1989-01-03 1990-05-22 Charles Ratliff Industrial dehumidifier
US5058388A (en) 1989-08-30 1991-10-22 Allan Shaw Method and means of air conditioning
US5758511A (en) 1991-10-15 1998-06-02 Yoho; Robert W. Desiccant multi-duel hot air/water air conditioning system
JPH05202537A (ja) 1992-01-28 1993-08-10 Yoshio Usui 霧水捕集装置
DE4215839C2 (de) 1992-05-14 2002-11-21 Anseros Klaus Nonnenmacher Gmb Verfahren und Vorrichtung zur Ozonbestimmung
US5579647A (en) 1993-01-08 1996-12-03 Engelhard/Icc Desiccant assisted dehumidification and cooling system
DE4334457C2 (de) 1993-10-09 1997-08-14 Wolfgang Markus Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Wasser
US5470484A (en) 1994-01-13 1995-11-28 Buckman Laboratories International, Inc. Method and apparatus for controlling the feed of water treatment chemicals using a voltammetric sensor
US5873256A (en) 1994-07-07 1999-02-23 Denniston; James G. T. Desiccant based humidification/dehumidification system
NO943534L (no) 1994-09-23 1996-03-25 Krupec V Per Kaare Krumsvik Metode for vannoppsamling fra luftfuktighet
US5701749A (en) 1996-04-30 1997-12-30 Zakryk; John M. Water collection and dispensing machine
US6029467A (en) 1996-08-13 2000-02-29 Moratalla; Jose M. Apparatus for regenerating desiccants in a closed cycle
DE19734887C2 (de) 1997-08-12 1999-07-22 Saskia Solar Und Energietechni Vorrichtung zur Gewinnung von Wasser aus der Luft
US5989313A (en) 1997-12-19 1999-11-23 Praxair Technology, Inc. Method for operation of an air prepurifier which takes into account inlet air conditions
US20020130091A1 (en) 1998-03-09 2002-09-19 Otre Ab System for preparation of a solution and use of the solution
IL124978A (en) 1998-06-17 2003-01-12 Watertech M A S Ltd Method and apparatus for extracting water from atmospheric air
US6156102A (en) 1998-11-10 2000-12-05 Fantom Technologies Inc. Method and apparatus for recovering water from air
US6199388B1 (en) 1999-03-10 2001-03-13 Semco Incorporated System and method for controlling temperature and humidity
US6513339B1 (en) 1999-04-16 2003-02-04 Work Smart Energy Enterprises, Inc. Solar air conditioner
WO2000074819A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Flair Corporation Rotating drum adsorber process and system
US6511525B2 (en) 1999-11-12 2003-01-28 Sandia Corporation Method and apparatus for extracting water from air using a desiccant
AU2000226866A1 (en) 2000-02-21 2001-09-03 Dil Sham Ventures Apparatus for extracting portable water from the environmental air
EP1139554A3 (en) 2000-03-29 2003-12-17 Microchip Technology Inc. Microcontroller operated electric motor soft start using a table drive equation with variable timing
US7043934B2 (en) 2000-05-01 2006-05-16 University Of Maryland, College Park Device for collecting water from air
US6574979B2 (en) 2000-07-27 2003-06-10 Fakieh Research & Development Production of potable water and freshwater needs for human, animal and plants from hot and humid air
FR2813087B1 (fr) 2000-08-18 2003-02-28 Jacques Pierre Beauzamy Dispositif pour recuperer de l'eau presente dans l'atmosphere a l'etat de vapeur ou de brouillard
US6490879B1 (en) 2000-09-27 2002-12-10 Assist International Marketing, Inc. Water generating machine
US6360557B1 (en) 2000-10-03 2002-03-26 Igor Reznik Counter flow air cycle air conditioner with negative air pressure after cooling
US20050084415A1 (en) 2001-02-16 2005-04-21 Steris, Inc. High capacity flash vapor generation systems
US6557365B2 (en) 2001-02-28 2003-05-06 Munters Corporation Desiccant refrigerant dehumidifier
US8028536B2 (en) 2004-06-24 2011-10-04 H2Oliquidair Of Florida, Llc Combination dehydrator, dry return air and condensed water generator/dispenser
KR100777951B1 (ko) 2001-08-23 2007-11-28 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 정수 필터 재료, 대응하는 정수 필터 및 그의 사용 방법
US7112378B2 (en) 2001-10-31 2006-09-26 Plug Power Inc. Apparatus and method for dynamic control of an enthalpy wheel in a fuel cell system
US6944616B2 (en) 2001-11-28 2005-09-13 Pavilion Technologies, Inc. System and method for historical database training of support vector machines
DK200100325U3 (ja) * 2001-12-01 2003-01-10
US6828499B2 (en) 2001-12-21 2004-12-07 Marine Desalination Systems, L.L.C. Apparatus and method for harvesting atmospheric moisture
US6869464B2 (en) 2002-02-06 2005-03-22 John Klemic Atmospheric water absorption and retrieval device
DE10220631A1 (de) 2002-05-10 2003-11-20 Loeffler Michael Verfahren zur Sorptionsklimatisierung mit Prozeßführung in einem Wärmetauscher
WO2003104571A1 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Freedom Water Company Ltd. Device for collecting atmospheric water
US6945063B2 (en) 2002-06-28 2005-09-20 Marine Desalination Systems, L.L.C. Apparatus and method for harvesting atmospheric moisture
US20050249631A1 (en) 2002-09-14 2005-11-10 Schulz Christopher R Method and apparatus for ozone disinfection of water supply pipelines
US6804964B2 (en) 2002-09-19 2004-10-19 Siemens Westinghouse Power Corporation Water recovery from combustion turbine exhaust
AU2002951636A0 (en) 2002-09-25 2002-10-10 Peter Hamilton Boyle Method and apparatus for collecting atmospheric moisture
AU2004232788B2 (en) 2003-04-16 2009-05-28 James J. Reidy Thermoelectric, high-efficiency, water generating device
US7467523B2 (en) 2003-08-26 2008-12-23 Aqwest, Llc Autonomous water source
US20050103615A1 (en) 2003-10-14 2005-05-19 Ritchey Jonathan G. Atmospheric water collection device
US8234876B2 (en) 2003-10-15 2012-08-07 Ice Energy, Inc. Utility managed virtual power plant utilizing aggregated thermal energy storage
US7306654B2 (en) 2004-01-30 2007-12-11 Ronald King Method and apparatus for recovering water from atmospheric air
US7338548B2 (en) 2004-03-04 2008-03-04 Boutall Charles A Dessicant dehumidifer for drying moist environments
EP1760204A4 (en) 2004-05-26 2011-09-07 Kankyo Co Ltd METHOD FOR EXTRACTING WATER IN THE AIR AND DEVICE
US6973795B1 (en) 2004-05-27 2005-12-13 American Standard International Inc. HVAC desiccant wheel system and method
US20060017740A1 (en) 2004-07-26 2006-01-26 Coleman Christopher R Diurnal variation of geo-specific terrain temperatures in real-time infrared sensor simulation
WO2006026494A1 (en) 2004-08-31 2006-03-09 Aqua Sciences, Inc. System and method for producing water
US7264709B2 (en) 2004-09-21 2007-09-04 Siemens Water Technologies Holding Corp. Method and apparatus for conditioning a sensor for measuring oxidation reduction potential
KR101323958B1 (ko) 2005-03-25 2013-10-31 듀쿨, 엘티디. 유체 내 물 함량을 처리하는 시스템 및 그 방법
EP1715334A1 (fr) 2005-04-22 2006-10-25 Adamant Technologies SA Procédé utilisant un capteur électrochimique et électrodes formant ce capteur
US7251945B2 (en) 2005-06-06 2007-08-07 Hamilton Sandstrand Corporation Water-from-air system using desiccant wheel and exhaust
US7478535B2 (en) 2005-06-09 2009-01-20 Turner Jr J Glenn System, and associated method, for recovering water from air
JP2009502107A (ja) 2005-07-20 2009-01-22 エコソル ソーラー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 光電池出力を利用する装置
US20070028769A1 (en) 2005-08-05 2007-02-08 Eplee Dustin M Method and apparatus for producing potable water from air including severely arid and hot climates
WO2007041804A1 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Thermoelectric Applications Pty Ltd A method and apparatus for extracting water from air containing moisture
ES2282030B1 (es) 2005-11-07 2008-09-01 Jose Antonio Martinez Santiago Nueva planta generadora de agua a partir del aire.
US7601208B2 (en) 2005-11-07 2009-10-13 Hamilton Sundstrand Corporation Water-from-air using liquid desiccant and vehicle exhaust
FR2893959B1 (fr) 2005-11-29 2010-02-19 Marc Hugues Parent Machine de production d'eau a partir d'energie eolienne
US20070150424A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Pegasus Technologies, Inc. Neural network model with clustering ensemble approach
US8236240B2 (en) 2006-02-25 2012-08-07 James Arthur Childers Method and system for conducting vapor phase decontamination of sealable entities and their contents
US20070295021A1 (en) 2006-06-20 2007-12-27 Albonia Innovative Technologies Ltd. Apparatus and Method For Generating Water From an Air Stream
US20100170499A1 (en) 2006-08-08 2010-07-08 Ewa Tech Ltd. Method and apparatus for extracting water from atmospheric air and utilizing the same
EP1912033A1 (en) 2006-10-12 2008-04-16 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Process for controlling the moisture content of a supply gas for use in drying a product
US20100192605A1 (en) 2007-05-30 2010-08-05 Wei Fang Humidity control system using desiccant device
US7926481B2 (en) 2007-07-25 2011-04-19 Edwards Oliver J Solar water vapor ejector
DE102007047319A1 (de) 2007-10-02 2009-04-23 Outotec Oyj Verfahren und Anlage zur Gewinnung von Wasser aus Luft
US9802022B2 (en) 2008-03-06 2017-10-31 Resmed Limited Humidification of respiratory gases
WO2010016040A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Technion Research And Development Foundation Ltd. Liquid desiccant dehumidification system and heat /mass exchanger therefor
CN102149986A (zh) 2008-09-05 2011-08-10 溶解能量概念公司 用于热能回收和太阳能空气加热的多孔透明玻璃窗
WO2010039477A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Island Sky Corporation Water production system and method with air bypass
EP2181743A1 (en) 2008-10-29 2010-05-05 Dutch Rainmaker B.V. Device for producing water from ambient air
US8490427B2 (en) 2008-11-25 2013-07-23 Donald Charles Erickson Liquid desiccant chiller
JP2010158661A (ja) 2009-01-12 2010-07-22 Ind Technol Res Inst 低エネルギー消費の脱着装置とその除湿装置
US8075652B2 (en) 2009-04-30 2011-12-13 Ser-Manukyan Family Holdings Apparatus and method for a split type water extractor and water dispenser
US8328904B2 (en) 2009-05-04 2012-12-11 Bry-Air, Inc. Method and system for control of desiccant dehumidifier
DE102009026453A1 (de) 2009-05-25 2010-12-09 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Aussage über das Vorkommen von Inhaltsstoffen einer flüssigen Probe mit Sauerstoffbedarf
US8551230B2 (en) 2009-06-08 2013-10-08 7142871 Canada Inc. PH2OCP—portable water and climatic production system
IL200680A0 (en) 2009-09-01 2010-05-17 Water Gen Ltd Vehicle integrable water producing device
US8118912B2 (en) 2009-09-05 2012-02-21 Felix Rodriguez Low power atmospheric water generator
US7905097B1 (en) 2009-10-05 2011-03-15 Hamilton Sundstrand Corporation Water-from-air system using a desiccant wheel
JP2011085270A (ja) 2009-10-13 2011-04-28 Yamatake Corp デシカント空調システムおよびその運転方法
CN102686300B (zh) 2009-11-19 2015-11-25 瑞典空水绿控股公司 用于从气体中吸收水的装置和方法
WO2011120054A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Joseph Ellsworth Composite desiccant and air-to-water system and method
CN102297503B (zh) 2010-06-22 2016-01-20 杨泰和 自动调控交换流量的回转式热交换装置
EP2593612A4 (en) 2010-07-16 2015-05-06 Ecoloblue Inc VERSATILE ENVIRONMENTAL DEVICE
JP5615638B2 (ja) * 2010-09-15 2014-10-29 株式会社Lixil カーテンウォール構造
CN102441320B (zh) 2010-10-13 2015-05-13 高砂热学工业株式会社 除湿装置和除湿装置的控制方法
KR101934603B1 (ko) 2010-11-25 2019-01-02 파벨 레키 대기 중의 물을 추출하는 구조물, 이의 용도 및 이를 이용한 식물 재배방법
WO2012087273A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Carrier Corporation Heat pump enabled desiccant dehumidification system
RU2013139215A (ru) 2011-01-24 2015-03-10 Басф Плант Сайенс Компани Гмбх Система отслеживания условий произрастания растений
US8844299B2 (en) 2011-03-11 2014-09-30 EcoloBlue, Inc. Systems and methods for potable water production
NL1038701C2 (en) 2011-03-23 2012-09-25 Aqua Gutta B V Device for extracting humid from air by using a wind-turbine in combination with a mechanically driven heat-pump system, as well as heat-pump system applicable with such a device.
US20140157985A1 (en) 2011-05-03 2014-06-12 University Of Mississippi Dehumidification Systems and Methods Thereof
WO2012162545A2 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Awg International, Inc. Atmospheric water generator system
WO2012162760A1 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Compact desiccant cooling system
CN202131693U (zh) * 2011-06-16 2012-02-01 肇广维 太阳能光热转换幕墙
WO2013026126A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Castanon Seaone Diego Atmospheric water generator
WO2013152308A2 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
US20130312451A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Michael D. Max Multiple Panel Heat Exchanger
US8882895B2 (en) 2012-06-04 2014-11-11 Z124 Method of controlling airflow through a water recovery device
AU2013334616A1 (en) 2012-10-23 2014-06-26 Aytu Bioscience, Inc. Methods and systems for measuring and using the oxidation-reduction potential of a biological sample
EP2928580A4 (en) 2012-12-05 2016-07-06 Commw Scient Ind Res Org COOLING SYSTEM WITH COMPACT DEHYDRATING PRODUCT
US9318996B2 (en) * 2013-03-08 2016-04-19 James H. Bushong, Jr. Solar energy apparatus and methods
US20160172521A1 (en) * 2013-07-18 2016-06-16 Corning Incorporated Solar concentrator with microreflectors
GB2516957A (en) 2013-08-08 2015-02-11 Intelligent Energy Ltd Coolant purification
JP2016537277A (ja) 2013-10-08 2016-12-01 スカイウェル, リミテッド ライアビリティー カンパニーSkywell, LLC 大気水発生システムおよび方法
CN203777907U (zh) 2014-04-30 2014-08-20 广东工业大学 一种吸附除湿装置
AU2015268102A1 (en) 2014-05-27 2016-12-15 Efficiency Filters Pty Ltd Improved chemical management for swimming pools
SG11201509765PA (en) 2014-05-30 2015-12-30 Toshikogyo Co Ltd Determination Device for Determining Antirust Effect of Treated Water and Method for Determining the Same
US10172301B2 (en) 2014-09-11 2019-01-08 Freight Farms, Inc. Insulated shipping containers modified for high-yield fungi production capable in any environment
SE538623C2 (en) 2014-09-30 2016-10-04 Airwatergreen Ab Device and method for adsorbing water from a gas where the hygroscopic material is regenerated using a pump and a heat exchanger
US10113777B2 (en) 2014-11-12 2018-10-30 The University Of Tulsa Ambient water condensing apparatus
CN113368656B (zh) 2014-11-20 2024-03-19 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董事会 用于从空气生成液态水的系统和方法
US10127214B2 (en) 2014-12-09 2018-11-13 Sansa Al Inc. Methods for generating natural language processing systems
CN204510348U (zh) * 2014-12-24 2015-07-29 中国人民解放军理工大学 太阳能空气取水系统
US20160244951A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 George Yui Devices and methods for collecting, sanitizing, and dispensing condensed forms of atmospheric water
WO2016138075A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 Infinite Harvest, Inc. Method and system for hydroculture
WO2016154360A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Smarter Planet Enterprises Corporation Portable agrarian biosystem
AU2016268784A1 (en) 2015-05-22 2017-12-21 Simon Fraser University Hybrid atmospheric water generator
US10878320B2 (en) 2015-07-22 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Transfer learning in neural networks
US9830558B1 (en) 2016-05-03 2017-11-28 Sas Institute Inc. Fast training of support vector data description using sampling
TWI718284B (zh) 2016-04-07 2021-02-11 美商零質量純水股份有限公司 太陽能加熱單元
CN115228249A (zh) 2016-05-20 2022-10-25 环球源公司 用于水提取控制的系统和方法
MX2020000464A (es) 2017-07-14 2021-01-08 Zero Mass Water Inc Sistemas para el tratamiento controlado del agua con ozono y metodos relacionados.
US20190025273A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Masco Corporation Multi-functional water quality sensor
US11359356B2 (en) 2017-09-05 2022-06-14 Source Global, PBC Systems and methods for managing production and distribution of liquid water extracted from air
MX2020002481A (es) 2017-09-05 2021-02-15 Zero Mass Water Inc Sistemas y metodos para producir agua liquida extraida del aire.
WO2019071202A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Zero Mass Water, Inc. SYSTEMS FOR PRODUCING WATER WITH LOST HEAT AND ASSOCIATED METHODS
MX2020005896A (es) 2017-12-06 2021-01-08 Zero Mass Water Inc Sistemas para la construcción de conjuntos dedatos de entrenamiento jerárquico para usarse con aprendizaje automático y métodos relacionados con los mismos.
MX2020008596A (es) 2018-02-18 2020-12-11 Zero Mass Water Inc Sistemas para generar agua para una granja de contenedor y métodos relacionados con los mismos.
WO2019217974A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Zero Mass Water, Inc. Systems for generating water using exogenously generated heat, exogenously generated electricity, and exhaust process fluids and related methods therefor
AU2019359894A1 (en) 2018-10-19 2021-06-10 Source Global, PBC Systems and methods for generating liquid water using highly efficient techniques that optimize production
US20200124566A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Zero Mass Water, Inc. Systems and methods for detecting and measuring oxidizing compounds in test fluids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148843A (en) * 1976-04-06 1977-12-10 Aga Ab Solar radiation collecting apparatus
JP2013526699A (ja) * 2010-05-25 2013-06-24 7エーシー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 空調および他のプロセス用の液体乾燥剤を使用する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10469028B2 (en) 2019-11-05
WO2017177143A1 (en) 2017-10-12
CN109219725A (zh) 2019-01-15
AU2021204314A1 (en) 2021-07-22
US20170294876A1 (en) 2017-10-12
US20210305935A1 (en) 2021-09-30
TWI718284B (zh) 2021-02-11
JP2019516062A (ja) 2019-06-13
JP7356539B2 (ja) 2023-10-04
SA521430099B1 (ar) 2023-07-03
US20190372520A1 (en) 2019-12-05
AU2021204314B2 (en) 2023-09-28
AU2017248330B2 (en) 2021-04-01
AU2017248330A1 (en) 2018-11-15
JP7123902B2 (ja) 2022-08-23
US11159123B2 (en) 2021-10-26
SA518400195B1 (ar) 2022-03-22
TW201809557A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022103404A (ja) 太陽光を利用するシステム
US11707710B2 (en) Systems and methods for generating liquid water from air
US10683644B2 (en) Sorption-based atmospheric water harvesting device
Milani et al. Experimentally validated model for atmospheric water generation using a solar assisted desiccant dehumidification system
Zhang et al. Machine‐learning‐assisted autonomous humidity management system based on solar‐regenerated super hygroscopic complex
JP2013545956A (ja) 熱伝達装置、ならびに関連したシステムおよび方法
Abad et al. Experimental evaluation of a solar-driven adsorption desalination system using solid adsorbent of silica gel and hydrogel
US12021488B2 (en) Solar thermal unit
Shafeian et al. Design and implementation of a new portable hybrid solar atmospheric water-generation system
Sharma et al. Performance evaluation of a solar‐powered flat‐plate multichannel liquid desiccant air conditioning system
Zamzamian et al. A New Approach for the Heat and Moisture Transfer in Desiccant Wheels Concerning Air Stream Velocity
Yadav et al. Numerical and experimental investigation of operating parameters of solar–powered desiccant wheel in India
Kushwaha et al. Solar-powered water generation from atmospheric air using desiccant wheel: Theoretical and experimental investigation
Yadav et al. Operating parameter analysis to improve the performance of solar desiccant wheel using a mathematical model: Part 1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150