JP2022099360A - ピストンリングユニットおよび圧縮機 - Google Patents

ピストンリングユニットおよび圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022099360A
JP2022099360A JP2020213063A JP2020213063A JP2022099360A JP 2022099360 A JP2022099360 A JP 2022099360A JP 2020213063 A JP2020213063 A JP 2020213063A JP 2020213063 A JP2020213063 A JP 2020213063A JP 2022099360 A JP2022099360 A JP 2022099360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
ring
piston ring
inscribed
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020213063A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 岡田
Toru Okada
友裕 大塚
Tomohiro Otsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2020213063A priority Critical patent/JP2022099360A/ja
Priority to US17/456,485 priority patent/US20220196151A1/en
Priority to DE102021132961.2A priority patent/DE102021132961A1/de
Publication of JP2022099360A publication Critical patent/JP2022099360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • F04B53/143Sealing provided on the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/002Sealings comprising at least two sealings in succession
    • F16J15/006Sealings comprising at least two sealings in succession with division of the pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/18Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
    • F16J15/24Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings with radially or tangentially compressed packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/26Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for rigid sealing rings
    • F16J15/28Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for rigid sealing rings with sealing rings made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/06Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
    • F16J9/061Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging using metallic coiled or blade springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/08Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction with expansion obtained by pressure of the medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/14Joint-closures
    • F16J9/145Joint-closures of spring expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/14Joint-closures
    • F16J9/16Joint-closures obtained by stacking of rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/28Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction of non-metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

【課題】高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩を抑制することができるピストンリングユニットおよび圧縮機を提供する。【解決手段】ピストンリングユニット113は、第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、第1内接リング116を備える。ピストンリング114,115はそれぞれ合口114a,115aを有する。第1内接リング116は開口116aを有する。第1内接リング116は、ピストン11における環状溝11aの溝底とピストンリング114,115の内周面114b,115bとの間に介挿されている。第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、第1内接リング116は、合口114a,115aと開口116aが重ならないように配されている。第1内接リング116は、ピストン11の軸方向において、第1ピストンリング114及び第2ピストンリング115の全てに亘る状態で配されている。【選択図】図3

Description

本発明は、ピストンリングユニットおよび圧縮機に関する。
ガスの圧縮には、往復動圧縮機などの圧縮機が用いられる。圧縮機の一種である往復動圧縮機は、シリンダと、当該シリンダ内を当該シリンダの筒軸方向に往復動するピストンとを備える。往復動圧縮機では、シリンダの内周面とピストンの外周面との間のガスシールを行うためにピストンリングがピストンの外周面に装着される。
特許文献1には、ピストンの外周面に装着されたダブル型ピストンリングが開示されている。特許文献1に開示のダブル型ピストンリングは、ピストンの軸方向において互いに隣接配置された2つのピストンリングにより構成されている。
特許文献2には、ピストンの外周面に装着されたシングル型のピストンリングと、ピストンの外周面とピストンリングの内周面との間に介挿された、ピストンリングの外周面をシリンダの内周面に付勢するために設けられたテンションリングとが開示されている。
ピストンリングは、周方向の一部に切れ目(合口)を有し、拡径可能となっている。そして、ピストンリングは、ピストンがシリンダ内で往復動するのに伴って外周面が摩耗するが、テンションリングによって内周面から径方向外向きに弾性付勢されることで拡径され、外周面とシリンダの内周面との間のシール性が維持される。
また、テンションリングは、ピストンリングの合口を内周面側から塞ぐように配される。これによっても、ピストンとシリンダとの間でのシール性が維持される。
特開2015-40519号公報 特開2011-149310号公報
上記特許文献1に開示されているダブル型ピストンリングでは、高圧側(ピストンの軸方向における昇圧室が設けられた側)に装着されたピストンリングよりも、低圧側(ピストンの軸方向における高圧側とは反対側)のピストンリングにおける外周面の摩耗が早く進行する場合がある。このような低圧側に装着されたピストンリングが摩耗した場合にも、当該ピストンリングの外周面とシリンダの内周面とのシール性を維持できるように、低圧側に装着されたピストンリングの内周側に上記特許文献2に開示されているテンションリングを装着することも考えられる。
しかしながら、仮に上記のように低圧側のピストンリングの内周側にテンションリングを装着したとしても、高圧側から低圧側へのガスの漏洩を抑制することは困難である。具体的に、低圧側のピストンリングの内周側にテンションリングを装着したと仮定した場合には、ピストンの往復動に伴ってテンションリングがピストンの軸方向に動いてしまう(位置がずれてしまう)。これにより、テンションリングで塞がれていた低圧側のピストンリングにおける合口の一部が内周面側で開口してしまう。よって、仮に特許文献1に開示されている低圧側のピストンリングに特許文献2に開示されているテンションリングを組み合わせたとしても、高いシール性を確保することは難しいと考えられる。
本発明は、上記のような課題の解決を図ろうとなされたものであって、高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩を抑制することができるピストンリングユニットおよび圧縮機を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るピストンリングユニットは、シリンダ内を、当該シリンダの筒軸方向に往復動するピストンの外周面に装着される。本態様に係るピストンリングユニットは、複数のピストンリングと、内接リングとを備える。前記複数のピストンリングは、それぞれが周方向の一部に合口を有することによって前記ピストンの軸方向からの平面視でC字形状を有するとともに、互いに前記軸方向に隣接した状態で前記ピストンの外周面に装着され、且つ、前記シリンダの内周面に当接する。
前記内接リングは、周方向の一部に開口を有することによって前記軸方向からの平面視でC字形状を有するとともに、前記ピストンの外周面と前記複数のピストンリングの内周面との間に介挿され、且つ、前記複数のピストンリングの内の少なくとも1つのピストンリングの内周面に当接する。
本態様において、前記複数のピストンリングは、前記軸方向からの平面視で前記軸方向に隣接するピストンリング同士で前記合口が重ならないように配置されている。本態様において、前記内接リングは、前記軸方向において、前記複数のピストンリングの全てに亘る状態で配置されている。また、前記内接リングは、前記軸方向に直交する径方向から見る場合に、前記少なくとも1つのピストンリングの前記合口に対して前記開口が重ならないように配置されている。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、径方向から見る場合に、内接リングの開口が上記少なくとも1つのピストンリングにおける合口に重ならないように内接リングが配されている。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、前記少なくとも1つのピストンリングの合口と内接リングの開口とが繋がるのを抑制でき、圧縮流体の漏洩が抑制される。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、ピストンの外周面と複数のピストンリングの内周面との間に、ピストンの軸方向において、複数のピストンリングに亘る内接リングが介挿されている。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、シリンダ内をピストンが往復動した際にも、軸方向における複数のピストンリングと内接リングとの相対位置のずれが抑制される。これより、上記態様に係るピストンリングユニットでは、ピストンの外周面と上記少なくとも1つのピストンリングの合口との間に内接リングが介挿された状態が維持され、高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩が抑制される。
従って、上記態様に係るピストンリングユニットでは、高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩を抑制することができる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記複数のピストンリングは、前記第1ピストンリングと前記第2ピストンリングとからなってもよく、上記少なくとも1つのピストンリングは、前記第2ピストンリングであってもよい。そして、前記第1ピストンリングの内径は、前記第2ピストンリングの内径よりも大きくてもよい。前記内接リングを第1内接リングとするとき、前記第1内接リングの外周面と前記第1ピストンリングの内周面との間には、周方向の一部に開口を有し前記軸方向からの平面視でC字形状を有する第2内接リングが、前記第1ピストンリングの内周面に当接するように介挿されてもよい。また、前記第2内接リングは、当該第2内接リングの前記開口と前記第1ピストンリングの合口とが前記径方向に重ならないように配置されていてもよい。さらに、第2内接リングは、当該第2内接リングの径方向において、前記第1ピストンリングに追従して拡径可能であってもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、第1ピストンリングの内周面に接する第2内接リングをさらに備える。そして、第2内接リングは、径方向から見る場合に、その開口が第1ピストンリングの合口と重ならないように配されている。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、第2内接リングよりもピストンの外周面側の部分と第1ピストンリングの合口との間の圧縮流体の漏洩経路が遮断される。このため、上記態様に係るピストンリングユニットでは、高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩をより抑制することができる。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、第1ピストンリングの内径が第2ピストンリングの内径よりも大きく形成され、第2内接リングが第1ピストンリングの内周面に接するように配されている。よって、第2内接リングは、第2ピストンリングにおける軸方向の一方の端面において、軸方向にずれるのが抑制される。これより、上記態様に係るピストンリングユニットでは、第1ピストンリングの摩耗末期まで第2内接リングにより径方向外側に向けた付勢力を付加し続けることができる。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、シリンダ内をピストンが往復動することにより第1ピストンリングおよび第2ピストンリングの各外周面が摩耗して行く場合において、第1ピストンリングの摩耗が相対的に早い場合に有効である。即ち、第1ピストンリングと第2ピストンリングの摩耗は、高圧側と低圧側との何れに配されているかで早さが異なる。第1ピストンリングの方が摩耗が早い場合において、当該第1ピストンリングの内周面に接するとともに、第1ピストンリングに追従して拡径可能な第2内接リングを配置する上記態様を採用することができる。これにより、第1ピストンリングの摩耗末期まで当該第1ピストンリングの外周面をシリンダの内周面に押し付けることができ、摩耗末期までシール性を確保することができる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記第2内接リングは、前記径方向に見る場合に、当該第2内接リングの前記開口が前記第1内接リングの前記開口と重ならないように配置されてもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、前記第2内接リングと第1ピストンリングとを径方向に見る場合に、第2内接リングの開口と第1ピストンリングの合口とが重ならないようにしている。このため、第2内接リングの開口と第1ピストンリングの合口とで圧縮流体の漏洩経路が形成されるのを抑制することができる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記第2内接リングは、当該第2内接リングにおける前記軸方向での寸法が、前記第1ピストンリングにおける前記軸方向の寸法よりも小さく設けられてもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、第2内接リングの軸方向での寸法が第1ピストンリングの軸方向での寸法よりも小さくしているので、第2内接リングと第2ピストンリングとの間の隙間から圧縮流体の一部を第1ピストンリングの合口へと漏洩させることができる。よって、当該態様に係るピストンリングユニットを、ピストンの外周面に装着する複数のピストンリングユニットの一部として採用することにより、圧縮流体の漏洩量の調整を図ることができる。
往復動圧縮機では、ピストンに複数のピストンリングユニットを装着する場合に、全てのピストンリングユニットで可能な限り高いシール性を確保したときには、当該ピストンリングユニットよりも高圧側と低圧側とに生じる差圧が大きくなり過ぎる。この場合には、負荷の増加によりピストンリングの摩耗が増大してしまう。
上述のような知見に基づき、ピストンの外周面に装着する複数のピストンリングユニットの少なくとも1つとして上記態様に係るピストンリングユニットを採用すれば、圧縮機全体としての圧縮流体の漏洩量の調整を図ることができ、ピストンリングの摩耗を抑えることが可能となる。
なお、ピストンの高圧端および低圧端では、ピストンリングユニットの高圧側と低圧側との間での差圧が大きくなる傾向がある。このような傾向を考慮して、ピストンの高圧端および低圧端に装着されるピストンリングユニットについて、上記態様に係るピストンリングユニットを装着するようにすれば、高圧端および低圧端でのピストンリングの摩耗量をピストンリングユニット全体として低減することができる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記第1ピストンリングは、前記周方向において、前記第2内接リングの前記開口と係合する係合部を有してもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、第1ピストンリングが係合部を有しているので、シリンダ内をピストンが往復動した際に振動などが加わっても、周方向に第2内接リングと第1ピストンリングとが相対的に回転するのを防止することができる。よって、第1ピストンリングと第2内接リングとを径方向に見る場合に、第1ピストンリングの合口と第2内接リングの開口とが重なるのを防止することができ、圧縮流体の漏洩を抑制するのにさらに好適である。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、第1ピストンリングの係合部を第2内接リングの開口に係合させるので、第1ピストンリングとの係合のための部位を第2内接リングに別途に設ける必要がなく、第2内接リングの構成をシンプルなものとすることが可能となる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記第1内接リングは、当該第1内接リングの径方向に拡径可能なバネ性を有してもよい。また、前記1内接リングは、前記径方向に外力を受けていない自然状態での外径が、前記第2ピストンリングが最大摩耗した場合の最大拡張時における当該第2ピストンリングの内径以上であってもよい。
さらに、前記第2内接リングは、当該第2内接リングの径方向に拡径可能なバネ性を有してもよい。また、前記第2内接リングは、前記径方向に外力を受けていない自然状態での外径が、前記第1ピストンリングが最大摩耗した場合の最大拡張時における当該第1ピストンリングの内径以上であってもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、自然状態の第1内接リングの外径が、第2ピストンリングにおける最大拡張時の内径以上としている。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、設計上で設定される第2ピストンリングの最大拡張時までシリンダの内周面と第2ピストンリングの外周面との間のシール性を確保することができる。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、自然状態の第2内接リングの外径が、第1ピストンリングにおける最大拡張時の内径以上としている。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、設計上で設定される第1ピストンリングの最大拡張時までシリンダの内周面と第1ピストンリングの外周面との間のシール性を確保することができる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記ピストンは、径方向内側に向けて窪み、周方向に環状に設けられた環状溝を有してもよい。また、前記複数のピストンリングおよび前記内接リングは、前記環状溝に填め込まれてもよい。さらに、前記ピストンの前記外周面は、前記環状溝の溝底面であってもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、ピストンに設けられた環状溝に複数のピストンリングおよび内接リングが填め込まれている。このように、環状溝に複数のピストンリングおよび内接リングを填め込むことにより、軸方向での(高圧側から低圧側への)圧縮流体の漏洩経路を長くすることができ、圧縮流体の漏洩を抑制するのにさらに好適である。
本発明の別態様に係るピストンリングユニットは、シリンダ内を、当該シリンダの筒軸方向に往復動するピストンに装着される。前記ピストンは、径方向内側に向けて窪み、周方向に環状に設けられた環状溝を有する。そして、本態様に係るピストンリングユニットは、複数のピストンリングと内接リングとを備える。
前記複数のピストンリングは、それぞれが周方向の一部に合口を有することによって前記軸方向からの平面視でC字形状を有する。また、前記複数のピストンリングは、互いに前記ピストンの軸方向に隣接した状態で前記ピストンにおける前記環状溝の溝底面に装着され、且つ、前記シリンダの内周面に当接する。
前記内接リングは、周方向の一部に開口を有することによって前記軸方向からの平面視でC字形状を有するとともに、前記ピストンにおける前記溝底面と前記複数のピストンリングの内の少なくとも1つのピストンリングの内周面との間に介挿される。また、前記内接リングは、前記少なくとも1つのピストンリングの内周面に当接する。
本態様において、前記複数のピストンリングは、前記軸方向からの平面視で前記軸方向に隣接するピストンリング同士で前記合口が重ならないように配置されている。また、前記内接リングは、前記軸方向において、前記少なくとも1つのピストンリングの全てに亘る状態で配置されている。さらに、前記内接リングは、前記軸方向に直交する径方向に見る場合に、前記少なくとも1つのピストンリングにおける全ての合口に対して前記開口が重ならないように配置されている。
前記軸方向において、前記シリンダ内で昇圧室が形成される側を高圧側とし、反対側を低圧側とする。このとき、前記少なくとも1つのピストンリングは、前記複数のピストンリングの内の残りのピストンリングよりも低圧側に配置されているとともに、当該少なくとも1つのピストンリングの内径は、前記少なくとも1つのピストンリングに対して前記高圧側に隣接するピストンリングの内径よりも大きい。そして、本態様において、前記内接リングは、前記軸方向において、前記高圧側の端面が前記高圧側に隣接するピストンリングに当接または近接し、前記低圧側の端面が前記環状溝の溝側面に当接または近接する。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、径方向から見る場合に、内接リングの開口が上記少なくとも1つのピストンリングの合口に重ならないように内接リングが配されている。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、高圧側に配置された上記少なくとも1つのピストンリングの各合口と内接リングの開口とが繋がるのを抑制することができ、圧縮流体の漏洩が抑制される。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、複数のピストンリングが隣接するピストンリング同士で合口が重ならないように配置されている。よって、隣接する合口同士の間で圧縮流体が漏洩するのを抑制することができる。
さらに、上記態様に係るピストンリングユニットでは、内接リングにおける高圧側の端面が隣接するピストンリングに当接または近接し、低圧側の端面が環状溝の溝側面に当接または近接する。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、シリンダ内をピストンが往復動した際にも、軸方向における上記少なくとも1つのピストンリングと内接リングとの相対位置のずれが抑制される。これより、上記態様に係るピストンリングユニットでは、環状溝の溝底面と上記少なくとも1つのピストンリングの合口との間に内接リングが介挿された状態が維持され、高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩が抑制される。
従って、上記態様に係るピストンリングユニットでは、高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩を抑制することができる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記少なくとも一つのピストンリングは、前記周方向において、前記内接リングの前記開口と係合する係合部を有してもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、上記少なくとも一つのピストンリングが係合部を有しているので、シリンダ内をピストンが往復動した際に振動などが加わっても、周方向に内接リングと上記少なくとも1つのピストンリングとが相対的に回転するのを防止することができる。よって、径方向に見る場合に、上記少なくとも1つのピストンリングの合口と内接リングの開口とが重なるのを防止することができ、圧縮流体の漏洩を抑制するのにさらに好適である。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、上記少なくとも1つのピストンリングの係合部を内接リングの開口に係合させるので、上記少なくとも1つのピストンリングとの係合のための部位を内接リングに別途に設ける必要がなく、内接リングの構成をシンプルなものとすることが可能となる。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記複数のピストンリングの内の少なくとも1つのピストンリングは、前記軸方向において、当該ピストンリングに隣接するピストンリングの前記合口に係合する突起を有してもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、上記少なくとも1つのピストンリングが、軸方向において、当該ピストンリングに隣接するピストンリングの合口に係合する突起を有している。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、シリンダ内をピストンが往復動した際に振動などが加わっても、周方向に上記少なくとも1つのピストンリングと当該ピストンリングに軸方向に隣接するピストンリングとが相対的に回転するのを防止することができる。これより、軸方向からの平面視で、上記少なくとも一部のピストンリングの合口と上記隣接するピストンリングの合口とが重なるのを防止することができる。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、上記少なくとも1つのピストンリングと上記隣接するピストンリングとの回転防止のために上記少なくとも1つのピストンリングの突起を上記隣接するピストンリングの合口に係合させる。よって、上記態様に係るピストンリングユニットでは、上記少なくとも1つのピストンリングと上記隣接するピストンリングとの係合のための部位を上記隣接するピストンリングに別途に設ける必要がなく、当該隣接のピストンリングの構成をシンプルなものとすることが可能となる。
なお、上記少なくとも1つのピストンリングと上記隣接するピストンリングとの双方に突起を設けておき、互いの合口に係合させる、との構成を採用することも勿論可能である。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、補助リングをさらに備えてもよい。前記軸方向において、前記シリンダ内で昇圧室が形成される側を高圧側とし、反対側を低圧側とするとき、前記補助リングは、前記複数のピストンリングの内の前記軸方向における前記高圧側の端に配置されるピストンリングに対して、前記高圧側で当接するように配され、環状であって外周面が前記シリンダの内周面と隙間を空けて配される。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、補助リングをさらに備えるので、当該補助リングによって軸方向での圧縮流体の漏洩経路の形成が抑制され、圧縮流体の漏洩を抑制するのにさらに有効である。
また、上記態様に係るピストンリングユニットでは、補助リングの外周面がシリンダの内周面に接触しないため、シリンダ内をピストンが往復動する際の抵抗とならない。
なお、補助リングは、高圧側の端に配置されたピストンリングに対して、高圧側で当接するように配置されているので、圧縮流体の漏洩を抑制するのに有効である。
上記態様に係るピストンリングユニットにおいて、前記補助リングの内周面は、周方向の一部において、径方向外向きに凹入した凹部を有してもよい。
上記態様に係るピストンリングユニットでは、補助リングの内周面における周方向の一部に凹部が形成されている。よって、圧縮流体が凹部を通して複数のピストンリングの内周面とピストンの外周面との間に流れ込むようにすることができる。このため、シリンダ内をピストンが往復動することによってピストンリングの外周面が摩耗していった場合にも、当該ピストンリングが上記流れ込んだ圧縮流体の圧力を受けて拡径する。従って、上記態様に係るピストンリングユニットでは、ピストンリングの摩耗末期まで高いシール性を確保することができる。
本発明の一態様に係る圧縮機は、シリンダと、前記シリンダ内を、当該シリンダの筒軸方向に往復動するピストンと、前記ピストンの外周面に装着され、上記態様の何れかのピストンリングユニットと、を備える。
上記態様に係る圧縮機では、ピストンの外周面に上記態様の何れかのピストンリングユニットが装着されている。よって、上記態様に係る圧縮機では、上記の何れかのピストンリングユニットと同様の効果を奏することができる。
上記の各態様では、ピストンリングユニットの高圧側から低圧側への圧縮流体の漏洩を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る往復動圧縮機の構成を示す断面図である。 往復動圧縮機が備えるピストンの構成を示す正面図である。 ピストンリングユニットの構成を示す図であって、(a)は断面図、(b)は展開斜視図である。 ピストンリングユニットにおける第1ピストンリングおよび第2ピストンリングの各合口と、第1内接リングの開口との位置関係を示す平面図である。 (a)は第1実施形態に係るピストンリングユニットの構成を示す断面図、(b)は比較例1に係るピストンリングユニットの構成を示す断面図、(c)は比較例2に係るピストンリングユニットの構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るピストンリングユニットの構成を示す断面図である。 (a)は第1ピストンリングと第2内接リングとの周方向での配置形態を示す平面図、(b)は第2ピストンリングと第1内接リングとの周方向での配置形態を示す平面図である。 (a)は本発明の第3実施形態に係るピストンリングユニットの構成を示す断面図、(b)は補助リングの構成を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る往復動圧縮機のピストンに装着されるピストンリングユニットを示す断面図であって、(a)は高圧端と低圧端との間に配されるピストンリングユニットの構成、(b)は高圧端および低圧端に配されるピストンリングユニットの構成をそれぞれ示す。 本発明の第5実施形態に係る往復動圧縮機のピストンに装着されるピストンリングユニットを示す断面図である。 変形例1に係るピストンリングユニットの一部構成を示す断面図である。 (a)は変形例2に係る第1ピストンリングの構造を示す斜視図であり、(b)は変形例3に係る第2ピストンリングの構造を示す斜視図である。 (a)は変形例4に係る第1ピストンリングの構造を示す平面図であり、(b)は変形例5に係る第2ピストンリングの構造を示す平面図である。 変形例6に係るピストンリングの構造を示す平面図であって、(a)は第1ピストンリングの構造、(b)は第2ピストンリングの構造をそれぞれ示す。 変形例7に係るピストンリングユニットにおける補助リングの構造を示す平面図である。
以下では、本発明の実施形態について、図面を参酌しながら説明する。なお、以下で説明の形態は、本発明の一例であって、本発明は、その本質的な構成を除き何ら以下の形態に限定を受けるものではない。
以下の説明において、「軸方向」とはピストンの軸心に沿った方向を指し、「周方向」とはピストンの軸心の直交する面内でピストンの軸心回りを周回する方向を指し、「径方向」とはピストンの軸心に直交する方向を指す。
[第1実施形態]
1.往復動圧縮機1の構成
本発明の第1実施形態に係る往復動圧縮機1の構成について、図1を用いて説明する。図1では、本実施形態に係る往復動圧縮機1の構成の一部を抜き出して図示している。
図1に示すように、往復動圧縮機1は、シリンダ10と、ピストン11と、吸込弁12と、吐出弁13とを備える。シリンダ10は、有底円筒状の内部空間を有する。ピストン11は、シリンダ10の内部空間を、矢印Aで示すように筒軸方向に往復動する。そして、ピストン11の一端面(頂面)とシリンダ10の内壁面とによって昇圧室1aが形成される。
昇圧室1aへは、ピストン11の下降に伴って圧縮流体(本実施形態では、一例として水素ガス)が吸い込まれる。昇圧室1aに導入された水素ガスは、ピストン11の上昇(図1の上方向に向けて移動)により圧縮される。ピストン11が上死点またはその近傍に到達して水素ガスが圧縮されると、圧縮された水素ガスが吐出弁13を通り吐出される。
2.ピストン11およびその周辺部材
ピストン11およびその周辺部材について、図2を用いて説明する。
図2に示すように、円柱状のピストン11の外周面には、2つのライダーリング111,112と複数のピストンリングユニット113とが装着されている。ライダーリング111は、ピストン11において高圧HP側の部分に装着されており、ライダーリング112は、ピストン11において低圧LP側の部分に装着されている。なお、高圧HP側とは、ピストン11の軸心Ax11に沿った方向(軸方向)において、昇圧室1a(図1を参照。)の側である。そして、低圧LP側とは、ピストン11の軸心Ax11に沿った方向(軸方向)において、高圧HP側とは反対側である。
ライダーリング111,112は、シリンダ10内を往復動するピストン11が軸振れを生じないように、ピストン11をシリンダ10の径方向中央へとセンタリングするために設けられている。
複数のピストンリングユニット113は、ピストン11の外周面に対して、当該ピストン11の軸心Ax11に沿った方向(軸方向)に互いに間隔を空けた状態で装着されている。複数のピストンリングユニット113の構成については後述するが、第1ピストンリング114および第2ピストンリング115を有する。各ピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とが軸方向に接する状態で配されている。
3.ピストンリングユニット113の構成
本実施形態に係るピストンリングユニット113の構成について、図3および図4を用いて説明する。
図3(a)、(b)および図4に示すように、本実施形態に係るピストンリングユニット113は、第1ピストンリング114と、第2ピストンリング115と、第1内接リング116とを備える。図3(a)に示すように、ピストンリングユニット113を構成する第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、および第1内接リング116は、ピストン11の外周面に周方向に環状に形成された環状溝11aに填め込まれている。本実施形態において、環状溝11aによって区画される空間において、第1ピストンリング114は低圧LP側に配置され、第2ピストンリング115は高圧HP側に配置されている。
第1ピストンリング114および第2ピストンリング115のそれぞれは、外周部分が環状溝11aから径方向外側に突出している。そして、第1ピストンリング114の外周面114cおよび第2ピストンリング115の外周面115cは、シリンダ10の内周面10aに気密に当接している。
環状溝11aの溝底面(内周面)は、本発明における「ピストンの外周面」の一例である。
図3(a)に示すように、第1内接リング116は、ピストン11の軸心Ax11に沿った方向(軸方向)に板幅W116を有する。板幅W116は、軸方向における第1ピストンリング114の厚みW114と第2ピストンリング115の厚みW115とを足し合わせた寸法と略同じに設定されている。ただし、板幅W116は、厚みW114よりも大きく、且つ、厚みW114と厚みW115とを足し合わせた寸法よりも小さくてもよい。また、図3(a)に示すように、本実施形態における第1内接リング116の板幅W116は、軸方向における環状溝11aの溝幅(軸方向での寸法)よりも若干狭く設定されている。さらに、第1内接リング116は、環状溝11aの溝底面と隙間が空くように設けられている。
図3(b)に示すように、第1ピストンリング114は、周方向における一部に合口114aを有し、軸方向からの平面視でC字形状を有する。同様に、第2ピストンリング115も、周方向における一部に合口115aを有し、軸方向からの平面視でC字形状を有する。また、第1内接リング116も、周方向における一部に開口116aを有し、軸方向からの平面視でC字形状を有する。
図4に示すように、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とは、周方向において、合口114aと合口115aとが半周ずれるように配されており、軸方向からの平面視で合口114a,115a同士が重ならないように配置されている。第1内接リング116は、当該第1内接リング116の開口116aが合口114a,115aと径方向に重ならないように配置されている。具体的には、第1内接リング116の開口116aを挟む両周端116d,116eは、周方向において、合口114a,115aを挟む周縁のうち前記周端116d,116eにおいて近い周端114f,115hに対して略1/8周ずれるように(θ1,θ2ずれるように)配されている。
第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、および第1内接リング116を上記のように配置することにより、図3(a)に示すように、第1ピストンリング114の合口114aおよび第2ピストンリング115の合口115aは、径方向内側で第1内接リング116により塞がれる。このため、環状溝11aの溝底面と第1内接リング116の内周面との間の隙間と、各合口114a,115aとの間で水素ガスの漏洩経路が形成されるのを抑制することができる。
本実施形態に係るピストンリングユニット113では、第1内接リング116は径方向外側に向けて拡径しようとするバネ性を有している。このため、シリンダ10の内周面10aとの摺動によりピストンリング114,115の外周面114c,115cが摩耗しても、第1内接リング116は、ピストンリング114,115の内周面114b,115bに追従するように当接状態を維持することができる。具体的には、第1内接リング116は、径方向に外力を受けていない自然状態において、第1ピストンリング114および第2ピストンリング115の摩耗末期(設計上で想定される最大摩耗時)での内周面114b,115bの内径以上の径まで拡径可能なように形成されている。
第1ピストンリング114および第2ピストンリング115は、例えば樹脂材料により形成され、第1内接リング116は、例えば金属材料により形成されている。図3(b)に示すように、第1ピストンリング114の径方向における厚みはT114であり、第2ピストンリング115の径方向における厚みはT115である。第1ピストンリング114および第2ピストンリング115が、双方とも摩耗していない状態では厚みT114と厚みT115とは同じ厚みとなるように形成されている。
一方、第1内接リング116は、径方向の板厚がT116である。第1内接リング116の板厚T116は、第1ピストンリング114および第2ピストンリング115の各厚みT114,T115よりも薄く形成されている。このように第1内接リング116の板厚T116を薄肉に形成することにより、第1ピストンリング114および第2ピストンリング115の摩耗が進んだ場合にも、第1内接リング116は高い追従性をもって拡径する。そして、ピストンリング114,115は、第1内接リング116からの径方向外側に向けた押圧力を受けて、摩耗末期までシリンダ10の内周面10aとの当接状態が維持される。
4.ピストンリングユニット113のガスシール性
ピストンリングユニット113のガスシール性について、図5を用いて説明する。図5(a)は本実施形態に係るピストンリングユニット113の一部構成を示す断面図であり、図5(b)は比較例1に係るピストンリングユニット913の一部構成を示す断面図であり、図5(c)は比較例2に係るピストンリングユニット923の一部構成を示す断面図である。
図5(a)から図5(c)に示すように、ピストン11における環状溝11aが形成された部分を除く外周面11cとシリンダ10の内周面10aとの間には、高圧HP側で隙間SP1が空き、低圧LP側で隙間SP2が空いている。隙間SP1,SP2は、シリンダ10およびピストン11の製造に係る精度を上げることで小さくはできるが、シリンダ10内をピストン11が往復動するために必ず空く。
また、ピストン11における環状溝11aの溝側面11bと第2ピストンリング115の高圧HP側の端面115dとの間にも隙間SP3が空く。さらに、図5(a)ではピストン11における環状溝11aの溝底面と第1内接リング116の内周面116cとの間、図5(b)、(c)ではピストン11における環状溝11aの溝底面と第2ピストンリング115の内周面115bとの間に、それぞれ隙間SP4が空く。
図5(a)に示すように、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、第1内接リング116の板幅W116が軸方向における第1ピストンリング114から第2ピストンリング115に亘るように形成されている。このため、ピストン11がシリンダ10内で往復動しても、第1内接リング116の軸方向でのずれが大きくても隙間SP3に相当する距離に抑制される。よって、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114の合口114aと隙間SP4とが繋がることで水素ガスの漏洩経路が形成されてしまうのを抑制することができる。このため、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、高圧HP側の隙間SP1から低圧LP側の隙間SP2へのガスの漏洩が抑制される。
これに対して、図5(b)に示すように、第1内接リング116を備えない比較例1に係るピストンリングユニット913では、第1ピストンリング114の合口114aと隙間SP4とが常時繋がった状態であり、水素ガスの漏洩経路が形成された状態にある。よって、比較例1に係るピストンリングユニット913では、高圧HP側の隙間SP1から低圧LP側の隙間SP2へ矢印Bで示すような水素ガスの漏洩を抑制することが困難である。
また、図5(c)に示すように、板幅W916が板幅W116に比べて狭く、且つ、第1ピストンリング114の厚みよりも小さい第1内接リング916を備える比較例2に係るピストンリングユニット923では、ピストン11の往復動に伴って第1内接リング916が矢印Cのように動いてしまう。このため、比較例2に係るピストンリングユニット923では、ピストン11の往復動に伴って、第1ピストンリング114の合口114aと隙間SP4とが繋がってしまうことで、水素ガスの漏洩経路が形成されてしまうに至る。よって、比較例2に係るピストンリングユニット923でも、高圧HP側の隙間SP1から低圧LP側の隙間SP2へ矢印Dで示すような水素ガスの漏洩を抑制することが困難である。
5.効果
本実施形態に係るピストンリングユニット113では、図4を用いて説明したように、径方向から見る場合に、第1内接リング116の開口116aが第1ピストンリング114および第2ピストンリング115の合口114a,115aに重ならないように配されている。よって、ピストンリングユニット113では、ピストンリング114,115の各合口114a,115aと第1内接リング116の開口116aとが繋がるのを抑制することができ、水素ガスの漏洩が抑制される。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、ピストン11における環状溝11aの溝底面とピストンリング114,115の各内周面114b,115bとの間に、軸方向において、第1ピストンリング114から第2ピストンリング115に亘るように配された第1内接リング116が介挿されている。よって、ピストンリングユニット113では、シリンダ10内をピストン11が往復動した際にも、軸方向におけるピストンリング114,115と第1内接リング116との相対位置のずれが抑制される。これより、ピストンリングユニット113では、ピストン11における環状溝11aの溝底面とピストンリング114,115の各合口114a,115aとの間に第1内接リング116が介挿された状態が維持され、高圧HP側から低圧LP側への水素ガスの漏洩が抑制される。
従って、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、高圧HP側から低圧LP側への水素ガスの漏洩を抑制することができる。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、図4に示したように、周方向において、第1内接リング116の周端116d,116eとピストンリング114,115の周端114f,115hとが略1/8周ずれるように配されている。これより、ピストンリングユニット113では、第1内接リング116の開口116aとピストンリング114,115の各合口114a,115aとが繋がるのを抑制することができ、水素ガスが漏洩する可能性がある経路を長くすることができる。よって、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、水素ガスの漏洩を抑制することができる。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、第1内接リング116が径方向にバネ性を有するとともに、自然状態の第1内接リング116の外径が、ピストンリング114,115のそれぞれにおける最大拡張時の内径以上としている。よって、ピストンリングユニット113では、ピストンリング114,115の各最大拡張時まで、第1内接リング116がピストンリング114,115の内周面114b,115bに追従する。これより、ピストンリング114,115の摩耗末期まで、高圧HP側から低圧LP側への水素ガスの漏洩を抑制することができる。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、ピストン11に設けられた環状溝11aに第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、および第1内接リング116が填め込まれている。このように、環状溝11aにより区画された領域内にピストンリング114,115および第1内接リング116を填め込むことにより、高圧HP側の隙間SP1と低圧LP側の隙間SP2とを結ぶガスの漏洩経路を長くとることができ、ガス(水素ガス)の漏洩を抑制することができる。
さらに、本実施形態に係る往復動圧縮機1は、上記のような効果を有するピストンリングユニット113を複数備えるので、ガス(水素ガス)の漏洩を抑制することによって、高効率なガス圧縮を実行することができる。
なお、本実施形態では、圧縮流体の一例として水素ガスを適用している。水素ガスは、空気などに比べて分子量が小さく、小さな隙間からも漏洩することが考えられるが、本実施形態に係るピストンリングユニット113の構成を採用することで効果的にガスの漏洩を抑制することができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る往復動圧縮機1の構成について、図6および図7を用いて説明する。なお、本実施形態に係る往復動圧縮機1は、ピストンリングユニット113の構成が上記第1実施形態とは相違する。よって、図6および図7では、相違部分であるピストンリングユニット113を図示している。
図6および図7に示すように、本実施形態に係るピストンリングユニット113は、第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、および第1内接リング116に加えて、第2内接リング117を備える。また、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114の内径D114が第2ピストンリング115の内径D115よりも大きく形成されている。
第1内接リング116は、当該第1内接リング116の外周面116bが第2ピストンリング115の内周面115bに接するように配されている。そして、第1内接リング116は、上記第1実施形態と同様に、軸方向において、第1ピストンリング114から第2ピストンリング115に亘る状態の板幅をもって配されている。
一方、第2内接リング117は、当該第2内接リング117の軸方向での板幅W117が、第1ピストンリング114の軸方向での厚みW114と同じかそれよりも狭く形成されている。これより、第2内接リング117は、外周面117bが第1ピストンリング114の内周面114bに接するように配される。また、第2内接リング117は、高圧HP側の端面117dが第2ピストンリング115の低圧LP側の端面115eに接するかまたは近接する。即ち、第2内接リング117は、第2ピストンリング115の端面115eと環状溝11aの低圧LP側の溝側面11dとによって軸方向への動きが規制されている。
第2内接リング117は、当該第2内接リング117の内周面117cが第1内接リング116の外周面116bに対して僅かな隙間を空けて配されている。これにより、第2内接リング117が第1内接リング116から径方向への力の干渉を受けるのを避けることができる。同様に、第1内接リング116は、第2内接リング117から径方向への力の干渉を受けるのも避けることができる。
図7(a)に示すように、第1ピストンリング114と第2内接リング117とは、第1ピストンリング114の合口114aと第2内接リング117の開口117aとが径方向に重ならないように配置されている。具体的に、第1ピストンリング114の周方向における合口114aの中心を通り、径方向に延びる仮想線L114と、第2内接リング117の周方向における開口117aの中心を通り径方向に延びる仮想線L117とを引く。このとき、第1ピストンリング114と第2内接リング117とは、仮想線L114と仮想線L117とがなす角度θ3が略180°となるように配置されている。このようにθ3を大きな角度で設定することにより、第1ピストンリング114の合口114aと第2内接リング117の開口117aとの周方向での距離を長くとることができ、ガス(水素ガス)の漏洩を抑制するのに優位である。
図7(b)に示すように、第2ピストンリング115と第1内接リング116とは、第2ピストンリング115の合口115aと第1内接リング116の開口116aとが径方向に重ならないように配置されている。具体的に、第2ピストンリング115の周方向における合口115aの中心を通り、径方向に延びる仮想線L115と、第1内接リング116の周方向における開口116aの中心を通り、径方向に延びる仮想線L116とを引く。このとき、第2ピストンリング115と第1内接リング116とは、仮想線L115と仮想線L116とがなす角度θ4が略180°となるように配置されている。このようにθ4を大きな角度で設定することにより、第2ピストンリング115の合口115aと第1内接リング116の開口116aとの周方向での距離を長くとることができ、ガス(水素ガス)の漏洩を抑制するのに優位である。
なお、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とは、仮想線L114と仮想線L115とがなす角度が略180°となるように配置されている。これによっても、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115との間でのガス(水素ガス)の漏洩を抑制するのに優位である。
第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、および第2内接リング117を上記のように配置することにより、図6に示すように、第1ピストンリング114の合口114aが第2内接リング117で塞がれるとともに、第2ピストンリング115の合口115aが第1内接リング116で塞がれる。また、第1ピストンリング114の合口114aと第2ピストンリング115の合口115aとは軸方向からの平面視(図7(a)、(b)に示す状態)で互いに重ならないように配置されているこのため、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、高圧HP側から低圧LP側への水素ガスの漏洩を抑制することができる。
ここで、第2内接リング117は、径方向に外力を受けていない自然状態において、第1ピストンリング114の摩耗末期(設計上で想定される最大摩耗時)での内周面114bの内径よりも大きな径まで拡径するようにバネ性を有して形成されている。
本実施形態に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第1実施形態に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114の内周面114bに接する第2内接リング117を備え、第2内接リング117は、その開口117aが第1ピストンリング114の合口114aに対して径方向に重ならないように配されている。よって、ピストンリングユニット113では、第1内接リング116の外周面116bと第2内接リング117の内周面117cとの間の隙間と第1ピストンリング114の合口114aとの間のガス(水素ガス)の漏洩経路の形成が抑制される。このため、ピストンリングユニット113では、高圧HP側から低圧LP側へのガスの漏洩をより抑制することができる。
また、ピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114の内径D114が第2ピストンリング115の内径D115よりも大きく形成され、第2内接リング117の外周面117bが第1ピストンリング114の内周面114bに接するように配されている。よって、第2内接リング117は、第2ピストンリング115における低圧LP側の端面115eと環状溝11aの低圧LP側の溝側面11dとで、軸方向へのずれが抑制される。これより、ピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114の摩耗末期まで第2内接リング117が第1ピストンリング114の内周面114bに当接した状態が維持される。さらに、第2内接リング117は径方向外側に向けて拡径しようとするバネ性を有するので、第1ピストンリング114に対して外周面114cをシリンダ10の内周面10aに押し付けるように付勢し続けることができる。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114が低圧LP側に配されているので、高圧HP側に配された第2ピストンリング115よりも摩耗が早く進行する場合がある。よって、第1ピストンリング114の摩耗の進行が相対的に早い場合であっても、第1ピストンリング114の内周面114bに当接するように第2内接リング117を設けているので、摩耗末期まで第1ピストンリング114によるシール性を確保することができる。即ち、第1ピストンリング114は、第2内接リング117により径方向外側に向けて弾性付勢されるので、摩耗末期までシリンダ10の内周面10aとの当接状態が維持され、第1ピストンリング114によるシール性が確保される。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態に係る往復動圧縮機1の構成について、図8を用いて説明する。なお、本実施形態に係る往復動圧縮機1は、ピストンリングユニット113の構成が上記第1実施形態および上記第2実施形態とは相違する。よって、図8(a)では、相違部分であるピストンリングユニット113を抜き出して図示している。なお、本実施形態では、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113をベースとしているが、本発明は、これに限定を受けるものではない。変形例については、後述する。
図8(a)に示すように、本実施形態に係るピストンリングユニット113は、第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、第1内接リング116、および第2内接リング117に加えて、補助リング118を備える。図8(b)に示すように、補助リング118は、円環状の平板(例えば、金属板)で形成されている。即ち、図8(a)に示すように、補助リング118は、軸方向における寸法が径方向における寸法よりも小さい断面を有する。そして、図8(a)の拡大部分に示すように、補助リング118は、シリンダ10の内周面10aに対して僅かな隙間G1を空けた状態で配される。
図8(a)に示すように、補助リング118は、第2ピストンリング115の高圧HP側の端面115d上に配されている。ピストン11が静止している状態では、補助リング118の一方の主面118aが第2ピストンリング115の端面115dおよび第1内接リング116の高圧HP側の端面に接し、他方の主面118cがピストン11の溝側面11bに対して隙間を空けた状態で配されている。
また、補助リング118は、環状溝11aの溝底面に当接または近接しており、環状溝11aの溝底面と第1内接リング116の間の隙間に対して高圧HP側を覆うように配されている。
本実施形態に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第1実施形態および上記第2実施形態に係る各ピストンリングユニット113および各往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、合口を有さない平板円環形状の補助リング118をさらに備えるので、高圧HP側から環状溝11a内への水素ガスの漏洩経路が形成されるのを抑制することができる。よって、本実施形態に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、ガスの漏洩を防止するのにさらに有効である。
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態に係る往復動圧縮機1の構成について、図2と図9を用いて説明する。なお、本実施形態に係る往復動圧縮機1は、ピストン11に装着されるピストンリングリングユニット113の構成が軸方向の装着箇所で異なった部分を有する点が上記第2実施形態とは相違する。よって、以下では、相違部分についてのみ説明する。
図2に示すように、軸方向において、ピストン11を高圧端部11h、低圧端部11l、および中間部11mに分けて考える。この場合に、本実施形態に係るピストンリングユニット113は、高圧端部11hおよび低圧端部11lに装着されるピストンリングユニット113と、高圧端部11hと低圧端部11lとの間の中間部11mに装着されるピストンリングユニット113とで構成に差異が設けられている。
先ず、図9(a)、(b)に示すように、本実施形態に係るピストンリングユニット113は、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113と同様に、第1ピストンリング114と、第2ピストンリング115と、第1内接リング116と、第2内接リング117とを備える。第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、第1内接リング116、および第2内接リング117の基本的な配置形態も上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113と同様である。
次に、図9(a)の拡大部分に示すように、ピストン11の中間部11mに装着されるピストンリングユニット113では、第2内接リング117の高圧HP側の端面117dと第2ピストンリング115の低圧LP側の端面115eとの間には、隙間G2が設けられている。これに対して、図9(b)の拡大部分に示すように、ピストン11の高圧端部11hおよび低圧端部11lに装着されるピストンリングユニット113では、第2内接リング117の高圧HP側の端面117dと第2ピストンリング115の低圧LP側の端面115eとの間には、隙間G2よりも広い隙間G3が設けられている。換言すると、軸方向における第2内接リング117の幅寸法を、ピストン11の中間部11mに装着されるピストンリングユニット113では広くし、高圧端部11hおよび低圧端部11lに装着されるピストンリングユニット113では狭くしている。
本実施形態では、ピストン11の高圧端部11hおよび低圧端部11lに装着されるピストンリングユニット113の上記隙間G3を、中間部11mに装着されるピストンリングユニット113の上記隙間G2に対して広くすることにより、高圧HP側から低圧LP側へのガスの漏洩量の調整を図っている。具体的には、図9(a)に示すピストンリングユニット113よりも広い隙間G3を設けた中間部11mのピストンリングユニット113では、当該隙間G3を通り第1ピストンリング114の合口114aに漏洩するガスの量を多くしている。これに対して、図9(b)に示すピストンリングユニット113よりも狭い隙間G2を設けた高圧端部11hおよび低圧端部11lのピストンリングユニット113では、当該隙間G2を通り第1ピストンリング114の合口114aに漏洩するガスの量を少なくしている。
以上のような構成を備える往復動圧縮機1では、ピストン11の軸方向における装着箇所によって、第2内接リング117の幅寸法(軸方向の寸法)を変えることにより、ガスの漏洩量の調整を図っている。
ここで、ピストン11に複数のピストンリングユニット113を装着する場合、全てのピストンリングユニット113で可能な限り高いシール性を確保することも考えられる。
しかしながら、ピストン11に装着する全てのピストンリング113について可能な限り高いシール性を確保するように構成したとすると、当該ピストンリングユニットよりも高圧HP側と低圧LP側との間に生じる差圧が大きくなり過ぎる。よって、このような構成を採用する場合には、負荷の増加によりピストンリング113,114の摩耗が増大してしまう。
これに対して、本実施形態に係る往復動圧縮機1では、ピストン11の高圧端部11hおよび低圧端部11lに装着するピストンリングユニット113の第2内接リング117の幅寸法を狭くし、中間部11mに装着するピストンリングユニット113よりもガスの漏洩量を多くしている。このように、ピストン11の軸方向での装着箇所によってガスの漏洩量に差異を設けることにより、圧縮機全体としてのピストンリング114,115の摩耗を抑えることが可能となる。
なお、本実施形態では、ピストン11の高圧端部11hおよび低圧端部11lにおいて差圧が大きくなる傾向があることに鑑み、高圧端部11hおよび低圧端部11lに装着されるピストンリングユニット113でのガスの漏洩量を多くすることとした。
[第5実施形態]
本発明の第5実施形態に係る往復動圧縮機1の構成について、図10を用いて説明する。なお、本実施形態に係る往復動圧縮機1は、ピストンリングユニット113の構成が上記第1実施形態から上記第3実施形態とは相違する。よって、図10では、相違部分であるピストンリングユニット113を抜き出して図示している。なお、本実施形態では、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113をベースとしていた形態である。よって、以下では、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113との差異を主に説明する。
図10に示すように、本実施形態に係るピストンリングユニット113は、第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、および第2内接リング117を備える。即ち、本実施形態に係るピストンリングユニット113は、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113に対して、第1内接リング116を省略してなる構成を有する。
本実施形態に係るピストンリングユニット113においても、第1ピストンリング114の内径D114が第2ピストンリング115の内径D115よりも大きく形成されている。そして、第2内接リング117の内径D117は、内径D115以上に設定されている。
また、第2内接リング117の軸方向での板幅W117については、上記第2実施形態と同様である。また、第2内接リング117は、外周面117bが第1ピストンリング114の内周面114bに接するように配される点も上記第2実施形態と同様である。
本実施形態に係る第2内接リング117は、高圧HP側の端面117dが第2ピストンリング115の低圧LP側の端面115eに接するかまたは近接し、低圧LP側の端面117fが環状溝11aの低圧LP側の溝側面11dに接するかまたは近接している。このように配置されることにより、本実施形態に係る第2内接リング117も、第2ピストンリング115の端面115eと環状溝11aの低圧LP側の溝側面11dとによって軸方向への動きが規制されている。
本実施形態に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第1実施形態および上記第2実施形態に係る各ピストンリングユニット113および各往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1に対して、第1内接リング116を省略している分だけ部品点数を減らすことができ、製造コストの低減を図ることが可能である。
[変形例1]
変形例1に係るピストンリングユニット113について、図11を用いて説明する。なお、本変形例に係るピストンリングユニット113は、上記第1実施形態に係るピストンリングユニット113に対して、上記第3実施形態で採用した補助リング118を配している点が相違する。図11では、ピストンリングユニット113の一部を抜き出して図示している。
図11に示すように、本変形例に係るピストンリングユニット113は、第1ピストンリング114、第2ピストンリング115、第1内接リング116、および補助リング118を備える。部材114~116の構成については、上記第1実施形態と同じであり、補助リング118の構成については、第3実施形態と同じである。
本変形例に係るピストンリングユニット113において、補助リング118は、上記第3実施形態と同様に、第2ピストンリング115の端面および第1内接リング116の高圧HP側の端面に接する状態で配されている。
本変形例に係るピストンリングユニット113および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第1実施形態と同じ効果を得ることができる。また、本変形例では、第2ピストンリング115の高圧HP側の端面および第1内接リング116の高圧HP側の端面に接するように補助リング118が配されているので、高圧HP側から低圧LP側へのガスの漏洩経路が形成されるのを抑制することができる。
[変形例2]
変形例2に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1について、図12(a)を用いて説明する。なお、本変形例では、第1ピストンリング114の構造について上記第1実施形態と差異を有し、他の構成は上記第1実施形態と同様である。以下では、上記第1実施形態と差異を有する部分の構成に絞って説明する。
図12(a)に示すように、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114が高圧HP側に向けて突出する突起114dを有する。突起114dは、第1ピストンリング114に対して第2ピストンリング115を重ね合わせた際に、第2ピストンリング115の合口115aに係合する。なお、本変形例において、突起114dと合口115aとの係合は、周方向において、互いに隙間を有さない状態であってもよいし、隙間を有する状態であってもよい。
本変形例に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第1実施形態および上記第2実施形態に係る各ピストンリングユニット113および各往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本変形例に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、第1ピストンリング114が、第2ピストンリング115の合口115aに係合する突起114dを有している。よって、ピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、シリンダ10内をピストン11が往復動した際に振動などが加わっても、周方向に第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とが相対的に回転するのを防止することができる。
また、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115との回転防止のために第1ピストンリング114の突起114dを第2ピストンリング115の合口115aに係合させる。よって、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115との係合のための部位を第2ピストンリング115に別途設ける必要がなく、当該第2ピストンリング115の構成をシンプルなものとすることが可能となる。
[変形例3]
変形例3に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1について、図12(b)を用いて説明する。なお、本変形例では、第1ピストンリング114の構造について上記第1実施形態と差異を有し、他の構成は上記第1実施形態と同様である。以下では、上記第1実施形態と差異を有する部分の構成に絞って説明する。
図12(b)に示すように、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第2ピストンリング115が低圧LP側に向けて突出する突起115fを有する。突起115fは、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とを重ね合わせた際に、第1ピストンリング114の合口114aに係合する。なお、本変形例においても、突起115fと合口114aとの係合は、周方向において、互いに隙間を有さない状態であってもよいし、隙間を有する状態であってもよい。
本変形例に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第1実施形態および上記第2実施形態に係る各ピストンリングユニット113および各往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本変形例に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、第2ピストンリング115が、第1ピストンリング114の合口114aに係合する突起115fを有している。よって、ピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、シリンダ10内をピストン11が往復動した際に振動などが加わっても、周方向に第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とが相対的に回転するのを防止することができる。
また、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115との回転防止のために第2ピストンリング115の突起115fを第1ピストンリング114の合口114aに係合させる。よって、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115との係合のための部位を第1ピストンリング114に別途設ける必要がなく、当該第1ピストンリング114の構成をシンプルなものとすることが可能となる。
[変形例4]
変形例4に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1について、図13(a)を用いて説明する。なお、本変形例では、第1ピストンリング114の構造について上記第2実施形態と差異を有し、他の構成は上記第2実施形態と同様である。以下では、上記第2実施形態と差異を有する部分の構成に絞って説明する。
図13(a)に示すように、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第1ピストンリング114が径方向内側に向けて突出する係合部114eを有する。係合部114eは、第1ピストンリング114の内側に第2内接リング117を装着した際に、第2内接リング117の開口117aに係合する。なお、本変形例においても、係合部114eと開口117aとの係合は、周方向において、互いに隙間を有さない状態であってもよいし、隙間を有する状態であってもよい。
本変形例に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113および各往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本変形例に係るピストンリング113および往復動圧縮機1では、第1ピストンリング114が係合部114eを有し、当該係合部114eが第2内接リング117の開口117aに係合する構成を採用している。よって、本変形例に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、シリンダ10内をピストン11が往復動した際に振動などが加わっても、周方向に第2内接リング117と第1ピストンリング114とが相対的に回転するのを防止することができ、ガスの漏洩を抑制することができる。
[変形例5]
変形例5に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1について、図13(b)を用いて説明する。なお、本変形例では、第2ピストンリング115の構造について上記第2実施形態と差異を有し、他の構成は上記第2実施形態と同様である。以下では、上記第2実施形態と差異を有する部分の構成に絞って説明する。
図13(b)に示すように、本変形例に係るピストンリングユニット113では、第2ピストンリング115が径方向内側に向けて突出する係合部115gを有する。係合部115gは、第2ピストンリング115の内側に第1内接リング116を装着した際に、第1内接リング116の開口116aに係合する。なお、本変形例においても、係合部115gと開口116aとの係合は、周方向において、互いに隙間を有さない状態であってもよいし、隙間を有する状態であってもよい。
本変形例に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第2実施形態に係るピストンリングユニット113および各往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本変形例に係るピストンリング113および往復動圧縮機1では、第2ピストンリング115が係合部115gを有し、当該係合部115gが第1内接リング116の開口116aに係合する構成を採用している。よって、本変形例に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、シリンダ10内をピストン11が往復動した際に振動などが加わっても、周方向に第1内接リング116と第2ピストンリング115とが相対的に回転するのを防止することができ、ガスの漏洩を抑制することができる。
[変形例6]
変形例6に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1について、図14を用いて説明する。なお、本変形例では、第1ピストンリング114および第2ピストンリング115の構造を除いて、上記第1実施形態と同様の構成を有する。以下では、上記第1実施形態と差異を有する部分の構成に絞って説明する。
先ず、第1ピストンリング114の構造について、図14(a)を用いて説明する。図14(a)に示すように、本変形例に係る第1ピストンリング114は、径方向内側に向けて突出する係合部114eを有する。係合部114eは、第1ピストンリング114の内側に第1内接リング116を装着した際に、第1内接リング116の開口116aに係合する。なお、本変形例においても、係合部114eと開口116aとの係合は、周方向において、互いに隙間を有さない状態であってもよいし、隙間を有する状態であってもよい。
ここで、第1ピストンリング114の周方向における合口114aの中心を通り、径方向に延びる仮想線L114と、第1ピストンリング114の周方向における係合部114eの中心を通り、径方向に延びる仮想線L114eとを引く。このとき、仮想線L114と仮想線L114eとがなす角度θ5は、略90°に設定されている。
次に、第2ピストンリング115の構造について、図14(b)を用いて説明する。図14(b)に示すように、本変形例に係る第2ピストンリング115は、径方向内側に向けて突出する係合部115gを有する。係合部115gは、第2ピストンリング115の内側に第1内接リング116を装着した際に、第1内接リング116の開口116aに係合する。なお、この場合においても、係合部115gと開口116aとの係合は、周方向において、互いに隙間を有さない状態であってもよいし、隙間を有する状態であってもよい。
ここで、第2ピストンリング115の周方向における合口115aの中心を通り、径方向に延びる仮想線L115と、第2ピストンリング115の周方向における係合部115gの中心を通り、径方向に延びる仮想線L115gとを引く。このとき、仮想線L115と仮想線L115gとがなす角度θ5は、略90°に設定されている。
また、本変形例においても、第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とは、仮想線L114と仮想線L115とがなす角度が略180°となるように配置されている。
本変形例に係るピストンリングユニット113、および当該ピストンリングユニット113を備える往復動圧縮機1では、上記第1実施形態に係るピストンリングユニット113および各往復動圧縮機1と同様の効果を得ることができる。
また、本変形例に係るピストンリング113および往復動圧縮機1では、第1ピストンリング114が係合部114eを有し、第2ピストンリング115が係合部115gを有する。そして、各係合部114e,115gは、第1内接リング116の開口116aに係合する構成を採用している。よって、本変形例に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1でも、シリンダ10内をピストン11が往復動した際に振動などが加わっても、周方向に第1内接リング116と第1ピストンリング114と第2ピストンリング115とが相対的に回転するのを防止することができ、ガスの漏洩を抑制することができる。
[変形例7]
上記第3実施形態および上記変形例1では、ピストンリングユニット113が補助リング118を備える構成を採用した。本変形例は、補助リング118の構造が上記第3実施形態および上記変形例1とは異なる。以下では、本変形例に係る補助リング118の構造について、図15を用いて説明する。
図15に示すように、本変形例に係る補助リング118も、円環状の平板(例えば、金属板)で形成されている。本変形例に係る補助リング118は、図15の平面図に示すように、外周端面118bが円形で形成されているのに対して、内周端面が径方向に凹凸を有するように形成されている。具体的には、補助リング118の内周端面は、径方向外向きに凹入した凹部118dと、径方向内向きに突出した凸部118eとにより構成されている。
本変形例に係る補助リング118をピストン11の環状溝11aに装着した場合には、凸部118eは環状溝11aの溝底面11nに当接または近接するが、凹部118dでは、環状溝11aの溝底面11nとの間に隙間SP5が空く。本変形例では、このような構造の補助リング118を採用することにより、隙間SP5を通して環状溝11aの溝底面11nと第1内接リング116や第2内接リング117との間の隙間SP4にガス(水素ガス)が流し込むようにすることができる。よって、ピストン11の摺動によりピストンリング114,115の外周面114c,115cが摩耗していっても、隙間SP4に流れ込むガスの圧力によりピストンリング114,115が拡径される。
従って、本変形例に係るピストンリングユニット113および往復動圧縮機1では、ピストンリング114,115の摩耗末期まで高いシール性を確保することができる。
[その他の変形例]
上記第1実施形態から上記第5実施形態および上記変形例1から上記変形例7では、2つのピストンリング114,115を備えるピストンリングユニット113を採用したが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、3つ以上のピストンリングを備えるピストンリングユニットを採用することも可能である。
上記第4実施形態では、高圧端部11hおよび低圧端部11lに図9(a)で示すピストンリングユニット113を装着し、中間部11mに図9(b)で示すピストンリングユニット113を装着することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。ピストンリングユニットの高圧側と低圧側との差圧の大小に応じて、ガスの漏洩量を適宜に調整することが可能である。
上記第1実施形態から上記第5実施形態および上記変形例1から上記変形例7では、圧縮流体の一例として水素ガスを採用したが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、天然ガスなどの燃料ガスや空気などを圧縮流体として採用したり、水などの液体を圧縮流体として採用したりすることなども可能である。
なお、圧縮流体として水素ガスを採用する場合には、水素ガスの分子量が小さいために漏洩が発生しやすいが、上記第1実施形態から上記第4実施形態および上記変形例1から上記変形例4の構成を採用することにより、漏洩を抑制することができる。
本発明は、上記第1実施形態から上記第5実施形態の構成、並びに上記変形例1から上記変形例7の構成を適宜に組み合わせることも可能である。例えば、上記第5実施形態に係る構成に対して、図11を用いて説明した変形例1に係る補助リング118を採用したり、図15を用いて説明した変形例7に係る補助リング118を採用したりすることもできる。このような構成を上記第5実施形態に採用する場合にも、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記第5実施形態に係る構成に対して、図12(a)を用いて説明した変形例2に係る突起114dを設けた構成を採用したり、図12(b)を用いて説明した変形例3に係る突起115fを設けた構成を採用したり、さらには突起114dと突起115fとを両方設けた構成を採用したりすることもできる。このような構成を上記第5実施形態に採用する場合にも、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記第5実施形態に係る構成に対して、図13(a)を用いて説明した係合部114eを設け構成を採用したり、図14(a)を用いて説明した係合部114eを設けた構成を採用したりすることもできる。このような構成を上記第5実施形態に採用する場合にも、上記同様の効果を得ることができる。
1 往復動圧縮機
1a 昇圧室
10 シリンダ
10a 内周面
11 ピストン
11a 環状溝
113 ピストンリングユニット
114 第1ピストンリング
114a 合口
114d 突起
114e 係合部
115 第2ピストンリング
115a 合口
115f 突起
115g 係合部
116 第1内接リング
116a 開口
117 第2内接リング
117a 開口
118 補助リング

Claims (13)

  1. シリンダ内を、当該シリンダの筒軸方向に往復動するピストンの外周面に装着されるピストンリングユニットであって、
    それぞれが周方向の一部に合口を有することによって前記軸方向からの平面視でC字形状を有するとともに、互いに前記ピストンの軸方向に隣接した状態で前記ピストンの外周面に装着され、且つ、前記シリンダの内周面に当接する複数のピストンリングと、
    周方向の一部に開口を有することによって前記軸方向からの平面視でC字形状を有するとともに、前記ピストンの外周面と前記複数のピストンリングの内周面との間に介挿され、且つ、前記複数のピストンリングの内の少なくとも1つのピストンリングの内周面に当接する内接リングと、
    を備え、
    前記複数のピストンリングは、前記軸方向からの平面視で前記軸方向に隣接するピストンリング同士で前記合口が重ならないように配置されており、
    前記内接リングは、前記軸方向において、前記複数のピストンリングの全てに亘る状態で配置されているとともに、前記軸方向に直交する径方向に見る場合に、前記少なくとも1つのピストンリングの前記合口に対して前記開口が重ならないように配置されている、
    ピストンリングユニット。
  2. 前記複数のピストンリングは、前記第1ピストンリングと前記第2ピストンリングとからなり、
    前記少なくとも1つのピストンリングは、前記第2ピストンリングであり、
    前記第1ピストンリングの内径は、前記第2ピストンリングの内径よりも大きく、
    前記内接リングを第1内接リングとするとき、
    前記第1内接リングの外周面と前記第1ピストンリングの内周面との間には、周方向の一部に開口を有し前記軸方向からの平面視でC字形状を有する第2内接リングが、前記第1ピストンリングの内周面に当接するように介挿されており、
    前記第2内接リングは、前記径方向から見る場合に、当該第2内接リングの前記開口と前記第1ピストンリングの合口とが重ならないように配置されているとともに、当該第2内接リングの径方向において、前記第1ピストンリングに追従して拡径可能である、
    請求項1に記載のピストンリングユニット。
  3. 前記第2内接リングは、前記径方向から見る場合に、当該第2内接リングの前記開口が前記第1内接リングの前記開口と重ならないように配置されている、
    請求項2に記載のピストンリングユニット。
  4. 前記第2内接リングは、当該第2内接リングにおける前記軸方向での寸法が、前記第1ピストンリングにおける前記軸方向の寸法よりも小さく設けられている、
    請求項2または請求項3に記載のピストンリングユニット。
  5. 前記第1ピストンリングは、前記周方向において、前記第2内接リングの前記開口と係合する係合部を有する、
    請求項2から請求項4の何れかに記載のピストンリングユニット。
  6. 前記第1内接リングは、当該第1内接リングの径方向に拡径可能なバネ性を有するとともに、前記径方向に外力を受けていない自然状態での外径が、前記第2ピストンリングが最大摩耗した場合の最大拡張時における当該第2ピストンリングの内径以上であり、
    前記第2内接リングは、当該第2内接リングの径方向に拡径可能なバネ性を有するとともに、前記径方向に外力を受けていない自然状態での外径が、前記第1ピストンリングが最大摩耗した場合の最大拡張時における当該第1ピストンリングの内径以上である、
    請求項2から請求項5の何れかに記載のピストンリングユニット。
  7. 前記ピストンは、径方向内側に向けて窪み、周方向に環状に設けられた環状溝を有し、
    前記複数のピストンリングおよび前記内接リングは、前記環状溝に填め込まれており、
    前記ピストンの前記外周面は、前記環状溝の溝底面である、
    請求項1から請求項6の何れかに記載のピストンリングユニット。
  8. シリンダ内を、当該シリンダの筒軸方向に往復動するピストンに装着されるピストンリングユニットであって、
    前記ピストンは、径方向内側に向けて窪み、周方向に環状に設けられた環状溝を有し、
    前記ピストンリングユニットは、
    それぞれが周方向の一部に合口を有することによって前記軸方向からの平面視でC字形状を有するとともに、互いに前記ピストンの軸方向に隣接した状態で前記ピストンにおける前記環状溝の溝底面に装着され、且つ、前記シリンダの内周面に当接する複数のピストンリングと、
    周方向の一部に開口を有することによって前記軸方向からの平面視でC字形状を有するとともに、前記ピストンにおける前記溝底面と前記複数のピストンリングの内の少なくとも一つのピストンリングの内周面との間に介挿され、且つ、前記少なくとも1つのピストンリングの内周面に当接する内接リングと、
    を備え、
    前記複数のピストンリングは、前記軸方向からの平面視で前記軸方向に隣接するピストンリング同士で前記合口が重ならないように配置されており、
    前記内接リングは、前記軸方向において、前記少なくとも1つのピストンリングの全てに亘る状態で配置されているとともに、前記軸方向に直交する径方向に見る場合に、前記少なくとも1つのピストンリングにおける全ての合口に対して前記開口が重ならないように配置されており、
    前記軸方向において、前記シリンダ内で昇圧室が形成される側を高圧側とし、反対側を低圧側とするとき、前記少なくとも1つのピストンリングは、前記複数のピストンリングの内の残りのピストンリングよりも低圧側に配置されているとともに、当該少なくとも1つのピストンリングの内径は、前記少なくとも1つのピストンリングに対して前記高圧側に隣接するピストンリングの内径よりも大きく、
    前記内接リングは、前記軸方向において、前記高圧側の端面が前記高圧側に隣接するピストンリングに当接または近接し、前記低圧側の端面が前記環状溝の溝側面に当接または近接する、
    ピストンリングユニット。
  9. 前記少なくとも1つのピストンリングは、前記周方向において、前記内接リングの前記開口と係合する係合部を有する、
    請求項1から請求項8の何れかに記載のピストンリングユニット。
  10. 前記複数のピストンリングの内の少なくとも1つのピストンリングは、前記軸方向において、当該ピストンリングに隣接するピストンリングの前記合口に係合する突起を有する、
    請求項1から請求項9の何れかに記載のピストンリングユニット。
  11. 前記軸方向において、前記シリンダ内で昇圧室が形成される側を高圧側とし、反対側を低圧側とするとき、
    前記複数のピストンリングの内の前記軸方向における前記高圧側の端に配置されるピストンリングに対して、前記高圧側に当接するように配されるとともに、環状であって外周面が前記シリンダの内周面と隙間を空けて配される補助リングをさらに備える、
    請求項1から請求項10の何れかに記載のピストンリングユニット。
  12. 前記補助リングの内周面は、周方向の一部において、径方向外向きに凹入した凹部を有する、
    請求項11に記載のピストンリングユニット。
  13. シリンダと、
    前記シリンダ内を、当該シリンダの筒軸方向に往復動するピストンと、
    前記ピストンの外周面に装着され、請求項1から請求項12の何れかに記載のピストンリングユニットと、
    を備える、
    圧縮機。
JP2020213063A 2020-12-23 2020-12-23 ピストンリングユニットおよび圧縮機 Pending JP2022099360A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213063A JP2022099360A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 ピストンリングユニットおよび圧縮機
US17/456,485 US20220196151A1 (en) 2020-12-23 2021-11-24 Piston ring unit and compressor
DE102021132961.2A DE102021132961A1 (de) 2020-12-23 2021-12-14 Kolbenringeinheit und kompressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213063A JP2022099360A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 ピストンリングユニットおよび圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022099360A true JP2022099360A (ja) 2022-07-05

Family

ID=81847282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213063A Pending JP2022099360A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 ピストンリングユニットおよび圧縮機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220196151A1 (ja)
JP (1) JP2022099360A (ja)
DE (1) DE102021132961A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023019119A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 株式会社神戸製鋼所 ピストン及び往復動圧縮機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2030927A (en) * 1934-12-29 1936-02-18 Ramsey Accessories Mfg Corp Piston packing ring
US2148997A (en) * 1936-04-16 1939-02-28 Hastings Mfg Co Piston ring
US2260612A (en) * 1938-02-02 1941-10-28 Albert P Fall Composite piston ring
US2272531A (en) * 1939-06-12 1942-02-10 S Q Shannon Piston ring
US2287707A (en) * 1939-07-24 1942-06-23 Hastings Mfg Co Piston ring assembly
US2285530A (en) * 1941-05-05 1942-06-09 Hastings Mfg Co Piston ring
US2885249A (en) * 1958-04-28 1959-05-05 Dresser Operations Inc High pressure piston ring assembly
US3627333A (en) * 1970-01-22 1971-12-14 Eaton Yale & Towne Piston ring
JPH01299364A (ja) * 1988-05-25 1989-12-04 Mitsuhiro Kanao ピストンリング
TW313618B (ja) * 1995-06-14 1997-08-21 Burckhardt Ag Maschf
JP2001032935A (ja) * 1999-05-14 2001-02-06 Ntn Corp ピストンリング
JP2004125159A (ja) * 2002-08-05 2004-04-22 Sakushiyon Gas Kikan Seisakusho:Kk ピストンリング
AT505549B1 (de) * 2008-01-14 2009-02-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Gasdichte kolbenringanordnung
JP2011149310A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 往復動圧縮機
WO2013123301A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Federal-Mogul Corporation Piston ring for an internal combustion engine
JP2015040519A (ja) 2013-08-22 2015-03-02 株式会社Ihi ピストン及びレシプロ圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US20220196151A1 (en) 2022-06-23
DE102021132961A1 (de) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8162325B2 (en) Multipart packing ring
US9933071B2 (en) Seal and method of manufacturing and/or using same
KR20100132002A (ko) 비드 압축 제한기를 구비한 다층형 고정 개스킷
US20120193877A1 (en) Multilayer static gasket with secondary compression limiter
JP2022099360A (ja) ピストンリングユニットおよび圧縮機
KR20170130474A (ko) 견고하고 가벼우면서도 낮은 압축 높이를 갖는 피스톤 및 그의 제조 방법
US5794514A (en) Volumetric machine with curved liners
KR101898141B1 (ko) 패킹링
WO2020251058A1 (ja) ピストンリング
US11320049B2 (en) Piston ring combination
WO2019004268A1 (ja) シールリング
JP4864621B2 (ja) パッキン
JP2013151995A (ja) ピストンリングおよび、そのピストンリングを備えたエンジン
US8360026B2 (en) Pin boss and piston provided with it, for an internal combustion engine
GB2587881A (en) High clearance seal assembly
JP6534066B2 (ja) ピストンリング
US8221102B2 (en) Hydraulic machine
JP2023019120A (ja) ピストン及び往復動圧縮機
US10876630B2 (en) Rod packing
JP2017155843A (ja) ピストンリング構成体
WO2008001638A1 (fr) Bague d'étanchéité
KR101876104B1 (ko) 피스톤 링
WO2020032236A1 (ja) シールリング
JP2023062620A (ja) ピストン構造
WO2023190545A1 (ja) ダストシールリング