JP2022097463A - 動的進入方式システム - Google Patents

動的進入方式システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022097463A
JP2022097463A JP2021205215A JP2021205215A JP2022097463A JP 2022097463 A JP2022097463 A JP 2022097463A JP 2021205215 A JP2021205215 A JP 2021205215A JP 2021205215 A JP2021205215 A JP 2021205215A JP 2022097463 A JP2022097463 A JP 2022097463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interface
approach
user
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021205215A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーダン・ティモシー・ミーク
Timothy Meek Jordan
チャールズ・イー・ゲヒン-スコット
E Gehin-Scott Charles
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2022097463A publication Critical patent/JP2022097463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0034Assembly of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0039Modification of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0073Surveillance aids
    • G08G5/0091Surveillance aids for monitoring atmospheric conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • G08G5/025Navigation or guidance aids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザインターフェース内で動的にカスタマイズ、統合されたターミナル進入方式情報を提示する。【解決手段】航空機および空港に関連する、変化するリアルタイム事象に基づいて、カスタマイズされた統合ターミナル進入方式インターフェースを動的に更新する。統合ターミナル進入インターフェースを自動的に生成するために、ターミナル進入データ、航空機データ、空港データ、およびリアルタイム気象データを抽出および分析する。統合ターミナル進入インターフェースは、動的デジタル進入情報を提示し、パイロットが到着空港への経路を選択するのを支援するために経路関連手順データを表示するマップインターフェースおよび手順サイドバーを含む。条件が変化すると、ユーザが到着空港、経路、および関連進入方式を選択するのを支援するために、マップおよび手順サイドバー内の表示されたターミナル進入データが更新され、経路推奨の精度が向上する。【選択図】図1

Description

本発明は、動的進入方式システムに関する。
ターミナル進入プレートは、着陸中にパイロットによって利用される、ターミナル進入方式ならびに空港および/または滑走路進入に関する他の情報を提供する静的な文書である。パイロットは、通常、飛行前の進入を選択および計画するときに利用するために、数十枚または数百枚ものこれらの紙のターミナル進入プレート文書を携行する。
場合によっては、デジタル進入プレートが利用されてもよい。これらの文書は多くの紙プレートの必要性を排除するが、デジタルプレートは静的のままであり、手順、天候の変化、または他の動的条件の更新を反映することができないままである。また、これらの静的なプレートは、パイロットによって必要とされず、進入プレートから必要な情報を識別することを困難にする情報を含むことが多い。同様に、天候または他の条件によって飛行中の手順変更が必要になる場合、パイロットは一般に、進入方式を更新するために、天候の更新および静的なターミナル進入プレートから必要とされる情報を手作業で取得する必要がある。このプロセスは、ユーザにとって困難であり、時間がかかり、潜在的に苛立たしいプロセスである。
開示される例は、以下に列挙された添付の図面の図を参照して以下に詳細に説明される。以下の概要は、本明細書に開示される実装形態を説明するために提供される。しかしながら、全ての例を、特定の構成または動作のシーケンスに限定することを意味するものではない。
本明細書に開示されるいくつかの態様および実装形態は、ユーザインターフェース内で動的にカスタマイズおよび統合されたターミナル進入方式情報を提示することを対象とする。一実装形態は、選択された航空機に関連する航空機データ、少なくとも1つの空港に関連する空港データ、および選択された出発空港と少なくとも1つの到着空港との間の可能な経路のセットに関連するリアルタイム気象データを提供する、複数のデータソースを含む。統合進入ユーザインターフェース情報表示は、コンピューティングデバイスに関連付けられたユーザインターフェースデバイスを介して提供される。
統合進入インターフェースは、航空機データおよび空港データに基づいて可能な経路のセットに関連付けられた統合ターミナル進入データを提供するマップインターフェースおよび手順サイドバーを含み、統合進入ユーザインターフェース情報表示内に表示されるデータはカスタマイズされる。統合ターミナル進入データおよびリアルタイム気象データ更新の評価に基づいて、推奨のセットが生成される。推奨のセットは、可能な経路のセットから選択された推奨経路のセットを含む。統合進入インターフェース情報表示は、推奨のセットの生成に応答して更新される。更新は、推奨経路のセットに関連付けられたデータを表示することと、マップインターフェースおよび手順サイドバーからの推奨経路のセットから除外された経路に関連付けられた進入ユーザインターフェース情報表示からのデータの削除とを含む。
考察された特徴、機能、および利点は、様々な実装形態において独立して達成されるか、またはさらに他の実装形態において組み合わされるべきであり、それらのさらなる詳細は、以下の説明および図面を参照して見られる。
一実装形態による、マップインターフェースおよび手順サイドバーを含む統合進入インターフェースを生成するためのシステムを示すブロック図である。 一実装形態による、ユーザによる利用のための統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、統合ターミナル進入データを生成する動的進入方式アプリケーションを示すブロック図である。 一実装形態による、マップインターフェースおよび手順サイドバーを含む、統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、統合進入情報のためのユーザインターフェース表示レイアウトを示すブロック図である。 一実装形態による、進入方式に関連付けられた情報を含む手順サイドバーを示すブロック図である。 一実装形態による、注記を有するサイドバーを示すブロック図である。 一実装形態による、拡張可能なサイドバーを示すブロック図である。 一実装形態による、拡張されたサイドバーを示すブロック図である。 一実装形態による、進入マップのワークフローを示すブロック図である。 一実装形態による、動的進入方式のための統合進入ユーザインターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、空港ポップオーバーを含む統合進入ユーザインターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、経路がロードされていない統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、ユーザ選択経路がロードされた統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、ロードされた経路に関連付けられた進入路を含む統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、拡張されたサイドバーを含む統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、ロードされた経路を含む統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、ロードされた経路と、ロードされた経路に関連付けられたサイドバーの注記とを含む、統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、拡張されたサイドバーを含む統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による、到着空港へのユーザ選択進入方式に関連付けられた情報を含む統合進入インターフェースを示すブロック図である。 一実装形態による統合進入インターフェース内でユーザに提示するためのデータを評価および精選する動的進入方式アプリケーションの一実装形態を示すフローインターフェースである。 一実装形態による動的統合進入インターフェースを生成する動的進入方式アプリケーションの一実装形態を示すフローインターフェースである。 一実装形態にしたがって天候または他の条件の変化が検出されたときに統合進入インターフェースを更新する動的進入方式アプリケーションの一実装形態を示すフローインターフェースである。 特定の飛行モジュールの概略斜視図である。
図面全体にわたって、対応する参照符号が対応する部分を示す。
添付の図面を参照して、様々な実装形態について詳細に説明する。可能な限り、同一または同様の部品を参照するために、図面全体を通して同じ参照番号が使用される。特定の実装形態および実装形態に関連して本開示を通して行われる参照は、説明のみを目的として提供されているが、そうでなことが示されない限り、全ての実装形態を制限することを意味するものではない。
前述の概要、および特定の実装形態の以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むと、よりよく理解されるであろう。本明細書で使用される場合、単数形で列挙され、単語「a」または「an」が前にある要素またはステップは、複数の要素またはステップを必ずしも除外しないと理解されるべきである。さらに、「1つの実装形態」への言及は、列挙される機能も組み込んだ追加の実装形態の存在を除外するものとして解釈されることを意図するものではない。さらに、そうでないことが明示的に述べられていない限り、特定の特性を有する要素または複数の要素を「備える」または「有する」実装形態は、その特性を持たない追加の要素を含む場合もある。
図を参照すると、本開示の例は、単一の対話型情報表示に統合された動的デジタルターミナル進入データを提供する統合進入インターフェースを可能にする。いくつかの例では、到着空港における可能な進入を識別するために、統合ターミナル進入データを用いて航空機データ、空港データ、およびリアルタイム気象データを自動的に評価する動的進入方式アプリケーションが提供される。利用可能な進入は、ユーザインターフェース内に提示される統合進入インターフェースにおいてユーザに提示される。これは、データからターミナル手順の提示を直接導出することによって、データ保守と事前作成インターフェース生成との間の生成誤差の除去を改善することができる。動的進入方式アプリケーションによるリアルタイムデータの分析は、データ生成の速度および効率を向上させ、データ品質を向上させる。
別の例は、ユーザの利用可能な進入および/または選択された進入に関連するデータのみが統合進入インターフェースのマップインターフェースおよび/またはサイドバー内に表示されるように手順データを精選または修正する、動的進入方式アプリケーションを提供する。これにより、事前作成インターフェースが一旦削除されると、ターミナル手順データセットのサイズを同時に縮小しながら、より高速でより効率的に調整された手順データをユーザに提供する。これにより、ユーザインターフェースインタラクションを介してユーザ体験およびユーザ効率をさらに向上させる。いくつかの例では、動的進入方式アプリケーションによって利用されるデジタルターミナル進入データは、アプリケーション更新またはデータ内のスタイリングバンドルを介して自動的に更新することができる。これにより、数千の静的なターミナル進入プレートを手動で編集する必要がなくなる。
別の例では、統合進入情報表示は、パイロットにとって難しい飛行段階の間、効率化およびカスタマイズされたパイロット進入方式をユーザに提供する。情報は、より消費しやすく、エラーが起こりにくい。これにより、ユーザが必要な情報を迅速に取得するのを助ける。いくつかの例では、システムは、統合ターミナル進入データおよびリアルタイム気象データ更新の評価に基づいて推奨のセットを生成する。推奨のセットは、いくつかの例では、可能な進入のセットから選択された推奨進入を含む。この特徴は、精度を向上してエラーを低減するための到着空港への適切な進入の迅速で効率的な選択を可能にする。
さらに別の例では、線形形式のターミナル進入方式に関連付けられた追加情報を提供するために、ユーザインターフェース内に手順サイドバーが提供される。これにより、普通ならインターフェース全体に散在する情報を、その情報が通常はユーザによって消費または要求される順序を反映して、線形または階層的にまとめることができる。これにより、ユーザ効率がさらに向上し、統合進入インターフェースから所望の情報を取得するのに費やされるユーザの時間が短縮される。
より詳細に図を参照すると、図1は、マップ104および手順サイドバー106を含む、統合進入インターフェース102を生成するためのシステム100の一例を示す。統合進入インターフェース102は、様々な空港、経路、およびターミナル進入に関連するカスタマイズされた情報を提供する、動的で対話型のインターフェースに統合された複数のターミナル進入プレートからの情報を有するデジタルターミナル進入インターフェースである。この例では、統合進入インターフェースは、カスタマイズされ動的に更新された進入情報を編成してユーザに提示するためのマップ104および手順サイドバー106を含む。異なる情報または追加の情報が提供され得ることを、理解すべきである。
図1の例では、コンピューティングデバイス108は、コンピューティングデバイス108に関連付けられた動作および機能を実施するために、(たとえば、アプリケーションプログラム、オペレーティングシステム機能、または両方として)コンピュータ実行可能命令を実行する任意のデバイスを表す。いくつかの例のコンピューティングデバイス108は、モバイルコンピューティングデバイスまたは任意の他のポータブルデバイスを含む。モバイルコンピューティングデバイスは、たとえば、非限定的に、携帯電話、ラップトップ、タブレット、コンピューティングパッド、ネットブック、および/または任意の他のタイプのポータブルコンピューティングデバイスを含む。コンピューティングデバイス108はまた、サーバ、デスクトップパーソナルコンピュータ、キオスク、または卓上デバイスなど、携帯性の低いデバイスを含むこともできる。加えて、コンピューティングデバイス108は、処理ユニットまたは他のコンピューティングデバイスのグループを表すことができる。
いくつかの例では、コンピューティングデバイス108は、少なくとも1つのプロセッサ110およびメモリ112有し、ユーザに統合進入インターフェース102を提示する(たとえば、表示する)ユーザインターフェースデバイス114も含む。プロセッサ110は、任意の数量の処理ユニットを含み、動的進入方式アプリケーション116などの、ただしこれに限定されないコンピュータ実行可能命令を実行するようにプログラムされる。コンピュータ実行可能命令は、プロセッサ110によって実行され、コンピューティングデバイス108内の複数のプロセッサによって実行され、またはコンピューティングデバイス108の外部のプロセッサによって実行される。いくつかの例では、プロセッサ110は、図(たとえば、図21、図22、および/または図23)に示されるような命令を実行するようにプログラムされる。
コンピューティングデバイス108は、メモリ112などの1つ以上のコンピュータ可読媒体をさらに有する。メモリ112は、コンピューティングデバイス108に関連付けられた、またはコンピューティングデバイス108によってアクセス可能な、任意の数量の媒体を含む。いくつかの例のメモリ112は、コンピューティングデバイス108の外部にある(図1に示される通り)。別の例では、メモリ112は、コンピューティングデバイス(図示せず)の外部、または両方にある(図示せず)。メモリ112は、アナログコンピューティングデバイスに配線された読み取り専用メモリおよび/またはメモリを含むことができる。
メモリ112は、本明細書でより詳細に説明されるような動的ターミナル進入データを処理する動的進入方式アプリケーション116などのデータ132を記憶する。一般に、プロセッサ110によって実行されると、1つ以上のアプリケーションは、コンピューティングデバイス108上で機能を実行するように動作する。(1つまたは複数の)アプリケーションは、ネットワークを介してアクセス可能なウェブサービスなど、対応するアプリケーションまたはサービスと通信することができる。一例では、アプリケーションは、クラウドで実行するサーバ側サービスに対応するダウンロードされたクライアント側アプリケーションを表す。
動的進入方式アプリケーション116は、一例ではパイロットまたは他のユーザによる閲覧および利用のためにユーザインターフェースデバイス114内で統合進入インターフェース102を生成するためのソフトウェアコンポーネントである。いくつかの例の動的進入方式アプリケーション116は、統合進入インターフェース102を生成および/または更新するために使用される情報を取得するために、1つ以上のデータソースのセット118にアクセスする。このようにして、システム100は、ターミナル進入方式に関連付けられた関連情報を取得するために既存の情報源を活用し、その情報を統合進入インターフェース102に統合する。
データソースのセット118は、データベース、クラウド記憶装置、ストリーミングデータソース、センサデバイス、ネットワークデバイス、および/または任意の他のソースなど、任意のタイプのデータソースを含むことができる。データソースから取得されるデータは、非限定的に、図18に示される航空機1801などの、ただしこれに限定されない航空機に関連付けられた、気象データ120、進入プレートデータ122、空港データ124、および/または航空機データ126を含むことができる。データベースは、ネットワークを介してアクセス可能なリモートデータベース、ならびにコンピューティングデバイス108に関連付けられたローカルデータベース138などの、ただしこれらに限定されない、任意のタイプのデータ記憶装置を含むことができる。
いくつかの例のデータベース138は、データ記憶デバイス上のデータベースである。データ記憶デバイスは、たとえば、1つ以上の回転ディスクドライブ、1つ以上のソリッドステートドライブ(SSD)、および/または任意の他のタイプのデータ記憶デバイスなど、1つ以上の異なるタイプのデータ記憶デバイスを含むことができる。いくつかの非限定例のデータ記憶デバイスは、独立ディスク(RAID)アレイの冗長アレイを含む。別の例では、データ記憶デバイスは、リモートデータ記憶デバイス、リモートデータセンターのデータ記憶装置、またはクラウド記憶装置を含む。
一例では、気象データ120は、放送型自動従属監視(automatic dependent surveillance-broadcast, ADS-B)などのソースから取得したリアルタイム気象データを含む。進入プレートデータ122は、複数のターミナル進入プレート内に事前に提供されているであろうデータであり、ユーザが様々なターミナル進入プレートからプレートデータを手作業で取得または抽出する必要性を排除する。ターミナル進入プレートデータは、統合進入インターフェース102に追加される。システム100は、事前作成ターミナル進入プレートの必要性を排除する。マップ内に示される静的な進入プレートに依存する代わりに、システム100は、静的なプレートから現在取得されている情報を、インターフェース内に動的に提示する。
空港データ124は、複数の空港の滑走路および着陸方式を記述するデータである。いくつかの例では、空港データ124は、出発空港および/またはユーザ選択の到着空港での利用可能な空港設備を記述するデータを含む。
航空機データ126は、ユーザによって選択された航空機を識別および/または記述するデータである。航空機データ126は、航空機のタイプ、航空機設備、航空機速度、および/または任意の他の航空機データを記述するデータを含むことができる。航空機データ126は、ユーザ提供データ、データベースから取得したデータ、燃料センサまたは対気速度計などのセンサからリアルタイムで取得したデータ、ならびに他のデータソースから取得することができる。
データソースから収集されたデータは、ユーザインターフェース内でユーザに提示されるマップ104および/または手順サイドバー106に統合される。このようにして、システム100は、所与の到着空港での進入方式の選択に関連する航空機データ、空港データ、ターミナル進入プレートデータ、気象データ、および/または任意の他のデータの関連部分を統合する可能な経路のセットに関連付けられたターミナル進入データを提供する。統合進入インターフェース102内に表示されるデータは、選択された航空機、到着空港、および出発空港に関連するリアルタイム気象データおよび/または到着空港に関連する天候に合わせてカスタマイズされる。
別の例の動的進入方式アプリケーション116は、推奨のセットを生成する。推奨は、1つ以上の到着空港、可能な経路から選択された1つ以上の推奨経路、選択された到着空港向けの1つ以上の推奨進入、または任意の他の推奨を含むことができる。推奨は、統合ターミナル進入データ、ユーザによって提供される飛行計画134、リアルタイム気象データ更新、および/または任意の他のユーザ提供データの評価に基づいて生成される。
統合進入インターフェース102内でユーザに出力される動的ターミナル進入データ132は、天候変化、進入復行、または他の事象に起因して飛行計画に加えられる変更を反映するために、リアルタイムで更新される。いくつかの例では、マップ104は、到着空港までの全ての可能な経路を表示する。ユーザが経路を選択すると、マップ104は、マップ104を使用してマップビューで選択された経路を強調するように更新される。
別の例では、システムが経路のセットを推奨する場合、統合進入インターフェースは、推奨経路に関連する情報を含むように更新され、その一方で非推奨経路に関連する情報は、マップ104(マップビュー)および/または手順サイドバー106から削除される。このようにして、インターフェースは、たとえばユーザにとってあまり興味がないかまたは無益でありそうな情報によって乱されないままとなる。ユーザに対する情報の効率化された提示により、ユーザは、必要な情報をより迅速かつ容易に取得することができる。
データソースのセット118内のセンサデバイスは、航空機データ126などの、ただしこれに限定されない航空機関連データを動的に生成するための、任意のタイプのセンサを含むことができる。たとえば、非限定的に、センサデバイスは、ジャイロスコープ、加速度計、磁力計、全地球測位衛星(GPS)システム、気圧計、近接センサ、環境光センサ、または運動、位置、移動、方向などを測定するための任意の他のタイプのセンサデバイスを含むことができる。
いくつかの例では、動的進入方式アプリケーションは、コンピューティングデバイスの方向を判定するためにセンサデータを利用する。ユーザインターフェース上に表示されたインターフェースが読み取り不可能になるようにデバイスが方向転換または回転された場合、アプリケーションは、インターフェースが読み取り可能になってユーザに対して適切に方向付けされるように再方向付けする。
一例では、動的進入方式アプリケーション116は、ローカル物理コンピューティングデバイス上に実装される。しかしながら、いくつかの非限定例では、動的進入方式アプリケーション116はクラウドサーバ上に実装される。クラウドサーバは、データソースのセットからデータを取得して統合進入インターフェース102を生成し、これはネットワークを介してコンピューティングデバイス108に送信される。クラウドサーバは、コンピューティングデバイスまたは他のクライアントにサービスを提供する論理サーバである。クラウドサーバは、ネットワークを介してホストおよび/または配信される。いくつかの非限定例では、クラウドサーバは、1つ以上のデータセンター内の1つ以上の物理サーバに関連付けられている。別の例では、クラウドサーバは、サーバの分散ネットワークに関連付けられている。
いくつかの例では、コンピューティングデバイス108は、任意選択的に通信インターフェースデバイス128を含む。通信インターフェースデバイス128は、ネットワークインターフェースカード、および/またはネットワークインターフェースカードを動作させるためのコンピュータ実行可能命令(たとえば、ドライバ)を含む。コンピューティングデバイス108とデータソースのセット118との間の通信は、全体的にまたは部分的に、任意の配線または無線接続を介して任意のプロトコルまたは機構を使用して行うことができる。いくつかの例では、通信インターフェースデバイス128は、近距離通信(NFC)タグを使用することなどによって、短距離通信技術で動作可能である。さらに別の例では、通信インターフェースデバイス128は、コンピューティングデバイス108がデータソースのセット118から気象更新または任意の他のタイプのデータなどのリアルタイムデータ130を受信することを可能にする。
図1に示されるコンピューティングデバイス108は、独立型コンピューティングデバイスとして描写されている。しかしながら、別の例では、コンピューティングデバイスは、図18に示される航空機1801などの航空機にハードウェア接続または搭載されたデバイスであってもよい。航空機は、飛行機、ヘリコプタ、または他の輸送ビークルとして実装されてもよい。さらに別の例では、コンピューティングデバイス108は、航空機に搭載されて携行または利用されるポータブルユーザデバイスであってもよい。さらに別の例では、コンピューティングデバイス108は、航空機にハードウェア接続されるのではなく取り外し可能な、航空機内に設置されたコンピューティングデバイスであってもよい。しかしながら、これらの例は、以下の図24に示される航空機など、航空機に搭載されたコンピューティングデバイスの利用に限定されるものではない。
別の例では、システム100は、航空機および航空機設備、航空機速度、利用可能な空港設備、および天候(および/または他の情報)を考慮に入れた自動化された方法で、パイロットおよび他のユーザに動的ターミナル進入情報を提供する。システムは、ナビゲーションに使用されているマップインターフェースおよび/またはサイドバーを含むインターフェース上で直接に記号を使用して進入情報を提供する。進入情報は、様々な例において、変化する気象条件、進入のユーザ選択などに基づいて、リアルタイムで動的に更新される。
図2は、ユーザ208によって利用するためにユーザインターフェースデバイス114内に提示される統合進入インターフェース102を示す。この非限定例では、統合進入インターフェース102は、マップ104と手順サイドバー106との組合せの形態で、ユーザ208に対してカスタマイズされた動的ターミナル進入データを提示する。マップ104は、1つ以上の空港の近傍の領域の表示を提供する。マップ上に示される領域は、空港からのユーザ設定可能な半径「N」に基づいて決定することができる。別の例では、マップ104上に描写された領域は、1つ以上の空港、または他の領域を包囲するユーザ選択の数である「N」の平方マイルを含むことができる。
マップ104上に描写された領域は、オーバーレイ202を含む。オーバーレイ202は、選択された空港への1つ以上の可能な経路を表す記号のセットである。オーバーレイ202はまた、たとえば、ただし非限定的に、滑走路識別子、ウェイポイント、進入速度、位置などのような、ただしこれらに限定されない、1つ以上の可能な進入のための他の進入情報を表す記号も含むことができる。
手順サイドバー106は、カスタマイズされた手順情報をユーザ208に線形形式で提示する。いくつかの例では、線形形式は、ユーザ選択された航空機、空港、および/または経路に無関係な情報を含まない凝縮された形態で、情報を提供する。言い換えると、ユーザの飛行計画および現在の選択された(1つまたは複数の)経路に無関係な任意のターミナル進入方式情報は、ユーザに対する情報の効率化された提示のために、統合進入インターフェース102内の表示から削除される。これにより、情報が表示されている瞬間にユーザにとって最も有益である可能性が高い関連情報を識別するユーザ効率が向上する。
別の例の統合進入インターフェース102は、ユーザ選択206に応答して動的に更新される。ユーザ選択206は、たとえば、到着空港のユーザ選択、到着空港への2つ以上の可能な経路からの経路のユーザ選択、進入のユーザ選択などを含むことができる。各ユーザ選択が受信されると、システムは、選択された経路を強調し、選択された空港および進入に関する情報を表示し、選択されていない経路、進入、または空港に関する情報を表示から削除するなどのために、統合進入インターフェース内に表示されている情報を更新する。このリアルタイム更新は、飛行中または飛行前計画中の評価および利用のために、最も関連性が高く有用な情報が現在ユーザに提示されていることを保証する。
さらに別の例では、システムは、データを取り込み、ユーザに対して進入および経路選択に関する推奨を行うために、進入インターフェースに関する情報と組み合わせて、航空機および現在の気象条件に関する情報を評価する。これにより、ユーザが航空機および条件について正しい手順を選択するのを助ける。統合された情報は、マップ104とサイドバー106との組合せで提供され、進入情報および動的更新のスクロール可能なリストを可能にする。システム100は、いくつかの例において評価されている(1つまたは複数の)経路に基づいて、サイドバー内のテキスト形式およびマップ内のグラフィカル形式の両方でカスタマイズされた情報を提示する。これにより、迅速かつ容易に情報を消費するユーザの能力が向上する。
図3は、統合進入インターフェース内に表示された統合ターミナル進入データを生成するように構成された動的進入方式アプリケーション116を示す。この非限定例では、動的進入方式アプリケーション116は、進入インターフェースジェネレータ302を含む。進入インターフェースジェネレータ302は、統合進入インターフェース102を生成するために、ターミナル進入データを分析し、航空機データ、空港データ、および他の動的データと統合する、ソフトウェアコンポーネントである。統合進入インターフェース102は、パイロットによって望まれるまたは必要とされる全ての情報が、単一のソース、すなわち統合進入インターフェース102内で利用可能となるように、複数の空港、経路、進入、および他のデータに関連する進入データを統合的に提供する。
動的更新コンポーネント306(たとえば、ソフトウェアコンポーネント)は、気象更新、ならびに空港内および空港周辺の変化する条件を記述する他の動的データなどのリアルタイム更新308を受信するが、これは統合進入インターフェース102に対する更新を必要とするだろう。動的更新コンポーネント306は、変化のために利用可能または利用不可能であり得る天候、経路、または進入などの変化を反映するために、統合進入インターフェース内に表示される情報を更新する。
同様に、ユーザが到着空港への2つ以上の可能な経路のセットからの経路のユーザ選択310を行う場合、統合進入インターフェースは、ユーザ選択に関連する情報を強調し、ユーザ選択を前提として無関係になる任意のデータを削除するために、動的更新コンポーネント306によって更新される。
経路評価コンポーネント312(たとえば、ソフトウェアコンポーネント)は、選択された目的地316空港への全ての経路314を識別する。可能な経路は、統合進入インターフェース102内でユーザに表示される。いくつかの例の動的進入方式アプリケーション116は、ユーザの出発空港から到着空港への可能な経路を識別するために、1つ以上のパラメータ318をターミナル進入データに適用する。たとえば、パラメータは、凍結した気象条件のために滑走路が閉鎖されていることをデータが示す場合、この経路はユーザが利用できる可能な経路のリストから削除されることを指定してもよい。
別の例では、動的進入方式アプリケーション116は、推奨ジェネレータ320を含む。推奨ジェネレータ320は、一例では、ユーザに対して1つ以上の推奨を任意選択的に生成するソフトウェアコンポーネントである。この非限定例では、推奨ジェネレータ320は、選択された到着空港への1つ以上の推奨経路のセット322を生成する。この例では、統合進入インターフェースは、推奨経路の経路情報を提供するために更新され、一方で推奨されない経路に関連する情報をマップおよび/またはサイドバーから削除することが可能である。
別の例の推奨ジェネレータ320は、1つ以上の空港に関連付けられた進入324および/または1つ以上の手順326を推奨することができる。推奨は、マップインターフェースまたはサイドバーを介してユーザに表示することができる。表示されたターミナル手順情報は、いくつかの例では、パイロットのワークフローを支援する。
図4は、マップインターフェース402および手順サイドバー106を含む統合進入インターフェース102を示す。マップインターフェース402は、進入方式データをユーザに提示するオーバーレイ404を有するマップ104を含むユーザインターフェースを提供する。いくつかの例のオーバーレイ404は、経路識別子、ウェイポイント識別子、および進入方式データをユーザに提供する他の記号を含む。
マップ104は、任意選択的に、ユーザに対する進入方式関連データを識別するマーカのセット408を含む。マーカのセット408は、進入速度マーカ、速度制限マーカ、最小高度マーカ、最大高度マーカ、初期進入位置(initial approach fix, IAF)、最終進入位置(final approach fix, FAF)、異なる位置での高度制限、進入復行マーカなどの、ただしこれらに限定されないマーカを含むことができる。
別の例では、手順サイドバー106は、線形階層形式で配置されたターミナル進入方式情報を含む。しかしながら、例は階層形式に限定されるものではない。別の例では、進入方式情報は、任意の他の形式で手順サイドバー106内に提示することができる。
図5は、統合進入インターフェースのためのユーザインターフェース表示レイアウト500を概略的に示す。ユーザインターフェース表示レイアウト500は、ユーザによる利用のためにユーザインターフェースデバイス内に提示されるカスタマイズされたターミナル進入情報のためのレイアウトの一例である。この例では、ユーザインターフェース表示レイアウト500はツールバー502を含む。ツールバー502は、任意選択的に、ユーザインターフェース内の表示オプションを選択するための1つ以上のコントロールを含む。たとえば、ツールバー502は、表示用の飛行計画データ、表示用の手順データなどを選択するためのオプションを含むことができる。
動的マップ504は、サイドバー506に記載された手順を示すためのマップ表示である。別の例のマップ表示は、経路情報、空港の位置、ウェイポイント、または他の進入関連データを提示する。
サイドバー506は、線形テーブルビューで手順情報を提示する。この例では、サイドバー506は、手順を識別するための手順タイトル、ブリーフィング情報、二次情報および共通アクションのボタン、経路情報、選択された最小高度および視認性を含む。サイドバー506は、たとえば、異なる最小値を選択することによって選択可能なオプションを含む(たとえば、タッチスクリーンをタップすることで異なる最小値をパイロットに選択させる)。サイドバー506はまた、任意選択的に、いくつかの例において、あまり使用されない機能を実行するための進入復行方式および/またはボタンも含む。あまり使用されない機能は、変更選択手順または他の手順を含むことができる。
いくつかの例では、到着空港へのユーザの選択経路(進入)は、進入復行情報などの経路の追加情報を含むサイドバー506と共に、マップ104上に示される。パイロットが選択された進入方式の最小高度まで降下したが、滑走路が見えない場合、パイロットは戻って再試行しなければならない。このような場合、マップ104は、マップ104上にオーバーレイされた進入復行経路を自動的に示すように動的に更新される。これにより、パイロットが飛行中に変化する条件にシームレスに反応するのを助ける。
図6は、進入方式に関連する情報を含む手順サイドバー600を概略的に示す。この非限定例では、手順サイドバー600は、情報の階層的なトップダウン編成を有する線形テーブルビュー602で表された情報を含む。
いくつかの例のレイアウト606は、選択された手順に関連するブリーフィング情報608を含む。注記610は、ターミナル進入マップまたはサイドバーで表される手順に適用可能な手順および他の追加情報の態様を記載する。経路データ612は、IAF、FAF、最小高度、最大高度、および/または速度制限などの、ただしこれらに限定されない手順に関連する情報を含む。他の情報を表示することもできる。別の例の手順サイドバー600は、たとえば、試みた進入が失敗した場合に、提供可能な進入復行情報614(たとえば、進入復行方式)を含む。
図7は、注記704を有するサイドバー700を示す。サイドバー700は、図1のサイドバー106などの、ただしこれに限定されない手順サイドバーである。手順タイトル708は、計器着陸システム(ILS)11を示している。注記704は、手順に関する追加情報を含む。この例のサイドバー700は、手順に関連する経路データ706も含む。
図8は、拡張可能なサイドバー800を示す。サイドバー800は、図1のサイドバー106などの、ただしこれに限定されない手順サイドバーである。この例のサイドバー800は、手順に関する追加の詳細を提供するために拡張することができる。この例では、追加の詳細は、進入復行方式802(たとえば、テキストおよびグラフィックを含むステップバイステップ手順)を含む。とりわけIAFの変更における、手順の追加、特定のベクトルの起動、進入の変更など、追加のオプションを選択することができる。
図9は、選択された進入情報が表示された、拡張されたサイドバー900を示す。サイドバー900は、図1のサイドバー106などの、ただしこれに限定されない手順サイドバーである。この例では、サイドバー900は、選択された進入に関連する追加情報に対応するように拡張することができる(たとえば、拡張された表示またはユーザインターフェースを提供することができる)。この例では、手順タイトル902は、計器着陸を示している。拡張されたサイドバー900は、注記904(たとえば、進入のための注記を有するセクション)、および経路の情報906(たとえば、テキストおよびグラフィックを含む線形形式の経路情報)を含む。
次に、図10~図20について説明する。これらの図は、飛行前または飛行中の異なる段階などにおける、異なる表示およびユーザインターフェース構成を示す。より具体的には、図10は、サイドバー1000内に提示された進入マップのワークフロー飛行計画を示す。サイドバー1000は、図1のサイドバー106などの、ただしこれに限定されない手順サイドバーである。この例のサイドバー1000は、飛行計画1004に関連する可能な経路1002を提示する。ユーザは、ツールバーを使用して、可能な経路のセットから経路を選択することができる。つまり、飛行計画1004に関連付けられた可能な経路1002の動的選択および更新を可能にする対話型マップが表示されている。なお、輝度、倍率などのような表示特性は、希望および必要に応じて調整可能であることに留意すべきである。調整は、本明細書に記載される異なる表示およびユーザインターフェースに対して行うことができる。
図11は、動的進入方式のための統合進入インターフェース1100を示す。統合進入インターフェース1100は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この非限定例では、統合進入インターフェース102は、ツールバー1102、マップ1104、およびサイドバー1106を含む。別の例では、選択可能なタブを有するツールバーを任意選択的に提供することもできる。この例では、マップ1104の表示をトリガするために、マップのタブ1108が選択される。ユーザは、図11に示されるように、マップインターフェース内ではなく、異なるプレートインターフェース内の手順データの表示をトリガするために、プレートタブ1110を選択することができる。プレートインターフェースは、ターミナル進入プレートタイプの形式など、異なる形式で進入情報を提示する。しかしながら、例はプレートインターフェースの提供に限定されるものではない。別の例では、プレートインターフェースは提供されなくてもよい。別の選択可能なタブをインターフェース内に設けることもできる。
図12は、空港ポップオーバーを含む統合進入インターフェース1200を示す。統合進入インターフェース1200は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この非限定例では、ユーザは、手順ボタンをタップすることによって、または出発地点から到着空港までの経路を完成させる破線をタップすることによって、飛行計画における空港向けの手順サイドバー1202を開く(たとえば、ユーザインターフェース上で選択する)ことができる。なお、「タップする」とは、タッチスクリーンディスプレイ上などでユーザがユーザインターフェースに触れることにより選択がされることを指すことに留意すべきである。しかしながら、他のタッチ可能および非タッチ可能入力を含む、他の入力デバイスおよび手段も考えられる。任意の空港向けの手順サイドバー1202は、空港ポップオーバー1204(たとえば、オーバーレイされた情報ボックス)の手順ボタンをタップすることによって選択すること(たとえば、開くこと)ができる。
図13は、経路がロードされていない統合進入インターフェース1300を示す。統合進入インターフェース1300は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この非限定例では、ユーザはまだ経路を選択またはロードしていない。したがって、サイドバーに表示すべき経路関連情報はない。ユーザは、ナビゲータアドバイザを有効にするために、および/または経路の手順関連情報をサイドバーに追加するために、飛行計画内に経路を作成することができる。本明細書に記載されるように、この選択プロセスおよび情報の表示は動的に更新され、いくつかの例では自動修正を含むことができる。
図14は、ユーザ選択経路がロードされた統合進入インターフェース1400を示す。統合進入インターフェース1400は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。統合進入インターフェースは、マップ1402および線形サイドバー1404を含む。この例では、空港での出発、到着空港への到着、進入、および場周経路の手順選択を開始するために、サイドバー1404内のリストがユーザに提示される。
図15は、ロードされた経路に関連する進入路を含む統合進入インターフェース1500を示す。統合進入インターフェース1500は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この非限定例では、ユーザ選択進入は、マップ1502上のオーバーレイとして示されている。オーバーレイには、選択された空港に向かって飛行している航空機のための様々な可能な進入路が提示される。進入はまた、ユーザが空港へのどの進入を選択するか決定するのを助けるために、空港および/または空港周辺の領域に関連付けられた最新の気象情報と共にサイドバー1504に列挙される。つまり、本明細書に記載されるように、関連する気象情報が表示され、動的に更新される。
この例では、現在の上昇限度が進入を飛行するには低すぎることを示すために、その進入の最も低い最小高度が強調される。たとえば、進入は、赤などの色で強調される。しかしながら、例は赤色での強調に限定されるものではない。別の例では、進入は、黄色、オレンジ色、または任意の他の色で強調することができる。さらに別の例では、サイドバー1504の進入情報は、下線を引くこと、太字、全大文字を使用すること、または情報を強調する任意の他の方法によって強調することができる。さらに別の例では、ユーザは、サイドバー1504から、またはマップ1502から直接、進入を選択する。
図16は、拡張されたサイドバー1602を含む統合進入インターフェース1600を示す。統合進入インターフェース1600は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この非限定例は、サイドバー1602に列挙された複数の可能な進入からの進入のユーザ選択の中間段階における統合進入インターフェース1600を示す。つまり、進入のユーザ選択は、この段階では完了していない。
図17は、ロードされた経路を含む統合進入インターフェースを示す。統合進入インターフェース1700は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。統合進入インターフェース1700は、手順選択の中間段階を示し、フィーダールート(feeder route)はマップ1702またはサイドバー1704を介して最終進入に狭まっていく。つまり、統合進入インターフェース1700は、表示内により重点的な情報を含む。
図18は、ロードされた経路と、ロードされた経路に関連するサイドバー内の注記1802とを含む、統合進入インターフェース1800を示す。統合進入インターフェース1800は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この非限定例では、選択された空港(KPWM)への計器着陸システム(ILS 11)には、ENE初期進入位置がロードされている。この特定の進入のための最小高度および注記のみが表示されており、事前作成(静的)ターミナル進入プレートと比較して、ユーザインターフェースによって表示された統合進入インターフェース1800内の雑然性を実質的に低減する。つまり、より読みやすくわかりやすいユーザインターフェースおよび表示が提供される。いくつかの例では、情報のタイプ、情報の量、情報の粒度などは、ユーザ選択可能であり、および/またはユーザによって自動的に追加および修正することができる。
図19は、拡張されたサイドバー1902を含む統合進入インターフェース1900を示す。拡張されたサイドバー1902は、到着空港への選択された進入に関連する情報を提示する。統合進入インターフェース1900は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この例では、拡張されたサイドバー1902は、追加情報を提供しながら、依然として簡略化されてすっきりしたビューを有する。
図20は、到着空港へのユーザ選択進入方式に関連付けられた情報を含む統合進入インターフェース2000を示す。統合進入インターフェース2000は、図1の統合進入インターフェース102などの、ただしこれに限定されないデジタル進入インターフェースである。この例では、サイドバー2002は、到着空港のいくつかの出発、到着、進入、および場周経路を含む。例示的なシナリオでは、到着空港まで飛行するユーザは、到着空港への全ての可能な進入のリストから進入を選択するために、統合進入インターフェース上の手順ボタンをタップすることができる。システムは、ターミナル進入インターフェースデータを、ターミナル進入インターフェースデータの上に重複またはオーバーレイされた進入路と組み合わせる。ユーザは、プロセスを選択し、プロセスを経路に追加する。進入は、マップビューから、またはサイドバー2002から選択することができる。
別の例では、システムは、ユーザが進入用の滑走路を選択することを可能にする。システムは、飛行している進入に必要な最小値を絞り込むために、フィルタを適用する。これにより、評価のための可能な進入の数を低減する。たとえば、15個の可能な進入のセットは、フィルタリングされて4個の進入にすることができる。フィルタリング特性および基準は、飛行条件などに基づいて、ユーザなどによって修正または調整可能であることを、理解すべきである。
別の例では、統合進入インターフェース2000は、飛行中に受信した動的気象データに基づいて、飛行中に更新される。つまり、受信した気象情報は、表示情報を更新するために使用される。一例では、パイロット定義情報を示すために、NOTAMも更新される。つまり、更新された表示は、パイロットに外部要因を警告する、定義された、必要な、または所望の情報を表示する。
図21は、統合進入インターフェース内でユーザに提示するためのデータを評価して取り込む動的進入方式アプリケーションの一実装形態を示すフローインターフェースである。一実装形態では、図21に示される動作は、少なくとも部分的に、図1のプロセッサ110などの、ただしこれに限定されない1つ以上のプロセッサによって命令を実行することにより、実行される。
動作2102において、ユーザは、動的進入方式アプリケーションインターフェースを介して(たとえば、動的進入方式アプリケーション116を使用して)、出発空港および到着空港を選択する。動的進入方式アプリケーションは、動作2104において、出発空港、到着空港(目的地)、および進入を含む手順タイプのユーザ選択を受信する。なお、飛行計画(たとえば、飛行前情報)に関する別のユーザ選択を行って受信することができることに留意すべきである。
進入タイプが選択されると、動的進入方式アプリケーション116は、動作2106において、各進入路の効率を評価するが、これはいくつかの異なる要因に基づくことができる。たとえば、動的進入方式アプリケーション116は、動作2108において、選択された進入路に沿った飛行条件(たとえば、雷雨)を評価する。動的進入方式アプリケーションは、本明細書でより詳細に記載されるように、動作2110において、動的マップを用いて線形順序で取り込まれた進入情報を提示する。
動的進入方式アプリケーション116は、動作2112において、現在の上昇限度および視認性を確認する(たとえば、進入路に沿った上昇限度および視認性情報を決定する)。動作2114において、各進入最低上昇限度および視認性の適合性を評価する(たとえば、実現可能性、可用性などを評価する)。動的進入方式アプリケーション116は、動作2116において、個人および/または会社の最低気象を評価する。たとえば、コンプライアンスを判定するために、航空機を所有する特定の会社に固有の情報および要件を評価することができる。
動的進入方式アプリケーション116は、動作2118において、風向に基づいて好ましい着陸方向を評価する(たとえば、利用可能な着陸方向オプション)。動作2120において、滑走路の長さを評価する(たとえば、到着空港において異なる利用可能な滑走路の長さ)。動作2128において、空港照明状況を確認する(たとえば、到着空港における現在および将来の照明条件)。動的進入方式アプリケーション116は、動作2122において、空港および進入に影響を及ぼす航空従事者への通知(NOTAM)を評価する。動的進入方式アプリケーション116は、動作2124において航空機進入速度を検討する(たとえば、利用可能、最低、および/または最大進入速度を特定する)。動作2126において、利用可能なナビゲーション装置を確認する(たとえば、到着空港で利用可能な飛行ナビゲーション装置を特定する)。この取り込まれた進入情報は、動作2110において、統合進入インターフェースで提示される。つまり、本明細書に記載されるように、1つ以上のユーザインターフェースに情報を表示することができる(たとえば、図10~図20参照)。
動的進入方式アプリケーションが統合進入インターフェース内のユーザへの提示のためにデータを評価して取り込む上述の方法によって、追加のまたは異なる情報を使用できることを、理解すべきである。つまり、本明細書に記載されるように、統合進入インターフェースを自動的に生成するために、異なる関連情報を使用することができる。
図22は、動的進入方式アプリケーション116などによって動的統合進入インターフェースを生成するための方法220を示すフローインターフェースである。一実装形態では、図22に示される動作は、少なくとも部分的に、図1のプロセッサ110などの、ただしこれに限定されない1つ以上のプロセッサによって命令を実行することにより、実行される。
動作2202において、航空機データ、空港データ、およびリアルタイム気象データが複数のデータソースから取得される。つまり、本開示によって使用および取り込み可能な飛行計画情報が取得される(たとえば、外部ソースから自動的に取得される、パイロットによって入力されるなど)。マップインターフェースおよびサイドバーを含む統合進入インターフェースが、動作2204において提供される。たとえば、本明細書に記載されるように、より容易に理解または解釈できる、マップおよびサイドバーを含む簡略化されたユーザインターフェースが生成される。動作2206において、データを評価する(たとえば、飛行要件、航空機要件、会社要件などに基づいて、飛行計画情報を分析する)。2208において、推奨を行うか否かを判定する(たとえば、1つ以上の飛行計画オプションをユーザに提示するか否かについての判定を行う)。そうである場合、動作2210において推奨のセットを生成する(たとえば、飛行計画のためにランク付けされたオプションをパイロットに提示する)。次いで、動作2212において、たとえば推奨に基づいて統合進入インターフェースを更新する。いくつかの例では、パイロットは、推奨を受け入れるかまたは拒絶することができる。
図23は、動的進入方式アプリケーション116などによって、気象または他の条件の変化が検出されたときに統合進入インターフェースを更新するための方法2300のフローインターフェースである。一実装形態では、図23に示される動作は、少なくとも部分的に、図1のプロセッサ110などの、ただしこれに限定されない1つ以上のプロセッサによって命令を実行することにより、実行される。
動作2302において、統合進入インターフェースが生成される。たとえば、1つ以上の表示またはユーザインターフェースが、本明細書に記載されるように生成される。2304において、ユーザ選択を行うか否かが判定される(たとえば、表示されたオプション、特徴などに対応するユーザ入力を受信したか)。そうである場合、2306において統合進入インターフェースを更新する(たとえば、表示された情報を更新する)。その後、またはユーザ選択がない場合、2308において、条件が変化したか否かを判定する(たとえば、気象または空港情報、飛行計画が生成されてから飛行、着陸、または他の条件が変化したか否かなど、自動または手動で受信した情報に基づいて判定を行う)。そうである場合、動作2310において統合進入インターフェースを更新する(たとえば、オーバーレイ情報などのマップ情報、および/または表示された情報の順序または構成を含むサイドバー情報を更新する)。その後、または変化がない場合、動作2312において継続すべきか否かを判定する。そうである場合、動作2312において継続しないと判定されるまで、動作2304から2312を繰り返し実行する。そうでない場合、方法2300を終了する。
ここで図24を参照して、本開示の実装形態が有利に使用される飛行装置2401のより具体的な図が示されている。この例では、飛行装置2401は、複数のシステム2404および内部2406を有する機体2403を含む。複数のシステム1804の実装形態は、推進システム2408、電気システム2410、油圧システム2412、および環境システム2414のうちの1つ以上を含む。システムは、航空機ナビゲーションシステム内に、または航空機内でパイロットによって利用されるポータブルコンピューティングデバイス上に実装され得る。図示されない他のシステムもまた、包含される候補である。航空宇宙の例が示されているが、自動車産業などの他の産業にも様々な有利な実装形態が適用される。
図1に示されるコンピューティングデバイス108に関連して説明したが、本開示の実装形態は、他の多くの汎用または特殊目的のコンピューティングシステム環境、構成、またはデバイスで実装することができる。本開示の態様と共に使用するのに適した周知の計算システム、環境、および/または構成の実装形態は、スマートフォン、モバイルタブレット、モバイルコンピューティングデバイス、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドまたはラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、ゲームコンソール、マイクロプロセッサベースのシステム、セットトップボックス、プログラマブル家電、携帯電話、ウェアラブルまたはアクセサリフォームファクタ(たとえば、腕時計、眼鏡、ヘッドセット、またはイヤフォン)のモバイルコンピューティングおよび/または通信デバイス、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記システムまたはデバイスのいずれかを含む分散計算環境、VRデバイス、ホログラフィックデバイスなどを含むが、これらに限定されない。このようなシステムまたはデバイスは、キーボードまたはポインティングデバイスなどの入力デバイスから、ジェスチャ入力、近接入力(ホバリングなどによる)を介して、および/または音声入力を介しての入力を含む、任意の方法でユーザから入力を受け付ける。
本開示の実装形態は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはこれらの組合せで1つ以上のコンピュータまたは他のデバイスによって実行される、プログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能命令の一般的な文脈で説明されている。一例では、コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のコンピュータ実行可能コンポーネントまたはモジュールに編成される。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するかまたは特定の抽象データ型を実装する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、およびデータ構造を含むが、これらに限定されない。一例では、本開示の態様は、任意の数または編成のこのようなコンポーネントまたはモジュールを用いて実施される。たとえば、本開示の態様は、図に示され本明細書に記載される特定のコンピュータ実行可能命令または特定のコンポーネントもしくはモジュールに限定されない。本開示の別の例は、図示され本明細書に記載されるよりも多いかまたは少ない機能を有する、異なるコンピュータ実行可能命令またはコンポーネントを含む。汎用コンピュータを伴う実装形態では、本開示の態様は、本明細書に記載される命令を実行するように構成されたときに、汎用コンピュータを専用コンピューティングデバイスに変換する。
限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を備える。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールなどのような情報を記憶するための任意の方法または技術で実装された、揮発性および不揮発性、リムーバブル、および非リムーバブルメモリを含む。コンピュータ記憶媒体は有形であり、通信媒体に対して相互排他的である。コンピュータ記憶媒体は、ハードウェアで実装され、搬送波および伝播信号を除外する。本開示の目的のためのコンピュータ記憶媒体は、それ自体が信号ではない。一例では、コンピュータ記憶媒体は、ハードディスク、フラッシュドライブ、ソリッドステートメモリ、位相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、他のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶デバイス、またはコンピューティングデバイスによるアクセスのための情報を記憶するために使用される任意の他の非伝送媒体を含む。対照的に、通信媒体は、典型的に、搬送波または他の移送機構などの変調データ信号においてコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールなどを具現化し、任意の情報伝達媒体を含む。
上述のように、プログラムコード命令がメモリに記憶され、本明細書に記載されたシステム、サブシステム、ツール、およびこれらのそれぞれの要素の機能を実装するために、それによってプログラムされた処理回路によって実行される。理解されるように、任意の適切なプログラムコード命令は、特定の機械が本明細書で指定される機能を実装するための手段となるように、特定の機械を生成するために、コンピュータ可読記憶媒体からコンピュータまたは他のプログラム可能装置上にロードされる。これらのプログラムコード命令はまた、それによって特定の機械または特定の製造物品を生成するように特定の方法で機能するようにコンピュータ、処理回路、または他のプログラム可能装置に指示することができるコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体に記憶された命令は、製造物品を生産することができ、製造物品は、本明細書に記載される機能を実施するための手段となる。プログラムコード命令は、コンピュータ可読記憶媒体から取得され、コンピュータ、処理回路、または他のプログラム可能装置上で、またはこれらによって実行される動作を実行するようにコンピュータ、処理回路、または他のプログラム可能装置を構成するために、コンピュータ、処理回路、または他のプログラム可能装置内にロードされることが可能である。
プログラムコード命令の取得、ロード、および実行は、一度に1つの命令が取得、ロード、および実行されるように、順次行われ得る。いくつかの例示的な実装形態では、取得、ロード、および/または実行は、複数の命令が一緒に取得、ロード、および/または実行されるように、並行して行われてもよい。プログラムコード命令の実行は、コンピュータ、処理回路、または他のプログラム可能装置によって実行される命令が本明細書に記載された機能を実装するための動作を提供するように、コンピュータ実装プロセスを生成し得る。
処理回路による命令の実行、またはコンピュータ可読媒体での命令の記憶は、指定された機能を実行するための動作の組合せを支援する。1つ以上の機能、および機能の組合せは、指定された機能を実行する専用ハードウェアベースのコンピューターシステムおよび/または処理回路、あるいは専用ハードウェアおよびプログラムコード命令の組合せによって実装され得ることも理解されよう。
以下の段落に、本開示のさらなる態様を記載する。いくつかの実装形態では、本開示の範囲から逸脱することなく、以下に記載される段落を任意のサブコンビネーションでさらに組み合わせることができる。
条項1.動的統合ターミナル進入方式インターフェースを提供するためのシステムであって、システムは、
選択された航空機に関連する航空機データ、少なくとも1つの空港に関連する空港データ、および選択された出発空港と少なくとも1つの到着空港との間の可能な経路のセットに関連するリアルタイム気象データを提供するデータソースのセットと、
プロセッサによって実行されると、
ユーザインターフェースデバイスを介して、航空機データおよび空港データに基づいて可能な経路のセットに関連付けられた統合ターミナル進入データを提供するマップインターフェースおよび手順サイドバーを備える統合進入インターフェースを提供し、統合進入インターフェース内に表示されるデータは、選択された航空機、少なくとも1つの到着空港、および少なくとも1つの到着空港に関連付けられたリアルタイム気象データに合わせてカスタマイズされ、
統合ターミナル進入データおよびリアルタイム気象データ更新の評価に基づいて推奨のセットを生成し、推奨のセットは、可能な経路のセットから選択された推奨経路のセットを備え、
推奨のセットの生成に応答して統合進入インターフェースを更新し、更新は、推奨経路のセットに関連付けられたデータを表示することと、マップインターフェースおよび手順サイドバーからの推奨経路のセットから除外された経路に関連付けられたデータの削除とを備える
ように動作する命令を記憶しているコンピュータ可読媒体を備えるコンピューティングデバイスと
を備えるシステム。
条項2.命令は、
推奨経路のセットから経路のユーザ選択を受信するのに応答して、推奨経路のセット内の選択されていない経路に関連するデータを削除するために、統合進入インターフェース内に表示された統合ターミナル進入データを更新する
ようにさらに動作する、条項1に記載のシステム。
条項3.命令は、
到着空港に関連する可能な経路のセットから経路のユーザ選択を受信するのに応答して、マップインターフェース内の選択された経路を強調する
ようにさらに動作する、条項1または2に記載のシステム。
条項4.命令は、
線形テーブルビューで手順サイドバー内にユーザ選択進入に関連するターミナル進入方式データを提供し、データは、ユーザ選択進入に無関係な必須ではないターミナル手順データをビューから削除するように精選される
ようにさらに動作する条項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
条項5.命令は、
階層的なトップダウン形式で手順サイドバー内にユーザ選択進入に関連するターミナル進入方式データを提示し、ターミナル進入方式データは、ブリーフィング情報、カスタマイズされた注記、経路データ、および進入復行データを備える
ようにさらに動作する、条項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
条項6.命令は、
飛行前計画および飛行中の手順の間、パイロットによるターミナル手順の評価および選択を支援するターミナル手順情報を動的に表示する
ようにさらに動作する、条項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
条項7.命令は、
マップインターフェース内のマップ上にマーカのセットをオーバーレイし、マーカのセットは、初期進入位置、最終進入位置、最小高度、最大高度、および速度制限のうちの少なくとも1つを備える
ようにさらに動作する、条項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
条項8.動的統合ターミナル進入方式インターフェースのための方法であって、方法は、
複数のデータソースから、選択された航空機に関連する航空機データ、少なくとも1つの空港に関連する空港データ、および選択された出発空港と少なくとも1つの到着空港との間の可能な経路のセットに関連するリアルタイム気象データを取得するステップと、
ユーザインターフェースデバイスを介して、航空機データおよび空港データに基づいて可能な経路のセットに関連付けられた統合ターミナル進入データを提供するマップインターフェースおよび手順サイドバーを備える統合進入インターフェースを提供するステップであって、統合進入インターフェース内に表示されるデータは、選択された航空機、少なくとも1つの到着空港、および少なくとも1つの到着空港に関連付けられたリアルタイム気象データに合わせてカスタマイズされる、ステップと、
統合ターミナル進入データおよびリアルタイム気象データ更新の評価に基づいて推奨のセットを生成するステップであって、推奨のセットは、可能な経路のセットから選択された推奨経路のセットを備える、ステップと、
推奨のセットの生成に応答して統合進入インターフェースを更新するステップであって、更新は、推奨経路のセットに関連付けられたデータを表示することと、マップインターフェースおよび手順サイドバーからの推奨経路のセットから除外された経路に関連付けられたデータの削除とを備える、ステップと
を備える方法。
条項9.推奨経路のセットから経路のユーザ選択を受信するのに応答して、推奨経路のセット内の選択されていない経路に関連するデータを削除するために、統合進入インターフェース内に表示された統合ターミナル進入データを更新するステップ
をさらに備える、条項8に記載の方法。
条項10.到着空港に関連する可能な経路のセットから経路のユーザ選択を受信するのに応答して、マップインターフェース内の選択された経路を強調するステップ
をさらに備える、条項8または9に記載の方法。
条項11.線形テーブルビューで手順サイドバー内にユーザ選択進入に関連するターミナル進入方式データを提供するステップであって、データは、ユーザ選択進入に無関係な必須ではないターミナル手順データをビューから削除するように精選される、ステップ
をさらに備える、条項8から10のいずれか一項に記載の方法。
条項12.階層的なトップダウン形式で手順サイドバー内にユーザ選択進入に関連するターミナル進入方式データを提示するステップであって、ターミナル進入方式データは、ブリーフィング情報、カスタマイズされた注記、経路データ、および進入復行データを備える、ステップ
をさらに備える、条項8から11のいずれか一項に記載の方法。
条項13.飛行前計画および飛行中の手順の間、パイロットによるターミナル手順の評価および選択を支援するターミナル手順情報を動的に表示するステップ
をさらに備える、条項8から12のいずれか一項に記載の方法。
条項14.マップインターフェース内のマップ上にマーカのセットをオーバーレイするステップであって、マーカのセットは、初期進入位置、最終進入位置、最小高度、最大高度、および速度制限のうちの少なくとも1つを備える、ステップ
をさらに備える、条項8から13のいずれか一項に記載の方法。
条項15.コンピュータ可読プログラムコードが具現化されるコンピュータ使用可能媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、コンピュータ可読プログラムコードは、動的統合ターミナル進入方式インターフェースを提供するための方法を実現するために実行され、方法は、
複数のデータソースから、選択された航空機に関連する航空機データ、少なくとも1つの空港に関連する空港データ、および選択された出発空港と少なくとも1つの到着空港との間の可能な経路のセットに関連するリアルタイム気象データを取得するステップと、
ユーザインターフェースデバイスを介して、航空機データおよび空港データに基づいて可能な経路のセットに関連付けられた統合ターミナル進入データを提供するマップインターフェースおよび手順サイドバーを備える統合進入インターフェースを提供するステップであって、統合進入インターフェース内に表示されるデータは、選択された航空機、少なくとも1つの到着空港、および少なくとも1つの到着空港に関連付けられたリアルタイム気象データに合わせてカスタマイズされる、ステップと、
統合ターミナル進入データおよびリアルタイム気象データ更新の評価に基づいて推奨のセットを生成するステップであって、推奨のセットは、可能な経路のセットから選択された推奨経路のセットを備える、ステップと、
推奨のセットの生成に応答して統合進入インターフェースを更新するステップであって、更新は、推奨経路のセットに関連付けられたデータを表示することと、マップインターフェースおよび手順サイドバーからの推奨経路のセットから除外された経路に関連付けられたデータの削除とを備える、ステップと
を備える、コンピュータプログラム製品。
条項16.方法は、
推奨経路のセットから経路のユーザ選択を受信するのに応答して、推奨経路のセット内の選択されていない経路に関連するデータを削除するために、統合進入インターフェース内に表示された統合ターミナル進入データを更新するステップ
をさらに備える、条項15に記載のコンピュータプログラム製品。
条項17.方法は、
到着空港に関連する可能な経路のセットから経路のユーザ選択を受信するのに応答して、マップインターフェース内の選択された経路を強調するステップ
をさらに備える、条項15または16に記載のコンピュータプログラム製品。
条項18.方法は、
線形テーブルビューで手順サイドバー内にユーザ選択進入に関連するターミナル進入方式データを提供するステップであって、データは、ユーザ選択進入に無関係な必須ではないターミナル手順データをビューから削除するように精選される、ステップ
をさらに備える、条項15から17のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
条項19.方法は、
階層的なトップダウン形式で手順サイドバー内にユーザ選択進入に関連するターミナル進入方式データを提示するステップであって、ターミナル進入方式データは、ブリーフィング情報、カスタマイズされた注記、経路データ、および進入復行データを備える、ステップ
をさらに備える、条項15から18のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
条項20.方法は、
飛行前計画および飛行中の手順の間、パイロットによるターミナル手順の評価および選択を支援するターミナル手順情報を動的に表示するステップ
をさらに備える、条項15から19のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
本明細書に開示される実装形態は、コンピュータ、あるいはパーソナルデータアシスタントまたは他のハンドヘルドデバイスなどの他の機械によって実行される、プログラムコンポーネントなどのコンピュータ実行可能命令を含む、コンピュータコードまたは機械使用可能命令の一般的な文脈で説明される。一般に、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含むプログラムコンポーネントは、特定のタスクを実行するコード、または特定の抽象データ型を実装するコードを指す。開示される実装形態は、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、スマートフォン、モバイルタブレット、ハンドヘルドデバイス、家庭用電化製品、特殊コンピューティングデバイスなどを含む様々なシステム構成で実施される。開示される実装形態は、通信ネットワークを介してリンクされたリモート処理デバイスによってタスクが実行される分散コンピューティング環境でも実施される。
本開示の態様の要素またはその実装形態を紹介するとき、冠詞「a」、「an」、「the」および「said」は、要素が1つ以上あることを意味することを意図している。「備える(comprising)」、「含む(including)」および「有する(having)」という用語は、包含的であり、リストに記載された要素以外の追加の要素があり得ることを意味することを意図している。「実装形態」という用語は、「~の一例」を意味することが意図されている。「A、B、およびCのうちの1つ以上」という語句は、「Aの少なくとも1つおよび/またはBの少なくとも1つおよび/またはCの少なくとも1つ」を意味する。
主題は構造的特徴および/または方法論的行為に特有の言語で説明されているが、添付の特許請求の範囲で定義される主題は必ずしも上記の特定の特徴または行為に限定されないことが理解されるべきである。むしろ、上記の特定の特徴および行為は、特許請求の範囲を実装する例示的な形態として開示されている。
上述の利益および利点は、一実装形態に関連するか、またはいくつかの実装形態に関連し得ることが理解されよう。実装形態は、述べられた問題の一部または全てを解決するもの、あるいは述べられた便益および利点の一部または全てを有するものに限定されない。「1つの(an)」アイテムへの言及は、それらのアイテムの1つ以上を指すことが、さらに理解されよう。
「備える(comprising)」という用語は、本明細書ではその後に続く(1つまたは複数の)特徴または(1つまたは複数の)行為を、1つ以上の追加の特徴または行為の存在を除外することなく含むことを意味するように使用される。
いくつかの例では、図に示される動作は、コンピュータ可読媒体上で符号化されたソフトウェア命令として、動作を実行するようにプログラムまたは設計されたハードウェアにおいて、またはその両方で実装され得る。たとえば、本開示の態様は、システムオンチップまたは複数の相互接続された導電性要素を含む他の回路として実装されてもよい。
本明細書で図示および説明される開示の例における動作の実行の順序は、特段に指定されない限り必須ではない。つまり、動作は、特段に指定されない限り任意の順序で実施することができ、本開示の例は、本明細書で開示されるものより多いかまたは少ない動作を含むことができる。たとえば、別の動作の前、同時、または後に特定の動作を実行することは、本開示の態様の範囲内であると考えられる。
本開示の態様の要素またはその例を紹介するとき、冠詞「a」、「an」、「the」、および「said」は、1つまたは複数の要素があることを意味することを意図している。「備える(comprising)」、「含む(including)」および「有する(having)」という用語は、包含することを意図しており、列挙された要素以外の付加的な要素があり得ることを意味している。「例示的な(exemplary)」という用語は「~の一例」を意味することを意図している。「A、B、およびCのうちの1つ以上」という語句は、「Aの少なくとも1つおよび/またはBの少なくとも1つおよび/またはCの少なくとも1つ」を意味する。
本開示の態様を詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲で規定される本開示の態様の範囲から逸脱することなく修正および変更が可能であることは、明らかである。本開示の態様の範囲から逸脱することなく、上記の構造、製品、および方法に様々な変更を加えることができるため、上記の説明に含まれ、添付の図面に示されている全ての事項は、限定的な意味ではなく、例示として解釈されるものとする。
上記の説明は例示するためのものであり、限定するものではないことを理解すべきである。例示として、上記の実装形態(および/またはその態様)は、互いに組み合わせて使用可能である。加えて、本開示の範囲から逸脱することなく、本開示の様々な実装形態の教示に特定の状況または材料を適合させるために、多くの修正を行うことができる。本明細書で説明される寸法および材料のタイプは、本開示の様々な実装形態のパラメータを定義することが意図されており、本実装形態は、決して限定するものではなく、例示的な実装形態である。上述の説明を検討すれば、他の多くの実装形態が当業者には明らかになるであろう。したがって、本開示の様々な実装形の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に決定されるべきである。添付の特許請求の範囲において、「含む(including)」および「in which」という用語は、それぞれ「備える(comprising)」および「wherein」という用語に相当する平易な英語として使用される。また、「第1」、「第2」、「第3」などの用語は単なるラベルとして使用されており、オブジェクトに数値要件を課すことを意図したものではない。さらに、以下の請求項の限定はミーンズプラスファンクション形式で記載されず、このような請求項限定において、さらなる構造がない機能についての記載が後に続くフレーズ「means for」(「ための手段」)が明確に用いられない限り、米国特許法第112条(f)に基づいて解釈されることを意図しない。
100 システム
102,1100,1200,1300,1400,1500,1600,1700,1800,1900,2000 統合進入インターフェース
104,504,1104,1402,1502,1702 マップ
106,506,600,700,800,900,1000,1106,1202,1404,1504,1602,1704,1902,2002 サイドバー
108 コンピューティングデバイス
110 プロセッサ
112 メモリ
114 ユーザインターフェースデバイス
116 動的進入方式アプリケーション
118 データソースのセット
120 気象データ
122 進入プレートデータ
124 空港データ
126 航空機データ
128 通信インターフェースデバイス
130 リアルタイムデータ
132 動的ターミナル進入データ
134,1004 飛行計画
138 ローカルデータベース
202,404 オーバーレイ
206 ユーザ選択
208 ユーザ
302 進入インターフェースジェネレータ
306 動的更新コンポーネント
308 リアルタイム更新
310 経路のユーザ選択
312 経路評価コンポーネント
314 経路
316 目的地
318 パラメータ
320 推奨ジェネレータ
322 推奨経路のセット
324 進入
326 手順
402 マップインターフェース
408 マーカのセット
500 ユーザインターフェース表示レイアウト
502,1102 ツールバー
504 動的マップ
602 線形テーブルビュー
606 レイアウト
608 ブリーフィング情報
610,704,904,1802 注記
612 経路データ
708,902 手順タイトル
802 進入復行方式
906 経路の情報
1002 可能な経路
1104 マップ
1108 マップのタブ
1110 プレートタブ
1204 空港ポップオーバー
1801 航空機
1804,2404 システム
2401 飛行装置
2403 機体
2312 動作
2406 内部
2408 推進システム
2410 電気システム
2412 油圧システム
2414 環境システム

Claims (10)

  1. ターミナル進入方式インターフェースを生成するためのシステムであって、前記システムは、
    選択された航空機に関連付けられた航空機データ、少なくとも1つの空港に関連付けられた空港データ、および選択された出発空港と少なくとも1つの到着空港との間の可能な経路のセットに関連付けられたリアルタイム気象データを提供する複数のデータソースと、
    プロセッサによって実行されると、
    ユーザインターフェースデバイスを介して、前記航空機データ、前記リアルタイム気象データ、および前記空港データに基づいて可能な経路のセットに関連付けられた統合ターミナル進入データを含むマップインターフェースおよび手順サイドバーを備える統合進入インターフェースを提供することであって、前記統合進入インターフェース内に表示されるデータは、前記選択された航空機、前記少なくとも1つの到着空港、および前記少なくとも1つの到着空港に関連付けられた前記リアルタイム気象データに対してカスタマイズされる、前記提供することと、
    前記統合ターミナル進入データおよびリアルタイム気象データの更新の評価に基づいて推奨のセットを生成することであって、前記推奨のセットは、前記可能な経路のセットから選択された推奨経路のセットを備える、前記生成することと、
    前記推奨のセットを生成したことに応答して前記統合進入インターフェースを更新することであって、前記更新は、前記推奨経路のセットに関連付けられたデータを表示することと、前記マップインターフェースおよび前記手順サイドバーから、前記推奨経路のセットから除外された経路に関連付けられたデータを削除することとを備える、前記更新することと、
    を行うように動作する命令を記憶しているコンピュータ可読媒体を備えるコンピューティングデバイスと
    を備えるシステム。
  2. 前記コンピューティングデバイスは、
    前記推奨経路のセットから経路のユーザ選択を受信したことに応答して、前記統合進入インターフェース内に表示された前記統合ターミナル進入データを更新して、前記推奨経路のセット内の選択されていない経路に関連付けられたデータを削除するようにさらに構成された、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コンピューティングデバイスは、
    前記到着空港に関連付けられた前記可能な経路のセットから経路のユーザ選択を受信したことに応答して、前記マップインターフェース内の選択された経路を強調するようにさらに構成された、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記コンピューティングデバイスは、
    線形テーブルビューで手順サイドバー内にユーザ選択された進入に関連付けられたターミナル進入方式データを提供するようにさらに構成され、前記データは、前記ユーザ選択された進入に無関係な必須ではないターミナル手順データをビューから削除するように取り込まれる、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記コンピューティングデバイスは、
    階層的なトップダウン形式で前記手順サイドバー内にユーザ選択された進入に関連付けられたターミナル進入方式データを提示するようにさらに構成され、前記ターミナル進入方式データは、ブリーフィング情報、カスタマイズされた注記、経路データ、および進入復行データのうちの1つ以上を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記コンピューティングデバイスは、
    飛行前計画および飛行中の手順の間、パイロットによるターミナル手順の評価および選択を支援するターミナル手順情報をユーザインターフェース内に動的に表示するようにさらに構成された、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記コンピューティングデバイスは、
    前記マップインターフェース内のマップ上にマーカのセットをオーバーレイするようにさらに構成され、前記マーカのセットは、初期進入位置、最終進入位置、最小高度、最大高度、および速度制限のうちの少なくとも1つを備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 動的統合ターミナル進入方式インターフェースを生成するためのコンピュータ化された方法であって、前記方法は、
    複数のデータソースから、選択された航空機に関連付けられた航空機データ、少なくとも1つの空港に関連付けられた空港データ、および選択された出発空港と少なくとも1つの到着空港との間の可能な経路のセットに関連付けられたリアルタイム気象データを取得するステップと、
    ユーザインターフェースデバイスを介して、前記航空機データおよび前記空港データに基づいて前記可能な経路のセットに関連付けられた統合ターミナル進入データを含むマップインターフェースおよび手順サイドバーを備える統合進入インターフェースを提供するステップであって、前記統合進入インターフェース内に表示されるデータは、前記選択された航空機、前記少なくとも1つの到着空港、および前記少なくとも1つの到着空港に関連付けられた前記リアルタイム気象データに対してカスタマイズされる、ステップと、
    前記統合ターミナル進入データおよびリアルタイム気象データの更新の評価に基づいて推奨のセットを生成するステップであって、前記推奨のセットは、前記可能な経路のセットから選択された推奨経路のセットを備える、ステップと、
    前記推奨のセットを生成したことに応答して前記統合進入インターフェースを更新するステップであって、前記更新は、前記推奨経路のセットに関連付けられたデータを表示することと、前記マップインターフェースおよび前記手順サイドバーから、前記推奨経路のセットから除外された経路に関連付けられたデータを削除することとを備える、ステップと
    を備えるコンピュータ化された方法。
  9. 前記推奨経路のセットから経路のユーザ選択を受信したことに応答して、前記統合進入インターフェース内に表示された前記統合ターミナル進入データを更新して、前記推奨経路のセット内の選択されていない経路に関連付けられたデータを削除するステップ
    をさらに備える、請求項8に記載のコンピュータ化された方法。
  10. 前記到着空港に関連付けられた前記可能な経路のセットから経路のユーザ選択を受信したことに応答して、前記マップインターフェース内の選択された経路を強調するステップと、
    線形テーブルビューで前記手順サイドバー内にユーザ選択された進入に関連付けられたターミナル進入方式データを提供するステップであって、前記データは、前記ユーザ選択された進入に無関係な必須ではないターミナル手順データをビューから削除するように精選される、ステップと、
    階層的なトップダウン形式で前記手順サイドバー内にユーザ選択された進入に関連付けられたターミナル進入方式データを提示するステップであって、前記ターミナル進入方式データは、ブリーフィング情報、カスタマイズされた注記、経路データ、および進入復行データを備える、ステップと、
    飛行前計画および飛行中の手順の間、パイロットによるターミナル手順の評価および選択を支援するターミナル手順情報をユーザインターフェース内に動的に表示するステップと、
    前記マップインターフェース内のマップ上にマーカのセットをオーバーレイするステップであって、前記マーカのセットは、初期進入位置、最終進入位置、最小高度、最大高度、および速度制限のうちの少なくとも1つを備える、ステップと
    をさらに備える、請求項8または9に記載のコンピュータ化された方法。
JP2021205215A 2020-12-18 2021-12-17 動的進入方式システム Pending JP2022097463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/127,403 2020-12-18
US17/127,403 US11900822B2 (en) 2020-12-18 2020-12-18 Dynamic approach procedure system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022097463A true JP2022097463A (ja) 2022-06-30

Family

ID=79024265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205215A Pending JP2022097463A (ja) 2020-12-18 2021-12-17 動的進入方式システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11900822B2 (ja)
EP (1) EP4016006A1 (ja)
JP (1) JP2022097463A (ja)
CN (1) CN114648894A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546206B1 (en) * 2005-06-02 2009-06-09 Wsi, Corporation System and method for suggesting transportation routes
US8170840B2 (en) * 2008-10-31 2012-05-01 Eagle View Technologies, Inc. Pitch determination systems and methods for aerial roof estimation
US10371547B2 (en) * 2008-12-12 2019-08-06 The Boeing Company Dynamic display of navigational information
US8928700B1 (en) * 2010-03-26 2015-01-06 Open Invention Network, Llc Simultaneous zoom in windows on a touch sensitive device
US8496164B2 (en) * 2010-05-19 2013-07-30 Arinc Incorporated Method and apparatus for customer/passenger specific interactive flight information data notification using boarding pass barcode scanning capabilities on low-cost display devices
JP5609508B2 (ja) * 2010-10-04 2014-10-22 富士通株式会社 オブジェクト操作装置、オブジェクト操作方法、およびオブジェクト操作プログラム
US8780091B2 (en) * 2011-02-10 2014-07-15 General Electric Company Methods and systems for controlling an information display
US9448702B2 (en) * 2013-05-08 2016-09-20 Honeywell International Inc. Methods and systems for selecting a displayed aircraft approach or departure
US10121384B2 (en) * 2014-09-30 2018-11-06 The Boeing Company Aircraft performance predictions
US20160321764A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Flux Group, LLC Method of and system for planning and redistributing congested flows based on integrated calendar information
US11417220B2 (en) * 2018-11-27 2022-08-16 Honeywell International Inc. Systems and methods for providing an integrated flight management display with interactive time-based functionality

Also Published As

Publication number Publication date
US11900822B2 (en) 2024-02-13
CN114648894A (zh) 2022-06-21
EP4016006A1 (en) 2022-06-22
US20220198946A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11417220B2 (en) Systems and methods for providing an integrated flight management display with interactive time-based functionality
CN106516133B (zh) 用于增强航路点列表显示的飞行器系统和方法
US9205916B2 (en) Methods, systems, and apparatus for layered and multi-indexed flight management interface
US9709420B2 (en) Reconfiguration of the display of a flight plan for the piloting of an aircraft
US20170032576A1 (en) Man-machine interface for managing the flight of an aircraft
EP2884478B1 (en) System and method for textually and graphically presenting air traffic control voice information
US8660718B2 (en) Flight operational consequences system
EP3660461B1 (en) Systems and methods for providing deviation assistance on an integrated flight management display
US10089886B2 (en) Vehicle decision support system
US9404767B2 (en) Methods and systems for performing charting tasks
US20190171337A1 (en) Method of displaying data for aircraft flight management, and associated computer program product and system
GB2468194A (en) Magnifying relevant information on a terminal chart
CN108733284B (zh) 用于交通工具控制系统的预测用户界面
US9443438B1 (en) Taxi clearance electronic recording display unit and method
EP3333689B1 (en) Airport availability and suitability information display
US20100131481A1 (en) Methods for locating an item when a search mode is not selected
US9410819B2 (en) Management system for aeronautical information
US9652989B1 (en) Integration and display of symbology and graphical flight planning in a flight management system
US11156475B2 (en) Method and system for packing an electronic flight bag
JP2022097463A (ja) 動的進入方式システム
US9260197B2 (en) Systems and methods for displaying in-flight navigation procedures
CN116449997A (zh) 一种飞机飞行参数配置方法、装置、设备和存储介质