JP2022095266A - 核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法 - Google Patents

核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022095266A
JP2022095266A JP2020208491A JP2020208491A JP2022095266A JP 2022095266 A JP2022095266 A JP 2022095266A JP 2020208491 A JP2020208491 A JP 2020208491A JP 2020208491 A JP2020208491 A JP 2020208491A JP 2022095266 A JP2022095266 A JP 2022095266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
nucleic acid
estrogen
cells
acid construct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020208491A
Other languages
English (en)
Inventor
滋久 川田
Shigehisa Kawada
美津子 石原
Mitsuko Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020208491A priority Critical patent/JP2022095266A/ja
Priority to US17/552,652 priority patent/US20220220568A1/en
Publication of JP2022095266A publication Critical patent/JP2022095266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/723Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Abstract

【課題】エストロゲン感受性細胞をより感度よく検出することができる核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法を提供する。【解決手段】ERE配列5及びXRE配列6を少なくとも1つずつ含むエンハンサー配列2と、エンハンサー配列2の下流に連結されたプロモーター配列3と、プロモーター配列3の下流に連結されたレポーター遺伝子4とを含む、核酸構築物1a、1b、1cとする。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法に関する。
乳がんのサブタイプであるルミナル型は、エストロゲン受容体(ER)陽性であることを特徴とする乳がんである。ルミナル型の中にはホルモン療法が有効であるケースと有効でないケースが含まれており、ホルモン療法が有効でないケースも多く含まれる。そのため、適切な治療のためにどちらのケースであるかを正確に判断することが求められている。
両者はがんの進行のメカニズムが異なる。ホルモン治療が有効なケースは、リガンドのホルモンと結合したERがエストロゲン応答エレメント(ERE)配列に結合することにより周囲の遺伝子の転写が促進され、がん化が進行する。一方ホルモン治療が有効でないケースにおいては、ERは発現又は過剰発現しているもののERE配列の周囲の遺伝子の転写促進は引き起こされず、他の機構によってがん化が進行すると考えられている。
したがって、ERのERE配列への結合による遺伝子発現をより正確かつ高感度に検出する方法が求められている。
Hayashi, S., Niwa, T., & Yamaguchi, Y. "Estrogen signaling pathway and its imaging in human breast cancer" Cancer Sci. 2009 Oct; 100(10):1773-8
本発明が解決しようとする課題は、エストロゲン感受性細胞をより感度よく検出することができる核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法を提供することである。
実施形態に従う核酸構築物は、エストロゲン感受性の細胞を検出するために用いられる。核酸構築物は、ERE配列およびXRE配列を少なくとも1つずつ含むエンハンサー配列と、エンハンサー配列の下流に連結されたプロモーター配列と、プロモーター配列の下流に連結されたレポーター遺伝子とを含む。
図1は、実施形態の核酸構築物の一例を示す図である。 図2は、エストロゲン感受性細胞の図、及びエストロゲン感受性細胞での実施形態の核酸構築物の挙動の一例を示す図である。 図3は、エストロゲン非感受性細胞の図、及びエストロゲン非感受性細胞での実施形態の核酸構築物の挙動の一例を示す図である。 図4は、実施形態のエストロゲン感受性細胞の検出方法の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施形態の治療効果予測方法の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施形態のCMOSイメージセンサの一例を示す平面図及び断面図である。 図7は、実施形態の核酸構築物を内包する脂質粒子の一例を示す断面図である。 図8は、例1において作製したベクター(1)を示す図である。 図9は、例1において作製したベクター(2)を示す図である。 図10は、例1において作製したベクター(3)を示す図である。 図11は、例1において作製したベクター(4)を示す図である。 図12は、例1において作製したベクター(5)を示す図である。 図13は、例3における実験結果を示す図である。 図14は、例4における実験結果を示す図である。 図15は、例5における実験結果を示す図である。 図16は、例6における実験結果を示す図である。
以下、実施形態について、添付の図面を参照して説明する。なお、各実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、その説明を一部省略する場合がある。図面は模式的なものであり、各部の厚さと平面寸法との関係、各部の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。
・核酸構築物
実施形態によれば、核酸構築物が提供される。核酸構築物は、例えば直鎖状又は環状の二本鎖DNAである。核酸構築物は、例えばベクターであってもよい。例えば、プラスミドベクター又はウイルスベクターを基礎としたベクターであってもよい。
図1の(a)~(c)に例示する通り、核酸構築物1(1a、1b、1c)は、エンハンサー配列2と、エンハンサー配列2の下流に連結されたプロモーター配列3と、プロモーター配列3の下流に連結されたレポーター遺伝子4とを含む。
本明細書において連結とは、2つの配列の間に他の配列を含むことなく連結されている場合、及び2つの配列の間に任意の配列が含まれる場合を含む。任意の配列は例えばスペーサーである。スペーサーは、上記の各配列及びそれらの相補配列の配列とは異なり、且つこれらの配列の活性に与える悪影響が少ない核酸配列である。上記配列は、各々の機能が作動できるように連結されている。
エンハンサー配列2は、エストロゲン応答エレメント(Estrogen Response Elemnt:ERE)配列5及び生体異物応答因子(Xenobiotic Responsive Element:XRE)配列6を少なくとも1つずつ含む。
核酸構築物は、例えば図1の(a)に示す核酸構築物1aのように、エンハンサー配列2はERE配列5及びXRE配列6を1つずつこの順番で含む。又は例えば図1の(b)に示す核酸構築物1bのように、エンハンサー配列2はXRE配列6及びERE配列5を1つずつこの順番で含む。又は例えば図1の(c)に示す核酸構築物1cのように、エンハンサー配列2はERE配列5と、その上流及び下流に連結された2つのXRE配列6とを含む。連結されたERE配列5とXRE配列6との間にはスペーサーが設けられていることが好ましい。
エンハンサー配列2の構成はERE配列5及びXRE配列6を1つずつ含むものであれば上記に限定されるものではない。以下、実施形態の核酸構築物をまとめて核酸構築物1とも記載する。
次にERE配列5とXRE配列6について説明する。
ERE配列5は、例えば表1に示す配列番号1~6の塩基配列のうち少なくとも1つを含む。
Figure 2022095266000002
ERE配列5は、表1の配列の何れかを複数組み合わせて連結されたものであってもよい。その場合、互いに異なる複数の配列を含んでもよいし、互いに同じ複数の配列を含んでもよい。例えばERE配列5は表1に示す6つの配列がこの順番で連結された配列であることが好ましい。
複数の配列を組み合わせる場合、配列の間にはスペーサーが配置されることが好ましい。スペーサーの塩基配列は表1の配列の機能に与える悪影響が少ない配列であればよく、限定されるものではない。スペーサーの塩基長は、例えば10塩基~60塩基程であることが好ましい。例えば、ERE配列5は、表2に示す配列番号7の配列であってもよい。
Figure 2022095266000003

下線部は配列番号1~6の塩基配列を示す。
XRE配列6は、アリルハイドロカーボン受容体(AhR)が認識して結合する配列である。XRE配列6は、例えば表3に示す塩基配列を少なくとも1つ含むことが好ましい。XRE配列6は、表3に示す塩基配列を複数連結した配列であってもよい。
Figure 2022095266000004
又はXRE配列6は、コア配列GCGTGを少なくとも1つ含む配列であってもよい。ある実施形態においては、XRE配列6はGCGTGである。
プロモーター配列3は、ウイルス由来プロモーター又は組織特異的プロモーターから選択されることが好ましい。ウイルス由来プロモーターは、例えばサイトメガロウィルス(CMV)プロモーター又はシミアンウィルス40(SV40)プロモーター又はチミジンキナーゼ(TK)プロモーター等である。組織特異的プロモーターは、被検細胞の由来の組織において特異的に使用されているプロモーターである。したがって組織特異的プロモーターは被検細胞の種類に従って選択される。例えば、被検細胞が乳がん細胞である場合、乳腺組織特異的プロモーター、例えば、エストロゲンプロモーター又はエストロゲンレセプタープロモーターを用いることが好ましい。しかしながらプロモーター配列3は、プロモーター配列の機能を有する限りにおいて上で列挙したものに限定されるものではなく、また上記プロモーター配列の塩基配列のうち任意の塩基を置換、或いは欠失させたものであってもよい。
Figure 2022095266000005
レポーター遺伝子4は、例えば蛍光タンパク質遺伝子、発光タンパク質遺伝子、活性酸素産生遺伝子又は薬剤耐性遺伝子等である。例えば、青色蛍光タンパク質遺伝子、緑色蛍光タンパク質遺伝子又は赤色蛍光タンパク質遺伝子等の蛍光タンパク質の遺伝子;ホタルルシフェラーゼ遺伝子、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子又はNanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼ遺伝子等の発光酵素タンパク質の遺伝子;キサンチンオキシダーゼ遺伝子又は一酸化窒素合成酵素遺伝子等の活性酸素生成酵素の遺伝子;βアンピシリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、クロラムフェニコール耐性遺伝子、ストレプトマイシン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子、ブラストサイジン耐性遺伝子等の薬剤耐性遺伝子;或いは重金属結合タンパク質遺伝子等を用いることができる。
しかしながらレポーター遺伝子4は、上で列挙したレポーター遺伝子に限定されるものではなく、レポーターとしての機能を有する限りにおいては他のレポーター遺伝子、又は上記のレポーター遺伝子の塩基配列の任意の塩基を置換、或いは欠失させたものであってもよい。
レポーター遺伝子4は、例えばルシフェラーゼであるNanoluc(登録商標)ルシフェラーゼをコードする遺伝子であることが好ましい。その塩基配列の例を表2に示す。
Figure 2022095266000006
レポーター遺伝子4の下流には、転写終結配列が更に連結されていてもよい。転写終結配列は、例えば、シミアンウィルス40(SV40)のポリ(A)付加シグナル配列、ウシ成長ホルモン遺伝子のポリ(A)付加シグナル配列又は人工的に合成されたポリ(A)付加シグナル配列等である。ただし、転写終結配列はこれらに限定されるものではなく、転写終結配列としての機能を有する限りにおいては、他の配列、又は上記した転写終結配列の塩基配列を改変したもの等を用いてもよい。
核酸構築物1は、上記の配列の他にも任意の塩基配列を含んでもよい。このような塩基配列は、例えば特定の機能を有する塩基配列であってもよいし、機能を持たない配列であってもよい。機能を有する塩基配列は、例えば、更なるレポーター遺伝子発現ユニット、複製開始配列及び/又は複製開始タンパク質発現ユニット等である。
以上に説明した核酸構築物1によれば、被検細胞のうちエストロゲンに対して感受性である細胞を可視化して判別することができる。その原理について図2及び図3を用いて説明する。ここでは、図1の核酸構築物1aを用いる例を説明する。
図2の(a)に示す被検細胞20では、例えばエストロゲン受容体(Estrogen Receptor:ER)が過剰発現しており、ERは細胞20外から供給されるリガンドのエストロゲン9と結合し、複合体10を形成する。複合体10は核21内に移動し、ゲノム上に存在するERE配列22に結合する。この結合はその周囲に存在する遺伝子23の過剰発現を引き起こしている。このような被検細胞20はERのERE配列へ結合による周囲遺伝子の転写促進能を有するエストロゲン感受性の細胞である。被検細胞20は、例えばルミナル型の乳がんのうち、ホルモン治療が有効な乳がん細胞であり得る。
この被検細胞20に実施形態の核酸構築物1aを導入し、エストロゲン9を添加した場合、図2の(b)に示すように、複合体10が核酸構築物1aのERE配列5及びXRE配列6に結合する。XRE配列6にはAhR11も結合し得る。その結果、ERE配列5及びXRE配列6によりレポーター遺伝子4の転写促進が起こり、レポータータンパク質12が生成し得る。レポータータンパク質12は、例えば信号13を生じる等、種類に応じた検出可能な活性を示す。
一方、図3の(a)に示すERのERE配列へ結合による転写促進が起こりにくい、即ちエストロゲン非感受性の被検細胞30では、ERが発現若しくは過剰発現していたとしても、エストロゲン9と結合しないか、エストロゲン9と結合したER(複合体10)が細胞内のERE配列32に結合しないか、又は結合しても周囲の遺伝子33の発現若しくは過剰発現を引き起こしていない。被検細胞30は、例えばルミナル型乳がんのうち、ホルモン治療が有効でない乳がん細胞であり得る。
この被検細胞30に実施形態の核酸構築物1aを導入し、エストロゲン9を添加した場合、図3の(b)に示すように、複合体10が形成されたとしても複合体10はERE配列5及びXRE配列6には結合しないか、或いは結合してもレポーター遺伝子4の転写を促進しない。したがって、レポータータンパク質12は発現しないか、又は発現量は細胞20と比較して少ない。
したがって、核酸構築物1のレポーター遺伝子4の活性が高い細胞はエストロゲン感受性細胞であると判定することができる。反対にレポーター遺伝子4の活性の低い細胞をエストロゲン非感受性細胞と判定することができる。
詳しくは後述するが、例えば、上記のように検出されたエストロゲン感受性の細胞の存在率を算出し、被検細胞全体としてのエストロゲン感受性の強度を判定することも可能である。またその情報を用いて被検細胞を採取した対象のがんについてホルモン治療が有効であるか否かについて予測をすることができる。
・エストロゲンへの感受性細胞の検出方法
以下、核酸構築物1を用いた被検細胞のエストロゲンへの感受性を有する細胞の判別方法について説明する。本方法は、図4に示すように、例えば以下を含む。
(S1)核酸構築物を被験細胞に導入する導入工程、
(S2)被検細胞にエストロゲンを添加する添加工程、
(S3)被検細胞を培養する培養工程、
(S4)レポーター遺伝子から発現したレポータータンパク質の活性を検出する検出工程、及び
(S5)前記検出の結果からエストロゲン感受性細胞を判別する判別工程。
以下、本方法の手順について詳細に説明する。
まず、被検細胞を用意する。被検細胞は動物細胞であり、より好ましくは哺乳類細胞であり、最も好ましくはヒト細胞である。被検細胞は、例えば生体外に取り出された細胞であり、例えば、血液等の体液、組織又はバイオプシー等から分離された細胞であってもよい。被検細胞は、例えば、単離細胞、培養細胞又は株化された細胞であってもよい。或いは、細胞は、生体内の細胞であってもよい。
被検細胞は、例えばエストロゲン感受性に関係する疾患の対象から採取された細胞である。疾患は、例えばがんである。被検細胞は、例えば疾患の病巣から得られた細胞である。がんである場合は、被検細胞は例えば乳がん細胞又は子宮内膜がん細胞等である。被検細胞は、がんの原発巣又は転移した病巣のがん細胞であることが好ましい。ある実施形態においては、被検細胞はER陽性であることが判明しているがん細胞である。
次に、被検細胞に核酸構築物1を細胞に導入する(導入工程S1)。導入工程S1は、例えば被検細胞が生体外に取り出された細胞である場合、リポソーム法、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、リン酸カルシウム共沈殿法、カチオン性ポリマー法、マイクロインジェクション法、パーティクルガン法又はソノポレーション法等の公知の方法で行うことができる。
特にリポソーム法を用いることが好ましい。リポソーム法は、核酸構築物1をリポソーム(脂質粒子)に内包し、それを含む組成物等を細胞と接触させる。それにより、脂質粒子は例えばエンドサイトーシスにより細胞に取り込まれ、内包物を細胞内に放出する。脂質粒子の詳細については、後のキットの実施形態において説明する。
被検細胞が生体内の細胞である場合、導入は、核酸構築物1を含む組成物を生体へ注射又は点滴すること等によって行うことができる。組成物は、例えば核酸構築物1を内包する上記脂質粒子を含んでもよい。
次に、被検細胞にエストロゲン9を添加する(添加工程S2)。エストロゲン9は、ERのリガントであるホルモンであり、エストロン(E1)、エストラジオール(E2)又はエストリオール(E3)である。本明細書において、エストロゲン9はエストロゲンの誘導体も含む。誘導体は、ERのリガンドとしての機能を有する限りにおいて、エストロゲン9の分子内の一部が変化した化合物である。例えば、誘導体は、E1、E2又はE3の前駆体、或いはE1、E2又はE3が化学反応することにより得られた化合物等も含む。
エストロゲン9は市販のもの、例えばSigma-Aldrich製のもの等を用いることができる。例えば粉末状のエストロゲン9を適切な溶媒に溶解して被検細胞に添加する。
次に、被検細胞を培養する(培養工程S3)。培養は、被検細胞の種類によって選択される、被検細胞の生存に適した公知の方法で行えばよい。例えば培養温度は約37℃、CO濃度は約5%であることが好ましい。また、培養は1日~3日間行われることが好ましい。培地は固体培地又は液体培地であり、被検細胞の生存に適した公知の培地を用いることができる。
次にレポーター遺伝子4から発現するレポータータンパク質12の活性を検出する(検出工程S4)。検出工程S4は、被検細胞からレポータータンパク質12を抽出して得られた抽出液又は被検細胞の培養液の上清において行ってもよい。又は生きたままの被検細胞において行うことも可能である。
レポータータンパク質12が信号13を生ずる場合、それを検出することによりレポーター遺伝子4の活性を検出することができる。信号13は、例えば蛍光、化学発光、生物発光、生物化学発光及び呈色等、或いはタンパク質等の分子の呈示である。信号13はレポータータンパク質12自体から発せられるか、又はレポータータンパク質12と特定の物質(以下、「第1物質」と記載する)との反応、例えば、酵素反応又は結合等により生じるもので有り得る。
第1物質は、例えば、レポータータンパク質12が酵素である場合、その基質である。例えば、レポータータンパク質12がルシフェラーゼである場合、第1物質は、ルシフェリンである。或いは、信号13は、レポータータンパク質12と第1物質との反応により生じる物質の存在を検出するための更なる検出試薬(以下、「第2物質」と記載する)に由来する信号であってもよい。
例えば、上記第1物質及び/又は第2物質を用いる場合、これらの物質は検出工程S4のはじめに被検細胞に添加され得る。これらの物質は、被検細胞の培養培地に添加してもよいし、細胞に導入してもよい。或いは、被検細胞から得られた抽出液又は上清に添加してもよい。
信号13の検出は、その種類に応じて選択された何れかの公知の方法を用いて行えばよい。
レポータータンパク質12が蛍光タンパク質である場合、細胞に励起光を照射することにより蛍光タンパク質から発生する蛍光として信号13が得られる。蛍光(信号13)は、目視、顕微鏡、フローサイトメーター、イメージ解析ソフト、又はフルオロメーター等により検出することができる。
レポータータンパク質12がルシフェラーゼである場合、ルシフェリンを添加することにより化学発光として信号13が得られる。化学発光(信号13)は、目視、顕微鏡、フローサイトメーター、イメージ解析ソフト、又はルミノメーター等により検出することができる。
レポータータンパク質12がβ-ガラクトシダーゼである場合、5-ブルモー4-クロロー3-インドリル-β-D-ガラクトピラノシド(X-Gal)又はo-ニトロフェニル-β-D-ガラクトピラノシド(ONPG)等の基質を添加することにより、細胞溶液又は抽出液の吸光度として信号13が得られる。吸光度(信号13)は、吸光度計、分光光度計又は濁度計等で検出することができる。
レポータータンパク質12が一酸化窒素合成酵素又はキサンチンオキシダーゼである場合、基質を添加し、発生する活性酸素が信号13として得られる。活性酸素(信号13)は電子スピン共鳴装置(ESR装置)等で検出することができる。
レポータータンパク質12が重金属結合タンパク質である場合、測定可能な重金属を添加し、レポータータンパク質に結合した重金属が信号13として得られる。重金属は、磁気共鳴イメージング装置、核医学診断装置、MRI撮像装置、又はX線コンピュータ断層撮影装置により検出することができる。
次に、検出結果(レポータータンパク質12の発現量の情報)からエストロゲン感受性細胞を判別する(判別工程S5)。例えば信号13の強度はレポータータンパク質12の発現量と相関するため、信号13が得られた細胞、信号13の強度が閾値よりも高い細胞は、レポーター遺伝子4の活性が高く、エストロゲン感受性が高いエストロゲン感受性細胞と判断することができる。反対に信号13が得られない細胞、信号13の強度が閾値よりも低い細胞は、エストロゲン感受性が低いエストロゲン非感受性細胞と判断することができる。
閾値は、例えば、エストロゲン感受性が高いことが既知である細胞を用いて実施形態の検出方法を実施した際に得られたレポータータンパク質12の発現量(信号13の強度)の値とすることができる。
レポータータンパク質12が薬剤耐性遺伝子である場合、対応する薬剤を培地に添加して培養工程S4を行えばよい。この場合、エストロゲン感受性が高い被検細胞は生存し、エストロゲン感受性が低い被検細胞は死滅し得る。それによりエストロゲン感受性細胞を判別できる。
或いは検出工程S4は信号13の検出又は薬剤によるスクリーニング等を行うのではなく、レポータータンパク質12を直接検出又は定量してもよい。この場合、レポータータンパク質12が検出された細胞、定量値が閾値よりも高い細胞は、レポーター遺伝子4の活性が高く、エストロゲン感受性が高い細胞と判断することができる。
このようにして、エストロゲン感受性細胞を判別することができる。例えば実施形態の方法によれば被検細胞としてER陽性型の乳がん細胞を用いた場合、ER陽性型の乳がん細胞を更にエストロゲン感受性によって分類することが可能である。また、本方法によればERE配列5に加えてXRE配列6を用いることによって、より感度よくエストロゲン感受性細胞を判別することが可能である。ある実施形態によれば、例えばERE配列5単独の場合と比較して約1.4倍~数倍感度よく判別可能である。
XRE配列6は、一般的にはダイオキシン類等のリガンドと結合したAhRが結合することにより周囲の遺伝子の転写を促進するものである。しかしながら、本方法によればXRE配列6はAhRのリガンドがAhRに結合する必要はなく、エストロゲン感受性細胞を判別することができる。
更なる実施形態において、本方法は、エストロゲン感受性細胞の存在率を算出する工程を更に含んでもよい。エストロゲン感受性細胞の存在率は、被検細胞の細胞数(A)とエストロゲン感受性細胞数(B)とを計測し、次の式(I)に代入することにより得られる。
エストロゲン感受性細胞の存在率=(B)/(A)…式(I)
細胞数の計測は、公知の方法により行われればよい。例えば顕微鏡観察を行い目視により計測してもよいし、顕微鏡画像から自動的に計測してもよい。又はフローサイトメトリーを用いてもよい。
細胞数(B)は、検出工程S12においてレポーター遺伝子4の活性が高い細胞の数である。例えば、細胞数(B)は信号13が得られた細胞の数である。レポーター遺伝子4として薬剤耐性遺伝子を用いる場合は、細胞数(B)は生存した細胞の数である。
被検細胞の細胞数(A)は、例えば被検細胞に散乱光を照射することで検出される細胞数である。薬剤耐性遺伝子を用いる場合、被検細胞の細胞数(A)は導入工程S11の前に計測しておけばよい。
エストロゲン感受性細胞の存在率の算出は、被検細胞の全てについて行う必要はなく、サンプリングした一部又は顕微鏡の視野内の一部の被検細胞において行い、その結果から被検細胞全体のエストロゲン感受性細胞の存在率を推定してもよい。
また、存在率を用いて被検細胞全体としてのエストロゲン感受性の強度を判定してもよい。エストロゲン感受性細胞の存在率が高いほどエストロゲン感受性の強度は高いと判定することができる。エストロゲン感受性の強度は、エストロゲン感受性の強度が既知である細胞群を用いて存在率と強度との関係を表す検量線又は閾値を予め用意しておき、それを基準として決定してもよい。
また、検出結果の補正を更に行ってもよい。例えばエストロゲン9を添加しない場合にもレポーター遺伝子4の活性が検出される場合がある。したがって、エストロゲン9添加あり(E(+))の場合のレポータータンパク質12の検出値とエストロゲン9添加無し(E(-))の場合のレポータータンパク質12の検出値とを比較することで検出結果を補正することができる。E(+)の検出値は、本検出方法を行うことによって得られたものである。E(-)の検出値は本検出方法の添加工程S2を除く工程行って得られたものである。検出値は例えば次の式(II-1)によって補正することができる。
検出値の補正値=E(+)/E(-)…式(II-1)
補正した検出結果に基づいて判別工程S5を行ってもよい。
又は、検出値に代えて存在率を上記式を用いて補正してもよい。即ち、存在率の補正値は、次の式(II-2)によって得られる。
存在率の補正値=E(+)の場合の存在率/E(-)の場合の存在率
補正した存在率をエストロゲン感受性の強度の判定に用いてもよい。
以上に説明したエストロゲン感受性の検出方法によれば、実施形態の核酸構築物1を用いることによって、より感度よくエストロゲン感受性細胞を判別することができ、またエストロゲン感受性の強度を判定することができる。
・治療効果予測方法
更なる実施形態によれば、検出工程S3で得られた検出結果(レポータータンパク質12の発現量の情報)は、核酸構築物1を用いた対象のがんにおけるホルモン治療の有効性を予測するために用いることができる。ここで、ホルモン治療は、エストロゲンの働きを抑制する薬剤の投与による治療である。以下、実施形態に従う治療効果予測方法について説明する。本方法は、図5に示すように、例えば以下を含む。
(S11)核酸構築物を対象から得られた被験細胞に導入する導入工程、
(S12)被検細胞にエストロゲンを添加する添加工程、
(S13)被検細胞を培養する培養工程、
(S14)レポーター遺伝子から発現したレポータータンパク質の活性を検出する検出工程、及び
(S15)前記検出の結果から対象のホルモン治療の有効性を予測する予測工程。
まず、被検細胞を対象から採取する。本方法において被検細胞はがん細胞、例えば乳がん細胞又は子宮内膜がん細胞等であり、好ましくはER陽性型の乳がん細胞である。
導入工程S11~検出工程S13は、前記導入工程S1~検出工程S3と同様に行うことができる。
予測工程S15においては、核酸構築物1を導入しレポータータンパク質12が発現しているか又は閾値よりも高発現している(レポーター遺伝子4の活性が高い)場合、被検細胞を採取した対象のがんについてホルモン治療が有効であると予測することができる。反対にレポータータンパク質12が発現していないか又は低発現(レポーター遺伝子4の活性が低い)であれば、対象のがんについてホルモン治療が有効でないと予測することができる。
予測工程S15は、上記存在率に基づいて行ってもよい。存在率が高いほどホルモン治療が有効であると予測することができる。治療効果の予測は存在率の閾値を基準に行ってもよい。例えば存在率の閾値は10%以上であり、これより存在率が高い場合ホルモン治療が有効であると判定することも可能である。
レポータータンパク質12の発現量の情報又はエストロゲン感受性細胞の存在率の情報をホルモン治療のスケジュール、例えば投与量、投与回数又は併用治療の種類等を決定するために使用することも可能である。例えば存在率に応じて薬剤のこれらの条件を変更してもよい。
・CMOSイメージセンサ
実施形態のエストロゲン感受性細胞の検出方法及び治療効果予測方法において、培養工程と検出工程とは、CMOSイメージセンサ上で行ってもよい。図6は、CMOSイメージセンサ100の使用時の様子を示す。図6の(a)はCMOSイメージセンサ100の平面図であり、図6の(b)は(a)のB-B’に沿って切断した断面図である。CMOSイメージセンサ100は、二次元領域にマトリックス状に並んだ複数のセンシング部101と、これらの複数のセンシング部101上に設けられた試料収容部102とを備える。試料収容部102内で被検細胞103を培養できる。各センシング部101は光学センサであり、センシング部101上の被検細胞103の有無、及び被検細胞103又は培地から生じる信号13を二次元的に検出することが可能である。
・キット
実施形態によれば、エストロゲン感受性細胞を検出するため又は対象のがんについてホルモン治療の効果を予測するために用いられるキットが提供される。
キットは、核酸構築物1を含む。核酸構築物1は、例えば、溶媒に含まれた組成物として提供される。溶媒は、例えば、エンドトキシンフリー水、PBS、TEバッファー又はHEPESバッファー等を用いることができる。組成物は、更に賦形剤、安定剤、希釈剤及び/又は補助剤等を含んでもよい。
核酸構築物1は、脂質粒子に内包された状態でキットに含まれていることが好ましい。脂質粒子について図7を用いて説明する。図7に示すように、脂質粒子200は中空の球状の脂質膜である。
脂質粒子200を構成する脂質膜は、単層、脂質二重層若しくは脂質三重層等の脂質膜である。また、脂質粒子200は脂質膜が更に複数の重なった多層構造であってもよい。
脂質粒子200は、1種類の脂質材料からなってもよいが、好ましくは複数種類の脂質材料からなる。脂質材料は、例えば、下記に例示するベース脂質と、第1の脂質化合物と、第2の脂質化合物とを少なくとも含むことが好ましい。
ベース脂質は、リン脂質又はスフィンゴ脂質、例えば、ジアシルホスファチジルコリン、ジアシルホスファチジルエタノールアミン、セラミド、スフィンゴミエリン、ジヒドロスフィンゴミエリン、ケファリン又はセレブロシド、或いはこれらの組み合わせ等であることが好ましい。ベース脂質は、例えば生体膜の主成分の脂質であってもよく、人工的に合成した脂質であってもよい。
ベース脂質として、特にカチオン性脂質又は中性脂質の脂質を用いること好ましく、その含有量によって脂質粒子200の酸解離定数を調節することができる。カチオン性脂質として1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)を用いることが好ましく、中性脂質として1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DOPE)を用いることが好ましい。
ベース脂質は、脂質材料の全体に対して30%~約80%(モル比)含まれることが好ましい。或いは、100%近くがベース脂質から構成されていてもよい。
第1の脂質化合物及び第2の脂質化合物は、生分解性脂質である。第1の脂質化合物はQ-CHRの式で表すことができる。
(式中、
Qは、3級窒素を2つ以上含み、酸素を含まない含窒素脂肪族基であり、
Rは、それぞれ独立に、C12~C24の脂肪族基であり、
少なくとも一つのRは、その主鎖中又は側鎖中に、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-、-O-C(=O)-O-、-S-C(=O)-、-C(=O)-S-、-C(=O)-NH-、及び-NHC(=O)-からなる群から選択される連結基LRを含む)。
脂質粒子200が第1の脂質化合物を含む場合、脂質粒子200の表面が非カチオン性となるため、細胞導入における障害が低減され、内包物の導入効率が高まり得る。
第1の脂質化合物として、例えば下記式で表される構造を有する脂質を用いれば導入効率がより優れているため好ましい。特に、下記式(1-01)の脂質化合物及び/又は式(1-02)の脂質化合物を用いることが好ましい。
Figure 2022095266000007
第2の脂質化合物は、P-[X-W-Y-W’-Z]の式で表すことができる。
(式中、
Pは、1つ以上のエーテル結合を主鎖に含むアルキレンオキシであり、
Xは、それぞれ独立に、三級アミン構造を含む2価連結基であり、
Wは、それぞれ独立に、C~Cアルキレンであり、
Yは、それぞれ独立に、単結合、エーテル結合、カルボン酸エステル結合、チオカルボン酸エステル結合、チオエステル結合、アミド結合、カルバメート結合及び尿素結合からなる群から選ばれる2価連結基であり、
W’は、それぞれ独立に、単結合又はC~Cアルキレンであり、
Zは、それぞれ独立に、脂溶性ビタミン残基、ステロール残基、又はC12~C22脂肪族炭化水素基である)。
第2の脂質化合物を含む場合、脂質粒子200への核酸構築物1の内包量が多くなり得る。
例えば、以下の構造を有する第2の脂質化合物を用いれば、核酸構築物1の内包量がより優れているため好ましい。特に、下記式(2-01)の化合物を用いることが好ましい。
Figure 2022095266000008
以上に説明した第1及び第2の脂質化合物を含む脂質粒子200を用いた場合、核酸構築物1の内包量を増加させ、且つ核酸構築物1の被検細胞への導入効率を高めることが可能である。かつ導入した被検細胞の細胞死も低減することができる。
第1及び第2の脂質化合物は、脂質材料の全体に対して約20%~約70%(モル比)で含まれることが好ましい。
脂質材料は、脂質粒子200同士の凝集を防止する脂質、例えばポリエチレングリコール(PEG)ジミリストイルグリセロール(DMG-PEG)を含むこともまた好ましい。このような脂質は、脂質粒子200の脂質材料全体に対して約1%~約5%(モル比)で含まれることが好ましい。
脂質材料は、毒性を調整するための相対的に毒性の低い脂質;脂質粒子200に配位子を結合させる官能基を有する脂質;ステロール、例えばコレステロール等の内包物の漏出を抑制するための脂質等の脂質を更に含んでもよい。特に、コレステロールを含ませることが好ましい。
用いられる脂質の種類及び組成は、目的とする脂質粒子200の酸解離定数(pKa)若しくは脂質粒子200のサイズ、内包物の種類、或いは導入する被検細胞中での安定性等を考慮して適切に選択される。
例えば、脂質粒子200は、式(1-01)若しくは式(1-02)の化合物及び/又は式(2-01)の化合物と、DOPE及び/又はDOTAPと、コレステロールと、DMG-PEGとを含むことが好ましい。
脂質粒子200は、小分子を脂質粒子200に封入する際に用いられる公知の方法、例えば、バンガム法、有機溶媒抽出法、界面活性剤除去法又は凍結融解法等を用いて製造することができる。例えば、脂質粒子200の材料を所望の比率でアルコール等の有機溶媒に含ませて得られた脂質混合物と、ベクター等の内包するべき成分を含む水性緩衝液を用意し、脂質混合物に水性緩衝液を添加する。得られた混合物を撹拌して懸濁することによりベクター等を内包した脂質粒子200が形成される。
また、キットは、レポータータンパク質12を検出するための試薬を更に含んでもよい。試薬は、例えば、検出工程S4において説明した第1物質及び/又は第2物質である。
キットは、添加工程で使用するエストロゲン9を更に含んでもよい。
[例]
以下、実施形態のベクターを製造し、使用した例について説明する。
例1. 活性化エストロゲンレセプター(ER)を検出するレポーターベクターの作製
まず、アンピシリン耐性遺伝子配列、ColE1origin配列、SV40origin配列、SV40ポリA配列、NanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼをコードする遺伝子(以下、「NanoLuc遺伝子」と表記する)、BGHポリA配列を連結したベクターAを用意した。NanoLuc遺伝子の上流にあるSacIサイト及びXhoIサイトにおいて制限酵素処理を行った後、0.8%アガロース電気泳動を行い、ゲルを切り出して断片を精製した。
表 に示す人工的に合成した配列(配列番号11)をテンプレートとして、表7に示す(1)~(5)のプライマーセットをそれぞれ用いて表 の条件でPCR法により増幅した。
Figure 2022095266000009

下線はERE配列を示し、二重下線はプロモーター配列を示す。
Figure 2022095266000010

下線はXRE配列(配列番号8)を示す。
Figure 2022095266000011
上記増幅により、プロモーター(1)~(5)に対応して、プロモーター配列の前に次の配列が配置された5種の人工DNA(1)~(5)がそれぞれ得られた:
(1)ERE配列
(2)XRE配列-ERE配列
(3)ERE配列-XRE配列
(4)ERE配列-XRE配列-ERE配列
(5)XRE配列
(XRE配列は配列番号8の塩基配列を有するものを使用した。)
増幅産物を0.8%アガロース電気泳動によって精製し、ベクターAのScaI/XhoIサイトにクローニングキット(In-Fusion(登録商標)、TaKaRa)を用いて連結した。その結果、図8に示す、人工DNA(1)を含むベクター(1)、図9に示す、人工DNA(2)を含むベクター(2)、図10に示す、人工DNA(1)を含むベクター(3)、図11に示す、人工DNA(4)を含むベクター(4)、及び図12に示す、人工DNA(5)を含むベクター(5)が得られた。配列番号8のXRE配列は、図中「AhRE」又は「AhRE-III」と記載する。ベクター(1)~(5)についてDNA配列解析を行い、意図した配列であることをそれぞれ確認した。
例2. 活性化エストロゲンレセプター(ER)検出レポーターベクターを内包する脂質粒子の調製
例1で作製したベクター(1)~(5)をそれぞれ含むDNA溶液にカチオン性ペプチドを加え、DNA-ペプチド凝縮体を形成した。次いで、それをエタノール中に脂質(FFT10(前記式(1-01)の脂質化合物)/SST04(前記式(2-01)の脂質化合物)/DOTAP/DOPE/コレステロール/PEG-DMG=37/15/10.5/10.5/30/2mol)を溶解した溶液に添加した。得られた混合液に10mMのHEPES(pH7.3)を静かに添加した後、遠心式限外ろ過で洗浄及び濃縮して、ベクター(1)~(5)を内包する脂質粒子を得た。脂質粒子のDNA内包量をDNA定量キット(Quant-iTTMPicoGreenTMdsDNAAssayKit、サーモフィッシャー・サイエンティフィック製)で測定した。
例3. 活性化エストロゲンレセプター(ER)検出レポーターベクターの細胞株への導入
・ヒト乳腺腫瘍由来細胞株への導入
ヒト乳腺腫瘍由来細胞株(MCF-7)をカルチャーフラスコ内で10%牛胎児血清(FBS)を添加した培地(MEM、GIBCO)を用いて37℃、5%CO雰囲気下で付着培養した。培養後、培地を取り除き、細胞をPBSで洗浄した後、0.25%Trypsin-EDTA処理により細胞を剥がした。次いで、10%FBSを添加した培地に細胞を懸濁し、Trypsinを不活性化した。遠心で細胞を回収した後、2.0×10細胞/mLとなるように10%FBSを添加した培地に細胞を懸濁した。96ウェル培養ディッシュ(サーモフィッシャー・サイエンティフィック製)に4.0×10細胞/ウェルとなるように細胞懸濁液を200μL加えた。その後、例2で作製したDNA内包脂質粒子をDNAが65ng/ウェルとなるように上記ウェルに添加し、37℃、5%CO雰囲気で培養した。37℃、5%CO雰囲気下で15分培養後、最終濃度が4nMとなるようにERの基質であるエストラジオール(E2、Sigma-Aldrich製)を添加し、37℃、5%CO雰囲気で培養した。
・NanoLuc発現量の測定(NanoLuc発光アッセイ)
DNA内包脂質粒子を添加した24時間後、培養プレートをインキュベータから取り出し、培地を取り除いた。その後、細胞をPBSで洗浄し、GloLysisBuffer(プロメガ)を100μL/well加えて、得られた混合液を-80℃で30分凍結した。それを室温で融解させた後、細胞溶解液を1.5ml遠心チューブに回収した。15,000rpmで10分間遠心分離し、細胞残渣を沈殿させ、上清25μLを96ウェルプレート(Black、Nunc)に分注した。分注した上清に、ルシフェラーゼアッセイシステム(Nano-Glo(登録商標)LuciferaseAssaySystem、プロメガ)に含まれるルシフェラーゼ基質溶液を25μL添加し、混合した。得られた混合液についてルミノメーター(MithrasLB940、Berthold)を用いて、0.1秒当たりの1ウェルの当たりの発光強度(RLU)を測定した。
発光強度は、E2を添加しない場合についても測定した。E2添加あり(E2(+))の場合の値をE2添加無し(E2(-))の場合の値で除した補正値(E2(+)/(-))を算出した。
・プロモーター活性の比較結果
図13に発光強度(RLU)の測定結果を示す。RLU値の補正値は、
ベクター(1)(ERE配列のみ)で2.02、
ベクター(2)(XRE配列-ERE配列)で2.85、
ベクター(3)(ERE配列-XRE配列)で3.73、
ベクター(4)(XRE配列-ERE配列-XRE配列)で3.98、
ベクター(5)(XRE配列のみ)で0.94であった。
XRE配列との両方を含むベクターでは、ERE配列のみのベクターに比べて、発光強度が高かった。またその強度は、ERE配列のみ<XRE配列-ERE配列<ERE配列-XRE配列<XRE配列-ERE配列-XRE配列の順であった。また、XRE配列のみのベクターでは、E2(+)とE2(-)とで差がほとんど無く、活性化エストロゲンレセプター(ER)の検出ができなかった。
これらの結果からERE配列とXRE配列との両方を含むベクターを用いた場合、活性化エストロゲンレセプター(ER)の検出感度が向上することが明らかとなった。
例4. リポソーム法の評価
・ヒト乳腺腫瘍由来細胞株への導入
ヒト乳腺腫瘍由来細胞株(MCF-7)をカルチャーフラスコ内で10%牛胎児血清(FBS)を添加した培地(MEM、GIBCO)を用いて37℃、5%CO雰囲気下で付着培養した。培養後、培地を取り除き、細胞をPBSで洗浄した後、0.25%Trypsin-EDTA処理により細胞を剥がした。次いで、10%FBSを添加した培地に細胞を懸濁し、Trypsinを不活性化した。遠心で細胞を回収した後、2.0×10細胞/mLとなるように10%FBSを添加した培地に細胞を懸濁した。96ウェル培養ディッシュ(サーモフィッシャー・サイエンティフィック製)に4.0×10細胞/ウェルとなるように細胞懸濁液を200μL加えた。
・リポフェクタミン3000によるDNAの細胞への導入
リポフェクタミン3000試薬(インビトロジェン製)を用いて、例1で作製したベクター(2)~(4)をヒト乳腺腫瘍由来細胞株(MCF-7)に導入した。導入は、当該試薬に添付されたマニュアルに従って行った。ベクター(2)~(4)は、65ng/ウェルとなるように上記ウェルに添加し、37℃、5%CO雰囲気で15分培養した。その後、最終濃度が4nMとなるようにERの基質であるエストラジオール(E2:Sigma-Aldrich製)を添加し、37℃、5%CO雰囲気で培養した。
・NanoLuc発現量の測定(NanoLuc発光アッセイ)
リポフェクタミン3000でベクター(2)~(4)を添加した48時間後、培養プレートをインキュベータから取り出し、培地を取り除いた。その後、細胞をPBSで洗浄し、GloLysisBuffer(プロメガ)を100μL/well加えて、得られた混合液を-80℃で30分凍結した。それを室温で融解させた後、細胞溶解液を1.5ml遠心チューブに回収した。15,000rpmで10分間遠心分離し、細胞残渣を沈殿させ、上清25μLを96ウェルプレート(Black、Nunc)に分注した。分注した上清に、ルシフェラーゼアッセイシステム(Nano-Glo(登録商標)LuciferaseAssaySystem、プロメガ)に含まれるルシフェラーゼ基質溶液を25μL添加し、混合した。得られた混合液についてルミノメーター(MithrasLB940、Berthold)を用いて、0.1秒当たりの1ウェルの当たりの発光強度(RLU)を測定した。また、例3と同様に補正値E2(+)/(-)を算出した。
・プロモーター活性の比較結果
図14にリポフェクタミン3000試薬を用いた場合の発光強度(RLU)の測定結果を示す。RLU値の補正値は、
ベクター(2)(XRE配列-ERE配列)で2.12、
ベクター(3)(ERE配列-XRE配列)で2.60、
ベクター(4)(XRE配列-ERE配列-XRE配列)で2.53であった。
上記の結果を例3で得られた脂質粒子を用いた場合の発光強度(RLU)の実施形態のベクター(2)~(4)の補正値と比較した。
脂質粒子を用いた場合のRLU値の補正値は、
ベクター(2)(XRE配列-ERE配列)で2.85、
ベクター(3)(ERE配列-XRE配列)で3.73、
ベクター(4)(XRE配列-ERE配列-XRE配列)で3.98であった。
リポフェクタミン3000試薬を用いた場合、脂質粒子を用いた場合と比較して補正値はより低くなった。したがって、脂質粒子を用いれば検出感度がより向上することが明らかとなった。
例5.XRE配列の比較
XRE配列としてAhRE-III(配列番号8)を用いたベクターと、XRE配列としてGCGTGを用いたベクターとを作製した。両ベクターのエンハンサー配列の構成は、ERE配列-XRE配列とした。例3と同様の方法で両ベクターをヒト乳腺腫瘍由来細胞株に導入してE2(+)又はE2(-)の条件でNanoLuc発行強度を測定し、補正値E2(+)/(-)を算出した。
結果を図15に示す。E2(+)/(-)は、AhRE-III(配列番号8)を用いたベクターではより高く7.14であり、GCGTGを用いた場合は4.38と低い値であった。またE2(-)はAhRE-III(配列番号8)の方が有意に小さい値となった。図中、「*」はAhRE_ERE_AhREのE(-)を「1」とした時のGCGTGの値である。したがって、AhRE-IIIを用いた場合、検出感度がより向上することが明らかとなった。
例6.複数のAhRE-IIIを含むエンハンサー配列の評価
エンハンサー配列としてERE配列を含むベクター(ERE)、1つのAhREとERE配列とを含むベクター(AhRE_ERE)、2つのAhREとERE配列とを含むベクター(AhRE×2_ERE)、及び3つのXRE配列(AhRE)とERE配列とを含むベクター(AhRE×3_ERE)を作製した。例3と同様の方法で両ベクターをヒト乳腺腫瘍由来細胞株に導入してE2(+)又はE2(-)の条件でNanoLuc発行強度を測定し、補正値E2(+)/(-)を算出した。
E2(+)/(-)は、EREのベクターでは2.37であり、AhRE_EREのベクターでは3.04であり、AhRE×2_EREのベクターで2.80であり、AhRE×3_EREでは2.90であった。したがって、AhREを複数連結した場合にもERE単独と比較して検出感度がより向上することが明らかとなった。AhREを複数連結した場合、AhRE単数よりE2(-)の値が上昇するものの、E2(+)の値は向上し、反応性に優れていた。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1a、1b、1c…核酸構築物、
2…エンハンサー配列、3…プロモーター配列、4…レポーター遺伝子、
5…ERE配列、6…XRE配列、9…エストロゲン、10…複合体、
12…レポータータンパク質、13…信号、
20、30…被検細胞、
100…CMOSイメージセンサ、103…被検細胞、
200…脂質粒子。

Claims (23)

  1. ERE配列およびXRE配列を少なくとも1つずつ含むエンハンサー配列と、
    前記エンハンサー配列の下流に連結されたプロモーター配列と、
    前記プロモーター配列の下流に連結されたレポーター遺伝子と
    を含む、エストロゲン感受性の細胞を検出するための核酸構築物。
  2. 前記エンハンサー配列は、前記ERE配列と、前記XRE配列の上流及び下流に配置された前記XRE配列とを含む、請求項1に記載の核酸構築物。
  3. 前記ERE配列が、配列番号1~6の塩基配列うち少なくとも1つを含む、請求項1又は2に記載の核酸構築物。
  4. 前記ERE配列が、配列番号1~6の塩基配列をこの順番で含む、請求項3に記載の核酸構築物。
  5. 前記XRE配列が、配列番号8の塩基配列を少なくとも1つを含む、請求項1~4の何れか1項に記載の核酸構築物。
  6. 発現プロモーター配列が、ウイルス由来プロモーター又は乳線組織特異的プロモーターである、請求項1~5の何れか1項に記載の核酸構築物。
  7. 前記レポーター遺伝子が、蛍光タンパク質遺伝子、発光タンパク質遺伝子、活性酸素産生遺伝子又は薬剤耐性遺伝子である、請求項1~6の何れか1項に記載の核酸構築物。
  8. 前記被検細胞は、がん細胞である、請求項1~7の何れか1項に記載の核酸構築物。
  9. 前記癌細胞は、乳がん細胞又は子宮内膜がん細胞である、請求項8に記載の核酸構築物。
  10. エストロゲン感受性の細胞を検出するためのキットであって、
    脂質粒子に内包された核酸構築物を含み、
    前記核酸構築物は、
    ERE配列およびXRE配列を少なくとも1つずつ含むエンハンサー配列と、
    前記エンハンサー配列の下流に連結されたプロモーター配列と、
    前記プロモーター配列の下流に連結されたレポーター遺伝子と
    を含む、キット。
  11. 前記脂質粒子は、その材料として下記式(1-01)の化合物、式(1-02)の化合物及び/又は式(2-01)の化合物:
    Figure 2022095266000012

    を含む、請求項10に記載のキット。
  12. 前記レポーター遺伝子の発現を検出するための試薬を更に含む、請求項10又は11に記載のキット。
  13. エストロゲンを更に含む、請求項10~12の何れか1項に記載のキット。
  14. 核酸構築物を用いて被検細胞中のエストロゲン感受性の細胞を検出する方法であって、
    前記核酸構築物は、
    ERE配列およびXRE配列を少なくとも1つずつ含むエンハンサー配列と、
    前記エンハンサー配列の下流に連結されたプロモーター配列と、
    前記プロモーター配列の下流に連結されたレポーター遺伝子と
    を含み、
    当該方法は、
    前記核酸構築物を前記被験細胞に導入することと、
    前記被検細胞にエストロゲンを添加することと、
    前記被検細胞を培養することと、
    前記レポーター遺伝子から発現したレポータータンパク質の活性を検出することと
    前記検出の結果からエストロゲン感受性細胞を判別することと
    を含む検出方法。
  15. 前記導入は、前記核酸構築物を内包した脂質粒子を前記被検細胞に接触させることにより行われる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記レポーター遺伝子の前記活性が高い細胞をエストロゲン感受性細胞と判定する請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記培養と前記検出とは、CMOSイメージセンサ上で行う、請求項14~16の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記検出の結果から、次の式(I)により前記エストロゲン感受性細胞の存在率を算出することを更に含み、
    存在率=エストロゲン感受性細胞数/被検細胞数…式(I)
    前記存在率から前記被検細胞のエストロゲン感受性の強度を判定することを更に含む、
    請求項14~17の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記被験細胞のエストロゲン感受性の強度の判定は、予め用意された前記エストロゲン感受性細胞の存在率の閾値を基準として行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 次の式(II)により得られた前記存在率の補正値を算出することを更に含み、
    存在率の補正値=前記エストロゲンを添加した場合の前記存在率/前記エストロゲンを添加せずに前記検出方法を行った場合の前記存在率…式(II)
    前記補正値から前記被験細胞のエストロゲン感受性の強度を判定する、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 核酸構築物を用いて対象のがんにおけるホルモン治療の有効性を予測する方法であって、
    前記核酸構築物は、
    ERE配列およびXRE配列を少なくとも1つずつ含むエンハンサー配列と、
    前記エンハンサー配列の下流に連結されたプロモーター配列と、
    前記プロモーター配列の下流に連結されたレポーター遺伝子と
    を含み、
    当該方法は、
    前記核酸構築物を前記対象から得られた被験細胞に導入することと、
    前記被検細胞にエストロゲンを添加することと、
    前記被検細胞を培養することと、
    前記レポーター遺伝子から発現したレポータータンパク質の活性を検出することと
    前記検出の結果から前記対象のがんについてホルモン治療の有効性を予測することと
    を含む予測方法。
  22. 前記予測において、前記レポーター遺伝子の前記活性が高い場合、前記対象のがんについてホルモン治療が有効であると判定する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記被検細胞は、乳がん細胞又は子宮内膜がん細胞である、請求項22に記載の方法。
JP2020208491A 2020-12-16 2020-12-16 核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法 Pending JP2022095266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020208491A JP2022095266A (ja) 2020-12-16 2020-12-16 核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法
US17/552,652 US20220220568A1 (en) 2020-12-16 2021-12-16 Nucleic acid construct, kit, detection method, and therapeutic effect prediction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020208491A JP2022095266A (ja) 2020-12-16 2020-12-16 核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022095266A true JP2022095266A (ja) 2022-06-28

Family

ID=82162898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020208491A Pending JP2022095266A (ja) 2020-12-16 2020-12-16 核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220220568A1 (ja)
JP (1) JP2022095266A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220220568A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11382952B2 (en) Molecular marker for cancer stem cell
El-Naggar et al. Translational activation of HIF1α by YB-1 promotes sarcoma metastasis
KR101429696B1 (ko) 안전성 및 항암활성이 증가된 재조합 아데노바이러스 및 이의 용도
US7157571B2 (en) Hepatoma specific chimeric regulatory sequence
US20220017894A1 (en) Compositions and methods for in vivo screening of therapeutics
KR101029765B1 (ko) 페리틴 유전자를 포함하는 렌티바이러스 벡터 및 그의 용도
JP5080252B2 (ja) 細胞周期を知らせる細胞系
US7569221B2 (en) Compositions and methods for identifying agents that alter expression of survivin
US20200140951A9 (en) Transcriptional system and uses thereof for single cell detection
JP2022095266A (ja) 核酸構築物、キット、検出方法及び治療効果予測方法
WO2022118918A1 (en) Nucleic acid construct set, kit, detection method and method for predicting drug effect
WO2022153596A1 (en) Vector set for measuring transposase activity, kit, transposase activity measuring method, and cell separation method
US20220047517A1 (en) Composition, lipid particle manufacturing kit, substance delivery method, and detection method
Liu et al. Synthesizing oncogenic signal-processing systems that function as both “signal counters” and “signal blockers” in cancer cells
CN112444509B (zh) 一种活细胞内检测clk3激酶活性的生物探针及其应用
Zickler et al. Novel endogenous engineering platform for robust loading and delivery of functional mRNA by extracellular vesicles
Suresh et al. A new fluorescent based screening system for high throughput screening of drugs targeting HBV-core and HBsAg interaction
JP2020146014A (ja) トランスポゼース活性測定用ベクター、トランスポゼース活性測定用キット、トランスポゼース活性測定方法及び細胞分離方法
JP7273987B2 (ja) 腫瘍細胞群の特性を決定する方法、キット及びプログラム
US20240150751A1 (en) Compositions and methods for in vivo screening of therapeutics using single nucleus sequencing
RU2420584C1 (ru) Лентивирусная репортерная векторная система для измерения активности ключевых транскрипционных факторов, отражающих функциональное состояние сигнальных путей клетки
CN116286821A (zh) 基于CRISPR/Cas13a系统特异性靶向IDH1 R132H基因的crRNA及应用
CN115786515A (zh) Pdpn在拉帕替尼耐药的her2阳性胃癌诊断、治疗中的应用
CN116716301A (zh) 一种靶向胃癌细胞递送PLOD2 siRNA的外泌体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308