JP2022090140A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022090140A JP2022090140A JP2022072666A JP2022072666A JP2022090140A JP 2022090140 A JP2022090140 A JP 2022090140A JP 2022072666 A JP2022072666 A JP 2022072666A JP 2022072666 A JP2022072666 A JP 2022072666A JP 2022090140 A JP2022090140 A JP 2022090140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- toner
- signal
- consumables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 abstract 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 70
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 30
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
先ず、本実施形態に係る画像形成装置の画像形成プロセスに係る主要な構成について、図1を用いて説明する。本実施形態に係る画像形成装置に適用可能な方式としては、電子写真方式、オフセット印刷方式、インクジェット方式等の複数の方式が挙げられるが、本実施形態では一例として、電子写真方式を用いたカラー印刷が可能な画像形成装置について説明する。然るに図1には、電子写真方式を用いたカラー印刷が可能な画像形成装置101の画像形成プロセスに係る主要な構成(一部)を示している。
記録材Sは記録材収納部151内のリフトアップ装置152上に積載される形で収納されており、給紙ローラー153により画像形成タイミングに合わせて給紙される。もちろん、他の給紙方式であってもいい。給紙ローラー153により送り出された記録材Sは給紙搬送パス154を通過し、レジストローラー155へと搬送される。レジストローラー155において斜行補正やタイミング補正を行った後、記録材Sは二次転写部へと送られる。二次転写部は、対向する第一の二次転写部材である二次転写内駆動ローラー2および第二の二次転写部材である二次転写外ローラー156により形成される転写ニップ部である。そして、所定の加圧力と静電的負荷バイアスが与えられることで、中間転写ベルト上のトナー像が記録材S上に転写される。
以上説明した二次転写部までの記録材Sの搬送プロセスに対して、同様のタイミングで実行される二次転写部までの画像形成プロセスについて説明する。本実施形態に係る画像形成装置101は、イエロー(Y)のトナーで画像を形成する画像形成部110Y、マゼンタ(M)のトナーで画像を形成する画像形成部110M、シアン(C)のトナーで画像を形成する画像形成部110C、ブラック(BK)のトナーで画像を形成する画像形成部110K、を有する。画像形成部110Y、画像形成部110M、画像形成部110C、画像形成部110K、は何れも、トナーの色が異なる以外は同様の構成を有し且つ同様の動作を行うものであるから、以下では画像形成部110Yを例にとり、該画像形成部110Yの構成及び動作について説明する。また、画像形成部110Y、画像形成部110M、画像形成部110C、画像形成部110K、に共通の説明を行う場合には、画像形成部110Y、画像形成部110M、画像形成部110C、画像形成部110Kを画像形成部110と称する。
以上、それぞれ説明した記録材Sの搬送プロセスおよび画像形成プロセスを以って、二次転写部において中間転写ベルト1に形成されたフルカラーのトナー像が記録材S上に二次転写される。その後、記録材Sは定着前搬送部157により定着装置158へと搬送される。定着装置158には様々な構成および方式があるが、図1では対向する定着ローラー159および加圧ローラー160が形成する定着ニップ内で所定の加圧力と熱量を与えて記録材S上にトナー像を溶融固着させるものである。ここで、定着ローラー159は内部に熱源となるヒータを備え、加圧ローラー160は定着ローラー159に向かって付勢されている。定着装置158を通過して排紙反転ローラー161に搬送された記録材Sはそのまま排紙トレイ162上に排出されるか、もしくは両面画像形成を要する場合には分岐装置163に案内されて両面搬送装置164へと搬送されるかの経路選択が行われる。両面画像形成を要する場合、記録材Sは排紙反転ローラー161によるスイッチバック動作を行うことで先後端を入れ替え、両面搬送装置164へと搬送される。その後、給紙ローラー153より搬送されてくる後続ジョブの記録材とのタイミングを合わせて、再給紙パス165から給紙搬送パス154に合流し、同様に二次転写部へと送られる。裏面(2面目)の画像形成プロセスに関しては、先述の表面(1面目)の場合と同様であるから説明は省略する。
図2を用いて、消耗品としてのトナーボトルからのトナー補給動作について説明する。上述の画像の作像プロセスにおいて、現像装置114内に収容されたトナーを消費することにより、トナー画像を形成している。このため、作像プロセスが行われる度に現像装置114内のトナーが減少する。現像装置114に備えられた現像トナー量検知センサ131は、現像装置114内にトナーが一定量以上収容されているかを検知する。そして、現像装置114内のトナーが一定量を下回った場合、現像装置114に連結されたホッパー132に収容されたトナーが現像装置114内に補給される。ホッパー132内部には補給スクリュー133が備えられており、補給スクリュー133の回転量を制御することにより、一定量のトナーを現像装置114内へ補給することを可能としている。ここで、ホッパー132内に収容されたトナーの量が所定量以下となると、補給スクリュー133の回転量によらず現像装置114への正確な量のトナー補給が出来なくなる。しかし、ホッパー132に備えられたホッパートナー量検知センサ134によりホッパー132内にトナーが一定量以上収容されているかを検知する。そして、ホッパー132内のトナーの量が一定量を下回った場合、トナーボトル140に収容されたトナーをホッパー132内に補給する。なお、現像トナー量検知センサ131とホッパートナー量検知センサ134としては、透磁率を測定するインダクタンスセンサや、圧電振動子を用いた粉体レベルセンサが好適であるが、これらに限るものではない。
次に、画像形成装置101が画像形成に使用する消耗品の配送管理に係る画像形成装置101の構成例について、図3のブロック図を用いて説明する。本実施形態では、「画像形成装置101が画像形成に使用する消耗品」がトナーであるケースについて説明するが、「画像形成装置101が画像形成に使用する消耗品」はトナーに限らない。
この計算により使用量検知部302は、現時刻Tにおいて使用されると推定されるトナーの使用量(推定使用量)Qを求める(推定する)。この式では、画像1ピクセルあたりのトナー使用量の代表値=0.015[mg]、トナー補給回数1回あたりのトナー使用量の代表値=180[mg]としている。この式は、出力画像に基づいたトナー使用量推定とトナーボトルからのトナー供給量に基づいたトナー使用量推定との平均を用いて、現時刻において使用されると推定されるトナーの使用量を求めるための計算式である。
そして予測部305は、求めた残日数Dを判定部306に対して送出する。判定部306の動作について、図10のフローチャートに従って説明する。ステップS1001では、判定部306は、予測部305から送出された残日数Dを取得する。ステップS1002では、判定部306は、ステップS1001で取得した残日数Dが規定の配送閾値(例えば10日)以下であるか否かを判断する。この判断の結果、残日数Dが配送閾値以下であれば、処理はステップS1003に進み、残日数Dが配送閾値よりも大きい場合には、図10のフローチャートに従った処理は終了する。ステップS1003では、判定部306は、間もなくトナーボトル140が使い切られると判断し、交換用のトナーボトルの準備要求の一例である「配送要求」を促すための配送要求信号を生成する。そして判定部306は、該生成した配送要求信号を表示コントローラ310に対して送出すると共に、該生成した配送要求信号を、ネットワークを介して外部の保守サーバ307に対して送信する。
本実施形態を含む以下の各実施形態では第1の実施形態との差分について説明し、以下で特に触れない限りは、第1の実施形態と同様であるものとする。本実施形態に係る画像形成装置101が画像形成に使用する消耗品の配送管理に係る画像形成装置101の構成例について、図8のブロック図を用いて説明する。本実施形態でも消耗品がトナーであるケースについて説明する。
本実施形態に係る画像形成装置101が画像形成に使用する消耗品の配送管理に係る画像形成装置101の構成例について、図9のブロック図を用いて説明する。本実施形態でも消耗品がトナーであるケースについて説明する。
そして予測部311は、求めた枚数Zを判定部306に対して送出する。判定部306は、枚数Zが規定の配送閾値(例えば、2000[枚])以下であれば、間もなくトナーボトル140が使い切られると判断し、交換用のトナーボトルの準備要求の一例である「配送要求」を促すための配送要求信号を生成する。そして判定部306は、該生成した配送要求信号を表示コントローラ310に対して送出すると共に、該生成した配送要求信号を、ネットワークを介して保守サーバ307に対して送信する。
上記のコントローラ300、350、360が有する全ての機能部はハードウェアで実装しても良いし、一部をソフトウェアで実装しても良い。後者の場合、例えば、該ソフトウェアをコントローラ300(350,360)内のメモリに格納しておき、コントローラ300(350,360)が有するプロセッサが該ソフトウェアを実行することで、対応する機能部の機能を実現させることができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (12)
- 画像形成装置であって、
前記画像形成装置において画像形成に使用する消耗品の推定使用量及び/又は残量に基づいて、交換用の消耗品の準備として第1の準備を促す第1の信号の出力を制御する第1の制御手段と、
前記推定使用量に基づいて、交換用の消耗品の準備として前記第1の準備とは異なる第2の準備を促す第2の信号の出力を制御する第2の制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の制御手段は、前記推定使用量と前記残量とに基づいて前記消耗品の残り使用可能期間を求め、該使用可能期間が閾値以下であれば、前記第1の信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1の制御手段は、前記残量が閾値以下であれば、前記第1の信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1の制御手段は、前記推定使用量と前記画像形成装置におけるプリント出力枚数の累積値とに基づいて用紙一枚あたりの前記消耗品の使用量を求め、該使用量と前記残量とに基づいて前記消耗品を用いてプリント出力できる記録材の枚数を求め、該枚数が閾値以下であれば、前記第1の信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第2の制御手段は、前記消耗品の使用量が規定量以上となった回数を前記推定使用量に基づいて求め、該回数が閾値以上であれば、前記第2の信号を出力することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1の信号に基づいて前記消耗品の配送が要であることを表示し、前記第2の信号に基づいて前記消耗品の常備が要であることを表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記表示手段は、前記第2の信号に基づいて前記消耗品の常備すべき数量を表示することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記第1の制御手段は前記第1の信号を外部のサーバ装置に対して送信し、前記第2の制御手段は前記第2の信号を前記サーバ装置に対して送信することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1の制御手段は、前記消耗品の交換を検知した場合には、前記第1の信号の出力を停止することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第2の制御手段は、ユーザからの操作入力に応じて前記第2の信号の出力を停止することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記消耗品はトナーであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置の第1の制御手段が、前記画像形成装置において画像形成に使用する消耗品の推定使用量及び/又は残量に基づいて、交換用の消耗品の準備として第1の準備を促す第1の信号の出力を制御する第1の制御工程と、
前記画像形成装置の第2の制御手段が、前記推定使用量に基づいて、交換用の消耗品の準備として前記第1の準備とは異なる第2の準備を促す第2の信号の出力を制御する第2の制御工程と
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022072666A JP7277646B2 (ja) | 2018-01-30 | 2022-04-26 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
JP2023076311A JP7510538B2 (ja) | 2022-04-26 | 2023-05-02 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法 |
JP2024099695A JP2024114758A (ja) | 2022-04-26 | 2024-06-20 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018014119A JP7065624B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
JP2022072666A JP7277646B2 (ja) | 2018-01-30 | 2022-04-26 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018014119A Division JP7065624B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023076311A Division JP7510538B2 (ja) | 2022-04-26 | 2023-05-02 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022090140A true JP2022090140A (ja) | 2022-06-16 |
JP7277646B2 JP7277646B2 (ja) | 2023-05-19 |
Family
ID=87888901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022072666A Active JP7277646B2 (ja) | 2018-01-30 | 2022-04-26 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7277646B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020172520A1 (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-21 | Richard Suyehira | Systems and methods for automatic status tracking of automatically ordered replaceable components for printing devices |
JP2008269476A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
JP2013061880A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Sharp Corp | 画像形成装置の管理装置、画像形成装置、消耗品のメンテナンスシステム、プログラムおよび記録媒体 |
JP2014091298A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 消耗品管理装置及び消耗品管理プログラム |
JP2017049748A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理システム、情報処理装置及びプログラム |
-
2022
- 2022-04-26 JP JP2022072666A patent/JP7277646B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020172520A1 (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-21 | Richard Suyehira | Systems and methods for automatic status tracking of automatically ordered replaceable components for printing devices |
JP2008269476A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
JP2013061880A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Sharp Corp | 画像形成装置の管理装置、画像形成装置、消耗品のメンテナンスシステム、プログラムおよび記録媒体 |
JP2014091298A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 消耗品管理装置及び消耗品管理プログラム |
JP2017049748A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理システム、情報処理装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7277646B2 (ja) | 2023-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7065624B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
JP7434638B2 (ja) | 画像形成装置、表示方法、及び情報処理装置 | |
US10969724B2 (en) | Information processing apparatus that enables communication with image forming apparatus that has consumable and control method for image forming apparatus that has consumable | |
JP7065625B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
JP2007096813A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018005073A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006227325A (ja) | 画像形成装置 | |
US20200364004A1 (en) | Information processing apparatus that enables communication with image forming apparatus that has consumable, image forming apparatus that has consumable, and control method for image forming apparatus that has consumable | |
JP7510538B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法 | |
JP7277646B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
JP5807631B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2023117194A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法 | |
JP2021005011A (ja) | 消耗品管理システム及び画像形成装置 | |
JP2008197189A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006215319A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021009228A (ja) | 画像形成装置、およびその消耗品管理方法 | |
JP2014174281A (ja) | 現像剤補給装置、画像形成装置、現像剤補給方法及び現像剤補給プログラム | |
JP2021005013A (ja) | 消耗品管理システム及び画像形成装置 | |
JP2012173536A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2020187296A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2020173320A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010072341A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014139611A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230508 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7277646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |