JP2022088190A - 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022088190A
JP2022088190A JP2020200487A JP2020200487A JP2022088190A JP 2022088190 A JP2022088190 A JP 2022088190A JP 2020200487 A JP2020200487 A JP 2020200487A JP 2020200487 A JP2020200487 A JP 2020200487A JP 2022088190 A JP2022088190 A JP 2022088190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information processing
parking fee
information
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020200487A
Other languages
English (en)
Inventor
豊和 中嶋
Toyokazu Nakajima
俊介 相良
Shunsuke Sagara
尚哉 岡
Naoya Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020200487A priority Critical patent/JP2022088190A/ja
Priority to EP21211504.2A priority patent/EP4009290A1/en
Priority to CN202111439608.0A priority patent/CN114581074A/zh
Priority to US17/539,978 priority patent/US20220172519A1/en
Publication of JP2022088190A publication Critical patent/JP2022088190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates

Abstract

Figure 2022088190000001
【課題】車両の占有領域に応じて駐車料金を柔軟に算出する情報処理装置、プログラム及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】ネットワークNWを介して互いに通信可能に接続された情報処理装置1と、車両2と、ユーザ端末3と、を含む情報処理システムSにおいて、情報処理装置1の制御部は、ユーザU01によって運転される車両2の停車を検出すると、車両2の大きさに関する情報を判定し、車両2の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出し、駐車料金を、車両2又は車両2の運転者によって操作されるユーザ端末3へ通知する。
【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法に関する。
従来、自車両の位置が駐車場入口であるときの時刻を記憶し、自車両が駐車場内に停車すると、記憶された時刻を課金開始時刻と推定して課金開始時刻をユーザの携帯機器に通知する技術が知られている(例えば特許文献1)。
特開2011-065239号公報
上記従来技術では、駐車料金の算出の際に駐車場内での経過時間しか考慮されない。このため駐車料金の算出方法には改善の余地がある。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、車両の占有領域に応じて駐車料金を柔軟に算出することができる情報処理装置、プログラム及び情報処理方法を提供することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
車両と通信可能に接続された情報処理装置であって、制御部を含み、前記制御部は、
前記車両の停車を検出すると、前記車両の大きさに関する情報を判定し、
前記車両の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出し、
前記駐車料金を、前記車両へ、又は、前記車両の運転者によって操作されるユーザ端末へ通知する。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
車両と通信可能に接続された情報処理装置としてのコンピュータに、
前記車両の停車を検出すると、前記車両の大きさに関する情報を判定することと、
前記車両の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出することと、
前記駐車料金を、前記車両へ、又は、前記車両の運転者によって操作されるユーザ端末へ通知することと、
を含む動作を実行させる。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
車両と通信可能に接続された情報処理装置による情報処理方法であって、
前記車両の停車を検出すると、前記車両の大きさに関する情報を判定することと、
前記車両の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出することと、
前記駐車料金を、前記車両へ、又は、前記車両の運転者によって操作されるユーザ端末へ通知することと、
を含む。
本開示の一実施形態による画像表示装置、プログラム及び画像表示方法によれば、車両の占有領域に応じて駐車料金を柔軟に算出することができる。
本実施形態の情報処理システムの概略図である。 情報処理装置の構成を示すブロック図である。 車両の構成を示すブロック図である。 駐車した車両を示す図である。 駐車した車両の内部からの光景を示す図である。 料金DB(database)のデータ構造を示す図である。 係数DBのデータ構造を示す図である。 ユーザ端末が表示する画面を示す図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
図1は、本実施形態の情報処理システムSの概略図である。情報処理システムSは、ネットワークNWを介して互いに通信可能に接続された情報処理装置1と車両2とユーザ端末3とを含む。ネットワークNWは、例えば移動体通信網又はインターネットを含む。
図1では説明の簡便のため、情報処理装置1は1つ図示される。しかし、情報処理装置1の数はこれに限られない。例えば、情報処理装置1が実行する処理は、分散配置された複数の情報処理装置1によって実行されてよい。
情報処理装置1は、事業者によるサービスの提供を支援するサーバであってよい。情報処理装置1は、例えば、事業者専用の施設、又はデータセンタを含む共用の施設に設置されてよい。代替例として、情報処理装置1は車両2に搭載されてよい。
車両2は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車を含む。「HV」は、Hybrid Vehicleの略語である。「PHV」は、Plug-in Hybrid Vehicleの略語である。「EV」は、Electric Vehicleの略語である。「FCV」は、Fuel Cell Vehicleの略語である。車両2は、本実施形態では運転者によって運転される。代替例として車両2は、任意のレベルでその運転が自動化されてよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両2は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
ユーザ端末3は、ユーザU01により所持及び操作される端末である。ユーザ端末3は例えば、携帯電話機、スマートフォン、若しくはタブレットを含むモバイル機器であってよい。
本実施形態の情報処理装置1が実行する処理の概要が説明される。情報処理装置1は、車両2の停車を検出すると、車両2の大きさに関する情報を判定し、車両の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出し、駐車料金を、車両2へ、又は、車両2の運転者によって操作されるユーザ端末3へ通知する。この構成により情報処理装置1は、車両の大きさに関する情報、例えば車両2の占有領域に応じて駐車料金を柔軟に算出することができる。また、駐車料金は車両2の大きさに関する情報に応じて算出される。このため、駐車用の枠線が引かれていない場所であっても、情報処理装置1は駐車料金を算出して、車両2から徴収することができる。更に、駐車用の枠線が必ずしも引かれていなくてよいので、初期の設備投資を低減することができる。このため情報処理装置1は、一般の人が駐車場ビジネスを行うことを支援することができる。
図2を参照して情報処理装置1の内部構成が詳細に説明される。
情報処理装置1は、制御部11と通信部12と記憶部13とを含む。情報処理装置1の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
制御部11は例えば、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)を含む1つ以上の汎用プロセッサを含む。制御部11は、特定の処理に特化した1つ以上の専用プロセッサを含んでよい。制御部11は、プロセッサを含む代わりに、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)であってよい。制御部11は、ECU(Electronic Control Unit)を含んでもよい。
通信部12は、ネットワークに接続するための、1つ以上の有線又は無線LAN(Local Area Network)規格に対応する通信モジュールを含む。通信部12は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、又は5G(5th Generation)を含む1つ以上の移動体通信規格に対応するモジュールを含んでよい。通信部12は、Bluetooth(登録商標)、AirDrop(登録商標)、IrDA、ZigBee(登録商標)、Felica(登録商標)、又はRFIDを含む1つ以上の近距離通信の規格又は仕様に対応する通信モジュール等を含んでよい。通信部12は、ネットワークを介して任意の情報を送信及び受信する。
記憶部13は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれるが、これらに限られない。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部13は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部13は、制御部11によって分析又は処理された結果の情報を記憶してよい。記憶部13は、情報処理装置1の動作又は制御に関する各種情報等を記憶してよい。記憶部13は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び組み込みソフトウェア等を記憶してよい。記憶部13は、後述する料金DB及び係数DBを含む。
図3を参照して車両2の内部構成が詳細に説明される。
車両2は、制御部21と通信部22と記憶部23とセンサ24とを含む。車両2の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
制御部21と通信部22と記憶部23とのハードウェア構成は情報処理装置1の制御部11と通信部12と記憶部13とのハードウェア構成と同一であってよい。ここでの説明は省略される。
センサ24は、画像センサ、加速度センサ、及び位置情報センサの少なくとも1つであってよい。センサ24は車両2の位置を検出する。センサ24は更に、車両2の進行方向及び姿勢を検出することができる。センサ24は、検出した情報を、センサ情報として制御部21に出力する。
センサ24としての位置情報センサは、少なくとも1つのGNSS受信機を含む。「GNSS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、BeiDou、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。センサ24は、車両2の位置を測定する。センサ24による測定の結果は、制御部21によって車両2の位置情報として取得される。「位置情報」とは、車両2の位置を特定可能な情報であり、例えば座標を含む。
以下、本実施形態の情報処理システムSで実行される処理が詳細に説明される。ここでは一例として、ユーザU01によって運転される車両2が駐車スポットP01に停車した場面が説明される。情報処理装置1は、車両2が駐車スポットに停車したか否かを、次の条件のいずれかから判定してよい。
・車両2と所定の駐車スポットの位置情報と一致したこと
・車両2とユーザ端末3と所定の駐車スポットとの位置情報とが一致したこと
情報処理装置1は図4に示されるように車両2が道路Rの駐車スポットP01に停車したことを検出する。車両4についての説明は後述する。駐車スポットP01の枠線は、仮想的に投影された線であってよいし、実際に道路Rに描かれた線でもよい。情報処理装置1は車両2の大きさに関する情報を判定する。ユーザU01が車両2の内部から見た前方の光景が図5に示される。
車両2の大きさに関する情報は記憶部13によって記憶される。車両2の大きさに関する情報は、車両2の占有領域及び車種の少なくとも1つに対応する。占有領域は例えば面積又は体積に対応する。車種は車両2の種別を示し、例えばバス、トラック、乗用車、小型トラック、小型乗用車、三輪トラック、大型オートバイ、軽トラック、軽乗用車、オートバイ、ロードローラ、ブルドーザ、農耕用トラクタ、フォークリフト、ショベルローダ、ミニバイク、又はバイクを示してよい。ここでは一例として車両2の大きさに関する情報は車両2の占有領域であり、その値が14mである場合が説明される。代替例として車両2の大きさに関する情報は記憶部23等の他の記憶装置に記憶されてよい。
情報処理装置1は車両2の占有領域を判定すると、図6に示される料金DBを参照する。料金DBでは、占有領域に関連付けて、単位時間あたりの標準時駐車料金と上限とが記憶される。単位時間あたりの標準時駐車料金とは、車両2の周囲の混雑が無いときの駐車料金である。上限とは、周囲の混雑度合いによって駐車料金が上昇したときの上限値である。単位時間あたりの標準時駐車料金と上限値とは駐車スポットP01の提供者が自由に設定可能である。単位時間は、分、時、日、月、年のいずれであってもよい。
駐車料金は、周囲の混雑度合いに応じて上昇するように設定されてよい。例えば駐車料金は、周囲の混雑度合いに応じて基準値(例:100円/時)ずつ上昇してよい。代替例として駐車料金は、周囲の混雑度合いが基準値を超えるとき、上限値となってよい。
代替例として、単位時間あたりの標準時駐車料金と上限とに代えて、駐車時間の長さにかかわらない標準時駐車料金(例えば最大料金)と、周囲の混雑によって駐車料金が上昇したときの上限とが記憶されてよい。別の代替例として、駐車料金の上限は設定されなくてよい。駐車料金は、周囲の混雑にかかわらず固定的であってよい。
車両2の周囲の混雑度合いは例えば次の値であってよい。
・駐車スポットP01から所定範囲内に駐車している車両の数
・駐車スポットP01から所定範囲内にある駐車スポットの総数に占める、利用中の駐車スポットの割合
情報処理装置1は、車両2の駐車料金を算出する。車両2の占有領域が14mである例では、情報処理装置1は、車両2の単位時間あたりの標準時駐車料金は500円/時であると判定する。
情報処理装置1は車両2の駐車料金の算出において、係数を用いてよい。情報処理装置1は図7に示される係数DBを参照する。係数DBには2方向がなす角度に関連付けて、係数が記憶される。2方向がなす角度とは、車両2の向きと、車両2が停車した道路Rの進行方向とがなす角度である。
情報処理装置1は、車両2のセンサ24から、車両2の向きVD01を示す情報を取得する。情報処理装置1は、車両2の向きVD01を示す情報と、道路Rの進行方向RD01とがなす角度を算出する。ここでは一例として、算出された角度は0度である。情報処理装置1は、ここでの係数は1.0であると判定する。
図8に示されるように情報処理装置1は、駐車料金を次の式で算出し、ユーザ端末3に通知する。
(駐車料金74)=(単位時間あたりの標準時駐車料金71)×(駐車時間72)×(係数73)
駐車時間72は、ユーザU01のスケジュールから情報処理装置1が推定してよい。推定が不能であるときは、具体的な数値ではなく「駐車時間」との文言が代わりに表示されてよい。
代替例として、算出された駐車料金は、ユーザ端末3ではなく車両2へ通知されてよい。車両2は通知された駐車料金を、車両2の表示部に表示する。
図8に示されるように、情報処理装置1は、ユーザ端末3の表示部(例えばディスプレイ)に、注釈75を表示してよい。注釈75は、混雑時に単位時間あたりの標準時駐車料金の上昇があることと、上昇した場合の単位時間あたりの標準時駐車料金の上限値との表示を含む。代替例として情報処理装置1は、上限値が適用されるときの駐車料金を算出して通知してよい。
追加的に又は代替的に情報処理装置1は、駐車料金の割引情報76をユーザ端末3へ通知してよい。具体的には情報処理装置1は、周囲にある所定の店舗(例えばコンビニ、スーパー、デパート、商店街)で買い物をすれば駐車料金が割引されるキャンペーンが実施されているとき、キャンペーンの内容を示す割引情報76をユーザ端末3に表示させてよい。割引情報76は割引率、割引幅、割引後の料金、割引クーポン等の任意の情報を含んでよい。
追加的に又は代替的に、情報処理装置1は、駐車料金が、あらかじめユーザU01によって設定された基準値を超えるとき、駐車料金が基準値を超えることを示す警告をユーザ端末3に通知してよい。代替例として基準値は、過去にユーザU01が利用した1以上の駐車スポットの駐車料金の平均値、最大値、又は最小値であってよい。
情報処理装置1は、図4に示される車両4についても、車両2と同一の方法で駐車料金を算出することができる。車両4は駐車スポットP02に停車する。情報処理装置1は、車両4から、車両4の向きVD02を示す情報を取得する。情報処理装置1は、車両4の向きVD02と、道路Rの進行方向RD02とがなす角度A02を算出する。ここでは一例として角度A02は30度である。情報処理装置1は、係数DBを参照して、車両4に適用される係数は1.5であると判定する。情報処理装置1は、車両2と同一の方法で、車両4の駐車料金を算出する。説明の簡便のため、重複する説明は省略される。
図9を参照して、本実施形態の情報処理装置1による情報処理方法が説明される。
ステップS1にて情報処理装置1は、車両2が停車したことを検出する。
ステップS2にて情報処理装置1は、車両2の大きさに関する情報を判定する。
ステップS3にて情報処理装置1は、判定された大きさに関する情報に応じて、駐車料金を算出する。
ステップS4にて情報処理装置1は、算出された駐車料金を、車両2へ又はユーザ端末3へ、通知する。
以上述べたように本実施形態によれば、情報処理装置1は、車両2の停車を検出すると、車両2の大きさに関する情報を判定し、大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出し、駐車料金を、車両2へ、又は、車両2の運転者によって操作されるユーザ端末3へ通知する。この構成により情報処理装置1は、車両2の大きさに関する情報に応じて駐車料金を柔軟に算出することができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、車両2の向きと車両2が停車した道路の進行方向とがなす角度に更に応じて駐車料金を算出する。この構成により制御部11は、車両2が道路の進行方向に対して斜めに駐車しており他の車両による駐車を妨げているときには、比較的高い駐車料金を徴収することができる。もって情報処理装置1は、駐車料金収入が減少することを防ぐことができる。
また本実施形態によれば、車両2の大きさに関する情報は、車両2の面積、体積、及び車種の少なくとも1つに対応する。また本実施形態によれば、情報処理装置1は、車両2の周辺の混雑度合いに更に応じて駐車料金を算出する。この構成により情報処理装置1は、一層柔軟に駐車料金を算出することができる。
また本実施形態によれば駐車料金は混雑度合いに応じて上昇するよう設定され、駐車料金には上限値が設定される。この構成により情報処理装置1は、駐車需要が高いときには柔軟に駐車料金を上昇させて駐車料金収入を確保しつつも、車両2のユーザU01に想定外の不意打ちを与えることを避けることができる。
また本実施形態によれば、情報処理装置1は、算出された駐車料金が基準値を超えると判定すると、駐車料金が基準値を超えることを車両2へ又はユーザ端末3へ通知する。この構成により情報処理装置1は、ユーザU01が、駐車料金が高い駐車スポットに車両2をうっかり駐車してしまうことを低減することができる。
また本実施形態によれば、情報処理装置1は更に、駐車料金の割引情報を、車両2へ又はユーザ端末3へ通知する。この構成により情報処理装置1は、ユーザU01が駐車スポットを利用する動機付けを与えることができる。
本開示が諸図面及び実施例に基づき説明されるが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。例えば、各手段又は各ステップに含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記の実施形態において、情報処理装置1の機能又は処理の全部又は一部を実行するプログラムは、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、非一時的なコンピュータ読取可能な媒体を含み、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD(Digital Versatile Disc)又はCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。またプログラムの流通は、プログラムを任意のサーバのストレージに格納しておき、任意のサーバから他のコンピュータにプログラムを送信することにより行ってもよい。またプログラムはプログラムプロダクトとして提供されてもよい。本開示は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
S 情報処理システム
NW ネットワーク
1 情報処理装置
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
2 車両
21 制御部
22 通信部
23 記憶部
24 センサ
3 ユーザ端末

Claims (20)

  1. 車両と通信可能に接続された情報処理装置であって、制御部を含み、前記制御部は、
    前記車両の停車を検出すると、前記車両の大きさに関する情報を判定し、
    前記車両の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出し、
    前記駐車料金を、前記車両へ、又は、前記車両の運転者によって操作されるユーザ端末へ通知する、
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記車両の向きと前記車両が停車した道路の進行方向とがなす角度に更に応じて前記駐車料金を算出する、情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置において、
    前記車両の大きさに関する情報は、前記車両の面積、体積、及び車種の少なくとも1つに対応する、情報処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記車両の周辺の混雑度合いに更に応じて前記駐車料金を算出する、情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置において、
    前記駐車料金は前記混雑度合いに応じて上昇するよう設定され、
    前記駐車料金には上限値が設定される、
    情報処理装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、算出された駐車料金が基準値を超えると判定すると、前記駐車料金が前記基準値を超えることを前記車両へ又は前記ユーザ端末へ通知する、情報処理装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は更に、前記駐車料金の割引情報を、前記車両へ又は前記ユーザ端末へ通知する、情報処理装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置が搭載された車両。
  9. 車両と通信可能に接続された情報処理装置としてのコンピュータに、
    前記車両の停車を検出すると、前記車両の大きさに関する情報を判定することと、
    前記車両の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出することと、
    前記駐車料金を、前記車両へ、又は、前記車両の運転者によって操作されるユーザ端末へ通知することと、
    を含む動作を実行させる、プログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムにおいて、
    前記車両の向きと前記車両が停車した道路の進行方向とがなす角度に更に応じて前記駐車料金を算出することを前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  11. 請求項9又は10に記載のプログラムにおいて、
    前記車両の大きさに関する情報は、前記車両の面積、体積、及び車種の少なくとも1つに対応する、プログラム。
  12. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
    前記車両の周辺の混雑度合いに更に応じて前記駐車料金を算出することを前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  13. 請求項12に記載のプログラムにおいて、
    前記駐車料金は前記混雑度合いに応じて上昇するよう設定され、
    前記駐車料金には上限値が設定される、
    プログラム。
  14. 請求項9乃至13のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
    算出された駐車料金が基準値を超えると判定すると、前記駐車料金が前記基準値を超えることを前記車両へ又は前記ユーザ端末へ通知することを前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  15. 車両と通信可能に接続された情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記車両の停車を検出すると、前記車両の大きさに関する情報を判定することと、
    前記車両の大きさに関する情報に応じて駐車料金を算出することと、
    前記駐車料金を、前記車両へ、又は、前記車両の運転者によって操作されるユーザ端末へ通知することと、
    を含む情報処理方法。
  16. 請求項15に記載の情報処理方法において、
    前記車両の向きと前記車両が停車した道路の進行方向とがなす角度に更に応じて前記駐車料金を算出することを更に含む、情報処理方法。
  17. 請求項15又は16に記載の情報処理方法において、
    前記車両の大きさに関する情報は、前記車両の面積、体積、及び車種の少なくとも1つに対応する、情報処理方法。
  18. 請求項15乃至17のいずれか一項に記載の情報処理方法において、
    前記車両の周辺の混雑度合いに更に応じて前記駐車料金を算出することを更に含む、情報処理方法。
  19. 請求項18に記載の情報処理方法において、
    前記駐車料金は前記混雑度合いに応じて上昇するよう設定され、
    前記駐車料金には上限値が設定される、
    情報処理方法。
  20. 請求項15乃至19のいずれか一項に記載の情報処理方法において、
    算出された駐車料金が基準値を超えると判定すると、前記駐車料金が前記基準値を超えることを前記車両へ又は前記ユーザ端末へ通知することを更に含む、情報処理方法。
JP2020200487A 2020-12-02 2020-12-02 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 Pending JP2022088190A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200487A JP2022088190A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
EP21211504.2A EP4009290A1 (en) 2020-12-02 2021-11-30 Information processing apparatus, program, and information processing method
CN202111439608.0A CN114581074A (zh) 2020-12-02 2021-11-30 信息处理装置及方法、非临时性的计算机可读取的介质
US17/539,978 US20220172519A1 (en) 2020-12-02 2021-12-01 Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200487A JP2022088190A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022088190A true JP2022088190A (ja) 2022-06-14

Family

ID=79231125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200487A Pending JP2022088190A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220172519A1 (ja)
EP (1) EP4009290A1 (ja)
JP (1) JP2022088190A (ja)
CN (1) CN114581074A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970644B2 (en) * 2003-02-21 2011-06-28 Accenture Global Services Limited Electronic toll management and vehicle identification
US20110313822A1 (en) * 2008-02-26 2011-12-22 Joshua Burdick Method of Assessing Parking Fees Based Upon Vehicle Length
US8600800B2 (en) * 2008-06-19 2013-12-03 Societe Stationnement Urbain Developpements et Etudes (SUD SAS) Parking locator system including promotion distribution system
US8063796B2 (en) * 2008-11-19 2011-11-22 John Schmid Small vehicle detection system
JP5397321B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-22 株式会社デンソー 駐車支援システム
US8836788B2 (en) * 2012-08-06 2014-09-16 Cloudparc, Inc. Controlling use of parking spaces and restricted locations using multiple cameras
US20160371607A1 (en) * 2014-08-27 2016-12-22 Sparkcity.Com Ltd. Citywide parking system and method
US20160148513A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Here Global B.V. Method and apparatus for providing line-of-sight obstruction notification for navigation
US10380586B2 (en) * 2015-10-27 2019-08-13 Mastercard International Incorporated Systems and methods for managing funds for financial transactions
KR101915162B1 (ko) * 2016-12-30 2019-01-07 현대자동차주식회사 자동 주차 시스템 및 자동 주차 방법
US10593129B2 (en) * 2017-03-20 2020-03-17 International Business Machines Corporation Cognitive and dynamic vehicular parking
JP7218123B2 (ja) * 2018-08-09 2023-02-06 日本信号株式会社 駐車場システム
JP2020009462A (ja) * 2019-08-29 2020-01-16 パイオニア株式会社 サーバ装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114581074A (zh) 2022-06-03
US20220172519A1 (en) 2022-06-02
EP4009290A1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190344672A1 (en) System and method for electric vehicle mobile payment
US20210056443A1 (en) Estimating fuel economy
JP2022062638A (ja) 制御装置、プログラム及び制御方法
JP2022088190A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP7468398B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP7347406B2 (ja) 画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
US11631098B2 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, and discount determination method
US20220406100A1 (en) Information processing device, program, and information processing method
US20230045367A1 (en) System and non-transitory storage medium
CN109883435A (zh) 地图数据采集的控制方法、装置、设备和存储介质
US20230049922A1 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
US20220351299A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
US20220406173A1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
US20220188853A1 (en) Control apparatus and fee determination method
JP7484802B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US20220036662A1 (en) Server, non-transitory computer readable medium, and control method
US20220198536A1 (en) Method, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
US20230158922A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium
US20220067790A1 (en) Control apparatus, communication system, non-transitory computer readable medium, and advertisement sales method
JP2022189645A (ja) 画像投影装置、プログラム及び画像投影方法
JP2022172713A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CA3155713A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method
JP2024044919A (ja) 情報処理方法
JP2023074427A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2023108521A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法