JP2022086796A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022086796A
JP2022086796A JP2020198997A JP2020198997A JP2022086796A JP 2022086796 A JP2022086796 A JP 2022086796A JP 2020198997 A JP2020198997 A JP 2020198997A JP 2020198997 A JP2020198997 A JP 2020198997A JP 2022086796 A JP2022086796 A JP 2022086796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
printing apparatus
image
standby position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020198997A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 辻
Takuya Tsuji
泰央 西川
Yasuo Nishikawa
宏明 高橋
Hiroaki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020198997A priority Critical patent/JP2022086796A/ja
Priority to PCT/JP2021/042566 priority patent/WO2022113899A1/ja
Priority to CN202180080082.3A priority patent/CN116529090A/zh
Publication of JP2022086796A publication Critical patent/JP2022086796A/ja
Priority to US18/325,082 priority patent/US20230294425A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】切断部の待機位置の配置位置を工夫することで、小型化を実現した印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置(1)は、インクカートリッジ(8)と、搬送ローラ(60,66)と、画像記録部(3)と、切断部(10)と、制御部と、を備えている。制御部は、走査方向においてプラテン(34)よりも外側に切断部(10)を移動させることにより用紙(P)を切断する。走査方向におけるプラテン(34)よりも外側には、切断部(10)を待機させるための待機位置(SB)が、カートリッジケース(80)に対して前後方向に並んで配置される。待機位置(SB)にある切断部(10)の一部は、印刷装置(1)の前方から平面視したときに、インクカートリッジ(8)に対して印刷装置(1)の幅方向の位置が重なるように配置されている。【選択図】図3

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来、印刷媒体を切断するための切断部を備えた印刷装置がある。例えば、特許文献1には、サイズの大きいロール紙に印刷を行う印刷部と、ロール紙を切断する切断部とを備えた印刷装置について記載されている。特許文献1の印刷装置は、ベースに立設された支柱の上部に印刷部が設けられた構成であり、床に配置して使用する大型の印刷装置である。
特開2017-109307号公報
しかしながら、卓上に配置するような印刷装置においては、カッターユニットを搭載しようとした場合、特許文献1の印刷装置のように大型にすることができないという課題がある。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、切断部の待機位置の配置位置を工夫することで小型化を実現した印刷装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る印刷装置は、液体を貯留する液体貯留部と、記録媒体を搬送方向に沿って搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送された記録媒体をプラテンにより支持し、記録媒体に画像を記録する画像記録部と、前記記録媒体を切断する切断部と、制御部と、を備えている。前記制御部は、前記搬送方向と交差する走査方向において、前記プラテンよりも外側に前記切断部を移動させることにより記録媒体を切断する。前記走査方向における前記プラテンよりも外側には、前記切断部を待機させるための待機位置が、前記液体貯留部に対して印刷装置の前後方向に並んで配置される。前記待機位置にある前記切断部の少なくとも一部は、前記印刷装置の前方から平面視したときに、前記液体貯留部に対して前記印刷装置の幅方向の位置が重なるように配置されていることを特徴とする。
上記した構成の印刷装置では、切断部を待機させるための待機位置及び液体貯留部が、印刷装置の前後方向に並んで配置されている。更に、待機位置にある切断部の一部が、印刷装置の前方から平面視したときに、液体貯留部に対して印刷装置の幅方向の位置が重なるように配置されている。このように、待機位置の配置位置を工夫することにより、印刷装置の小型化を実現することができる。
本発明の一態様によれば、切断部の待機位置の配置位置を工夫することで、印刷装置の小型化を実現できる。
本発明の実施形態に係る印刷装置の外観を示す斜視図である。 実施形態に係る印刷装置の内部構造を示す断面図である。 実施形態に係る印刷装置の画像記録部の周辺を上方から見た図である。 実施形態に係る印刷装置の切断部の待機位置及びカートリッジケースの位置を示す正面図である。 実施形態に係る印刷装置において画像読取部を開放した状態のプリンタ部の上面を示す斜視図である。 実施形態に係る印刷装置の切断部の外観を示す図である。 切断前の用紙と切断後に生じる第1用紙及び第2用紙を示す図である。 実施形態に係る印刷装置の電気的構成を示すブロック図である。 実施形態に係る印刷装置の印刷時の制御の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る印刷装置の切断部の交換時の制御の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る印刷装置1について、図1~図10を参照して説明する。
[印刷装置の構成]
図1は、本実施形態に係る印刷装置の外観を示す斜視図である。図1に示す印刷装置1は、プリンタ部11及び画像読取部12等を有するMFP(Multi-Function Peripheral)である。プリンタ部11は、印刷ジョブにより指定された印刷データを、液体の一例であるインクを吐出することにより、記録媒体の一例である用紙Pに記録するインクジェット式のプリント機能を有する。画像読取部12は、印刷装置1における画像記録部3の上方に回動可能に設けられ、用紙Pに記録された画像を読み取るスキャナ機能を有する。
なお、印刷の方式は、インクジェット方式に限らず、電子写真方式であってもよい。また、用紙Pに印刷される画像は、カラー印刷が可能であってもよいし、モノクロ印刷専用であってもよい。以下、説明の便宜上、印刷装置1が使用可能に水平面に設置された姿勢を基準として、図1の矢印に示されるように、印刷装置1の上下方向、左右方向及び前後方向を定義する。具体的には、印刷装置1の前方が用紙Pの排出方向であり、印刷装置1の後方が用紙Pの排出方向とは反対方向であるとする。また、印刷装置1の前方としては、ユーザが各種の設定を行う設定部123が配置されている方向であってもよく、ユーザに印刷に関する各種の情報を報知する液晶パネル等の表示装置が配置されている方向であってもよい。
図1に示すように、印刷装置1の前面には、開口20が形成されている。開口20には、給送トレイ21及び排出トレイ22(排出部の一例)が前後方向に移動可能に配置されている。給送トレイ21は、複数の用紙Pを収容するためのケースであり、上面が開放している。排出トレイ22は、給送トレイ21の上方に配置され、画像が記録された用紙P、第1用紙P1、及び第2用紙P2を支持する。用紙Pのサイズは、例えばA4サイズである。なお、用紙Pは、紙媒体に限らず、他にも、例えばOHPシートのような樹脂媒体であってもよい。
また、印刷装置1の前面には、図1に示すように、表示画面を有する設定部123が設けられている。設定部123は、例えばタッチパネルからなり、ユーザのタッチ操作により、印刷装置1による印刷、及び切断部10の交換等に関する各種の設定を行うことが可能な構成となっている。設定部123により、用紙Pのサイズ、切断処理を実行するか否かの設定、及び切断部10の交換等が設定されると、設定された情報は制御部100へ出力される(図8参照)。
また、印刷装置1の前面の右側には、図1に示すように、カートリッジカバー81が回動可能に設けられている。カートリッジカバー81の内部には、図4に示すように、カートリッジケース80に装着されたインクカートリッジ8が配置されている。なお、インクカートリッジ8は、液体貯留部の一例である。
図2は、本実施形態に係る印刷装置1の内部構造を示す断面図である。図2に示すように、印刷装置1の内部には、給送ローラ23と、第1搬送路R1と、搬送ローラ60,62,64,66,68と、画像記録部3と、切断部10と、第2搬送路R2とが配置されている。給送ローラ23、及び搬送ローラ60,62,64,66は、用紙Pを第1搬送方向D1(搬送方向)に搬送する搬送部の一例である。
給送ローラ23は、給送トレイ21に収容された用紙Pを、第1搬送路R1へ給送するためのローラである。給送ローラ23は、給送アーム24の先端部に回転可能に支持されている。給送アーム24は、印刷装置1のフレームに支持された軸25に回動可能に支持されている。給送アーム24は、自重又はバネ等による弾性力によって、給送トレイ21へ向けて回動付勢されている。
給送ローラ23は、給送モータ107(図8参照)が駆動することにより正回転する。給送ローラ23が正回転することにより、給送トレイ21に収容された用紙Pが1枚ずつ第1搬送路R1へ給送される。第1搬送路R1へ給送された用紙Pは、第1搬送方向D1、即ち印刷装置1の後方から前方へ向かう方向に搬送される。
第1搬送路R1は、ガイド部材41,42,43,44、及び、画像記録部3等によって形成される空間をいう。第1搬送路R1は、給送トレイ21の後端部から上方に延び、ガイド部材41,42で区画される領域にて湾曲し、画像記録部3の位置を経由して、ガイド部材43,44で区画される領域にて直線状に延び、排出トレイ22に至る経路である。
第1搬送路R1における画像記録部3よりも第1搬送方向D1の上流には、搬送ローラ60が配置されている。搬送ローラ60の下部と対向する位置には、ピンチローラ61が配置されている。搬送ローラ60は、搬送モータ108(図8参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って回転する。搬送ローラ60及びピンチローラ61が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、画像記録部3まで搬送される。
図2に示すように、第1搬送路R1における画像記録部3よりも第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ62が配置されている。搬送ローラ62の上部と対向する位置には、拍車ローラ63が配置されている。搬送ローラ62は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ63は、搬送ローラ62の回転に伴って回転する。搬送ローラ62及び拍車ローラ63が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ62及び拍車ローラ63に挟持されて、第1搬送方向D1の下流側へ搬送される。
また、第1搬送路R1における搬送ローラ62よりも第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ64が配置されている。搬送ローラ64の上部と対向する位置には、拍車ローラ65が配置されている。搬送ローラ64は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ65は、搬送ローラ64の回転に伴って回転する。搬送ローラ64及び拍車ローラ65が正回転することで、用紙Pは、搬送ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されて、切断部10側へ搬送される。一方、搬送ローラ64及び拍車ローラ65が逆回転することで、用紙Pは、搬送ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されると共に、第1フラップ46の下面に沿って、第2搬送路R2へ搬送される。
第1搬送路R1における搬送ローラ62と搬送ローラ64との間には、第1フラップ46が設けられている。第1フラップ46は、ガイド部材43に対向した分岐位置Yの付近に配置されている。第1フラップ46は、プラテン34によって第1状態及び第2状態の間を回動可能に支持されている。第1フラップ46は、図2に実線で示される第1状態では、ガイド部材43と当接して第1搬送路R1を閉塞させる。一方、第1フラップ46は、図2に点線で示される第2状態では、第1状態よりも下方に位置して、ガイド部材43から離間して第1搬送方向D1に搬送される用紙Pを通過させる。
また、第1フラップ46は、コイルバネ47によって上方へ付勢されている。コイルバネ47は、その一端が第1フラップ46に接続され、他端がプラテン34に接続されている。第1フラップ46は、コイルバネ47に付勢されることで第1状態となり、その前端がガイド部材43に当接する。
第1搬送路R1における切断部10より第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ66が配置されている。搬送ローラ66の上部と対向する位置には、拍車ローラ67が配置されている。搬送ローラ66は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ67は、搬送ローラ66の回転に伴って回転する。搬送ローラ66及び拍車ローラ67が正回転することにより、用紙P、第1用紙P1及び第2用紙P2は、搬送ローラ66に搬送されて、排出トレイ22へ排出される。
第1搬送路R1において、搬送ローラ64と搬送ローラ66との間には、切断部10が配置されている。切断部10は、図6に示すように、カッターユニット10Cを有し、カッターキャリッジモータ110(図8参照)の駆動力によってカッターキャリッジ10Aが走査方向に移動することにより、用紙Pを切断する。
図2に示すように、第1搬送路R1と第2搬送路R2との合流位置Wには、第2フラップ48が、回動可能に配置されている。具体的には、第2フラップ48は、図2に実線で示される第1状態と、図2に点線で示される第2状態との間で回動可能になっている。第2フラップ48が第1状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材42により、第2搬送路R2の一部が構成される。また、第2フラップ48が第2状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材41により、第1搬送路R1の一部が構成される。
第1搬送路R1における搬送ローラ60よりも上流側には、レジセンサ120が配置されている。レジセンサ120は、ガイド部材42に取り付けられ、用紙Pの前端又は後端が搬送ローラ60との当接位置を通過することを検知するセンサである。レジセンサ120としては、用紙Pが当接することで揺動するアクチュエータを有するセンサや、光センサ等を用いることができる。レジセンサ120は、用紙Pが搬送ローラ60との当接位置を通過している状態でオン信号を出力し、紙Pが搬送ローラ60との当接位置を通過していない状態でオフ信号を出力する。レジセンサ120による検知信号は、制御部100へ出力される。
搬送ローラ60には、搬送ローラ60の回転を検出するロータリエンコーダ121が設けられている。ロータリエンコーダ121は、搬送ローラ60の回転に応じてパルス信号を制御部100へ出力する(図8参照)。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサとを有する。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を制御部100に出力する。
第2搬送路R2は、ガイド部材51,52,53と、搬送ローラ68及びピンチローラ69等によって区画される経路である。第2搬送路R2は、第1搬送路R1における搬送ローラ64よりも上流側の分岐位置Yから分岐し、第1搬送路R1における画像記録部3よりも第1搬送方向D1の上流側にある合流位置Wに接続されている。これにより、画像記録部3により、用紙Pの両面に印刷することが可能である。
[画像記録部の構成]
図3は、本実施形態に係る印刷装置1の画像記録部3の周辺を上方から見た図である。図3に示すように、画像記録部3は、バッファタンク30と、ヘッドキャリッジ31と、記録ヘッド32と、複数のノズル33と、プラテン34とを有し、用紙Pに画像を記録するためのものである。
バッファタンク30には、インクカートリッジ8から供給チューブ82を介して供給されるインクLが収容される。また、バッファタンク30には、チューブジョイント83が一体的に設けられている。チューブジョイント83には、4本の供給チューブ82の一端が、それぞれ着脱可能に接続されている。4本の供給チューブ82の他端は、4つのインクカートリッジ8Y,8M,8C,8Kにそれぞれ接続されている。
図2に示すように、画像記録部3は、第1搬送路R1において、搬送ローラ60と搬送ローラ62との間に配置されている。記録ヘッド32は、ヘッドキャリッジ31に搭載されている。記録ヘッド32の下面は、複数のノズル33が形成されたノズル面330である。
複数のノズル33は、バッファタンク30の内部と連通している。記録ヘッド32は、ピエゾ素子等の振動素子を振動させることによって、ノズル33からバッファタンク30に収容されたインクLを、用紙Pに向かって吐出するものである。ノズル33は、イエロー、シアン、及びマゼンタの3色のカラーのインクLと、ブラックのインクLとを吐出する。
プラテン34は、用紙Pが載置される矩形板状の部材である。プラテン34に支持された用紙Pに対して、ヘッドキャリッジ31が移動する過程において、記録ヘッド32がインク滴を選択的に吐出することによって、用紙Pに画像が記録される。
図3に示すように、プラテン34の上方には、走査方向(図3の左右方向)に平行に延びる2本のガイドレール13,14が設けられている。ヘッドキャリッジ31は、2本のガイドレール13,14に取り付けられている。ヘッドキャリッジ31は、プラテン34と対向する領域において、2本のガイドレール13,14に沿って、左右方向に移動可能に構成されている。
また、ヘッドキャリッジ31には、駆動ベルト15が取り付けられている。駆動ベルト15は、2つのプーリ16,17に巻き掛けられた無端状のベルトである。一方のプーリ16は、ヘッドキャリッジモータ109(図8参照)に連結されている。ヘッドキャリッジモータ109の正転又は逆転の駆動によって、プーリ16が回転し、駆動ベルト15が走行する。これにより、ヘッドキャリッジ31が左右方向に往復移動する。このとき、ヘッドキャリッジ31に搭載された画像記録部3も、左右方向に往復移動する。
ヘッドキャリッジ31は、ヘッドキャリッジモータ109の駆動力が伝達されることによって、走査方向に往復移動する(図3参照)。用紙Pへの画像記録において、印刷装置1の制御部100は、用紙Pの搬送が停止している状態でヘッドキャリッジ31を走査方向に移動させながら記録ヘッド32からインクを吐出させ、1行分の画像を用紙Pに記録させる記録処理と、搬送ローラ60及び搬送ローラ62を駆動させて用紙Pを所定の改行量だけ搬送する改行処理とを繰り返す。これにより、用紙Pに所望の画像等を記録する。
[吸引部の構成]
吸引部7は、ノズル33の吐出状態を回復させるメンテナンス動作として、ノズル33の吸引パージを行うものである。図3に示すように、吸引部7は、キャップ部70と、吸引ポンプ71と、廃液タンク72とを有している。なお、図3に示す吸引部7の構成は一例であり、これに限定されない。
キャップ部70は、走査方向においてプラテン34よりも右側に配置されている。図3に示すヘッドキャリッジ31は、画像記録部3により用紙Pへの画像記録が行われていない待機時に、記録ヘッド32のノズル面330とキャップ部70とが上下に対向する待機位置HPまで移動する。キャップ部70は、待機位置HPにおいて、記録ヘッド32に装着されてノズル面330を覆うことでノズル33を封止する。これにより、ノズル33が乾燥することが防止される。
キャップ部70は、例えばゴム材料からなる。キャップ部70は、待機位置HPにおいて、キャップ部70は、図示しないキャップ変位部により駆動され、記録ヘッド32に対して当接及び離隔するよう変位可能に構成されている。
キャップ部70は、例えばゴム材料からなる。キャップ部70は、待機位置HPにおいて、記録ヘッド32に装着されてノズル面330を覆うことで、ノズル33を封止する。これにより、ノズル33が乾燥することが防止される。キャップ部70は、図示しないキャップ変位部により駆動され、記録ヘッド32に対して当接及び離隔するよう変位可能に構成されている。
吸引ポンプ71は、例えばチューブポンプである。吸引ポンプ71は、制御部100により駆動が制御される。吸引ポンプ71が駆動すると、キャップ部70内の気体及び液体が吸引される。吸引ポンプ71は、チューブ73を介して、廃液タンク72と接続されている。廃液タンク72は、吸引ポンプ71によりキャップ部70の内部から排出されたインクLを貯留する。
[インクカートリッジの構成]
図4は、本実施形態に係る印刷装置1の切断部10の待機位置SB及びカートリッジケース80の位置を示す正面図である。図3及び図4に示すように、待機位置SBよりも印刷装置1における前方の右側には、インクカートリッジ8を装着するためのカートリッジケース80が配置されている。
インクカートリッジ8は、インクLを貯留するための略直方体形状の容器であり、4つ設けられている。4つのインクカートリッジ8Y,8M,8C,8Kには、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクLが貯留されている。インクLは、溶媒中に顔料粒子が分散した顔料インクである。
図3に示すように、4つのインクカートリッジ8Y,8M,8C,8Kは、4つの供給チューブ82を介して、それぞれ画像記録部3に接続されている。供給チューブ82は、可撓性の部材からなり、インクカートリッジ8の内部と、画像記録部3のバッファタンク30の内部とを連通する。なお、図示しないが、ヘッドキャリッジ31には、フレキシブルフラットケーブルが延出している。フレキシブルフラットケーブルは、制御部100と記録ヘッド32とを電気的に接続している。
[開口部]
図5は、実施形態1に係る印刷装置1において画像読取部12を開放した際のプリンタ部11の上面を示す模式的な斜視図である。図5に示すように、プリンタ部11の上面には、例えば樹脂製のカバー部材111が配置されている。カバー部材111には、開口部112が形成されている。開口部112は、交換位置EXと連通しており、カッターユニット10Cが通過可能な程度のサイズである。ユーザは、開口部112を通って、図6に示す切断部10のカッターユニット10Cを交換することが可能となっている。
[切断部の構成]
図6は、本実施形態に係る印刷装置1の切断部10の外観を示す図である。図6に示すように、切断部10は、カッターキャリッジ10Aに搭載されたカッターユニット10Cを有している。カッターユニット10Cは、円形状の上側ブレード10C1及び下側ブレード10C2を備えている。カッターユニット10Cは、例えばネジ等によってカッターキャリッジ10Aに取り付けられている。ユーザは、切断部10の交換時には、工具等によりネジを緩めることにより、カッターユニット10Cをカッターキャリッジ10Aから取り外すことが可能である。
上側ブレード10C1は、カッターキャリッジ10Aに、図示しないOリング等を介して回転可能に装着されている。下側ブレード10C2も、上側ブレード10C1と同様に、カッターキャリッジ10Aに、Oリング等を介して回転可能に装着されている。切断部10は、切断位置Xにて、上側ブレード10C1及び下側ブレード10C2を互いに回転させながら当接させることによって、用紙Pを切断する。切断部10によって切断された用紙Pは、図7に示すように、第1用紙P1と第2用紙P2とに分けられる。
なお、上側ブレード10C1及び下側ブレード10C2は、固定刃であってもよく、回転刃と固定刃との組み合わせであってもよい。また、カッターユニット10Cは、上側ブレード10C1及び下側ブレード10C2のいずれか一方だけでもよい。この場合、切断位置Xは、上側ブレード10C1又は下側ブレード10C2と用紙Pとが当接する位置をいう。また、カッターユニット10Cの形状や大きさは、適宜変更可能である。
図6に示すように、切断部10は、走査方向に延設された支持レール18によって、走査方向に移動可能に支持されている。支持レール18には、図示しない回転軸に巻回された無端ベルトが設けられている。無端ベルトは、カッターキャリッジ10Aと連結されている。カッターキャリッジモータ110(図8参照)の駆動力によって回転軸が回転して無端ベルトが回動することで、カッターキャリッジ10Aが、支持レール18に沿って走査方向に移動するようになっている。
[インクカートリッジと待機位置及び交換位置との位置関係]
図3に示すように、走査方向(図3の左右方向)におけるプラテン34よりも右外側には、切断部10を待機させるための待機位置SBが設けられている。待機位置SBは、切断部10が用紙を切断していない待機状態において、切断部10を待機させておくためのスペースである。
待機位置SBは、インクカートリッジ8が装着されるカートリッジケース80の後方に位置している。即ち、インクカートリッジ8は、待機位置SBに対して、印刷装置1の前後方向に並んで配置されている。また、図1に示すように、カートリッジケース80は、排出トレイ22と印刷装置1の幅方向(図1の左右方向)に並んで配置される。
そして、図4に示すように、待機位置SBに移動した切断部10の一部が、印刷装置1の前方から平面視したときに、カートリッジケース80に対して、印刷装置1の幅方向の位置及び高さ方向の位置が重なるようになっている。即ち、待機位置SBにある切断部10の一部は、印刷装置1の前方から平面視したときに、インクカートリッジ8に対して重なるように配置されている。
また、図3に示すように、待機位置SBよりも走査方向の右外側には、カッターユニット10Cを交換するための交換位置EXが設けられている。即ち、待機位置SB及び交換位置EXは、走査方向の右側に配置されている。また、切断部10の待機位置SBは、キャップ部70のある待機位置HPの後側に配置される。
図7は、切断前の用紙Pと切断後に生じる第1用紙P1及び第2用紙P2を示す図である。図7に示す例では、切断部10により、搬送方向の長さがAの用紙Pが切断されることで、用紙Pが2等分に分割されて、搬送方向の長さがA1の第1用紙P1と、搬送方向の長さがA2の第2用紙P2とに分けられる。例えば、用紙PがA4サイズの場合、A5サイズの第1用紙P1及び第2用紙P2が生成される。なお、第1搬送路R1において、第1用紙P1が第2用紙P2よりも先行して搬送される。
[印刷装置の電気的構成]
図8は、本実施形態に係る印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。図8に示すように、印刷装置1は、上述した各部に加え、制御部100と、通信インターフェース(I/F)122を備えている。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、EEPROM104(登録商標)、及びASIC105を有し、これらが内部バス106によって接続されている。ROM102には、CPU101が各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、又はデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM104には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納される。制御部100は、ROM102から読み出した制御プログラムに基づいて、給送モータ107、搬送モータ108、記録ヘッド32、吸引ポンプ71、ヘッドキャリッジモータ109及びカッターキャリッジモータ110等を制御する。
ASIC105には、給送モータ107、搬送モータ108、ヘッドキャリッジモータ109、記録ヘッド32、カッターキャリッジモータ110、吸引ポンプ71、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、通信I/F122、及び設定部123が接続されている。
ASIC75は、給送モータ107、搬送モータ108、ヘッドキャリッジモータ109、及びカッターキャリッジモータ110に駆動電流を供給する。給送モータ107、搬送モータ108、ヘッドキャリッジモータ109、及びカッターキャリッジモータ110は、供給される駆動電流が大きいほど回転速度が速くなり、供給される駆動電流が小さいほど回転速度が遅くなるDCモータである。制御部100は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって、給送モータ107、搬送モータ108、ヘッドキャリッジモータ109、及びカッターキャリッジモータ110の回転を制御する。
また、制御部100は、記録ヘッド32の振動素子に駆動電圧を印加することによって、ノズルからインク滴を吐出させる。制御部100は、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて搬送ローラ60の回転量を検知する。制御部100は、レジセンサ120から出力される検出信号に基づいて、用紙Pが搬送ローラ60との当接位置を通過したことを検知する。そして、制御部100は、レジセンサ120からオン信号が出力された後、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて、用紙Pの第1搬送路R1における搬送量を推定する。
通信I/F122は、LAN等のネットワークに接続され、印刷装置1用のドライバが組み込まれた外部装置との接続を可能にしている。印刷装置1は、通信I/F122を介して、用紙Pの種類を識別する識別情報を含む印刷ジョブを受信可能である。
[印刷時の制御部による制御の流れ]
次に、本実施形態に係る印刷装置1の制御部100による印刷時の制御の流れについて、図9のフローチャートを参照して説明する。図9は、本実施形態に係る印刷装置1による印刷時の制御の流れの一例を示すフローチャートである。
図9に示すフローチャートにおいて、まず、制御部100は、通信I/F122を介して印刷ジョブを受信すると、給送モータ107を駆動させて、給送ローラ23を正回転させることにより、給送トレイ21から用紙Pを取り出し、用紙Pの搬送を開始する(S1)。具体的には、用紙Pを給送トレイ21から第1搬送路R1に搬送した後、用紙Pを画像記録部3に向けて搬送する。
続いて、制御部100は、レジセンサ120の検知結果を用いることにより、用紙Pの前端を検知したか否かを判定する(S2)。制御部100は、用紙Pの前端を検知していない場合(S2:NO)、S1に戻り、用紙Pの前端を検知した場合(S2:YES)、画像記録部3を制御することにより、用紙Pへの画像記録を開始する(S3)。
S3において、制御部100は、画像記録部3まで搬送された用紙Pに対して、以下に示す改行処理と記録処理とを交互に繰り返す画像記録処理を実行することにより、用紙Pに画像を記録する。即ち、改行処理において、制御部100は、搬送モータ108を正回転させて、搬送ローラ60,62,64を駆動させることにより、所定の搬送量だけ用紙Pを第1搬送方向D1へ搬送する。また、記録処理において、制御部100は、用紙Pの搬送を停止させている間に、ヘッドキャリッジモータ109を駆動させ、ヘッドキャリッジ31を用紙Pの幅方向に移動させて、記録ヘッド32のノズル33から用紙Pへインク滴を吐出することにより1行分の画像を記録させる。
S3の後、制御部100は、レジセンサ120が用紙Pの後端を検知したか否かを判定する(S4)。制御部100は、レジセンサ120が用紙Pの後端を検知していない場合(S4:NO)、S4に戻り、レジセンサ120が用紙Pの後端を検知した場合(S4:YES)、制御部100は、図7に示す用紙Pの第1搬送方向D1の長さAを算出する(S5)。
具体的には、制御部100は、レジセンサ120が用紙Pの前端を検知してから、レジセンサ120が用紙Pの後端を検知するまでの間に、ロータリエンコーダ121が検知した用紙Pの搬送量に基づいて、用紙Pの第1搬送方向D1の長さAを算出する。
そして、制御部100は、S5にて算出された用紙Pの第1搬送方向D1の長さAに基づいて、図7に示す用紙Pの切断位置CLを設定する(S6)。S6の後、制御部100は、レジセンサ120及びロータリエンコーダ121の検知結果に基づいて、用紙Pの切断位置CLが切断部10のある位置X(図2参照)に到達したか否かを判定する(S7)。
制御部100は、用紙Pが切断部10のある位置Xに到達していない場合(S7:NO)、S7に戻る。一方、用紙Pが切断部10のある位置Xに到達した場合(S7:YES)、制御部100は、用紙Pを上側ブレード10C1及び下側ブレード10C2に挟んだ状態で、切断部10を走査方向に移動させることにより、用紙Pを切断位置CLで切断する(S8)。これにより、図7に示すように、用紙Pの2分の1の大きさの第1用紙P1及び第2用紙P2が生成される。なお、ユーザは、用紙Pを切断するか否かを、設定部123により設定するものとする。
S8の後、制御部100は、次の頁があるか否かを判定する(S9)。制御部100は、次の頁がない場合(S9:NO)、第1用紙P1及び第2用紙P2を排出トレイ22へ排出し、用紙Pへの画像記録を終了する(S10)。
一方、制御部100は、次の頁がある場合(S9:YES)、第2用紙P2に対する画像記録部3による印刷を終了するとともに、第1用紙P1及び第2用紙P2を排出トレイ22へ排出した後、S1に戻り、以降、上記したS2~S9と同様の処理を行う。このようにして、図9に示すフローチャートを終了する。
[切断部の交換時の制御部による制御の流れ]
図10は、本実施形態に係る印刷装置1の切断部10の交換時の制御の流れの一例を示すフローチャートである。図10に示すフローチャートにおいて、まず、制御部100は、切断部10の交換の指示を受け付けたか否かを判定する(S11)。
ユーザが設定部123を操作することにより、印刷装置1が切断部10の交換の指示を受け付けると(S11:YES)、制御部100は、切断部10を走査方向に沿って待機位置SBから交換位置EXへ移動させる(S12)。一方、印刷装置1が切断部10の交換の指示を受け付けていない場合(S11:NO)、S11に戻る。
S12において、制御部100は、切断部10を待機位置SBから交換位置EXへ移動させる時には、S8にて用紙Pを切断する時の切断部10の移動速度よりも遅い速度で、切断部10を移動させる。これにより、切断部10を交換位置EXへ移動させる際に切断部10にかかる衝撃を小さくすることが可能である。
以上のようにして、切断部10を待機位置SBから交換位置EXへ移動させた後、ユーザは、図5に示すように、画像読取部12を開放させて、カバー部材111の開口部112を通って、工具等によってカッターユニット10Cの交換を行うことができる。
[実施形態の効果]
以上説明した本実施形態の印刷装置1によれば、図3に示すように、切断部10の待機位置SB及びインクカートリッジ8の位置が、印刷装置1の前後方向に並んで配置されているので、印刷装置1の幅方向のサイズを小さくできる。更に、図4の囲い線に示すように、待機位置SBにある切断部10の一部が、印刷装置の前方から平面視したときに、インクカートリッジ8に対して重なるように配置されている。このように、待機位置SBの配置位置を工夫することで、印刷装置1の小型化を実現できる。
また、図3に示すように、インクカートリッジ8を待機位置SBよりも印刷装置1における前方に配置することで、ユーザが印刷装置1からインクカートリッジ8を容易に着脱することが可能である。そして、待機位置SBを、インクカートリッジ8に対して印刷装置1の後方に配置することで、印刷装置1の幅方向のサイズを小さくできる。
また、図1に示すように、排出トレイ22、及びインクカートリッジ8が装着されるカートリッジケース80を、印刷装置1の幅方向(図1の左右方向)に並んで配置することにより、印刷装置1の前後方向のサイズを小さくでき、印刷装置1をより小型化することができる。
また、図3に示すように、プラテン34の配置位置に対して、切断部10の待機位置SB及び交換位置EXを走査方向(図3の左右方向)の同じ側(図3の右側)に配置し、且つ、待機位置SB及びキャップ部70を、印刷装置1の前後方向に並んで配置している。これにより、印刷装置1の幅方向のサイズをより一層小さくできる。
また、図3に示すように、切断部10の交換位置EXを待機位置SBよりも走査方向の外側に配置することで、ユーザが印刷装置1の幅方向の中央付近に配置された部品に妨げられることなく、切断部10のカッターユニット10Cをより容易に交換できる。
また、図10に示すように、ユーザは、設定部123を操作することによって、切断部10を交換位置EXへ自動的に移動させることができる。そして、図5に示すように、ユーザは、画像読取部12を回動させた後に、印刷装置1の手前から開口部112にアクセスすることで、工具等によってカッターユニット10Cの交換作業を容易に行うことができる。
また、図9に示すように、レジセンサ120による用紙Pの前端及び後端の検知結果を用いることにより、用紙Pの第1搬送方向D1の長さAを算出し(S5)、用紙Pの切断位置CLを設定した(S6)後、設定された切断位置CLで切断部10により用紙Pを切断できる(S8)。これにより、切断部10により、用紙Pを所望のサイズに正確に切断できる。
〔その他の実施形態〕
上記した実施形態では、図3に示すように、切断部10の交換位置EXを待機位置SBよりも走査方向の外側に配置するものとしたが、これに限らず、切断部10の交換位置EXを待機位置SBと同じ位置としてもよい。また、待機位置SBとインクカートリッジ8が上下方向にずれて配置されていてもよい。
上記した実施形態では、インクカートリッジ8をカートリッジケース80に装着するカートリッジ式の印刷装置1であるとしたが、これに限定されない。例えば、ボトル型のインクカートリッジを、供給チューブ82の接続口に直接接続して、インクの供給を行うタンク式の印刷装置であってもよい。
また、上記した実施形態では、インクカートリッジ8の数を4つとしたが、これに限らず、例えば6つや8つでもよい。また、モノクロプリンタの場合には、ブラックに対応した1つのインクカートリッジ8があればよい。
上記した実施形態では、レジセンサ120により、用紙Pの前端及び後端の通過を検知するものとしたが、これに限定されない。例えば、画像記録部3に、プラテン34上に用紙Pが有るか否かを検知するためのセンサであるメディアセンサを設け、当該メディアセンサにより用紙Pの前端又は後端の通過を検知してもよい。
また、上記した実施形態では、切断部10により用紙Pを2分の1に切断するものとしたが、これに限らず、例えば用紙Pを3分の1に切断してもよい。また、用紙Pの切断位置Xは、印刷データのサイズに応じて適宜変更可能である。
図9に示すフローチャートは一例であって、これに限定されない。例えば、図9のS4の後、第2搬送路R2において、用紙Pを第2搬送方向D2に沿って搬送した後に、S8にて切断部10により切断するようにしてもよい。また、S4の後、第2搬送路R2において、用紙Pを第2搬送方向D2に沿って搬送した後に、S8にて切断部10により用紙Pを切断してもよい。
上記した実施形態1,2では、ローラ部材である給送ローラ23、及び搬送ローラ60,62,64,66,68により、用紙Pを搬送するものとしたが、これに限らない。他にも、搬送部として、ベルト部材を用いてもよいし、ドラム部材を用いてもよい。
本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 印刷装置
3 画像記録部
8,8Y,8M,8C,8K カートリッジ(液体貯留部)
10 切断部
10C カッターユニット
11 プリンタ部
12 画像読取部
23 給送ローラ(搬送部)
34 プラテン
60,62,64,66 搬送ローラ(搬送部)
70 キャップ部
80 カートリッジケース
100 制御部
111 カバー部材
112 開口部
123 設定部
P 用紙(記録媒体)
EX 交換位置
SB 待機位置

Claims (9)

  1. 液体を貯留する液体貯留部と、
    記録媒体を搬送方向に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送された記録媒体をプラテンにより支持し、記録媒体に画像を記録する画像記録部と、
    前記記録媒体を切断する切断部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記搬送方向と交差する走査方向において、前記プラテンよりも外側に前記切断部を移動させることにより記録媒体を切断し、
    前記走査方向における前記プラテンよりも外側には、前記切断部を待機させるための待機位置が、前記液体貯留部に対して印刷装置の前後方向に並んで配置され、
    前記待機位置にある前記切断部の少なくとも一部は、前記印刷装置の前方から平面視したときに、前記液体貯留部に対して前記印刷装置の幅方向の位置が重なるように配置されていることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記待機位置にある前記切断部の少なくとも一部は、前記印刷装置の前方から平面視したときに、前記液体貯留部に対して重なるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記液体貯留部は、前記待機位置よりも前記印刷装置における前方に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記画像記録部により画像が記録された記録媒体が排出される排出部を、更に備え、
    前記排出部は、前記液体貯留部に対して前記印刷装置の幅方向に並んで配置されていることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記走査方向における前記プラテンよりも外側には、前記切断部を交換するための交換位置が設けられ、
    前記待機位置及び前記交換位置は、前記走査方向の同じ側に配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記交換位置は、前記待機位置に対して前記走査方向の外側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷装置の前面には、設定部が設けられ、
    前記制御部は、前記設定部により前記切断部の交換の指示が受け付けられると、前記走査方向に沿って前記切断部を前記交換位置へ移動させることを特徴とする請求項5または6に記載の印刷装置。
  8. 前記液体貯留部に貯留された液体を吐出するノズルが形成されたノズル面を有する記録ヘッドと、
    前記画像記録部により記録媒体に画像の記録が行われていない待機時に、前記記録ヘッドの前記ノズル面を覆うキャップ部と、を更に備え、
    前記待機位置は、前記キャップ部の位置に対して、前記印刷装置の前後方向に並んで配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記画像記録部の上方に回動可能に設けられ、記録媒体に記録された画像を読み取る画像読取部を、更に備え、
    前記走査方向における前記プラテンよりも外側には、前記切断部を交換するための交換位置が設けられ、
    前記交換位置は、前記画像読取部の下方に配置されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2020198997A 2020-11-30 2020-11-30 印刷装置 Pending JP2022086796A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198997A JP2022086796A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 印刷装置
PCT/JP2021/042566 WO2022113899A1 (ja) 2020-11-30 2021-11-19 印刷装置
CN202180080082.3A CN116529090A (zh) 2020-11-30 2021-11-19 印刷装置
US18/325,082 US20230294425A1 (en) 2020-11-30 2023-05-29 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198997A JP2022086796A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022086796A true JP2022086796A (ja) 2022-06-09

Family

ID=81754593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198997A Pending JP2022086796A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230294425A1 (ja)
JP (1) JP2022086796A (ja)
CN (1) CN116529090A (ja)
WO (1) WO2022113899A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839141B2 (ja) * 1997-09-03 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 プリンタのカッター装置
US8137017B2 (en) * 2008-08-27 2012-03-20 Eastman Kodak Company Selectively coupling a device to a carriage
JP6471595B2 (ja) * 2015-04-13 2019-02-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP6645162B2 (ja) * 2015-12-14 2020-02-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置における異物除去方法
JP7143656B2 (ja) * 2018-07-13 2022-09-29 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7172792B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP7277217B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-18 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022113899A1 (ja) 2022-06-02
CN116529090A (zh) 2023-08-01
US20230294425A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635426B2 (ja) 画像形成装置
US7775619B2 (en) Image forming apparatus
JP2012116140A (ja) 画像形成装置
JP4680050B2 (ja) 画像形成装置
JP4863702B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010012660A (ja) 記録装置
WO2022113899A1 (ja) 印刷装置
CN111716900A (zh) 复合机
WO2022009648A1 (ja) 印刷装置
JP2007223210A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の組み付け方法
JP7501242B2 (ja) 印刷装置
JP2007223232A (ja) 画像形成装置
JP2022086793A (ja) 印刷装置
JP2023050317A (ja) 画像記録装置
JP2023523526A (ja) 印刷装置
US20240092100A1 (en) Printing apparatus
JP2023050221A (ja) 印刷装置
US20230311520A1 (en) Liquid discharging apparatus
JP7497599B2 (ja) 印刷装置
US20240001676A1 (en) Liquid discharging apparatus
US20240092102A1 (en) Printing apparatus
JP7456346B2 (ja) 印刷装置
JP4673210B2 (ja) 画像形成装置
JP2023050315A (ja) 画像記録装置
JP2023050334A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117