JP2022070829A - 吸引力の印加とメニスカスの振動によって流体ディスペンサをクリーニングする方法 - Google Patents
吸引力の印加とメニスカスの振動によって流体ディスペンサをクリーニングする方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022070829A JP2022070829A JP2021174064A JP2021174064A JP2022070829A JP 2022070829 A JP2022070829 A JP 2022070829A JP 2021174064 A JP2021174064 A JP 2021174064A JP 2021174064 A JP2021174064 A JP 2021174064A JP 2022070829 A JP2022070829 A JP 2022070829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzles
- face plate
- suction force
- nozzle
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 title claims abstract description 54
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 155
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 127
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000009736 wetting Methods 0.000 claims description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000001127 nanoimprint lithography Methods 0.000 description 28
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 20
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- -1 but not limited to Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B5/00—Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
- B08B5/04—Cleaning by suction, with or without auxiliary action
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B7/00—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
- B08B7/02—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/112—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/205—Means for applying layers
- B29C64/209—Heads; Nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/35—Cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y40/00—Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04596—Non-ejecting pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2002/16567—Cleaning of print head nozzles using ultrasonic or vibrating means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【課題】材料を吐出するための流体ディスペンサを、非接触メンテナンス中にクリーニングする方法を提供する。【解決手段】流体ディスペンサは、フェースプレート上に配置された複数のノズル400を含む。クリーニング方法は、吸引装置(真空装置)412を用いて前記フェースプレートの表面に吸引力を加えることを含み、前記複数のノズルのうち一部のノズルが前記吸引力に曝されるようにして、前記吸引装置が前記フェースプレートの一方の端部から前記フェースプレートの反対の端部に向かって並進移動する。前記方法は、前記フェースプレートに蓄積された材料410の少なくとも一部を除去するように、前記吸引力に曝される前記一部のノズルのメニスカス408を振動させることによって継続する。【選択図】図7C
Description
本開示は、ディスペンサの非接触メンテナンス中にディスペンサをクリーニングする方法に関し、特に、当該クリーニング方法は、インクジェットヘッドに関連するディスペンサに適用されうる。
ナノ加工は、100ナノメートル以下のオーダーのフィーチャを有する非常に小さな構造の製造を含む。ナノ加工がかなりの影響を及ぼした応用の1つは、集積回路の製造である。半導体加工産業は、基板上に形成される単位面積当たりの回路を増加させながら、より大きな生産歩留まりのために努力を続けている。ナノ製造における改良は、より大きなプロセス制御を提供すること、および/またはスループットを改良することを含む一方で、形成される構造の最小のフィーチャ寸法の継続的な低減をも可能にする。
今日使用されている1つのナノ製造技術は、一般に、ナノインプリント・リソグラフィと呼ばれる。ナノインプリント・リソグラフィは、例えば、基板上に膜を成形することによって集積デバイスの1以上のレイヤを作製することを含む種々の用途において有用である。集積デバイスの例には、CMOSロジック、マイクロプロセッサ、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、DRAMメモリ、MRAM、3Dクロスポイントメモリ、Re-RAM、Fe-RAM、STT-RAM、MEMSなどが含まれるが、これらに限定されない。例示的なナノインプリント・リソグラフィ・システムおよびプロセスは、米国特許第8,349,241号、米国特許第8,066,930号、および米国特許第6,936,194号などの多数の刊行物に詳細に記載されており、これらはすべて参照により本明細書に組み込まれる。
上記特許の各々に開示されたナノインプリント・リソグラフィ技術は、成形可能材料の(重合可能な)層にレリーフパターンを形成することによって基板上に膜を成形することを述べている。次いで、このフィルムの形状は、レリーフパターンに対応するパターンを下地の基板の中および/または上に転写するために使用されうる。
パターニングプロセスは、基板から離間されたテンプレートを使用し、成形可能材料は、テンプレートと基板との間に適用される。テンプレートは、成形可能材料に接触し、成形可能材料を拡げてテンプレートと基板との間の空間に充填させる。成形可能な液体は、成形可能な液体と接触するテンプレートの表面の形状に一致する形状(パターン)を有する膜を形成するために固化される。固化後、テンプレートは、テンプレートと基板とが離間するように固化層から分離される。
次に、基板および固化層は、固化層および/または固化層の下にあるパターン化層の一方または両方のパターンに対応する像を基板に転写するため、エッチングプロセスなどの追加のプロセスを受けうる。パターニングされた基板は、例えば、硬化、酸化、層形成、堆積、ドーピング、平坦化、エッチング、成形可能材料の除去、ダイシング、ボンディング、およびパッケージングなどを含む、デバイス(物品)製造のための公知の工程およびプロセスをさらに受けることができる。
ナノ加工技術は、ディスペンサから基板上に成形可能材料を吐出(分配、供給)することを含む。多くの吐出サイクルにわたって、成形可能材料は、ディスペンサのフェースプレート(面板)上に蓄積し始めることがある。最終的に、蓄積の量は、製造を妨害し、メンテナンスを必要とする可能性がある。ディスペンサのフェースプレート上に蓄積された成形可能材料をクリーニングするときにフェースプレートに物理的に接触しないクリーニング方法およびクリーニングシステムが典型的には好ましい。しかしながら、フェースプレートと物理的に接触しないクリーニング方法およびクリーニングシステムは、吸引装置を使用する。吸引装置がフェースプレートに近すぎる場合、または吸引力/出力が強すぎる場合、フェースプレートのノズルに関連するメニスカスを破壊させる可能性がある。メニスカスは、ノズル内の流体の湾曲した上面である。したがって、本技術分野では、流体ディスペンサのフェースプレートのノズルに関連するメニスカスの破壊を防止しながらフェースプレートと物理的に接触させないクリーニング方法およびシステムについて必要性がある。
本開示は、流体ディスペンサの非接触メンテナンス中に、流体ディスペンサの各ノズルに関連するメニスカスを破壊することなく流体ディスペンサをクリーニングする方法を含む。
材料を吐出するための流体ディスペンサを、前記流体ディスペンサの非接触メンテナンス中にクリーニングする方法。前記流体ディスペンサは、フェースプレート上に配置された複数のノズルを含む。前記方法は、吸引装置を用いて前記フェースプレートの表面に吸引力を加えることを含み、前記複数のノズルのうち一部のノズルが前記吸引力に曝されるようにして、前記吸引装置が前記フェースプレートの一方の端部から前記フェースプレートの反対の端部に向かって並進移動する。前記方法は、前記フェースプレートに蓄積された前記材料の少なくとも一部を除去するように、前記吸引力に曝される前記一部のノズルのメニスカスを振動させることによって継続する。
吐出システムは、フェースプレートおよび複数のノズルを有して、材料を吐出するように構成された流体ディスペンサと、フェースプレート上に吸引力を加えるための吸引装置と、を含む。前記吐出システムはまた、1以上のプロセッサと、命令を記憶する1以上のメモリと、を含み、前記命令は、前記1以上のプロセッサにより実行されると、前記吐出システムに、前記吸引装置を用いて前記フェースプレートの表面に前記吸引力を加える工程であって、前記複数のノズルのうち一部のノズルが前記吸引力に曝されるようにして、前記吸引装置が前記フェースプレートの一方の端部から前記フェースプレートの反対の端部に向かって並進移動する、工程と、前記フェースプレートに蓄積された前記材料の少なくとも一部を除去するように、前記吸引力に曝される前記一部のノズルのメニスカスを振動させる工程と、を実行させる。
物品の製造方法は、複数のノズルを有するフェースプレートを伴う流体ディスペンサをクリーニングすることを含み、前記クリーニングすることは、吸引装置を用いて前記フェースプレートの表面に吸引力を加える工程であって、前記複数のノズルのうち一部のノズルが前記吸引力に曝されるようにして、前記吸引装置が前記フェースプレートの一方の端部から前記フェースプレートの反対の端部に向かって並進移動する、工程と、前記フェースプレートに蓄積された前記材料の少なくとも一部を除去するように、前記吸引力に曝される前記一部のノズルのメニスカスを振動させる工程と、を含む。前記物品の製造方法は、前記流体ディスペンサを用いて基板上に前記材料の一部を吐出することと、前記基板上に吐出された前記材料のパターンまたは層を形成することと、形成された前記パターンまたは層を加工して前記物品を製造することと、によって継続する。
本開示のこれらおよび他の目的、特徴、および利点は、添付の図面および提供される特許請求の範囲と併せて、本開示の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を読むことによって明らかになるのであろう。
本開示の特徴および利点が詳細に理解されうるように、本開示の実施形態のより具体的な説明は、添付の図面に示される実施形態を参照することによってなされうる。しかしながら、添付の図面は本開示の典型的な実施形態を示しているに過ぎず、したがって、本開示は他の等しく有効な実施形態を認めることができるので、本開示の範囲を限定するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
図面全体を通して、別段の記載がない限り、同じ参照符号および文字は、例示された実施形態の同様の特徴、要素、構成要素または部分を示すために使用される。さらに、本開示は図面を参照して詳細に説明されるが、説明に役立つ例示的な実施形態に関連して行われる。添付の特許請求の範囲によって定義される主題の開示の真の範囲および精神から逸脱することなく、記載された例示的な実施形態に対して変更および修正を行うことができることが意図される。
本開示を通じて、主に、上述のパターン化されたテンプレートを用いて成形可能な液体上にパターンを付与するナノインプリント・リソグラフィを参照する。しかしながら、以下に述べるように、代替の実施形態では、テンプレートにフィーチャがなく、その場合、平坦な表面を基板上に形成することができる。平坦な表面が形成されるこのような実施形態では、形成プロセスは平坦化と呼ばれる。したがって、本開示を通して、ナノインプリント・リソグラフィが言及される場合は常に、同じ方法を平坦化に適用可能であることが理解されるべきである。スーパーストレートという用語は、テンプレートにフィーチャがない場合においてテンプレートという用語の代わりに使用される。
インクジェット技術の進歩により、幅広い技術にわたる製造プロセスが容易になった。ナノインプリント・リソグラフィは、そのプロセスにインクジェットヘッドを使用する技術の1つである。インクジェットヘッドは、流体(例えばフォトレジスト)の液滴を微小のノズルから射出し、それらを基板上に堆積させる。液滴は、電子部品などの三次元(3D)構造、並びにライフサイエンスでの応用のための材料を製造するための表面を対象とされる。インクジェット技術は、明確に画定されたパターンでピコリットルの体積の溶液(solutions)または懸濁液(suspensions)を正確に堆積することができるため、ナノテクノロジの開発において人気がある。堆積される流体は、フォトレジストなどの機能材料である。1つの方法は、単一ドロップオンデマンド(DOD)である。流体チャンバの機械的変形を生じさせるように電圧信号が圧電(PZT)変換器に印加され、ノズルから流体が押し出されて液滴を形成し、重力によって液体をより大きなノズルから滴下させる方法を模倣する。個々の液滴の体積および速度、および2つの連続する液滴の間の時間間隔は、波形、電圧振幅および電圧持続時間などの電圧信号の適切な調整によって完全に制御することができる。
インクジェットヘッドを使用するナノ加工技術は、ディスペンサから成形可能材料を基板上に吐出(分配、供給)することを含む。しかしながら、多くの吐出サイクルにわたって、成形可能材料は、ディスペンサのフェースプレート(面板)上に蓄積することがある。最終的に、蓄積の量は、製造を妨害し、クリーニングを必要とする可能性がある。本開示は、ディスペンサのフェースプレート上に位置するノズルのメニスカスを破壊することを回避する非接触空気クリーニング方法に関する。流体または成形可能材料のディスペンサは、図1を参照して後述するナノインプリント・リソグラフィ・システム内に存在する。
図1は、ナノインプリント・リソグラフィ・システム100の図である。ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、基板102上に膜を成形するために使用される。基板102は、基板チャック104に結合されうる。基板チャック104は、真空チャック、ピン型チャック、溝型チャック、静電チャック、電磁チャック等であってもよいが、これらに限定されない。
基板102および基板チャック104は、基板位置決めステージ106によって更に支持されうる。基板位置決めステージ106は、x軸、y軸、z軸、θ軸およびφ軸のうちの1以上に沿った並進運動および/または回転運動を提供することができる。また、基板位置決めステージ106、基板102、および基板チャック104は、ベース(図示せず)上に位置決めされてもよい。基板位置決めステージは、位置決めシステムの一部であってもよい。
基板102から離間しているのがテンプレート108である。テンプレート108は、テンプレート108の前側において基板102に向かって延びるモールド110を有する本体を含みうる。モールド110は、テンプレート108の前側にも、その上にパターニング表面112を有しうる。あるいは、テンプレート108は、モールド110なしで形成されてもよく、その場合、基板102に対面するテンプレートの表面はモールド110と同等であり、パターニング面112は、基板102に対面するテンプレート108の表面である。
テンプレート108は、限定されるものではないが、溶融シリカ、石英、シリコン、有機ポリマー、シロキサンポリマー、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボンポリマー、金属、硬化サファイアなどを含む材料から形成されてもよい。パターニング面112は、複数の離間したテンプレートリセス(凹部)114および/またはテンプレート突起(凸部)116によって画定されるフィーチャを有することができる。パターニング面112は、基板102上に形成されるパターンの基礎を形成するパターンを画定する。代替の実施形態では、パターニング面112にフィーチャがなく、その場合、平坦な表面が基板上に形成される。代替の実施形態では、パターニング面112にフィーチャがなく且つパターニング面112が基板と同じサイズであり、基板全体にわたって平坦な表面が形成される。平坦な表面が形成されるそのような実施形態では、形成プロセスが代替的に平坦化と呼ばれてもよく、フィーチャのないテンプレートは代替的にスーパーストレートと呼ばれてもよい。
テンプレート108は、テンプレートチャック118に結合されうる。テンプレートチャック118は、真空チャック、ピン型チャック、溝型チャック、静電チャック、電磁チャック、および/または他の同様のチャック型であってもよいが、これらに限定されない。テンプレートチャック118は、テンプレート108にわたって変化させる応力、圧力、および/または歪みをテンプレート108に加えるように構成されてもよい。テンプレートチャック118は、テンプレート108の異なる部分を圧し潰す(squeeze)および/または引き延ばす(stretch)することができる圧電アクチュエータを含んでもよい。テンプレートチャック118は、テンプレートの背面に圧力差を加えてテンプレートを曲げて変形させることができるゾーンベースの真空チャック、アクチュエータアレイ、圧力ブラダなどのシステムを含んでもよい。
テンプレートチャック118は、位置決めシステムの一部であるインプリントヘッド120に結合されうる。インプリントヘッド120は、ブリッジに移動可能に結合されうる。インプリントヘッドは、少なくともz軸方向に、および潜在的に他の方向(例えば、x軸、y軸、θ軸、ψ軸、およびφ軸)にテンプレートチャック118を基板に対して移動させるように構成された、ボイスコイルモータ、圧電モータ、リニアモータ、ナットおよびねじモータなどの1以上のアクチュエータを含んでもよい。
ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、流体ディスペンサ122をさらに含む。流体ディスペンサ122はまた、ブリッジに移動可能に連結されうる。一実施形態では、流体ディスペンサ122およびインプリントヘッド120は、1以上の、またはすべての位置決め構成要素を共有する。代替の実施形態では、流体ディスペンサ122およびインプリントヘッド120は、互いに独立して移動する。流体ディスペンサ122は、液体の成形可能材料124(例えば、重合可能材料)を基板102上にパターン状に堆積させるために使用されうる。追加の成形可能材料124はまた、成形可能材料124が基板102上に堆積される前に、ドロップディスペンス、スピンコーティング、浸漬コーティング、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜堆積、厚膜堆積などの技術を使用して基板102に追加されてもよい。成形可能材料124は、設計上の考慮事項に応じて、モールド110と基板102との間に所望の体積が画定される前および/または後に、基板102上に吐出されてもよい。成形可能材料124は、米国特許第7,157,036号および米国特許第8,076,386号に記載されているようなモノマーを含む混合物を含むことができ、これらは両方とも参照により本明細書に組み込まれる。
異なる流体ディスペンサ122は、成形可能材料124を吐出するために異なる技術を使用することができる。成形可能材料124が噴射可能である場合、インクジェット式ディスペンサが成形可能材料124を吐出する。例えば、サーマルインクジェッティング、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)ベースのインクジェッティング、バルブジェット、および圧電インクジェッティングは、噴射可能な液体を吐出するための一般的な技術である。
ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、露光経路128に沿って化学線エネルギを導く放射源126をさらに含むことができる。インプリントヘッド120および基板位置決めステージ106は、テンプレート108および基板102を露光経路128と重ね合わせて位置決めするように構成されうる。放射源126は、テンプレート108が成形可能材料128と接触した後、露光経路128に沿って化学線エネルギを送る。図1は、テンプレート108が成形可能材料124と接触していないときの露光経路128を示しており、これは、個々の構成要素の相対位置を容易に識別することができるように、例示の目的で行われる。当業者であれば、テンプレート108が成形可能材料124と接触したときに露光経路128が実質的に変化しないことを理解するのであろう。
ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、テンプレート108が成形可能材料124と接触した後、成形可能材料124の拡がりを見るように配置されるフィールドカメラ136をさらに含んでもよい。図1は、フィールドカメラの画像フィールドの光軸を破線として示している。図1に図示されるように、ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、化学線とフィールドカメラによって検出される光とを組み合わせる1以上の光学部品(ダイクロイックミラー、ビームコンバイナ、プリズム、レンズ、ミラーなど)を含んでもよい。フィールドカメラ136は、テンプレート108の下での成形可能材料の拡がりを検出するように構成されてもよい。図1に示されるフィールドカメラ136の光軸は直線状であるが、1以上の光学部品によって曲げられてもよい。フィールドカメラ136は、成形可能材料と接触しているテンプレート108の下の領域と、成形可能材料124と接触していないテンプレート108の下の領域との間のコントラストを示す波長を有する光を集めるように構成された、CCD、センサーアレイ、ラインカメラ、および光検出器のうちの1以上を含んでもよい。フィールドカメラ136は、可視光の単色画像を集めるように構成されもよい。フィールドカメラ136は、テンプレート108の下での成形可能材料124の拡がりの画像、硬化した成形可能材料からのテンプレート108の分離の画像を提供するように構成されてもよく、インプリント処理の進行を追跡するために使用されてもよい。
ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、フィールドカメラ136とは別個の液滴検査システム138をさらに含んでもよい。液滴検査システム138は、CCD、カメラ、ラインカメラ、および光検出器のうちの1以上を含んでもよい。液滴検査システム138は、レンズ、ミラー、アパーチャ、フィルタ、プリズム、偏光子、ウィンドウ、適応光学系、および/または光源などの1以上の光学部品を含んでもよい。液滴検査システム138は、パターニング面112が基板102上の成形可能材料124に接触する前に液滴を検査するように配置されてもよい。
ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、テンプレート108および基板102の一方または両方に熱放射の空間分布を提供するように構成されうる熱放射源134をさらに含んでもよい。熱放射源134は、基板102およびテンプレート108の一方または両方を加熱し、成形可能材料124を固化させない1以上の熱電磁放射源を含んでもよい。熱放射源134は、熱放射の空間的時間分布を変調するために、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)、シリコン上液晶(LCoS)、液晶デバイス(LCD)などの空間光変調器を含んでもよい。ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、テンプレート108が基板102上の成形可能材料124と接触するときにフィールドカメラ136によって集められた化学線、熱放射線、および放射線を、インプリント領域(インプリントフィールド)と交差する単一の光路上に結合するために使用される1以上の光学部品を含んでもよい。熱放射源134は、テンプレート108が成形可能材料124と接触した後、熱放射経路(図1では2つの太い暗線として示されている)に沿って熱放射を送ることができる。図1は、テンプレート108が成形可能材用124と接触していないときの熱放射経路を示しており、これは、個々の構成要素の相対位置を容易に識別することができるように例示の目的で行われている。当業者であれば、テンプレート108を成形可能材料124と接触させても、熱放射経路は実質的に変化しないことを理解するのであろう。図1では、熱放射経路がテンプレート108で終端するように示されているが、基板102で終端してもよい。代替の実施形態では、熱放射源134は基板102の下にあり、熱放射経路は化学線および可視光と組み合わされない。
成形可能材料124が基板102上に吐出される前に、基板コーティング132が基板102に塗布(供給)されてもよい。一実施形態では、基板コーティング132は接着層でありうる。一実施形態では、基板コーティング132は、基板が基板チャック104上にロードされる前に基板102に塗布されうる。代替の実施形態では、基板コーティング132は、基板102が基板チャック104上にある間に基板102に塗布されうる。一実施形態では、基板コーティング132は、スピンコーティング、ディップコーティングなどによって塗布されうる。一実施形態では、基板102は半導体ウェハであってもよい。別の実施形態では、基板102は、インプリントされた後に子(娘)テンプレートを作成するために使用されうるブランクテンプレート(レプリカブランク)であってもよい。
ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、基板チャック104、基板位置決めステージ106、テンプレートチャック118、インプリントヘッド120、流体ディスペンサ122、放射源126、熱放射源134、フィールドカメラ136、および/または液滴検査システム138などの1以上の構成要素および/またはサブシステムと通信する1以上のプロセッサ140(コントローラ)によって調整、制御、および/または指示されうる。プロセッサ140は、非一時的コンピュータ可読メモリ142に記憶されたコンピュータ可読プログラム内の命令に基づいて動作することができる。プロセッサ140は、CPU、MPU、GPU、ASIC、FPGA、DSP、および汎用コンピュータのうちの1以上でありうるか、またはそれらを含みうる。プロセッサ140は、目的で構築されたコントローラであってもよく、またはコントローラであるように構成された汎用コンピューティングデバイスであってもよい。非一時的コンピュータ可読可能メモリの例としては、RAM、ROM、CD、DVD、Blu-Ray、ハードドライブ、ネットワーク接続されたアタッチトストレージ(NAS)、イントラネット接続された非一時的コンピュータ可読ストレージデバイス、およびインターネット接続された非一時的コンピュータ可読ストレージデバイスが挙げられるが、これらに限定されない。
インプリントヘッド120、基板位置決めステージ106、またはその両方は、成形可能材料124で充填される所望の空間(3次元における有界の物理的拡がり)を規定するために、モールド110と基板102との間の距離を変化させる。例えば、インプリントヘッド120は、モールド110が成形可能材料124と接触するようにテンプレート108に力を加えることができる。所望の体積が成形可能材料124で満たされた後、放射源126は、成形可能材料124を硬化、固化、および/または架橋させ、基板表面130およびパターニング面112の形状を一致させ、基板102上にパターン化層を画定する化学線(例えば、UV、248nm、280nm、350nm、365nm、395nm、400nm、405nm、435nmなど)を生成する。成形可能材料124は、テンプレート108が成形可能材料124と接触している間に硬化され、基板102上にパターン化層を形成する。したがって、ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、パターニング面112のパターンの逆であるリセス(凹部)および突起(突起)を有するパターン化層を形成するためのインプリント処理を使用する。代替の実施形態では、ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、フィーチャのないパターニング面112を有する平坦層を形成するためのインプリント処理を使用する。
インプリント処理は、基板表面130全体に拡がる複数のインプリント領域で繰り返し実行することができる。インプリント領域の各々は、モールド110と同じサイズであってもよいし、モールド110のパターン領域とちょうど同じサイズであってもよい。モールド110のパターン領域は、デバイスのフィーチャであるパターンを基板102上にインプリントするために使用される、または、次いでデバイスのフィーチャを形成するために後続のプロセスで使用されるパターニング面112の領域である。モールド110のパターン領域は、はみ出し(押し出し)を防止するために使用される質量速度変動フィーチャを含んでもよく、または含まなくてもよい。代替の実施形態では、基板102は、基板102またはモールド110でパターン化される基板102の領域と同じサイズの1つのインプリント領域のみを有する。代替の実施形態では、インプリント領域は重なり合う。インプリント領域のいくつかは、基板102の境界と交差する部分インプリント領域であってもよい。
パターン化層は、各インプリント領域において基板表面130とパターニング面112との間の成形可能材料124の最小厚さである残膜厚(RLT)を有する残留層を有するように形成されてもよい。パターン化層はまた、厚さを有する残留層の上に延在する突起(凸部)などの1以上のフィーチャを含んでもよい。これらの突起は、モールド110のリセス114(凹部)と一致する。
図2は、1以上のインプリント領域(パターン領域またはショット領域とも呼ばれる)上の成形可能材料124内にパターンを形成するために使用されうるナノインプリント・リソグラフィ・システム100によるインプリント処理のフローチャートである。インプリンティング処理は、ナノインプリント・リソグラフィ・システム100によって、複数の基板102上で繰り返し実行されてもよい。プロセッサ140は、インプリント処理を制御するために使用されうる。
代替の実施形態では、基板102を平坦化するために同様の処理が実行されうる。平坦化の場合、テンプレートの代わりにパターンのないスーパーストレートが使用されることを除いて、図2に関して本明細書で説明されるのと実質的に同じステップ(工程)が実行される。したがって、以下の説明は、平坦化方法にも適用可能であることを理解されたい。スーパーストレートとして使用する場合、スーパーストレートは基板102と同じサイズであってもよいし、またはそれよりも大きいものであってもよい。
インプリント処理の開始は、テンプレート搬送機構にテンプレート108をテンプレートチャック118上に装着させるテンプレート装着ステップを含みうる。インプリント処理はまた、基板装着ステップを含んでもよく、プロセッサ140は基板搬送機構に基板102を基板チャック104上に装着させてもよい。基板は、1以上のコーティングおよび/または構造を有してもよい。テンプレート108および基板102がナノインプリント・リソグラフィ・システム100上に装着される順序は特に限定されず、テンプレート108および基板102は順次または同時に装着されてもよい。
位置決めステップにおいて、プロセッサ140は、基板位置決めステージ106および/またはディスペンサ位置決めステージの一方または両方に、基板102のインプリント領域i(インデックスiは最初に1に設定されうる)を、流体ディスペンサ122の下の流体ディスペンサ位置に移動させうる。基板102はN個のインプリント領域に分割することができ、各インプリント領域はインデックスiによって識別される。ここで、Nは、1、10、75などの実数整数である。
。吐出ステップS202において、プロセッサ140は、流体ディスペンサ122に、インプリント領域i上に成形可能材料を吐出させうる。一実施形態では、流体ディスペンサ122は、成形可能材料124を複数の液滴として吐出する。流体ディスペンサ122は、1つのノズルまたは複数のノズルを含んでもよい。流体ディスペンサ122は、1以上のノズルから成形可能材料124を同時に吐出してもよい。インプリント領域iは、流体ディスペンサが成形可能な材料124を吐出している間、流体ディスペンサ122に対して移動されうる。したがって、液滴のいくつかが基板上に付着(着地)する時間は、インプリント領域iにわたって変化しうる。一実施形態では、吐出ステップS202中に、成形可能材料124がドロップパターンに従って基板上に吐出されてもよい。ドロップパターンは、成形可能材料の液滴を堆積させる位置、成形可能材料の液滴の体積、成形可能材料のタイプ、成形可能材料の形状パラメータなどのうち1以上の情報を含んでもよい。
。吐出ステップS202において、プロセッサ140は、流体ディスペンサ122に、インプリント領域i上に成形可能材料を吐出させうる。一実施形態では、流体ディスペンサ122は、成形可能材料124を複数の液滴として吐出する。流体ディスペンサ122は、1つのノズルまたは複数のノズルを含んでもよい。流体ディスペンサ122は、1以上のノズルから成形可能材料124を同時に吐出してもよい。インプリント領域iは、流体ディスペンサが成形可能な材料124を吐出している間、流体ディスペンサ122に対して移動されうる。したがって、液滴のいくつかが基板上に付着(着地)する時間は、インプリント領域iにわたって変化しうる。一実施形態では、吐出ステップS202中に、成形可能材料124がドロップパターンに従って基板上に吐出されてもよい。ドロップパターンは、成形可能材料の液滴を堆積させる位置、成形可能材料の液滴の体積、成形可能材料のタイプ、成形可能材料の形状パラメータなどのうち1以上の情報を含んでもよい。
液滴が吐出された後、次いで接触ステップS204が開始され、プロセッサ140は、基板位置決めステージ106およびテンプレート位置決めステージの一方または両方に、テンプレート108のパターニング面112をインプリント領域i内の成形可能材料124と接触させうる。
次いで、拡散ステップS206の間、成形可能材料124は、インプリント領域iの縁部およびモールド側壁に向かって拡がる。インプリント領域の縁部は、モールド側壁によって規定されてもよい。成形可能材料124がどのようにして拡がってモールドに充填するかは、フィールドカメラ136を介して観察することができ、成形可能材料の流体前部の進行を追跡するために使用することができる。
硬化ステップS208において、プロセッサ140は、放射源126に命令を送り、化学線の硬化照明パターンをテンプレート108、モールド110およびパターニング面112を通して送りうる。硬化照明パターンは、パターニング面112の下の成形可能材料124を硬化(重合)させるのに十分なエネルギを提供する。
分離ステップS210において、プロセッサ140は、基板チャック104、基板位置決めステージ106、テンプレートチャック118、およびインプリントヘッド120のうちの1以上を使用して、基板102上の硬化した成形可能材料からテンプレート108のパターニング面112を分離する。
インプリントされるべき追加のインプリント領域がある場合、処理はステップS202に戻る。一実施形態では、追加の処理は、基板上に吐出された材料のパターンまたはレイヤ(層)を形成し、形成されたパターンまたはレイヤを処理して物品を作製することにより、製造物品(例えば、半導体デバイス)を作製するために処理ステップS212で基板102上に実行される。一実施形態では、各インプリント領域が複数のデバイスを含む。
処理ステップS212における更なる処理は、パターン化層のパターンまたはそのパターンの逆に対応するレリーフ像を基板内に転写するためのエッチング処理を含んでもよい。処理ステップS212における更なる処理はまた、例えば、硬化、酸化、層形成、堆積、ドーピング、平坦化、エッチング、成形可能材料の除去、ダイシング、ボンディング、およびパッケージングなどを含む、物品製造のための既知のステップおよびプロセスを含んでもよい。基板102は、複数の物品(デバイス)を製造するために処理されてもよい。
ここで図3Aを参照すると、ディスペンサ122の側面図が示される。ディスペンサ122は、第1端部123および第2端部125を有するフェースプレート(面板)133を含む。フェースプレート133は、第1端部123から第2端部125までX次元に延びる長さ127を有する。図3Bは、ディスペンサ122の下面図を示す。ディスペンサ122の下面図は、複数の吐出ノズル137が形成されるフェースプレート133の表面135を明らかにする。フェースプレート133の表面135に形成されたノズル137の数は、数百のオーダー、例えば500以上であってもよい。フェースプレート133は、Y寸法に延びる幅139を含み、Y次元はX次元に垂直である。
図4Aおよび図4Bは、成形可能材料124がフェースプレート133の表面135上に蓄積された後のディスペンサ122のいくつかの図を示す。ディスペンサ122の構造は、図3Aおよび図3Bに関して上述したものと同じであり、唯一の違いは、ディスペンサ122が成形可能材料124を何度も吐出した後に、成形可能材料124がフェースプレート133の表面135上に蓄積したことである。図4Aおよび図4Bに模式的に示すように、蓄積された成形可能材料124は、フェースプレート133の表面135にわたって様々なパターンおよび厚さで配置されうる。フェースプレート133の表面135上の成形可能材料124は、成形可能材料を吐出するときにノズルの機能停止を引き起こしうる。フェースプレート133の表面135からレジストまたは蓄積された成形可能材料124を除去するために、クリーニング処理がディスペンサ122に適用される。クリーニング処理は、非接触クリーニング方法を使用することができ、例えば、真空装置(吸引装置)を使用して、フェースプレート133の表面135から成形可能材料124を除去することができる。真空装置については、図5を参照して以下で更に詳細に説明する。
ここで図5を参照すると、ディスペンサ122のフェースプレート133の表面135に吸引力を付与するために使用されうる例示的な真空装置の分解図が示されている。真空装置204は、ディスペンサ122から成形可能材料をクリーニングするために使用される。真空装置204は、真空源205と連結されている。真空装置204は、並進移動機構(不図示)を用いてフェースプレート133の表面135を横切って並進移動することができる。真空装置204は、図3Aおよび図3Bに示されるように、X軸に沿って並進移動することができる。真空装置を並進移動させる理由は、成形可能材料をフェースプレート133の表面全体から確実に除去できるようにするためである。
並進移動機構は、物体の線形的な並進移動を与えるのに適した、本技術分野で知られている任意の機構とすることができる。例えば、並進移動機構は、ステッパモータ、リニアモータ、可動コイル、油圧アクチュエータ、空圧アクチュエータ等を含みうるリニアアクチュエータであってもよい。リニアアクチュエータは、位置エンコーダを含んでもよい。位置エンコーダは、ロータリエンコーダまたはリニアエンコーダであってもよい。このようなエンコーダは、本技術分野で知られており、特定の瞬間に位置情報を提供する。
真空装置204は、真空オリフィス(真空口)206を含む。真空オリフィス206は、真空オリフィス206の長さが真空オリフィス206の幅よりもはるかに長い細長いスリット形状であってもよい。例えば、真空オリフィス206の長さと真空オフィス206の幅との比は、5:1~100:1であってもよく、10:1~90:1であってもよく、20:1~80:1であってもよく、30:1~70:1であってもよく、または40:1~65:1であってもよい。一例では、この比は60:1であってもよい。例示的な実施形態では、真空オリフィス206の長さは、Y次元におけるフェースプレート133の幅139と実質的に同じ(例えば、±20%以内)である。例示的な実施形態では、真空オリフィス206の幅は、十分な真空を供給するのに十分な狭さ(例えば、0.5mm、1mmなど)でありながら、成形可能材料で詰まることがないように十分な幅である。また、真空オリフィス206は、フェースプレート133の局所領域への吸引力を制約するのに役立つ真空オリフィス206の幅に対して幅が同様である(例えば、±30%以内)リップを各側に有することができる。真空装置204は、真空コネクタ212およびコネクタポート210をさらに含んでもよい。真空コネクタ212は、コネクタポート210と接続する第1端部214と、真空源205と接続する第2端部216とを含んでもよい。したがって、真空源205を作動させることによって、吸引力が真空オリフィス206に加えられる。
真空装置204の真空オリフィス206がX次元に沿って進むとき、真空源205を作動させることによって、真空力をフェースプレート133に選択的に付与することができる。また、真空装置204のオリフィス206は、フェースプレート133の幅139を横切って延在している。
フェースプレート133の表面135から成形可能材料124をクリーニングするために真空装置204を使用することは、非接触メンテナンスとして知られている。非接触メンテナンスを行う場合、メンテナンスの終了後に、時々ノズルの停止が観察される。これは、吸引力、即ち真空レベルが高すぎる場合、または真空装置204がディスペンサ122に近すぎる場合に発生するように見える。また、表面135が改質(変更)された後に表面135を濡らさないようにフォトレジストが設計されているフェースプレート133の改質された表面135を有するディスペンサを使用する場合に、広く普及しており、一般的である。非濡れ性表面は、比較的低い表面エネルギを有し、これは、表面135上に蓄積された成形可能材料を、表面135上に大きなビーズ(水滴)を形成するように誘導することができる。非接触メンテナンス後のノズル停止は、パージまたは流体(メニスカス圧の変化)で回復する可能性があり、メニスカスが破壊していると仮定され、再度安定させる必要がある。これを緩和するために、非噴射波形を用いて噴射中にメニスカスを直接励起することができる。非噴射波形は、白色画素噴射(white pixel jetting)とも呼ばれる。非噴射波形は、流体が処理モジュールに排出されず、表面135に蓄積される流体が少なく、全てのディスペンサノズルがメンテナンス後に吐出するように使用される。白色画素噴射の量は、表面135上に流体がいくらか蓄積する可能性があるために最小限に抑えるべきであり、したがって、積極的にメンテナンスを受ける領域のみが、非噴射波形で励起されるべきである。定期メンテナンス後の噴射性能が満足できない場合には、通常の状態でのメンテナンス中にメニスカスを励起することもできる。非接触メンテナンス中にメニスカスを直接励起すると、フェースプレートのクリーニング処理からのノズル停止を減少させる可能性がある。
本出願人は、ディスペンサのフェースプレート133から過剰な流体を除去するために、非接触メンテナンスを定期的に実行することが有利であることを見出した。本出願人はまた、非接触メンテナンスが実施された後に続いて発射するように全てのノズルが要求される場合、ナノインプリントリ・ソグラフィ・システム100の性能が改善されることを見出した。本出願人は、成形可能材料124と非濡れ性である表面135との間の表面エネルギの不整合が、従来技術の方法での非接触メンテナンスが行われた後のノズル性能が低下する可能性を増大させることを見出した。本出願人はまた、ノズルがクリーニングされているときにノズルのメニスカスも励起しながら非接触メンテナンスが行われると、この可能性を低減することができることを見出した。出願人はまた、真空オリフィスがフェースプレートに近づきすぎるようにドリフトすると、ノズル性能が低下する可能性が増加し、ノズルがクリーニングされているときにノズルのメニスカスを励起することによってこの可能性を軽減することができることを見出した。これは、非接触メンテナンスが実行される処理ウィンドウを改善する。
ナノインプリント・リソグラフィ・システム100または平坦化システムによる液滴吐出方法は、成形可能材料124の液滴のパターンを基板102上に吐出し、その後、インプリント/平坦化するために使用されうる。インプリント/平坦化は、領域ごとに、またはウェハ全体ごとに行われてもよい。成形可能材料124の液滴は、領域ごとに、または基板全体ごとにに堆積されてもよい。液滴が基板全体ごとに堆積される場合であっても、液滴パターンの生成は、領域ごとに行われることが好ましい。
完全領域(full field)のための液滴パターンの生成は、代表的な基板102の基板パターンと、代表的なテンプレート108のテンプレートパターンとを受け付けるプロセッサ140を含んでもよい。
基板パターンは、代表的な基板の基板トポグラフィ、代表的な基板の領域、および/または代表的な基板の完全領域に関する情報を含んでもよい。基板トポグラフィは、以前の製造工程に基づいて測定され、生成され、および/または設計データに基づいて生成されてもよい。代替の実施形態では、以前の製造工程がなかったか、または基板が以前に平坦化されてトポグラフィを低減していたため、基板パターンはフィーチャなしである。基板トポグラフィは、代表的な基板の面取りされたエッジまたは丸みを帯びたエッジなどのエッジの形状に関する情報を含んでもよい。基板トポグラフィは、基板の向きを識別する1以上のフラットまたはノッチの形状および位置に関する情報を含んでもよい。基板トポグラフィは、パターンが形成される基板の領域を囲む参照エッジの形状および位置に関する情報を含んでもよい。
テンプレートパターンは、代表的なテンプレートのパターニング面112のトポグラフィに関する情報を含んでもよい。パターニング面112のトポグラフィは、設計データに基づいて測定および/または生成されてもよい。代替の実施形態では、代表的な実施形態のテンプレートパターンは、フィーチャがなく、基板102を平坦化するために使用されてもよい。パターニング面112は、個々の完全領域、複数の領域、基板全体と同じサイズであってもよいし、または基板よりも大きくてもよい。
基板パターンおよびテンプレートパターンを一旦受け付けると、プロセッサ140は、インプリント中に基板とパターニング面とがギャップによって分離されたときに基板とパターニング面との間の体積を満たす膜を生成する成形可能材料124の分布を計算することができる。基板上の成形可能材料の分布は、成形可能材料の面密度、成形可能材料の液滴の位置、および/または成形可能材料の液滴の体積の形態をとることができる。成形可能材料の分布の計算は、成形可能材料の材料特性、パターニング面の材料特性、基板表面の材料特性、パターニング面と基板表面との間の体積の空間的変動、流体の流れ、蒸発などのうちの1以上を考慮に入れることができる。
真空装置204の初期位置は、成形可能材料がフェースプレート133上に蓄積される前に、フェースプレート133の表面135に対して設定される。即ち、フェースプレート133は、表面135上に成形可能材料を有していない。真空装置204の位置は、フェースプレート133の表面135に対する真空装置204の角度、真空装置204とフェースプレート133との間の距離、またはフェースプレート133の表面135に対する真空装置204の進行方向の角度を変更することによって、フェースプレート133の表面135に対して変更される。
真空装置204は、フェースプレート133の表面135をクリーニングするために使用される。真空装置204は、並進移動機構が作動すると、トレイおよび真空装置204が全てX次元でフェースプレート133の表面135を横切って一緒に並進移動するように、トレイに取り付けられてもよい。このため、フェースプレート133の表面135から成形可能材料124を吸引するように真空を作動させることが可能である。したがって、真空装置204は、成形可能材料124をオリフィス206内に吸引しながら、フェースプレート133の表面135からある距離でX次元に沿って移動する。
真空装置204がX次元に沿って第1端部123から第2端部125まで進む際、真空装置204が第2端部125に近づくにつれて真空圧を増加させる(より負にする)とよい。真空圧の増加は、25%以上から100%以上、33%以上から80%以上、または50%から66%以上であってもよい。次いで、真空圧の増加は、フェースプレート133の第2端部125に到達するまで、増加した量に保持されうる。フェースプレート133の第2端部125に向かっての真空圧の増加の利点は、急激な増加が、X次元でのこの点までに発生した、真空引きの間に変位した成形可能材料124を吸引するのを補助することである。つまり、初期の真空圧が設定されている時間の間、真空装置204がX次元でフェースプレート133を横切って進むにつれて、成形可能材料124の一部がフェースプレート133の第2端部125に向かう方向に変位しながら当該一部が吸引されるであろう。変位した成形可能材料124の一部は、真空装置204がX次元で移動し続けるにつれて吸引されうるが、他の量は、フェースプレート133の第2端部125の方向に変位し続けるであろう。フェースプレート133の第2端部125付近の真空圧の急激な増加は、最終的な変位した成形可能材料124の量を吸引するのを補助する。
前述のように、ナノインプリント・リソグラフィ・システム100は、1以上のプロセッサ140(コントローラ)によって調整、制御、および/または指示されうる。これは、フェースプレート133に対する真空装置204の位置に影響を及ぼす3つの位置要因のすべてを変化させるハードウェアを制御することと、真空装置204の移動を制御するために並進移動機構を制御することと、真空圧がどの圧力でいつ適用されるのかを制御することとを含む、前述した方法のステップ(工程)のすべてを含む。図面には示されていないが、機械的調整(即ち、接近角度、フェースプレートに対する真空装置の角度、および真空装置とフェースプレートとの間の距離を調整すること)のいずれも、モータまたは他の公知の自動化手段を介してコントローラによって制御することができることを理解されたい。
ここで図6を参照すると、吐出された液滴のテストパターンが、ディスペンサ122の非接触メンテナンスの前後で示されている。吐出された液滴300の第1テストパターンは、ディスペンサ122のメンテナンスの前に全てのノズルが予測どおりに発射しているときの吐出された液滴の例示的なパターンを示す。吐出された液滴のテストパターンは、ナノインプリント・リソグラフィ・ツール100によってテスト基板上に吐出された液滴のパターンであり、流体ディスペンサ122の性能を測定するために使用される。吐出された液滴300のテストパターンの拡張部分310が示され、ノズルからの液滴が欠落または逸脱していないことを示している。吐出された液滴の第2テストパターン320は、白色画素噴射が同時に行われずに非接触メンテナンスが行われた後の、吐出された液滴のパターンの一例である。吐出された液滴320のテストパターンの拡張部分330において観察することができるように、メンテナンスの直後に、いくつかのノズル停止(液滴が欠落しているか、または液滴が逸脱した(ずれた)位置にある)が存在する。したがって、流体の欠落やノズルから逸脱した液滴のようなノズル停止を回避しながら、非接触メンテナンスを使用することが重要な目標である。
ここで図7Aを参照すると、良好な状態のノズル400が左側に、および、通常の噴射の後にメンテナンスが要求される状態の同じノズル400が右側に示されている。ノズル400は、ディスペンサ内に配置されてノズル400から吐出されることとなる流体403または成形可能材料を有する流体チャンバ402を含む。本開示で示される実施形態では、ノズル400が圧電変換器(PZT)材料404を含む。図7AにはPZT材料が示されているが、ノズル400では任意の周知の材料を使用することができる。PZT材料404は、PZT材料404の表面部分がフェースプレート133の表面135上に流体403を蓄積するのを防止するために、非濡れ性コーティング材料406を含んでもよい。一実施形態では、非濡れ性コーティング材料406は、非濡れ性コーティング材料406を有さないフェースプレート133の表面135よりも高い表面エネルギを有する。一実施形態では、表面135は、成形可能材料403に対して非濡れ性となるように改善(変更)される。一実施形態では、表面135の一部および/またはノズルの内部は、成形可能材料403に対して非濡れ性である。一実施形態では、非濡れ性コーティングはポリアミド材料である。ノズル400内の流体403の表面はメニスカス408を形成する。メニスカス408は、通常に液滴を噴射するために良好な状態にあるノズルの開口407と相対的に同一平面であってもよい。一実施形態では、メニスカスは、凹状または凸状であり、ノズル内に位置するか、または開口407と相対的に同一平面である。メニスカス408の位置および形状は、ディスペンサを通る流体の通路を制御する供給ポンプおよび戻りポンプの圧力を調整することによって制御されうる。個々のノズルに対するメニスカスの位置および形状にわたる制御は、個々のメニスカスが破壊されるときに中断される可能性がある。図11Aは、凸状メニスカスの顕微鏡写真の図である。図11Bは、凹状メニスカスの顕微鏡写真である。図11Cは、破壊されたメニスカスの顕微鏡写真である。
右側のノズル400は、蓄積された成形可能材料410が、成形可能材料が基板上に滴下する可能性が許容できなくなった点まで蓄積したため、メンテナンスを必要とする。典型的には、ノズルは、数時間、数日または数週間での通常の噴射の後にメンテナンスを必要とする。通常の噴射は、PZT材料404に電圧信号を印加することを含む。電圧信号または噴射波形は、PZT材料404内に機械的変形を生じさせ、次いで、ノズルの開口407から流体/成形可能材料403を吐出させる。流体403をノズルから吐出させる噴射のため、流体403は、数百万回の液滴吐出サイクルの後にノズルの表面に蓄積しうる。流体または成形可能材料403の蓄積がある場合、ノズルは、流体の吐出中の低下を防止するためのメンテナンスを必要とする。したがって、真空装置は、噴射によって生じる流体の蓄積を除去するようにノズルに吸引力を付与するために使用される。一実施形態では、ノズルの壁がPZT材料で作製されてもよい。一実施形態では、ノズル400に接続された流体チャンバ402の1以上の壁がPZT材料で作製されてもよい。一実施形態では、PZT変換器は、流体チャンバまたはノズルに接続されたダイヤフラムに機械的変形を生じさせてもよい。一実施形態では、噴射を開始するためにPZT材料を使用する代わりに、噴射を開始するための気泡を発生させるためにヒータが使用される。一実施形態では、噴射を開始するためにPZT材料を使用する代わりに、噴射を開始するためにMEMSまたは他の変形可能な装置が使用される。
ここで図7Bを参照すると、左側のノズル400は、蓄積された成形可能材料410に吸引力を付与する真空装置412によって適用される非接触メンテナンスを有する。吸引力が大きすぎる場合、または真空装置412がノズル400に近すぎる場合、非接触メンテナンスは、図7Bの右側のノズル400に示されるように、メニスカス408を破壊させる可能性がある。一実施形態では、フェースプレートの表面135が湾曲しているか、または平坦ではなく、これは、ノズルがフェースプレートを横切って移動するときに、真空装置412がノズル400から適切な距離にあることを保証することを困難にする可能性がある。メニスカス408が図示のように破壊される場合、これは、ノズルの停止、液滴体積の変動、変形滴下、および/または液滴付着位置の位置ずれをもたらす可能性がある。本開示は、非接触メンテナンスの結果としてのメニスカスの破壊を回避することに焦点を当てる。
ここで図7Cを参照すると、ノズル400に対して非接触メンテナンスが行われるが、メニスカス408はそのままである。図7Cは、蓄積された成形可能材料410を除去するために真空装置412が適用される場合のノズル400の非接触メンテナンス中に、PZT材料404を変形させる電圧信号をPZT材料404に印加することによってメニスカス励起が生じることを示す。PZT材料404の変形は、PZT材料404が膨張して流体403に力を加えるようなものである。PZT材料404の変形は、流体403がノズル400から吐出される方向に垂線にPZT材料404を膨張させるのに十分である。PZT材料404によって加えられる力は、流体403をノズル400から吐出させるのに十分な閾値を超えるべきではない。PZT材料404によって加えられる力は、流体403をノズル400から吐出させる閾値を下回るべきである。真空装置412を使用するノズル400の非接触メンテナンス中にPZT材料404に電圧を印加することは、ノズルの噴射によって生じる通常の蓄積410を除去しながら、ノズル400のメニスカス408を維持する結果となりうる。代替の実施形態では、1以上のノズルのメニスカスは、流体ノズル内の流体に力を供給するPZT材料、流体ノズルと流体接続しているチャンバ内の流体に力を供給するPZT材料、流体ノズルと流体接続している流体に力を供給するMEMSデバイス、および、流体ノズルと流体連通している気泡を生成するヒータ、のうちの1以上によって非噴射方式で励起される。
図8は、非接触メンテナンス中に励起されるディスペンサ600の一部602のみを強調する概略図である。各ノズル領域は、真空装置604がディスペンサの特定領域にわたって移動するときに選択的に励起される。これは、最小のメニスカス励起を可能にする。メニスカス励起が多すぎると、フェースプレートへの流体の蓄積が増加することがある。図8は、メンテナンス方向606として知られる、ディスペンサ600の左側からディスペンサ600の右側に向かう方向606に移動する真空装置604を示す。メニスカス励起は、ディスペンサ600のごく一部のみが、メニスカス励起を引き起こすためにPZT材料によって付与される力を有する関連ノズルを有するように、真空装置604に隣接するディスペンサ600上の領域に印加される。例えば、真空装置604は、最も狭い幅が0.5mmである長方形の真空オリフィスを有してもよい。また、真空装置604は、長方形のオリフィスを囲む0.3mmのリップを有してもよい。真空装置は、真空オリフィスの最も狭い幅の幅と、この実施形態では1.1mmであるリップの幅の2倍とを含む特性幅(wv)を有してもよい。励起幅(we)内のディスペンサ600のごく一部のみが、励起されたメニスカスを有する関連ノズルを有する。一実施形態では、図10に示されるように、励起幅は特性幅よりも大きい(we>wv)。励起幅602はまた、2、3、4、5、6、7、8、9または10未満のノズルが任意の時間に励起されるように、ノズルディスペンサのピッチによって制限される。
図9は、本開示の一実施形態による、流体吐出ノズルにおけるメニスカス破壊を防止するために白色画素噴射が実施される場合を示すための、非接触メンテナンスの前、中、および後の例示的なステップ(工程)を示すフローチャートである。第1ブロックS700では、ディスペンサは、ノズルの表面に正常な蓄積を引き起こす可能性のある通常動作中である。第2ブロックS702では、ディスペンサは、通常の成形可能材料の蓄積からのメンテナンスを必要とするかどうかが判定される。ディスペンサをメンテナンスする必要がない(蓄積が不十分である)場合、次のステップは、第1のブロックS700に戻ることができ、ディスペンサは、正常に動作(噴射)し続けることができる。あるいは、十分な蓄積があり、ディスペンサがメンテナンスを必要とする場合、次のステップは、ディスペンサを退避させ、メンテナンス処理S704を開始することである。白色画素波形が読み込まれ、メンテナンスが開始される。
メンテナンスステップS704の間、真空装置は、ディスペンサの部分領域に吸引力を付与する。吸引力に曝されるディスペンサの部分領域は、メニスカスの破壊を回避するようにノズルが励起される領域である。ディスペンサのメンテナンスを完了した後、ステップS706において、白色画素波形は、品質のためのテストとしてノズルから流体を吐出するための噴射波形に切り替えられる。ディスペンサの品質が満足な場合(ステップS708でyes)、ディスペンサは、ステップS710で成形可能材料を吐出することに進みうる。あるいは、ディスペンサの品質が不満足な場合、ステップS708では何も行わず、白色画素波形がロードされ、ステップS704で再びメンテナンスが開始される。
ディスペンサ波形は、基本的な噴射パラメータをシフトさせることによって、単一の一次液滴レジーム(regime)から、液滴形成レジームを伴うノズル濡れに変更されうる。メンテナンス動作中、各ノズルは、フェースプレート上の非濡れ性コーティングの有無に関わらず、ディスペンサのための実行可能な処理ウィンドウを増加させる蓄積レジストを除去しながら、濡れ性を保持することができる。ディスペンサの波形は、ディスペンサのメンテナンス中に蓄積レジストを除去しながら各ノズルが濡れ性を保持することができるように、基本的な噴射パラメータをシフトさせることによって変更される。
様々な態様の更なる修正および代替の実施形態は、この説明を考慮すれば当業者には明らかであろう。したがって、この説明は、例示としてのみ解釈されるべきである。本明細書で示され、説明される形態は、実施形態の例として解釈されるべきであることが理解されるべきである。要素および材料は本明細書に図示され、説明されたものと置き換えることができ、部品およびプロセスは逆にすることができ、特定の特徴は独立して利用することができ、すべて、この説明の恩恵を受けた後に当業者には明らかになるのであろう。
Claims (15)
- フェースプレート上に配置された複数のノズルを含み、材料を吐出するための流体ディスペンサを、前記流体ディスペンサの非接触メンテナンス中にクリーニングする方法であって、
吸引装置を用いて前記フェースプレートの表面に吸引力を加える工程であって、前記複数のノズルのうち一部のノズルが前記吸引力に曝されるようにして、前記吸引装置が前記フェースプレートの一方の端部から前記フェースプレートの反対の端部に向かって並進移動する、工程と、
前記フェースプレートに蓄積された前記材料の少なくとも一部を除去するように、前記吸引力に曝される前記一部のノズルのメニスカスを振動させる工程と、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記振動させる工程において、前記複数のノズルのうち前記吸引力に曝されないノズルに関連するメニスカスは振動されない、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記吸引力に曝される前記一部のノズルに関連するノズルの数は、前記フェースプレート上のノズルの全数より少ない、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記フェースプレートは、非濡れ性コーティングを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記流体ディスペンサは、噴射型のディスペンサである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記流体ディスペンサは、圧電噴射型のディスペンサである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記吸引装置による前記吸引力に曝される前記一部のノズルの前記メニスカスは、前記一部のノズルに電圧を印加することによって振動させられる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記一部のノズルに印加される前記電圧は、前記一部のノズルから流体を吐出させずに前記メニスカスを振動させるために必要な最小の電圧量である、ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記吸引装置による前記吸引力に曝される前記一部のノズルは、流体吐出方向に垂直な方向に当該ノズルが移動するように振動させられる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記吸引装置による前記吸引力に曝される前記一部のノズルに非噴射波形が印加される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記吸引装置による前記吸引力に曝される前記一部のノズルから処理モジュール内に流体が排出または吐出されない、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記複数のノズルの各ノズルはメニスカスを含み、前記メニスカスは、当該ノズル内の液体の湾曲した上面である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記一部のノズルが前記吸引力に曝されなくなるように前記吸引装置が並進移動すると、前記吸引装置が前記フェースプレートの前記反対の端部に到達しない限り、新たな一部のノズルが前記吸引力に曝される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 吐出システムであって、
複数のノズルを有するフェースプレートを含み、材料を吐出するように構成された流体ディスペンサと、
フェースプレート上に吸引力を加えるための吸引装置と、
1以上のプロセッサと、
命令を記憶する1以上のメモリと、を含み、
前記命令は、前記1以上のプロセッサにより実行されると、前記吐出システムに、
前記吸引装置を用いて前記フェースプレートの表面に前記吸引力を加える工程であって、前記複数のノズルのうち一部のノズルが前記吸引力に曝されるようにして、前記吸引装置が前記フェースプレートの一方の端部から前記フェースプレートの反対の端部に向かって並進移動する、工程と、
前記フェースプレートに蓄積された前記材料の少なくとも一部を除去するように、前記吸引力に曝される前記一部のノズルのメニスカスを振動させる工程と、を実行させる、
ことを特徴とする吐出システム。 - 物品の製造方法であって、
複数のノズルを有するフェースプレートを含む流体ディスペンサをクリーニングすることと、
クリーニングされた前記流体ディスペンサを用いて基板上に材料の一部を吐出することと、
前記基板上に吐出された前記材料のパターンまたは層を形成することと、
形成された前記パターンまたは層を加工して前記物品を製造することと、を含み、
前記クリーニングすることは、
吸引装置を用いて前記フェースプレートの表面に吸引力を加える工程であって、前記複数のノズルのうち一部のノズルが前記吸引力に曝されるようにして、前記吸引装置が前記フェースプレートの一方の端部から前記フェースプレートの反対の端部に向かって並進移動する、工程と、
前記フェースプレートに蓄積された前記材料の少なくとも一部を除去するように、前記吸引力に曝される前記一部のノズルのメニスカスを振動させる工程と、を含む
ことを特徴とする物品の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/081,332 | 2020-10-27 | ||
US17/081,332 US20220126332A1 (en) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | Method of cleaning fluid dispenser by applying suction force and vibrating meniscus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022070829A true JP2022070829A (ja) | 2022-05-13 |
JP2022070829A5 JP2022070829A5 (ja) | 2024-10-22 |
Family
ID=81258948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021174064A Pending JP2022070829A (ja) | 2020-10-27 | 2021-10-25 | 吸引力の印加とメニスカスの振動によって流体ディスペンサをクリーニングする方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220126332A1 (ja) |
JP (1) | JP2022070829A (ja) |
KR (1) | KR20220056115A (ja) |
CN (1) | CN114509913A (ja) |
TW (1) | TW202216478A (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5574485A (en) * | 1994-10-13 | 1996-11-12 | Xerox Corporation | Ultrasonic liquid wiper for ink jet printhead maintenance |
US6692100B2 (en) * | 2002-04-05 | 2004-02-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cleaning apparatus and method of assembly therefor for cleaning an inkjet print head |
JP2004130299A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-04-30 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
JP4389433B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2009-12-24 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP4887651B2 (ja) * | 2005-04-18 | 2012-02-29 | コニカミノルタエムジー株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2015013374A (ja) * | 2013-07-03 | 2015-01-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法 |
US20160288374A1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning method for liquid discharge apparatus, liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing article |
TWI694008B (zh) * | 2016-03-02 | 2020-05-21 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | 噴墨頭之清理裝置、清理方法及印字裝置 |
JP7002317B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2022-01-20 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、液体噴射ヘッドの駆動方法および液体噴射ヘッドの駆動プログラム |
JP7073836B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-05-24 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
CN112955326B (zh) * | 2018-07-20 | 2022-07-19 | 维纳米技术公司 | 非接触式喷墨打印头维护 |
-
2020
- 2020-10-27 US US17/081,332 patent/US20220126332A1/en active Pending
-
2021
- 2021-09-07 TW TW110133214A patent/TW202216478A/zh unknown
- 2021-09-26 CN CN202111126184.2A patent/CN114509913A/zh active Pending
- 2021-10-14 KR KR1020210136278A patent/KR20220056115A/ko not_active Application Discontinuation
- 2021-10-25 JP JP2021174064A patent/JP2022070829A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114509913A (zh) | 2022-05-17 |
KR20220056115A (ko) | 2022-05-04 |
US20220126332A1 (en) | 2022-04-28 |
TW202216478A (zh) | 2022-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11209730B2 (en) | Methods of generating drop patterns, systems for shaping films with the drop pattern, and methods of manufacturing an article with the drop pattern | |
JP7071484B2 (ja) | インプリントシステム内のディストーションの補正を伴うナノ製作方法 | |
JP6924323B2 (ja) | 流体レジスト液滴の配置を制御するためのシステムおよび方法 | |
JP6714378B2 (ja) | インプリント装置、及び物品の製造方法 | |
JP6701300B2 (ja) | ナノインプリントシステムのスループットを改善するためのシステムおよび方法 | |
JP7079085B2 (ja) | インプリントリソグラフィのための液滴法および装置 | |
KR20210147905A (ko) | 분배기의 면판 상의 축적된 재료를 검출하기 위한 시스템 및 면판을 검사하는 방법 | |
US11215921B2 (en) | Residual layer thickness compensation in nano-fabrication by modified drop pattern | |
US11366384B2 (en) | Nanoimprint lithography system and method for adjusting a radiation pattern that compensates for slippage of a template | |
US20210005446A1 (en) | System and Method of Cleaning Mesa Sidewalls of a Template | |
US20210181621A1 (en) | Systems and Methods for Curing an Imprinted Film | |
JP2022070829A (ja) | 吸引力の印加とメニスカスの振動によって流体ディスペンサをクリーニングする方法 | |
JP6951483B2 (ja) | 質量速度変動フィーチャを有するテンプレート、テンプレートを使用するナノインプリントリソグラフィ装置、およびテンプレートを使用する方法 | |
US11442359B2 (en) | Method of separating a template from a shaped film on a substrate | |
JP2019209327A (ja) | 誤作動する液滴供給ノズルを検出し補償するためのシステムおよび方法 | |
JP7263036B2 (ja) | 成形装置、成形方法および、物品製造方法 | |
US11126079B1 (en) | Nano-fabrication system with cleaning system for cleaning a faceplate of a dispenser and method of cleaning the faceplate | |
US12111570B2 (en) | Shaping system with cutouts in an optical diaphragm and method of use | |
US20210405524A1 (en) | Nanofabrication method with correction of distortion within an imprint system | |
US20240066786A1 (en) | Nanofabrication method with correction of distortion within an imprint system | |
JP2023020142A (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法、成形装置及び物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241011 |