JP2022069048A - 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム - Google Patents

視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022069048A
JP2022069048A JP2020177987A JP2020177987A JP2022069048A JP 2022069048 A JP2022069048 A JP 2022069048A JP 2020177987 A JP2020177987 A JP 2020177987A JP 2020177987 A JP2020177987 A JP 2020177987A JP 2022069048 A JP2022069048 A JP 2022069048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history analysis
viewing history
viewing
area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020177987A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 永濱
Kentaro Nagahama
伸吾 田之上
Shingo Tanoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TVS Regza Corp
Original Assignee
TVS Regza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TVS Regza Corp filed Critical TVS Regza Corp
Priority to JP2020177987A priority Critical patent/JP2022069048A/ja
Priority to PCT/CN2021/125521 priority patent/WO2022083718A1/zh
Priority to CN202180006054.7A priority patent/CN114667736A/zh
Publication of JP2022069048A publication Critical patent/JP2022069048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data

Abstract

【課題】利便性が高い視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラムを提供すること。【解決手段】視聴履歴解析装置は、入力部と、統計算出部と、提供部と、を備える。入力部は、複数の第1地域を指定する入力を受け付ける。統計算出部は、複数の受信装置のそれぞれの設置位置と複数の受信装置のそれぞれの視聴情報とに基づき、指定された複数の第1地域を合わせたエリアでの視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出する。提供部は、算出された放送番組単位の統計情報のランキングを提供する。【選択図】図6

Description

本実施形態は、視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラムに関する。
テレビジョン装置などの受信装置による視聴履歴を解析する従来の方法によれば、視聴率などの統計データを折れ線グラフや棒グラフなどで表示することが一般的であった。
特開2012-243013号公報
ローカル企業には、できるだけ高い広告効果を得るために、自身が活動している地域で人気がある放送番組を知りたいという要望がある。上記従来の方法は、このような要望に応えることができず、利便性が低かった。
一つの実施形態は、利便性が高い視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラムを提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、視聴履歴解析装置は、入力部と、統計算出部と、提供部と、を備える。入力部は、複数の第1地域を指定する入力を受け付ける。統計算出部は、複数の受信装置のそれぞれの設置位置と複数の受信装置のそれぞれの視聴情報とに基づき、指定された複数の第1地域を合わせたエリアでの視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出する。提供部は、算出された放送番組単位の統計情報のランキングを提供する。
図1は、実施形態にかかる視聴履歴解析装置を使用したシステムの構成の一例を示す模式的な図である。 図2は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバによって提供される、オペレータに1以上の地域を指定させるための画面の一例を示す模式的な図である。 図3は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバによって提供される、X地方が選択された場合の画面の一例を示す模式的な図である。 図4は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバに対して地域を指定する入力を行う方法の一例を説明するための模式的な図である。 図5は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバに対して地域を指定する入力を行う方法の別の一例を説明するための模式的な図である。 図6は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバに対して地域の指定を含む種々の入力を行った後の画面の一例を示す模式的な図である。 図7は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバに対して地域の指定を含む種々の入力を行った後の画面の別の一例を示す模式的な図である。 図8は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバのハードウェア構成の一例を示す模式的な図である。 図9は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバの機能構成の一例を示す模式的な図である。 図10は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバの動作の一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラムを詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(実施形態)
図1は、実施形態にかかる視聴履歴解析装置を使用したシステムの構成の一例を示す模式的な図である。
図1に示される例によれば、実施形態にかかる視聴履歴解析装置は、視聴履歴解析サーバ1として実装されている。複数のテレビジョン装置2の機器情報および複数のテレビジョン装置2による視聴情報は、サーバ装置である情報取得サーバ3によって取得される。視聴履歴解析サーバ1は、情報取得サーバ3によって取得された機器情報および視聴情報に基づいて、複数のテレビジョン装置2の視聴履歴を解析することができる。
複数のテレビジョン装置2のそれぞれは、放送番組を放送信号によって受信することができる受信装置に相当する。なお、受信装置はテレビジョン装置に限定されない。受信装置は、セットトップボックスや、放送番組の受信機能を有したレコーダであってもよい。
各テレビジョン装置2には、機器IDが予め与えられている。また、各テレビジョン装置2には、位置情報やユーザ情報などがユーザによって入力されている。位置情報は、テレビジョン装置2が設置された位置を示す情報である。位置情報は、例えば、郵便番号であってもよいし、住所であってもよいし、緯度情報や経度情報などであってもよい。ユーザ情報は、テレビジョン装置2のユーザの属性(例えば年齢、性別、世帯構成など)を示す情報である。
各テレビジョン装置2は、機器ID、位置情報、およびユーザ情報を、機器情報として情報取得サーバ3に送信することができる。なお、機器情報の送信のタイミングは特定のタイミングに限定されない。機器情報は、初回起動時に一回だけ送信されてもよいし、起動毎に送信されてもよいし、定期的に送信されてもよい。また、機器情報が編集されたときに送信されてもよい。
視聴情報は、視聴番組、チャンネル(CH)、視聴時間、などである。視聴情報は、機器IDを含んでおり、当該機器IDによって特定されるテレビジョン装置2によってどの時間にどのチャンネルのどの放送番組が視聴されたかが特定できる構成とされている。各テレビジョン装置2は、視聴情報を情報取得サーバ3に送信することができる。視聴情報の送信のタイミングは特定のタイミングに限定されない。視聴情報は、定期的に送信されてもよいし、起動時やチャンネルの変更時などのタイミングで送信されてもよい。
情報取得サーバ3は、受信した機器情報を、機器情報データベース(DB)4に登録する。また、情報取得サーバ3は、受信した視聴情報を、視聴情報データベース(DB)5に登録する。
視聴履歴解析サーバ1は、複数の第1地域を指定する入力を、所定の機器から取得することができる。視聴履歴解析サーバ1は、上記入力を取得すると、指定された複数の第1地域での視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出し、算出された放送番組単位の統計情報のランキングを所定の機器に閲覧可能に提供する。視聴履歴解析サーバ1は、機器情報および視聴情報を、機器情報DB4および視聴情報DB5から取得して、取得した機器情報および視聴情報を、視聴量に関する統計情報の算出に供することができる。
所定の機器は、有線または無線を介して視聴履歴解析サーバ1に接続される情報端末または表示装置である。図1には、所定の機器として、スマートフォン7およびパーソナルコンピュータ8が例示されている。
第1地域は、第2地域よりも小さい。第2地域は、平均視聴率の算出の対象となるエリアである。例えば、第1地域は、市区町村であり、第2地域は、都道府県である。第1地域および第2地域の例はこれに限定されない。以降、第1地域を単に地域と表記する。また、第2地域を、地方と表記する。平均視聴率については後述する。
また、視聴履歴解析サーバ1は、地図情報データベース(DB)6にアクセスすることができる。地図情報DB6は、全地域の地図データを集めたデータベースである。視聴履歴解析サーバ1は、地図情報DB6から地図データを取得して、取得した地図データを所定の機器に表示することができる。
なお、視聴履歴解析サーバ1は、情報取得サーバ3、機器情報DB4、視聴情報DB5、および地図情報DB6のうちの一部または全部を含んで構成されてもよい。
図2~図7を用いて、放送番組単位の統計情報のランキングの提供方法について説明する。図2~図7に示す例では、視聴履歴解析サーバ1は、放送番組単位の統計情報のランキングを、ブラウザを介して提供することとする。
なお、以降では、特段の説明が無い限り、放送番組単位の統計情報のランキングを含む各種情報や何らかの画面などを提供するとは、視聴履歴解析サーバ1が所定の機器(ここではスマートフォン7またはパーソナルコンピュータ8)の表示装置に各種情報や何らかの画面などを表示させることをいう。また、視聴履歴解析サーバ1から所定の機器の表示装置を介して各種情報や何らかの画面などの提供を受ける人を、オペレータと表記する。
視聴履歴解析サーバ1は、まず、1以上の地域をオペレータに指定させるための画面を提供する。図2は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1によって提供される、オペレータに1以上の地域を指定させるための画面の一例を示す模式的な図である。
図2の例では、画面100は、地図が表示される地図表示領域200と、放送番組単位の統計情報のランキングが表示されるランキング表示領域300と、を備える。また、画面100は、絞り込み条件設定部110と、ソート方法設定部120と、表示範囲設定部130と、指定地域設定部140と、サンプルサイズ基準設定部150と、地方選択設定部160と、を備える。
絞り込み条件設定部110は、統計情報の生成の際に使用される絞り込み条件を設定する入力を受け付ける1以上のGUI(Graphical User Interface)部品からなる領域である。ここでは一例として、オペレータは、絞り込み条件として、集計期間、放送局、デモグラフィック(換言するとデモグラ)、および視聴方法を設定する入力を受け付けることができるように、絞り込み条件設定部110が構成されている。集計期間は、放送番組が放送された期間である。視聴履歴解析サーバ1は、設定された集計期間に放送された放送番組について統計情報を集計する。この例では、週単位の設定と、日単位の設定と、が可能とされている。放送局は、統計情報の集計対象とされる放送番組の放送局である。この例では、チャネル(CH)と枝番との組み合わせによって放送局の設定が可能とされている。デモグラフィックは、テレビジョン装置2のユーザに関する属性を示す情報である。この例では、個人利用TV、世帯利用TV、などを含む複数の属性が選択可能とされる。視聴方法は、放送番組の視聴方法である。この例では、ライブ(より正確にはライブ視聴)および録画(より正確には録画視聴)から視聴方法を選択することが可能とされている。
なお、絞り込み条件設定部110を介した設定が可能な絞り込み条件の数および種類は上記の例に限定されない。また、いくつかの絞り込み条件の設定は任意であってもよい。
ソート方法設定部120は、視聴量に関する統計情報の種類を設定する入力を受け付けるGUI部品である。実施形態では、視聴履歴解析サーバ1は、視聴量に関する統計情報として、視聴率と、平均視聴率からの乖離と、が選択可能に構成されている。視聴率は、テレビジョン装置2のユーザの数に対する或る放送番組を視聴したユーザの数の割合であり、視聴量の大きさを示す尺度である。平均視聴率からの乖離は、指定された1以上の地域を合わせたエリアにおける視聴率の、当該エリアを含む地方における平均視聴率からの乖離を示す。なお、平均視聴率の算出の対象となる地方は、指定された1以上の地域のうちの一部または全部を含んでいなくてもよい。乖離は、例えば差分である。なお、乖離は差分に限定されない。ソート方法設定部120が入力を受け付けることができる視聴量に関する統計情報の種類はこれらに限定されない。
表示範囲設定部130は、ランキング表示領域300に表示されるランキングの範囲を設定する入力を受け付けることができるGUI部品である。
指定地域設定部140は、地域を指定する入力を受け付けることができるGUI部品である。つまり、オペレータは、地図表示領域200および指定地域設定部140の所望のGUI部品を介して、地域を指定する入力を行うことができる。地域を指定する入力の方法については後述する。
サンプルサイズ基準設定部150は、サンプルサイズ、つまり地域毎のテレビジョン装置2の設置数、に関する基準を設定する入力を受け付けることができるGUI部品である。一般に、サンプルサイズは、算出された統計データの信頼性と相関する。サンプルサイズが大きいほど、算出された統計データの信頼性が高いとされる。オペレータがサンプルサイズ基準設定部150を介して数値情報を入力すると、視聴履歴解析サーバ1は、当該数値情報をしきい値として設定し、サンプルサイズが当該しきい値に満たない地域の指定を不可にする。これによって、信頼性がオペレータの所望レベルに達しない統計情報に基づいてランキングを生成することを防止することができる。
地方選択設定部160は、地方を選択する入力を受け付けることができるGUI部品である。
例えば、オペレータがX地方を選択する入力を地方選択設定部160に対して実行すると、画面100は、図3に示す状態に遷移する。図3は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1によって提供される、X地方が選択された場合の画面100の一例を示す模式的な図である。X地方が選択されると、視聴履歴解析サーバ1は、X地方を含む地図を地図表示領域200に表示する。例えば、視聴履歴解析サーバ1は、X地方の地図データを地図情報DB6から取得して、取得した地図データを地図表示領域200に表示する。本図の例によれば、太線で囲まれた領域220が、X地方を表す。X地方は、a地域、b地域、c地域、d地域、e地域、f地域、g地域、およびh地域によって構成されていることが、本図から読み取れる。地域間の境界は、点線で表されている。なお、地域間の境界は必ずしも表示されてなくてもよい。
さらに、視聴履歴解析サーバ1は、地図表示領域200におけるa地域、b地域、c地域、d地域、e地域、f地域、g地域、およびh地域のそれぞれが表示された領域に、地域単位の選択オブジェクト210を表示する。選択オブジェクト210が表示された地域は、指定が可能な状態とされる。
視聴履歴解析サーバ1は、サンプルサイズ、つまりテレビジョン装置2の設置数を、a地域、b地域、c地域、d地域、e地域、f地域、g地域、およびh地域のそれぞれについて集計する。そして、視聴履歴解析サーバ1は、得られたこれら8地域の設置数のうちの最小値と、最大値と、をサンプルサイズ基準設定部150に表示する。図3の例では、最小値が「111」であり、最大値が「11425」であることが読み取れる。オペレータは、サンプルサイズ基準設定部150に含まれるスライダ151を操作することによって、「111」と、「11425」と、の間の任意の値をサンプルサイズに関する基準として入力することができる。視聴履歴解析サーバ1は、サンプルサイズに関する基準が入力された場合、サンプルサイズが基準に満たない地域を指定できないようにする。一例では、サンプルサイズが基準に満たない地域の選択オブジェクト210を表示しないようにする。なお、サンプルサイズが基準に満たない地域の扱いはこれに限定されない。例えば、視聴履歴解析サーバ1は、選択オブジェクト210だけでなく地域名をも表示しないようにしてもよい。なお、集計結果は、絞り込み条件を満たしたテレビジョン装置2の設置数を集計したものであってもよいし、絞り込み条件に関係なくテレビジョン装置2の設置数を集計したものであってもよい。
図4は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1に対して地域を指定する入力を行う方法の一例を説明するための模式的な図である。オペレータは、地図表示領域200に表示された選択オブジェクト210にカーソル400を合わせてクリックすることによって、地域を指定する入力を行う。なお、本図の例では、画面100は、パーソナルコンピュータ8の表示装置に表示されていることとする。つまり、オペレータは、パーソナルコンピュータ8に付属するポインティングデバイスを操作することによって、カーソル400を動かすことができる。なお、画面100がスマートフォン7に表示されている場合には、オペレータは、選択オブジェクト210をタッチすることによって地域を指定する入力を行うことができる。本図によれば、X地方を構成する8地域のうちの、b地域、c地域、およびf地域が指定されている。b地域、c地域、およびf地域の各選択オブジェクト210の色がa地域、d地域、e地域、g地域、およびh地域の各選択オブジェクト210の色と異なる色に着色表示されていることは、b地域、c地域、およびf地域が指定された状態となっていることを意味する。そして、指定地域設定部140には、b地域を含む2以上の地域が指定されていることを示す、「b地域ほか」という文字列が表示されている。
なお、指定された状態の地域を明示する方法は、選択オブジェクト210の色を指定されていない状態の地域の色と異なる色に着色表示する方法だけに限定されない。また、視聴履歴解析サーバ1は、複数の選択オブジェクト210を指定する方法として、各選択オブジェクト210をクリックまたはタッチする方法だけでなく、ドラッグなどによって複数の選択オブジェクト210を一括に指定する方法が可能に構成されてもよい。例えば、視聴履歴解析サーバ1は、クリックまたはタッチによって所定の形状(例えば円形状)の図形を表示する。当該図形はクリックまたはタッチの後のドラッグによって拡大または縮小される。なお、ドラッグによって図形の境界を描画することが可能であってもよい。オペレータがドラッグを終了すると、視聴履歴解析サーバ1は、図形によって選択オブジェクト210が囲まれた1以上の地域が指定されたものとみなす。これによって、簡単な操作で互いに近接する複数の地域を指定することが可能とされる。
図5は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1に対して地域を指定する入力を行う方法の別の一例を説明するための模式的な図である。指定地域設定部140に設けられたボタン141をオペレータがクリックまたはタッチによって押下すると、視聴履歴解析サーバ1は、指定が可能な地域の一覧を示すメニュー142を表示する。本図の例では、メニュー142には、X地方に含まれる8地域の名称が列記されており、各地域の名称の左隣にはチェックボックスが設けられている。オペレータは、チェックボックスをクリックまたはタッチすることによって、地域を指定する入力を行う。b地域のチェックボックス、c地域のチェックボックス、およびf地域のチェックボックスにチェック(この例ではx印)が入っている。これは、b地域、c地域、およびf地域が指定された状態となっていることを意味する。オペレータが画面100内の余白部分などをクリックまたはタッチすると、視聴履歴解析サーバ1は、メニュー142の表示を終了する。なお、メニュー142の表示を終了するための操作はこれに限定されない。
なお、地域を指定する入力の方法はこれらに限定されない。例えば、視聴履歴解析サーバ1は、地図表示領域200に、施設(例えば県庁、市庁など)、道路(例えば国道、県道など)、鉄道、などを表す表示オブジェクトを表示する。これらの表示オブジェクトが示す施設、道路、鉄道などは、1以上の地域と対応付けられている。施設、道路、鉄道などと1以上の地域との間の対応関係は、任意のデータベース(例えば地図情報DB6)に記録されており、視聴履歴解析サーバ1が当該対応関係を随時、取得することができる。地図表示領域200に表示されたある表示オブジェクトがオペレータによってクリックまたはタッチされると、視聴履歴解析サーバ1は、クリックまたはタッチされた表示オブジェクトが示す施設、道路、鉄道などに対応付けられた1以上の地域を、データベースに記録された上記対応関係に基づき、特定する。そして、視聴履歴解析サーバ1は、特定した1以上の地域を、指定された1以上の地域と見なす。
または、視聴履歴解析サーバ1は、指定地域設定部140と同様の入力ボックスを、指定地域設定部140の付近などに表示して、施設、道路、鉄道などを選択する入力を当該入力ボックスを介して受け付けることが可能に構成されてもよい。即ち、例えば当該入力ボックスには、ボタン141と同様のボタンが設けられている。そして、オペレータが当該ボタンをクリックまたはタッチによって押下すると、施設、道路、鉄道などの一覧を示すメニューを、メニュー142と同じ態様で表示する。オペレータは、当該メニューに示された施設、道路、鉄道などの一覧から、クリックまたはタッチによって、所望の施設、道路、または鉄道を選択することができる。当該メニューを介して施設、道路、または鉄道が選択されると、視聴履歴解析サーバ1は、選択された施設、道路、鉄道などに対応付けられた1以上の地域を、データベースに記録された上記対応関係に基づき、特定する。そして、視聴履歴解析サーバ1は、特定した1以上の地域を、指定された1以上の地域と見なす。
このように、視聴履歴解析サーバ1は、地域に紐づけられた任意の情報に基づいて1以上の地域を指定できるように構成されてもよい。
オペレータは、地域の指定のほかに、各種絞り込み条件、ソート方法、およびランキングの範囲を設定する入力を行うことができる。図6は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1に対して地域の指定を含む種々の入力を行った後の画面100の一例を示す模式的な図である。
図6の例では、Y1/M1/D1の週であり、Y1/M1/D1からY2/M2/D2までの期間が集計期間として設定されている。また、XTVという名称の放送局が設定されている。また、デモグラフィックとして、個人利用TVが設定されている。また、視聴方法として、ライブが設定されている。また、1位から10位までのランキングがランキング表示領域300に表示するように、ランキングの範囲が設定されている。また、視聴量に関する統計情報の種類として、視聴率が設定されている。
視聴履歴解析サーバ1は、上記した各種設定に基づいて統計情報の算出を行い、ランキングを生成し、生成したランキングをランキング表示領域300に表示する。より具体的には、視聴履歴解析サーバ1は、指定された1以上の地域(この例ではb地域、c地域、およびf地域)に設置されたテレビジョン装置2から取得された視聴情報に基づき、指定された1以上の地域を合わせたエリアでの統計情報を放送番組毎に算出する。そして、視聴履歴解析サーバ1は、放送番組を統計情報の数値の大きさに基づくランキングを生成し、生成したランキングをランキング表示領域300に表示する。
視聴履歴解析サーバ1は、ランキングの生成を、設定された種類の統計情報に基づいて実行する。例えば統計情報の種類として視聴率が設定された場合、視聴履歴解析サーバ1は、視聴率を統計情報として算出し、放送番組を視聴率が大きい方から順番に配列する。統計情報の種類として平均視聴率からの乖離が入力された場合、視聴履歴解析サーバ1は、平均視聴率からの乖離を統計情報として算出し、放送番組を平均視聴率からの乖離が大きい方から順番に配列する。なお、視聴履歴解析サーバ1は、統計情報の数値が大きい方から順番に放送番組を配列するか、または統計情報の数値が小さい方から順番に放送番組を配列するか、をオペレータが指定することが可能に構成されてもよい。
平均視聴率は、地域よりも大きいエリアである地方(ここではX地方)での視聴率の平均である。
なお、視聴履歴解析サーバ1は、入力された絞り込み条件に従って統計情報の算出を行う。例えば、視聴履歴解析サーバ1は、入力された集計期間における統計情報を算出する。また、放送局が入力された場合、視聴履歴解析サーバ1は、入力された放送局によって放送された放送番組毎に統計情報の算出を行う。デモグラフィックが入力された場合、視聴履歴解析サーバ1は、指定された1以上の地域を合わせたエリアに設置されたテレビジョン装置2のうちのデモグラフィックに関する条件を満たすテレビジョン装置2に関する視聴情報に基づいて統計情報の算出を行う。また、視聴方法が入力された場合、視聴履歴解析サーバ1は、設定された視聴方法に限定した条件で統計情報の算出を行う。
図6の例では、ランキングは、順位が記録されるフィールド301、放送番組の名称が記録されるフィールド302、放送日時が記録されるフィールド303、放送局の名称が記録されるフィールド304、視聴率が記録されるフィールド305、および平均視聴率からの乖離が記録されるフィールド306を備える。なお、ランキング表示領域300に表示されるランキングの構造はこれに限定されない。例えば、統計情報の種類として視聴率が設定された場合、フィールド306が省略されてもよい。また、統計情報の種類としてとして平均視聴率からの乖離が設定された場合、フィールド305が省略されてもよい。
また、ランキングの表示範囲は、表示範囲設定部130を介して設定された範囲とされる。ここでは一例として、1位から10位までが表示範囲として設定されている。よって、ランキング表示領域300には、視聴率が最も高かった放送番組「バラエティAAA」から視聴率が10番目に高かった放送番組「音楽番組M」までの10個の放送番組が視聴率が高い方から順番に配列されたランキングが表示されている。
このように、視聴履歴解析サーバ1は、指定された地域での視聴率に応じた放送番組のランキングを閲覧可能に提供することができる。視聴履歴解析サーバ1は、所望の地域で人気がある放送番組を知りたいというローカル企業などによる要望に応えることができるので、利便性が高い。
また、複数の地域が指定された場合、視聴履歴解析サーバ1は、地域毎に視聴率を算出するのではなく、指定された複数の地域を合わせたエリアでの視聴率を算出する。例えば複数の地域にわたって店舗を展開している企業の場合、店舗が設置された複数の地域を合わせたエリアにおいて人気がある放送番組を簡単に知ることができる。そういった点でも視聴履歴解析サーバ1は利便性が高い。
図7は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1に対して地域の指定を含む種々の入力を行った後の画面100の別の一例を示す模式的な図である。図7に示す画面100では、地域の指定、各種絞り込み条件、ソート方法、およびランキングの範囲の設定のうち、ソート方法として平均視聴率からの乖離が設定されている点で、図6に示す画面100と異なっている。
図7に示す例では、ランキング表示領域300には、平均視聴率からの乖離が最も高かった放送番組「サッカーイベントS」から平均視聴率からの乖離が10番目に高かった放送番組「バラエティAAA」までの10個の放送番組が、平均視聴率からの乖離が高い方から順番に配列されたランキングが表示されている。
このように、視聴履歴解析サーバ1は、平均視聴率からの乖離に基づく放送番組のランキングを閲覧可能に提供することができる。よって、所望の地域において他の地域に比べて突出して人気がある放送番組を、簡単に知ることができる。企業は、平均視聴率からの乖離に基づく放送番組のランキングを、広告を出稿する放送番組の選定に供することができる。よって、視聴履歴解析サーバ1は利便性が高い。
また、複数の地域が指定された場合、視聴履歴解析サーバ1は、地域毎に平均視聴率からの乖離を算出するのではなく、指定された複数の地域を合わせたエリアでの視聴率の平均視聴率からの乖離を算出する。例えば複数の地域にわたって店舗を展開している企業の場合、店舗が設置された複数の地域を合わせたエリアにおいて突出して人気がある放送番組を簡単に知ることができる。そういった点でも視聴履歴解析サーバ1は利便性が高い。
続いて、視聴履歴解析サーバ1の構成を説明する。
図8は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1のハードウェア構成の一例を示す模式的な図である。
視聴履歴解析サーバ1は、プロセッサ10と、I/O装置11と、RAM(Random Access Memory)12と、ストレージ装置13と、を備えている。プロセッサ10、I/O装置11、RAM12、およびストレージ装置13は、バス14に電気的に接続されている。
プロセッサ10は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ10は、コンピュータプログラムを実行することができる。
I/O装置11は、機器情報DB4、視聴情報DB5、地図情報DB6、スマートフォン7、パーソナルコンピュータ8などの外部の機器とデータ通信を行うためのインタフェース装置である。
RAM12は、主記憶装置であり、プロセッサ10に一時データをバッファまたはキャッシュする領域を提供する。
ストレージ装置13は、補助記憶装置であり、RAM12などの主記憶装置よりも大容量の記憶領域を有している。ストレージ装置13は、不揮発性の記憶装置であり、コンピュータプログラムやデータなどを不揮発に記憶することができる。ストレージ装置13は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、またはこれらの組み合わせによって構成され得る。なお、ストレージ装置13を構成するメモリ装置はこれらに限定されない。
実施形態によれば、ストレージ装置13には、コンピュータプログラムである視聴履歴解析プログラム15が予め格納されている。プロセッサ10は、例えば、視聴履歴解析プログラム15をストレージ装置13からRAM12にロードする。そして、プロセッサ10は、RAM12にロードされた視聴履歴解析プログラム15を実行することによって、視聴履歴解析サーバ1としての種々の機能を実現することができる。
図9は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1の機能構成の一例を示す模式的な図である。本図に示されるように、視聴履歴解析サーバ1は、入力部16、統計算出部17、および提供部18を備える。入力部16、統計算出部17、および提供部18としての機能は、例えばプロセッサ10が視聴履歴解析プログラム15を実行することよって実現される。
入力部16は、画面100を介した情報の入力を受け付ける。特に、入力部16は、地図表示領域200または指定地域設定部140を介した地域を指定する入力を受け付ける。指定される地域は1つであってもよいし複数であってもよい。
統計算出部17は、機器情報DB4に機器情報として蓄積された複数のテレビジョン装置2の位置情報と、視聴情報DB5に蓄積された複数のテレビジョン装置2の視聴情報とに基づき、指定された1以上の地域を合わせたエリアでの視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出する。視聴量に関する統計情報は、視聴率であってもよいし、平均視聴率からの乖離であってもよいし、これら以外であってもよい。図2~図8に示された例では、視聴量に関する統計情報は、視聴率または平均視聴率からの乖離である。
提供部18は、前述された各GUI部品を含む画面100の提供を行う。特に、提供部18は、統計算出部17によって算出された放送番組単位の統計情報のランキングを提供する。
なお、ランキングの提供の方法は、ブラウザを介してスマートフォン7やパーソナルコンピュータ8などの所定の機器の表示装置にランキングを表示する方法だけに限定されない。
例えば、提供部18は、電子メールなどの手段によってランキングを送信してもよい。または、提供部18は、ランキングを記録媒体に格納することでランキングを提供してもよい。記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)-ROM(Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD:Flexible Disc)、CD-R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カードなどであってもよい。または、提供部18は、ランキングを、他のサーバを経由して所定の機器に提供してもよい。または、視聴履歴解析サーバ1にディスプレイ装置が接続され、提供部18は当該ディスプレイ装置にランキングを表示出力してもよい。または、提供部18は、オペレータがスマートフォン7やパーソナルコンピュータ8などの所定の機器にインストールされた所定のアプリケーションプログラムを介してランキングを表示してもよい。
続いて、視聴履歴解析サーバ1の動作を説明する。
図10は、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、入力部16は、地方を選択する入力を取得する(S101)。より詳しくは、提供部18は、例えば図2に示された画面100を所定の機器の表示装置に表示する。オペレータが地方選択設定部160を介して地方を選択する入力を行うと、入力部16は、その入力を取得する。
続いて、提供部18は、指定された地方を含む地図を地図表示領域200に表示する(S102)。提供部18は、随時地図情報DB6にアクセスして、必要な地図データを取得することができる。
続いて、入力部16は、1以上の地域を指定する入力を取得する(S103)。オペレータが地図表示領域200または指定地域設定部140を介して1以上の地域を指定する入力を行うと、入力部16は、その入力を取得する。地図表示領域200を介した1以上の地域の入力方法は、例えば図4を用いて説明した通りである。指定地域設定部140を介した1以上の地域の入力方法は、例えば図5を用いて説明した通りである。なお、入力部16は、1以上の地域を指定する入力をこれら以外の方法で取得してもよい。
続いて、入力部16は、絞り込み条件を設定する入力およびランキングの範囲を設定する入力を取得する(S104)。オペレータが絞り込み条件設定部110を介して絞り込み条件を設定する入力を行うと、入力部16は、その入力を取得する。絞り込み条件は、例えば図2の例によれば、集計期間、放送局、デモグラフィック、および視聴方法を含む。なお、絞り込み条件はこれらに限定されない。オペレータが表示範囲設定部130を介してランキングの範囲を設定する入力を行うと、入力部16は、その入力を取得する。
続いて、入力部16は、視聴量に関する統計情報の種類を設定する入力を取得する(S105)。オペレータがソート方法設定部120を介して視聴量に関する統計情報の種類を設定する入力を行うと、入力部16は、その入力を取得する。
続いて、統計算出部17は、平均視聴率を放送番組毎に算出する(S106)。例えば、統計算出部17は、S101によって指定された地方での視聴率を、平均視聴率として算出する。なお、統計算出部17は、平均視聴率の算出を、絞り込み条件下で実行する。
続いて、統計算出部17は、指定された1以上の地域を合わせたエリアでの視聴率を放送番組毎に算出する(S107)。なお、統計算出部17は、当該エリアでの視聴率を、絞り込み条件下で実行する。
続いて、統計算出部17は、指定された1以上の地域を合わせたエリアの視聴率の平均視聴率からの乖離を放送番組毎に算出する(S108)。例えば、統計算出部17は、放送番組毎の視聴率から平均視聴率を減算することによって、平均視聴率からの乖離を得る。なお平均視聴率からの乖離の算出方法はこれに限定されない。
続いて、統計算出部17は、視聴量に関する統計情報の種類として視聴率が設定されているか否かを判定する(S109)。
視聴量に関する統計情報の種類として視聴率が設定されている場合(S109:Yes)、統計算出部17は、視聴率が高い順番に放送番組を配列したランキングを生成する(S110)。ランキングの範囲が設定されている場合には、統計算出部17は、設定された範囲のランキングを生成する。
S110に続いて、提供部18は、統計算出部17が生成したランキングをランキング表示領域300に表示する(S111)。そして、実施形態にかかる視聴履歴解析サーバ1の動作が終了する。
視聴量に関する統計情報の種類として視聴率が設定されていない場合(S109:No)、つまり視聴量に関する統計情報の種類として平均視聴率からの乖離が設定されている場合、統計算出部17は、平均視聴率からの乖離が高い順番に放送番組を配列したランキングを生成する(S112)。ランキングの範囲が入力されている場合には、統計算出部17は、入力された範囲のランキングを生成する。そして、制御がS111に移行する。
なお、図10に述べた一連の動作は、一例である。例えば、S103~S105の処理の順序は、オペレータによる操作の順序に応じて異なり得る。また、視聴履歴解析サーバ1は、最低限必要な入力が揃った時点でS106~S111の処理を実行し、その後、絞り込み条件や指定された地域の変更などがオペレータの操作によって行われる毎にS106~S111の処理を実行してもよい。なお、最低限必要な入力は、例えば、1以上の地域の指定である。
以上に述べた説明では、視聴履歴解析サーバ1は、視聴量に関する統計情報の種類として、視聴率および平均視聴率からの乖離のうちの1つを選択可能に構成された。視聴履歴解析サーバ1は、必ずしも視聴量に関する統計情報の種類の選択が可能でなくてもよい。例えば、視聴履歴解析サーバ1は、視聴率だけに基づいてランキングを生成するように構成されてもよいし、平均視聴率からの乖離だけに基づいてランキングを生成するように構成されてもよいし、これら以外の統計情報に基づいてランキングを生成するように構成されてもよい。
また、視聴履歴解析サーバ1は、選択された地方に含まれる複数の地域から1以上の地域を指定することが可能に構成された。指定可能な地域の範囲は、選択された地方に含まれる複数の地域だけに限定されない。視聴履歴解析サーバ1は、任意の範囲から1以上の地域を指定することが可能に構成され得る。
また、視聴履歴解析サーバ1は、選択された地方における視聴率を、平均視聴率として算出した。平均視聴率の算出範囲はこれに限定されない。例えば、視聴履歴解析サーバ1は、全国での視聴率の平均を、平均視聴率として算出してもよい。または、視聴履歴解析サーバ1は、選択された1以上の地域のうちの一部または全部を含む任意のエリアでの視聴率の平均を、平均視聴率として算出してもよい。または、視聴履歴解析サーバ1は、選択された1以上の地域を含む地方とは異なる地方での視聴率の平均を、平均視聴率として算出してもよい。つまり、視聴履歴解析サーバ1は、地域よりも大きい任意のエリアでの視聴率を、平均視聴率として算出することができる。
以上述べた実施形態によれば、視聴履歴解析装置としての視聴履歴解析サーバ1は、入力部16と、統計算出部17と、提供部18と、を備える。入力部16は、複数の地域(換言すると第1地域)を指定する入力を受け付ける。統計算出部17は、複数のテレビジョン装置2のそれぞれの設置位置と当該複数のテレビジョン装置2のそれぞれの視聴情報とに基づき、指定された複数の地域を合わせたエリアでの視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出する。提供部18は、算出された放送番組単位の統計情報のランキングを提供する。
よって、視聴履歴解析サーバ1は、所望の2以上の地域を合わせたエリアで人気がある放送番組を知りたいというローカル企業などによる要望に応えることができるので、利便性が高い。
また、一例では、算出された放送番組単位の統計情報は、視聴率である。
よって、所望の2以上の地域を合わせたエリアで人気がある放送番組を簡単に知ることが可能となる。
また、一例では、算出された放送番組単位の統計情報は、指定された2以上の地域を合わせたエリアでの視聴率の、地域よりも大きいエリア(換言すると第2地域)での視聴率からの乖離を示す数値情報である。
よって、地域よりも大きいエリアでの視聴率を基準として所望の2以上の地域を合わせたエリアにおいて突出して人気がある放送番組を簡単に知ることが可能となる。
なお、以上に述べた実施形態によれば、視聴履歴解析装置としての視聴履歴解析サーバ1は、プロセッサ10と、メモリであるRAM12およびストレージ装置13と、を備えている。つまり、視聴履歴解析サーバ1は、コンピュータプログラムを実行可能な通常のコンピュータの構成を備えている。そして、プロセッサ10がコンピュータプログラムである視聴履歴解析プログラム15を実行することによって、プロセッサ10が、入力部16、統計算出部17、および提供部18としての機能を実現する。
つまり、上記視聴履歴解析プログラム15は、コンピュータを、例えば、複数の第1地域を指定する入力を受け付ける入力部16と、複数のテレビジョン装置2のそれぞれの設置位置と当該複数のテレビジョン装置2のそれぞれの視聴情報とに基づき、指定された複数の第1地域を合わせたエリアでの視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出する統計算出部17と、算出された放送番組単位の統計情報のランキングを提供する提供部18と、として機能させることができる。
上記視聴履歴解析プログラム15は、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク、CD-R、DVD、USBメモリ、SDカードなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供され得る。また、上記視聴履歴解析プログラム15は、ストレージ装置13に格納された状態で供給される。
さらに、当該視聴履歴解析プログラム15を、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、当該視聴履歴解析プログラム15を、インターネットなどのネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
なお、入力部16、統計算出部17、および提供部18の機能のうちの一部または全部は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などによって実現されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 視聴履歴解析サーバ、2 テレビジョン装置、3 情報取得サーバ、4 機器情報DB、5 視聴情報DB、6 地図情報DB、7 スマートフォン、8 パーソナルコンピュータ、10 プロセッサ、11 I/O装置、12 RAM、13 ストレージ装置、14 バス、15 視聴履歴解析プログラム、16 入力部、17 統計算出部、18 提供部、100 画面、110 絞り込み条件設定部、120 ソート方法設定部、130 表示範囲設定部、140 指定地域設定部、141 ボタン、142 メニュー、150 サンプルサイズ基準設定部、151 スライダ、160 地方選択設定部、200 地図表示領域、210 選択オブジェクト、220 領域、300 ランキング表示領域、301~306 フィールド、400 カーソル。

Claims (4)

  1. 複数の第1地域を指定する入力を受け付ける入力部と、
    複数の受信装置のそれぞれの設置位置と前記複数の受信装置のそれぞれの視聴情報とに基づき、前記指定された複数の第1地域を合わせたエリアでの視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出する統計算出部と、
    前記算出された放送番組単位の統計情報のランキングを提供する提供部と、
    を備える視聴履歴解析装置。
  2. 前記算出された放送番組単位の統計情報は、視聴率である、
    請求項1に記載の視聴履歴解析装置。
  3. 前記算出された放送番組単位の統計情報は、前記エリアでの視聴率の、第2地域での視聴率からの乖離を示す数値情報であり、
    前記第2地域は、1つの第1地域よりも大きい、
    請求項1に記載の視聴履歴解析装置。
  4. コンピュータを、
    複数の第1地域を指定する入力を受け付ける入力部と、
    複数の受信装置のそれぞれの設置位置と前記複数の受信装置のそれぞれの視聴情報とに基づき、前記指定された複数の第1地域を合わせたエリアでの視聴量に関する統計情報を放送番組単位で算出する統計算出部と、
    前記算出された放送番組単位の統計情報のランキングを提供する提供部と、
    として機能させるための視聴履歴解析プログラム。
JP2020177987A 2020-10-23 2020-10-23 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム Pending JP2022069048A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177987A JP2022069048A (ja) 2020-10-23 2020-10-23 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム
PCT/CN2021/125521 WO2022083718A1 (zh) 2020-10-23 2021-10-22 收看历史解析装置及非易失性存储介质
CN202180006054.7A CN114667736A (zh) 2020-10-23 2021-10-22 收看历史解析装置及非易失性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177987A JP2022069048A (ja) 2020-10-23 2020-10-23 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022069048A true JP2022069048A (ja) 2022-05-11

Family

ID=81289705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177987A Pending JP2022069048A (ja) 2020-10-23 2020-10-23 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022069048A (ja)
CN (1) CN114667736A (ja)
WO (1) WO2022083718A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101707689A (zh) * 2009-10-23 2010-05-12 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视节目收视率查询方法、装置、数字电视终端及服务器
JP2016063319A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 番組抽出装置、方法およびプログラム
CN106599004A (zh) * 2015-10-20 2017-04-26 北京国双科技有限公司 一种地图数据的显示方法及装置
JP2018011186A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 シャープ株式会社 コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦システム、受信装置、コンテンツ推薦方法及びプログラム
JP2021100215A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 Tvs Regza株式会社 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110167016A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Marwan Shaban Map-assisted radio ratings analysis
US10945011B2 (en) * 2010-12-29 2021-03-09 Comcast Cable Communications, Llc Measuring video viewing
CN104202627B (zh) * 2014-09-20 2017-06-20 西安科技大学 一种基于云数据处理的实时数字电视交互管理系统
CN104991971B (zh) * 2015-07-28 2019-01-18 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种视频信息的处理方法及装置
CN106599009B (zh) * 2015-10-20 2021-03-30 北京国双科技有限公司 一种地图数据的显示方法及装置
CN109587565A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 北京国双科技有限公司 一种收视数据的统计方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101707689A (zh) * 2009-10-23 2010-05-12 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视节目收视率查询方法、装置、数字电视终端及服务器
JP2016063319A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 番組抽出装置、方法およびプログラム
CN106599004A (zh) * 2015-10-20 2017-04-26 北京国双科技有限公司 一种地图数据的显示方法及装置
JP2018011186A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 シャープ株式会社 コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦システム、受信装置、コンテンツ推薦方法及びプログラム
JP2021100215A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 Tvs Regza株式会社 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022083718A1 (zh) 2022-04-28
CN114667736A (zh) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9332315B2 (en) Timestamped commentary system for video content
US20180077457A1 (en) Assessing digital content across a communications network
US20100121857A1 (en) Internet based method and system for ranking artists using a popularity profile
US11423435B2 (en) Advertisement feedback and customization
US20130232015A1 (en) Advertisement distribution system
US9454726B1 (en) Systems and methods for cohort identification and reporting
CN110097397B (zh) 基于反馈的信息推送方法、装置及电子设备
JP2015022550A (ja) 端末装置およびプログラム
JP2017059134A (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
US11567651B2 (en) System and user interfaces for rapid analysis of viewership information
JP5882262B2 (ja) 端末装置およびプログラム
JP6005783B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法
JP6095815B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP5805134B2 (ja) 端末装置および装置のプログラム
US10817959B2 (en) System for serving shared content on a video sharing web site
JP2022069048A (ja) 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム
EP2654009A1 (en) Method and apparatus for determining an effect of characteristics of a message on interaction with the message
JP7277351B2 (ja) 視聴履歴解析装置および視聴履歴解析装置プログラム
JP2017058643A (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置
US20120022946A1 (en) Hierarchical User Interface of a Computing Device For Determining Interest Level of a User in Categories of Advertisement
JP5872640B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017059225A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび配信装置
JP6824917B2 (ja) システム、方法及びプログラム
KR20190044592A (ko) 동적인 다차원 분석 기반의 광고 추천 장치 및 방법
JP6566915B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置および配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230104