JP2022067398A - 二段デッキ - Google Patents

二段デッキ Download PDF

Info

Publication number
JP2022067398A
JP2022067398A JP2020176089A JP2020176089A JP2022067398A JP 2022067398 A JP2022067398 A JP 2022067398A JP 2020176089 A JP2020176089 A JP 2020176089A JP 2020176089 A JP2020176089 A JP 2020176089A JP 2022067398 A JP2022067398 A JP 2022067398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
erected
columns
pull
sleepers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020176089A
Other languages
English (en)
Inventor
容一 寺田
Yoichi Terada
道彦 東郷
Michihiko Togo
勝也 岩▲崎▼
Katsuya Iwasaki
功洋 岡島
Katsuhiro Okajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2020176089A priority Critical patent/JP2022067398A/ja
Publication of JP2022067398A publication Critical patent/JP2022067398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

Figure 2022067398000001
【課題】昇降を簡単としつつも、施工性を良好なものとしたデッキ材を提供する。
【解決手段】上段デッキと下段デッキを備え、上段デッキは、後支柱と中支柱と後上大引と中上大引とデッキ材を有し、後支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、後上大引は、後支柱の上面に架設され、中支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、中上大引は、中支柱の上面に架設されており、デッキ材は、後上大引と中上大引の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されており、下段デッキは、前支柱と下大引支持材と前下大引と中下大引とデッキ材を有し、前支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、前下大引は、前支柱の上面に架設され、下大引支持材は、前支柱の上端後側面と中支柱の前側面に各々架設され、中下大引は、下大引支持材の上面に架設されており、デッキ材は、前下大引と中下大引の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、住宅の庭等に設置されるデッキに関する。
従来、住宅の庭にデッキが設置されることがあったが(特許文献1)、このデッキへの昇降に際して高く踏みあがらなければならず、年配層や子供にはやや難があった。昇降を助ける構造として種々のものが考えられるにしても、複雑な構造とはせず、施工性を良好にしたいという要求があった。
特許第6045063号公報
本発明は以上に述べた実情に鑑み、昇降を簡単としつつも、施工性を良好なものとしたデッキ材を提供することを目的とする。
本発明は、上段デッキと下段デッキを備え、上段デッキは、後支柱と中支柱と後上大引と中上大引とデッキ材を有し、後支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、後上大引は、後支柱の上面に架設されており、中支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、中上大引は、中支柱の上面に架設されており、デッキ材は、後上大引と中上大引の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されており、下段デッキは、前支柱と下大引支持材と前下大引と中下大引とデッキ材を有し、前支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、前下大引は、前支柱の上面に架設されており、下大引支持材は、前支柱の上端後側面と中支柱の前側面に各々架設され、中下大引は、下大引支持材の上面に架設されており、デッキ材は、前下大引と中下大引の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されていることを特徴とする二段デッキとすることで前述の課題を解決した。
昇降を簡単としつつも、施工性を良好なものとしたデッキ材を提供することができる。
二段デッキの側面図 二段デッキの間口方向からの一部断面図 二段デッキの斜視図 デッキ材を一部取り外した二段デッキの斜視図
(実施例)
以下、図面を使って説明するが、以下の図面は説明を目的に作成されたもので、分かりやすくするため、説明に不要な部材を意図的に図示していない場合がある。また、説明のため部材を意図的に大きくまたは小さく図示している場合があり、正確な縮尺を示す図面ではない。なお、以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
(二段デッキの構造)
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1~4は、本発明に係る二段デッキの実施形態であって、住宅の庭に設置されるデッキに適用した場合を示している。図3,4に示すように、本デッキは、上段デッキ1の反対側に位置する下段デッキ2の端部を前と規定し、前からの正面視により左右を規定した場合において、後側の縁を建物の外壁に沿わせて設置され、建物のテラス窓からデッキに降りられるようにしている。
上段デッキ1は、後支柱11と中支柱12と後上大引13と中上大引14とデッキ材3を有している。詳しくは後述するが、後支柱11は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、後上大引13は、後支柱11の上面に架設されており、中支柱12は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、中上大引14は、中支柱12の上面に架設されており、デッキ材3は、後上大引13と中上大引14の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されている。
下段デッキ2は、前支柱21と下大引支持材22と前下大引23と中下大引24とデッキ材3を有している。詳しくは後述するが、前支柱21は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、前下大引23は、前支柱21の上面に架設されており、下大引支持材22は、前支柱21の上端後側面と中支柱12の前側面に各々架設され、中下大引24は、下大引支持材22の上面に架設されており、デッキ材3は、前下大引23と中下大引24の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されている。
本デッキは、前後方向に間隔をおいて、前下大引23と中下大引24とが架設され、また、中上大引14と後上大引13が架設され、前下大引23と中下大引24の上にデッキ材3が前後方向に向けられる形で左右方向に並べられて複数架設されるともに、中上大引14と後上大引13の上にデッキ材3が前後方向に向けられる形で左右方向に並べられて複数架設されている。
上段デッキ1及び下段デッキ2のデッキ材3の向きが揃えられるとともに、それぞれのデッキ材3の前面及び後面の小口には、小口キャップ4が嵌め込まれている。デッキ材3は、木粉を混ぜた合成樹脂を押出成形した合成木材であり、小口キャップ4も押出成形等によって成形した合成木材である。小口キャップ4は、図1に示されるように、その高さがデッキ材3の高さよりも大きいものが用意された上で、小口キャップ4の上端がデッキ材3の上端と面一となるように調整して取付けられている。
後上大引13及び中上大引14は、図1,2に示すように、略凸型断面の中空アルミ形材よりなり、下面に一対の上大引フィン111を長手方向に沿って有している。同様に、前下大引23及び中下大引き24も、略凸型断面の中空アルミ形材よりなり、下面に一対の下大引フィン211を長手方向に沿って有している。
前下大引23は、本デッキの略最前部に位置するように左右に複数立設された前支柱21で支持されている。前支柱21は、下段デッキ2のサイズに応じて支持に必要な本数が設けられるが、少なくとも左右端に一対の前支柱21が必要とされる。本実施形態では、上段デッキ1と下段デッキ2が連なる構造部分において3本の前支柱21が設けられている。前支柱21は、略正方形断面のアルミ形材よりなり、図1に示すように、上端部を前下大引23の一対の下大引フィン211間に挿入し、ネジで固定してある。
中上大引14は、左右に複数立設された中支柱12で支持されている。中支柱12は、略正方形断面のアルミ形材よりなり、図1に示すように、上端部を中上大引14の一対の上大引フィン111間に挿入し、ネジで固定してある。図1には示されていないが、図3,4に示されるように、後上大引13は、左右に複数立設された後支柱11で支持されている。中支柱12及び後支柱11は、上段デッキ1のサイズに応じて支持に必要な本数が設けられるが、少なくとも左右端に一対の中支柱12及び後支柱11が必要とされる。本実施形態では、上段デッキ1と下段デッキ2が連なる構造部分において3本の中支柱12が設けられている。さらに、本実施形態では、後支柱11は、上段デッキ1のサイズに応じて、前後方向にも2ライン立設され、合計6本の後支柱11が立設されているが、上段デッキ1のサイズが小さければ、後支柱11は1ラインであっても構わない。本発明及び本実施形態において、上段デッキ1の中上大引14を支持するラインが中支柱12であり、それより後方のラインが後支柱11ということになる。
下大引支持材22は、各前支柱21の後側の側面と各中支柱12の前側の側面との間に複数架設されている。本実施形態では、3つの下大引支持材22が設けられている。下大引支持材22の上面には、中下大引24が一対の下大引フィン211の下面が載置される形で、階段状金具223を介してネジで固定されている。
前支柱21、中支柱12、後支柱11の下端部は、図1に示すように、地面に埋め込んだ束石に支柱固定金具221で固定してある。
以上に述べたように、本発明の実施形態としての二段デッキは、上段デッキ1及び下段デッキ2から構成され、庭先からの昇降を簡単なものとしている。また、上段デッキ1及び下段デッキ2に亘って、デッキ材3が前後方向に揃えられており、見栄えがするものとなっている。仮に、上段デッキ1のデッキ材3と下段デッキ2のデッキ材3が直交するように組まれた場合には、デッキの支持構造をなす支柱や大引の配置関係もより交錯するものとなり、複雑になるところ、本発明が施工の簡便さ・見栄えの良さに総合的に寄与していることが理解されよう。
また、合成木材の小口キャップの上端がデッキ材3の上端と面一となるように取り付けられている。合成ゴム等の安価な小口キャップを用いた場合には工業製品としての装いが否めないものとなってしまうところ、本発明の実施形態は、デッキ材3にあたかも天然木が用いられてかのようにされ、前後方向に揃えられたデッキ材3の高級感を際立たせている。デッキ材3は、経年劣化により熱伸びが生じることがあるが、本実施形態は、上下二段に配置することで、一段に配置した場合に比べて、個々のデッキ材3の熱伸びによる影響を目立たなくさせることが可能という利点もある。
さらに、上段デッキ1の中支柱12を利用して下段デッキ2を固定するので、下段デッキ2の柱本数を減らすことができ、施工性の向上および材料の節約が可能となる。また、下段デッキ2の高さを、中支柱12の高さの範囲内で調整することもできる。加えて、上段デッキ1と下段デッキ2とが全体としてひとつのものになるので、強度も高い。
(二段デッキの施工手順)
本デッキの施工手順を説明する。まず、所定の位置に、所望とされる二段デッキのサイズに応じて、前支柱21、中支柱12及び後支柱11を複数本ずつ立設する。図4から理解されるように、一段デッキの施工時と殆ど変わらない手順で支柱の設置を行うことが可能である。
次に、下大引支持材22を、各前支柱21の後側の側面と各中支柱12の前側の側面の間に、L字型金具222を用いて固定し複数架設する。前下大引23を前支柱21の上面に、また、中下大引24を下大引支持材22の上面に左右方向に向けて、それぞれ架設する。前下大引23の前支柱21への固定は、前支柱21の上端部を前下大引23の一対の下大引フィン211間に挿入し、ネジで固定することによって行う。一方、中下大引24の下大引支持材22への固定は、下大引支持材22の上面に中下大引24の一対の下大引フィン211を載置させた上で、別途用意された階段状金具223とネジによって行う。
さらに、中上大引14を、中支柱12の上面に左右方向に向けて架設し、後上大引13を後支柱11の上面に左右方向に向けて架設する。中上大引14及び後上大引き13の中支柱12及び後支柱11への固定は、中支柱12及び後支柱11それぞれの上端部を中上大引14及び後上大引き13の一対の上大引フィン111間に挿入し、ネジで固定することによって行う。
最後に、前下大引23及び中下大引24の上面と中上大引14及び後上大引13の上面に、予め小口キャップ4が取付られたデッキ材3が前後方向に向くように複数並べて架設する。なお、小口キャップは、その上端がデッキ材3の上端と同面となるように調整された上で取り付けられている。
なお、図4では、架設方向を左右とした支持部材と下大引を介して下段デッキ2が左側側方にも回り込む形で設置されているが、本発明の範囲とは異なるところであるので、詳細な説明は省略する。
以上に述べたように、また、図4から端的に理解されるように、本発明は、その構造から、従前の一段のデッキと大きく違うことのない手順によって支柱を設置することができる。また、上段デッキ1と下段デッキ2に架設されるデッキ材3の向きが交差したりすることがないので、現場での施工性が煩雑となるといったこともない。結果として、全体の施工性を損なうことなく、二段デッキを組み上げることができる。
以上、本発明に係る実施例のデッキについて、図面を参照して詳述し、その構造及び施工手順について説明してきたが、具体的な構成は、これらの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本実施形態では、後上大引13は2ライン設けられているが、デッキのサイズによっては後上大引13の架設は1ラインに止まるものであっても構わないし、サイズが大きければ、逆に3ライン架設されるものであっても構わない。換言すれば、中支柱12の後方に、実施例より少なくなるように、後支柱11が1ラインだけ立設される態様も、逆に後支柱11が3ライン以上立設される態様も、等しく本発明の範囲に含まれる。同様に、左右に列設される前支柱21、中支柱12、後支柱11の数についても、2以上であれば、デッキのサイズに応じた任意のものが、等しく本発明の範囲に含まれる。さらに、下段デッキ2が左側側方にも回り込むデッキ部分を有する態様も、そのようなデッキ部分を有しない態様も、或いは、下段デッキ2が左側側方と右側側方の双方に回り込んでコ字型となるような態様も、等しく本発明の範囲に含まれる。
また、前述の実施例は、その目的および構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1 上段デッキ
11 後支柱
12 中支柱
13 後上大引
14 中上大引
111 上大引フィン
2 下段デッキ
21 前支柱
22 下大引支持材
23 前下大引
24 中下大引
211 下大引フィン
221 支柱固定金具
222 L字型金具
223 階段状金具
3 デッキ材
4 小口キャップ

Claims (1)

  1. 上段デッキと下段デッキを備え、
    上段デッキは、後支柱と中支柱と後上大引と中上大引とデッキ材を有し、
    後支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、後上大引は、後支柱の上面に架設されており、中支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、中上大引は、中支柱の上面に架設されており、デッキ材は、後上大引と中上大引の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されており、
    下段デッキは、前支柱と下大引支持材と前下大引と中下大引とデッキ材を有し、
    前支柱は、左右方向に間隔をおいて複数立設され、前下大引は、前支柱の上面に架設されており、下大引支持材は、前支柱の上端後側面と中支柱の前側面に各々架設され、中下大引は、下大引支持材の上面に架設されており、デッキ材は、前下大引と中下大引の上面に、各々前後方向を向いて複数架設されていることを特徴とする二段デッキ。
JP2020176089A 2020-10-20 2020-10-20 二段デッキ Pending JP2022067398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176089A JP2022067398A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 二段デッキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176089A JP2022067398A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 二段デッキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022067398A true JP2022067398A (ja) 2022-05-06

Family

ID=81390451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176089A Pending JP2022067398A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 二段デッキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022067398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826885B2 (en) System for reinforcing extruded beams
US8726583B2 (en) Modular dwellings
US7090201B2 (en) Modular vinyl fencing system
JPS60500678A (ja) フェンス等の構造
CA2726609A1 (en) Temporary viewing platforms
MX2011004046A (es) Estructuras plegables para una construccion.
WO2008068618B1 (en) Modular building for deployment in disaster regions
JP2022067398A (ja) 二段デッキ
KR101250505B1 (ko) 조립식 구조물 구조와 이를 이용한 시공방법
US20230243170A1 (en) Waterproof roof for outdoor shed and outdoor shed
US20070145341A1 (en) Modular vinyl fencing system
KR200465616Y1 (ko) 책상 및 침대로 확장가능한 조립식 책장형 가구
JP2002174005A (ja) 建築物の外装構造
KR101715680B1 (ko) 보강형 골조 및 에어패널을 이용한 건축용 조립식 구조물
KR200482083Y1 (ko) 변형 방지 기능을 가지는 데크로드용 f자형 연결프레임 및 데크로드 시스템
KR101742299B1 (ko) 시설물 기둥 어셈블리
KR101702221B1 (ko) 조립식 시설구조물의 조립부재
JP4922516B2 (ja) 柱と梁との接合構造
KR200459797Y1 (ko) 건축용 벽체의 연결구조
JP2007113329A (ja) 建築物の増築方法及び増築建築物
KR102528642B1 (ko) 파고라 지붕 확장 구조 및 확장 방법
JP2007120135A (ja) 手摺用支柱とその取付方法
US11965340B2 (en) Modular type shading facade
JP2006112197A (ja) アルミ角形中空形材を用いるアルミニウム建築構造物
US11808028B1 (en) Modular building component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130