JP2022064032A - 平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ - Google Patents

平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP2022064032A
JP2022064032A JP2020172518A JP2020172518A JP2022064032A JP 2022064032 A JP2022064032 A JP 2022064032A JP 2020172518 A JP2020172518 A JP 2020172518A JP 2020172518 A JP2020172518 A JP 2020172518A JP 2022064032 A JP2022064032 A JP 2022064032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
refrigerant
heat
flat plate
thermal resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020172518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7092397B2 (ja
Inventor
透 中山
Toru Nakayama
倫康 福永
Noriyasu Fukunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monatec Co Ltd
Original Assignee
Monatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monatec Co Ltd filed Critical Monatec Co Ltd
Priority to JP2020172518A priority Critical patent/JP7092397B2/ja
Priority to US18/031,584 priority patent/US20230383161A1/en
Priority to PCT/JP2021/033867 priority patent/WO2022080073A1/ja
Priority to TW110138024A priority patent/TWI826842B/zh
Publication of JP2022064032A publication Critical patent/JP2022064032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092397B2 publication Critical patent/JP7092397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F23/00Features relating to the use of intermediate heat-exchange materials, e.g. selection of compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/14Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing damage by freezing, e.g. for accommodating volume expansion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】ヒートパイプの変形を抑え得るヒートパイプ用冷媒及びヒートパイプを提供する。【解決手段】ヒートパイプ用冷媒は、ヒートパイプに封入される冷媒である。ヒートパイプ用冷媒は、水及び変形抑制剤を備え、変形抑制剤が1,4-ジオキサン又はジエチレングリコールジメチルエーテルである。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒートパイプ用冷媒及びヒートパイプに関する。
IC(半導体集積装置)等の発熱体では、発熱による動作不良を抑えるべく、ヒートパイプが用いられている。ヒートパイプとして、減圧下の密閉空間に冷媒を封入し、熱源からの熱で蒸気となった冷媒が拡散する蒸気拡散通路と、凝縮した冷媒を毛細管現象によって送る毛細管流路(ウィック)が設けられたものが開示されている(例えば、特許文献1、2)。
ヒートパイプは、一般的に、熱伝導率の高い金属(例えば、銅)から構成され、また、封入される冷媒は蒸発熱の大きい水のほか、エタノールやメタノール、アセトン等が用いられる。
特開2019-113232号公報 特開2009-236362号公報
低温環境下では封入された冷媒が凍結するおそれがあり、冷媒が凍結すると体積膨張が起こるので、この負荷によって、ヒートパイプが変形するおそれがある。
本発明は上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的はヒートパイプの変形を抑え得るヒートパイプ用冷媒及びヒートパイプを提供することにある。
本発明の第1の観点に係るヒートパイプ用冷媒は、
ヒートパイプに封入されるヒートパイプ用冷媒であって、
前記ヒートパイプ用冷媒は、水及び変形抑制剤を備え、
前記変形抑制剤が1,4-ジオキサン又はジエチレングリコールジメチルエーテルである、
ことを特徴とする。
また、前記変形抑制剤を0.5重量%以上含有することが好ましい。
また、前記1,4-ジオキサンを0.5~6.0重量%含有することが好ましい。
また、前記ジエチレングリコールジメチルエーテルを0.5~5.0重量%含有することが好ましい。
本発明の第2の観点に係るヒートパイプは、
本発明の第1の観点に係るヒートパイプ用冷媒が封入されている、
ことを特徴とする。
また、前記ヒートパイプは銅を主成分としていてもよい。
また、前記ヒートパイプは非金属素材を主成分としていてもよい。
また、積層構造であってもよい。
本発明によれば、ヒートパイプの変形を抑え得るヒートパイプ用冷媒及びヒートパイプを提供することができる。
実施例において熱抵抗の測定に用いた装置の構成図である。 実施例で作製した平板状で積層型であるヒートパイプの構造を示し、(A)、(B)、(C)はそれぞれ上板、中板、下板を示す写真、(D)は上板を一部除いた状態の写真、(E)は断面図である。
(ヒートパイプ用冷媒)
本実施の形態に係るヒートパイプ用冷媒は、ヒートパイプに封入されて用いられる。ヒートパイプ用冷媒は、ヒートパイプの吸熱側にて蒸発し、その蒸気が蒸気拡散通路を通じてヒートパイプの放熱側に移動する。放熱側にて、ヒートパイプ用冷媒の蒸気が冷却され、毛細管流路(ウィック)を通じて再び液相状態に戻る。液相に戻ったヒートパイプ用冷媒は再び吸熱側に移動する。このようなヒートパイプ用冷媒の相変態及び移動によって、熱の移動がなされ、ヒートパイプが設置される発熱体の熱を放散する。
ヒートパイプ用冷媒は、水及び変形抑制剤を備えている。ヒートパイプ用冷媒の主成分は水であり、水は蒸発熱が大きく、多くの熱を吸収できるので冷媒として有用である。一方で、水は低温下では凍結して体積膨張する。特に、ヒートパイプの放熱部は毛管現象により水が集まる構造をしており、放熱部付近に水が溜まった状態で低温環境下におかれると、凍結による体積膨張でウィックを拡張させようとする負荷が生じ、この負荷によってヒートパイプが変形するおそれがある。
変形抑制剤は、ヒートパイプ用冷媒中の水が凍結したときの硬度を下げる機能を発揮し、低温下で水が凍結するときでも所謂シャーベット状に留まるため、ヒートパイプの変形が抑制される。変形抑制剤は、具体的には、1,4-ジオキサン又はジエチレングリコールジメチルエーテルである。
変形抑制剤は、ヒートパイプ用冷媒中に0.5重量%以上含有することが好ましい。変形抑制剤の含有量が少なすぎると、変形抑制効果が小さくなる。また、変形抑制剤の含有量が多いほど、変形抑制効果が大きくなると考えられる一方、多すぎる場合、変形抑制剤の蒸発熱が水よりも小さいことから、吸熱・放熱効果が低下するおそれがある。
変形抑制剤が1,4-ジオキサンである場合、0.5~6.0重量%含有していることが好ましい。また、ジエチレングリコールジメチルエーテルの場合、0.5~5.0重量%含有していることが好ましい。
1,4-ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテルは、銅との反応性が低いので、銅を主成分とするヒートパイプにて好適に使用できる。
1,4-ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテルは、水への溶解性に優れるので、水に均一に分散し、均質なヒートパイプ用冷媒となる。また、1,4-ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテルは、沸点が水に近いので、水の蒸発、凝縮に伴う流路内の移動においてもヒートパイプ用冷媒の均質性が保たれる。
(ヒートパイプ)
ヒートパイプは、上述したヒートパイプ用冷媒が封入されている。ヒートパイプは熱源に取り付けられて使用される。熱源としては、IC(半導体集積装置)、LSI(大規模集積回路装置)、CPU(中央処理装置)、LED素子、パワーデバイス等が想定される。
ヒートパイプは、蒸気となった冷媒が拡散する蒸気拡散通路、及び、凝縮した冷媒を毛細管現象により送る毛細管流路から構成される内部空間を有し、この内部空間にヒートパイプ用冷媒が封入されている限り、形態について制限されない。
ヒートパイプの形態として、例えば、積層構造のヒートパイプが挙げられる。積層構造のヒートパイプとしては、特許第5178274号公報や特開2019-113232号公報に開示されているような上板、複数の中板、及び、下板が積層、接合されて形成され、蒸気拡散通路及び毛細管流路から構成される内部空間を有する構造が挙げられる。
また、ヒートパイプを構成する素材は、銅やアルミなど、熱伝導率の高い素材であり、銅であることが好ましい。ヒートパイプ用冷媒に含有する変形抑制剤が銅との反応性が低いため、ヒートパイプの吸熱・放熱効果が安定的に長期に渡って保たれる。なお、ヒートパイプの素材は上記に限定されるものではなく、熱伝導率が低い素材や非金属素材であってもよい。例えば特許第5178274号公報で開示されているような構成であれば、熱拡散板としての機能が期待される。
後述するように種々の冷媒を封入した平板状のヒートパイプを作製し、下記の手法にて、ヒートショック試験、及び、高温放置試験を行った。そして、下記の評価方法にて、ヒートパイプ製作直後の熱抵抗、ヒートショック試験後の熱抵抗、高温放置試験後の熱抵抗、及び、ヒートショック試験後の外観について評価した。
(ヒートショック試験)
ヒートショック試験は、下記の温度条件を1サイクルとして、1,000サイクル行った。
温度条件:-20℃(30分間)→25℃(10分間)→100℃(30分間)→25℃(10分間)
(高温放置試験)
高温放置試験は、150℃の温度条件で1,000時間放置することにより行った。
(熱抵抗の測定方法)
熱抵抗の測定には、図1に示す装置構成を用いた。熱伝導性グリースを用い、熱源にヒートパイプ、ヒートシンクの順に積層して配置した。また、冷却ファンにより、強制空冷を行った。
熱源に電圧を加え、熱源の表面温度(T)が定常状態になったときの温度を測定した。また、定常状態でのヒートシンクのベースの複数箇所の温度を測定し、その平均温度(T)を算出した。
そして、式1を用い、ヒートパイプの熱抵抗を算出した。なお、式1中、Qinは入熱量[W]を表す。
熱抵抗(Rth)=(Ts-T)/Qin[K/W] …(式1)
また、ヒートパイプと同じサイズの銅板を用い、上記と同様の測定を行った。そして、式1を用いて、銅板の熱抵抗を算出した。
そして、ヒートパイプの熱抵抗と銅板の熱抵抗との差をΔRthとして算出した。
(製作直後の熱抵抗の評価方法)
上記の熱抵抗の測定方法において、ヒートパイプの熱抵抗と銅板の熱抵抗との差(ΔRth)が0.06K/W以上である場合には「○」、0.06K/W未満である場合には「×」と評価した。
(ヒートショック試験後、及び、高温放置試験後の熱抵抗の評価方法)
上記の熱抵抗の測定方法において、試験後のヒートパイプの熱抵抗と銅板の熱抵抗との差(ΔRth)と製作直後のΔRthを比較し、低下度合いが0.02K/W未満である場合には「○」、0.02K/W以上である場合には「×」と評価した。
(ヒートショック試験後の外観の評価方法)
製作直後の外観と比べて、目視で変化が認められなかった場合には「○」、膨らみなどの変化が認められた場合には「×」と評価した。
(実験1)
純水に1,4-ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル(以下、DEGDME)、エタノール、アセトンをそれぞれ添加した冷媒、及び、純水のみの冷媒を準備した。
これらの冷媒を注入、封止したヒートパイプをそれぞれ作製した(No.1-5)。なお、実験1において、作製したヒートパイプの構造は図2に示す構造であり、市販されているFGHP(登録商標、四国計測工業株式会社)の「□50mm」(50mm×50mm、厚み2.2mm)の構造に準じている。
作製したヒートパイプについて、上記の手法でヒートショック試験、及び、高温放置試験を行い、ヒートパイプ製作直後の熱抵抗、ヒートショック試験後の熱抵抗、高温放置後の熱抵抗、及び、ヒートショック試験後の外観について評価した。表1にその評価結果を示す。
Figure 2022064032000001
1,4-ジオキサン、DEGDMEを添加した冷媒では、全ての評価項目において良好な結果を示した。エタノールを添加した冷媒では、高温放置後の熱抵抗の項目で不良であった。エタノールがヒートパイプの主成分である銅と反応したことが考えられる。また、アセトンを添加した冷媒、及び、純水では、ヒートショック試験後の外観、熱抵抗の項目で不良となった。以上の結果から、1,4-ジオキサン、及び、DEGDMEを純水に添加した冷媒は、ヒートパイプ用の冷媒として適していることがわかった。
(実験2)
純水に1,4-ジオキサンを3.0重量%、1.0重量%、0.5重量%、0.1重量%添加した冷媒、及び、純水のみの冷媒を準備した。
これらの冷媒を注入、封止したヒートパイプをそれぞれ作製した(No.11-15)。なお、実験2において作製したヒートパイプの構造、サイズは、上記の実験1と同様である。
作製したヒートパイプについて、上記の手法でヒートショック試験、及び、高温放置試験を行い、ヒートパイプ製作直後の熱抵抗、ヒートショック試験後の熱抵抗、高温放置後の熱抵抗、及び、ヒートショック試験後の外観について評価した。表2にその評価結果を示す。
Figure 2022064032000002
1,4-ジオキサンの添加量が0.5重量%以上の場合、全ての項目において良好な結果を示したが、0.1重量%では、ヒートショック試験後の外観、熱抵抗が不良であった。したがって、1,4-ジオキサンを添加する場合、0.5重量%以上添加することが望ましいことがわかった。
(実験3)
純水に1,4-ジオキサンを6.0重量%、4.0重量%、2.0重量%、0.1重量%添加した冷媒、及び、純水のみの冷媒を準備した。
これらの冷媒を注入、封止したヒートパイプをそれぞれ作製した(No.21-25)。なお、実験3において、作製したヒートパイプの構造は図2に示す構造であり、市販されているFGHP(登録商標、四国計測工業株式会社)の「○120mm」(φ120mm、厚み2.2mm)の構造に準じている。
作製したヒートパイプについて、上記の手法でヒートショック試験、及び、高温放置試験を行い、ヒートパイプ製作直後の熱抵抗、ヒートショック試験後の熱抵抗、高温放置後の熱抵抗、及び、ヒートショック試験後の外観について評価した。表3にその評価結果を示す。
Figure 2022064032000003
実験2と同様、1,4-ジオキサンの添加量が0.1重量%の場合、ヒートショック試験後の外観、熱抵抗が不良であり、2.0重量%以上の場合では全ての評価項目で良好な結果を示した。
(実験4)
DEGDMEを5.0重量%、3.0重量%、1.0重量%添加した冷媒、及び、純水のみの冷媒を準備した。
これらの冷媒を注入、封止したヒートパイプをそれぞれ作製した(No.31-34)。なお、実験4において、作製したヒートパイプの構造は図2に示す構造であり、市販されているFGHP(登録商標、四国計測工業株式会社)の「□140mm」(140mm×140mm、厚み2.2mm)の構造に準じている。
作製したヒートパイプについて、上記の手法でヒートショック試験、及び、高温放置試験を行い、ヒートパイプ製作直後の熱抵抗、ヒートショック試験後の熱抵抗、高温放置後の熱抵抗、及び、ヒートショック試験後の外観について評価した。表4にその評価結果を示す。
Figure 2022064032000004
DEGDMEを添加した冷媒では、いずれの評価項目も良好であった。
本発明の第1の観点に係るヒートパイプ用冷媒は、
ヒートパイプに封入されるヒートパイプ用冷媒であって、
前記ヒートパイプ用冷媒は、水及び変形抑制剤を備え、
前記変形抑制剤が1,4-ジオキサン又はジエチレングリコールジメチルエーテルであ
前記変形抑制剤を0.5重量%以上含有する、
ことを特徴とする。
本発明は、ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプに関する。
本発明は上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的はヒートパイプの変形を抑え得るヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプを提供することにある。
本発明の第1の観点に係るヒートパイプ用冷媒は、
熱拡散板としての平板状ヒートパイプに封入されるヒートパイプ用冷媒であって、
前記ヒートパイプ用冷媒は、水及び前記水が凍結したときの硬度を下げる変形抑制剤を備え、
前記変形抑制剤が1,4-ジオキサン又はジエチレングリコールジメチルエーテルであり、
前記変形抑制剤を0.5重量%以上含有する、
ことを特徴とする。
本発明の第2の観点に係る平板状ヒートパイプは、
本発明の第1の観点に係るヒートパイプ用冷媒が封入されている、
ことを特徴とする。
また、前記平板状ヒートパイプは銅を主成分としていてもよい。
また、前記平板状ヒートパイプは非金属素材を主成分としていてもよい。
本発明によれば、ヒートパイプの変形を抑え得るヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプを提供することができる。
本発明は、平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプに関する。
本発明は上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的はヒートパイプの変形を抑え得る平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプを提供することにある。
本発明の第1の観点に係る平板状ヒートパイプ用冷媒は、
熱拡散板としての、上板、複数の中板及び下板が積層、接合されて形成され、蒸気拡散通路及び毛細管流路から構成される内部空間を有する積層構造である平板状ヒートパイプに封入される平板状ヒートパイプ用冷媒であって、
前記平板状ヒートパイプ用冷媒は、水及び前記水が凍結したときの硬度を下げる変形抑制剤を備え、
前記変形抑制剤が1,4-ジオキサン又はジエチレングリコールジメチルエーテルであり、
前記変形抑制剤を0.5重量%以上含有
前記平板状ヒートパイプ用冷媒が封入された前記平板状ヒートパイプについて行われる下記のヒートショック試験の前後にて、下記の熱抵抗測定方法で求められる前記平板状ヒートパイプの熱抵抗と銅板の熱抵抗との差の低下度合いが0.02K/W未満であるとともに、
前記平板状ヒートパイプ用冷媒が封入された前記平板状ヒートパイプについて行われる下記の高温放置試験の前後にて、下記の熱抵抗測定方法で求められる前記平板状ヒートパイプの熱抵抗と前記銅板の熱抵抗との差の低下度合いが0.02K/W未満である、
ことを特徴とする。
<ヒートショック試験>
-20℃で30分間、25℃で10分間、100℃で30分間、25℃で10分間の順のサイクルを100サイクル行う。
<高温放置試験>
150℃で1,000時間放置する。
<熱抵抗の測定方法>
熱源、前記平板状ヒートパイプ又は前記銅板、ヒートシンクの順に積層配置し、前記熱源に電圧を加え、前記熱源の表面温度が定常状態になったときの温度を測定して式1から前記平板状ヒートパイプ又は前記銅板の熱抵抗を算出する。
熱抵抗=(T -T )/Qin[K/W] …(式1)
(式1中、Qinは入熱量[W]、T は前記熱源の表面温度[K]、T は定常状態での前記ヒートシンクのベースの複数箇所の温度の平均温度[K])
本発明の第2の観点に係る平板状ヒートパイプは、
本発明の第1の観点に係る平板状ヒートパイプ用冷媒が封入されている、
ことを特徴とする。
本発明によれば、ヒートパイプの変形を抑え得る平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプを提供することができる。

Claims (8)

  1. ヒートパイプに封入されるヒートパイプ用冷媒であって、
    前記ヒートパイプ用冷媒は、水及び変形抑制剤を備え、
    前記変形抑制剤が1,4-ジオキサン又はジエチレングリコールジメチルエーテルである、
    ことを特徴とするヒートパイプ用冷媒。
  2. 前記変形抑制剤を0.5重量%以上含有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートパイプ用冷媒。
  3. 前記1,4-ジオキサンを0.5~6.0重量%含有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のヒートパイプ用冷媒。
  4. 前記ジエチレングリコールジメチルエーテルを0.5~5.0重量%含有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のヒートパイプ用冷媒。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のヒートパイプ用冷媒が封入されている、
    ことを特徴とするヒートパイプ。
  6. 前記ヒートパイプは銅を主成分とする、
    ことを特徴とする請求項5に記載のヒートパイプ。
  7. 前記ヒートパイプは非金属素材を主成分とする、
    ことを特徴とする請求項5に記載のヒートパイプ。
  8. 積層構造である、
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載のヒートパイプ。
JP2020172518A 2020-10-13 2020-10-13 平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ Active JP7092397B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172518A JP7092397B2 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ
US18/031,584 US20230383161A1 (en) 2020-10-13 2021-09-15 Heat pipe coolant and flat plate-like heat pipe
PCT/JP2021/033867 WO2022080073A1 (ja) 2020-10-13 2021-09-15 ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ
TW110138024A TWI826842B (zh) 2020-10-13 2021-10-13 平板狀熱管用製冷劑和平板狀熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172518A JP7092397B2 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022064032A true JP2022064032A (ja) 2022-04-25
JP7092397B2 JP7092397B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=81209089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020172518A Active JP7092397B2 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230383161A1 (ja)
JP (1) JP7092397B2 (ja)
TW (1) TWI826842B (ja)
WO (1) WO2022080073A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023199944A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19 株式会社モナテック 冷媒の調製方法及び冷媒

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259930A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Agency Of Ind Science & Technol ペルフルオロプロピルメチルエーテルを主成分とする作動流体
JP2000241038A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Hitachi Ltd 吸収式ヒートポンプの作動媒体、及びこれを用いる吸収式ヒートポンプ
JP2005009752A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Fujikura Ltd ヒートパイプ
KR20080077513A (ko) * 2007-02-20 2008-08-25 경상북도도지사 1,4-디옥산 분해능을 갖는 신규한 슈도노카디아 속gb7 균주 및/또는 이의 배양물, 및 이의 용도
JP2009236362A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fuchigami Micro:Kk ヒートパイプ、ヒートパイプの製造方法およびヒートパイプ機能付き回路基板
JP3170206U (ja) * 2010-09-23 2011-09-08 チャ チャイ カオ マルチヒートパイプ式放熱装置
JP2013249326A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Central Glass Co Ltd フルオロアルケンを含有する熱伝達媒体
WO2019124359A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP6704545B1 (ja) * 2019-10-04 2020-06-03 三菱電機株式会社 ヒートパイプ及び電子デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014102963A1 (ja) 2012-12-27 2017-01-12 千代田ケミカル株式会社 銅および銅合金用防食剤
JP7198101B2 (ja) * 2019-02-01 2022-12-28 谷川油化興業株式会社 熱交換媒体
CN114450377A (zh) * 2019-10-04 2022-05-06 三菱电机株式会社 蓄热装置
JPWO2021085134A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259930A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Agency Of Ind Science & Technol ペルフルオロプロピルメチルエーテルを主成分とする作動流体
JP2000241038A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Hitachi Ltd 吸収式ヒートポンプの作動媒体、及びこれを用いる吸収式ヒートポンプ
JP2005009752A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Fujikura Ltd ヒートパイプ
KR20080077513A (ko) * 2007-02-20 2008-08-25 경상북도도지사 1,4-디옥산 분해능을 갖는 신규한 슈도노카디아 속gb7 균주 및/또는 이의 배양물, 및 이의 용도
JP2009236362A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fuchigami Micro:Kk ヒートパイプ、ヒートパイプの製造方法およびヒートパイプ機能付き回路基板
JP3170206U (ja) * 2010-09-23 2011-09-08 チャ チャイ カオ マルチヒートパイプ式放熱装置
JP2013249326A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Central Glass Co Ltd フルオロアルケンを含有する熱伝達媒体
WO2019124359A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP6704545B1 (ja) * 2019-10-04 2020-06-03 三菱電機株式会社 ヒートパイプ及び電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TWI826842B (zh) 2023-12-21
TW202214995A (zh) 2022-04-16
WO2022080073A1 (ja) 2022-04-21
US20230383161A1 (en) 2023-11-30
JP7092397B2 (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chauhan et al. Characterization of a dual taper thermosiphon loop for CPU cooling in data centers
US3476175A (en) Vapor-phase cooling of electronic components
Attia et al. Experimental investigation of vapor chamber with different working fluids at different charge ratios
US20160273852A1 (en) Cooling device and cooling device of electronic apparatus using mixed working fluid
JP7092397B2 (ja) 平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ
Cataldo et al. Experimental Performance of a Completely Passive Thermosyphon Cooling System Rejecting Heat by Natural Convection Using the Working Fluids R1234ze, R1234yf, and R134a
Ramakrishnan et al. Effect of system and operational parameters on the performance of an immersion-cooled multichip module for high performance computing
Campbell et al. Numerical prediction of the junction-to-fluid thermal resistance of a 2-phase immersion-cooled IBM dual core POWER6 processor
Wang et al. Thermal characteristics evaluation for board-level high performance flip-chip package equipped with vapor chamber as heat spreader
US20190107333A1 (en) Heat pipes, methods for transferring heat using heat pipes, and heat transfer fluids for use in heat pipes
Vadakkan et al. Silicon/water vapor chamber as heat spreaders for microelectronic packages
Hose et al. Integrated vapor chamber heat spreader for power module applications
Tsai et al. Flat plate loop heat pipe with a novel evaporator structure
Wang Novel thermal resistance network analysis of heat sink with embedded heat pipes
TW202344663A (zh) 製冷劑的製備方法及製冷劑
Chan et al. Study on alternative cooling methods beyond next generation microprocessors
Chen et al. An approach to improve the efficiency of cooling enhancement of a thermoelectric refrigerator through the use of phase‐change materials
Wang et al. Evaluation of thermal characteristics of board-level high performance flip-chip package equipped with vapor chamber as heat spreader
Tayde et al. Design and Development of Mini-Scale Refrigerator
Inamdar et al. Computational Analysis of Effect of Inlet subcooling on Flow Boiling in Micro/Mini Channels
Deng et al. Numerical evaluation on the heat dissipation capability of liquid metal based chip cooling device
Sheikh Mohammed Design and Assessment of an Innovative Thermal Management System for Electronic Cooling Using PCMs
Agostini et al. L-shaped thermosyphon loop with vertical evaporator for power electronics cooling
Zhang et al. An experimental investigation of a heat pipe integrated power module
Yang et al. Development of a miniature vapor-compression refrigeration system for computer CPU cooling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210715

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210720

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210820

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210824

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210914

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220426

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220531

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150