JP2022055943A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022055943A JP2022055943A JP2020163671A JP2020163671A JP2022055943A JP 2022055943 A JP2022055943 A JP 2022055943A JP 2020163671 A JP2020163671 A JP 2020163671A JP 2020163671 A JP2020163671 A JP 2020163671A JP 2022055943 A JP2022055943 A JP 2022055943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor substrate
- semiconductor device
- transistor
- well region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device.
HVMOS(High Voltage Metal Oxide Semiconductor)等の半導体装置において、Id-Vg特性(ドレイン電流-ゲート電圧特性)に現れるハンプ特性が課題となっている。ハンプ特性は、STI(Shallow Trench Isolation)による素子分離層とゲート酸化膜との境界部に形成される寄生トランジスタに起因している。 In semiconductor devices such as HVMOS (High Voltage Metal Oxide Semiconductor), the hump characteristic that appears in the Id-Vg characteristic (drain current-gate voltage characteristic) has become an issue. The hump characteristic is caused by a parasitic transistor formed at the boundary between the device separation layer and the gate oxide film by STI (Shallow Trench Isolation).
寄生トランジスタの閾値電圧は、本来のトランジスタの閾値電圧よりも低い。このため、ゲート電圧が増加すると先に寄生トランジスタがオン状態となり、更なるゲート電圧の増加によって本来のトランジスタがオン状態となる。ゲート電圧が寄生トランジスタの閾値電圧以上であり且つ本来のトランジスタの閾値電圧よりも低くなると、寄生トランジスタに応じたドレイン電流がソース-ドレイン間を流れる。そして、ゲート電圧が本来のトランジスタの閾値電圧以上になると、寄生トランジスタ及び本来のトランジスタに応じたドレイン電流がソース-ドレイン間に流れる。これにより、Id-Vg特性にハンプが発生する。 The threshold voltage of the parasitic transistor is lower than the threshold voltage of the original transistor. Therefore, when the gate voltage increases, the parasitic transistor is turned on first, and when the gate voltage is further increased, the original transistor is turned on. When the gate voltage is equal to or higher than the threshold voltage of the parasitic transistor and lower than the threshold voltage of the original transistor, the drain current corresponding to the parasitic transistor flows between the source and the drain. When the gate voltage becomes equal to or higher than the threshold voltage of the original transistor, the parasitic transistor and the drain current corresponding to the original transistor flow between the source and the drain. This causes a hump in the Id-Vg characteristics.
ハンプの発生により、半導体装置の特性は、設計とは異なる特性に変化する。このため、ハンプの発生は半導体装置の動作マージンの低下を招く。そこで、寄生トランジスタの形成領域に不純物を注入することにより、寄生トランジスタの閾値電圧を上昇させ、ハンプ特性の抑制を図る技術が提案されている(例えば、特許文献1)。 Due to the occurrence of the hump, the characteristics of the semiconductor device change to the characteristics different from the design. Therefore, the occurrence of hump causes a decrease in the operating margin of the semiconductor device. Therefore, a technique has been proposed in which an impurity is injected into a region where a parasitic transistor is formed to raise the threshold voltage of the parasitic transistor and suppress the hump characteristic (for example, Patent Document 1).
寄生トランジスタが形成される領域はアクティブ領域の端部に位置しているため、上記従来技術のように不純物の注入を行う方法では、レジストパターンの形成工程で合わせずれが発生した場合に、不純物の注入位置にずれが生じ、トランジスタの閾値電圧が設計上の電圧値と異なるものになってしまう可能性がある。特に、アクティブ領域の幅が小さい場合には、不純物の注入位置のずれがトランジスタの閾値電圧に与える影響が大きいという問題があった。 Since the region where the parasitic transistor is formed is located at the end of the active region, in the method of injecting impurities as in the above-mentioned prior art, when misalignment occurs in the process of forming the resist pattern, the impurities are found. There is a possibility that the injection position will be displaced and the threshold voltage of the transistor will be different from the designed voltage value. In particular, when the width of the active region is small, there is a problem that the deviation of the injection position of impurities has a large influence on the threshold voltage of the transistor.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、トランジスタの閾値電圧に影響を与えることなくハンプの発生を抑制することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of suppressing the occurrence of hump without affecting the threshold voltage of the transistor.
本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板に形成されたトランジスタと、を有する半導体装置であって、前記トランジスタは、前記半導体基板の1の面から内部に向かって延在するように形成された第1ウェル領域と、前記第1ウェル領域の第1の領域において前記半導体基板の前記1の面から前記半導体基板の内部に向かって延在するように形成され、且つ1の方向に伸長し、前記1の方向における一端部に形成されたソース領域と他端部に形成されたドレイン領域とを有する第2ウェル領域と、前記第2ウェル領域の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に位置する第2の領域に形成され、前記半導体基板の前記1の面に島状に配された複数の領域から前記第2ウェルの内部に至るまで各々が伸長する複数の絶縁部と、前記第1の領域の周縁を囲むように前記半導体基板に形成された素子分離層と、前記半導体基板の前記1の面上において前記1の方向と交差する方向に伸長し、且つ前記第2の領域及び前記素子分離層の上方に跨って形成された導電層と、前記第2ウェル領域の表面と前記導電層との間に形成された酸化膜と、を有することを特徴とする。 The semiconductor device according to the present invention is a semiconductor device having a semiconductor substrate and a transistor formed on the semiconductor substrate, and the transistor extends inward from one surface of the semiconductor substrate. In the first well region formed in the above, and in the first region of the first well region, the semiconductor substrate is formed so as to extend from the first surface of the semiconductor substrate toward the inside of the semiconductor substrate, and one direction. A second well region having a source region formed at one end and a drain region formed at the other end in one direction, and the source region and the drain region of the second well region. With a plurality of insulating portions formed in a second region located between the semiconductor substrates and extending from a plurality of regions arranged in an island shape on the first surface of the semiconductor substrate to the inside of the second well. The element separation layer formed on the semiconductor substrate so as to surround the peripheral edge of the first region extends in a direction intersecting the direction 1 on the surface 1 of the semiconductor substrate, and the second It is characterized by having a conductive layer formed over the region and above the element separation layer, and an oxide film formed between the surface of the second well region and the conductive layer.
本発明の半導体装置によれば、トランジスタの閾値電圧に影響を与えることなくハンプの発生を抑制することが可能となる。 According to the semiconductor device of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of hump without affecting the threshold voltage of the transistor.
以下に本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下の実施例における説明及び添付図面においては、実質的に同一または等価な部分には同一の参照符号を付している。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. In the description and the accompanying drawings in the following examples, substantially the same or equivalent parts are designated by the same reference numerals.
図1は、本実施例に係る半導体装置100を素子形成面の上方から見た上面図である。半導体装置100は、半導体基板と、当該半導体基板に形成されたHVMOS(High Voltage Metal Oxide Semiconductor)からなるトランジスタと、から構成されている。半導体装置100を構成するトランジスタは、半導体基板に形成された素子分離層11と、素子分離層11により画定される半導体基板の素子領域に形成されたアクティブ領域12と、を有する。
FIG. 1 is a top view of the
素子分離層11は、半導体基板の1の面(以下、単に半導体基板の表面と称する)から内部に向かって延在するように形成されたトレンチに絶縁体(素子分離絶縁膜)を埋設することにより形成されている。素子分離層11は、半導体基板の素子形成領域の周縁を囲むように形成されている。
The
アクティブ領域12は、半導体基板の素子形成領域(第1の領域)に形成され、トランジスタのアクティブ領域を構成する領域である。アクティブ領域12は、半導体基板の表面から内部に向かって延在するように形成されたN型ウェル領域と、当該N型ウェル領域に形成されたP型ウェル領域と、から構成されている。
The
アクティブ領域12は、例えば上面視で長方形の形状を有する。アクティブ領域12が伸長する長手方向の一端部はトランジスタのソース領域12Aとして機能する領域であり、他端部はトランジスタのドレイン領域12Bとして機能する領域である。従って、ソース領域12Aからドレイン領域12Bに向かう方向がトランジスタのチャネル方向となる。
The
アクティブ領域12及び素子分離領域11の上面には、ゲート酸化膜を挟んでゲート電極13が形成されている。ゲート電極13は、上面視で長方形の形状を有し、アクティブ領域12の長手方向と交差する方向に伸長し、アクティブ領域12のソース領域12Aとドレイン領域12Bとの間の領域(第2の領域)の上面を覆い、素子分離層11に跨るように形成されている。ゲート電極13は、ポリシリコン膜からなる単層の導電層によって構成されている。
A
アクティブ領域12のソース領域12Aとドレイン領域12Bとの間に位置する領域(第2の領域)には、複数の絶縁部14が形成されている。複数の絶縁部14は、アクティブ領域12の表面(すなわち、半導体基板の表面)に島状に形成された複数の領域(以下、開口領域と称する)から半導体基板の内部に向かって延伸するように形成されている。本実施例では、当該複数の領域は、上面視で矩形(例えば、正方形)の形状を有する。絶縁部14の各々は、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)によって形成され、トレンチに絶縁体が埋め込まれた構造を有する。
A plurality of
本実施例では、絶縁部14を構成する開口領域の各々は、少なくともアクティブ領域12とゲート電極13とが交差する領域において、アクティブ領域の伸長方向(すなわち、トランジスタのチャネル方向)及びこれに交差する方向の各々に沿って、マトリクス状に形成されている。換言すると、アクティブ領域12は、ソース領域12Aとドレイン領域12Bとの間の領域において、上面視で、絶縁部14の開口領域がマトリクス状に複数形成された格子状の形状を有する。
In this embodiment, each of the opening regions constituting the
図2は、図1の一点鎖線に沿った断面図である。半導体装置100は、半導体基板10に形成された第1ウェル領域15及び第2ウェル領域16と、STIにより形成された素子分離層11及び絶縁部14と、第2ウェル領域16の上面に形成されたゲート酸化膜17及びゲート電極13と、から構成されている。なお、図2では、半導体装置100を構成する半導体基板10のうち、ウェル領域が形成されていない部分をシリコン基板18として示している。
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line of FIG. The
第1ウェル領域15は、半導体基板10に第1導電型(本実施例では、N型)の不純物を注入することにより形成された第1導電型のウェル領域である。第1ウェル領域15は、半導体基板10の1の面から内部に向かって延在するように形成されている。第1ウェル領域15の素子分離層11によって画定された領域には、第2ウェル領域16が形成されている。
The
第2ウェル領域16は、第1ウェル領域15に第2導電型(本実施例では、P型)の不純物を注入することにより形成された第2導電型のウェル領域である。第2ウェル領域16は、第1ウェル領域15の第1の領域(素子形成領域)において半導体基板10の1の面から半導体基板10の内部に向かって延在するように形成されている。第2ウェル領域16は、半導体装置100のアクティブ領域として機能する領域である。第2ウェル領域16の表面(すなわち、第2ウェル領域16とゲート電極13との間)には、ゲート酸化膜17が形成されている。
The
ゲート酸化膜17は、例えばシリコン酸化膜から構成されている。ゲート酸化膜17は、第2ウェル領域16の絶縁膜14が形成されている部分以外の上面を覆うように形成されている。
The
次に、本実施例の半導体装置100の製造方法について、図3に示す製造フローに沿って説明する。
Next, the manufacturing method of the
まず、第2導電型の半導体基板10(例えば、P型のSi基板)の表面にフォトリソグラフィによりパターニングしたレジスト膜を形成し、イオン注入により第1導電型(本実施例では、N型)の不純物を注入する。これにより、第1ウェル領域15が形成される(STEP101)。
First, a resist film patterned by photolithography is formed on the surface of a second conductive type semiconductor substrate 10 (for example, a P-type Si substrate), and the first conductive type (N type in this embodiment) is implanted by ion implantation. Inject impurities. As a result, the
次に、第1ウェル領域15が形成された半導体基板10の表面にエッチングを行い、トレンチを形成する。具体的には、半導体基板10の表面の素子形成領域の周縁に素子分離のためのトレンチを形成するとともに、素子形成領域において上面視で略正方形の形状を有する複数のトレンチを形成する。そして、これらのトレンチを含む半導体基板10の表面全体にCVD(Chemical Vapor Deposition)法によってSiO2等の絶縁膜を形成する。これにより、素子分離層11及び複数の絶縁部14が形成される(STEP102)。
Next, the surface of the
次に、第1ウェル領域15の表面にレジスト膜を形成し、第2導電型(本実施例では、P型)の不純物を注入する。これにより、第2ウェル領域16が形成される(STEP103)。
Next, a resist film is formed on the surface of the
次に、熱酸化法により、第2ウェル領域16の表面の露出した部分を覆うシリコン酸化膜を形成する。これにより、当該部分にゲート酸化膜17が形成される(STEP104)。
Next, a silicon oxide film covering the exposed portion of the surface of the
次に、CVD法により素子分離層11、絶縁部14及びゲート酸化膜17の表面を覆うようにポリシリコン膜を形成する。これにより、ゲート電極13が形成される(STEP105)。
Next, a polysilicon film is formed so as to cover the surfaces of the
以上のような工程を経て、本実施例の半導体メモリ100が製造される。
Through the above steps, the
本実施例の半導体装置100では、アクティブ領域12に複数の絶縁部14が形成されている。絶縁部14は、上面視でアクティブ領域12とゲート電極13とが交差する領域(第2の領域)において、トランジスタのチャネル方向とこれに直交する方向とに沿って、縦横に複数配列されている。この構成により、本実施利の半導体装置100では、トランジスタのId-Vg特性におけるハンプの発生を抑制することが可能である。これについて、本実施例の半導体装置100を比較例の半導体装置と比較しつつ、以下説明する。
In the
素子分離構造としてSTIによる素子分離層が形成された半導体装置では、素子分離層とゲート酸化膜との境界部分において、寄生トランジスタが形成される。寄生トランジスタは本来のトランジスタよりも閾値電圧が低いため、トランジスタに電圧を印加した際、寄生トランジスタの形成箇所において電界集中が発生する。 In a semiconductor device in which an element separation layer is formed by STI as an element separation structure, a parasitic transistor is formed at a boundary portion between the element separation layer and the gate oxide film. Since the parasitic transistor has a lower threshold voltage than the original transistor, when a voltage is applied to the transistor, electric field concentration occurs at the location where the parasitic transistor is formed.
図4は、第1の比較例の半導体装置200を素子形成面の上方から見た上面図である。第1の比較例の半導体装置200では、本願発明のような複数の絶縁部はアクティブ領域12に形成されていない。このため、アクティブ領域12の中央部の領域(第2の領域)における素子分離層11との境界に位置する端部AEにおいて、寄生トランジスタに起因する電界集中が発生する。このため、トランジスタのId-Vg特性には、本来のトランジスタの特性の他に寄生トランジスタの特性が表れることとなり、いわゆるハンプが発生する。
FIG. 4 is a top view of the
これに対し、本実施例の半導体装置100では、素子分離層11と同様にSTIによって形成された複数の絶縁部14がアクティブ領域12に設けられている。このため、素子分離層11とゲート酸化膜17の境界部分だけでなく、絶縁部14とゲート酸化膜17との境界部分においても寄生トランジスタが発生する。したがって、本実施例の半導体装置100では、図2において破線の丸で示す領域EPにおいて、寄生トランジスタに起因する電界集中が発生する。従って、アクティブ領域12の第2の領域(すなわち、ゲート電極13と交差する中央部付近の領域)の全体に亘って均一に電界集中が生じるため、トランジスタのId-Vg特性におけるハンプの発生が抑制される。
On the other hand, in the
図5は、第2の比較例の半導体装置300の構成を示す上面図である。図6は図5の一点鎖線に沿った断面図である。第2の比較例の半導体装置300では、第1の比較例で示したアクティブ領域12の端部AEに不純物注入領域21が形成され、ボロン等の不純物が注入されている。
FIG. 5 is a top view showing the configuration of the
第2の比較例の半導体装置300のように、寄生トランジスタが形成されるアクティブ領域12の端部AEに不純物を注入することにより、寄生トランジスタの閾値電圧を上昇させることができる。寄生トランジスタの閾値電圧が上がることにより、本来のトランジスタの閾値電圧に近づくため、図4に示す第1の比較例の半導体装置200と比べてハンプの発生を抑制することができる。
As in the
しかしながら、第2の比較例の半導体装置300では、不純物形成領域21を形成する際のレジストパターンの形成工程で合わせずれが発生した場合に、不純物の注入がトランジスタの閾値電圧(すなわち、設計上要求される閾値電圧)に影響を与えてしまう可能性がある。
However, in the
これに対し、本実施例の半導体装置100では、第2の比較例のような不純物の注入を行わないため、不純物の注入による影響を受けることなくハンプの発生を抑制することができる。
On the other hand, in the
図7は、第3の比較例の半導体装置400の構成を示す上面図である。第3比較例の半導体装置400では、アクティブ領域12に複数の絶縁部24が形成されている。絶縁部24の各々は、上面視で、トランジスタのチャネル方向(すなわち、ソース領域12Aからドレイン領域12Bに向かう方向)に沿って延伸する帯状の形状を有する。
FIG. 7 is a top view showing the configuration of the
第3の比較例の半導体装置400では、上面視でチャネル方向に垂直な方向に沿って配列されるように、複数の絶縁部24形成されている。絶縁部24の各々は、素子分離層11と同様にトレンチ及び当該トレンチに埋設された絶縁体から構成されており、ゲート酸化膜との境界部分TE(図7に一点鎖線で示す部分)において寄生トランジスタが発生する。このため、電界集中箇所が複数できることになり、トランジスタのId-Vg特性におけるハンプの発生が抑制される。
In the
しかし、第3の比較例の半導体装置400では上面視でチャネル方向に延伸する帯状の絶縁部24がチャネル方向に直交する方向に沿って配列されているのに対し、本実施例の半導体装置100では、複数の絶縁部14が上面視で島状に(例えば、マトリクス状に)縦横に配列されている。したがって、本実施例の半導体装置100は、第3の比較例の半導体装置400よりも電界集中箇所が多く、ハンプの発生を抑制する効果が大きい。
However, in the
また、第3の比較例の半導体装置400では、絶縁部24の各々がチャネル方向に延伸した帯状の形状を有しているため、チャネル方向に直交する方向におけるアクティブ領域12の幅は、最大でも絶縁部同士の間隔に限られる。これに対し、本実施例の半導体装置100では、絶縁部14が島状に配置されているため、チャネル方向に直交する方向において、ゲート電極13と交差するアクティブ領域12の幅を広く持つことができる。したがって、本実施例の半導体装置100では、第3の比較例の半導体装置400よりも多くの電流を流すことができる。
Further, in the
以上のように、本実施例の半導体装置100によれば、不純物の注入を行うことなくトランジスタのId-Vg特性におけるハンプの発生を抑制することができる。したがって、トランジスタの閾値電圧に影響を与えることなくハンプの発生を抑制することが可能となる。
As described above, according to the
なお、本発明は上記実施例で示したものに限られない。例えば、上記実施例では、絶縁部14の上面視での形状(すなわち、開口領域の形状)が矩形である場合を例として説明した。しかし、絶縁部14の上面視での形状はこれに限定されず、矩形以外の多角形や円形であってもよい。
The present invention is not limited to that shown in the above examples. For example, in the above embodiment, the case where the shape of the insulating
また、上記実施例では、絶縁部14が上面視でマトリクス状に配列されている場合を例として説明した。しかし、絶縁部14の形状及び形成位置はこれに限定されない。例えば、絶縁部14は、千鳥格子の形状や、六法最密構造に近い形状に配列されていてもよい。すなわち、絶縁部14は、アクティブ領域12の中央部付近(第2の領域)において、広がりを持つように島状に形成されていればよい。
Further, in the above embodiment, the case where the insulating
また、上記実施例では、半導体装置100がHVMOS(High Voltage Metal Oxide Semiconductor)のトランジスタから構成されている場合を例として説明した。しかし、トランジスタの構成はこれに限定されず、例えば高耐圧ではない通常のMOSトランジスタから構成されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the
また、上記実施例で示した製造方法は一例であり、上記とは異なる工程で半導体装置100を製造してもよい。
Further, the manufacturing method shown in the above embodiment is an example, and the
100 半導体装置
10 半導体基板
11 素子分離層
12 アクティブ領域
13 ゲート電極
14 絶縁部
15 第1ウェル領域
16 第2ウェル領域
17 ゲート酸化膜
18 シリコン基板
100
Claims (6)
前記トランジスタは、
前記半導体基板の1の面から内部に向かって延在するように形成された第1ウェル領域と、
前記第1ウェル領域の第1の領域において前記半導体基板の前記1の面から前記半導体基板の内部に向かって延在するように形成され、且つ1の方向に伸長し、前記1の方向における一端部に形成されたソース領域と他端部に形成されたドレイン領域とを有する第2ウェル領域と、
前記第2ウェル領域の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に位置する第2の領域に形成され、前記半導体基板の前記1の面に島状に配された複数の領域から前記第2ウェルの内部に至るまで各々が伸長する複数の絶縁部と、
前記第1の領域の周縁を囲むように前記半導体基板に形成された素子分離層と、
前記半導体基板の前記1の面上において前記1の方向と交差する方向に伸長し、且つ前記第2の領域及び前記素子分離層の上方に跨って形成された導電層と、
前記第2ウェル領域の表面と前記導電層との間に形成された酸化膜と、
を有することを特徴とする半導体装置 A semiconductor device including a semiconductor substrate and a transistor formed on the semiconductor substrate.
The transistor is
A first well region formed so as to extend inward from one surface of the semiconductor substrate,
In the first region of the first well region, the semiconductor substrate is formed so as to extend from the first surface of the semiconductor substrate toward the inside of the semiconductor substrate, and extends in one direction, and one end in the first direction. A second well region having a source region formed in the portion and a drain region formed in the other end portion,
The second well is formed from a plurality of regions formed in a second region located between the source region and the drain region of the second well region and arranged in an island shape on the first surface of the semiconductor substrate. With multiple insulating parts, each extending to the inside of the
A device separation layer formed on the semiconductor substrate so as to surround the peripheral edge of the first region,
A conductive layer extending in a direction intersecting the direction 1 on the surface 1 of the semiconductor substrate and formed over the second region and the element separation layer.
An oxide film formed between the surface of the second well region and the conductive layer,
A semiconductor device characterized by having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163671A JP2022055943A (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163671A JP2022055943A (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022055943A true JP2022055943A (en) | 2022-04-08 |
Family
ID=80998361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020163671A Pending JP2022055943A (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022055943A (en) |
-
2020
- 2020-09-29 JP JP2020163671A patent/JP2022055943A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7345341B2 (en) | High voltage semiconductor devices and methods for fabricating the same | |
US10777551B2 (en) | Integrated semiconductor device and method for manufacturing the same | |
WO2016175152A1 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP6226786B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6532549B2 (en) | Semiconductor device | |
US6160288A (en) | Vertical type misfet having improved pressure resistance | |
US10593781B2 (en) | Semiconductor device and fabrication method thereof | |
JP5556863B2 (en) | Wide bandgap semiconductor vertical MOSFET | |
US11038051B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US7446387B2 (en) | High voltage transistor and methods of manufacturing the same | |
US7948031B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating semiconductor device | |
JP3344381B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20110078621A (en) | Semiconductor device, and fabricating method thereof | |
US10825927B2 (en) | LDMOS device having hot carrier suppression | |
JP2012160685A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2022055943A (en) | Semiconductor device | |
CN114078764A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP7252094B2 (en) | semiconductor devices and transistors | |
KR102314769B1 (en) | Power semiconductor device and method of fabricating the same | |
US12002892B2 (en) | Semiconductor device with embedded Schottky diode and manufacturing method thereof | |
JP4425295B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI759175B (en) | High voltage device and manufacturing method thereof | |
JP7294097B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP4381435B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
TWI742221B (en) | Trench metal oxide semiconductor device and manufacuring method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230622 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241001 |