JP2022046734A - Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構 - Google Patents

Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2022046734A
JP2022046734A JP2022000280A JP2022000280A JP2022046734A JP 2022046734 A JP2022046734 A JP 2022046734A JP 2022000280 A JP2022000280 A JP 2022000280A JP 2022000280 A JP2022000280 A JP 2022000280A JP 2022046734 A JP2022046734 A JP 2022046734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
urllc
embb
burst
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022000280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7384940B2 (ja
Inventor
リ,チン
Jing Li
アール. アイヤー,ラクシュミー
R Iyer Lakshmi
ワイ. ツァイ,アラン
Y Tsai Allan
ジャン,グオドン
Guodong Zhang
シュウ,ティエンイ
Tianyi Xu
チェン,ウェイ
Wei Chen
エム. アジャクプレ,パスカル
M Adjakple Pascal
エム. マリー,ジョゼフ
M Murray Joseph
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Convida Wireless LLC
Original Assignee
Convida Wireless LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Convida Wireless LLC filed Critical Convida Wireless LLC
Publication of JP2022046734A publication Critical patent/JP2022046734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7384940B2 publication Critical patent/JP7384940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2656Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • H04W72/512Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties for low-latency requirements, e.g. URLLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2692Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0012Hopping in multicarrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/231Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】NRシステム向けのビームフォーミングに基づく初期アクセス、ビーム管理、ビームに基づくモビリティ設計についての方法、システム及び装置を提供する。【解決手段】NRシステム向けのビームフォーミングに基づく初期アクセス、制御チャンネル設計、eMBB及びURLLCミキシングおよびビームトレーニングに関する課題が特定され、対処される。例えば、高度化モバイルブロードバンド(eMMB)および超高信頼低遅延通信ミキシングに関する課題は、URLLCの遅延要求事項を満たすために、URLLCは、現在行われているeMBB送信の間にスケジューリングされていてもよい。【選択図】図28

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、2017年1月6日に出願された米国仮出願第62/443,497号と、2017年2月2日に出願された米国仮特許出願第62/453,855号の利益を請求し、これらの開示内容は、参照により本明細書に援用される。
3GPP TR 38.913「Study on Scenarios and Requirements for Next Generation Access Technologies」(Release 14、V0.2.0)は、新無線(New Radio:NR)技術のシナリオと要求事項を規定している。高度化モバイルブロードバンド(enhanced Mobile Broadband:eMBB)、超高信頼低遅延通信(Ultra-Reliable Low Latency Communication:URLLC)および大量マシンタイプ通信(massive Machine-Type Communication:mMTC)デバイスのための重要業績評価指標(Key Performance Indicator:KPI)は、例として表1にまとめられている。
Figure 2022046734000002
この概要は、単純化された形態での概念の選択を紹介するために与えられ、この単純化された形態での概念は、詳細な説明で以下にさらに説明される。この概要は、請求される発明特定事項の範囲を制限することを意図していない。上述の必要性は、NRシステム向けのビームフォーミングに基づく初期アクセス、ビーム管理、ビームに基づくモビリティ設計についての本明細書に記載の方法、システムおよび装置に関する本出願によって、大部分が満たされる。たとえば、初期アクセス、ミニスロットおよび制御チャンネルの設計、高度化モバイルブロードバンド(eMBB)、超高信頼低遅延通信(URLLC)のミキシング、およびビームのトレーニングおよび回復に関連する課題が特定され、対処される。
初期アクセスの課題に関し、種々の実施形態例に従い、同期信号(synchronization signal:SS)が多重化され、セカンダリ同期信号(secondary synchronization signal:SSS)のタイミングインデックス法が本明細書に記載される。一実施形態では、SSSは、トレーニングシーケンスを用いる代わりに、メッセージに基づく態様を使用してもよく、CRCは、タイミングインデックスと共にマスキングされてもよい。別の実施形態では、SSは、接続モード(たとえば、オンデマンドで、またはDCI/SIBまたはRRCによって設定される)で、異なる設定を有していてもよい。NRのディスカバリ信号およびSSと関連付けられたページングチャンネルも本明細書に記載される。
初期アクセスに関連する本出願の一態様では、SSブロックの分布に関する知識を必要としない、UE用のSSバースト設計法が記載される。ある例では、装置(たとえば、UE)は、複数の同期信号ブロックを含む同期信号ブロックバーストをモニタリングすることができる。このモニタリングに基づき、装置は、同期信号ブロックバーストから同期信号ブロックを選択してもよい。装置は、選択した同期信号ブロックからタイミングインデックスを得てもよい。このタイミングインデックスに基づき、装置は、初期アクセス情報を決定し、この初期アクセス情報に従ってネットワークと通信してもよい。同期信号ブロックは、少なくとも1つのプライマリ同期信号とセカンダリ同期信号とを含んでいてもよく、タイミングインデックスは、セカンダリ同期信号に埋め込まれていてもよい。別の例では、タイミングインデックスは、同期信号ブロックの基準信号に埋め込まれている。たとえば、装置は、あるアイデンティティを有するネットワークのセルと通信し、このセルのアイデンティティと同期信号ブロックと関連付けられたタイミング情報との関数である基準信号を受信してもよい。別の例では、同期信号ブロックは、SSブロックバースト内のある位置に存在し、タイミングインデックスは、そのSSブロックバースト内の位置に基づいている。さらに、装置は、同期信号ブロックに関連付けられたページング指示を含むページング状況を受信してもよい。
別の実施形態では、ビームスイーピングSSブロックにおける複数ビーム送信の補助は、初期アクセスのビームスイーピング時間を短くする。複数ビームがスイーピングブロックで使用される場合、明示的なビームIDシグナリングが必要とされる場合がある。この態様の一実施形態では、NR-PBCHおよび他のチャンネルを介してシステム情報を伝送する方法が記載される。システム情報は、ブロードキャストチャンネルによって伝送される。ブロードキャストチャンネルは、リソース割り当ておよび復調基準信号(demodulation reference signal:DMRS)の設計を含む。別の工程では、システム情報は、NR-PDSCHによって伝送されてもよい。さらに、システム情報は、NR-PDCCHによって伝送されてもよい。この態様の別の実施形態では、NR-PBCHタイミング指示方法が使用される。この態様の別の実施形態では、RARが受信されない場合、PRACHパワーブーストおよびビーム再選択の方法が使用される。
制御チャンネル設計の課題に関し、種々の実施形態に従い、ミニスロットの種類、ミニスロット設定の指示およびミニスロット構造例が本明細書に記載される。eMBBおよびURLLCミキシングに関し、種々の実施形態例では、eMBB送信の先頭に重ね合わせられるURLLC送信に関する課題が対処される。ある場合には、URLLC送信のみが送信されてもよく、eMBB送信は、これらのリソース上で起こらなくてもよい。種々の例では、プリエンプティブURLLC送信の適時な知識、遅れて伝えられる知識を有していてもよく、または知識を有していなくてもよい。
本出願のなおさらなる別の態様は、制御信号およびHARQ機構に関する。一実施形態では、ダウンリンク(downlink:DL)制御信号は、NRにおけるグループ共通PDCCHのリソース割り当てに使用される。別の実施形態では、アップリンク(uplink:UL)制御信号は、短PUCCHおよび長PUCCHのリソース割り当てに使用される。さらに別の実施形態では、HARQ機構は、より多くのA/N送信およびUE能力に使用される。さらなる実施形態では、URLLC送信は、URLLCのコンパクトなPDCCHに使用される。
ビームトレーニングに関し、新規ビームフォーミングトレーニング方法が本明細書で開示される。たとえば、ビームフォーミングトレーニング処理時間の遅延は、種々の実施形態に従って低減されてもよい。一例では、ビームフォーミングトレーニングは、ビームトレーニングプロセスにおいて、2フェーズ(セクタレベルスイーピングフェーズおよびビームリファインメントフェーズ)の代わりに、1段/フェーズ(ビームスイーピング)だけを行うことが必要である。ビームフォーミングトレーニングシーケンス設計の一例も、本明細書に記載され、同じTRPまたは異なるTRPからの周囲のトレーニングビームを軽減するためだけではなく、所定のビームフォーミングコードブックに関連付けられた送信ビームフォーミングベクトルを特定するために使用されてもよい。別の実施形態例に従い、受信した指向性トレーニングビームからの発射方向(direction of departure:DoD)および到来方向(direction of arrival:DoA)を概算するための機構が記載され、概算DoDを、ビームリファインメントステージにおいて、より精密なビームスイーピングを用いる代わりに、フィードバックとして使用してもよい。
本出願のさらに別の態様は、ビーム管理に関し、ビーム回復プロセスは、複数ビームに基づくNRネットワークの無線リンク失敗の宣言を最小限にする。ある例では、第1レベルは、現在の供給ビームを回復する。別の例では、現在の供給ビームを、代わりのビームと置き換える。供給ビームおよび他の代わりのビームを測定し、評価する機構が使用される。種々の事象および閾値は、ビーム回復プロセスのトリガとなってもよい。ビームおよびリンク回復プロセスの異なるフェーズ間の移行規則が記載される。この態様の別の実施形態では、PDCCHのビーム多様性送信スキームが想定される。ここで、UEは、作動ビームおよび非作動ビームを含む複数のビームをモニタリングしてもよい。作動ビームは、モニタリングされるビームの一部からgNBによって選択されてもよい。ある例では、ビーム候補セットがアップデートされ、モニタリングされるビームの大部分がダウンロードされたら、新規ビームスイーピングおよびビームの改良が開始される。UE固有検索空間の設計および手当たり次第の復調機構も記載される。
さらに別の態様は、プリエンプションに関する。ある例では、装置は、第1送信および第2送信を送り、装置は、第2送信を用いて第1送信をプリエンプションするように、第1送信のリソースを第2送信に割り当ててもよい。装置は、第2送信が第1送信をプリエンプションすべきであることを明示的に指示するような制御情報を送ってもよく、この制御情報は、プリエンプション用の少なくとも1つのリソースをさらに指示してもよい。または、装置は、第2送信が第1送信をプリエンプションすべきであることを暗黙的に指示するように、プリエンプション情報を指示する基準信号を送信してもよい。第1送信は、第1送信の選択リソース位置で第2送信によって上書きされてもよい。ある場合には、第1送信は、第2送信によるプリエンプションのために選択されるリソースをスキップする。さらに、装置は、第1送信が第2送信によってプリエンプションされるべきであることを指示する制御信号を送信してもよい。制御信号は、第2送信も伝送するミニスロットにおいて送信されてもよい。または、制御信号は、第2送信を伝送するミニスロットの次のスロットにおいて送信されてもよい。
この概要は、単純化された形態での概念の選択を紹介するために与えられ、この単純化された形態での概念は、詳細な説明で以下にさらに説明される。この概要は、請求される発明特定事項の鍵となる特徴または必須の特徴を特定することを意図したものではなく、請求される発明特定事項の範囲を限定するために使用することを意図したものでもない。さらに、請求される発明特定事項は、本開示の任意の部分に示される任意またはすべての欠点を解決する限定事項に限定されない。
図1は、セクタビームと、複数の高ゲイン狭ビームとを含むセルカバレッジの一例を示す。 図2は、同期信号(SS)の多重化方法の例を示す。(A)周波数分割多重化(frequency division multiplexing:FDM)、(B)時間分割多重化(time division multiplexing:TDM)および(C)ハイブリッド。 図3は、SSブロックにおいて繰り返されるか、または複数のプライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)のシンボルの一例を示す。 図4は、一例に係る、接続モードでの設定されたSS送信および休止モードでのブロードキャストSSを示す。 図5は、一実施形態例に係る接続モードでのオンデマンドSS送信のユーザ機器(UE)方法を示す。 図6は、新無線(NR)での周期的なディスカバリ信号(DS)(NR-DS)の一例を示す。 図7は、SSブロックにおいて繰り返される物理ブロードキャストチャンネル(PBCH)および復調基準信号(DMRS)の設計の一例を示す。 図8は、一例に係る、休止モードおよび接続モードのSSバーストと共有するページング状況(PO)を示す。 図9は、本出願の一態様に係るLTEにおける無線リンク失敗の一例を示す。 図10は、本出願の一態様に係るSSバーストにおける連続的なバーストブロック設計の一例を示す。 図11は、本出願の一態様に係るSSバーストにおける不連続的なバーストブロック設計の一例を示す。 図12は、残存最小システム情報(remaining minimum system information:RMSI)を伝送し、本出願の一態様に係る初期アクセスにおいて、所定のSSバーストと共に同じビーム設定を共有するブロードキャストチャンネルの一例を示す。 図13は、本出願の一態様に係る初期アクセスにおける所定のSSバーストに基づき、RMSI使用リファインメントビームを伝送するブロードキャストチャンネルの一例を示す。 図14は、本出願の一態様に係る初期アクセスにおける所定のSSバーストに基づき、SI使用リファインメントビームまたは同様のビームを伝送するNR向け物理ダウンリンク制御チャンネル(physical downlink control channel:PDCCH)(NR-PDCCH)の一例を示す。 図15は、本出願の一態様に係るビームIDおよび時間周波数リソースと関連付けたNR-PDCCHの検索空間の一例を示す。 図16は、本出願の一態様に係る物理ランダムアクセスチャンネル(physical random access channel:PRACH)再送信の初期アクセスにおける1つより多いビームのUEモニタリングの一例を示す。 図17Aおよび図17Bは、一実施形態例に係るミニスロットの例を示す。 図18は、一実施形態例に係るミニスロット設定の動的な指示を示す。 図19は、一実施形態例に係るミニスロット構造の例を示す。 図20は、高度化モバイルブロードバンド(eMBB)送信でのプリエンプティブ超高信頼低遅延通信(URLLC)リソース設定の例を示す。(A)分散した周波数リソース、(B)連続的な周波数リソースおよび(C)周波数ホッピングリソース。 図21は、(A)eMBBと同じ、および(B)eMBBとは異なるURLLC送信のヌメロロジーの一例を示す。 図22は、一実施形態に係る異なる変調/ヌメロロジーを含むプリエンプティブURLLCの存在下、そのペイロードをデコードするeMBB UE方法の一例を示すフロー図である。 図23は、一実施形態に係るURLLC送信の別個の基準信号を用いる、プリエンプティブURLLC送信の存在下、そのペイロードをデコードするeMBB UE方法の一例を示すフロー図である。 図24は、異なるシナリオでの物理プリエンプション指示チャンネル(Physical Preemption Indication channel:PPIC)リソースの割り当ての例を示す。(A)局在する周波数リソース、(B)分散した周波数リソース、(C)単一のeMBB DLグラントにおける複数のPPIC、(D)複数シンボルPPIC。 図25は、(A)分散したリソースおよび(B)局在するリソースのURLLC送信を指示するためのミニスロット内の制御領域の一例を示す。 図26は、一実施形態例に係る、URLLCリソースを指示するためのeMBBおよびURLL UEのための異なるミニスロットのダウンリンク制御情報(down link control information:DCI)フォーマットを示す。 図27は、一実施形態例に係るURLLC送信の場所を示す共通mDCIフォーマットを示す。 図28は、一実施形態例に係るプリエンプティブURLLC送信を指示する共通制御領域を示す。 図29は、一実施形態例に係る後の制御領域におけるURLLC指示の一例を示す。 図30は、リソースグリッドの複数のシンボルにわたるコードボック(code bock:CB)マッピングの一例を示す。 図31は、連続CB送信の例を示す。 図32は、一実施形態例に係る、eMBBと共有されるDCIによって指示される、事前スケジューリングされたURLLC送信の一例を示す。 図33は、一実施形態例に係る、ミニスロットを介してスケジューリングされたURLLCの一例を示す。 図34は、本出願の一態様に係る、SSバーストを介してグループ共通PDCCHをシグナリングする一例を示す。 図35は、本出願の一態様に係る、DCIを介してグループ共通PDCCHをシグナリングする一例を示す。 図36は、本出願の一態様に係るDLセントリックサブフレームにおける短PUCCHリソース割り当ての一例を示す。 図37は、本出願の一態様に係るULセントリックサブフレームにおける短PUCCHリソース割り当ての一例を示す。 図38は、本出願の一態様に係る長PUCCH用に予約されたリソースを含むPUCCH帯域の例を示す。 図39は、本出願の一態様に係るUE用リソース割り当てのPUCCH帯域選択の一例を示す。 図40は、本出願の一態様に係るCBグループあたりの(ACK/NACK)(A/N)ビット割り当ての一例を示す。 図41は、本出願の一態様に係るURLLCパンクチャリングeMBB送信の一例を示す。 図42は、本出願の一態様に係る、異なるヌメロロジーの送信タイムインターバル(transmission time interval:TTI)で起こるハイブリッド自動反復要求(hybrid automatic repeat request:HARQ)再送信の一例を示す。 図43は、一実施形態例に係る、ビームスイーピングバーストおよびブロックの一例を示す。 図44は、本出願の一態様に係る新無線用高周波数(HF-NR)でのビーム回復および無線リンク失敗(radio link failure:RLF)を示す。 図45は、本出願の一態様に係るビームモニタリングおよび候補セットをアップデートする手順の一例を示す。 図46は、本出願の一態様に係る、時間周波数(time-frequency:TF)リソースとUEとビームIDとの間のマッピングの一例を示す。 図47Aは、本明細書に記載され、請求される方法および装置が具現化され得る通信システムの一例の一実施形態を示す。 図47Bは、本明細書に示す実施形態に係る無線通信用に設定される装置またはデバイスの一例のブロック図である。 図47Cは、一実施形態例に係る無線アクセスネットワーク(radio access network:RAN)およびコアネットワークの一例のシステム図である。 図47Dは、別の実施形態に係るRANおよびコアネットワークの別のシステム図である。 図47Eは、別の実施形態に係るRANおよびコアネットワークの別のシステム図である。 図47Fは、図47Aおよび図47C-Eに示される通信ネットワークの1つ以上の装置が具現化され得る例示的な計算システム90のブロック図である。
実例となる実施形態の詳細な説明は、本明細書中の種々の図面、実施形態および態様を参照しつつ説明される。この説明は、可能な実装形態の詳細な例を与え、その詳細は、例であることを意図しており、本出願の範囲を限定しないことが理解されるべきである。
本明細書における「一実施形態」、「ある実施形態」、「1つ以上の実施形態」、「ある態様」などにおける言及は、その実施形態と組み合わせて記載される特定の特徴、構造または特性が、本開示の少なくとも一実施形態に含まれることを意味している。さらに、本明細書のさまざまな箇所での「実施形態」という用語は、必ずしも同じ実施形態について言及するものではない。すなわち、いくつかの実施形態によって示されており、他の実施形態によって示されていなくてもよい種々の特徴が記載されている。
現在、ビームフォーミングされたアクセスのフレームワークを設計するための3GPP標準化の努力が進行中である。高周波数での無線チャンネルの特性は、LTEが現在運用されている6GHz未満のチャンネルの特性とは顕著に異なっている。本明細書では、高周波数向けの新無線アクセス技術(Radio Access Technology:RAT)を設計する鍵となる課題は、高周波数帯ではさらに大きくなる伝搬損失を克服することであると認識されている。この大きな伝搬損失に加え、高周波数は、回折不良によって引き起こされる妨害に起因する望ましくない散乱環境の影響を受ける。したがって、MIMO/ビームフォーミングは、受信機側での十分な信号レベルを保証する際に不可欠なものになる場合がある。
高周波数でのさらなる伝搬損失を補うためにデジタルBFによって使用されるMIMOデジタルプリコーティングのみに頼ると、6GHz未満と同様のカバレッジを与えるには十分ではない場合がある。したがって、さらなるゲインを達成するアナログビームフォーミングの使用は、デジタルビームフォーミングと組み合わせた状態で代替例であり得る。多数のアンテナ要素を用いて十分に狭いビームが形成されてもよいが、LTE評価用に想定されるものとは非常に異なっていると思われる。大きなビームフォーミングゲインでは、ビーム幅はこれに対応して小さくなる傾向があり、したがって、大きな指向性アンテナゲインを有するビームは、特定的には3セクタ設定で全水平セクタエリアを網羅することができない。同時発生する高ゲインビームの数を制限する因子としては、たとえば、送受信機アーキテクチャの費用および複雑さが挙げられる。
上述の観察結果から、ある場合には、異なる供給エリアを網羅する狭カバレッジビームを用いた時間領域内の多重送信が必要な場合がある。本質的に、サブアレイのアナログビームは、OFDMシンボルの時間分解能で、またはセル内の異なる供給エリアを通って進むビームのために規定される任意の適切なタイムインターバル単位で、単一方向に進むことができ、そのため、サブアレイの数は、ビーム方向の数と、これに対応して各OFDMシンボルでのカバレッジ、またはビームを進めるために規定されるタイムインターバル単位を決定付ける場合がある。ある場合には、この目的のために複数の狭カバレッジビームを提供することは、「ビームスイーピング」と呼ばれている。アナログおよびハイブリッドのビームフォーミングの場合、ある場合には、ビームスイーピングは、NRにおける基本的なカバレッジを与えるのに不可欠な場合がある。この概念は、図1に示されており、ここで、セクタレベルセル200のカバレッジは、セクタビーム202aおよび202bと、複数の高ゲイン狭ビーム204とを用いて達成される。また、多量のMIMOを用いたアナログおよびハイブリッドのビームフォーミングの場合、異なる供給エリアを網羅するように進む狭カバレッジビームを用いた時間領域内の多重送信は、ある場合には、NRにおける供給セル内の全カバレッジエリアを網羅することが不可欠な場合がある。
ビームスイーピングに密接に関連する1つの概念は、ビームペアリングの概念であり、ビームペアリングの概念は、UEとその供給セルとの間の最良のビーム対を選択するために使用され、これを制御信号またはデータ送信に使用することができる。ダウンリンク送信の場合、ビーム対は、ユーザ機器(User Equipment:UE)受信(receive:RX)ビームと新無線ノード(new radio node:NR-Node)送信(transmit:TX)ビームとからなっていてもよい。アップリンク送信に関し、ビーム対は、UE TXビームとNR-Node RXビームとからなっていてもよい。
別の関連する概念は、ビームトレーニングの概念であり、ビームリファインメントに使用される。たとえば、図1に示すとおり、ビームスイーピングおよびセクタビームペアリング手順の間に、より粗いセクタビームフォーミングが適用されてもよい。次に、ビームトレーニングが続いてもよく、ここでは、たとえば、アンテナウェイトベクトルが改良され、その後、UEとNR-Node 201との間の高ゲイン狭ビーム対形成がされる。
初期アクセスに関する課題は、本明細書で特定され、対処される。NRにおいて、初期アクセスチャンネル、たとえば、同期信号(SS)は、休止モードまたは接続モードにあるUEについて異なる設定を有していてもよい。ビームフォーミングシステムについて、異なるSS信号設定は、トレーニングビームの数、SSシンボルの数、SSバースト周期など、複数の設計パラメータを含む。これに加え、本明細書では、NRにおけるディスカバリ基準信号(discovery 基準信号:DRS)用SSが割り当てられるべきであることが認識される。トレーニングビーム構造と、現在のロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)システムにおける異なるヌメロロジーのサポートがないからである。
制御チャンネル設計に関する課題は、本明細書で特定され、対処される。サブフレーム構造における異なるヌメロロジーをサポートするために、ミニスロット設計が不可欠な場合がある。効率的なリソース使用のためにミニスロット設計をどのように最適化するかは、本発明で対処される問題の一例である。
高度化モバイルブロードバンド(eMMB)および超高信頼低遅延通信ミキシングに関する課題は、本明細書で特定され、対処される。URLLCの遅延要求事項を満たすために、URLLCは、現在行われているeMBB送信の間にスケジューリングされていてもよい。本明細書には、eMBB性能への影響を最小限にしつつ、URLLCに対してリソースを与える技術が開示されており、このことは、eMBBコードブロック、eMBB、URLLCリソースのスケジューリング、eMBBハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request:HARQ)プロセスの設計に影響を与える場合がある。ある場合には、URLLC送信は、eMBBユーザにとって透過的であってもよい。透過的ではない場合、eMBB UEに対してURLLC送信を指示する技術が必要とされる場合があることが本明細書で認識される。
ビームトレーニングに関する課題は、本明細書で特定され、対処される。5Gシステムにおいて、高周波数用の新無線アクセス技術を設計する際の課題は、高周波数帯でさらに大きくなる伝搬損失を克服することであると本明細書では認識される。この大きな伝搬損失に加え、高周波数は、回折不良によって引き起こされる妨害に起因する望ましくない散乱環境の影響を受ける。したがって、ビームフォーミングは、受信機側での十分な信号レベルを保証する際に不可欠なものになる場合があることが認識される。ビームトレーニング手順は、ビームフォーミングシステムにとって不可欠な場合がある。一般的に、ビームトレーニングは、2つのステージを含んでいてもよい。ビームトレーニングにおける第1ステージは、粗ビームスイーピングを使用することであり、これはセクタレベルスイープ(Sector Level Sweep:SLS)とも呼ばれる。SLSステージにおいて、粗ビームが受信機に適用され、どのスイープセクタが最強セクタ(粗ビーム)であるかを特定する。最強粗ビームが受信機によって特定されたら、ビームリファインメントフェーズ(beam refinement phase:BRP)に入ることができる。ビームリファインメントフェーズでは、受信機は、改良ビームを送信機から繰り返し受信することによって、ビームフォーミングの品質を改良することができ、これらの改良ビームは、SLSフェーズで特定された粗ビームから誘導されてもよい。しかし、この方法は、ビームリファインメントフェーズ中に送信機と受信機との間で何回かのトレイルおよびビーム検索を必要とする場合がある。これにより、潜在的に、ビームトレーニング手順において、ビームトレーニング遅延の増加を引き起こす場合がある。したがって、ビームトレーニング遅延を改善し、ビームトレーニング品質を高める新しい機構が望ましい場合があることが本明細書で認識される。
なお、初期の考慮すべき事項として、特に定めのない限り、本明細書に記載される機構は、NR-ノード、送受信点(Transmission and Reception Point:TRP)またはリモートラジオヘッド(Remote Radio Head:RRH)で行われてもよい。したがって、NR-ノード、TRPおよびRRHは、本明細書で相互に置き換え可能に使用することができ、限定されないが、その単純さのため、NR-ノードが最も多く使用される。さらに、特に定めのない限り、ダウンリンク(DL)および/またはアップリンク(UL)送信を含むタイムインターバルは、異なるヌメロロジーおよび無線アクセスネットワーク(radio access network:RAN)スライスに対する自由度があり、静的または半静的に設定されてもよい。このようなタイムインターバル構造は、サブフレーム内のスロットまたはミニスロットに使用されてもよい。このタイムインターバル構造用に提案された機構は、スロットおよび/またはミニスロットに適用可能であるが、本説明および/または図示は、例示的な目的でスロットまたはミニスロットを使用する。
ここで、初期アクセスに関連する実施形態を検討すると、ここでNR初期アクセス設計が対処される。初期アクセス同期信号は、物理ブロードキャストチャンネルを含み、または含まずに、PSSとSSSとを含む(本明細書で以下、単純化のために、同期信号(SS)として、プライマリ同期信号(primary synchronization signal:PSS)およびセカンダリ同期信号(second synchronization signal:SSS)と呼ぶ)。PSSは、第1実行時間および周波数同期に対するUE向けシーケンスを含んでいてもよい。PSSはまた、時間境界、たとえば、フレーム、サブフレームまたはスロット境界を含んでいてもよい。SSSは、UEが選択または再選択するセルの識別情報を含んでいてもよい。これに加え、ある場合には、PSSとSSSの組み合わせが、時間内のOFDMシンボル境界を指示していてもよい。以下の章で、SS設計の詳細な例を説明する。
PSSおよびSSSは、種々の多重化方法、たとえば、周波数分割多重化(FDM)、時間分割多重化(TDM)またはハイブリッドFDM/TDMであってもよい。PSSおよびSSSが、同じ直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルで多重化される場合、PSSおよびSSSは、FDMを用いて多重化される。PSSおよびSSSが異なるOFDMシンボルで多重化される場合、PSSおよびSSSは、TDMを用いて多重化される。PSSおよびSSSが時間領域および周波数領域の両方で多重化される(すなわち、異なるOFDMシンボルに組み合わせられる)場合、PSSおよびSSSは、ハイブリッドFDM/TDMを用いて多重化することができる。これらの多重化SS法を図2に示す。ビームフォーミングシステムにおいて、SSシンボルは、異なるビームと共に送信され、各SSは、ビームスイーピングブロックにおいて、単一のビームまたは複数のビームに関連付けられていてもよい。各ビームスイーピングSSブロックは、単一のOFDMシンボルまたは複数のOFDMシンボルを含み、複数のSSブロックは、SSブロックビームスイーピングバーストを形成する。SSブロックバーストの周期性は、異なる周期性を有していてもよい。これらのサポートされた周期性は、周波数帯または異なるヌメロロジーと共に変動してもよい。1つのSSブロック中のSSの検出確率を高めるために、PSSおよびSSSは、繰り返されてもよく、または複数のPSSおよびSSSを使用してもよく、複数のOFDMシンボルに広がっていてもよい。一例のSSブロック300中のPSSおよびSSSの繰り返しの一例は、図3に示される。PSSおよびSSSの繰り返しによって、初期アクセスステージでの周波数オフセット推定を改善することができる。これに加え、SSSシーケンスは、サブフレーム境界に対するシンボルのタイミング差を明示的にシグナリングするタイミングインデックスを伝送することができる。
たとえば、SSバースト302またはSSバーストブロックバースト302中にM個のSSブロックが存在し、各SSブロック300がN個のOFDMシンボルで構成される場合、SSSシーケンスが検出され、SSSシーケンスからタイミングインデックスが得られると、サブフレーム境界に対してシンボルを計算することができる。タイミングインデックスは、種々の様式でシグナリングされてもよい。一例では、タイミングインデックスは、サブフレーム境界またはサブフレーム内のシンボルインデックスに対するシンボルの数を表す。別の例では、タイミングインデックスは、SSバースト内のSSブロックインデックスを表す。ある場合には、SSブロックインデックスは、第1(たとえば、第1、第2、第3など)の中のそれぞれのSSブロックの位置を表す。したがって、SSブロックは、SSバースト内のある位置に存在していてもよく、タイミングインデックスは、このバースト内の位置に基づいていてもよい。第1例では、タイミングインデックスがSSSシーケンスから得られたら、タイミングインデックスは、サブフレーム境界に対するシンボルの指示に直接使用されてもよい。第2例では、SSブロックインデックス(タイミング)をシンボルタイミングインデックスに変換する必要がある場合がある。SSブロック中の第1OFDMシンボルがSSSシグナル(シンボル)である場合の一例を考慮する。UEが、タイミングインデックスとしてSSSシーケンス中に伝送される値mを検出する場合、サブフレームインデックスに対するシンボルは、m×N、0≦m≦M-1として計算することができる(ここで、Nは、SSブロック300中のOFDMシンボルの数である)。
したがって、図3を参照しつつ記載したとおり、装置(たとえば、UE)は、複数の同期信号ブロックを含む同期信号ブロックバーストをモニタリングすることができる。このモニタリングに基づき、装置は、同期信号ブロックバーストから同期信号ブロックを選択してもよい。装置は、選択した同期信号ブロックからタイミングインデックスを得てもよい。このタイミングインデックスに基づき、装置は、初期アクセス情報を決定してもよく、初期アクセス情報に従ってネットワークと通信してもよい。同期信号ブロックは、少なくとも1つのプライマリ同期信号とセカンダリ同期信号とを含んでいてもよく、タイミングインデックスは、セカンダリ同期信号に埋め込まれていてもよい。別の例では、タイミングインデックスは、同期信号ブロックの基準信号に埋め込まれている。たとえば、装置は、あるアイデンティティを有するネットワークのセルと通信し、セルのアイデンティティおよび同期信号ブロックと関連付けられたタイミング情報の関数である基準信号を受信してもよい。別の例では、同期信号ブロックは、バースト内のある位置に存在しており、タイミングインデックスは、そのバースト内の位置に基づいている。
ある場合には、SSSは、SSSシーケンスを使用する代わりに、SSSを構築するコーディング法を使用してもよい。メッセージに基づくSSSは、例として提示されるが、限定されない以下のものによって構築することができる。
・SSSのペイロードは、dSSS={d,d,・・・d}として表すことができ、Nは、SSSペイロード長であり、dは、SSSデータビットである。
・コード化SSSは、CSSS={c,c,・・・c}として表され、本コーディング方法は、リードマラーまたはポラーコーディングを選択することができ、Mは、チャンネルコーダ出力長である。
・コード化SSSビットCSSSは、レートマッチング:RSSS={r,r,・・・r}を実施してもよく、ここで、Oは、レートマッチング出力ビットである。
・次いで、SSSレートマッチングビットRSSSは、ビットインタリーブを受け、ISSS={i,i,・・・i}を生成し、QビットCRCと結合し、送信ビットDSSS={i,i,・・・i,e,e,・・・,eQ-1}を生成する。
・DSSSおよび復調基準信号を、1つまたはいくつかのOFDMシンボルに対してマッピングする。
一例では、結合したQビットCRCは、SSブロックにおいてサブフレーム境界に対してタイミングインデックスを暗黙的にシグナリングし得るように、タイミングインデックスビットと共にマスキングされてもよい。各SSSメッセージのQビットCRCが、タイミングインデックスシーケンスと共にマスキングされる場合、このマスキングされたタイミングインデックスビットは、サブフレームインデックスに対するシンボルの暗黙的な指示に使用することができる。このマスキングするタイミングインデックスは、種々の設計を有していてもよい。一例に従い、タイミングインデックスは、サブフレーム境界に対するシンボルの数を表す。したがって、タイミングインデックスは、サブフレーム境界に対するシンボルの指示に直接使用されてもよい。別の例に従い、タイミングインデックスは、SSバースト中のどのSSブロックかを示す。次いで、この例では、UEは、ブロックタイミングインデックスをシンボルタイミングインデックスに変換する必要がある場合があり、UEは、SSブロック中のSSS OFDMシンボルの場所を知ることが必要である。
ここで、UEが接続モードである場合の例を検討し、図4を参照すると、NR-ノードは、休止モードのSSと比較すると、異なる種類のSSを設定してもよい。休止モードのSSと接続モードのSSとの間にいくつかの違いがある。たとえば、UEが接続モードである場合、eNBは、いくつかの物理リソースブロック(physical resource block:PRB)を割り当ててもよく、これらの割り当てられたPRBは、休止モードのSSブロードキャストよりさらに離れていてもよい。したがって、UEは、少なくとも2つの遠く離れた別個のPRBを同時にモニタリングすることなく、測定を行うことができる。別の例として、ビームフォーミングネットワークにおいて、設定されたトレーニングビームの数、SSバーストの周期性およびSSブロックにおけるPSS、SSSシンボルの数は、休止モードでのUEモニタリング用トレーニングビームブロードキャストとは異なっていてもよい。さらに別の例として、接続モードでのSSは、オンデマンドで送信されてもよい(たとえば、UEからの同期要求を受信したら)。このオンデマンドSSは、図5に示される例に従って設定されてもよい。
図5を参照すると、この例に従い、所与のUEは、502で、自身が接続モードであるか否かを判定する。UEが接続モードである場合、プロセスは、504に進むことができ、ここで、UEは、たとえば、無線リソース制御(radio resource control:RRC)シグナリングまたはシステム情報ブロック(system information block:SIB)を介し、接続モードでのSSが事前設定されているかどうかを判定する。SSが事前設定されている場合、プロセスは、505に進むことができ、ここで、UEは、割り当てられた場所で、事前設定されたSSをモニタリングする。SSが事前設定されていない場合、プロセスは、506に進むことができ、ここで、UEは、ランダムアクセスチャンネルまたはNR物理アップリンク制御チャンネル(NR-PUCCH)を用い、たとえば、SSブロードキャスト用のeNBなどに要求を送ることができる。508で、eNBがUE要求を受信したら、eNBは、その要求を許可してもよく、または断ってもよい。510で、eNBが、接続モードでSS送信の要求を許可するとき、UEは、そのSSをモニタリングしてもよい。SSの送信は、新無線物理ダウンリンク制御チャンネル(NR-PDCCH)を介して許可されてもよい。設定されるSS情報の内容は、割り当てられたPRB、トレーニングビームの数、SSバースト設定、SSバーストの周期性などの種々の情報を含んでいてもよい。SSパラメータは、半静的または動的な方法によって設定されてもよい。要求が510で許可されない場合、UEは、512で、要求を満足することができなかったことを示すメッセージを受信してもよい。UEが接続モードにないと(502で)判定されたら、プロセスは、503に進むことができ、ここで、UEは、接続モードではない他のモードでのバック機構に入る。
ある場合には、UEは、バーストをモニタリングしてもよく、たとえば、接続モードでのSSおよび休止モードでのブロードキャストSSを両方ともモニタリングしてもよい。モニタリングは、UEの能力またはUEのカテゴリーに依存して変わってもよい。ある場合には、UEが接続モードであるとき、UEは、接続モードのSSのみをモニタリングしてもよい。接続モードおよび休止モードでのSSをモニタリングする一例を図4に示しており、ここではSSバースト間に異なるタイムインターバルが存在する。図示されるように、接続モード(下部に示される)と比較して、休止モード(上部に示される)で異なるタイムインターバルが存在する。
ここでディスカバリ信号(DS)を検討すると、一実施形態例に従い、NRディスカバリ信号(NR Discovery signal:NR-DS)をNRシステムで使用し、スモールセルのエネルギー効率的なセルディスカバリ、D2Dおよびアンライセンス帯域(LAA)および他の状況での操作を向上させ得る。セルのNR-DS状況の一例は、ライセンス帯域での操作のためのKからKまでの連続サブフレームの持続時間(たとえば、フレーム構造1型および2型)と、フレーム構造3型の1つの空ではないサブフレーム内のKnl OFDMシンボルとを有する期間からなる。ダウンリンクサブフレーム中のUEは、ディスカバリ信号の存在を想定していてもよい。ディスカバリ信号は、異なるビーム(単一ビームまたは複数ビーム)による1つ以上のアンテナポートスイーピングでのセル固有基準信号(ここではX-RSとして示される)からなっていてもよい。アンテナポートは、事前に規定されていてもよく、または上位レイヤのシグナリングによって設定されるパラメータによって規定されてもよい。スイーピングするビームの数は、上位レイヤによって設定されるシステムパラメータであってもよい。セル固有基準信号は、位相補正用基準信号、時間/周波数補正用基準信号、無線リンクモニタリング用基準信号、RRM測定用基準信号などを含んでいてもよい。セル固有基準信号は、異なるビーム(たとえば、単一ビームまたは複数ビーム)による同期信号(SS)スイーピングも含んでいてもよい。ある場合には、各ビーム方向に送信されるディスカバリ信号中のSSは、PSS、SSSおよびTSSからなっていてもよい。各ビーム方向について、PSS、SSSおよびTSSは、同じOFDMシンボル(であるが異なるサブキャリア)にマッピングされてもよく、または異なるOFDMシンボルにマッピングされてもよい。
セル固有基準信号は、ディスカバリ信号バースト期間中、ゼロまたはもっと多くのサブフレーム中の異なるビーム(単一ビームまたは複数ビーム)による1つ以上のアンテナポートスイーピング時に送信される非ゼロ電力チャンネル状況情報(channel state information:CSI)-基準信号(CSI-RS)も含んでいてもよい。ある場合には、ディスカバリ信号の一部としてKCSIまでの予約されたCSI-RSリソースは、上位レイヤシグナリングによって構成される。CSI-RSは、TPインデックスなどの情報を暗黙的に伝送してもよい。アンテナポートは、事前に規定されていてもよく、または上位レイヤのシグナリングによって設定されるパラメータであってもよい。ディスカバリシグナル中のX-RS、SSおよびCSI-RS(存在する場合)は、同じビーム方向によってスイーピングするだろう。同じビーム方向で送信されるX-RS、SSおよびCSI-RS(存在する場合)は、同じOFDMシンボルまたは異なる(隣接する)OFDMシンボルに配置/マッピングされてもよい。
ライセンス帯操作の場合、NR-DSは、上位レイヤで設定された周期性で送信されてもよい。または、NR-DSは、gNBオンデマンドで(たとえば、UEから同期要求を受信したときに)送信されてもよい。アンライセンス帯操作の場合、一例において、UEは、NR-DSがディスカバリ信号測定タイミング設定内の任意のサブフレームに送信されることを想定していてもよい。周期的なNR-DSの一例を図6に示す。この例では、UEは、たとえば、gNBによって特定または設定されるNR-DSバーストの周期性に基づき、セル検索またはセル再選択のためにNR-DSを検索してもよい。
NR-DSがスモールセル不連続送信機能に使用されるシナリオ例では、UEは、事前設定されたタイミングおよびリソース場所に従って、スモールセルによって送信されるNR-DSを検出することによって、スモールセルの測定を行ってもよい。セル(有効なセルIDを有する)を検出した後、UEは、ディスカバリに使用するセル固有基準信号(X-RS)に基づき、信号強度を測定してもよい。UEは、X-RSから、測定基準信号電力(measured reference signal power:RSRP)または受信信号強度インジケータ(received signal strength indicator:RSSI)を得てもよい。この測定値は、その可動性の取り扱いのためにgNBに報告されてもよく、またはその自立的な可動性の取り扱いのため、または所望な任意の他の目的のためにUEによって使用されてもよい。
次に、物理ブロードキャストチャンネル(physical broadcast channel:PBCH)設計について考えると、図7を参照すると、PBCH702は、SSブロック701において、SS(たとえば、SSS704およびPSS706)と共に多重化してもよい。これに加えて、PBCH702は、同様に、同じOFDMシンボル内のSSと共に多重化してもよい。復調基準信号(DMRS)がPBCH復調に使用される場合、DMRSシーケンスは、2つのPNシーケンスを組み合わせることによって作成されてもよく、PNシーケンスの初期化されたシードは、セルIDの関数であってもよい。UEが接続モードにある場合、たとえば、PBCHは、SSブロック内で送信/多重化されなくてもよい。接続モードのSSを用いたPBCH送信をオン/オフにする能力は、RRCシグナリングによって設定されてもよく、またはNR-PDCCHを介して動的に設定されてもよい。ある場合には、PBCHシンボルは、SSブロック中の検出可能性を高めるために繰り返されてもよい。DMRSおよびPBCHが、シンボル反復を伴う場合、DMRSは、周波数オフセット概算に使用することができる。PBCH設計の一例は、一実施形態に従い、図7に示される。
ここでページングチャンネルについて考えると、本明細書で使用される場合、ページングビームスイーピングブロックは、休止モード中のページングチャンネルのビームスイーピング時間単位の単位として処理されてもよい。各ページングブロックは、少なくとも1つ以上のCP-OFDMシンボルからなっていてもよい。複数ブロックは、ページング状況(PO)に対応するページングビームスイーピングバーストを作成してもよく、ページング表示(paging indication:PI)を含んでいてもよい。ここで、スイーピングバースト長は、バースト中のページングビームスイーピングブロックの数を指す。したがって、UEは、同期信号ブロックに関連付けられたページング指示を含むページング状況を受信してもよい。一例として、ページングビームスイーピングバースト長がMに等しい場合、PO中にM個のスイーピングブロックが存在する。ページングは、同期信号(SS)ブロックバースト構造と同じビームバースト構造を共有し得るため、ページングは、SSブロックとビームを共有してもよい。図8では、SSブロックを含むページングスイーピングバーストの一例が示される。ページングビームスイーピングバーストは、周期的に、または非周期的に、たとえば、送信によって設定されてもよい。各ページングビームスイーピングブロックは、単一ビームまたは複数ビームと関連付けられていてもよく、関連付け方法は、ダウンリンク制御情報(DCI)を用いてもよく、または用いなくてもよい。さらに、ページングは、異なる設定を有していてもよい。たとえば、ページングが、なんらDCI指示を含まない場合、ビーム関連付け方法は、NR-PSS/NR-SSSおよび/またはNR-PBCHなどの初期アクセスチャンネルを用いるものであってもよい。接続モードのUEについて、設定されるSSブロックバーストが存在する場合、休止モードのSSブロックバーストとは異なる設定を有しているとき、このページングは、接続モードで構成されるSSブロックと同じビーム構造を共有していてもよい。一例として、図8を参照すると、接続モードのUEについて、設定されるSSブロックバーストが存在し、ページングは、この設定されるSSバースト中のそれぞれのSSブロックに関連付けられている。示されている例に従い、ページング指示を有するPOおよびSSブロックは、同じOFDMシンボルで周波数分割多重化(FDM)されてもよく、または異なるOFDMシンボルで時間分割多重化(TDM)されてもよい。TDMおよびFDMは、SSブロックとページング例の間で、同じビームに適用されてもよい。別の例では、ページング指示用のPOリソースは、半静的な設定用のRRCシグナリングを介して割り当てられてもよい。
ここで、同期信号(SS)の態様について考えると、PSSシーケンスは、(i)Golay相補性シーケンス、および(ii)ソナー、モジュラーソナーまたはサブモジュラーソナーシーケンスを含んでいてもよい。NR-SSシーケンスは、周波数オフセット操作(CFO)取得およびピーク検出の迅速な補正のための時間領域(TD)中の構造化信号パターンを有していてもよいNR-PSSも含んでいてもよい。ここで、信号構造化パターン設計は、1つのOFDMシンボル内または複数のOFDMシンボル内で行われてもよい。NR-PSSにTDシーケンスを使用してもよい。信号構造化パターンは、単一シーケンスまたは複数シーケンスから構成されていてもよい。
ある実施形態によって、SSバーストセットの一例をここに記載する。ここで、SSバーストは、スケジューリングされることが必要な高優先チャンネルが存在する場合には、時間全体に均一に分散していなくてもよく、これらの高優先チャンネルは、SSバーストリソースと重複するリソースを割り当てる。たとえば、URLLC物理制御データチャンネル(URLLC PDCCH、PDSCH)は、SSバーストと重複した状態でスケジューリングされてもよい。この場合、SSバーストは、送信が不可能な場合がある。
SSバーストセットの別の実施形態によれば、バーストセット中のSSバーストブロック分布の一例は、(i)連続バーストブロックおよび(ii)不連続バーストブロックを含む。不連続バーストブロックにおいて、いくつかの例では、バースト中のすべてのバーストブロックが、時間領域中で連続的に割り当てられている場合には、この種のバーストは、連続バーストブロックと呼ぶことができる。その他、バーストブロックは、不連続バーストブロックであってもよい。さらに、いくつかの例では、UEのバースト長が、OFDMシンボルの整数またはOFDM未満のシンボルの数という観点で与えられて(または推定されて)いる場合、UEは、バーストブロック分布が連続していることを推定する必要はない。したがって、ビームバースト長(整数Mのシンボルという観点で)がUEに提供される場合、UEは、ビームバースト内部のビームブロックが連続しているか否かをさらに推定する必要はない。例として、ビームバーストが、M=8 OFDMシンボルに等しい持続時間を有し、ビームバーストが、2つのビームブロックで構成される場合、このビームバースト中の各ビームブロックは、2OFDMシンボルを使用する。したがって、この例では引き続き、この例において、2つのビームブロック間に4つの空のOFDMシンボルが存在する。
図10および11は、バーストセットにおけるSSバーストブロック分布の例を示す。図10に示される例では、1つのSSバースト1000にM=5のSSブロック1002が存在し、各SSブロック1002は、N=4のOFDMシンボル1004を有する。この例では、SSバーストは、MN=20のOFDMシンボルを有する。
図11に示される代替的な例では、SSバースト1100にM=5のSSブロック1102が存在し、各SSブロックは、N=4のOFDMシンボル1104を有するが、各バーストブロック1104の間にO=2のOFDMシンボル1106を予約している。ある場合には、バースト長が、MN+MO=20+10=30のシンボルとして定義される場合、所与のUEは、所与のバースト1100中のバーストブロックの分布を知ることなく、SS信号を検出することができる。たとえば、バースト長が、OFDMまたはOFDM未満のシンボルの数という観点でUEについてわかっている場合、UEは、SSバースト1100中のSSブロック分布を知ることなく、SSを検出することができる。
ここで、SSバースト周期性について考えると、ある例では、SSバースト周期性は、タイミング-周波数取得時間に影響を与える。SSバースト周期性の設定が長すぎる場合、一度での検出確率は、過剰な同期時間を避けるために大きくする必要があり得ることが本明細書で理解される。
ある場合には、ビームスイーピングSSブロックにおける複数ビーム送信の補助は、ビームスイーピング時間を短くし得る。複数ビームがビームスイーピングブロック内で使用される場合、いくつかの例では、ビームIDシグナリングが必要とされる。たとえば、SSバーストにおいて、NR-PSS、NR-SSSおよびNR-PBCH用に送信される複数ビームが同時に存在する場合、これらを互いに区別し、および/またはビームIDのシグナリングのために、余分のビームトレーニング基準信号を使用してもよい。NR-PSS、NR-SSSおよびNR-PBCHの複数ビーム送信用のリソース割り当ては、同じであってもよく、または異なっていてもよい。たとえば、2つのビームが、同じバーストブロック時間で同時に送信される場合、各ビームは、異なる周波数領域の割り当てを使用してもよく、またはバーストブロックの周波数領域において、同じリソースを共有してもよい。いくつかの例では、ビーム基準信号は、セルID、ビームIDおよび/またはSSバーストタイミングインデックスの関数として設定されてもよい。すなわち、ビーム基準シーケンスは、
Figure 2022046734000003
の関数として初期化されてもよく、ここで、cinitは、ビームトレーニングシーケンスの初期値である。SSバーストタイミング/タイムインデックスおよびビームIDは、物理ランダムアクセスチャンネル(PRACH)リソース、たとえば、PRACHプリアンブル信号および時間-周波数割り当てを指示するのに使用することができる。この様式で、NR-PSS、NR-SSSおよびNR-PBCH用に送信される同時の複数ビームが存在する場合に、UEの検出の曖昧さを避けることができる。SSバースト中にNR-PBCH復調用の復調基準信号(DMRS)が存在する場合、DMRSは、セルIDによって、および/またはSSバーストタイミングインデックス(すなわち、
Figure 2022046734000004
、ここで、cinitは、DMRSシーケンスの初期値である)によって構成されてもよい。
ある場合には、いくつかのビームが、gNBの中のSSバーストにおいて送信されない場合があるため、異なるノードまたはgNBは、同じ数のビームを送信しない場合がある。ある例では、それぞれのgNBが、SSバースト中の同じ数のSSブロックを送信する場合、UEは、それでも複数gNBからのSSを検出することができる。したがって、ある場合には、各gNBは、あるバースト中に同じ数のSSブロックを設定していてもよいが、SSバースト中のビームを送信するか否かの決定は、gNB実装によって決定することができる。
異なる送信受信点(transmission and receptions point:TRP)が、同じセル(gNB)に関連付けられていてもよく、たとえば、ビーム直交性を維持するために、あるSSブロック中の複数ビーム送信のためにコード分割多重化(code division multiplexing:CDM)を使用してもよい。さらに、ビーム基準信号がSSバーストと共に適用される場合、ビーム基準信号は、ビーム直交性を維持するためにCDMを使用することができる。
ここで、物理ブロードキャストチャンネル(PBCH)について考えると、一例では、NR-PBCHは、最小システム情報(SI)の一部(たとえば、マスタ情報ブロック(NR-MIB))を伝送し、二次ブロードキャストチャンネルは、残存最小システム情報(RMSI)を伝送する。ある場合には、NR-PBCHは、NR-MIB情報と、残存最小システム情報(RMSI)のリソース指示を伝送してもよい(たとえば、PRBがRMSIを割り当てる場合)。RMSIを伝送するこれらの二次ブロードキャストチャンネルの場合、チャンネルは、SSバーストセットを共有していてもよく、それにより、ビームスイーピングリソースを保存することができる。これらの二次ブロードキャストチャンネルは、SSバーストを含むFDMであってもよい。これらのブロードキャストチャンネルリソースおよび復調基準信号は、最小SIおよびMIBを有するNR-PBCHを伝送するPBCHによって指示することができる。ある場合には、RMSIを伝送するブロードキャストチャンネルは、常に送信されるわけではない。復調基準信号は、PBCHと同じポートを共有していてもよい。DMRS信号は、種々の方法を用いて誘導されてもよい。ある例では、ビームIDが、SSバーストブロック用に明示的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、SSバーストブロックのセルID、ビームIDおよびポートIDによって得ることができる。別の例では、ビームIDが、SSバーストブロックからのSSタイミングインデックスによって暗黙的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、SSバーストブロックからセルID、SSタイミングインデックスおよびポートIDによって得ることができる。
ここで図12を参照すると、NR-PBCHが最小SIの一部を伝送し、二次ブロードキャストチャンネルがRMSIを伝送する例では、これらのブロードキャストチャンネルは、初期アクセスにおいてSSバースト1202と共にTDMされてもよい。二次ブロードキャストチャンネル1204は、初期アクセスSSバースト1202a中で規定される同じ送信ビームを共有してもよい。これらのブロードキャストチャンネルリソースおよび復調基準信号は、図12に示される最小SIおよびMIBを有するPBCHによって指示することができる。DMRS信号は、種々の機構を用いることによって誘導されてもよい。たとえば、ビームIDが、SSバーストブロック1206から明示的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、SSバーストブロック1202からセルID、ビームIDおよびポートIDによって得ることができる。ビームIDが、SSバーストブロック1206からのSSタイミングインデックスによって暗黙的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、SSバーストブロック1206からセルID、SSタイミングインデックスおよびポートIDによって得ることができる。
図13を参照すると、NR-PBCHが最小SIの一部を伝送し、二次ブロードキャストチャンネルがRMSIを伝送する別の例では、ビームリファインメントは、RMSIを伝送しつつ、二次ブロードキャストチャンネル1304と関連付けられてもよい。UEの観点から、いくつかの例では、これらの二次ブロードキャストチャンネル1304用の送信ビームが、初期アクセスにおいて事前設定されたSSバーストセット1302に基づくと推定することができる。これらのブロードキャストチャンネル1304は、第2レベルビームスイーピングバーストによって送信されてもよい。第2レベルビームスイーピングバーストは、初期アクセスで使用される粗ビームよりも精密なビームを使用してもよい。たとえば、これらのブロードキャストチャンネルリソースおよび対応する改良ビームのスイーピングバースト情報が、最小SIおよびMIBを伝送するPBCHによって指示され得る場合、所与のUEは、図13に示すように、最小SIおよびMIBを伝送するNR-PBCHを成功裏に検出した後、第2ステージのビームトレーニングを行ってもよい。この場合、UEは、同じ情報を伝送する複数のブロードキャストチャンネルを受信してもよい。UEは、ビーム対応のための改良ビームを選択するために最良の信号対ノイズ比(signal to noise ratio:SNR)を選択することができる。これに加えて、これらのブロードキャストチャンネルは、暗黙的なビームID情報用のタイミングインデックス情報を伝送してもよい。DMRS信号は、種々の機構を用いて誘導されてもよい。たとえば、ビームIDが、ビームトレーニング基準信号を用いることによって、SSバーストブロック1306から明示的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、SSバーストブロック1306からセルID、ビームIDおよびポートIDによって得ることができる(すなわち、
Figure 2022046734000005
、ここで、cinitは、ビームトレーニングシーケンスの初期値である)。ビームIDが、SSバーストブロック1306からのSSタイミングインデックスによって暗黙的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、検出されたSSバーストブロック1306からセルID、SSタイミングインデックス、ブロードキャストチャンネルタイミングインデックスおよびポートIDによって得ることができる。
別の実施形態に係るPBCH設計の別の例では、NR-PBCHは、最小SIの一部、たとえば、NR-MIBを伝送してもよく、新無線(NR-PDSCH)用の物理ダウンリンク共有チャンネル(PDSCH)は、RMSIを伝送してもよい。SIを伝送するためのNR-PDSCHリソースおよび復調基準信号(たとえば、ポートおよびシーケンス)は、RRC接続設定を有するRACH応答(RAR)メッセージ4を介してシグナリングされてもよい。DMRS信号は、種々の機構を用いて誘導されてもよい。たとえば、ビームIDが、SSバーストブロックから明示的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、RARメッセージからセルID、ビームID、UE IDおよびポートIDによって得ることができる。別の例では、ビームIDが、SSバーストブロックからのSSタイミングインデックスによって暗黙的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、RARメッセージからセルID、SSタイミングインデックス、UE IDおよびポートIDによって得ることができる。
さらに別の実施形態に係るPBCH設計のさらに別の例では、NR-PBCHは、最小SIの一部、たとえば、NR-MIBを伝送してもよく、NR用の(セル固有)物理ダウンリンク制御チャンネル(PDCCH)(NR-PDCCH)は、RMSIを伝送してもよい。NR-PDCCHリソース(または検索空間)および復調基準信号(たとえば、ポートおよびシーケンス)は、最小SIおよびMIBを含むNR-PBCHを伝送するPBCHによって示されてもよい。NR-PDCCH用の復調基準信号は、初期アクセスのSSバーストセット中の同じビームまたは異なるビームを用いて設定されてもよい。所与のUEは、たとえば、図14に示されるNR-PDCCHの復調のために設定されたDMRSを使用してもよい。
ある場合には、RMSIを伝送するNR-PDCCHは、常に送信されるわけではない。DMRS信号は、種々の機構を用いて誘導されてもよい。たとえば、ビームIDが、SSバーストから明示的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、検出されたSSバーストブロックからセルID、ビームIDおよびポートIDによって得ることができる。ビームIDが、検出されたSSバーストブロックからのSSタイミングインデックスによって暗黙的にシグナリングされる場合、DMRS IDは、SSバーストブロックからのセルID、SSタイミングインデックスおよびポートIDによって得ることができる。NR-PDCCH検索空間は、ビームIDおよび時間-周波数リソースと関連付けられてもよい。ビームIDは、余分のビーム基準信号によって明示的にシグナリングされてもよく、またはビームトレーニングスイーピングバーストのタイミングインデックスによって暗黙的にシグナリングされてもよい。たとえば、図14を参照すると、初期アクセスにおいて、ビームトレーニングスイーピングバーストは、SSバースト1402(またはバーストセット)であってもよい。ビームトレーニングスイーピングバーストは、NR-PDCCH用の自身のビームスイーピングバーストセット定義を有していてもよい。NR-PDCCHが、自身の専用のビームスイーピングバースト/バーストセットを有する場合、NR-PDCCHは、暗黙的なビームIDシグナリングのためのタイミングインデックスを伝送してもよく、または余分のビーム基準信号は、図14に示されるとおり、ビームID指示に使用されてもよい。
ある例では、図15を参照すると、NR-PDCCH1502は、複数ビーム1503および検索空間1504を介して送信されてもよい。これにより、所与のUEは、ビーム補正またはビーム回復のための対応する検索空間1504を用い、複数の異なるビーム1503を同時に、または異なる時間にモニタリングすることができるだろう。UEは、ビーム回復のために、少なくとも1つより多いNR-PDCCH検索空間1504を補正してもよい。NR-PBCHタイミング指示は、SSバーストタイミングインデックスがシグナリングされる際に暗黙的であってもよく、または明示的であってもよい。ある例では、タイミングインデックスは、CRCのマスキングに使用されてもよく、またはビット-インターリーバは、タイミングインデックスの指示に使用されてもよい。スクランブリングコードは、タイミングインデックスの指示に使用されてもよい。SSバーストタイミング(時間)インデックスは、同様に、PRACHリソースの誘導に使用されてもよい。
ランダムアクセスに関する別の態様に従い、RACHリソース指示についての技術が記載される。ここで、PRACHリソースがPBCHによってシグナリングされる場合、PBCHは、SSバーストとは異なる期間を有していてもよい。RACH RARパワーブーストおよびビーム再選択についての技術も記載される。UEがプリアンブルを再送信するが、RARが受信されない場合、いくつかの例では、プリアンブルは、初期アクセスから(接続モードまたは休止モードのSSのいずれかから)モニタリングされたビームに基づき、再選択されてもよい。RACHプリアンブルは、最良の選択された初期アクセスDLビームに対応するリソースから選択されてもよい。DL初期アクセス信号を示す一例を図16に示す。いくつかの例では、まだRARがない場合、特定のタイムウィンドウで選択された最良のM個の初期アクセスビーム(SSバースト)を周期的に行うとき、UEは、PRACH送信の送信電力をブーストしてもよい。
種々の実施形態に従い、制御チャンネルの機構の例をここに記載する。図17を参照すると、ミニスロットの一例は、基準ヌメロロジーを用いて定義されるサブフレームおよび/またはスロット中のインターバルをスケジューリングするか、または送信する。ミニスロットは、一例として、以下に提示されるが、限定されないものとして使用されてもよい。
・ヌメロロジー固有信号、制御および/またはデータ。たとえば、異なるサブキャリア空間および/または異なるシンボル長は、基準ヌメロロジーサブフレームおよび/またはスロット中に存在していてもよい(たとえば、図17のミニスロット1および2)、
・ビーム固有信号、制御および/またはデータ。たとえば、特定の1つまたは複数の狭ビームに割り当てられたリソース(たとえば、図17のミニスロット6および7)、
・PHY機能固有信号、制御および/またはデータ。たとえば、時間および/または周波数の同期、または位相補正などの特定のまたはオンデマンドのPHY機能または手順用たとえばおよびまたは、システム情報またはページングのブロードキャスト、ビーム管理(たとえば、トレーニング、アラインメントまたはリファインメント)、無線リンクおよび/または干渉測定、特定サービスまたはUE用の周囲セルおよび/またはTRPディスカバリなど(たとえば、図17のミニスロット8および9)、
・サービス固有信号、制御および/またはデータ。たとえば、URLLCおよび/またはmMTCサービス用、および/またはグラントのないUL送信を用いたサービス用(たとえば、図17のミニスロット1および2)、および/または
・UEまたはUEグループ固有信号、制御および/またはデータ。たとえば、特定のUEまたはUEグループ自体に含まれる(たとえば、図17のミニスロット3、4、および5)。
ミニスロット構成の例は、以下の表2および表3に示されるとおり、たとえば、システム情報によって静的に、RRC信号またはMAC CEによって半静的に指示されてもよい。ミニスロット設定はまた、図18に示すとおり、基準ヌメロロジーのサブフレームまたはスロット中のDL制御チャンネル(たとえば、ミニスロット1、ミニスロット2および繰り返されるミニスロット3および4のサブフレーム1またはスロット1のDL制御中のDCI、繰り返されるミニスロット3および4、およびアグリゲーションされたミニスロット5および6のサブフレーム2またはスロット2のDL制御中のDCI)またはミニスロット中の固有DL制御チャンネル(たとえば、ミニスロット5の後のアグリゲーションされたミニスロット6を示す、ミニスロット5のミニDCI)によって動的に指示されてもよい。DCIまたはミニDCIは、表2の例に示すミニスロット設定パラメータ、または表3の例に示すミニスロット設定インデックスを含んでいてもよい。図に示されるギャップ(たとえば、図18のギャップ1802)も、特に明記されない限り、静的、半静的または動的に設定されてもよいことが理解されるだろう。
Figure 2022046734000006
Figure 2022046734000007
ミニスロット構造の例は、図19に示される。ハイブリッド自動反復要求(HARQ)は、閉じたループの例の目的に使用され、同様の機構が他の操作に使用されてもよい(たとえば、閉じたループ電力制御、CSI測定、無線リンク調節など)ことが理解されるだろう。図19に示すとおり、サブフレームiのミニスロット1のミニDCIは、ミニギャップおよびUL制御および/またはデータ送信を設定し、サブフレームiのミニスロット2のミニDCIは、DL制御および/またはデータ送信の情報を指示し、サブフレームjのミニスロット5のミニDCIは、UL制御および/またはデータ送信を指示し、サブフレームjのミニスロット2のミニDCIは、DL制御および/またはデータ送信を指示する。これも図19に例示されるとおり、サブフレームiのミニスロット2のHARQ設定のミニDCIは、受信したDL制御のACK/NACKフィードバックを設定するか、またはデータは、サブフレームiのミニスロット2のミニUL制御またはサブフレームjのミニスロット5のミニUL制御に送信される。
DLのスケジューリングされたeMBBリソースにURLLCを送信する実施形態を、ここで詳細に記載する。URLLCリソースが、スケジューリングされたeMBBリソースより先に発生する場合、URLLC時間-周波数リソースを割り当てるさまざまな可能性が存在する。たとえば、URLLC送信は、eMBB送信の最初に重ね合わされてもよく、またはURLLC送信は、単独で送信されてもよく、またはeMBB送信がこれらのリソース上で起こらなくてもよい。設計態様も、CB設計およびeMBBのマッピング、影響を受けるeMBB情報のMACレベル回復について以下に開示し、URLLC UEに対してスケジューリングされているか、またはスケジューリングされていない送信を指示する。
ある例では、URLLC UEのDLリソースは、特定の帯域にわたって分散した様式で、または図20Aおよび20Bに示すスペクトルの連続部分に割り当てられてもよい。また、リソースは、遅延を最小にするためにeMBBヌメロロジーに関し、より少ないシンボルまたはさらに少ない(たとえば、1程度の)シンボルに制限されてもよい。ある場合には、時間の連続シンボルが、URLLCにとって最も有益であり得ることが本明細書で理解される。リソースは、図20Cに示される割り当てられたシンボルを周波数ホッピングしてもよい。
一実施形態例では、URLLC送信をデコードするURLLC UE用の基準信号は、eMBB送信と共有されていてもよい(たとえば、特に、eMBBおよびURLLC送信が同じプレコーダを使用する場合)、または別個のリソースがURLLC送信に割り当てられてもよい(たとえば、特に、プレコーダがeMBBのプレコーダとは異なる場合)。
前述のとおり、eMBB送信およびURLLC送信は、同じリソースセット内で重ね合わされてもよい。この場合、ある例では、eMBB送信とURLLC送信との間の相対電力オフセットを使用し、URLLC送信からの干渉にもかかわらず、eMBB UEにその情報を回復させることができるだろう。eMBBは、逐次干渉除去(successive interference cancellation:SIC)を使用し、URLLCデータを検出し、受信した信号からそのデータを除去することによって、その情報を回復してもよい。eMBB UEは、URLLC送信についての情報をシグナリングすることが想定される。この情報は、一例として提示され、限定されないが、eMBB送信に対するURLLC送信の相対電力、URLLC送信のコードレート、URLL送信の変調およびURLLC送信の時間と周波数のリソースを含んでいてもよい。一般的に、eMBB UEに対してURLLC情報を指示するために上に記載した解決策も、本明細書に適用可能である。
ここでURLLCへのeMBBリソースの排他的な使用について考えると、URLLCは、URLLCに対して排他的にeMBBリソースをリダイレクトすることによって、プリエンプティブに送信されてもよい。このことが、eMBB送信に影響を与える場合がある。実施形態例は、以下に詳細に記載されるが、eMBBシステムに、種々のシナリオ(たとえば、プリエンプティブURLLC送信の適時な知識が存在するか、プリエンプティブURLLC送信の遅れて伝えられる知識が存在するか、またはプリエンプティブURLLC送信の知識がないシナリオ)でのリソース消失から回復させることができる。なお、このスキームは、eMBBに割り当てられる電力がゼロである、重ね合わせる特殊な場合を考慮してもよい。
プリエンプティブURLLC送信の適時な知識は、ここに記載される。DLシグナリングは、eMBB TBを受信する前または受信中に、プリエンプティブURLLC送信のeMBB UEの知識を明示的または暗黙的に与えてもよい。例として提示されるが、限定されない、以下の情報の1つ以上は、プリエンプティブURLLC送信について、暗黙的または明示的にUEに運ばれてもよい。
・プリエンプティブURLLC送信の存在
・影響を受けるeMBB時間-周波数リソース、たとえば、
○URLLC送信に割り当てられるRE
○URLLC送信に割り当てられるRB
○URLLC送信に部分的または全体に割り当てられるCB
○URLLC送信に部分的または全体に割り当てられるシンボル
○URLLC送信に部分的または全体に割り当てられるミニスロットまたはスロット
・URLLC送信パラメータ、たとえば、変調の種類、基準信号、送信モード、eMBB送信に対する相対電力レベルのうち1つ以上。
プリエンプティブされたリソースの知識は、種々の様式で暗黙的にシグナリングされてもよい。一例では、eMBB送信とURLLC送信は、異なる変調を使用してもよい。eMBB UEは、URLLC変調を手当たり次第に検出し、eMBB TBからこれらのリソースを除外してもよい。たとえば、URLLCリソースは、図2に示すとおり、PRBのユニットに割り当てられてもよい。URLLC送信は、eMBB送信と同じ(図21A)または異なるヌメロロジー(図21B)を使用してもよい。URLLC送信は、eMBBヌメロロジーに対して2シンボルのミニスロットで起こることが示されており、そのリソースは、帯域にわたって分散したPRBの大部分に割り当てられる。ある場合には、URLLC送信は、制御信号領域も含んでいてもよい。
eMBB UEが、そのCBまたはTB CRCチェックを失敗すると、ある場合には、eMBB UEは、他の変調と、それぞれのPRBにおいて許容されたヌメロロジーを手当たり次第に検出してもよい。eMBB UEは、図22に示されるUE方法の例に示されるとおり、他の変調に属するとみなされるPRBが、LDPCデコードプロセスでゼロLLRに設定されるように、CBまたはTBを再びデコードしてもよい。
図22を参照すると、2202で示される例に従い、eMBB UEは、URLLCプリエンプションの知識なく、受信をしてもよい。2204で、eMBB UEは、CBまたはTBについてCRCチェックをそれぞれ行うことによって、CBまたはTBをデコードする。CRCチェックが成功したら、プロセスは2205に進み、UEはAckを送る。工程2205の場合、eMBB UEが、CRCチェックに成功したら、eMBB UEは、Ackを送る。eMBB UEがCRCチェックに失敗したら、プロセスは、2206に進んでもよく、UEは、URLLCプリエンプションの存在について可能な仮説を調べる。2208で、eMBB UEは、URLLCプリエンプションが検出されるか否かを判定する。URLLCプリエンプションが検出されない場合、eMBB UEは、2209でNackを送ってもよい。eMBB UEが、URLLC送信を検出したら、この例に従い、UEは、それらのリソースについてLLRをゼロにし、2210でCBまたはTBを再びデコードする。2212で、eMBB UEは、CRCがマッチしているか否かを判定する。マッチしていない場合、プロセスは、2213に進んでもよく、eMBB UEは、Nackを送る。マッチしており、すなわちCRCが成功している場合には、プロセスは、2214に進んでもよく、UEは、Ackを送る。したがって、プリエンプションされるリソースの割合が小さい場合の例、またはeMBB送信のコードレートが低い場合の例では、eMBB UEは、プリエンプションされたLLRを消去(たとえば、ゼロに設定)した後に成功裏にデコードするだろう。
ある場合には、手当たり次第に検出される変調およびヌメロロジーの設定は、RRCシグナリングによって、またはシステム情報によって設定されてもよい。
別の実施形態例では、URLLC固有基準信号を使用し、図21に示すとおり、URLLC送信を特定してもよい。eMBB UEは、URLLC基準信号と相関付けされ、高い相関関係を検出してもよく、それにより、URLLCリソースに対応するリソースを特定してもよい。URLLC基準信号のシーケンスは、例として提示されるが、限定されない以下の1つ以上の関数として、システム情報またはRRCによって特定または設定されてもよい。
・ミニスロット/スロット/サブフレーム/フレーム中のシンボル
・帯域内のRE
・eMBB送信のヌメロロジー
・URLLC送信のヌメロロジー
・送信のビームID
・セルID
・eMBB UE ID
対応するUE手順の一例を図23に示し、URLLC送信のRSは、関連付けられたURLLCリソースを示す識別子として使用される。
図23を参照すると、示した例に従い、2302で、RSリソースは、eMBB UEにプリエンプションの検出を可能とさせる識別子として使用される。eMBB UEは、プリエンプションと関連付けられるRSの存在を検出するように、受信した送信と、予想されるRSシーケンスとの相関付けを行ってもよい。eMBB UEが、受信したCBまたはTBを成功裏にデコードすることができない場合、プリエンプションリソースが存在するか否かを判定するためにこの操作を行ってもよい。2304で、eMBB UEは、候補リソースのRSについての相関基準を計算する。eMBB UEは、この基準と閾値とを比較し、プリエンプションが検出されるか否かを判定する。eMBB UEが、プリエンプションを検出しない場合(たとえば、基準が閾値より高くない場合)、eMBB UEは、2305でNackを送ってもよい。eMBB UEが、プリエンプションされたリソースを検出する場合、2306で、これらのリソースに対応する受信シンボルのLLRをゼロに設定する。2308で、示した例に従い、eMBB UEは、アップデートされたLLRを用い、CBまたはTBを再びデコードしようと企て、それにより、CRC検出が成功しているかどうかを判定する。eMBB UEが、CRC検出が成功していない場合には、eMBB UEは、2309でNackを送信する。eMBB UEが、CRC検出が成功している場合には、eMBB UEは、2310でAckを送信する。
したがって、本明細書に記載されるとおり、装置は、第1送信と第2送信を送ってもよく、装置は、第2送信を用いて第1送信をプリエンプションするように、第1送信のリソースを第2送信に割り当ててもよい。装置は、第2送信が第1送信をプリエンプションすべきであることを明示的に指示するような制御情報を送ってもよく、この制御情報は、プリエンプション用の少なくとも1つのリソースをさらに指示してもよい。または、装置は、第2送信が第1送信をプリエンプションすべきであることを暗黙的に指示するように、プリエンプション情報を指示する基準信号を送信してもよい。第1送信は、第1送信の選択リソース位置で第2送信によって上書きされてもよい。ある場合には、以下に記載したとおり、第1送信は、第2送信によるプリエンプションのために選択されるリソースをスキップする。さらに、装置は、第1送信が第2送信によってプリエンプションされるべきであることを指示する制御信号を送信してもよい。以下に記載するとおり、制御信号は、第2送信も伝送するミニスロットにおいて送信されてもよい。または、制御信号は、第2送信を伝送するミニスロットの次のスロットにおいて送信されてもよい。
さらに別の実施形態では、異なるCRCマスクは、プリエンプションされた時間-周波数リソースの前または後にあるCBに使用される。TBが、LTEと類似したCBからなる場合、各CBは、CBの成功または失敗を判定するCRCチェックを有していてもよい。本明細書では、一実施形態例に従い、URLLC情報がCBのCRCに埋め込まれることが提案される。たとえば、CBまたはシンボルの先にある1つ以上のCBのCRC、またはURLLCによってパンクチャリングされるシンボルは、eMBB UEに対して推測的に知られているシグニチャを用いてマスクされてもよい。eMBB UEがCRC失敗を検出する場合、マスキングシグニチャを含むCBを検出するだろう。合格する場合、その後のCBがパンクチャリングされることが知られている。または、パンクチャリングされたCBの後の1つ以上のCBは、前のCBがパンクチャリングされたことを示すシグニチャでマスクされてもよい。
ここで、eMBB UEに対して明示的に被プリエンプションリソースを指示することについて考えると、一実施形態では、指示は、NRにおいて、物理プリエンプション指示チャンネル(PPIC)を介してなされる。たとえば、PPICは、URLLC送信およびそのリソースをeMBB UEに指示するために指定されてもよい。eMBBに対するURLLC送信がある場合に、PPICが送信される。ある場合には、PPICは、URLLC送信がない場合には送信されないだろう。この様式では、いくつかの例では、URLLC送信がない場合に、リソースが無駄にならない。
ある例では、PPIC用のリソースは、標準によって、またはRRCによって半静的に、またはDL eMBBグラントを作成するDCIによって動的に、eMBBについて設定されたRE内に割り当てられてもよい。その場所は、eMBBのDLグラント全体に分布するN個のリソースに対応していてもよい。
PPICリソースは、スロットあたり、1つ以上のシンボルで発生してもよく、各PPIC情報は、1つ以上のシンボルにわたって広がっていてもよい。各PPIC情報は、1つ以上のプリエンプティブURLLC送信の指示を与えてもよい。
図24は、異なるシナリオでのPPICリソースの割り当ての例を示す。図24Aおよび図24Bは、実際にURLLC送信の指示を伝送する1つのPPICオケージョンを含む、局在するPPICリソースと、分散したPPICリソースを示す。他のPPICリソースは、eMBB送信に使用される。図24Cは、2つのURLLC送信を指示する2つのPPICが送信される一例を示す。図24Dは、PPICが複数のシンボルにわたって分散したリソースを有していてもよい一例を示す。
ある場合には、eMBB UEは、PPICが予想される状況でPPICを探してもよい。PPICを検出したら、eMBB UEは、URLLC送信用のリソースを認識する。eMBB UEがPPICを検出しない場合、eMBB UEは、PPICおよびURLLC送信を含まないかのように、ペイロードをデコードし続ける。
PPICは、例として提示されるが、これらに限定されない、URLLC送信に関する以下の情報要素のうち1つ以上を含んでいてもよい。
・ミニスロット/スロット/サブフレーム/フレーム中のシンボル
・eMBBのDLグラント中またはいくつかの特定の帯域幅中のRE
・eMBB送信のヌメロロジー
・URLLC送信のヌメロロジー
・URLLC送信用の基準信号
・送信のビームID
・セルID
・eMBB UE ID
ある場合には、PPICは、eMBBと同じヌメロロジーを使用してもよく、eMBBグラントのRRCまたはDCIによって事前設定されたヌメロロジーを有していてもよい。PPICの変調は、そのスペックで特定されてもよく、またはRRCまたはDCIによって設定されてもよい。
CRCは、PPIC情報に付属していてもよく、これらを合わせて、エラー訂正コードを用いてエンコードされてもよい。このCRCは、eMBB UE ID固有情報でマスキングされてもよい。
別の実施形態では、URLLC送信の存在および/またはリソースは、制御信号によって指示されてもよい。この指示は、種々の実施形態に従って、複数の様式で行うことができる。
一例では、ミニスロットの制御信号領域は、URLLC送信を伝送する。図25に示されるとおり、URLLC送信を伝送するミニスロットは、プリエンプティブURLLC送信の存在およびリソースを指示し得る制御領域を有していてもよい。ミニスロット制御領域において伝送されるDCIは、mDCIと呼ばれる。この制御領域のリソースは、周波数または時間で局在するか、または分散してもよく、URLLCデータと共に多重化されてもよい。
eMBB UEは、ミニスロットの制御領域および/またはミニスロットの可能な場所について、標準またはRRCまたはそのDCIによって設定されてもよい。そのため、eMBB UEは、この制御情報を調べてもよい。一例では、有効な制御情報を発見したら、eMBB UEは、URLLC送信のリソースを認識する。発見されない場合には、たとえば、そのDLグラントで、URLLC送信はプリエンプションされないと考えられる。
ミニスロットの制御領域は、複数のDCIからなっていてもよく、eMBB UEは、それらのDCIを手当たり次第にデコードし、URLLC送信のDCIを特定する必要があるだろう。手当たり次第のデコードを最小限にするために、eMBB UEは、有効であり得る特定のミニスロットの場所をモニタリングする必要がある場合があり、ミニスロットは、すべてのシンボルなどの高い周期性で生じないだろう。
ミニスロット中のmDCIは、eMBB UEに対し、URLLC送信用のリソースを指示してもよい。このDCIは、eMBB UEのセル無線ネットワーク一時的識別子(Cell Radio Network Temporary Identifier:C-RNTI)によってマスキングされたCRCを有していてもよい。このミニスロット中の別のDCIは、URLLC UEに対し、送信の存在、そのリソース、URLLC DLグラントについてのすべてのパラメータを指示してもよい。このDCIは、URLLC UEのC-RNTIによってマスキングされたCRCを有していてもよい。図28は、ミニスロット中に2つのmDCIが存在する一例を示す。mDCI-1は、eMBB UE向けを意図しており、URLLC送信用のリソースを指示し、mDCI-2は、URLLC UE向けを意図しており、DL URLLCグラントを受信するシグナリングパラメータおよびリソースを指示する。
または、制御情報は、eMBB UEとURLLC UEが両方とも、制御情報の一部またはすべてを共有することができるような様式でエンコードされてもよい。たとえば、URLLC送信用のリソースを指示するURLLC制御情報の一部が、eMBBとURLLCを両方とも使用してデコードし得るシグニチャを用いて別個にエンコードされてもよい。たとえば、この情報のCRCは、eMBB UEとURLLC UEの両方について設定されたシグニチャでマスキングされてもよい。このシグニチャは、eMBB UEとURLLC UEの両方について、RRCによって設定されてもよい。または、シグニチャは、DLグラントを与えるDCIによってeMBB UEについて設定され、ミニスロット中の制御情報の残りの部分によって、URLLC UEについて設定されてもよい。DCIの残りの部分は、たとえば、限定されないが、URLLC送信に特定的な他の情報も含んでいてもよい。
・変調
・コードレート
・ヌメロロジー
・プレコーダ情報
・ビームID
・基準信号。
図27に示されるとおり、ミニスロットの一例2702は、eMBBおよびURLLC UEに共通であり、プリエンプティブURLLC送信のリソースを指示するmDCI-cと、URLLC UEに特定的であり、URLLC UEに、そのDLグラントに関する他のシグナリング情報を与えるmDIC-uの2つのmDCIを含む。
別の例では、共通制御領域は、NRによって特定のリソース中に指定されてもよい。eMBB UEは、URLLC送信を指示するDCIを探すために、この共通制御領域の1つ以上の状況をモニタリングするように構成されていてもよい。このようなDCIは、1つ以上のURLLC送信用のリソースを共通に指示してもよい。eMBB UEは、指示されたリソースがDLグラント中にあるかどうかを判断するために調べるだろう。URLLCリソースがそのグラント中にあることがわかったら、eMBB UEは、パンクチャリングを行ってもよい。
さらに別の例では、ミニスロット/スロット/サブフレームの制御領域は、URLLC送信の後に続けてもよい(図28を参照)。ここで、eMBB UEは、eMBBがモニタリングするように設定されている次のミニスロットか、スロットか、サブフレームにおいて、DCIを受信してもよい。この制御領域は、過去の送信におけるURLLCリソースの存在を指示するDCIを与えてもよい。eMBB UEは、この情報を使用し、適切なバッファリング能力を有し、遅延増加に耐え得ると推定されるeMBBデータを適切にデコードしてもよい。
一般的に図29を参照すると、プリエンプティブURLLC送信に関する知識は、一実施形態例によれば、遅れて伝わってもよい。たとえば、eMBB UEは、eMBB TBが処理された後に、プリエンプティブURLLC送信に関する知識を得てもよい。すなわち、eMBB UEは、場合により遅延を考慮すると、この知識のみではペイロードを再び処理することができない。この場合に、HARQ再送信は、リソース消失から回復する1つの方法の例である。HARQ再送信は、eMBB UEが、再送信と組み合わせる前に指示された部分を破棄することができるように、精密なレベルまたは粗いレベルで(実際のRE、RB、CB、またはシンボルという観点で)、URLLC送信(元々の送信)のリソースの場所を含んでいてもよい。
URLLC送信によって再送信がパンクチャリングされ、eMBB受信機では時間内に知識が利用可能ではない場合の例では、再び組み合わせられたHARQ再送信は、エラーを含む場合がある。本明細書では、NR-ノードは、少なくとも送信についての適時の情報を使用するか、または新しいHARQプロセスで情報を再び送ってもらうことを提案している。
ここで、eMBB用のコードブロック(CB)設計について考えると、LTEにおいて、CBは、コードブロック(CB)が最小の遅延でデコードされ得るように、周波数を第一優先にした様式でリソースグリッドにマッピングされる。パンクチャリングに対するロバスト性について、種々の実施形態例によれば、NR中のCBは、例として提示されるが、限定されない、以下の1つ以上の属性を用いて設計されてもよい。たとえば、1つより多いシンボルにわたってマッピングされるCB。周波数を第一優先にした様式を使用してもよい。これにより、たとえば、シンボルがURLLC用にパンクチャリングされる場合、リソースの消失は、多数のCBにわたって広がることが確実になる。この概念は、図30に例示されており、ここで、伝送ブロック(transport block:TB)のCBおよびCBは、2つのシンボルにマッピングされる。一例では、CBは、バッファリングおよび遅延の要求事項を許容範囲に維持するために、N個のシンボル中に含まれていてもよい。たとえば、Nは、ミニスロットの長さまでに制限されてもよく、そのため、パンクチャリングの影響は、制限されたCBセット(すなわち、ミニスロットの領域中に含まれるコードブロック)にのみ及ぶ。パンクチャリングの量が顕著に多い場合、ある場合には、この解決策は、少なくともいくつかのCBが正しくデコードされ得ることを確実にするだろう。
別の例では、URLLCリソースを予約した後に、eMBB CBは、連続した様式でリソースグリッドにマッピングされてもよい。たとえば、CBは、利用可能なリソースで、連続した様式でマッピングされてもよい。ある場合には、リソースの消失によって、ペイロードの末尾が切断されてしまう。これにより、特定の重要な情報、たとえば、eMBBペイロードの先頭で典型的に伝送されるMAC CEがパンクチャリングされる可能性が確実に低くなるだろう。図31は、eMBB TBがCB 0から5から作られている、単純化された説明の一例を示す。CBのシンボルは、CBk,mによって示される。ここで、kは、CB番号を示し、mは、そのCB中のシンボル番号を示す。図31Aは、eMBBに利用可能なリソースグリッドに対するCBのマッピングを示す。図31Bは、URLLCリソースについて2つのシンボルがパンクチャリングされた一例を示す。この例では、CBおよびCBのデータは、eMBB UEに対して消失している。図31Cは、URLLCリソースが予約された後にCBおよびCBがマッピングされる一例を示す。このプロセス例では、CBおよびCBに利用可能なリソースがなく、これらは送信することができない。
ここで、影響を受けたeMBB情報のMACレベル回復について考えると、ある場合には、URLLCからのパンクチャリングが、eMBB UEがTBまたはCBを成功裏にデコードすることを妨げるほどに厳しい場合には、UEは、パンクチャリングされたデータの再送信に頼ってもよい。通常、パンクチャリングされたデータの再送信は、HARQ再送信によって行ってもよい。ここで、パンクチャリングされた情報を回復する別の実施形態が開示される。HARQ再送信の代わりに、パンクチャリングされたデータに対応する情報ビットは、新しいHARQプロセス中に送信されてもよく、MACは、その情報を一緒に再構築することを担当する。パンクチャリングされたCBは、新しいHARQプロセスによってこの様式で送信され、MACレイヤのデータ再命令に頼ってもよい。
一実施形態例によれば、URLLC送信は、事前にスケジューリングされていてもよく、またはスケジューリングされていなくてもよい。スケジューリングされていない場合、URLLC送信は、eMBBリソースにプリエンプティブに送られてもよく、上に記載した解決策が適用可能である。
ある場合に、URLLC送信は、eMBBリソースをパンクチャリングする必要がないように、事前にスケジューリングされていてもよい。たとえば、スロット/ミニスロットの制御信号領域中のDCIは、DLグラントを指示してもよい。この場合に、制御信号領域は、eMBB UEおよびURLLC UEの両方によって共有されていてもよく、URLLC UEは、手当たり次第にデコードし、そのDCIを特定してもよい。図32は、スロットの制御領域が、eMBBおよびスケジューリングされたURLLC送信の両方についてDCIを伝送する一例を示す。
さらに別の実施形態では、ミニスロットは、URLLC DLグラントをスケジューリングしてもよい。一例では、eMBBリソースは、ミニスロットの開始前に終了し得るため、パンクチャリングされない場合がある。ここで、URLLC UEは、ミニスロットの制御領域をデコードし、図33に例示されるとおり、そのグラントを特定してもよく、ここで、ミニスロットは、2つのシンボルを有するように設定され、制御リソースは、ミニスロットの第1シンボル中のデータと共に多重化される。一例では、URLLC UEは、特定のミニスロットの状況をモニタリングするために、RRCによって事前設定される。URLLC UEが、そのためのDCIを検出すると、URLLC UEは、SLグラントリソースを得る。
ミニスロットの制御領域は、複数のURLLC UEまたはeMBB UEの間で多重化されたリソースを有していてもよい。別の実施形態例では、たとえば、規則的かつ使用量の多い場合には、URLLCを送信するために半永久的な設定が提供される。この場合に、RRCシグナリングは、受信のリソースおよび周期性を指示する半永久的な設定を設定してもよいが、DCIは、URLLC UE用の半永久的なDLグラントのオンオフを切り替えてもよい。
本明細書で使用される場合、グループ共通PDCCHは、UEの一群に向けた情報を伝送するチャンネルを指す。グループ共通PDCCHは、UEに対して種々の情報を与えてもよく、たとえば、(1)フレームまたはスロットの構造(DLおよびUL部分、ギャップ)、(ii)制御信号の数、(iii)データ領域の開始場所、(iv)1つ以上のPHYチャンネルのヌメロロジー、(v)そのグループ中のUE向けの操作の帯域幅(所与のUEは、電力節約およびハードウェア効率のため、制限された帯域幅内で機能するように設定されていてもよい。この帯域幅およびその場所は、グループ共通PDCCHに指示されてもよい。この指示は、DLおよびUL操作用の制御信号領域またはデータ領域に向けたものであってもよい。制御領域に向けたこの指示は、UEによって実施されることが必要な手当たり次第のデコードの数を制限し得る。)、(vi)存在する場合には、ミニスロットの構造(ミニスロットの数、それぞれにおけるシンボルの数)、(vii)ページングインジケータ(ページングされるUEのリストが送信されたら、ページングメッセージおよび/またはリソースの存在を指示する)、および(viii)ページングメッセージ(ページングされるUEのリスト)。
グループ共通PDCCHの変調は、たとえば、QPSKとして設定されてもよく、その結果、UEは、復調するための明示的な指示を必要としない。
ある場合には、複数のグループ共通PDCCHがシグナリングされてもよく、各PDCCHは、対応する「グループ共通RNTI(gc-RNTI)」を用いて設定されたUEによって受信されてもよい。UEは、設定された1つ以上のgc-RNTIを有していてもよい。たとえば、所与のUEは、1つのグループ共通PDCCHに対してページングメッセージを受信してもよく、別のPDCCHに対してスロット構造を受信してもよい。gc-RNTIは、URLLCなどの特定の用途の場合のUEによって、または特定のビームに対応するUEによって共有されてもよい。
ある例では、グループ共通PDCCHは、利用可能なリソース中で多重化されていてもよく、UEは、そのgc-RNTIに基づき、グループ共通PDCCHを手当たり次第にデコードしてもよい。一例では、グループ共通PDCCHは、SSバースト中の割り当てられたリソースであってもよい。ビームがSSブロックによってスイーピングされるとき、ビームは、グループ共通PDCCHによってもスイーピングされてもよい。この例は、図34に示されており、ここで、SSバーストは、異なるビームによってスイーピングされるSSブロックを含む。SSブロックは、PSS、SSSおよびPBCH用のリソースと共に、グループ共通PDCCH用のリソースを含む。
グループ共通PDCCHは、DL制御信号用に指定されたリソース中に割り当てられてもよく、フレーム内で特定の周期性で発生してもよい。図35は、グループ共通PDCCHが、フレームの0番目から5番目までのサブフレーム中にリソースを有する例を示し(図35A)、グループ共通PDCCHが、そのフレームの0番目のサブフレームのみにリソースを有する例を示す(図35B)。グループ共通PDCCHの周期性は、特定/事前決定されていてもよく、またはPBCHによって設定され、半静的にアップデートされてもよい。さらに、異なるビームを使用し、グループ共通PDCCHを伝送するシンボルをシグナリングしてもよい。一例では、NR-PBCHは、グループ共通PDCCHの存在、グループ共通PDDCH用のリソースの数および場所を指示してもよい。ある場合には、すべてのUEが、グループ共通PDCCHを受信するように構成されているわけではない。この場合には、たとえば、関連設定情報は、共通制御検索空間またはUE固有検索空間にシグナリングされてもよい。
ここで、物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH)について考えると、ある例では、短期間PUCCH用のリソースは、利用可能なスペクトル内のどこかに割り当てられてもよい。特に、CP-OFDM波形を用いるULについて、連続REを用いるという制限がないため、短PUCCHは、スペクトル中に分布したリソースを有していてもよい。
図36は、DLセントリックスロット中の短PUCCH用のリソースを割り当てる異なる様式の例を示す。ここで、先頭のシンボルは、DL用のリソースを伝送する。UCIは、スロットの末端に存在する1つ(図36B)または2つ(図36A)のULシンボルに送られる。UCIは、データと共に多重化されていてもよい(図36C)。UCIは、シンボル間に周波数ホッピングを有していてもよい(図36D)。UCIは、たとえば、特にCP-OFDMと共に配置される場合、連続または不連続のリソースを与えてもよい(図36E)。
図37は、ULセントリックスロット中の短PUCCH用のリソースを割り当てる異なる様式の例を示す。一例では、1つまたは2つのシンボルを使用し、UCIを伝送してもよく、リソースは、UL信号領域の始めに(図37A)、またはUL信号領域の末端に(図37B)存在していてもよい。UCIリソースは、特に、CP-OFDMと共に不連続であってもよく(図37C)、またはリソースは、シンボル間に周波数ホッピングを有していてもよい(図37D)。
ある例では、DCIは、DLグラントを作成し、短PUCCH用のリソースを暗黙的または明示的に指示する。また、UCIリソース内で、1つ以上のUEは、コード分割多重化または時間分割多重化または周波数分割多重化されてもよい。
ここで、長時間のPUCCHについて考えると、ある例では、長PUCCHは、UL電力が制限されるUE(たとえば、セルの端にあるもの)では良好な候補であるため、長PUCCHは、DFT-s-OFDMを用いて操作してもよい。リソースは、LTEのPUCCH用のバンド端でのリソースと同様の長PUCCHに特定の周波数帯で予約されてもよい。図37は、スペクトル中の長PUCCHについてリソースをどのように予約し得るかの一例を示す。ここで、3つの「PUCCH帯域」が長PUCCHシグナリングのために予約される。UEは、これらのPUCCH帯域の1つ以上から割り当てられたリソースであってもよく、PUCCH帯域間の周波数ホッピングは、周波数多様性を向上させるために、シンボル/ミニスロットまたはスロットを超えて使用されてもよい。UEが処理し得る最大帯域に応じて、NR-ノードは、長フォーマットPUCCHを受信するために隣接PUCCH帯域の一部を設定してもよい。この設定は、半静的にRRCによって、または動的にDCIによって行われてもよい。
図39は、長PUCCHのためにリソースをどのようにホッピングし得るかの一例を示す。この例によれば、異なるUEは、異なるPUCCH帯域に割り当てられるリソースである。UE1は、PUCCH帯域0および1で操作し、PUCCH帯域0と1の間をホッピングする。UE2は、PUCCH帯域1および2で操作し、PUCCH帯域1と2の間をホッピングする。UE3は、3種類のPUCCH帯域すべてで操作する。
ホッピングパターンは、以下の1つ以上に関連していてもよい。
(i)セルID
(ii)関連付けられたDCIのビームID(グラントを作成するか、またはUCIリソースを予約する)
(iii)UCIのリソースのビームID
(iv)C-RNTI
(v)サブフレーム中のシンボル/ミニスロット/スロット番号。
ある場合には、UEは、短PUCCHまたは長PUCCHを使用するために半静的に設定されてもよい。これに加え、動的なオーバーライドは、短PUCCHまたは長PUCCHの設定が、そのDCIに対応するグラントに動的に変更され得るように与えられてもよい。
ここで、HARQ機構について考えると、本明細書には、マルチビットA/Nスキームが記載され、1ビットより多くのA/Nが、TBの受信に応答して、UEによって送信される。TBは、複数のCBで構成されていてもよい。LTEと同様に、CBは、CRCでエンコードされてもよい。UEは、TB中のデコードされたCRCの1つ以上にA/Nを送信してもよい。
図40は、TB中のCBが複数のグループに分けられ、グループあたり1ビットのA/Nが送信される一例を示す。たとえば、URLLCがeMBBにプリエンプティブに送信される場合、eMBB UEは、複数ビットのA/Nを報告するように設定されてもよい。このA/N報告中の複数ビットは、URLLCによって影響を受ける各CBまたはCBグループに対する1ビットのA/N応答からなっていてもよい。プリエンプティブURLLC送信が、CB0、CB1およびCB2のeMBB UEのいくつかのREをパンクチャリングする一例が図40に示されている。この場合、eMBB UEは、例として提示される以下の様式の1つで報告することによって、より多くのA/Nを報告するように設定されていてもよい。
(i)TBのCBあたりA/N
(ii)TB用の1つのA/N、CBのグループ{CB0、CB1およびCB2}用の1つのA/N
(iii)TB用の1つのA/N、CB0、CB1およびCB2それぞれ用の1つのA/N
(iv)TB用の1つのA/N、グループ{CB1、CB2}用に1つ、CB0用に1つ(パンクチャリングの影響がCB0に対して非常に厳しく、CB1およびCB2に対してそれほど厳しくない場合に選択する良好な設定)。
ここで図41を参照すると、URLLCは、eMBBペイロードのCB0、CB1およびCB2が影響を受けるように、eMBB送信をパンクチャリングしてもよい。送信するA/Nビットの数と、これらがどのようにCBであってもよいのかについての情報は、たとえば、混み具合と使用の場合に応じて、NR-ノードによって設定されてもよい。ある例では、この設定は、半静的または動的にDCIによって行われてもよい。たとえば、TBのHARQプロセスまたはA/Nリソース割り当てに関する情報を伝送するNR-PDCCHは、TBあたりのA/Nビットの数を指示してもよい。
本明細書で、複数のヌメロロジーおよびTTI長を取り扱うために、HARQ手順が必要とされ得ることが理解される。ある例では、HARQ再送信は、元々の送信とは異なるヌメロロジーおよびTTI長で起こってもよい。図42は、再送信が、異なるヌメロロジーの短いTTIで起こる一例を示す。ある場合に、異なるヌメロロジーおよびTI長を有する異なるHARQプロセスがUE用に設定されてもよい。このような設定の使用の場合の一例は、いくつかのHARQプロセスがeMBBに提供され、一方、同じUE用のURLLCにいくつかが提供される一例である。
ここでNR-PDCPにおけるパケット重複について考えると、一例では、パケットは、NR-PDCPにおいて重複していてもよく、そのコピーは、キャリアアグリゲーションの場合には、異なるキャリアで送信されてもよい。本明細書では、これによりUEの信頼性が高まり得ることが理解される。たとえば、UEは、このパケットの複数のコピーを受信し、そのうちのエラーのない1つを保持してもよい。UEが、すべてのコピーを正しくデコードすることに失敗したら、ある場合には、そのパケットを供給した構成要素のキャリアすべてに対応するA/N、またはその一部のみ、たとえば、プライマリ要素のキャリアにあるもののみを送信してもよい。一例によれば、重複パケットはまた、1つのTRPまたは異なるTRPから来る異なるビームによって送信されてもよい。
ここでUE能力の指示について考えると、ある場合には、そのタイミングは、TBペイロードサイズ(これは、特に、チャンネル推定器およびLDPCデコーダについての処理時間を決定付ける)、使用の場合(たとえば、URLLCは非常に短い間隔を必要とする)、UE能力(たとえば、mMTC UEは、より遅い処理能力を有していてもよい)に依存して変わる。一例では、UEは、最小HARQ処理時間を有するUEの能力をNR-ノードに指示することが必要とされる。UEは、種々の情報をシグナリングすることによって、その能力をNR-ノードに指示する。たとえば、この情報は、サイズS1、S2、・・・SnのTBを処理するのに必要な平均時間を含んでいてもよく、ここで、関連するデータ、基準および制御信号を受信した後はn≧1となる。この時間は、事前に規定された数の規模からの量として指示されてもよい。UEは、このような情報を較正し、この情報を用いて異なるキャリア周波数およびサンプリング周波数向けにプログラミングしてもよい。最大は、サンプリング周波数をサポートしていた。UEは、NR-ノードに、サポートし得る最大サンプリング周波数を指示してもよい。この指示自体は、UL RRCによって行われてもよく、半静的に設定されてもよい。たとえば、UEが異なるキャリア周波数帯に移動したら、UEは、その周波数帯での能力を再設定してもよい。
UEの電源が入り、最初にセルに接続したら、UEは、DL受信に関し、いくつかの特定された遅延でのデフォルトによって、そのA/Nを送信してもよい。または、NR-ノードは、高いが許容範囲の遅延で、そのA/Nを送信するように設定してもよい。その後、UEは、UL送信において、その処理能力を指示し、その後に、NR-ノードは、動的または半静的な様式で適切にA/N遅延を設定してもよい。
UE能力をNR-ノードに知らせる別の様式は、RACH手順を実施するときに行われる。RACHリソースは、各グループがA/N遅延について特定のUE能力を指示するようにグループに分けられてもよい。RACHリソースのUEの選択は、能力をNR-ノードに指示する。または、UEは、PRACHを用いてメッセージをピギーバックし、その能力を指示してもよく、またはRACH手順のメッセージにその能力の情報を含んでいてもよい。
ここでURLLC送信について考えると、URLLC UEのNR-DCIは、必要とされるアグリゲーションレベル(コードレート)を用い、NR-PDCCHのリソース要求を小さく維持することができ、それによって、より容易な手当たり次第のデコードを行いやすくするように、コンパクトな様式で設計されてもよい。HARQ情報は、コンパクトな様式で与えられてもよい。開始時のPRBの場所は、HARQプロセスIDと関連付けられていてもよく、明示的なシグナリングの必要はない。コードおよびリソースなどのDMRSについての情報も、いくつかの他の情報(たとえば、開始時のPRBの数)に暗黙的に関連していてもよい。
URLLCは、高い信頼性をサポートするために、変調の一部のみ(たとえば、QPSKのみ)をサポートするように制限されてもよい。これにより、変調の種類をシグナリングする必要が減るか、またはなくなるだろう。ある場合には、TPCコマンドは、グラント割り当ての一部としてURLLC UEに送られない。TPCコマンドは、必ずしも高い信頼性および低い遅延に適合していなくてもよい異なるDCIフォーマットでURLLC UEに別個に送信されてもよい。
本出願によれば、本明細書に記載されるシステム、方法およびプロセスのいくつか、またはすべては、命令が機械(たとえば、コンピュータ、サーバ、M2M端末、M2Mゲートウェイデバイス、トランジットデバイスなど)によって実行されると、本明細書に記載されるシステム、方法およびプロセスを実施および/または実行する、コンピュータ実行可能命令の形態(たとえば、コンピュータ可読記憶媒体に格納されるプログラムコード)で具現化されてもよいことが理解される。特定的には、前述の工程、操作または機能のいずれかは、このようなコンピュータ実行可能命令の形態で実装されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、情報格納のための任意の方法または技術で実装された揮発性および不揮発性、リムーバブルまたはノンリムーバブルの媒体を含むが、このようなコンピュータ可読記憶媒体は、信号を含まない。コンピュータ可読記憶媒体としては、限定されないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD ROM、デジタルバーサタイルディスク(DVD)または他の光学ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、または所望な情報を格納するために使用することができ、コンピュータによってアクセス可能な任意の他の物理媒体が挙げられる。
本出願のさらに別の態様によれば、コンピュータ可読命令または実行可能命令を格納するための非一時的なコンピュータ可読記憶媒体または実行可能記憶媒体が開示される。この媒体は、複数のコールフローの1つにおいて上に開示した1つ以上のコンピュータ実行可能命令を含んでいてもよい。コンピュータ実行可能命令は、メモリに格納され、図47Bで以下に開示するプロセッサによって実行され、UE、NR-ノードおよびTRP/RRHを含むデバイスで使用されてもよい。一実施形態では、図47Bで以下に記載する非一時的なメモリおよび作動可能に連結するプロセッサを有するコンピュータ実装UEが、開示される。UEは、ビーム回復プロセスを行うために格納された命令を含む非一時的なメモリを備えている。UEは、非一時的なメモリに作動可能に連結したプロセッサも備えている。プロセッサは、ビーム回復プロセスを開始するための供給ビームに対するトリガを与える命令を実施するように設定される。プロセッサはまた、供給ビームに対するトリガの発生を検出する命令を実施するように設定される。プロセッサはまた、検出された供給ビームに対するトリガの発生に基づき、ビーム管理プロトコルを実施する命令を実施するように設定される。さらに、プロセッサは、ビーム回復プロセスを終わらせる命令を実施するように設定される。
ここで、ビームフォーミングトレーニング処理時間の遅延を減らし得るビームフォーミングトレーニングについて考えると、ここで記載するのは、ビームフォーミングトレーニングシーケンス設計の一例であり、他のTRPからの干渉または同じTRPからの他のビームからの干渉を軽減することができる。所望なビームを検出する手順の一例と、新規DoD概算方法も記載される。
Kのサブキャリアを有するMIMO-OFDMビームフォーミングシステムを考慮すると、送信機および受信機は、それぞれ、Nの送信アンテナとNの受信アンテナが設けられている。送信機では、ビームフォーミングベクトルvは、ビームスイーピングOFDMシンボルに適用され、事前設定されたコードブックから選択される。ここで、本願発明者らは、ビームスイーピングブロックが、ブロードキャストビームトレーニングOFDMシンボル用のビームスイーピング時間単位の単位として処理可能であることを規定する。各ビームスイーピングブロックは、複数のOFDMシンボルの1つからなっていてもよい。複数のビームブロックは、ビームスイーピングバーストを形成してもよい。スイーピングバーストの長さは、ビームスイーピングバースト中のビームスイーピングブロックの数を指し、すなわち、ビームスイーピングバースト長は、Nに等しく、スイーピングビームバースト中にNのスイーピングブロックが存在する。図43において、スイーピングバーストの一例が示される。この例では、ビームスイーピングバースト中にN=12のビームブロックが存在し、各ビームブロックが、1つのOFDMシンボルに等しい。それぞれのビームスイーピングブロックで、トレーニングビームパターンを送信する。各トレーニングビームは、固有トレーニングシーケンスに関連付けられる。Zadoff-Chu(ZC)トレーニングシーケンスは、ビームトレーニングシーケンスとして適応される。ZCシーケンスは、DL同期シーケンス、ULランダムアクセスチャンネル、復調基準および音響基準信号としてLTEシステムで広く使用されてきた。ビームトレーニングシーケンスとしてZCシーケンスを使用すると、いくつかの利点がある。たとえば、ZCシーケンスは、低いPAPR特性を有する。さらに、同じルートを有するが、異なる巡回シフトを有するZCシーケンスは、複数の直交トレーニングシーケンスを形成し得る。本明細書に記載する一例では、この種の直交特性は、他の干渉トレーニングビームを軽減するように適応する。
受信機では、k番目のサブキャリアにあるq番目の受信アンテナで受信した信号は、
Figure 2022046734000008
として表されてもよく、ここで、i=0,1・・・Mである場合、
Figure 2022046734000009
、v(i)およびs(k)は、それぞれ、その受信機でのi番目の送信とq番目の受信アンテナとの間にあるk番目のサブキャリアでの1×Nチャンネルベクトル、i番目のeNBのビームフォーミング行列、およびk番目のサブキャリアでのi番目の送信の送信シンボルである。なお、妨害は、異なるビームを用い、同じTRPから生じてもよい。実際に、最大チャンネル遅れスプレッドはL≦Lcpであり、ここで、Lcpは、OFDMサイクリックプレフィックス長を示す。普遍性を失うことなく、本願発明者らは、s(k)が、サブキャリアkおよびs(k)で望ましいトレーニングシーケンスであり、i=1,2,・・・,Mは、他の妨害するトレーニングビームであると仮定する。すべてのサブキャリアを集めることによって、周波数領域の受信信号を得ることができ、
Figure 2022046734000010
となる。ここで、
Figure 2022046734000011
は、以下のような対角行列
Figure 2022046734000012
である。
これは、
Figure 2022046734000013
として書き換えることもできる。ここで、
Figure 2022046734000014
Figure 2022046734000015
および
Figure 2022046734000016
である。
Figure 2022046734000017
を、i番目のeNBにあるp番目の送信アンテナとq番目の受信アンテナとの間の周波数領域チャンネル応答にすると、
Figure 2022046734000018
となる。
これらの式を用い、チャンネルベクトル
Figure 2022046734000019
は、
Figure 2022046734000020
として書き換えることができる。
チャンネルベクトル
Figure 2022046734000021
は、i番目のeMBにあるp番目の送信アンテナとq番目の受信アンテナの間の時間領域チャンネル応答
Figure 2022046734000022
から誘導することができ、
Figure 2022046734000023
となる。ここで、Fは、K×KDFT行列を示し、
Figure 2022046734000024
であり、
Figure 2022046734000025
は、時間領域チャンネルタップである。(3)を(2)に代入することによって、
Figure 2022046734000026
が得られる。ここで、
Figure 2022046734000027
は、時間領域実効チャンネルである。上の式を(1)に代入することによって、q番目の受信アンテナでの受信周波数領域信号ベクトルが得られる。これは
Figure 2022046734000028
と表すことができる。
干渉ビームから所望なビームを区別するために、一例によれば、ZCシーケンスは、以下のとおり、基準信号に適用される。
Figure 2022046734000029
は、長さKのZCシーケンスであり、s(i)は、サイクリックシフトシーケンスであり、s(i)=C(0)である。ここで、
Figure 2022046734000030
であり、cは、サイクリックシフトである。したがって、隣接ビームの基準シーケンスは、同じZCシーケンスの異なるサイクリックシフトが行われた態様である。以下に示すとおり、これらの隣接ビームによって生じる干渉は、時間領域信号から分離することができる。
上の式を(4)に代入することによって、
Figure 2022046734000031
を得る。なお、
Figure 2022046734000032
であり、ここで、
Figure 2022046734000033
は、icによる元々の
Figure 2022046734000034
のサイクリックシフトである。次に、
Figure 2022046734000035
を得る。
行列DをS(0)Fの逆数とすると、次いで、時間領域信号
Figure 2022046734000036
を得る。
サイクリックシフトcが時間スプレッドLより大きい限り、実効チャンネル
Figure 2022046734000037
は、干渉の影響を受けることなく、Zの最初のL列から概算することができる。(7)の各値を再編成することによって、
Figure 2022046734000038
を得る。各経路l,l=0,1,・・・,L-1について、すなわち、
Figure 2022046734000039
である。
ビーム検出方法の例は、以下の工程を用いてまとめることができるが、一実施形態例に従い、以下の列挙は、一例として提示され、限定されないことが理解されるだろう。
1.送信機について、各ビームにIDが割り当てられ、このIDは、ZCシーケンスだけではなく、事前設定されたコードブックから選択されるビームフォーミングベクトルvの指数に対する点も決定する。
2.トレーニングシーケンス設計:
a.他のTRPからの干渉ビームについて:それぞれのビームスイーピングブロックにおいて、異なる送信機からのビーム基準信号は、同じルートであるが、異なるサイクリックシフト(Kによってモジュールに分けられる0,c,2c,・・・)を有するZCシーケンスに基づく。ここで、cは、最大チャンネル遅れスプレッドLより大きく、c=K/Nであり、Nは整数である。サイクリックシフトは、各送信機に割り当てられ、受信機には知られている。
b.同じTRPからの干渉ビームについて:それぞれのビームスイーピングブロックにおいて、同じTRPから複数のビームが送信されてもよく、そのトレーニングシーケンスは、同じルートであるが、異なるサイクリックシフト(Kによってモジュールに分けられる0,c,2c,・・・)を有するZCシーケンスに基づく。ここで、cは、最大チャンネル遅れスプレッドLより大きく、c=K/Nであり、Nは整数である。隣接ビームには、干渉を軽減するために、異なるサイクリックシフトが割り当てられるべきである。たとえば、ビームフォーミングコードブックは、サイズ8のDFTビームを使用してもよい。長さ32のZCシーケンスは、ビームトレーニング配列用に選択され、このトレーニングシーケンス用のサイクリックシフトは、c=8に設定することができる。このビームは、Kによってモジュールに分けられる0,c,2c,・・・によって時計回りまたは反時計回りのサイクリックシフトが割り当てられてもよい。次いで、隣接ビームは、異なるサイクリックシフトを有しており、干渉をキャンセルし得ることが保証されてもよい。同じサイクリックシフトが割り当てられたビームは、大きな角度によって分離され、そのため、干渉は無視することができる。
3.各ビームスイーピングブロックについて、時間領域受信信号から、受信機は、周波数領域信号yを得る。
4.それぞれの可能な基準信号シーケンスについて、yの各サブキャリアを基準信号の逆数で乗算し、次いで、IFFTを適用し、時間領域信号Zを得る。
5.Zの最初のL列を選択し、他の送信機からの干渉をキャンセルし、エネルギーを計算する。
Figure 2022046734000040
6.すべての可能な基準信号シーケンスについて工程4および5を繰り返し、最大エネルギー(9)を有する基準信号シーケンスを見つける。現在のビームスイーピングブロックのビームIDとして、検出された基準信号シーケンスからビームIDを得る。
7.すべてのビームスイーピングブロックについて工程3から6を繰り返し、最大のエネルギーと、2番目に大きなエネルギー(9)を有する2つのビームスイーピングブロックを見つける。
8.ビームスイーピングブロックの関連付けられたビームIDから、最良のQのビームフォーミングベクトル(たとえば、Q=2, v,v)を得る。
最良の2つのトレーニングビームが特定されたら、このチャンネルのDoAおよびDoDを概算するように進んでもよい。ここで、l番目のタップでのチャンネルl=1,・・・,Lは、
Figure 2022046734000041
として表すことができると仮定される。ここで、
Figure 2022046734000042

Figure 2022046734000043
であり、
Figure 2022046734000044
は、チャンネル複素ゲインである。φおよびθは、それぞれ、放射角度および到達角度のチャンネルである。式(8)および式(10)から、式(8)は、
Figure 2022046734000045
として書き換えることができる。さらに、式(11)は、
Figure 2022046734000046
として書き換えることができる。ここで、
Figure 2022046734000047
は、クロネッカー積行列演算子であり、
Figure 2022046734000048
は、大きさNのアイデンティティ行列であり、vec(・)は、ベクトル演算に対する行列である。チャンネルのDoD(すなわち、φ)の概算は、
Figure 2022046734000049
制約条件
Figure 2022046734000050
として表すことができる。ここで、vおよびvは、工程8から得られるビームフォーミングベクトルであり、辞書行列Aは、以下の方法によって作られる。
Figure 2022046734000051
ここで、
Figure 2022046734000052
であり、それぞれ、Nφは、辞書の長さであり、Δφは、DoDの分解であり、Nθは、辞書の長さであり、Δθは、DoAの分解である。
Figure 2022046734000053

Figure 2022046734000054
は、行列Aのスパースな解であるため、式(13)のこの種の解は、最小絶対圧縮選択法(least absolute shrinkage and selection method、いわゆるLASSO法)を使用し、解を得ることができる。チャンネルのDoDが得られたら、次に、DoDを、使用する送信機のフィードバックとして使用してもよい。
9.検出された最良QのビームIDを、概算されたDoDを用い、または用いずに、送信機に対するフィードバックに使用してもよい。送信機は、ビームリファインメント用のビームスイーピング法を用いることなく、ビームリファインメント用に概算されたDoDを使用してもよい。
ここで、ビーム管理の例について考えると、比較的大きなセルカバレッジエリアを得るために、複数ビームを使用してもよい。UE可動性に起因して、ビーム品質および/またはUEとネットワークとの間の利用可能性は、UEがほんのわずか回転した場合であっても、頻繁に変化する場合がある。ビームトラッキングおよびスイッチングの機構は、典型的には、一連の利用可能なビームの中で、適切なビーム(たとえば、十分な品質を有するビーム(たとえば特定の閾値より上のRSRPまたはRSRQなど))を選択および再選択するために適用され、そのため、UEとネットワークとの間のリンク接続を維持することができる。しかし、突然のビーム品質低下のいくつかの場合では、これらの規則的なビームトラッキングおよびスイッチングの機構は十分ではない。たとえば、素早く移動するUEではビーム品質が急速に悪化し、ビームスイッチングを行うのに十分なタイムバジェットが存在しない。またはネットワークは、ビームスイッチングおよび再アラインメントを行うのに十分なリソースがスケジューリングされない場合がある。または移動する障害物がビーム遮蔽を引き起こすなどの無線環境では、急な変化が起こる。
適切なビーム回復機構がないと、上述の急なビーム品質の低下が続き、レガシーLTEネットワークにおけるような無線リンク失敗(RLF)が宣言される場合がある。RLFが宣言される場合、UEは、接続再確立を行ってもよく、セル選択が開始されてもよく、これにより、顕著な量のネットワークシグナリング、遅延、接続中断、電力消費が起こる場合がある。これに加え、HF-NRにおいて、悪化したビーム品質は、すぐに元に戻る場合があり、および/または他の容易に代替可能なビームが利用可能にされてもよい。したがって、RLFの宣言は、必要ではない場合があり、ある場合には、最小限にされるべきである。
これらの考察に基づき、特に、ある場合には、規則的なビームトラッキングおよびスイッチングプロセスがリンク接続を維持することができないときは後で、ビーム回復プロセスを、RLFが宣言される前に行うべきである。とにかくビーム回復プロセスが失敗する(たとえば、リンク接続を回復するための代替的なビームがない)場合、RLFは、最後には宣言されなければならないだろう。この一例は図44に示され、ベースラインとしてLTE RLFを使用する。
ここで図44を参照すると、ビーム回復の観点から一例が示され、リンク回復の観点から一例が示される。ビーム回復において、供給ビームの品質低下が検出されたら(たとえば、同期しなくなる、指示のずれ)、UEの下位レイヤ(たとえば、PHYおよび/またはMAC)は、供給ビームのモニタリングを維持し(たとえば、信号品質が回復すると予想する)、および/または対応するビーム管理手順を行ってもよい(たとえば、供給ビームのアラインメントをリファインメントする(たとえばプレコーディングマトリックスの調整、ビームフォーミングウェイトなど))。供給ビームがフェーズ1内で成功裏に回復したら、ビーム回復プロセスは終了してもよく、UEは、通常操作に戻ってもよい。その他、プロセスは、供給ビーム失敗が検出されたことを報告してもよく、フェーズ2に進んでもよい。N1の値は、タイマまたは他の(たとえば、計測)基準に基づいていてもよい。ビーム回復フェーズ2において、一例では、UEは、評価を行い、必要な場合、他の候補ビームに切り替える。なお、各候補ビームは、事前設定されたか、または動的に設定された絶対的または相対的な(供給ビームに対する)閾値より高い無線品質(たとえば、SNR、RSRP、RSRQ、RSSI)を有していてもよい。代替的なビームが成功裏に見つかり、新しい供給ビームに切り替えられた場合、ビーム回復プロセスは終了し、UEは、通常操作に戻る。その他、ビーム回復も終了するが、無線リンク失敗も宣言され、UEは、RL回復フェーズ2に入る。
リンク回復の観点から、ビーム回復フェーズ1の失敗は、RL回復フェーズ1の開始のトリガとなっていてもよい。典型的には、ビーム回復フェーズ2およびRL回復フェーズ1の持続時間は、適時に合わされるが、常にそうとは限らない。この2つのプロセスは、並行に走らせ得るからである。ビーム回復フェーズ2が終了したらすぐにUEがセル再選択を行うことができるように、ビーム回復フェーズ2の終了前に、他のセルを評価するリンク回復フェーズを開始してもよい。
まとめると、突然の供給ビームの品質低下が検出されたら、ある例では、ビーム回復プロセスは、最初に開始される。タイマまたは他の(たとえば、計測)基準(N1およびN2)の後でさえ、ビーム回復が失敗したら、ある例では、無線リンク失敗が宣言され、リンク回復の第2フェーズを開始する。この第2フェーズでの挙動は、ある場合には、LTEと同じである。複数ビームに基づくNRネットワークでは、UEは、同じかまたは異なるTRP/セルからの複数ビームのカバレッジ下にあってもよいことが本明細書では理解される。通信用の代替的なビームが存在したら、UEとネットワークとの間のリンク接続は、費用のかかるRLF宣言と不必要なRRC接続再確立を経由することなく、ビーム回復手順によって迅速に回復されてもよい。
ダウンリンクビーム管理用に提案されたビーム回復機構を、以下にさらに詳細に記載する。迅速なチャンネル/ビーム変化に適応するために、UEがビーム回復操作を開始することが考慮され、UE挙動(たとえば、ビーム品質測定、ビーム回復のトリガとなること)は、明示的なシグナリングを介し、ネットワークによって設定されてもよい。ネットワークがビーム回復を開始するのも可能である(特に、アップリンクに基づくビーム管理の場合)。
ビーム測定の場合、休止モードまたは接続モードのUEは、同じかまたは異なる同期信号(SS)を使用してもよく、休止モードSSの周期性は、既知であると仮定されるが、接続モードSSは、設定に依存するだろう。余分の基準シグナル(たとえば、固有モビリティ基準信号(specific mobility reference signal:MRS)およびUE固有CIS-RS)が同様に利用可能であってもよい。
ビーム回復プロセス中の測定は、種々の目的に役立つ。目的の一例は、ビーム品質のモニタリングおよび評価に役立つことである。供給ビームの品質悪化を即座に検出するために、この手順が使用されてもよい。異なるUEの使用例およびサービスの要求事項について、この手順を行う頻度は、遅延と電力消費との間のバランスが得られるように自由に、設定可能にする必要があるだろう。この手順は、ビーム回復フェーズ1にも使用してもよく、その結果、供給ビームのアラインメントが適切にリファインメントされてもよい(たとえば、プレコーディングマトリックス、ビームフォーミングウェイトなどを調整する)。これに加え、供給ビームの品質が再び十分に良好になる場合(たとえば、RSRP値が特定の閾値よりも上)、ビーム回復プロセスは、この手順の測定結果に基づき、終了する必要がある場合がある。たとえば、ある場合には、移動する障害物が現れ、その後、消える。
目的の別の例は、他の候補ビームの測定および評価を目的とする。ビーム回復を行うために、UEは、悪化した供給ビームを、良好な品質を有する代替的なビームと交換する必要がある場合があり、候補ビームの測定に基づく評価が必要な場合がある。この手順は、ビーム回復フェーズ2で行われてもよい。
ある場合には、候補ビームのリストが、以前の測定から保存されていてもよく、静的に事前設定されていてもよく、またはネットワークによって動的に再設定されてもよい。候補ビームのリストは、迅速なアクセスのためPHY/MACレイヤによって与えられてもよく、またはオンライン測定からRRCレイヤによって与えられてもよく、ネットワークによって明示的にシグナリングされてもよい。候補ビームに対して適用される測定および評価プロセスから、要件を満たしたビームが特定されたら、規則的なビームスイッチングおよびアラインメント手順が行われ、回復プロセスが終了する。その他、代替的なビームが特定されないか、または所定のタイムバジェット(たとえば、図11のN2)内にスイッチング/アラインメントされない場合、ビーム回復は失敗し、無線リンク失敗が宣言され、LTEと似たRLF回復フェーズ2であるRL回復フェーズ2の開始のトリガとなる。
一実施形態では、ビーム回復プロセスのトリガとなる条件が定義される。この定義について、以下の例示的な条件および関連する閾値が含まれる。第1は、トリガ事象および関連する閾値である。
(i)供給ビームのずれが検出される、同期していないことが検出される
(ii)供給ビームの品質が特定の閾値(たとえば、RSRP、SNR、RSRQ、RSSI)より下
(iii)N個の最良候補ビームの平均的な品質および/または重み付けられた平均品質の移動が特定の閾値より上または下
(iv)予想されるメッセージ(信号またはデータ)を受信しないか、または低SNRでの受信
(v)MACにおけるランダムアクセスの問題
(vi)新しく検出されたビームが、供給ビームよりも良い品質閾値を有する。
上に説明したとおり、一実施形態では、ネットワークで設定され、UEが開始したビーム回復のダウンリンクの場合のみを考察した。ここで、UEは、上に定義したトリガを有するように設定される。この設定は、静的に事前設定されてもよく、またはRRCシグナリングおよび/またはMAC制御要素によって動的に再設定されてもよい。図11に示す異なるフェーズでは、異なるフェーズのトリガ、移行および終了を容易にするように、上に定義するとおり、対応する測定が行われてもよい。2フェーズのビーム回復プロセスが存在してもよい。第1フェーズの例は、図44のように、ビーム回復フェーズ1によって表される。
この第1フェーズでは、UEの下位レイヤ(たとえば、PHYおよび/またはMAC)は、供給ビームのモニタリングを維持し(たとえば、信号品質が回復すると予想する)、および/または対応するビーム管理手順を行うだろう(たとえば、供給ビームのアラインメントをリファインメントする(プレコーディングマトリックスの調整、ビームフォーミングウェイトなど))。供給ビームがフェーズ1内で成功裏に回復したら、ビーム回復プロセスは終了し、UEは、通常操作に戻る。その他、プロセスは、供給ビーム失敗が検出されたことを報告し、フェーズ2に進む。このフェーズ1の持続時間は、N1の値によって規制され、この値は、タイマまたは他の(たとえば、連続的な同期が行われない状態を計測する)基準に基づく。N1の情報は、システム情報から得られてもよく、または明示的なRRCまたはMAC CE信号を介し、ネットワークによって再構築されてもよく、または製造業者または操作者によって事前設定されていてもよい。
第2例のフェーズは、図44のビーム回復フェーズ2によって表される。ここで、UEは、評価を行い、必要な場合、他の代替的なビームに切り替える。各要件を満たした代替的なビームは、事前設定されたか、または動的に設定された絶対的または相対的な(供給ビームに対する)閾値より高い無線品質(たとえば、SNR、RSRP、RSRQ、RSSI)を有していてもよい。なお、代替的なビームは、同じセルまたは異なるセルの同じTRPまたは異なるTRPからのビームであってもよい。ビームは、セルIDまたはビームIDまたはポートIDによって識別することができる。異なる代替的なビーム間の切り替えは、レイヤ1/2で行われ、代替的なビームの設定のみが、可能ならRRCによって提供される。代替的なビームの設定は、以前保存された測定(たとえば、PHYモビリティセット)に基づいていてもよく、製造業者/操作者によって静的に事前設定されていてもよく、または明示的なRRCおよびMACシグナリング(たとえば、NRモビリティセット)を介し、ネットワークによって動的に再設定されてもよい。代替的なビームを測定するとき、異なる基準信号を、休止モード、接続モードまたは未作動モードのUEに使用してもよい。休止モードUEでは、SSバースト/SSバーストセットを共通のビーム基準に使用してもよい。これに加え、設定されるか、または固有モビリティ基準信号(MRS)/ビーム基準信号(beam reference signal:BRS)が存在する場合、セル固有CSI-RSも、測定基準信号となり得る。未作動モードのUEでは、UEがネットワークによって設定可能な場合、UE固有CSI-RSおよび/または接続モードSSバーストを使用してもよい。その他、SSバーストおよび/またはセル固有CSI-RSが使用される。接続モードのURの場合、接続モードSS、UE固有CSI-RSおよび固有モビリティ基準信号(MRS)/ビーム基準信号(BRS)が使用されてもよい。基準信号の送信は、オンデマンドであってもよく、またはネットワークにスケジューリングされていてもよい。代替的なビームに切り替えるために、DLまたはUL信号送信は、ネットワークとのビームアラインメント(たとえば、RACHプリアンブルシーケンス、DL/UL基準信号、制御チャンネルなど)を実施するのに必要な場合がある。DLまたはUL信号送信が必要な場合は、リソース割り当ても必要となることがある(たとえば、RACHリソース)。異なる状態のUE用のRACH手順は、2ステップまたは4ステップを使用してもよい。休止モード用のRACHリソースは、SSバーストによって決定されてもよい(たとえば、PBCHおよび/またはSSバーストタイムインデックスによるシグナリング)。接続モードでは、RACHリソースは、RRC設定によって、またはDCI(すなわち、NR-PDCCH)によるシグナリングによって動的に決定されてもよい。
ある例では、リンクが、新しい供給ビームへの切り替えによって成功裏に回復する場合、ビーム回復プロセスは終了し、UEは、通常操作に戻る。その他、ビーム回復も終了するが、無線リンク失敗も宣言され、UEは、RL回復フェーズ2に入る。なお、代替的なビームが利用可能ではない場合には、第2レベルリンク回復プロセスへの直接的な移行が考慮される場合がある。
別の実施形態では、2フェーズのリンク回復プロセスが存在する。リンク回復プロセスの第1フェーズは、第2レベルのビーム回復プロセスの実行結果を待つことである。典型的には、リンク回復プロセスの第1フェーズおよび第2レベルのビーム回復プロセスの持続時間は、適時に合わされるが、常にそうとは限らない。この2つのプロセスは、並行に走らせ得るからである。ビーム回復フェーズ2が終了したらすぐにUEがセル再選択を行うことができるように、ビーム回復プロセスの第2フェーズの終了前に、他のセルを評価するリンク回復フェーズ1を開始してもよい。
この第2フェーズでは、RRC_IDLEを介して活動を再開し、進行するのを避けるために、UEが同じセルに戻る場合、またはUEが同じgNBからの異なるセルを選択する場合、またはUEが異なるgNBからのセルを選択する場合、以下の手順を適用する。
(i)UEは、RRC_CONNECTEDに留まる
(ii)UEは、ランダムアクセス手順によってセルにアクセスする
(iii)競合解決のためのランダムアクセス手順に使用されるUE識別子(すなわち、セル中のUEのLTEに似たC RNTI、ここで、RLFが起こる+このセルの物理レイヤアイデンティティ+このセルのキーに基づく短MAC-I)は、UEを認証し、そのUEに格納される内容を有するかどうかを調べるために、選択したgNBによって使用される。
(a)gNBが、そのUEのアイデンティティに適合する内容を発見したら、または既に供給されているgNBからこの内容を得たら、そのUEについて、その接続を再開することができることを示し
(b)その内容が見つからない場合、RRC接続は、解放され、UEは、新しいRRC接続を確立する手順を開始する。この場合、UEは、RRC_IDLEを介して進む必要がある。
別の実施形態では、ビーム回復プロセス中に測定信号の要求送信が提供される。UEが、供給ビームまたは他の代替的なビームのいずれかを評価する場合、これらのビーム用の測定信号のオンデマンド送信は、正確な測定結果を与えるために必要な場合がある。オンデマンドで測定信号を送るビームは、元々は、エネルギー節約または干渉を避ける目的のために、利用不可能であると考えられるだろう。
測定信号は、UEの移動がより頻繁に起こり、ビーム回復が頻繁に起こる場合には、バッチで送るように要求されてもよい(特定のタイムインターバルの間に、複数の測定信号送信が繰り返される)。
別の実施形態では、ビーム回復プロセスからリンク回復プロセスへの移行が記載される。UE使用の場合、状態および要求されるサービスに応じて、エネルギー効率と遅延(データ/信号送信/受信の中断)のバランスを考慮する必要がある。ビーム回復プロセスのタイムバジェットおよび挙動(たとえば、測定ギャップ、測定オブジェクト)は、たとえば、タイマまたは他の(たとえば、連続的な同期が行われない状態を計測する)基準(たとえば、N1、N2など)、測定値の閾値に適合させる必要がある。
ここで、ビーム多様性について考えると、UEは、UEとgNBとの間のM≧1のビーム対リンク(beam pair link:BPL)をモニタリングするように設定されてもよい。ある例では、UEが最も頻繁にモニタリングし得るBPLは、アクティブBPLとして定義される。モニタリングされるセット中の他のBPLは、それより長いデューティサイクルでモニタリングまたは検出され、非アクティブBPLとして示されてもよい。モニタリングされるBPLセット中のこれらのBPLは、異なるgNB、または同じgNBに属する異なるTRP、または同じTRPによって送信されてもよい。
ある例では、ビームIDは、ビーム多様性用のNR-PDCCHのDM-RSシーケンスをスクランブリングするために、セルID、スロットインデックスなどの他のパラメータと共に使用されてもよい。一例は、ここに、説明のために以下に記載する。しかし、実際の設計は、この例に限定されない。たとえば、送信のためにNR-PDCCHがk個のアンテナポートを使用することを提案する。アンテナポートP∈{n,n+1,・・・n+k-1}のいずれかについて、基準信号シーケンスr(m)は、
Figure 2022046734000055
によって定義される。
疑似乱数シーケンスc(i)は、DM-RSシーケンスを構築するためのベースシーケンスである。シーケンスc(i)は、ZAZACシーケンス、Mシーケンスまたは他のシーケンスであってもよい。疑似乱数シーケンス作成機は、
Figure 2022046734000056
または
Figure 2022046734000057
を用いて開始されてもよい。
異なる場合のモニタリングされたビーム送信機の場所(たとえば、同じセルまたは異なるセルなど)に応じて、異なるNR-PDCCH設計は、種々の実施形態に従ってもよい。同じセルの同じTRPまたは異なるTRPからの異なるビームまたはBPLを用いて送信されるNR-PDCCHについて、アクティブおよび非アクティブのNR-PDCCHのコンテンツは、同じであってもよい。これらのNR-PDCCHは、上述のスクランブリングパラメータの1つとしてビームIDを利用する、対応するDM-RSを使用してもよい。または、異なるセルからの異なるビームまたはBPLを使用して送信されるNR-PDCCHに関し、NR-PDCCHコンテンツ/情報について異なる実施形態が存在していてもよい。一例では、アクティブおよび非アクティブのNR-PDCCHのコンテンツは、同じである。この様式で、NR-PDCCHを、非アクティブBPLを用いてUEに送信するセルは、アクティブBPLを使用してNR-PDCCHをUEに送信するセルと同じ物理チャンネルリソースを予約する必要がある場合がある。別の例では、アクティブおよび非アクティブのNR-PDCCHのコンテンツは、異なる。たとえば、NR-PDCCHを送信する目的を考慮することは、ある場合には、ビーム多様性を増やすことであり、一実施形態では、NR-PDCCHは、非アクティブBPLに送信され、非アクティブBPLのフィードバックを報告するBPLスイッチングコマンド/ハンドシェイキングシグナリングまたはビームをUEが送信するULリソース指示を含む情報を伝送するUCI(アップリンクスケジューリンググラントまたは同様のもの)であってもよい。UEは、NR-PDCCHをモニタリングするための少なくとも2つのビーム対リンク(BPL)をモニタリングしてもよい。一例では、1つのBPLは、アクティブBPLからのものであり、他のBPLは、非アクティブBPLからのものである。ある場合には、UEがアクティブBPLからのNR-PDCCHを成功裏にデコードすることができないが、非アクティブBPLからのNR-PDCCHを成功裏にデコードすることができる場合、UEは、UL UCIを使用し、選択された非アクティブBPLのフィードバックを報告するBPLスイッチングコマンド/ハンドシェイキングシグナリングまたはビームを報告してもよい。
一例では、UEが、より上位レイヤまたはMAC CEまたは物理制御チャンネル設定に従って、一連のM個のBPLをモニタリングしている場合、アクティブBPLでのNR-PDCCHの規則的な検出に加え、下位のデューティサイクルを用いて1つまたはいくつかの非アクティブBPLでのNR-PDCCHを検出してもよい。UEが、アクティブBPLでNR-PDCCHをモニタリングし、同じサブフレームまたはTTIで少なくとも1つの非アクティブBPLでNR-PDCCHをモニタリングする場合、種々のルールに従って行ってもよい。たとえば、UEが、アクティブBPLでのNR-PDCCHのみを成功裏にデコードする場合、NR-PDCCH(UCIまたはDCIまたはページングなどであってもよい)に指示される送信操作または受信操作に従ってもよい。ある例では、UEが、アクティブBPLでのNR-PDCCHをデコードし、非アクティブBPLでの少なくとも1つのNR-PDCCHを成功裏にデコードする場合、アクティブBPLで送信されるNR-PDCCH(UCIまたはDCIまたはページングなどであってもよい)に指示される送信操作または受信操作に従い、非アクティブBPLで送信されるNR-PDCCHを無視してもよい。一例では、UEが、非アクティブBPLでの1つのNR-PDCCHのみを成功裏にデコードする場合、非アクティブBPLで送信されるNR-PDCCH(UCIまたはDCIまたはページングなどであってもよい)に指示される送信操作または受信操作に従ってもよい。デコードされるNR-PDCCHがDCIであるこの例では、UEは、これに従ってデータ受信を行い、非アクティブBPLに切り替えられた明示的または暗黙的なシグナリングのいずれかを用い(アクティブBPLでの有効なNR-PDCCHの検出失敗に起因して)、受信したDLデータのACK/NACKをフィードバックしてもよい。暗黙的なシグナリングの一例は、送信セルが、ACK/NACKフィードバックのUL制御チャンネルリソースを動的に割り当て/設定する場合、リソースインデックスが、対応するデータ送信(たとえば、NR-PDCCHの最初のCCE/RGのインデックス)およびビームIDまたはBPLインデックスを割り当てるNR-PDCCHのパラメータに対して1対1のマッピングを有する場合である。ある場合には、UEが、非アクティブBPLでの1つより多いNR-PDCCHを成功裏にデコードする場合、1つのNR-PDCCHを取り上げ、その送信操作または受信操作を行う、事前設定されたタイブレーキングルールに従ってもよい。ルールの一例は、最良のSINRを選択するルールである。
図45を参照すると、UE固有PDCCHの一例では、UEは、ビームトレーニングの後に接続モードでCSIレポートをgNBに送り(4506で)、ビームトレーニングは、ビームスイーピング(4502で)と、ビームリファインメント(4504で)とを含んでいてもよい。4506でのCSIレポートは、複数ビームの品質と、それぞれの報告されたビームのビームIDとを含んでいてもよい。ビームIDは、シンボルインデックスおよびアンテナポートインデックスまたはCSI-RSインデックスによって、明示的または暗黙的に指示されてもよい。4508で、gNBは、現在および以前のCSIレポートに基づき、種々のビームセットを決定してもよい。たとえば、gNBは、ビームモニタリングセットを決定してもよく、ビームモニタリングセットは、M個のビームを含んでいてもよい。UEは、対応するB-RS、M-RSまたはCSI-RSを測定することによって、これらのビームの品質を周期的にモニタリングしてもよい。gNBは、ビーム候補セットも決定してもよく、ビーム候補セットは、ビームモニタリングセットから選択されたN個のビームを含んでいてもよく、N≦Mである。gNBは、PDCCH送信用にこのセットの1つ以上のビームを選択してもよい。ある場合には、UEは、これらすべてのビームと、PDCCHの手当たり次第のデコード用に対応する検索空間を試さなければならない。一例では、ビームモニタリングセット中のビームのIDは、RRCシグナリングによってUEに設定されてもよい。次いで、UEは、対応するB-RS、M-RSまたはCSI-RSを測定することによって、ビームモニタリングセット中のビームの品質をモニタリングしてもよく、これに従って、4510でCSIレポートをフィードバックしてもよい。
UEのCSIレポートに基づき、gNBは、ビームモニタリングセットからN個のビームを選択する。ここで、これらのN個のビームは、UEのPDCCHビーム多様性送信の候補である。gNBは、最良品質を有するN個のビーム(たとえば、最も大きなランクを有するビーム、または最も高いCQIを有するビーム)を選択してもよい。一例では、N個の選択されたビームのIDは、RRCシグナリングによって、UEに設定される。ある場合には、gNBは、PDCCH送信のビーム候補セットから1つ以上のビームを動的に選択してもよく、選択されたビームIDのUEを知らせる必要はない。しかし、ある例では、選択されたビームの数は、RRCシグナリングまたは共通(またはグループ)PDCCHによってUEにシグナリングされてもよく、またはUEにとって透過的であってもよい。複数ビームが選択される場合、gNBは、これらのビームによって同じDCIを送信し、ビーム多様性を達成してもよい。一例では、DCIは、UEのIDを用いてスクランブリングされ、UEのIDは、UEのRNTIまたは他のNR UE IDであってもよく、その結果、手当たり次第のデコードの後、UEは、DCIが自身に属するか否かを特定してもよい。gNBは、UEの最近のCSIレポートに基づき、ビーム候補セットをアップデートしてもよい(たとえば、より良い品質を有するモニタリングセットからのビームによって、いくつかの候補ビームを交換する)。候補ビームがブロックされる場合には、gNBは、そのビームを、モニタリングセットからのより良いビームと交換してもよい。gNBまたはUEが、モニタリングセット中の所与の閾値よりも良い品質を有するビームの数が、事前定義された数より少ないと判定すると(4512で)、プロセスを4502および4504に戻してもよく、ここで、新しいビームモニタリングセットを作成するために、新しいビームスイーピングおよびビームリファインメント手順を要求または開始してもよい。または、所与の閾値を達成するビームの数が、事前定義された数よりも大きい場合、プロセスは、4514に進んでもよく、ここで、gNBは、これに従ってビーム候補セットをアップデートする。
ある例では、UE固有検索空間は、ビーム候補セット中のそれぞれのビームの時間-周波数(TF)リソースからなり、各TFリソースは、1つ以上のPDCCH候補を含んでいてもよい。UE固有検索空間の設定は、UEのIDおよびUEの現在のビーム候補セットに基づいていてもよい。図46に示すとおり、TFリソースは、UEのIDおよび候補ビームIDに対してマッピングされてもよい。ビームIDは、周囲セル中のビームが異なるビームIDを有するように設定されてもよい。同じUEについて、異なるビームのTFリソースは、重複してもよく、異なるUEは、同じTFリソースを共有してもよい。周波数多様性を利用するために、UE固有検索空間の設定も、スロットインデックスによって決定されてもよく、その結果、UE固有検索空間は、異なるスロットにある異なるサブキャリアに割り当てられてもよい。
まだ図46を参照しつつ、ある場合には、UEは、検索空間内のPDCCH候補でのみ、PDCCHの手当たり次第のデコードを行う。各PDCCH候補について、受信ビームは、複雑さを減らすために、PDCCH候補に対してマッピングされた送信ビームに従って選択されてもよい。たとえば、TFリソース7のDCIをデコードするために、UE-1は、セルAの送信ビーム10に従って、受信ビームを選択する。
UE固有PDCCHは、手当たり次第のデコードの複雑さを減らすために、サブバンドで送信されてもよい。サブバンド送信の設定は、RRCシグナリングによって、UEに対してシグナリングされてもよい。複数のUEは、同じサブバンドに設定されていてもよく、またはPDCCH送信の重複したサブバンドに設定されていてもよく、周波数多様性を利用するために、ホッピングパターンがUEに割り当てられてもよい。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)は、無線アクセス、コア伝送ネットワークおよびサービス能力(コーデックでの作業、セキュリティおよびサービスの品質を含む)を含む、セルラーテレコミュニケーションネットワーク技術の技術標準を開発する。近年の無線アクセス技術(RAT)標準は、WCDMA(一般的に3Gと呼ばれる)、LTE(一般的に4Gと呼ばれる)およびLTEアドバンスト標準を含む。3GPPは、新無線(NR)と呼ばれる次世代セルラー技術の標準化についての作業を開始しており、これは「5G」とも呼ばれる。3GPP NR標準の開発は、次世代無線アクセス技術(新RAT)の定義を含むと予想され、6Hz未満の新しいフレキシブル無線アクセスの提供と、6GHzを超える新しいウルトラモバイルブロードバンド無線アクセスの提供を含むと予想される。フレキシブル無線アクセスは、6GHz未満の新しいスペクトルでの新しい非後方互換無線アクセスからなると予想され、多様化する要求事項を有する広範な3GPP NR使用の場合に対処するために、同じスペクトルで一緒に多重化可能な異なる操作モードを含むと予想される。ウルトラモバイルブロードバンドは、たとえば、室内用途およびホットスポット向けウルトラモバイルブロードバンドアクセスの機会を与え得るcmWaveおよびmmWaveスペクトルを含むと予想される。特に、ウルトラモバイルブロードバンドは、6GHz未満のフレキシブル無線アクセスと共通の設計フレームワークを共有すると予想され、cmWaveおよびmmWaveに固有の設計最適化を伴う。
3GPPは、NRがサポートすると予想される種々の使用例を特定しており、データレート、遅延およびモビリティについての広範囲にわたるユーザ経験の要求事項をもたらす。この使用例は、以下の一般的なカテゴリーを含む。高度化モバイルブロードバンド(たとえば、高密度領域でのブロードバンドアクセス、室内の超高速ブロードバンドアクセス、混雑した状態でのブロードバンドアクセス、至る所での50+Mbps、超低コストブロードバンドアクセス、車両内でのモバイルブロードバンド)、重大な通信、大量マシンタイプ通信、ネットワーク操作(たとえば、ネットワークスライシング、ルーティング、移行および相互作用、エネルギー節約)および高度化ビークルツーエブリシング(enhanced vehicle-to-everything:eV2X)通信。これらのカテゴリーに固有のサービスおよび用途は、たとえば、いくつか例を挙げると、モニタリングおよびセンサネットワーク、デバイスの遠隔制御、双方向の遠隔制御、パーソナルクラウドコンピューティング、ビデオストリーミング、無線クラウドに基づくオフィス、ファーストレスポンダー接続性、自動車向けecall、災害警報、リアルタイムゲーム、複数人ビデオ通話、自動運転、拡張現実、触覚で感知可能なインターネット、仮想現実である。これらの使用事例および他の事例が本明細書で想定される。
図47Aは、本明細書に記載され、請求される方法および装置が実装され得る通信システム100の一例の一実施形態を示す。図示されるとおり、この例の通信システム100は、無線送信/受信ユニット(wireless transmit/receive unit:WTRU)102a、102b、102cおよび/または102d(一般的に、またはまとめてWTRU102と呼ばれてもよい)、無線アクセスネットワーク(RAN)103/104/105/103b/104b/105b、コアネットワーク106/107/109、公衆交換電話網(public switched telephone network:PSTN)108、インターネット110および他のネットワーク112を備えていてもよいが、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワークおよび/またはネットワーク要素を想定していることが理解されるだろう。WTRU102a、102b、102c、102d、102eはそれぞれ、無線環境で操作および/または通信するように設定された任意の種類の装置またはデバイスであってもよい。WTRU102a、102b、102c、102d、102eはそれぞれ、図47A-47Eに携帯型無線通信装置として示されているが、5G無線通信向けの多種多様な使用事例を用い、各WTRUは、ほんの例として、ユーザ機器(UE)、モバイルステーション、固定型または移動型のサブスクライバユニット、ページャ、携帯電話、携帯情報端末(personal digital assistant:PDA)、スマートフォン、ラップトップ、タブレット、ネットブック、ノートブックコンピュータ、パーソナルコンピュータ、無線センサ、家電製品、ウェアラブルデバイス(たとえば、スマートウォッチまたはスマート衣類)、医療用デバイスまたはeHealthデバイス、ロボット、産業機器、ドローン、車両(たとえば、車、トラック、電車または航空機)などを含む、無線信号を送信および/または受信するように設定された任意の種類の装置またはデバイスを含んでいてもよく、またはこれらの装置またはデバイスで具現化されてもよいことが理解される。
通信システム100はまた、基地局114aと基地局114bとを含んでいてもよい。基地局114aは、1つ以上の通信ネットワーク(たとえば、コアネットワーク106/107/109、インターネット110および/または他のネットワーク112)へのアクセスを容易にするように、WTRU102a、102b、102cのうち少なくとも1つと無線インターフェースで接続するように設定される任意の種類のデバイスであってもよい。基地局114bは、1つ以上の通信ネットワーク(たとえば、コアネットワーク106/107/109、インターネット110および/または他のネットワーク112)へのアクセスを容易にするように、RRH(リモートラジオヘッド)118a、118bおよび/またはTRP(送受信点)119a、119bのうち少なくとも1つと有線および/または無線のインターフェースで接続するように設定される任意の種類のデバイスであってもよい。RRH118a、118bは、1つ以上の通信ネットワーク(たとえば、コアネットワーク106/107/109、インターネット110および/または他のネットワーク112)へのアクセスを容易にするように、WTRU102cの少なくとも1つと無線インターフェースで接続するように設定される任意の種類のデバイスであってもよい。TRP119a、119bは、1つ以上の通信ネットワーク(たとえば、コアネットワーク106/107/109、インターネット110および/または他のネットワーク112)へのアクセスを容易にするように、WTRU102dの少なくとも1つと無線インターフェースで接続するように設定される任意の種類のデバイスであってもよい。例として、基地局114a、114bは、送受信基地局(base transceiver station:BTS)、Node-B、eNode B、Home Node B、Home eNode B、サイトコントローラ、アクセスポイント(access point:AP)、無線ルータなどであってもよい。基地局114a、114bは、それぞれ単一の要素として示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続した基地局および/またはネットワーク要素を含んでいてもよいことが理解されるだろう。
基地局114aは、RAN103/104/105の一部であってもよく、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)、たとえば、基地局コントローラ(base station controller:BSC)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller:RNC)、リレーノードなども含んでいてもよい。基地局114bは、RAN103b/104b/105bの一部であってもよく、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)、たとえば、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、リレーノードなども含んでいてもよい。基地局114aは、特定の幾何学的領域(セル(図示せず)と呼ばれることがある)内の無線信号を送信および/または受信するように設定されていてもよい。基地局114bは、特定の幾何学的領域(セル(図示せず)と呼ばれることがある)内の有線信号および/または無線信号を送信および/または受信するように設定されていてもよい。セルは、さらにセルセクタに分割されてもよい。たとえば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクタに分割されてもよい。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3個の送受信機、たとえば、セルの各セクタ用の送受信機を備えていてもよい。ある実施形態では、基地局114aは、マルチインプットマルチアウトプット(multiple-input multiple output:MIMO)技術を使用してもよく、したがって、セルの各セクタ用の複数の送受信機を利用してもよい。
基地局114aは、エアインターフェース115/116/117によってWTRU102a、102b、102cの1つ以上と通信してもよく、エアインターフェース115/116/117は、任意の適切な無線通信リンク(たとえば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光、cmWave、mmWaveなど)であってもよい。エアインターフェース115/116/117は、任意の適切な無線アクセス技術(RAT)を用いて確立されてもよい。
基地局114bは、エアインターフェース115b/116b/117bによって、RRH118a、118bおよび/またはTRP119a、119bの1つ以上と通信してもよく、エアインターフェース115b/116b/117bは、任意の適切な有線(たとえば、ケーブル、光ファイバーなど)または無線通信リンク(たとえば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光、cmWave、mmWaveなど)であってもよい。エアインターフェース115b/116b/117bは、任意の適切な無線アクセス技術(RAT)を用いて確立されてもよい。
RRH118a、118bおよび/またはTRP119a、119bは、エアインターフェース115c/116c/117cによって、WTRU102c、102dの1つ以上と通信してもよく、エアインターフェース115c/116c/117cは、任意の適切な無線通信リンク(たとえば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光、cmWave、mmWaveなど)であってもよい。エアインターフェース115c/116c/117cは、任意の適切な無線アクセス技術(RAT)を用いて確立されてもよい。
より特定的には、前述したとおり、通信システム100は、複数アクセスシステムであってもよく、1つ以上のチャンネルアクセススキーム、たとえば、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどを使用してもよい。たとえば、RAN103/104/105およびWTRU102a、102b、102c中の基地局114a、RAN103b/104b/105bおよびWTRU102c、102d中のまたはRRH118a、118bおよびTRP119a、119bは、無線技術(たとえば、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System:UMT)地上波無線アクセス(Terrestrial Radio Access:UTRA))を実装していてもよく、それぞれ、広帯域CDMA(WCDMA)を用い、エアインターフェース115/116/117または115c/116c/117cを確立してもよい。WCDMAは、ハイスピードパケットアクセス(High-Speed Packet Access:HSPA)および/または高速化HSPA(Evolved HSPA:HSPA+)などの通信プロトコルを含んでいてもよい。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(High-Speed Downlink Packet Access:HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(High-Speed Uplink Packet Access:HSUPA)を含んでいてもよい。
ある実施形態では、RAN103b/104b/105bおよびWTRU102c、102d中の基地局114aおよびWTRU102a、102b、102c、またはRRH118a、118bおよびTRP119a、119bは、高速UMTS地上波無線アクセス(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access:E-UTRA)などの無線技術を実装していてもよく、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)および/または高速LTE(LTE-Advanced:LTE-A)を用い、それぞれ、エアインターフェース115/116/117または115c/116c/117cを確立してもよい。将来的に、エアインターフェース115/116/117は、3GPP NR技術を実装してもよい。
ある実施形態では、RAN103/104/105およびWTRU102a、102b、102c中の基地局114a、またはRAN103b/104b/105bおよびWTRU102c、102d中のRRH118a、118bおよびTRP119a、119bは、IEEE 802.16(たとえば、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、Interim Standard 2000(IS-2000)、Interim Standard 95(IS-95)、Interim Standard 856(IS-856)、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(Global System for Mobile communications:GSM)、エンハンスドデータレートフォージーエスエムエボリューション(Enhanced Data rates for GSM Evolution:EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装してもよい。
図47Aの基地局114cは、たとえば、無線ルータ、Home Node B、Home eNode B、またはアクセスポイントであってもよく、局所的なエリア、たとえば、事業所、家、車両、キャンパスなどでの無線接続を容易にする任意の適切なRATを利用してもよい。一実施形態では、基地局114cおよびWTRU102eは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立するために、IEEE 802.11などの無線技術を実装してもよい。ある実施形態では、基地局114cおよびWTRU102dは、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network:WPAN)を確立するために、IEEE 802.15などの無線技術を実装してもよい。さらなる実施形態では、基地局114cおよびWTRU102eは、ピコセルまたはフェムトセルを確立するために、セルラー系RAT(たとえば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-Aなど)を利用してもよい。図47Aに示すとおり、基地局114bは、インターネット110に直接接続してもよい。したがって、基地局114cは、コアネットワーク106/107/109を介してインターネット110にアクセスする必要はない場合がある。
RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bは、コアネットワーク106/107/109と通信してもよく、コアネットワーク106/107/109は、インターネットプロトコル(VoIP)サービスによって、WTRU102a、102b、102c、102dの1つ以上に音声、データ、アプリケーションおよび/または音声を与えるように設定された任意の種類のネットワークであってもよい。たとえば、コアネットワーク106/107/109は、呼制御、ビリングサービス、モバイルの場所に基づくサービス、プリペイド電話、インターネット接続、映像配信などを与えてもよく、および/またはユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を発揮してもよい。
図47Aに示されていないが、RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bおよび/またはコアネットワーク106/107/109は、RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bと同じRATまたは異なるRATを使用する他のRANと直接的または間接的に通信してもよいことが理解されるだろう。たとえば、E-UTRA無線技術を利用してもよいRAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bへの接続に加え、コアネットワーク106/107/109も、GSM無線技術を使用する別のRAN(図示せず)と通信してもよい。
コアネットワーク106/107/109はまた、PSTN108、インターネット110および/または他のネットワーク112にアクセスするためのWTRU102a、102b、102c、102d、102eのゲートウェイとして機能してもよい。PSTN108は、基本電話サービス(plain old telephone service:POTS)を与える回路スイッチング型電話網を含んでいてもよい。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイートにおいて、共通の通信プロトコル、たとえば、トランスミッションコントロールプロトコル(transmission control protocol:TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(user datagram protocol:UDP)およびインターネットプロトコル(internet protocol:IP)を使用する相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含んでいてもよい。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有され、および/または操作される有線または無線の通信ネットワークを含んでいてもよい。たとえば、ネットワーク112は、1つ以上のRANに接続する別のコアネットワークを含んでいてもよく、1つ以上のRANは、RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bと同じRATまたは異なるRATを使用してもよい。
通信システム100中のWTRU102a、102b、102c、102dの一部またはすべては、複数モードの能力を含んでいてもよく、たとえば、WTRU102a、102b、102c、102dおよび102eは、異なる無線リンクによって異なる無線ネットワークと通信する複数の送受信機を備えていてもよい。たとえば、図47Aに示されるWTRU102eは、セルラー系無線技術を使用してもよい基地局114aと通信するように設定されていてもよく、IEEE 802無線技術を使用してもよい基地局114cと通信するように設定されていてもよい。
図47Bは、本明細書に示される実施形態に係る無線通信用に設定された装置またはデバイスの一例のブロック図である(たとえば、WTRU102)。図47Bに示すとおり、WTRU102の例は、プロセッサ118と、送受信機120と、送信/受信要素122と、スピーカ/マイクロフォン124と、キーパッド126と、ディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128と、ノンリムーバブルメモリ130と、リムーバブルメモリ132と、電源134と、グローバルポジショニングシステム(Global Positioning System:GPS)チップセット136と、他の周辺機器138とを備えていてもよい。WTRU102は、実施形態との一致点を保持しつつ、上の要素の任意の部分的な組み合わせを含んでいてもよいことが理解されるだろう。また、実施形態は、基地局114aおよび114b、および/または基地局114aおよび114bが表してもよいノード、たとえば、限定されないが、送受信基地局(BTS)、Node-B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ホームノード-B、高速ホームノード-B(eNodeB)、ホーム高速ノード-B(HeNB)、ホーム高速ノード-Bゲートウェイおよびプロキシノードが、特に図47Bに示され、本明細書に記載される要素の一部またはすべてを含み得ると想定する。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、特殊用途向けプロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor:DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと結合する1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits:ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)回路、任意の他の種類の集積回路(integrated circuit:IC)、状態マシンなどであってもよい。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102に無線環境で操作させることが可能な任意の他の機能を行ってもよい。プロセッサ118は、送受信機120に連結されていてもよく、送受信機120は、送信/受信要素122に連結されていてもよい。図47Bは、プロセッサ118および送受信機120を別個の構成要素として記載するが、プロセッサ118および送受信機120は、電子パッケージまたはチップに一緒に組み込まれていてもよいことが理解されるだろう。
送信/受信要素122は、エアインターフェース115/116/117によって、基地局(たとえば、基地局114a)に信号を送信するか、または基地局(たとえば、基地局114a)から信号を受信するように設定されていてもよい。たとえば、ある実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように設定されたアンテナであってもよい。一実施形態では、送信/受信は、図47Aに示されていないが、RAN103/104/105および/またはコアネットワーク106/107/109は、RAN103/104/105と同じRATまたは異なるRATを使用する他のRANと直接的または間接的に通信してもよいことが理解されるだろう。たとえば、E-UTRA無線技術を利用してもよいRAN103/104/105への接続に加え、コアネットワーク106/107/109も、GSM無線技術を使用する別のRAN(図示せず)と通信してもよい。
コアネットワーク106/107/109はまた、PSTN108、インターネット110および/または他のネットワーク112にアクセスするためのWTRU102a、102b、102c、102dのゲートウェイとして機能してもよい。PSTN108は、基本電話サービス(POTS)を与える回路スイッチング型電話網を含んでいてもよい。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイートにおいて、共通の通信プロトコル、たとえば、トランスミッションコントロールプロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)およびインターネットプロトコル(IP)を使用する相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含んでいてもよい。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有され、および/または操作される有線または無線の通信ネットワークを含んでいてもよい。たとえば、ネットワーク112は、1つ以上のRANに接続する別のコアネットワークを含んでいてもよく、1つ以上のRANは、RAN103/104/105と同じRATまたは異なるRATを使用してもよい。
通信システム100中のWTRU102a、102b、102c、102dの一部またはすべては、複数モードの能力を含んでいてもよく、たとえば、WTRU102a、102b、102c、102dおよび102eは、異なる無線リンクによって異なる無線ネットワークと通信する複数の送受信機を備えていてもよい。たとえば、図47Aに示されるWTRU102cは、セルラー系無線技術を使用してもよい基地局114aと通信するように設定されていてもよく、IEEE 802無線技術を使用してもよい基地局114cと通信するように設定されていてもよい。
図47Bは、本明細書に示される実施形態に係る無線通信用に設定された装置またはデバイスの一例のブロック図である(たとえば、WTRU102)。図47Bに示すとおり、WTRU102の例は、プロセッサ118と、送受信機120と、送信/受信要素122と、スピーカ/マイクロフォン124と、キーパッド126と、ディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128と、ノンリムーバブルメモリ130と、リムーバブルメモリ132と、電源134と、グローバルポジショニングシステム(GPS)チップセット136と、他の周辺機器138とを備えていてもよい。WTRU102は、実施形態との一致点を保持しつつ、上の要素の任意の部分的な組み合わせを含んでいてもよいことが理解されるだろう。また、実施形態は、基地局114aおよび114b、および/または基地局114aおよび114bが表してもよいノード、たとえば、限定されないが、送受信基地局(BTS)、Node-B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ホームノード-B、高速ホームノード-B(eNodeB)、ホーム高速ノード-B(HeNB)、ホーム高速ノード-Bゲートウェイおよびプロキシノードが、特に図47Bに示され、本明細書に記載される要素の一部またはすべてを含み得ると想定する。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、特殊用途向けプロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと結合する1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他の種類の集積回路(IC)、状態マシンなどであってもよい。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102に無線環境で操作させることが可能な任意の他の機能を行ってもよい。プロセッサ118は、送受信機120に連結されていてもよく、送受信機120は、送信/受信要素122に連結されていてもよい。図47Bは、プロセッサ118および送受信機120を別個の構成要素として記載するが、プロセッサ118および送受信機120は、電子パッケージまたはチップに一緒に組み込まれていてもよいことが理解されるだろう。
送信/受信要素122は、エアインターフェース115/116/117によって、基地局(たとえば、基地局114a)に信号を送信するか、または基地局(たとえば、基地局114a)から信号を受信するように設定されていてもよい。たとえば、ある実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように設定されたアンテナであってもよい。一実施形態では、送信/受信要素122は、たとえば、IR、UVまたは可視光信号を送信および/または受信するように設定されたエミッタ/検出器であってもよい。さらなる実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号および光信号の両方を送信および受信するように設定されていてもよい。送信/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを送信および/または受信するように設定されていてもよいことが理解されるだろう。
これに加えて、送信/受信要素122は、図47Bで単一要素として示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を備えていてもよい。より特定的には、WTRU102は、MIMO技術を使用してもよい。したがって、ある実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース115/116/117によって無線信号を送信および受信する2つ以上の送信/受信要素122(たとえば、複数アンテナ)を備えていてもよい。
送受信機120は、送信/受信要素122によって送信される信号を変調し、送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように設定されていてもよい。前述のとおり、WTRU102は、複数モードの能力を有していてもよい。したがって、送受信機120は、WTRU102に、複数のRAT、たとえば、UTRAおよびIEEE 802.11によって通信させることが可能な複数の送受信機を備えていてもよい。
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126および/またはディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128(たとえば、液晶ディスプレイ(liquid crystal display:LCD)ディスプレイユニットまたは有機発光ダイオード(organic light-emitting diode:OLED)ディスプレイユニット)に連結されていてもよく、これらからユーザ入力データを受信してもよい。プロセッサ118はまた、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126および/またはディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128にユーザデータを出力してもよい。これに加えて、プロセッサ118は、ノンリムーバブルメモリ130および/またはリムーバブルメモリ132などの任意の種類の適切なメモリからの情報にアクセスしてもよく、これらのメモリにデータを格納してもよい。ノンリムーバブルメモリ130としては、ランダムアクセスメモリ(random-access memory:RAM)、リードオンリーメモリ(read-only memory:ROM)、ハードディスク、または任意の他の種類のメモリ格納デバイスが挙げられるだろう。リムーバブルメモリ132としては、加入者識別モジュール(subscriber identity module:SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(secure digital:SD)メモリカードなどが挙げられるだろう。ある実施形態では、プロセッサ118は、WTRU102に物理的に配置されていないメモリ、たとえば、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)からの情報にアクセスしてもよく、またはこれらにデータを格納してもよい。
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ってもよく、WTRU102の他の構成要素に対して電力を分配および/または制御するように設定されていてもよい。電源134は、WTRU102に電力を与えるのに適した任意のデバイスであってもよい。たとえば、電源134としては、1つ以上の乾電池、太陽電池、燃料電池などが挙げられるだろう。
プロセッサ118はまた、GPSチップセット136に連結されていてもよく、GPSチップセット136は、WTRU102の現在の場所に関する場所情報(たとえば、経度および緯度)を与えるように設定されていてもよい。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはこれに代えて、WTRU102は、エアインターフェース115/116/117によって、基地局(たとえば、基地局114a、114b)から場所情報を受信し、および/または2つ以上の付近の基地局から受信される信号のタイミングに基づき、その場所を決定してもよい。WTRU102は、実施形態との一致点を保持しつつ、任意の適切な場所決定方法によって場所情報を獲得してもよいことが理解されるだろう。
プロセッサ118は、さらに、他の周辺機器138と連結されていてもよく、他の周辺機器138は、さらなる特徴、機能および/または有線または無線の通信を与える1つ以上のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含んでいてもよい。たとえば、周辺機器138は、種々のセンサ、たとえば、加速度計、生体認証(たとえば、指紋)センサ、電子コンパス、衛星送受信機、デジタルカメラ(写真または映像用)、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus:USB)ポートまたは他の相互接続インターフェース、振動デバイス、テレビジョン送受信機、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(frequency modulated:FM)ラジオユニット、デジタルミュージックプレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどを含んでいてもよい。
WTRU102は、他の装置またはデバイス、たとえば、センサ、家電製品、ウェアラブルデバイス(たとえば、スマートウォッチまたはスマート衣類)、医療用デバイスまたはeHealthデバイス、ロボット、産業機器、ドローン、車両(たとえば、車、トラック、電車または航空機)などで具現化されてもよい。WTRU102は、1つ以上の相互接続インターフェース、たとえば、周辺機器138の1つを含んでいてもよい相互接続インターフェースによって、このような装置またはデバイスの他の構成要素、モジュールまたはシステムに接続していてもよい。
図47Cは、一実施形態に係るRAN103およびコアネットワーク106のシステム図である。前述のとおり、RAN103は、エアインターフェース115によってWTRU102a、102bおよび102cと通信するために、UTRA無線技術を使用してもよい。RAN103は、コアネットワーク106とも通信してもよい。図47Cに示すとおり、RAN103は、Node-B140a、140b、140cを備えていてもよく、これらのNode-Bは、それぞれ、エアインターフェース115によってWTRU102a、102bおよび102cと通信する1つ以上の送受信機を備えていてもよい。Node-B140a、140b、140cは、それぞれ、RAN103内の特定のセル(図示せず)と関連付けられていてもよい。RAN103は、RNC142a、142bも含んでいてもよい。RAN103は、実施形態との一致点を保持しつつ、任意の数のNode-BおよびRNCを備えていてもよいことが理解されるだろう。
図47Cに示されるとおり、Node-B140a、140bは、RNC142aと連通してもよい。さらに、Node-B140cは、RNC142bと通信してもよい。Node-B140a、140b、140cは、Iubインターフェースによって、それぞれのRNC142a、142bと通信してもよい。RNC142a、142bは、Iurインターフェースによって互いに通信してもよい。RNC142a、142bはそれぞれ、接続されるそれぞれのNode-B140a、140b、140cを制御するように設定されていてもよい。これに加えて、RNC142a、142bはそれぞれ、他の機能(たとえば、外側ループの電力制御、負荷制御、許可制御、パケットスケジューリング、引き継ぎ制御、大きな多様性、セキュリティ機能、データ暗号化など)を実施するか、または補助するように設定されていてもよい。
図47Cに示されるコアネットワーク106は、メディアゲートウェイ(media gateway:MGW)144、モバイルスイッチングセンタ(mobile switching center:MSC)146、供給GPRSサポートノード(serving GPRS support node:SGSN)148および/またはゲートウェイGPRSサポートノード(gateway GPRS support node:GGSN)150を備えていてもよい。上述の要素はそれぞれコアネットワーク106の一部として示されているが、これらの要素のいずれか1つが、コアネットワーク操作者以外のエンティティによって所有および/または操作されてもよいことが理解されるだろう。
RAN103中のRNC142aは、IuCSインターフェースによって、コアネットワーク106中のMSC146と接続されていてもよい。MSC146は、MGW144と接続されていてもよい。MSC146およびMGW144は、WTRU102a、102b、102cと従来の有線通信デバイスとの間の通信を容易にするために、WTRU102a、102b、102cに、回路スイッチング型ネットワーク(たとえば、PSTN108)に対するアクセスを与えてもよい。
RAN103中のRNC142aも、IuPSインターフェースによって、コアネットワーク106中のSGSN148と接続されていてもよい。SGSN148は、GGSN150と接続されていてもよい。SGSN148およびGGSN150は、WTRU102a、102b、102cとIP使用可能デバイスとの間の通信を容易にするために、WTRU102a、102b、102cに、パケットスイッチング型ネットワーク(たとえば、インターネット110)に対するアクセスを与えてもよい。
前述のとおり、コアネットワーク106も、ネットワーク112と接続されていてもよく、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線のネットワークを含んでいてもよい。
図47Dは、一実施形態に係るRAN104およびコアネットワーク107のシステム図である。前述のとおり、RAN104は、エアインターフェース116によってWTRU102a、102bおよび102cと通信するために、E-UTRA無線技術を使用してもよい。RAN104は、コアネットワーク107とも通信してもよい。
RAN104は、eNode-B160a、160b、160cを備えていてもよいが、RAN104は、実施形態との一致点を保持しつつ、任意の数のeNode-Bを備えていてもよいことが理解されるだろう。eNode-B160a、160b、160cは、それぞれ、エアインターフェース116によってWTRU102a、102b、102cと通信する1つ以上の送受信機を備えていてもよい。ある実施形態では、eNode-B160a、160b、160cは、MIMO技術を実装していてもよい。したがって、eNode-B160aは、たとえば、WTRU102aに無線信号を送信し、WTRU102aから無線信号を受信する複数のアンテナを使用してもよい。
eNode-B160a、160bおよび160cはそれぞれ、特定のセル(図示せず)と関連付けられていてもよく、無線リソース管理の決定、引き継ぎの決定、アップリンクおよび/またはダウンリンクにおけるユーザのスケジューリングなどに対処するように設定されてもよい。図47Dに示されるとおり、eNode-B160a、160b、160cは、X2インターフェースによって、互いに通信してもよい。
図47Dに示されるコアネットワーク107は、モビリティ管理ゲートウェイ(mobility management gateway:MME)162と、供給ゲートウェイ164と、パケットデータネットワーク(PDN)のゲートウェイ166とを備えていてもよい。上述の要素はそれぞれコアネットワーク107の一部として示されているが、これらの要素のいずれか1つが、コアネットワーク操作者以外のエンティティによって所有および/または操作されてもよいことが理解されるだろう。
MME162は、RAN104中のeNode-B160a、160bおよび160cのそれぞれにS1インターフェースによって接続されていてもよく、制御ノードとして機能してもよい。たとえば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証し、無記名のアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期接続中の特定の供給ゲートウェイの選択を担っていてもよい。MME162はまた、RAN104と、他の無線技術、たとえば、GSMまたはWCDMAを使用する他のRAN(図示せず)とのスイッチングの制御プレーン機能を与えてもよい。
供給ゲートウェイ164は、S1インターフェースによって、RAN104中のeNode-B160a、160bおよび160cのそれぞれに接続されていてもよい。供給ゲートウェイ164は、一般的に、WTRU102a、102b、102cへ/からのユーザデータパケットを送り、進める。供給ゲートウェイ164はまた、たとえば、eNode B間の引き継ぎ中にユーザプレーンを固定する、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、102cに入手可能になったときにページングのトリガとなる、WTRU102a、102b、102cの内容を管理し、格納するなどの他の機能も発揮してもよい。
供給ゲートウェイ164は、PDNゲートウェイ166にも接続されていてもよく、PDNゲートウェイ166は、WTRU102a、102b、102cとIP使用可能デバイスとの間の通信を容易にするために、WTRU102a、102b、102cに、パケットスイッチング型ネットワーク(たとえば、インターネット110)に対するアクセスを与えてもよい。
コアネットワーク107は、他のネットワークとの通信を容易にしてもよい。たとえば、コアネットワーク107は、WTRU102a、102b、102cと従来の有線通信デバイスとの間の通信を容易にするために、WTRU102a、102b、102cに、回路スイッチング型ネットワーク(たとえば、PSTN108)に対するアクセスを与えてもよい。たとえば、コアネットワーク107は、コアネットワーク107とPSTN108の間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(たとえば、IPマルチメディアサブシステム(IP multimedia subsystem:IMS)サーバ)を含んでいてもよく、またはこれと通信してもよい。これに加えて、コアネットワーク107は、WTRU102a、102b、102cに、ネットワーク112へのアクセスを与えてもよく、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線のネットワークを含んでいてもよい。
図47Eは、一実施形態に係るRAN105およびコアネットワーク109のシステム図である。RAN105は、エアインターフェース117によってWTRU102a、102bおよび102cと通信するためにIEEE 802.16無線技術を使用するアクセスサービスネットワーク(access service network:ASN)であってもよい。以下にさらに記載するとおり、WTRU102a、102b、102c、RAN105、およびコアネットワーク109の異なる機能エンティティ間の通信リンクは、基準点として定義されてもよい。
図47Eに示すとおり、RAN105は、基地局180a、180b、180cと、ASNゲートウェイ182とを備えていてもよいが、RAN105は、実施形態との一致点を保持しつつ、任意の数の基地局およびASNゲートウェイを備えていてもよいことが理解されるだろう。基地局180a、180b、180cは、それぞれ、RAN105中の特定のセルと関連付けられていてもよく、エアインターフェース117によってWTRU102a、102b、102cと通信する1つ以上の送受信機を備えていてもよい。ある実施形態では、基地局180a、180b、180cは、MIMO技術を実装していてもよい。したがって、基地局180aは、たとえば、WTRU102aに無線信号を送信し、WTRU102aから無線信号を受信する複数のアンテナを使用してもよい。基地局180a、180b、180cはまた、モビリティ管理機能、たとえば、引き継ぎトリガ、トンネル確立、無線リソース管理、トラフィック分類、クオリティオブサービス(QoS)ポリシー実施などを与えてもよい。ASNゲートウェイ182は、トラフィックアグリゲーション点として機能してもよく、ページング、サブスクライバプロファイルのキャッシング、コアネットワーク109に対する経路決定などを担っていてもよい。
WTRU102a、102b、102cとRAN105との間のエアインターフェース117は、IEEE 802.16仕様を実施するR1基準点として定義されてもよい。これに加えて、WTRU102a、102bおよび102cはそれぞれ、コアネットワーク109との論理インターフェース(図示せず)を確立してもよい。WTRU102a、102b、102cとコアネットワーク109との間の論理インターフェースは、R2基準点として定義されてもよく、認証、権限付与、IPホスト構成管理および/またはモビリティ管理に使用してもよい。
基地局180a、180bおよび180cそれぞれの間の通信リンクは、WTRUの引き継ぎおよび基地局間のデータ伝送を容易にするプロトコルを含むR8基準点として定義されてもよい。基地局180a、180b、180cとASNゲートウェイ182との間の通信リンクは、R6基準点として定義されてもよい。R6基準点は、WTRU102a、102b、102cそれぞれに関連付けられたモビリティ事象に基づくモビリティ管理を容易にするプロトコルを含んでいてもよい。
図47Eに示すとおり、RAN105は、コアネットワーク109に接続されていてもよい。RAN105とコアネットワーク109との間の通信リンクは、たとえば、データ伝送およびモビリティ管理能力を容易にするプロトコルを含むR3基準点として定義されてもよい。コアネットワーク109は、モバイルIPホームエージェント(MIP-HA)184と、認証、権利付与、アカウンティング(AAA)サーバ186と、ゲートウェイ188とを備えていてもよい。上述の要素はそれぞれコアネットワーク109の一部として示されているが、これらの要素のいずれか1つが、コアネットワーク操作者以外のエンティティによって所有および/または操作されてもよいことが理解されるだろう。
MIP-HAは、IPアドレス管理を担っていてもよく、WTRU102a、102bおよび102cが、異なるASNおよび/または異なるコアネットワークの間をローミング可能になるようにしてもよい。MIP-HA184は、WTRU102a、102b、102cとIP使用可能デバイスとの間の通信を容易にするために、WTRU102a、102b、102cに、パケットスイッチング型ネットワーク(たとえば、インターネット110)に対するアクセスを与えてもよい。AAAサーバ186は、ユーザ認証およびユーザサービスの補助を担ってもよい。ゲートウェイ188は、他のネットワークとの相互の作業を容易にしてもよい。たとえば、ゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、102cと従来の有線通信デバイスとの間の通信を容易にするために、WTRU102a、102b、102cに、回路スイッチング型ネットワーク(たとえば、PSTN108)に対するアクセスを与えてもよい。これに加えて、ゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、102cに、ネットワーク112に対するアクセスを与えてもよく、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線のネットワークを含んでいてもよい。
図47Eには示されていないが、RAN105は、他のASNに接続されていてもよく、コアネットワーク109は、他のコアネットワークに接続されていてもよいことが理解されるだろう。RAN105と他のASNとの間の通信リンクは、R4基準点として定義されてもよく、R4基準点は、RAN105と他のASNとの間のWTRU102a、102b、102cのモビリティを調整するプロトコルを含んでいてもよい。コアネットワーク109と他のコアネットワークとの通信は、R5基準点として定義されてもよく、R5基準点は、ホームコアネットワークと訪問したコアネットワークとの間のインターワーキングを容易にするプロトコルを含んでいてもよい。
本明細書に記載され、図47A、47C、47Dおよび47Eに示されるコアネットワークエンティティは、特定の既存の3GPP仕様において、これらのエンティティについて与えられた名称によって特定されるが、将来的には、これらのエンティティおよび機能は、他の名称によって特定されてもよいことが理解され、特定のエンティティまたは機能は、将来の3GPP NR仕様を含む、3GPPによって公開される将来の刊行物と組み合わせてもよい。したがって、記載され、図47A、47B、47C、47Dおよび47Eに示される特定のネットワークエンティティおよび機能は、ほんの一例として与えられ、本明細書に開示され、請求される発明特定事項は、現時点で定義されているか、または将来的に定義されるかにかかわらず、任意の同様の通信システムに具現化されるか、または実装されてもよいことが理解される。
図47Fは、図47A、47C、47Dおよび47Eに示される通信ネットワークの1つ以上の装置が、たとえば、RAN103/104/105、コアネットワーク106/107/109、PSTN108、インターネット110、または他のネットワーク112中の特定のノードまたは機能を具現化し得る、例示的な計算システム90のブロック図である。計算システム90は、コンピュータまたはサーバを備えていてもよく、ソフトウェアの形態であってもよいコンピュータ可読命令によって主に制御されてもよく、コンピュータ可読命令は、このようなソフトウェアが格納されるか、またはアクセスされる手段であれば何でもよい。このようなコンピュータ可読命令は、プロセッサ91内で実行され、計算システム90に作業させてもよい。プロセッサ91は、汎用プロセッサ、特殊用途向けプロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと結合する1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他の種類の集積回路(IC)、状態マシンなどであってもよい。プロセッサ91は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/または計算システム90を通信ネットワークで操作させることが可能な任意の他の機能を行ってもよい。コプロセッサ81は、任意要素のプロセッサであり、メインプロセッサ91とは区別され、プロセッサ91のさらなる機能を行ってもよく、または補助してもよい。プロセッサ91および/またはコプロセッサ81は、本明細書に開示される方法および装置に関連するデータを受信し、作成し、処理してもよい。
操作中、プロセッサ91は、命令を取りに行き、デコードし、実行し、計算システムの主なデータ伝送経路であるシステムバス80によって、他のリソースへ、また他のリソースから情報を伝送する。このようなシステムバスは、計算システム90中の構成要素を接続し、データ交換の媒体を定義する。システムバス80は、典型的には、データを送るデータライン、アドレスを送るアドレスライン、中断を送りシステムバスを操作する制御ラインを備えている。このようなシステムバス80の一例は、PCI(ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(Peripheral Component Interconnect))バスである。
システムバス80に連結されるメモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)82およびリードオンリーメモリ(ROM)93を含む。このようなメモリは、情報を格納し、検索することが可能な回路を含む。ROM93は、一般的に、容易に改変することができない格納データを含む。RAM82に格納されるデータは、プロセッサ91または他のハードウェアデバイスによって読み取り、または変更することができる。RAM82および/またはROM93へのアクセスは、メモリコントローラ92によって制御されてもよい。メモリコントローラ92は、命令が実行されるときに、バーチャルアドレスを物理アドレスに翻訳するアドレス翻訳機能を与えてもよい。メモリコントローラ92は、システム内のプロセスを隔離し、システムプロセスをユーザプロセスから隔離するメモリ保護機能も与えてもよい。したがって、第1モードで走るプログラムは、自身のプロセスのバーチャルアドレス空間によってマッピングされたメモリのみにアクセスすることができる。プロセス間でのメモリ共有が設定されていなければ、別のプロセスのバーチャルアドレス空間内のメモリにアクセスすることはできない。
これに加えて、計算システム90は、プリンタ94、キーボード84、マウス95およびディスクドライブ85などの周辺機器に対するプロセッサ91からの命令の通信を担う周辺機器コントローラ83を含んでいてもよい。
ディスプレイ86は、ディスプレイコントローラ96によって制御され、ディスプレイ86を使用し、計算システム90によって作成されたバーチャル出力を表示する。このようなバーチャル出力は、文字、グラフィックス、アニメ化されたグラフィックスおよび映像を含んでいてもよい。ビジュアル出力は、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)の形態で与えられてもよい。ディスプレイ86は、CRTに基づくビデオディスプレイ、LCDに基づくフラットパネルディスプレイ、ガスプラズマに基づくフラットパネルディスプレイ、またはタッチパネルと共に実装されてもよい。ディスプレイコントローラ96は、ディスプレイ86に送られるビデオ信号を作成するために必要な電子構成要素を含む。
さらに、計算システム90は、通信回路(たとえば、ネットワークアダプタ97)を含んでいてもよく、これを使用し、計算システム90を外部通信ネットワーク、たとえば、図47A、47B、47C、47Dおよび47EのRAN103/104/105、コアネットワーク106/107/109、PSTN108、インターネット110、または他のネットワーク112に接続し、計算システム90がこれらのネットワークの他のノードまたは機能エンティティと通信するのを可能にしてもよい。通信回路は、単独で、またはプロセッサ91と組み合わせて、本明細書に記載する特定の装置、ノードまたは機能エンティティの送信および受信工程を行うために使用されてもよい。
本明細書に記載される装置、システム、方法およびプロセスのいずれかまたはすべては、コンピュータ可読記憶媒体に格納されたコンピュータ実行可能命令(たとえば、プログラムコード)の形態で具現化されてもよく、命令は、プロセッサ(たとえば、プロセッサ118または91)によって実行されると、プロセッサに、本明細書に記載するシステム、方法およびプロセスを実施および/または実行させることが理解される。特定的には、本明細書に記載される工程、操作または機能のいずれかは、このようなコンピュータ実行可能命令の形態で実装されてもよく、無線および/または有線のネットワーク通信向けに設定された装置または計算システムのプロセッサで実行する。コンピュータ可読記憶媒体は、情報格納のための任意の非一時的な(たとえば、有形または物理的な)方法または技術で実行される揮発性および非揮発性、リムーバブルおよびノンリムーバブルの媒体を含むが、このようなコンピュータ可読記憶媒体は、信号を含まない。コンピュータ可読記憶媒体としては、限定されないが、RAM、ROM、EEPOROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD-ROM、デジタルバーサタイルディスク(DVD)または他の光学ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、または所望な情報を格納するために使用することができ、計算システムによってアクセス可能な任意の他の有形媒体または物理媒体が挙げられる。
以下は、上の記載で出現し得るNR技術に関連する頭字語のリストである。特に他の意味であると特定されない限り、本明細書で使用する頭字語は、以下に列挙した対応する用語を指す。
AR 拡張現実
AS アクセス層
BF-RS ビームフォーム基準信号
BT-RS ビームフォーミングされたトレーニング基準信号
CE 制御要素
CoMP 協調マルチポイント
CP サイクリックプレフィックス
CQI チャンネル品質指示
CRS セル固有基準信号
CSI チャンネル状況情報
CSI-RS チャンネル状況情報基準信号
DCI ダウンリンク制御情報
DL ダウンリンク
DM-RS 復調基準信号
eMBB 高度化モバイルブロードバンド
eNB 高速Node B
ePDCCH 高速物理ダウンリンク制御チャンネル
FD 全次元
FDD 周波数分割複信
FFS さらなる試験のために
GUI グラフィカルユーザインターフェース
HARQ ハイブリッド自動反復要求
ID 識別情報
IMT インターナショナルモバイルテレコミュニケーション
KP クロネッカー積
KPI 重要業績評価指標
LTE ロングタームエボリューション
MAC メディアアクセス制御
MCL 最大伝搬損失
MCS 変調およびコーディングスキーム
MME 可動性管理エンティティ
MIMO マルチインプットマルチアウトプット
NAS 非アクセス層
NB 狭ビーム
NDI 新規データ指標
NEO ネットワーク操作
NR-ノード 新無線ノード
OCC 直交カバーコード
OFDM 直交周波数分割多重化
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャンネル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャンネル
PMI プレコーダマトリックス指示
PRS 位置基準信号
PUSCH 物理アップリンク共有チャンネル
PUCCH 物理アップリンク制御チャンネル
RAT 無線アクセス技術
RB リソースブロック
RE リソース要素
RI ランク指示
RRC 無線リソース制御
RRH リモートラジオヘッド
RS 基準信号
RSSI 受信信号強度インジケータ
RSRP 基準信号受信電力
RSRQ 基準信号受信品質
RV 冗長性態様
SC-FDMA シングルキャリア-周波数分割多元接続
SI システム情報
SIB システム情報ブロック
SISO シングルインプットシングルアウトプット
SRS 音声基準信号
2D 二次元
3D 三次元
TDD 時間分割複信
TPC 送信電力制御
TRP 送信受信点
TTI 送信タイムインターバル
TXSS 送信セクタスイープ
UAV 無人航空機
UE ユーザ機器
UL アップリンク
URLLC 超高信頼低遅延通信
VR 仮想現実
WB 広ビーム
WRC 無線計画調整局
この明細書は、本発明を開示し、さらに、任意のデバイスまたはシステムを製造し、使用すること、および任意の組み込まれた方法を実施することを含め、当業者が本発明を実施可能にするために、ベストモードを含め、例を使用する。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者に対して生じる他の例を含んでいてもよい。このような他の例は、これらが、特許請求の範囲の逐語的な用語と差がない構造的要素を有する場合、または特許請求の範囲の逐次的な用語からわずかな差がある等価な構造的要素を含む場合、特許請求の範囲内であることを意図している。

Claims (20)

  1. 装置であって、
    プロセッサと、
    メモリと、
    通信回路と、
    を備え、
    前記装置は、前記通信回路を介してネットワークに接続され、前記装置は、前記装置の前記メモリに格納されたコンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記コンピュータ実行可能命令は、前記装置のプロセッサによって実行される場合、前記装置に、
    複数の同期信号ブロックを含む同期信号ブロックバーストをモニタリングすることと、
    前記モニタリングに基づき、前記同期信号ブロックバーストから同期信号ブロックを選択することと、
    選択した前記同期信号ブロックからタイミングインデックスを得ることと、
    前記タイミングインデックスに基づき、初期アクセス情報を決定することと、
    前記初期アクセス情報に従って、前記ネットワークと通信することとを含む操作を行わせる、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記同期信号ブロックは、少なくとも1つのプライマリ同期信号とセカンダリ同期信号とを含み、前記タイミングインデックスは、前記セカンダリ同期信号に埋め込まれている、請求項1記載の装置。
  3. 前記タイミングインデックスは、前記同期信号ブロックの基準信号に埋め込まれている、請求項1記載の装置。
  4. 前記装置は、コンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記コンピュータ実行可能命令は、前記装置のプロセッサによって実行されると、前記装置に、
    アイデンティティを有するネットワークのセルと通信することと、
    前記セルのアイデンティティの関数である基準信号と、前記同期信号ブロックと関連付けられたタイミング情報を受信することとを含むさらなる操作を行わせる、請求項3記載の装置。
  5. 前記同期信号ブロックは、前記同期信号ブロックバースト内のある位置に存在し、前記タイミングインデックスは、その同期信号ブロックバースト内の位置に基づいている、請求項3記載の装置。
  6. 前記装置は、コンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記装置のプロセッサによって実行されると、前記装置に、
    前記同期信号ブロックに関連するページング表示を含むページング状況を受信することを含むさらなる操作を行わせる、請求項1記載の装置。
  7. 装置であって、
    プロセッサと、
    メモリと、
    通信回路と、
    を備え、
    前記装置は、前記通信回路を介してネットワークに接続され、前記装置は、前記装置の前記メモリに格納されたコンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記コンピュータ実行可能命令は、前記装置のプロセッサによって実行される場合、前記装置に、
    第1送信を送ることと、
    第2送信を送ることと、
    前記第1送信を前記第2送信を用いてプリエンプションするように、前記第1送信のリソースを前記第2送信に割り当てることを含む操作を行わせる、
    ことを特徴とする装置。
  8. 前記装置は、コンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記コンピュータ実行可能命令は、前記装置のプロセッサによって実行されると、前記装置に、
    第2送信が第1送信をプリエンプションすべきであることを明示的に指示するように制御情報を送ることを含む操作をさらに行わせ、前記制御情報が、少なくとも1つのプリエンプションのリソースをさらに指示する、請求項7記載の装置。
  9. 前記装置は、コンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記コンピュータ実行可能命令は前記装置のプロセッサによって実行されると、前記装置に、
    前記第2送信が前記第1送信をプリエンプションすべきであることを暗黙的に指示するように、プリエンプション情報を指示する基準信号を送信することを含むさらなる操作を行わせる、請求項7記載の装置。
  10. 前記第1送信は、前記第1送信の選択リソース位置で前記第2送信によって上書きされる、請求項7記載の装置。
  11. 前記第1送信は、前記第2送信によるプリエンプションのために選択されるリソースをスキップする、請求項7記載の装置。
  12. 前記装置は、コンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記コンピュータ実行可能命令は、前記装置のプロセッサによって実行されると、前記装置に、
    前記第1送信が、前記第2送信によってプリエンプションされるべきであることを指示する制御信号を送信することを含み、前記制御信号が、前記第2送信も伝送するミニスロットにおいて送信されることを含むさらなる操作を行わせる、請求項7記載の装置。
  13. 前記装置は、コンピュータ実行可能命令を含み、前記コンピュータ実行可能命令は、前記装置のプロセッサによって実行されると、前記装置に、
    前記第1送信が、前記第2送信によってプリエンプションされるべきであることを指示する制御信号を送信することを含み、前記制御信号が、前記第2送信を伝送するミニスロットの次のスロットにおいて送信されることを含むさらなる操作を行わせる、請求項7記載の装置。
  14. 方法であって、
    第1送信を送ることと、
    第2送信を送ることと、
    前記第1送信を前記第2送信を用いてプリエンプションするように、前記第1送信のリソースを前記第2送信に割り当てることとを含む、
    ことを特徴とする方法。
  15. 第2送信が第1送信をプリエンプションすべきであることを明示的に指示するように制御情報を送ることをさらに含み、前記制御情報が、少なくとも1つのプリエンプションのリソースをさらに示す、請求項14記載の方法。
  16. 前記第2送信が前記第1送信をプリエンプションすべきであることを暗黙的に指示するように、プリエンプション情報を示す基準信号を送信することをさらに含む、請求項14記載の方法。
  17. 前記第1送信は、前記第1送信の選択リソース位置で前記第2送信によって上書きされる、請求項14記載の方法。
  18. 前記第1送信は、前記第2送信によるプリエンプションのために選択されるリソースをスキップする、請求項14記載の方法。
  19. 前記第1送信は、前記第2送信によってプリエンプションされるべきであることを示す制御信号を送信することをさらに含み、前記制御信号が、前記第2送信も伝送するミニスロットにおいて送信される、請求項14記載の方法。
  20. 前記第1送信は、前記第2送信によってプリエンプションされるべきであることを示す制御信号を送信することをさらに含み、前記制御信号が、前記第2送信を伝送するミニスロットの次のスロットにおいて送信される、請求項14記載の方法。
JP2022000280A 2017-01-06 2022-01-04 Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構 Active JP7384940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762443497P 2017-01-06 2017-01-06
US62/443,497 2017-01-06
US201762453855P 2017-02-02 2017-02-02
US62/453,855 2017-02-02
JP2019536866A JP2020505814A (ja) 2017-01-06 2018-01-05 Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536866A Division JP2020505814A (ja) 2017-01-06 2018-01-05 Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046734A true JP2022046734A (ja) 2022-03-23
JP7384940B2 JP7384940B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=61132895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536866A Pending JP2020505814A (ja) 2017-01-06 2018-01-05 Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構
JP2022000280A Active JP7384940B2 (ja) 2017-01-06 2022-01-04 Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536866A Pending JP2020505814A (ja) 2017-01-06 2018-01-05 Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11044739B2 (ja)
EP (2) EP4160968A1 (ja)
JP (2) JP2020505814A (ja)
KR (2) KR102650032B1 (ja)
CN (2) CN115150048A (ja)
WO (1) WO2018129319A1 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018026218A1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-08 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 빔을 선택하는 방법 및 장치
US10470191B2 (en) * 2016-12-09 2019-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of broadcast signals and channels for system information transmission
CN110178333A (zh) * 2017-01-06 2019-08-27 Idac控股公司 与新无线电相关联的物理广播信道、初始上行链路传输和系统获取
KR102406798B1 (ko) * 2017-01-20 2022-06-10 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 정보 전송 방법, 장비 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
BR112019015947A2 (pt) * 2017-02-03 2020-03-24 Ntt Docomo, Inc. Terminal e método de radiocomunicação
CN115347993A (zh) * 2017-02-03 2022-11-15 Idac控股公司 Urllc/embb复用中的参考符号的干扰减少
US20180227772A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Mediatek Inc. Mechanism for Beam Reciprocity Determination and Uplink Beam Management
US10356812B2 (en) * 2017-02-06 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Variable-length transmission schemes
WO2018145107A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Motorola Mobility Llc Transmitting and receiving a synchronization signal block
US11025293B2 (en) 2017-03-06 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Data transmission in synchronization slots
CN110521134B (zh) * 2017-03-09 2023-04-04 Lg 电子株式会社 无线通信系统中执行波束恢复的方法及其设备
US10958394B2 (en) * 2017-03-10 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Ultra-reliable low-latency communication indication channelization designs
EP4255088A3 (en) * 2017-03-23 2023-12-27 InterDigital Patent Holdings, Inc. Beam training and initial access
US10911187B2 (en) * 2017-03-23 2021-02-02 Apple Inc. User equipment provision of enhanced capability information for HARQ processing
CN108633045A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 华为技术有限公司 一种链路重建方法及设备
CN113873659A (zh) * 2017-03-24 2021-12-31 中兴通讯股份有限公司 波束恢复的处理和波束恢复的方法,基站和终端
CN113395779A (zh) * 2017-03-24 2021-09-14 中兴通讯股份有限公司 波束恢复的处理方法及装置
CN114786269A (zh) * 2017-03-27 2022-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入物理资源的指示方法及装置
WO2018182358A1 (ko) 2017-03-31 2018-10-04 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR102315340B1 (ko) * 2017-04-28 2021-10-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 서로 다른 서비스들을 지원하기 위한 장치 및 방법
KR20200012839A (ko) * 2017-05-03 2020-02-05 아이디에이씨 홀딩스, 인크. Nr에서의 빔 기반 pdcch 전송
CN109286987B (zh) * 2017-05-04 2019-11-05 华为技术有限公司 一种信息发送、接收方法及相关设备
WO2018201457A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Handling of intermittent disconnection in a millimeter wave (mmw) system
KR102611077B1 (ko) 2017-05-05 2023-12-06 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 무선 통신 네트워크에서의 사용자 장치, 기지국 및 방법
CN106941724B (zh) * 2017-05-09 2020-12-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 数据处理方法及装置
US11265742B2 (en) * 2017-05-17 2022-03-01 Qualcomm Incorporated Radio link monitoring with sub-bands and interference measurements
WO2018229952A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US11259287B2 (en) * 2017-06-16 2022-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus relating to synchronization sequence detection in a wireless communication network
CN114285714B (zh) * 2017-06-16 2024-05-14 华为技术有限公司 相位跟踪参考信号处理方法与装置
EP3644669A4 (en) * 2017-06-23 2020-06-17 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. DATA TRANSMISSION METHOD AND DEVICE, USER EQUIPMENT, AND BASE STATION
US20190013917A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-10 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal (dmrs) sequence generation and resource mapping for physical broadcast channel (pbch) transmissions
WO2019024039A1 (zh) * 2017-08-03 2019-02-07 北京小米移动软件有限公司 指示多业务数据复用传输的方法及装置、终端和基站
US10952273B2 (en) * 2017-08-10 2021-03-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Detecting and correcting radio link failures based on different usage scenarios
US10694480B2 (en) 2017-08-11 2020-06-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Determining synchronization signal block positions
US10820338B2 (en) * 2017-09-08 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for RNTI-based PDSCH downlink slot aggregation
US10123322B1 (en) 2017-09-18 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Transmission of beam switch commands through control channel signaling
EP3687242A4 (en) * 2017-09-20 2021-04-14 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL, AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
US11469834B2 (en) * 2017-10-13 2022-10-11 Apple Inc. Radio link monitoring (RLM) evaluation mechanism for new radio (NR) systems
US10805903B2 (en) * 2018-01-12 2020-10-13 Mediatek Inc. Method and apparatus for paging transmission
CN110049561B (zh) 2018-01-16 2023-03-28 华硕电脑股份有限公司 不连续传送指示的准共址关联指示的方法和设备
KR102434093B1 (ko) * 2018-02-07 2022-08-18 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 무선 통신 방법 및 장비
CN110149612B (zh) * 2018-02-11 2021-07-09 华为技术有限公司 波束确定方法及第一通信设备、第二通信设备
US10827508B2 (en) 2018-02-13 2020-11-03 Ofinno, Llc Aperiodic indications for beam failure recovery
CA3034014A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-15 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure report
US11171765B2 (en) * 2018-02-15 2021-11-09 Qualcomm Incorporated System and method for indicating preemption of transmissions
US11895695B2 (en) * 2018-02-15 2024-02-06 Qualcomm Incorporated System and method for beam failure recovery request by user equipment
US10805821B2 (en) * 2018-02-19 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Signaling availability during a measurement window
US10931430B2 (en) * 2018-02-25 2021-02-23 Qualcomm Incorporated Uplink preemption in carrier aggregation/multi-connectivity mode
US20190313385A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Qualcomm Incorporated Compact dci for urllc
US10680745B2 (en) * 2018-04-11 2020-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Blind detection of preempted resources in orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
KR102495977B1 (ko) 2018-04-12 2023-02-03 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 및 이의 제어 방법
US10966240B2 (en) * 2018-04-13 2021-03-30 Qualcomm Incorporated Uplink preemption indication management
US11139880B2 (en) * 2018-05-04 2021-10-05 Qualcomm Incorporated Dynamic beam-switching latency for beam refinement procedures
CN110446232B (zh) * 2018-05-04 2021-10-29 中国移动通信有限公司研究院 测量上报配置方法、测量上报方法、小区切换方法及设备
US10756874B2 (en) * 2018-05-15 2020-08-25 Google Llc Beam search pilots for paging channel communications
US11108598B2 (en) * 2018-06-11 2021-08-31 Qualcomm Incorporated Transmission preemption in multi-TRP operation
US11224088B2 (en) * 2018-07-02 2022-01-11 Qualcomm Incorporated Beam sweeping during an on-period of a DRX cycle
WO2020014876A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-23 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Synchronization signal block and remaining minimum system information location reporting in nr measurement
US11323975B2 (en) * 2018-08-06 2022-05-03 Hyundai Motor Company Method for sidelink communication based on beamforming in communication system
TWI713392B (zh) * 2018-08-09 2020-12-11 聯發科技股份有限公司 無線資源管理和無線鏈路監測配置和進程之方法
CN110830402B (zh) * 2018-08-09 2022-05-27 大唐移动通信设备有限公司 一种同步广播信息的发送、检测方法及装置
WO2020034066A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Apparatus, method and computer program
BR112021001740A2 (pt) * 2018-08-22 2021-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método, dispositivo terminal e programa de computador para treinamento de feixe, e, produto de programa de computador
CN110876189A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 电信科学技术研究院有限公司 一种信息传输方法、网络设备及终端
CA3111645C (en) * 2018-09-18 2023-04-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Synchronization signal transmission method, transmitting end device and receiving end device
JPWO2020066026A1 (ja) * 2018-09-28 2021-09-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN110971353B (zh) * 2018-09-28 2021-12-28 华为技术有限公司 通信方法及装置
US11622352B2 (en) * 2018-09-28 2023-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Receiver beamforming and antenna panel switching in advanced networks
KR20200046466A (ko) * 2018-10-24 2020-05-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 빔 탐색을 위한 방법 및 장치
CN111342913B (zh) 2018-12-18 2021-06-01 华为技术有限公司 一种信道测量方法和通信装置
WO2020141014A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-09 Nokia Technologies Oy Improving operation of beam-based wireless communication networks
US11483807B2 (en) * 2019-02-13 2022-10-25 Qualcomm Incorporated Beam training request techniques in beamformed wireless communications
EP3915197A1 (en) * 2019-02-20 2021-12-01 Google LLC Enhancing performance of downlinks between user equipment and active coordination sets
US10492130B1 (en) * 2019-03-20 2019-11-26 Qualcomm Incorporated Search scheduling for wireless communications
US11212821B2 (en) * 2019-04-02 2021-12-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for cancelling transmission based on overlapping transmission occasions
TWI740466B (zh) * 2019-04-22 2021-09-21 聯發科技股份有限公司 使用者設備無線通訊的方法和無線通訊設備
US20220070783A1 (en) * 2019-04-25 2022-03-03 Mediatek Inc. Nr paging early indicator
US11553494B2 (en) 2019-06-28 2023-01-10 Qualcomm Incorporated Techniques for signaling a beam for periodic communications
US11012994B2 (en) * 2019-10-04 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Multiple downlink control information (DCI) message handling for multiple control resource set (CORESET) groups
CN112910616B (zh) * 2019-12-03 2022-02-25 华为技术有限公司 信息传输方法、通信装置及计算机可读存储介质
US11432253B2 (en) * 2020-01-24 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Techniques for report of timing difference for different synchronization signal blocks (SSBs) in a wireless communication system
US11751184B2 (en) * 2020-01-29 2023-09-05 Qualcomm Incorporated Indication of degraded transmit beam group in group-based reporting
US11101871B1 (en) * 2020-02-10 2021-08-24 Qualcomm Incorporated Beam selection for multi-subscriber identity module (MSIM) devices
EP4104360A1 (en) * 2020-02-14 2022-12-21 Telefonaktiebolaget LM ERICSSON (PUBL) Method and wireless communication device exploiting additional reference symbols in idle mode for power saving
US11924895B2 (en) * 2020-02-14 2024-03-05 Qualcomm Incorporated Techniques for new radio layer two relay
US11737163B2 (en) * 2020-04-01 2023-08-22 Qualcomm Incorporated Sidelink discontinuous transmission (DTX) configuration
US20210337494A1 (en) * 2020-04-28 2021-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for indication and transmission of downlink signal/channel for initial access
US11444735B2 (en) * 2020-06-15 2022-09-13 Qualcomm Incorporated Techniques for using a data channel for beam refinement
WO2022000181A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Zte Corporation Power saving techniques
WO2022027379A1 (en) * 2020-08-05 2022-02-10 Apple Inc. Scheduling a user equipment as part of a group
WO2022031702A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Intel Corporation Latency reduction for nr beam acquisition
JPWO2022049733A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10
CN116615950A (zh) * 2020-10-30 2023-08-18 索尼集团公司 通信设备和方法
WO2022120674A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 Qualcomm Incorporated Self-interference management measurements for single frequency full duplex (sffd) communication
US11533688B2 (en) * 2021-03-17 2022-12-20 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic switching of user equipment power class
US20220311497A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 Qualcomm Incorporated Method for indicating a beam correspondence failure
US11546085B2 (en) * 2021-03-30 2023-01-03 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring demodulator search space in wireless communications
CN115378471A (zh) * 2021-05-18 2022-11-22 华为技术有限公司 一种波束传输方法及相关装置
CN113453225B (zh) * 2021-06-23 2022-05-20 华中科技大学 一种面向lte系统的物理层水印认证方法和系统
WO2023273681A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network device, terminal device, server, and methods therein for indoor positioning
US11910373B2 (en) * 2021-07-13 2024-02-20 Qualcomm Incorporated Sidelink discovery messages for beam training and onboarding of initiator user equipments to sidelink user equipment groups
CN116137561A (zh) * 2021-11-16 2023-05-19 华为技术有限公司 一种初始接入方法和装置
CN115567357A (zh) * 2022-09-09 2023-01-03 京信网络系统股份有限公司 时频同步方法、装置、设备、存储介质和程序产品
CN115567087A (zh) * 2022-10-09 2023-01-03 北京神经元网络技术有限公司 一种多波束分集传输方法、装置、通信节点及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018036560A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for multiplexing traffic

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773679B2 (en) * 2005-07-08 2010-08-10 Qualcomm Incorporated Base station methods and apparatus for DC tone special treatment
KR20140093273A (ko) * 2011-11-15 2014-07-25 옵티스 셀룰러 테크놀리지, 엘엘씨 제어 채널 요소 할당 장치 및 방법
KR101995266B1 (ko) * 2012-08-17 2019-07-02 삼성전자 주식회사 빔포밍을 이용한 시스템에서 시스템 액세스 방법 및 장치
US8923880B2 (en) 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US10142976B2 (en) * 2013-03-15 2018-11-27 Zte Tx Inc. User equipment grouping and common control signaling to user equipment groups
KR102058563B1 (ko) * 2013-08-07 2019-12-24 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 디바이스 대 디바이스 통신을 위한 분산형 스케줄링
US9787515B2 (en) * 2014-02-13 2017-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for guard band utilization for synchronous and asynchronous communications
CN104935415B (zh) * 2014-03-21 2020-10-13 北京三星通信技术研究有限公司 一种harq-ack传输的方法及用户设备
US10149293B2 (en) * 2014-10-16 2018-12-04 Qualcomm Incorporated Transmission preemption for enhanced component carriers
US10104683B2 (en) * 2015-02-06 2018-10-16 Qualcomm Incorporated Parallel low latency awareness
US10038581B2 (en) * 2015-06-01 2018-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd. System and scheme of scalable OFDM numerology
CN113193943A (zh) 2016-04-08 2021-07-30 Idac控股公司 关于5g系统内的不同类型业务的phy层复用
CN106231637B (zh) * 2016-07-29 2019-10-22 深圳市金立通信设备有限公司 辅小区变换方法、装置以及基站
US11252717B2 (en) * 2016-09-02 2022-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Co-existence of latency tolerant and low latency communications
US10869325B2 (en) * 2016-10-07 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Dynamic hybrid automatic repeat request timing management
US20190327757A1 (en) * 2017-01-06 2019-10-24 Idac Holdings, Inc. URLLC AND eMBB DATA MULTIPLEXING COMMUNICATIONS

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018036560A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for multiplexing traffic
JP2019531643A (ja) * 2016-08-25 2019-10-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. トラフィックを多重化するためのシステムおよび方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG, HUAWEI, HISILICON, ZTE, ZTE MICROELECTRONICS, LGE: "WF on Multiplexing eMBB and URLLC in DL[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1613743, JPN6023013361, 14 November 2016 (2016-11-14), pages Proposal, ISSN: 0005029820 *
WILUS INC.: "Discussion on Multiplexing between eMBB and URLLC in DL[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1701 R1-1701067, JPN6023013363, 10 January 2017 (2017-01-10), ISSN: 0005029821 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210289517A1 (en) 2021-09-16
US20240172269A1 (en) 2024-05-23
JP2020505814A (ja) 2020-02-20
KR20190099071A (ko) 2019-08-23
EP3566373A1 (en) 2019-11-13
WO2018129319A1 (en) 2018-07-12
EP4160968A1 (en) 2023-04-05
US11937290B2 (en) 2024-03-19
CN115150048A (zh) 2022-10-04
CN110291750A (zh) 2019-09-27
JP7384940B2 (ja) 2023-11-21
US11044739B2 (en) 2021-06-22
US20190349960A1 (en) 2019-11-14
KR20230131966A (ko) 2023-09-14
KR102650032B1 (ko) 2024-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7384940B2 (ja) Nrにおける効率的なアクセスと送信の機構
JP6935426B2 (ja) 新しい無線ダウンリンク制御チャネル
CN111201830B (zh) 用于nr的利用动态带宽的多个trp和面板传输
JP6850308B2 (ja) 新しい無線のためのアップロード制御シグナリング
US20200213978A1 (en) Beam based downlink control signaling
EP4068645A1 (en) Beamforming sweeping and training in a flexible frame structure for new radio
EP4250658A2 (en) Superframe structure and paging operations in new radio

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7384940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150