JP2022046447A - 構造化方式で照明される顕微鏡画像の超高解像度評価方法及び構造化照明顕微鏡 - Google Patents

構造化方式で照明される顕微鏡画像の超高解像度評価方法及び構造化照明顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2022046447A
JP2022046447A JP2021146348A JP2021146348A JP2022046447A JP 2022046447 A JP2022046447 A JP 2022046447A JP 2021146348 A JP2021146348 A JP 2021146348A JP 2021146348 A JP2021146348 A JP 2021146348A JP 2022046447 A JP2022046447 A JP 2022046447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatial frequency
frequency spectrum
sample
otf
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021146348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022046447A5 (ja
Inventor
クレッペ インゴ
Ingo Kleppe
ノビカウ ヤウヘニ
Novikau Yauheni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Microscopy GmbH filed Critical Carl Zeiss Microscopy GmbH
Publication of JP2022046447A publication Critical patent/JP2022046447A/ja
Publication of JP2022046447A5 publication Critical patent/JP2022046447A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/58Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution
    • G06T3/4061Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution by injecting details from different spectral ranges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】構造化照明される顕微鏡画像の超解像度評価の方法及び構造化照明を有する顕微鏡を提供する。解像度は面内において、従来の線形構造化照明(SIM)を用いて2倍改善できる。非線形反復方式が逆重畳のために使用された場合、実現可能な分解能は理論上の限界を超えて改善できる。しかしながら、既知の方ではわずかな改善しか実現できない。【解決手段】新規な方法は、改善された解像度又は改善されたコントラストを可能にするためのものである。関連する次数空間周波数スペクトルと同じ(又は対応する)方法で(各次数について個別に)操作されたPSF/OTFが空間周波数領域内での再重み付け中に(逆重畳のために)使用された場合、実際に実現可能な解像度は、1段階又は2段階型のどちらにおいても従来のSIMのほぼ2倍とすることができる。また構造化照明顕微鏡(SIM)を提供する。【選択図】図6

Description

本発明は、試料の顕微鏡画像の超解像度評価の方法に関し、これは、試料を周期的に構造化される照明光により異なる位相で照明することによって、顕微鏡を用いて逐次的に記録される試料の複数のデジタル原画像を提供するステップと、顕微鏡のイメージングを表す光学伝達関数を提供するステップと、生画像に基づいて複数の次数空間周波数スペクトルを確認するステップと、中間結果画像空間周波数スペクトルを再構成するステップと、確認された各次数空間周波数スペクトルに関する光学伝達関数に重み付けするステップと、確認された各次数空間周波数スペクトルの重み付けされた光学伝達関数に基づいて中間結果画像空間周波数スペクトルに再重み付けするステップと、を含む。本発明はさらに、それに対応して設計された構造化照明を有する顕微鏡に関する。
既知の顕微鏡の解像度は、顕微鏡対物レンズ内で試料が受ける光の回折によって、その開口及び光の波長に依存する。可視光の利用可能な波長範囲は有限であるため、顕微鏡の解像度は原理上限定される(アッベ(Abbe)、1873年)。画像化しようとする試料の空間周波数に関して、これは、空間周波数領域での顕微鏡の光学伝達関数(OTF : optical transfer function)をサポートできるのが座標原点周辺の有限領域に限定されることを意味する。その結果、顕微鏡はこのサポートがなくならない間隔内にある空間周波数しか画像化できない。OTFは、顕微鏡の点像分布関数(PSF : point spread function)を空間周波数領域に変換したものである。PSFは、点光源が顕微鏡を通じてどのように画像化されるかを示す。
従来の、複数の異なる角度からの試料の構造化照明及びそれに続く、位相ごとに記録された原画像の計算(「構造化照明顕微鏡-SIM(structured illumination microscopy)として知られる)によれば、照明の励起強度と試料の発光強度が線形に関係付けられれば、面内解像度は最大2倍まで改善できる。SIMは、例えば特許文献1及び非特許文献1において開示されている。これは、検査対象の試料に対する空間的な周期的光構造を、例えば光学格子の下流の照明光の正弦波干渉によって生成することに基づく。顕微鏡のPSFを用いた空間領域での試料応答の畳み込みにより、空間周波数領域におけるOTFのサポート範囲を超える試料構造の空間周波数領域は中央サポート間隔にシフトし、そこではこれらがそこにおけるもともとの空間周波数強度に重畳され、それによって原画像の中にモアレ効果が見える。ここで各原画像のフーリエ変換は、それぞれの周波数バンドにおける試料の空間周波数スペクトルの、周波数のシフトした複数の「コピー」を含んでいる。これらのコピーの各々を個別の(separate)「次数(order)」と呼ぶ。その数は、そこから周期的光構造が生成される相互に干渉し合うビームの数によって決まる。
SIM方式によれば、シフトした及び原空間周波数の重畳を含むこのような原画像の集合から、サポート間隔の原空間周波数と構造化照明によって一時的にサポート間隔へとシフトされたより高い原空間周波数の両方を含む結果画像を再構成することが可能となる。その結果、結果画像は、均一な照明による従来の1つの記録より高い面内解像度を有する。この解像度は、顕微鏡の回折限界解像度より細かい場合、超解像度と呼ばれる。
SIMはまた、軸方向の超長解像度も実現できる(3D-SIMと呼ばれる)。このために、試料中の照明は軸方向にも周期的に構造化されなければならず、N個の試料平面の各々について、関係する平面からの原画像の別々の集合が記録される。N個全ての試料平面内の相互作用を説明する方程式系から、軸方向に、特に面内方向にも超解像度を有するN個の結果画像からzスタックを計算することができる。3D-SIMは非特許文献2に記載されている。
従来、SIM原画像の画像評価のためには以下の5つのステップが行われる:
1.次数空間周波数スペクトルを確認する(すなわち、特に高解像度情報を搬送する周波数バンドを抽出し、分離する)。この目的のために、原画像に含まれるモアレパターンが空間周波数領域内の一次方程式系を解くことによって復号され、それゆえ各次数のそれぞれの空間周波数スペクトルが確認される。3Dの場合、方程式系は複数の試料平面を説明しており、次数空間周波数スペクトルは3次元である。
2.原画像から照明パターンの位相角と実際の繰返し周波数(例えば、格子周波数)を特定する。これらのパラメータに基づいて、好ましくは、後のステップでアーチファクトを最小化できる。このステップは絶対的に必要というわけではないが、実際にはそれによって実験の不正確さを補償することができる。
3.次数空間周波数スペクトルの周波数フィルタリングを行い、繰返し周波数、特に低周波数バックグラウンド(low-frequency background)(これは、その後のシフトによってより高い周波数へと移り、そこで最終画像のアーチファクトにつながる)を抑制する。
4.第一のステップで抽出された周波数バンドを空間周波数領域内の対応する位置へとシフトさせる(その後のステップで空間周波数領域内の高解像度画像をまとめることができるようにするため)。
5.シフトされた周波数バンドをまとめて、以下を含む複合ステップで超解像度の結果画像空間周波数スペクトルを構成する:
a.シフトされた周波数領域と、i)個々の周波数の照明強度の違いによる照明コンポーネントに基づく重み及び、ii)光学伝達関数から得られる重みとの重み付け加算、
b.汎用ウィーナーフィルタ(Wiener filter)を用いた構成物の、特に周波数バンドの内縁における平滑化、
c.アポダイゼーション関数の利用によるウィーナーフィルタにより生成されたリンギングアーチファクトの抑制。
最後に、超解像度の結果画像は、空間周波数領域から空間領域へと逆フーリエ変換によって変換される。
この従来の手順の代替案として2段階評価方式が知られており、この場合、第五のステップで、上述のサブステップの代わりに、照明コンポーネントにのみに基づいて(PSF又はOTFに基づかない)、ウィーナーフィルタを用いずに重み付けすることによって、まず中間結果画像空間周波数スペクトルを確認する。追加の(第六の)ステップで、超解像度の結果画像空間周波数スペクトルは、全ての次数から合成された全体的PSF(SIMの場合)に基づく、又はそれに対応する合成された全体的OTFに基づく中間結果画像空間周波数スペクトルの逆重畳によって確認される。逆重畳のために非線形方式が用いられる場合、実現可能な解像度は、1段階SIMの(及び線形逐次近似による2状態(two-state)SIMの)理論的限界を超えて改善でき、これは、非負制約等の先験的に知られている制約によって、PSFのサポート範囲を超える周波数も再構成できるからである(非特許文献3)。これは特に、リチャードソン-ルーシ(Richardson-Lucy)方式として知られるものにも当てはまる(非特許文献4)。
このような2次元のケースのSIM方式は、ペレス(Perez)らにより非特許文献5において説明されている。この場合、原画像はそれに加えて、顕微鏡PSF又は顕微鏡OTFに基づいて逆重畳されてから、アーチファクト抑制のための処理がさらに行われる。3次元のケースは、ジャンらにより非特許文献6において説明されている。どちらのケースの逆重畳も、そのタイトルの通り、リチャードソン-ルーシによる逐次近似法によって行われる。しかしながら、実現される解像度はウィーナーフィルタを用いた従来の1段階評価の理論上の最大値を、ジャン(Zhang)らのケースで13%超えるにすぎず、ペレスらのケースで20%超えるにすぎない。
独国特許出願公開第19908883A1号明細書
M.グスタフソン(M. Gustafsson)による論文、「構造化照明顕微鏡検査法を用いて面内解像度限界を2倍に改善する(Surpassing the lateral resolution limit by a factor of two using structured illumination microscopy)」、ジャーナル・オブ・マイクロスコピ(Journal of Microscopy)、第198巻、2000年、82ページ) グスタフソン(Gustafsson)ら著、「構造化照明による広視野蛍光顕微鏡検査法における3次元解像度の倍増(Three-Dimensional Resolution Doubling in Wide-Field Fluorescence Microscopy by Structured Illumination)」、ジャーナル・オブ・バイオフィジクス(Biophys. J.)、第94巻、2008年、4957ページ バービア(Verveer)ら著、「3次元時共焦点広視野蛍光顕微鏡検査法に適用される画像復元方法の比較(A comparison of image restoration approaches applied to three-dimensional confocal and wide-field fluorescence microscopy )」、ジャーナル・オブ・マイクロスコピ(J. Micr.)、第193巻、1999年、50ページ) ビッグス(Biggs)、「3D逆重畳顕微鏡検査法(3D Deconvolution Microscopy)」、カレント・プロトコルズ・イン・サイトメトリ(Current Protocols in Cytometry)、12.19.1-12.19.20、2010年4月 「リチャードソン-ルーシ逆重畳を用いた2つのフィルタ処理ステップによる最適な2D-SIM再構成(Optimal 2D-SIM reconstruction by two filtering steps with Richardson-Lucy deconvolution)」、サイエンティフィック・レポーツ(Scientific Reports)、6:371149 「3次元構造化照明顕微鏡検査法のためのリチャードソン-ルーシ逆重畳に基づく超解像度アルゴリズム(Super-resolution algorithm based on Richardson-Lucy deconvolution for three-dimensional structured illumination microscopy)」、米国光学会学会誌A(Journal of the Optical Society of America A)、第36巻、第2号
本発明は、導入部に記載した種類の方法及び顕微鏡を改良して、改善された解像度又は改善されたコントラストが得られるようにする目的に基づく。
この目的は、請求項1に明記された特徴を有する方法によって、及び請求項14に明記された特徴を有する顕微鏡によって達成される。
本発明の有利な改良点は、従属請求項に明記される。
本発明は、2段階再構成には1段階再構成と比較して確かに多大な利点があるものの、現在まで知られている手順における逆重畳のための空間周波数領域内の最終的な再重み付けで実現できる解像度の改善は可能なかぎりの最大とは言えず、それは、現在まで、評価に適応されていないPSF又はOTFが使用されているからであるとの知見に基づく。具体的な理由は、既知の方法では異なる次数からの寄与が評価の過程で操作されるが、PSF又はOTFは変わらない(空間周波数領域での必要なシフトを除く)ことである。しかしながら、(逆重畳のための)再重み付け中に本発明によって関係する次数の空間周波数領域と同じ(また対応する)方法で(各次数について個別に)操作されるPSF/OTFを使用すれば、実際に実現可能な解像度は、1段階及び2段階型の何れにおいても従来のSIMと比較してほぼ2倍とすることができる。本発明はここで、反復的逆重畳方式に限定されず、非反復的方法でも実装できる。しかしながら、それによって実現できるのは従来のSIMと比較した解像度の大幅な改善ではなく、コントラストの改善である。
したがって、本発明は再構成の前又はその最中に次数空間周波数スペクトルの少なくとも1つの操作に対応して、再重み付けの前又はその最中の(すなわち、それと同じ計算ステップでの)関係する次数空間周波数スペクトルのための光学伝達関数の操作も提供し、その結果、再重み付けは操作されたOTFに基づいて行われる。この場合の操作は、(既知の、必要な)空間周波数領域における当初の周波数バンドへのシフトではなく、例えば、OTFの異なる空間周波数成分間の相対的再重み付けである。特に、操作中の相対的再重み付けは、離散周波数領域の全ての強度の総和がOTFの変化に含められるように行うことができる。
中間結果画像空間画像スペクトルの逆重畳中に次数空間周波数と同様に操作される光学伝達関数を使用することによって、逆重畳された結果画像の解像度は実質的に高くなる。OTFの対応する操作は、例えば、次数空間周波数スペクトルにおけるものと同じアルゴリズム又は同じ数学的演算を用いて行うことができる。
提供されるOTF(PSF)が顕微鏡光学ユニットによりもたらされる原画像(raw images)の特性を提示するのと同様に、走査されたOTF(PSF)はまた、それに加えて原画像のデジタル処理によりもたらされる特性も提示する。これによって反復的方法の大幅な改善が可能となるが、それは、反復回数を十分に大きくできることによる。このようにして、結果画像において最大約60nmの解像度を実現できる。
これを実現するために、例えば確認すべき次数空間周波数スペクトルの数に対応する数のOTFのコピーが提供される。各OTFコピーはそれぞれの次数空間周波数スペクトルに一意的に割り当てられ、その結果、正確に1つのOTFコピーが各次数空間周波数スペクトルに属することになる。各コピーにおいて、OTFは空間周波数領域内の、関連する次数に対応する位置にシフトされる。次数空間周波数スペクトルのうちの1つの操作が行われると、関連するOTFも対応する方法で操作される。1つの次数空間周波数スペクトルに対して複数の操作が行われる場合、そのすべてが、又はそのうちの実際の部分集合のみをOTFに対してもそれに従って行うことができる。ここでは、操作が空間領域で行われるか、空間周波数領域で行われるかは関係ない。
最も単純なケースでは、提供されるOTF(そこから例えば、上述のような周波数領域内でシフトされたコピーが作成される)はガウスPSFに基づくことができる。先行技術において知られ、例えばペレスら及びジャンら(リチャーズとウルフ(Richards and Wolf):「光学系における電磁回折II.無収差系における鏡像力場の構造(Electromagnetic diffraction in optical systems, II. Structure of the image field in an aplanatic system)」、ロンドン・ロイヤル・ソサエティ会報シリーズA(Proc. R. Soc. London Ser. A)、第253巻358ページによる3D-PSF)により使用されている典型的な顕微鏡OTF(広視野)によって格段によりよい結果を実現できる。代替的に、OTFはその他のPSFモードに基づいても提供できる。
代替的に、提供されるOTFは測定されるOTF又はPSFに基づいて確認できる。特に、このような測定は、実際の試料の原画像を記録するのに使用された関連する顕微鏡の較正用試料として少なくとも1つの(準(quasi))点状蛍光光源(例えば1つ又は複数のビード(bead))により実行できる。この目的のために、単純な広視野記録(回折限界による)を行うことができ、これはPSFを直接含む。代替的に、構造化照明は複数の照明位相で実行でき、毎回、各位相で1つの個別の画像が記録される。複数の次数(orders)はSIMにおいて較正用試料の個々の画像からモアレパターンの復調によって分離され、例えば好ましくは実際の試料の原画像から確認される1つ又は複数の実際の繰返し周波数に基づいて、空間周波数領域内のそれらのもともとの位置にシフトされ、それらのそれぞれの照明強度に基づいて結合される。その結果がOTFとして提供される。
代替的に、提供されるOTFは関連する顕微鏡を通じた1つ又は複数の点光源のイメージング動作のシミュレーションによって確認できる。この場合、構造化照明のシミュレーションは、複数の照明位相で行うことができ、その照明パラメータは原画像に基づいて特定される。例えば、光構造の1つ又は複数の実際の繰返し周波数と、その原画像が記録されたそのそれぞれの実際の位置及び/又は向きを原画像から確認できる。すると、シミュレートされたSIMの個々の画像の構造化照明が、1つ又は複数の実際の繰返し周波数に基づいて、関係する原画像に属する実際の位置及び/又は向きにおいて行われる。複数の次数は、モアレパターンの復調によってこれらの個々の画像から分離され、例えば1つ又は複数の実際の繰返し周波数に基づいて、空間周波数領域内のそれらのもともとの位置にシフトされ、それらのそれぞれの照明強度に基づいて結合される。その結果がOTFとして提供される。
本発明の意味において、照明光は、原画像の記録に使用された検出方向の光軸を横切って1次元的(ラインパターン)又は2次元的(クロスグリッドパターン)に周期的に構造化され、特に少なくとも1つの対応する繰返し周波数を有する。照明光は、検出対物レンズを通じて放射されると、典型的に少なくともその伝播方向を横切って周期的に構造化される。これは、1次元的、2次元的、又は3次元的に、典型的にそれぞれ正弦波として構造化でき、その場合、繰返し周波数は空間方向によって異なることができるが、これは必須ではない。例えば光シートの形態の第二の対物レンズにより放射されると、照明光はその伝播方向(照明の光軸)に関して長さ方向に構造化できる(その場合は、1次元のみで、すなわちその伝播方向を横切らない)。次数空間周波数スペクトルは特に、各々のケースで、それらの2つが照明光の異なる空間周波数バンド(「次数」という)からの空間周波数の寄与を含み、それによって、原画像と比較して改善された解像度の中間結果画像を再構成することができる。この目的のために、原画像は(任意選択により、前処理の後に)空間領域から空間周波数領域へと、特に積分変換によって、又は離散変換によって、例えばラプラス変換、フーリエ変換、ウェーブレット変換、若しくはZ変換によって、又はスペクトル分析に適したその他の変換によって変換できる。次数は、構造によって、特に原画像の干渉構造によって定義される。その空間領域への(逆)変換(すなわち、中間結果画像)が原画像より高い解像度を有する、中間結果画像スペクトルの再構成は、特に次数空間周波数スペクトルに基づいて行われる。光学伝達関数は好ましくは、原画像の記録中の顕微鏡のイメージング(imaging)を表すことができる。原画像を記録するのに用いられる顕微鏡は、この場合、特に仮想顕微鏡であり、原画像はシミュレーションから記録される。再重み付けは特に、再重み付けが点像分布関数に基づく空間領域の逆重畳に対応するように実行できる。再重み付けの後、中間結果画像空間周波数スペクトルは好ましくは、空間周波数領域から空間領域へと(典型的に、前述の積分変換又は離散変換の逆変換により)逆に変換されて、超解像度結果画像が確認され(、それによってPSFの中間結果画像が逆重畳され)る。しかしながら、このような逆変換は何れの場合にも必要というわけではない。例えば、その後の処理のためにとにかく結果画像の空間周波数スペクトルだけが必要である場合、逆変換は省くことができる。
有利な点として、次数空間周波数スペクトルの各々は少なくとも1つの画像処理ステップで操作され、それによって中間結果画像は、操作された次数空間周波数スペクトルに基づいて再構成することができ、その解像度は原画像と比較して増大されている。原画像より高い解像度を有する中間結果画像は、好ましくは操作された次数空間周波数スペクトルに基づいて再構成される。
この場合、従来のSIM方式のステップ1~5をここで本発明により実行できる。代替的に、既知の2段階方式のステップ1~6を実行できる。本発明によれば、OTF(又はPSF)がこれらの方法で使用される場合は常に、対応する操作されたOTF(又はPSF)が使用される。
操作(manipulation)が、特にそれぞれの座標原点の周囲(すなわち、ゼロ周波数の位置の周囲)で、空間周波数依存演算(spatial-frequency-dependent operation)、特に空間周波数依存重み付け、特に空間周波数依存フィルタ処理(抑制)、より特に、空間周波数依存ノッチフィルタ処理(ノッチ内で抑制)を含むか、又はそれである実施形態は特に有利である。特に重み付け又はフィルタ処理の形態のこのような動作はPSF/OTFの品質に重要な影響を与える。このようにして、既知のSIMの解像度を超える解像度の大幅な改善を実現できる。照明構造のゼロ次をフィルタ処理することによって、特に次数空間周波数スペクトルの中の焦点のずれた光を特に有効に抑制できる。OTFの対応するフィルタ処理により、逆重畳の一部としての特に高い分解能が可能になる。それがなければ、焦点のずれた背景のほうが像面内に含まれる構造にまさることになる。代替的又は追加的に、ローパスフィルタを使って高周波数ノイズ又はカメラごとの周波数(例えば、sCMOS検出器のストリップ)を抑制できる。
ここで、試料中の照明光が少なくとも1つの繰返し周波数を有し、空間周波数依存フィルタ処理が、同じく少なくとも1つの繰返し周波数に依存するノッチフィルタ処理、特に照明構造化周波数(換言すれば、少なくとも1つの繰返し周波数)の抑制のためのノッチフィルタ処理を含んでいれば有利である。繰返し周波数に依存するこのフィルタ処理は、前述のゼロ次(繰返し周波数に依存する)のフィルタ処理の代わりに、又はそれに加えて、特にその次数の中心付近で、例えばノッチフィルタを使用する場合のように、より高い非ゼロ次を(抑制するように)フィルタ処理することができる。それによってアーチファクトを軽減できる。
特に好ましいのは、照明光が画像記録の光軸に沿って周期的構造化され、異なる原画像が試料の異なる平面から発せられる実施形態であり、その場合、試料の異なる平面からの原画像に基づく次数空間周波数スペクトルの確認は、3次元空間周波数スペクトルが確認されるように行われ、光学伝達関数は3次元的に提供され、逆重畳は3次元的に行われる。このような実施形態により、3D-SIMであっても解像度を大きく高めることが可能となる。
中間結果空間周波数スペクトルの再構成において、好ましくは、光学伝達関数に基づく次数空間周波数スペクトルの重み付けが行われないが、(それぞれの)光学伝達関数に基づく次数空間周波数スペクトルの重み付けも可能である。有利な点として、関係する次数のそれぞれの照明強度による重み付けは、代替的又は追加的に行うことができる。このようにして、OTF(それぞれの次数空間周波数スペクトルのように操作される)の効果による寄与の重み付けを考慮に入れることができ、それによってより高い画像解像度が可能となる。
本発明の意味における操作(Manipulation)は、操作される(manipulated)数学的実体を変化させることによって、典型的にはあらゆる種類のエラー又はアーチファクト、例えば光学収差や焦点のずれた光を補償、補正、又は抑制する。この場合の操作は、積分変換及び離散変換とは、特に関係する次数空間周波数スペクトルのための光学伝達関数が変化する点で、特に大きく変化する点で異なる。積分変換又は離散変換は本発明の意味では操作されず、これは、それが単に処理された数学的エンティティを変化させずに他の表現に変換するにすぎないからである。
特に有利なのは、逆重畳(deconvolution)が反復的に、特に非線形に、より特にリチャードソン-ルーシ方式若しくは最尤推定によって行われる実施形態である。これらの方法を使用すれば、結果画像の解像度における特に高い改善を実現でき、それは、これらが特に逆重畳において使用されるPSFの品質に関して影響を受けやすいからである。逆重畳の前に次数のように対応して処理されない(not treated correspondingly)PSFが従来の方法で使用されると、反復アルゴリズムは収束しない。非反復的逆重畳もまた可能である。このようにして、従来の方法より高いコントラストを実現できる。
逆重畳は好ましくは5回よりはるかに多く反復され、特に40回を超えて反復される。その結果、特に高い解像度が実現できるかもしれない。
次数空間周波数スペクトルが確認される前に、原画像の操作、特に空間周波数依存操作、より特に空間周波数依存周波数再重み付け、より特に、特に操作の行われない光学伝達関数が提供されてフィルタ処理及び/又は逆重畳が行われ、次数空間周波数スペクトルの確認が操作された原画像に基づいて行われると有利であるかもしれない。例えば、ペレスらが説明する前処理を行うことができる。
評価の特に高いレベルの正確さは、構造化照明の少なくとも1つの実際のパラメータ、特に繰返し周波数及び/又は向き及び/又は位置を、少なくとも1つの原画像に基づいて、又はそれ以前に操作した原画像に基づいて確認することによって実現できる。これによって、例えば顕微鏡のOTF全体を高い正確さのレベルで行うことが可能となる。
好ましくは、次数空間周波数スペクトルの、及び/又はOTFの操作は、確認された実際のパラメータに基づくそれぞれのシフト及び/又はそれぞれの重み付け、及び/又は加重総和(weighted summation)を含むか、又はそれである。
OTFは、特に少なくとも1つの確認された実際のパラメータを用いた構造化照明のシミュレーションの下でシミュレートされた個々の画像を確認することによる、少なくとも1つの確認された実際のパラメータと、そこからOTFが確認されるそのシミュレートされた個々の画像のSIM評価に基づいて行うことができる。それゆえ、特に正確なPSF/OTFを得ることができ、それによって今度は、特に高い解像度での(又は、非線若しくは線形反復的逆重畳の場合は高コントラストでの)結果画像の再構成が可能となる。
好都合に、各次数空間周波数スペクトルについて、その次数空間周波数スペクトルに対応してシフトされたOTFのコピーが提供され、その後の方法ステップの全てにおいて、これらのコピーの各々1つがOTFとして使用されるようにすることが可能である。
好ましくは、SIM評価の一環として、原画像又はそれ以前に操作された原画像に含まれる異なる次数空間周波数スペクトルが次数空間周波数スペクトルの確認中に復調されて、分離され、中間結果画像の再構成の前又はその最中に空間周波数領域内でシフトされ、分離及びシフトされた次数空間周波数スペクトルが中間結果画像の再構成中に結合される。
考え得る一実施形態において、重み付けされた複数の光学伝達関数が組み合わされて、全体伝達関数(全体OTF)が形成され、逆重畳が全体伝達関数に基づいて行われ、特に関係する次数空間周波数スペクトルに関する光学伝達関数の操作がその結合の前又はその最中に行われる。この手順によって、より単純な計算ステップが可能となる。
全体OTFは好ましくは、式
Figure 2022046447000002
を使って確認され、式中、和(添え字j)は全ての次数(次数空間周波数スペクトル)にわたる。
複数の原画像は好都合に、顕微鏡を用いて、構造化された照明光(29)により異なる位相で試料を照明するそれぞれの場合に、位相ごとに試料により発せられ及び/又は散乱された試料光を検出器によってそれぞれの原画像に逐次的に記録することによって記録され、原画像から、原画像と比較して改善された解像度を有する中間結果画像を再構成することが可能となる。全てのステップの中で、この場合の再構成の結果は空間領域内の画像(「中間結果画像」と呼ぶ)であることが絶対的に必要というわけではなく、代替的又は追加的に、空間周波数スペクトルを再構成することもできる(「中間結果画像空間周波数スペクトル」という)。
好ましくは、2次元的空間分解検出器を使って原画像が記録され、特に検出器の正面に試料を光学的に切断する(optically sections)絞りがない。このようにして、走査型画像記録と比較してより短い露光時間が可能となるため、試料へのストレスを減らすことができる。したがって、走査のための(点状又はライン状(point-shaped or line-shaped))照明光の干渉による、及び/又は変調による照明光構造を生成することが可能である。
本発明はまた、顕微鏡も含み、これは前述の方法を実行するように構成された制御ユニットを有し、また、光源と、試料の原画像を記録するための2次元空間分解検出器と、試料中へと異なる位相で周期的に構造化される照明光を生成するための手段と、を有し、特に検出器の正面に、試料を光学的に切断する絞りが配置されない。制御ユニットは入力インタフェースを有することができ、それを介して原画像とOTFを提供できる。制御ユニットは出力インタフェースを有することができ、それを介して結果画像を出力できる。
本発明はまた、前述の方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムも含む。
本発明の意味内で、全てのステップにおいて、画像及び空間周波数スペクトルは同じ数学的実体の異なる表現にすぎず、常に相互に交換でき(空間周波数領域への変換又は空間領域への逆変換による)、それも本発明の範囲から逸脱しない。同じことがPSFとOTFについても当てはまる。
蛍光試料の原画像は典型的に、その蛍光物質の励起により記録される。本発明はまた、少なくとも1つの蛍光色素で標識された試料を提供することも含むことができる。
本発明は、例示的な実施形態に基づいて、以下により詳しく説明される。
マルチモーダル顕微鏡を示す。 複数の位相における構造化照明の既知の原理を示す。 瞳内に3つの干渉次数を有する照明パターンの生成を示す。 瞳内の3つの干渉次数を有する照明パターンの生成を示す。 既知の1段階SIM評価を示す。 本発明により改良された2段階3D-SIM評価と本発明により改良された2段階2D-SIM評価との比較を示す。 本発明により改良された2段階SIM評価と既知の2段階SIM評価との比較を示す。 試料の、異なる方法で確認された画像の比較を示す。
全ての図面において、対応する部品には同じ参照符号が付されている。
図1は、異なる動作モードを有する顕微鏡1を示す。前記顕微鏡は、従来の顕微鏡検査法、すなわちその解像度が回折により限定される顕微鏡検査法と、高解像度顕微鏡検査法、すなわちその解像度が回折限界を超える顕微鏡検査法のどちらも実行できる。これは、倒立顕微鏡である。代替的に、これは正立顕微鏡の形態で具体化されてもよい。
顕微鏡1は試料2を撮像する。この目的のために、これは対物レンズ3を含み、後述のような全ての顕微鏡検査法の放射がそこを通過する。
対物レンズ3は、ビームスプリッタ4を介して、チューブレンズ(tube lens)5と共に試料をCCD検出器6へと結像させ、これはこの例において、2次元的空間分解領域検出器である。ここまで、顕微鏡1は従来の光学顕微鏡モジュール7を有し、試料2から対物レンズ3及びチューブレンズ5を通ってCCD検出器6へと至るビーム経路は従来の広視野検出ビーム経路(widefield detection beam path)8に対応する。図1で両矢印により示されているように、ビームスプリッタ4は交替可能であり、異なるダイクロイック特性を有するビームスプリッタ又は米国特許出願第2008/0088920号明細書による無色性ビームスプリッタの間で切替可能である。
さらに、対物レンズ3のビーム経路にはレーザ走査モジュール9が接続され、そのLSM照明及び検出ビーム経路は対物レンズ3のビーム経路に切替ミラー11を介して連結され、これも同様にビームスプリッタの機能を有する。切替ミラー11からビームスプリッタ4を通って対物レンズ3に至るビーム経路はそれゆえ、照明ビーム経路と検出ビーム経路が結合されるビーム経路である。これは、レーザ走査モジュール9と広視野検出ビーム経路8の両方に当てはまり、それは、後述のように、広視野検出ビーム経路8、すなわちCCD検出器6と共に顕微鏡検査法を実現する照明放射もまた、切替ミラー11で結合されるからである。
切替ミラー11及びビームスプリッタ4が組み合わされてビームスプリッタモジュール12を形成し、その結果、用途に応じて切替ミラー11とビームスプリッタ4を相互に交替させることができる。これも両矢印で示されている。さらに、ビームスプリッタモジュール12には吸収フィルタ(emission filter)13も提供され、これは広視野検出ビーム経路8内に位置付けられて、広視野検出ビーム経路8を通って伝播できるスペクトル成分を適切にフィルタ処理する。ビームスプリッタモジュール12内の吸収フィルタ13ももちろん交替可能である。
レーザ走査モジュール9は、光ファイバ14を介してレーザモジュール15から動作に必要なレーザ放射を受け取る。
図1に示される構成では、各種の顕微鏡検査法のための照明放射が通過する集合的照明ビーム経路16は、ビームスプリッタモジュール12において、より具体的には切替ミラー11において連結される。個々の照明モジュールの異なる照明ビーム経路はこの集合的照明ビーム経路16に結合される。例えば、広視野照明モジュール17は、広視野照明放射を集合的照明ビーム経路16に切替ミラー18を介して結合し、それによって試料2はチューブレンズ27及び対物レンズ3を介して広視野に照明される。広視野照明モジュール17は、例えばHBOランプを有することができる。別の照明モジュールとして、TIRF照明モジュール19も提供され、これは切替ミラー18を適切に位置付けることによってTIRF照明を実現する。TIRF照明モジュール19はこのためにレーザモジュール15からの放射を光ファイバ20を介して受け取る。TIRF照明モジュール19は長さ方向に変位可能なミラー21を有する。長さ方向の変位により、TIRF照明モジュール19によって発せられた照明ビームは、発らせられた照明ビームの主な伝播方向に対して垂直に変位させられ、その結果、TIRF照明は対物レンズ3に、対物レンズの光軸に関して調整可能な角度で入射する。このようにして、カバースリップ(coverslip)での全内部反射に必要な角度を容易に確保できる。その他の手段ももちろん、この角度調整を行うのに適している。
さらに、集合的照明ビーム経路には、マニピュレータモジュール22の照明ビーム経路が連結され、これも同様にレーザモジュール15からの放射を光ファイバ(ここではさらに番号を付さない)を介して受け取り、試料2上で点状又はライン状ビーム分布を走査式に案内する。マニピュレータモジュール22はそれゆえ、レーザ走査型顕微鏡の照明モジュールに実質的に対応し、その結果、マニピュレータモジュール22は、レーザ走査モジュール9の検出器又はCCD検出器6の広視野検出と複合的に動作することもできる。
格子23がさらに集合的照明ビーム経路16に提供され、これは、顕微鏡1から試料2に伝達可能なカットオフ周波数より低い格子定数を有する。格子23は、例えば試料内に結像される照明ビーム経路16の平面(試料の中間像)内に配置することができる。格子23は、集合的照明ビーム経路16の光軸を横切って、好ましくはこの光軸を横切る2次元に変位可能である。このために、対応する変位駆動部24が提供される。
回転子駆動部26により回転される像視野回転子(image field rotator)25がさらに集合的照明ビーム経路16内の照明方向に格子の下流に配置される。像視野回転子は例えば、アッベ・ケーニッヒ(Abbe-Koenig)型プリズムとすることができる。格子23が二次元構造を有する場合、像視野回転子25はなくてよく、それは、結果として得られる照明構造に回転が不要であるからである。その代わりに、これは例えば二次元に変位させることができる。
顕微鏡1は、制御ユニット28、例えばフォン・ノイマン(Von-Neumann)型アーキテクチャのコンピュータを含み、これは特に計算及び制御ユニットとしてのプロセッサ、ワーキングメモリとしてのランダムアクセスメモリ、及び大容量記憶手段としての磁気ハードディスクを有する。
顕微鏡1のモジュール及び駆動部並びに検出器もすべて制御ユニット28に配線(ここではさらに番号を付さない)を介して接続される。接続は、例えばデータ及び制御バスを介して実現できる。制御ユニット28は、異なる動作モードで顕微鏡1を制御する。制御装置28はそれゆえ、顕微鏡1において、従来の顕微鏡、すなわち広視野顕微鏡検査法(widefield microscopy : WF)、特に構造化照明(structured illumination : SIM)、レーザ走査型顕微鏡(laser scanning microscopy : LSM)、及び全内反射(total internal reflection : TIRF)を利用する蛍光顕微鏡の性能を実現する。
図1の顕微鏡は、レーザスキャナ照明に適した実質的に2つのモジュール、具体的にはレーザ走査モジュール9とマニピュレータモジュール22を有する。その他の組合せももちろん可能である。前記モジュールは、チューブレンズを介して試料2上の対物レンズ3に結合される。マニピュレータモジュール22は、単にレーザ走査モジュールの励起部を含み、検出は行わない。その結果、試料は点状に照明でき、照明スポットは試料2上で走査することができる。
好ましくは、切替ユニット、例えば切替レンズ又は円柱レンズは、点状及びライン状照明間の切替を行うのに使用され、これもマニピュレータモジュール22の中に位置付けられる。特に格子23がライン状照明のライン(line)において旋回し、ライン状照明のラインに対して垂直に位置付けられる場合に、ライン状照明は有利である。代替的に、ライン状照明は、試料2内の構造化照明の動的(逐次的)生成のために使用できる。
可変的に調整可能なストライプ変調器又はDMD若しくはSLMも格子23の代わりに使用でき、試料2の構造化照明を生成する。その場合、変位駆動部24及び格子23を旋回により出し入れする機能はもちろん不要となる。
像視野回転子25により、格子23によって(又はそれに代わる素子によって)生成される構造化照明を集合的照明ビーム経路16の光軸の周囲で回転させることができ、それによって構造化照明は試料2内で異なる角度に延びる。
個々の動作のタイプ同士を切り替えるために、切替ミラー18及び11とビームスプリッタ4が適切に調整される。具体化において、このために折り返しミラー又は旋回ミラー(pivot mirror)を使用することができ、それによって動作のタイプの切替を逐次的に行うことができる。代替的に、様々なモジュールの同時動作を可能にするダイクロイックミラーもまた可能である。
ビームスプリッタ4は好ましくは、ダイクロイックビームスプリッタ(dichroic beam splitter)の形態で具現化され、分光特性は、CCD検出器6を利用して検出されることになる標識分子から発せられる蛍光の分光成分が広視野検出ビーム経路8の中へと通過し、残りの分光成分は可能であれば透過させられるように調整可能である。異なる発光特性を有する標識分子の利用に関するフレキシビリティを増大させるために、複数の異なるビームスプリッタ4及び吸収フィルタ13がビームスプリッタモジュール12内に、これらが交替可能となるような方法で、例えばフィルタホイール上に配置される。
上述の顕微鏡は、超解像度の結果画像を生成する役割を果たすことができる。このために、制御装置28は、例えば適当なプログラミングによって実現される適切な構成を有する。
図2は、SIM方式により個々の試料平面内に超解像度画像(super-resolved image)を生成する概念を概略的に図解している。図1の顕微鏡1で検査される試料は広視野で反復的に画像化され、その際、異なる照明状態が設定される。
図2は、1つの試料平面からの一組の原画像(raw image)40を示しており、これらは全て同じ試料領域を表すが、光構造29の点で異なり、これは原画像40の記録中に照明ビーム経路16によって構造化照明により試料2の中へと伝達される。図からわかるように、例えば格子23により生成された横方向の周期的光構造29は異なる原画像40の中で異なる向きと位置を有するが、全ての原画像40における繰返し周波数は全て同じである(格子23の格子周波数(grating frequency)に依存する)。全体として、この例は9つの原画像40を含み、これらは構造29の最大3種類の向きと構造29の3種類の変位位置から構成される。各種の向き及び変位位置は位相として分類される。異なる、及びそれより多い数の異なる位相もまた、SIMの原理に関して先に引用した文献から知られているように、もちろん可能である。
しかしながら、構造29は単に例と理解すべきである。特に、それがライン構造である必要はない。概略的に描かれたラインをそれらのラインに沿ってさらに構造化することも可能である。当初引用したSIMに関する文献で使用されるライン状構造化を用いるのではなく、走査された共焦点又は共焦点検出による照明を使用することも同等に可能であり、これは、C・ミュラ(C. Mueller)とJ.エンデルライン(J. Enderlein)による文献、「画像走査型顕微鏡検査法(Image scanning microscopy)」、フィジカル・レビュー・レターズ(Physical Review Letters)、104、198101(2010年)から知られている。この原理は、ISMと呼ばれる。その場合、もちろん構造化照明の向きは9通り以外であり、試料2の走査から得られる適当な複数の原画像がある。すると、各原画像40は特定の走査位置、すなわち画像の走査中の具体的な走査状態に対応する。
制御ユニット28は、記録された複数の原画像40から超解像度結果画像50を計算する。制御ユニットはここで、例えば、切替可能に構成され、それによってこれは既知の従来のSIM評価又は本発明により改良された方法の両方を実行する。
図3は、格子23による構造化照明の実現の例を概略的に図解する。例えばマニピュレータモジュール22からのコヒーレント光を格子23で回折させることによって、異なる回折次数に対応するビームが生成される。ゼロ次回折及び+/-1次回折を除き、残りの回折次数がブロックされると、試料2内で相互に干渉する3つのビームが対物レンズの瞳の中に存在し、これは後焦点面(back focal plane)とも呼ばれる。対物レンズの瞳の3つのビームによって、干渉によりストライプ状のSIM照明パターン29が試料内に形成されることになり、このパターンはまた、タルボ効果(Talbot effect)によって、試料2を通過する対物レンズ3の光軸に関して軸方向にも、すなわち長さ方向にも構造化される。
干渉ビームはまた、別の方法によっても、例えば瞳の中(又はその付近)に終端を置く光ファイバによって、又は適当に配置されたチルトミラーマトリクス(tilt-mirror matrices)若しくは米国特許出願公開第2020/0064609A1号明細書のような光波案内チップ(lightwave-guiding chip)によっても生成できる。また、数も3つに限定されない。図3に示される照明パターン29の生成は例であるが、これは典型的なアプローチとなっており、照明パターン29内に存在する各種の離散周波数バンドは次数と呼ばれる。
3つの干渉ビームから得られる照明パターンは、次式により説明できる。
Figure 2022046447000003
式中、aは中心ビーム(格子23のゼロ次回折)の強度であり、aは両側の隣接ビーム(格子23の1及び-1次回折)の強度である。パラメータ
Figure 2022046447000004
は横方向ビームの波数ベクトルのx-、y-、及びz-成分であり、
Figure 2022046447000005
は中心ビームの波数ベクトルのz成分であり、
Figure 2022046447000006
は中心平面、典型的に照明の焦点面付近に中心を置く余弦(cosine)により形成される照明パターン29の深度依存性を説明する。このような深度構造はまた、タルボパターンとも呼ばれる。φはz座標に関する前記余弦プロファイルの位相角である。φはx-y平面内の照明パターン15の位相角であり、すなわち、それは個々のSIM照明パターンを特徴付けるパラメータである。これらは相互にφの値においてのみ異なる。例えば、5つの個別のSIM照明パターンの位相の場合、φには5種類の値がある。位相角は好ましくは、特定の限度内の180°の領域にわたり均等に分散される。フーリエ変換により容易に示されるように、照明パターン29は、次数に対応する離散空間周波数バンドを有する信号成分により特徴付けられる。
概して、照明パターンI(x,y,z)には、試料2との相互作用を考慮してその光学特性S(x,y,z)を乗じ、検出PSF H(x,y,z)と畳み込み、測定光分布Iem(x,y,z,z,φ)を得る。
Figure 2022046447000007
式中、zは検討対象の試料平面の焦点面からの距離を示し、zは焦点面の位置を示す。z=0に設定することによって、照明の焦点面にある試料の平面が検討され、その結果、次式が得られる。
Figure 2022046447000008
試料2の光学特性S(x,y,z)は、例えば試料2中の発光蛍光色素の濃度の分布又は試料2の反射率により付与される。
評価の中間ステップは好ましくは空間周波数領域で行われる。x、y及びzに関するフーリエ変換により次式が得られる。
Figure 2022046447000009
方程式系は、具体的に使用される照明パターンI(x,y,z)に基づいて、より具体的にはそのフーリ変換I(k,k,k)、顕微鏡の検出PSF H(x,y,z)に基づいて、より具体的にはフーリエ変換H(x,y,z)(すなわち、OTF)及び原画像40内に記録された強度Iem(x,y,z)に基づいて、より具体的には記録された原画像40のフーリエ変換
Figure 2022046447000010
に基づいて確立できる。
試料2中で干渉する3つのビームに関して、式(1)を式(4)に代入する第一のステップの結果は
Figure 2022046447000011
となる。
ここで、j=0,1,2とするAは、式(1)の前因子から生じる照明パターンの次数の強度を示す。それゆえ、以下が適用される。
=a /2+a;A±=a及びA±=a
さらに、k=(k,k,k)は次数を指す波数ベクトルである。
式(5)は次数項で表現できる。
Figure 2022046447000012
式中、次数D(k)は以下のように定義され:
Figure 2022046447000013
次数の光学伝達関数は
j=-2,0,2の場合、OTF(k,k,k)=H(k,k,k
j=-1,1の場合、
Figure 2022046447000014
となる。
5つの次数を個別に得るために、照明パターン29の異なる位相角φ=φ、m=1,...,nでのn=5回の測定が必要である。照明パターン29のn種類の位相位置により、n個の式(6)がそこから得られ、すなわち位相φの各々について1つである。この方程式系を解くと次数が分離され、その結果、n個の次数空間周波数スペクトル(order spatial frequency spectra)41が得られ、その各々が次数D(k)の1つを含む。
これらはそれぞれのケースで中間結果画像の空間周波数スペクトル内のそれらのもともとの位置に
Figure 2022046447000015
だけシフトされ、中間結果画像の空間周波数スペクトルに結合される。
Figure 2022046447000016
式中、φ(k,k,k)はアポダイゼーション関数であり、ω(k,k,k)はj番目の次数の重み(SRは超解像度(super resolution)の略)である。アポダイゼーション関数と重みによって次数空間周波数スペクトル41又はD(k)の操作が可能となり、これは結果の改善に役立つ。
アポダイゼーション関数と重みに代わる別の考え得るアプローチがある。φ(k,k,k)は例えば、超解像度OTF
Figure 2022046447000017
のサポート範囲にわたるバイナリマスク(binary mask)のユークリッド距離変換(Euclidean distance transform)として定義できる。
従来の1段階SIM方式(中間結果画像がすでに結果画像である)では、汎用ウィーナーフィルタの使用(グスタフソン(Gustafsson)らの場合のように)により以下の重みが得られる。
Figure 2022046447000018
式中、ウィーナーパラメータwと次数強度Aが用いられる。それに加えて、例えばノッチフィルタgを各次数の中心で使用でき、これはボジノビッチ(Bozinovic)らにより「構造化照明による蛍光顕微内視鏡(Fluorescence endomicroscopy with structured illumination)」、オプティクス・エクスプレス(Optics Express)、2008年第16巻、8016ページにおいて説明されている。
Figure 2022046447000019
式中、ノッチフィルタg(x,y)は例えば、ガウス形状
Figure 2022046447000020
を有することができる。
可変数a及びσは、抑制の強度と幅を示す。
Figure 2022046447000021
及び逆フーリエ変換(「iFT」という)を計算することにより、結果画像SSR(x,y,z)を直接確認できる。
2段階方式では、例えば以下の重みを使用できる。
Figure 2022046447000022
式中、Bは次数依存前因子(order-dependent pre-factors)である。しかしながら、その他の重みも同様に可能である。
すると、中間結果画像空間周波数スペクトル(intermediate result image spatial frequency spectrum)44は、シフトされた次数41(D)と重みωにより操作された(例えば、中心でノッチフィルタ処理された(centrally notch-filtered))ものとの組合せとなる。
Figure 2022046447000023
前述のように、φ(k,k,k)はアポダイゼーション関数であり、gは例えばガウスノッチフィルタである。この例示的ノッチフィルタgをより高次(非ゼロ)に適用することによって、アーチファクトを軽減できる。それに対して、ゼロ次では、ノッチフィルタがハイパスとして機能し、焦点のずれた光をブロックする役割を果たす。
それに対して、式(7)を式(14)に代入すると、中間結果空間周波数スペクトル44が得られ:
Figure 2022046447000024
他の表現では
Figure 2022046447000025
となり、個々の次数のOTF(重みωによる次数Dのように操作、例えば中心でノッチフィルタ処理される)からなる以下の全体OTFが得られる。
Figure 2022046447000026
式(16)は空間周波数領域で表現される畳み込みであり、これは式(14)により計算された、シフトされ、操作された次数の組合せ
Figure 2022046447000027
に基づいて、また式(17)により計算された全体OTF OTFSRに基づいて書き直すことができ、例えばリチャードソン-ルーシ等の非線形反復的アルゴリズムを使って、好ましくは制約(例えば、非負制約及び平滑さ)及びおそらくは正則化を用いて既知の逆重畳アルゴリズムにより様々な方法で解くことができる。その他の逆重畳アルゴリズムも可能である。特に、非反復的方式を使用できる。
例えば、前因子Bに関して、例えば2通りの単純な可能性がある:
1.B≡1であり、次数の強さAが全体OTFを決定する、又は
2.B=1/Aであり、次数の強さAはその代わりに次数空間周波数スペクトル41(D)の組合せを決定する。
他の前因子Bも可能である。
全体OTFを数値による中間結果として計算する必要はない。むしろ、例えば次数の個々の和項を式(16)の再重み付けにおいて直接使用できる。
試料情報を完全に取得するために、この例における検討対象の試料平面内で1次元である照明構造29を使用し、複数の(典型的には3又は5)の向きで評価しなければならない。上の式を複数の回転位相角に応じて拡張すべきである。
図4は、構造化照明の具体化の他の例を概略的に図解している。例えば、対物レンズ3の瞳の中に5つのビームがあり、これらは試料2内で相互に干渉し合って3次元の周期的光構造29を形成する。例えば、これら5つのビームは瞳内に配置されたチップ(chip)(図示せず)を使って生成される。結果として得られる照明パターン29は、次式により説明できる。
Figure 2022046447000028
この照明パターンは、検討対象の試料平面内において2次元の周期である(グリッドパターン)。その結果、n=13通りの次数D、すなわち次数空間周波数スペクトル41が得られ、これを空間周波数領域内で抽出し、分離しなければならない。したがって、検討対象の各試料平面の少なくとも13個の原画像40が必要となる。残りの部分については、評価は13の次数に関する対応する式による3つの干渉ビームに関して上述した手順に対応する。
中間結果画像空間周波数スペクトルはすると、それらのもともとの位置にシフトされた、13の操作された次数空間周波数スペクトル41(すなわち、D)で構成される。
Figure 2022046447000029
その際、全体OTFは
Figure 2022046447000030
且つ
Figure 2022046447000031
であり、
j=0,1,3,4,6の場合は、OTF(k,k,k)=H(k,k,k)、
j=2及びj=5の場合は、
Figure 2022046447000032
となる。
前因子Bについては、例えば図3に関して示された可能性が存在するが、それ以外もまた可能である。
全てのケースにおいて(図3においてもそうであるように)、解くべき方程式系は(及びそれゆえ、別の評価ステップも)、例えば式(9)に異なる試料平面に関する式を連結する(links)ディラックくし形関数(Dirac comb)を導入することによって、複数の試料平面(及びそれゆえ、3つの空間次元)に拡張することができる。すると、次数空間周波数スペクトル40及びOTF30はどちらも三次元となる。
図5は、従来の1段階SIM評価方法の手順を概略的に図解している。
開始点として、ステップS0で顕微鏡1の13個の原画像40とOTF30が提供される。原画像は例えば、顕微鏡1において13通りの照明位相角で記録された。
ステップS1で、前述のように、線形方程式系が確立され、原画像40に基づいて、及びOTF30に基づいて解かれる。その結果は13個の次数空間周波数スペクトル41となる。ゼロ次スペクトルは目立つように太線の境界で示されている。それに加えて、ステップS2で、照明構造20のそれぞれの実際の位相角(位置)が原画像から確認され、照明構造の実際のグリッド周波数(一般に、その繰返し周波数)が次数空間周波数スペクトル41から確認される。これらはその後の評価で使用される。
ステップS3で、次数空間周波数スペクトル41が操作され、例えばフィルタ処理済みの次数空間周波数スペクトル42が得られる。例えば、ノッチフィルタが各次数41の中心に適用される(各スペクトル41の中央の円で示される)。これは、ゼロ次41では焦点のずれた光を抑制するために使用され、残りの次数41ではグリッド周波数を抑制するために使用される。複数のフィルタを連続的に、又は組み合わせて適用することが可能である。
ステップS4で、フィルタ処理された(又はそれ以外の方法で操作された)次数空間周波数スペクトル42は、空間周波数領域内のそれぞれのもともとの位置にシフトされる。ステップS5で、これらのシフトされたスペクトルに、それらの照明強度に基づいて、及びOTF30に基づいて重み付けされ、汎用ウィーナーフィルタ及びアポダイゼーション関数によってまとめられ、超解像度結果画像空間周波数スペクトル44が形成される。OTF30に基づく重み付けは、様々なグレイレベルと線内の中断の程度の違いにより示されている。
結果画像空間周波数スペクトル44は最終的に、空間周波数領域から空間領域へと逆フーリエ変換を使って変換され、超解像度結果画像50が得られる。
「A」と表示された矢印は、図5において、原画像40からのデータが1つの評価ステップから次のステップへと伝送され、さらに処理されることを示すために使用されている。「B」と表示された矢印は、OTF30がステップS5で汎用ウィーナーフィルタでのみ使用され、ステップS3の次数空間周波数スペクトル41の操作中は使用されないことを表している。
図6は、本発明により改良された2段階SIM評価方式の手順を従来の2段階SIM方式と比較して概略的に図解している。
開始点として、ステップS0で13個の原画像40が提供され、例えばフーリエ変換によって空間周波数領域に変換される。それに加えて、照明構造29のそれぞれの実際の位相角(位置及び向き)が原画像から確認され、照明構造の実際の繰返し周波数(グリッド周波数)が原画像の局所周波数スペクトルから確認される。実際の繰返し周波数は、照明構造の実際のパラメータとしてその後の方法全体で使用される。
原画像は、例えば顕微鏡1を使って13通りの照明位相角で記録されており、それを利用できるようにするために例えば大容量記憶手段からロードされる。ステップS1で、顕微鏡1のPSFがそれを例えば大量記憶手段からロードすることによって確認され、OTF30がそこからフーリエ変換によって計算されて、コピーされ、13のコピーが得られる。事前に記憶されたPSFは、例えば構造化照明で較正用試料を測定することによって確認された。
ステップS2で、前述のように、線形方程式系が確立され、原画像40に基づいて解かれる。その結果は13の次数空間周波数スペクトル41となる。ゼロ次スペクトルは目立つように太線の境界で示されている。OTFコピー30の正確に1つが次数空間周波数スペクトル41の各々に割り当てられる。
ステップS3で、次数空間周波数スペクトル41(D)が操作され、例えばフィルタ処理済みの次数空間周波数スペクトル42(ω)が得られる。例えば、ノッチフィルタ(g)が各次数41の中心に適用される(各スペクトル41の中央の円で示される)。特に関係する次数に応じて、複数の異なるフィルタを連続的に、又は組み合わせて適用することが可能である。操作の種類に応じて(例えば、フィルタに応じて)、フィルタごとに次数空間周波数スペクトル41のうちの1つのみ、又はそのうちの複数若しくはさらには全部が操作される。本発明により改良された方法において、拡張されたステップS3で、OTFコピー30はそれぞれ関連する次数空間周波数スペクトル41として例えば同じパラメータ、特にフィルタパラメータを使って相応に操作される。
従来のステップS4で、フィルタ処理された(又はそれ以外の方法で操作された)次数空間周波数スペクトル42は、空間周波数領域内のそれぞれのもともとの位置にシフトされ、従来のステップS5で、これらはそれらの照明強度に基づいて(OTF30には基づかず、また、ウィーナーフィルタを使用しない)重み付けされる。従来のステップS5と改良版S5’のどちらにおいても、全体OTFは、各次数空間周波数スペクトル42についてのOTFコピー30がそれぞれに関連付けられた次数空間周波数スペクトル42のようにシフトされ、重み付けされて加算され、全体OTF(図示せず)が形成されるという点で確認される。本発明により改良された方法のステップS5’は従来のステップ5とは、従来のステップS5で使用される操作されていない開始OTFではなく、ステップS3で操作されたOTFコピー30が使用される点が異なる。
従来のステップS6で、中間結果画像空間周波数スペクトル44が(変更されていない)OTF30に基づいて再重み付けされ、例えばリチャードソン-ルーシによる反復方法により逆重畳され、その結果、結果画像空間周波数スペクトル(図示せず)が得られる。結果画像50はそこから、逆フーリエ変換を使って確認できる。
本発明により改良された方法のステップS6’は従来のステップS6とは、再重み付け(及びそれゆえ逆重畳)が、次数空間周波数スペクトル42のように操作されたOTFコピー30で構成される全体OTFに基づいて行われる点が異なる。代替的に、操作されたOTFコピー30は、再重み付け(逆重畳)の中で事前に結合されずに直接使用できる。
OTFのコピーが(従来の方法とは異なり、)次数空間周波数スペクトル41に対応して操作されることが、「B」と表示される矢印により示されている。
図7は、空間3次元のために本発明により改良された方法を前述の2D方法と比較して図解している。3Dの場合のために提供されるOTF30は最初から3次元である。3次元の次数空間周波数スペクトル41を確認するための方程式系も、3次元で確立され、解かれる。次数空間周波数スペクトル41及びOTFコピー30の操作(フィルタ処理)もまた3次元で行われ、中間結果空間周波数スペクトルを形成するための重み付けと結合並びに、例えば全体OTF(図示せず)を形成することによる操作されたOTF30に基づく再重み付け(最終的には逆重畳)も同様である。
図8は、続けて回折限界画像(A)、従来の1段階SIMを使って確認された超解像度結果画像(B)、及び本発明にしたがって2段階SIMにより確認された超解像度画像(C)を示す。画像は全て試料2の同じ領域を示し、直接比較できるようになっている。下段に、従来の結果画像(D)と、本発明により確認された結果画像(E)の拡大部分が示されている。画像D及びEの解像度が画像B及びCよりはるかに良いことが明らかである。
画像化された試料2は、蛍光色素Alexa488を用いた大きさ60nmのGATTAquant(https://www.gattaquant.com)のDNA折り紙を含んでいた。画像A及びSIM原画像(図示せず)は63×1.4プランアポクロマート油浸対物レンズ(plan apochromat oil objective)を使って記録された。照明パターンは、図4による5ビーム干渉として生成され、13種類の位相で試料2に投射された。7つの平面の3Dスタックが記録され、各平面において13の原画像40が記録された。1つの平面のみが示されている。
折り紙の別々に識別可能な端に基づいて、本発明により改良されたSIM評価では、従来のSIMと異なり、60nmの解像度が実現されることがわかる。
参照符号リスト
1 顕微鏡
2 試料
3 対物レンズ
4 ビームスプリッタ
5 チューブレンズ
6 CCD検出器
7 光顕微鏡モジュール
8 広視野検出ビーム経路
9 レーザ走査モジュール
11 切替ミラー
12 ビームスプリッタモジュール
13 吸収フィルタ
14 光ファイバ
15 レーザモジュール
16 集合的照明ビーム経路
17 広視野照明モジュール
18 切替ミラー
19 TIRF照明モジュール
20 光ファイバ
21 ミラー
22 マニピュレータモジュール
23 格子
24 変位駆動部
25 像視野回転子
26 回転子駆動部
27 チューブレンズ
28 制御装置
29 照明構造
30 PSF/OTF
40 原画像
41 次数空間周波数スペクトル
42 フィルタ処理された次数空間周波数
43 重み付けされ、フィルタ処理された次数空間周波数スペクトル
44 中間結果画像空間周波数スペクトル
50 結果画像
A 試料測定データ(原画像)
B PSF/OTFデータ

Claims (18)

  1. 試料(2)の複数の顕微鏡画像(40)の超解像度評価のための方法であって、
    前記試料(2)を周期的に構造化される照明光(29)により異なる位相で照明することによって顕微鏡(1)を用いて逐次的に記録される前記試料(2)の複数のデジタル原画像(40)を提供するステップと、
    前記顕微鏡(1)のイメージングを表す光学伝達関数(30)を提供するステップと、
    前記原画像(40)に基づいて複数の次数空間周波数スペクトル(41)を確認するステップと、
    中間結果画像空間周波数スペクトル(44)を再構成するステップと、
    確認された各次数空間周波数スペクトル(41)について前記光学伝達関数(30)に重み付けするステップと、
    確認された各次数空間周波数スペクトル(41)についての重み付けされた光学伝達関数(30)に基づいて、前記中間結果画像空間周波数スペクトル(44)に再重み付けするステップと、を備え、
    前記複数の次数空間周波数スペクトル(41)のうちの少なくとも1つを、関連する次数空間周波数スペクトル(41)についての前記再構成及び前記光学伝達関数(30)の対応する操作の前に又はその最中に、特に逆重畳の前に又はその最中に同じアルゴリズム又は同じ数学的演算で操作することを特徴とする方法。
  2. 前記操作は、空間周波数依存演算、特に空間周波数依存重み付け、特に空間周波数依存フィルタ処理、より特に空間周波数依存ノッチフィルタ処理、より特にはそれぞれの座標原点を中心とする空間周波数依存ノッチフィルタ処理を含むか、又はそれである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記試料内の前記照明光(29)が少なくとも1つの繰返し周波数を有し、前記空間周波数依存フィルタ処理が、前記少なくとも1つの繰返し周波数に依存するノッチフィルタ処理、特に少なくとも前記少なくとも1つの繰返し周波数の抑制のためのノッチフィルタ処理を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記照明光(29)は、前記画像記録の光軸に沿って周期的に構造化され、異なる原画像(40)は前記試料の異なる平面から生成され、前記試料(2)の異なる平面からの原画像(40)に基づく前記次数空間周波数スペクトル(41)の前記確認は、3次元次数空間周波数スペクトル(41)が確認されるように実行され、前記光学伝達関数(30)は三次元で提供され、前記逆重畳は3次元で実行される、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記光学伝達関数(30)に基づく前記次数空間周波数スペクトル(41)の重み付けは前記再構成中には行われず、特に重み付けはそれぞれの照明強度に応じて行われる、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記操作は、積分変換から、及び離散変換から、特に前記関連する次数空間周波数スペクトル(41)に関する前記光学伝達関数(30)が変更される、特に大きく変更されるような方法で異なる、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記逆重畳は反復的であり、特に非線形であり、より特にリチャードソン-ルーシ方式又は最尤推定によるものであり、より特に5回を超える反復であり、より特に40回を超える反復であるか、又は前記逆重畳は反復的ではない、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記原画像(40)の操作は、前記次数空間周波数スペクトル(41)が確認される前に行われ、特に空間周波数依存操作、より特に空間周波数依存周波数重み付け、より特にフィルタ処理及び又は逆重畳、特に提供される操作が行われない光学伝達関数(30)によるフィルタ処理及び又は逆重畳であり、前記次数空間周波数スペクトル(41)の前記確認は、前記操作された原画像(40)に基づいて行われる、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記構造化照明(29)の少なくとも1つの実際のパラメータ、特に繰返し周波数、向き及び位置のうちの少なくとも1つは、前記原画像(40)の少なくとも1つに基づいて、又は請求項8に記載されているように操作された前記原画像に基づいて確認される、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記関連する次数空間周波数スペクトル(41)のための前記次数空間周波数スペクトル(41)の操作及び前記OTF(30)の操作は、前記少なくとも1つの確認された実際のパラメータに基づくそれぞれのシフト及びそれぞれの重み付け及び加重総和のうちの少なくとも1つを含むか、またはそれである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記OTF(30)は、特に前記少なくとも1つの確認された実際のパラメータを用いた構造化照明のシミュレーションの下でシミュレートされた個々の画像を確認することによる前記少なくとも1つの確認された実際のパラメータと、そこから前記OTF(30)が確認される前記シミュレートされた個々の画像のSIM評価に基づいて提供される、請求項9~11のいずれか1項に記載の方法。
  12. 各次数空間周波数スペクトル(41)について、前記次数空間周波数スペクトル(41)に対応してシフトされた前記OTF(30)のコピーが提供され、その後の方法ステップの全てにおいて、これらのコピーの各々1つが前記OTF(30)として使用される、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記原画像(40)又は請求項8に記載されているように操作された前記原画像の中に含まれる異なる次数空間周波数スペクトルは、前記次数空間周波数スペクトル(41)の前記確認中に復調され、分離され、前記中間結果画像(44)の前記再構成の前又はその最中に空間周波数領域内でシフトされ、前記分離され且つシフトされた次数空間周波数スペクトル(41)は前記中間結果画像(44)の前記再構成中に結合される、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記重み付けされた複数の光学伝達関数(30)は結合されて全体伝達関数を形成し、前記逆重畳は前記全体伝達関数に基づいて行われ、特に前記関連する次数空間周波数スペクトル(41)に関する前記光学伝達関数(30)の前記操作は、前記結合の前又はその最中に行われる、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 試料(2)の超解像度イメージングの方法において、顕微鏡(1)を用いて、前記試料(2)を構造化照明光(29)により異なる位相で照明するそれぞれの場合に、前記試料(2)により発せられた試料光及び前記試料(2)により散乱された試料光のうちの少なくとも一方が位相ごとに検出器(6)によってそれぞれの原画像(40)に逐次的に記録されて、前記原画像(40)から前記原画像(40)と比較して増大した解像度を有する中間結果画像(44)を再構成することができる、方法。
  16. 2次元空間分解検出器(6)が前記原画像(40)を記録するために使用され、特に前記試料を光学的に切断する絞りが前記検出器(6)の正面にない、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項1~15のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された制御ユニット(28)を有し、また光源(15)、前記試料(2)の原画像(40)を記録するための2次元空間分解検出器(6)、及び前記試料(2)内に周期的に構造化される照明光(29)を生成するための手段を有する顕微鏡(1)において、特に前記試料(2)を光学的に切断する絞りが前記検出器(6)の正面に配置されない、顕微鏡(1)。
  18. 方法の請求項1~16のいずれか1項に記載された方法を実行するように構成されるコンピュータプログラム。
JP2021146348A 2020-09-10 2021-09-08 構造化方式で照明される顕微鏡画像の超高解像度評価方法及び構造化照明顕微鏡 Pending JP2022046447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020211380.7A DE102020211380A1 (de) 2020-09-10 2020-09-10 Verfahren zum superauflösenden Auswerten von strukturiert beleuchteten Mikroskopbildern und Mikroskop mit strukturierter Beleuchtung
DE102020211380.7 2020-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046447A true JP2022046447A (ja) 2022-03-23
JP2022046447A5 JP2022046447A5 (ja) 2024-04-30

Family

ID=80266702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146348A Pending JP2022046447A (ja) 2020-09-10 2021-09-08 構造化方式で照明される顕微鏡画像の超高解像度評価方法及び構造化照明顕微鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220076379A1 (ja)
JP (1) JP2022046447A (ja)
DE (1) DE102020211380A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4198879A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-21 Leica Microsystems CMS GmbH Image processing system
US11950000B2 (en) * 2022-09-07 2024-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Resolution enhancement in spatial-frequency space
CN115541550A (zh) * 2022-10-21 2022-12-30 南京理工大学 基于主成分分析的结构光照明显微成像方法
CN116402678B (zh) * 2022-12-19 2023-10-20 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 超分辨结构光照明显微镜的频谱优化直接重建方法
CN115965703B (zh) * 2022-12-27 2023-07-25 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种高保真结构光照明光切片三维显微图像的重构方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908883A1 (de) 1999-03-02 2000-09-07 Rainer Heintzmann Verfahren zur Erhöhung der Auflösung optischer Abbildung
DE102004034983A1 (de) 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop
JP2017158764A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
DE102016119730A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optikgruppe für Detektionslicht für ein Mikroskop, Verfahren zur Mikroskopie und Mikroskop
DE102017109645A1 (de) 2017-05-05 2018-11-08 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Lichtmikroskop und Verfahren zum Bereitstellen von strukturiertem Beleuchtungslicht
WO2021081128A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 Illumina, Inc. Systems and methods for structured illumination microscopy
CA3124052C (en) * 2020-06-08 2022-05-10 Guangzhou Computational Super-Resolution Biotech Co., Ltd. Systems and methods for image processing

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020211380A1 (de) 2022-03-10
US20220076379A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022046447A (ja) 構造化方式で照明される顕微鏡画像の超高解像度評価方法及び構造化照明顕微鏡
Micó et al. Resolution enhancement in quantitative phase microscopy
US10401609B2 (en) Embedded pupil function recovery for fourier ptychographic imaging devices
US8019136B2 (en) Optical sectioning microscopy
Gustafsson Surpassing the lateral resolution limit by a factor of two using structured illumination microscopy
JP7399669B2 (ja) 構造化照明を備えた三次元顕微鏡法のための高速化された方法および装置
Young Image fidelity: characterizing the imaging transfer function
JP5888416B2 (ja) 構造化照明顕微鏡装置
Chen et al. Superresolution structured illumination microscopy reconstruction algorithms: a review
EP2437095A2 (en) Sample observation device for generating super resolution image
Martínez-Corral et al. The resolution challenge in 3D optical microscopy
JP2002531840A (ja) コンピュータを使用した適応画像形成装置及び方法
JPWO2008132976A1 (ja) 顕微鏡装置
CN113670878B (zh) 基于空频域混合式重建的超分辨结构光照明显微成像方法
Heintzmann Structured illumination methods
CN109425978A (zh) 具有改进的截面厚度的高分辨率2d显微镜检查
Shaw et al. Structured illumination approaches for super-resolution in plant cells
JP2022527827A (ja) 構造化照明顕微鏡法を使用した高度な試料画像化
Hsiao et al. Telecentric design for digital‐scanning‐based HiLo optical sectioning endomicroscopy with an electrically tunable lens
CN114324245B (zh) 基于部分相干结构光照明的定量相位显微装置和方法
US20220163918A1 (en) Device and method for calibration-free phase shifting procedure for self-interference holography
Ströhl et al. A concept for single-shot volumetric fluorescence imaging via orthogonally polarized excitation lattices
WO2021064434A1 (en) Transmission microscopy
Picazo-Bueno et al. Multiplexed superresolution phase microscopy with transport of intensity equation
Abrahamsson et al. Structured illumination microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419