JP2022042035A - 表示システム、表示方法、及び表示プログラム - Google Patents

表示システム、表示方法、及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022042035A
JP2022042035A JP2020147197A JP2020147197A JP2022042035A JP 2022042035 A JP2022042035 A JP 2022042035A JP 2020147197 A JP2020147197 A JP 2020147197A JP 2020147197 A JP2020147197 A JP 2020147197A JP 2022042035 A JP2022042035 A JP 2022042035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
group
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020147197A
Other languages
English (en)
Inventor
守 高谷
Mamoru Takaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020147197A priority Critical patent/JP2022042035A/ja
Priority to US17/409,428 priority patent/US11481176B2/en
Publication of JP2022042035A publication Critical patent/JP2022042035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/122Tiling

Abstract

【課題】システム構成を複雑化することなくかつコストを増加させることなく、高解像度の映像コンテンツを低解像度に対応した複数の表示装置により表示可能な表示システム、表示方法、及び表示プログラムを提供する。【解決手段】表示システムは、特定画像を表示装置の台数に応じて分割した複数の分割画像をグループ化して複数のグループ画像を生成する分割画像生成部と、複数のグループ画像のそれぞれを所定の表示装置に出力する第1画像出力処理部と、映像出力装置から出力される第1グループ画像と前段の表示装置から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、第2グループ画像を後段の表示装置に出力する第2画像出力処理部と、前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置が表示すべき複数の分割画像を抽出して合成画像を生成する合成画像生成部と、合成画像を表示させる表示処理部と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、複数の画像信号により1台の表示装置で画像を表示する表示システム、表示方法、及び表示プログラムに関する。
従来、複数の表示装置(ディスプレイ)をデイジーチェーン接続して各表示装置に映像コンテンツを表示させるシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、複数の表示装置の接続情報に応じて映像コンテンツを各表示装置が表示すべき映像情報に分割し、分割した映像情報を含む映像信号を各表示装置に送信し、各表示装置が映像信号を後段の表示装置に転送するとともに、映像信号の中から自装置が表示すべき映像情報を取り出して表示する技術が開示されている。
特開2012-124759号公報
ところで、高解像度の映像信号を低解像度に対応した表示装置で表示させる場合、映像出力装置から各表示装置に、高解像度の映像信号を分割した低解像度の分割映像信号を入力して、複数の表示装置の全体で高解像度の映像コンテンツを表示する方法が考えられる。しかし、この方法では、表示装置の台数が映像出力装置の出力数に対応しない場合、映像出力装置から出力された映像信号を分配する分配器などの機器が必要になり、システム構成が複雑化しコストが高くなる問題が生じる。
本発明の目的は、システム構成を複雑化することなくかつコストを増加させることなく、高解像度の映像コンテンツを低解像度に対応した複数の表示装置により表示可能な表示システム、表示方法、及び表示プログラムを提供することにある。
本発明の一の態様に係る表示システムは、映像出力装置から出力される複数の画像信号により複数の表示装置で特定画像を表示する表示システムであって、前記特定画像を前記表示装置の台数に応じた複数の分割画像に分割し、前記複数の分割画像を複数にグループ化して複数のグループ画像を生成する分割画像生成部と、前記分割画像生成部により生成される前記複数のグループ画像のそれぞれを、前記複数の表示装置のうち所定の前記表示装置に出力する第1画像出力処理部と、前記第1画像出力処理部により前記映像出力装置から出力される第1グループ画像と、前段の前記表示装置から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の前記表示装置に出力する第2画像出力処理部と、前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置が表示すべき複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成する合成画像生成部と、前記合成画像生成部により生成される前記合成画像を表示させる表示処理部と、を備える。
本発明の他の態様に係る表示方法は、映像出力装置から出力される複数の画像信号により複数の表示装置で特定画像を表示する表示方法であって、前記特定画像を前記表示装置の台数に応じた複数の分割画像に分割し、前記複数の分割画像を複数にグループ化して複数のグループ画像を生成する分割画像生成ステップと、前記分割画像生成ステップにより生成される前記複数のグループ画像のそれぞれを、前記複数の表示装置のうち所定の前記表示装置に出力する第1画像出力ステップと、前記第1画像出力ステップにより前記映像出力装置から出力される第1グループ画像と、前段の前記表示装置から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の前記表示装置に出力する第2画像出力ステップと、前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置が表示すべき複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成する合成画像生成ステップと、前記合成画像生成ステップにより生成される前記合成画像を表示させる表示ステップと、を一又は複数のプロセッサーにより実行する方法である。
本発明の他の態様に係る表示プログラムは、映像出力装置から出力される複数の画像信号により複数の表示装置で特定画像を表示する表示プログラムであって、前記特定画像を前記表示装置の台数に応じた複数の分割画像に分割し、前記複数の分割画像を複数にグループ化して複数のグループ画像を生成する分割画像生成ステップと、前記分割画像生成ステップにより生成される前記複数のグループ画像のそれぞれを、前記複数の表示装置のうち所定の前記表示装置に出力する第1画像出力ステップと、前記第1画像出力ステップにより前記映像出力装置から出力される第1グループ画像と、前段の前記表示装置から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の前記表示装置に出力する第2画像出力ステップと、前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置が表示すべき複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成する合成画像生成ステップと、前記合成画像生成ステップにより生成される前記合成画像を表示させる表示ステップと、を一又は複数のプロセッサーに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、システム構成を複雑化することなくかつコストを増加させることなく、高解像度の映像コンテンツを低解像度に対応した複数の表示装置により表示することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る表示システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る表示システムの具体的構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る表示システムの具体的構成を示すブロック図である。 図4Aは、本発明の実施形態に係る映像出力装置で生成される分割画像の一例を示す図である。 図4Bは、本発明の実施形態に係る映像出力装置で生成されるグループ画像の一例を示す図である。 図5Aは、本発明の実施形態に係る映像出力装置で生成される分割画像の具体例を示す図である。 図5Bは、本発明の実施形態に係る映像出力装置で生成されるグループ画像の具体例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る表示装置における画像信号の入出力の様子を模式的に示す図である。 図7Aは、本発明の実施形態に係る表示装置における合成画像の一例を示す図である。 図7Bは、本発明の実施形態に係る表示装置における合成画像の一例を示す図である。 図7Cは、本発明の実施形態に係る表示装置における合成画像の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る表示システムにおいて実行される表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図9Aは、本発明の他の実施形態に係る映像出力装置で生成される分割画像の一例を示す図である。 図9Bは、本発明の他の実施形態に係る表示装置における画像信号の入出力の様子を模式的に示す図である。 図10Aは、本発明の他の実施形態に係る映像出力装置で生成される分割画像の一例を示す図である。 図10Bは、本発明の他の実施形態に係る映像出力装置で生成されるグループ画像の一例を示す図である。 図11は、本発明の他の実施形態に係る表示装置における画像信号の入出力の様子を模式的に示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
図1は、本発明の実施形態に係る表示システム100の概略構成を示す図である。
表示システム100は、1台の映像出力装置10と、複数の表示装置20とを含んで構成される。映像出力装置10は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、画像再生装置などによって構成される。映像出力装置10は、表示装置20に表示させる画像(映像コンテンツ)を画像信号Dv(映像信号)として出力する。複数の表示装置20は、映像出力装置10から入力された画像信号Dvが上流から下流に送信されるようにデイジーチェーン接続されて配置される。図1では、一例として、9台の表示装置20A,20B,20C,20D,20E,20F,20G,20H、20Iを示している。例えば、表示装置20Aは最上流側に配置され、表示装置20B,20C,20D,20E,20F,20G,20H、20Iは下流側に向かってこの順に配置されており、表示装置20A~20Iはデイジーチェーン接続されている。表示装置20の台数は限定されない。また、表示装置20は、液晶表示装置であってもよいし、有機EL表示装置であってもよいし、その他の方式の表示装置であってもよい。
映像出力装置10は、高解像度(例えば、8K:7680×4320ピクセル)(本発明の第1解像度の一例)の映像信号を出力する。各表示装置20は、低解像度(例えば、4K:3840×2160ピクセル)(本発明の第2解像度の一例)の映像信号に対応するディスプレイである。すなわち、表示装置20は、映像出力装置10が出力する映像信号の解像度よりも低解像度に対応するディスプレイである。表示システム100は、映像出力装置10から出力される複数の画像信号Dvにより複数の表示装置20で映像コンテンツを表示する。例えば、表示システム100は、低解像度の複数の表示装置20により、高解像度の映像コンテンツを表示する。
映像出力装置10は、それぞれが異なる4台の表示装置20に接続される4個の出力端子を備え、4個の出力端子のそれぞれから画像信号Dvを出力する。例えば、映像出力装置10は、高解像度(7680×4320ピクセル)の画像を低解像度(3840×2160ピクセル)の4つの画像に分割して、4個の出力端子(出力ポート)のそれぞれから表示装置20に出力する。表示装置20は、複数の信号線を接続するための複数の入力端子(入力ポート)を備える。前記入力端子は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface、HDMI:登録商標)端子、DP(DisplayPort)端子、DVI(Digital Visual Interface)端子などである。映像出力装置10と表示装置20A、映像出力装置10と表示装置20C、映像出力装置10と表示装置20E、映像出力装置10と表示装置20Gは、それぞれ信号線(ケーブル)により接続されている。映像出力装置10から出力される低解像度(3840×2160ピクセル)画像に対応する画像信号Dv1(映像信号)は、信号線を介して表示装置20Aに入力され、映像出力装置10から出力される画像信号Dv2は、信号線を介して表示装置20Cに入力され、映像出力装置10から出力される前記低解像度画像に対応する画像信号Dv3は、信号線を介して表示装置20Eに入力され、映像出力装置10から出力される前記低解像度画像に対応する画像信号Dv4は、信号線を介して表示装置20Gに入力される。
[映像出力装置10]
図2及び図3には、映像出力装置10の機能ブロック図を示している。映像出力装置10は、制御部11、記憶部12、画像出力部15などを備える。
記憶部12は、各種の情報を記憶するフラッシュメモリー、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部である。記憶部12には、制御部11に後述の表示処理(図8参照)を実行させるための表示制御プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記表示制御プログラムは、USB、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録され、映像出力装置10が備える読取装置(不図示)で読み取られて記憶部12に記憶される。
画像出力部15は、複数の画像出力部を含み、それぞれの画像出力部は出力端子に接続される。ここでは、4つの画像出力部15a~15dを示している。各画像出力部15a~15dは、対応する分割画像信号を各信号線に出力する。
制御部11は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムを予め記憶する。前記RAMは、各種の情報を記憶し、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部11は、前記ROM又は記憶部12に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することにより映像出力装置10を制御する。
具体的に、制御部11は、分割画像生成部111、画像出力処理部112などの各種の処理部を含む。なお、制御部11は、前記CPUで前記制御プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、制御部11に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。なお、前記表示制御プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
分割画像生成部111は、映像コンテンツに対応する画像P0(特定画像)を表示装置20の台数に応じた複数の分割画像に分割し、前記複数の分割画像を複数にグループ化して複数のグループ画像Pを生成する。具体的には、分割画像生成部111は、1枚の画像P0(特定画像)を出力端子の数に応じて分割した複数のグループ画像Pを生成する。例えば、分割画像生成部111は、フレームごとに、4個の出力端子に対応する4つのグループ画像を生成する。ここで、分割画像生成部111は、映像コンテンツを9台の表示装置20A~20Iで表示可能な4つのグループ画像P1~P4を生成する。分割画像生成部111は、本発明の分割画像生成部の一例である。
図4A及び図4Bは、グループ画像P1~P4の生成方法の一例を示す図である。先ず、分割画像生成部111は、図4Aに示すように、高解像度(7680×4320ピクセル)の映像信号D0に対応する画像P0(映像コンテンツ)を36分割(6×6)する。各分割画像Dpは、1280×720ピクセル(本発明の第3解像度の一例)に相当する。画像P0を36分割した場合、4つのグループ画像P1~P4のそれぞれは、9個の分割画像Dpで構成される。すなわち、分割画像生成部111は、前記第1解像度の画像P0を前記第2解像度よりも低解像度の前記第3解像度の分割画像Dpに分割し、複数の分割画像Dpをグループ化して前記第2解像度のグループ画像Pを生成する。また、9台の表示装置20A~20Iのそれぞれは、4つの分割表示領域を含み、各分割表示領域に1つの分割画像Dpが割り当てられる。
次に、分割画像生成部111は、各分割画像Dpに、前記分割表示領域に対応する表示位置情報を付与する。ここでは、前記表示位置情報を番号「1~9」で表している。分割画像生成部111は、各表示装置20が表示すべき分割画像Dpを含むように表示位置情報を付与する。例えば、表示装置20Aは左上に配置されており画像P0の左上を表示し、表示装置20Bは上中央に配置されており画像P0の上中央を表示するため、分割画像生成部111は、左上の4つの分割画像Dpに表示装置20Aに対応する番号「1」~「4」を付与し、上中央の4つの分割画像Dpに表示装置20Bに対応する番号「5」~「8」を付与する。また、分割画像生成部111は、グループ画像P1を構成する残りの分割画像Dpに表示装置20Cに対応する番号「9」を付与する。
また、表示装置20Cは右上に配置されており画像P0の右上を表示し、表示装置20Dは右中央に配置されており画像P0の右中央を表示するため、分割画像生成部111は、右上の3つの分割画像Dpに表示装置20Cに対応する番号「1」~「3」を付与し、右中央の4つの分割画像Dpに表示装置20Dに対応する番号「4」~「7」を付与する。また、分割画像生成部111は、グループ画像P2を構成する残りの分割画像Dpに表示装置20Eに対応する番号「8」、「9」を付与する。
また、表示装置20Eは右下に配置されており画像P0の右下を表示し、表示装置20Fは下中央に配置されており画像P0の下中央を表示するため、分割画像生成部111は、右下の2つの分割画像Dpに表示装置20Eに対応する番号「1」、「2」を付与し、下中央の4つの分割画像Dpに表示装置20Fに対応する番号「3」~「6」を付与する。また、分割画像生成部111は、グループ画像P3を構成する残りの分割画像Dpに表示装置20Gに対応する番号「7」~「9」を付与する。
また、表示装置20Gは左下に配置されており画像P0の左下を表示し、表示装置20Hは左中央に配置されており画像P0の左中央を表示し、表示装置20Iは中央に配置されており画像P0の中央を表示するため、分割画像生成部111は、左下の1つの分割画像Dpに表示装置20Gに対応する番号「1」を付与し、左中央の4つの分割画像Dpに表示装置20Hに対応する番号「2」~「5」を付与し、中央の4つの分割画像Dpに表示装置20Iに対応する番号「6」~「9」を付与する。
次に、分割画像生成部111は、図4Aに示す分割画像Dpに基づいて、図4Bに示す4つのグループ画像P1~P4を生成する。具体的には、分割画像生成部111は、各分割画像Dpに付与した番号に基づいて分割画像Dpを並び替えて、各表示装置20に対応する解像度のグループ画像P1~P4を生成する。ここでは、分割画像生成部111は、図4Bに示すように、3840×2160ピクセルのグループ画像P1の画像信号Dv1と、3840×2160ピクセルのグループ画像P2の画像信号Dv2と、3840×2160ピクセルのグループ画像P3の画像信号Dv3と、3840×2160ピクセルのグループ画像P4の画像信号Dv4とを生成する。
なお、図5A及び図5Bには、映像コンテンツの具体例を示している。図5Aは図4Aに対応し、図5Bは図4Bに対応している。
画像出力処理部112は、分割画像生成部111により生成された各グループ画像P1~P4を対応する画像出力部15から、所定の表示装置20に出力させる。具体的には、画像出力処理部112は、グループ画像P1に対応する画像信号Dv1を第1画像出力部15aから表示装置20Aに出力させ、グループ画像P2に対応する画像信号Dv2を第2画像出力部15bから表示装置20Cに出力させ、グループ画像P3に対応する画像信号Dv3を第3画像出力部15cから表示装置20Eに出力させ、グループ画像P4に対応する画像信号Dv4を第4画像出力部15dから表示装置20Gに出力させる(図1参照)。画像出力処理部112は、本発明の第1画像出力処理部の一例である。
[表示装置20]
図2及び図3には、表示装置20の機能ブロック図を示している。表示装置20は、制御部21、記憶部22、操作部23、表示部24、画像入力部25などを備える。各表示装置20は、同一の構成を備える。
操作部23は、表示装置20を利用するユーザの操作を受け付けるマウス、キーボード、又はタッチパネルなどである。表示部24は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどの表示パネルである。操作部23及び表示部24は、一体に形成されたユーザインターフェースであってもよい。
記憶部22は、各種の情報を記憶するフラッシュメモリー、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部である。記憶部22には、制御部21に後述の表示処理(図8参照)を実行させるための表示制御プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記表示制御プログラムは、USB、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録され、表示装置20が備える読取装置(不図示)で読み取られて記憶部22に記憶される。
画像入力部25は、複数の画像入力部を含み、それぞれの画像入力部は入力端子に接続される。ここでは、2つの画像入力部25a,25b示している。画像入力部25a,25bには、少なくとも映像出力装置10から出力される画像信号Dv及び前段の表示装置20から出力される画像信号Dvのいずれかが入力される。
画像出力部26は、出力端子に接続され、後段の表示装置20に画像信号Dvを出力する。
図6には、表示装置20A~20Iにおける画像信号Dvの入出力の様子を模式的に示している。
例えば、表示装置20Aの第1画像入力部25aには映像出力装置10の第1画像出力部15aから出力される画像信号Dv1が入力される(黒矢印参照)。表示装置20Aの画像出力部26は画像信号Dv1を後段の表示装置20Bに出力する。表示装置20Bの第1画像入力部25aには表示装置20Aの画像出力部26から出力される画像信号Dv1が入力される。表示装置20Bの画像出力部26は画像信号Dv1を後段の表示装置20Cに出力する。
表示装置20Cの第1画像入力部25aには表示装置20Bの画像出力部26から出力される画像信号Dv1が入力され、表示装置20Cの第2画像入力部25bには映像出力装置10の第2画像出力部15bから出力される画像信号Dv2が入力される(黒矢印参照)。表示装置20Cの画像出力部26は画像信号Dv2を後段の表示装置20Dに出力する。表示装置20Dの第1画像入力部25aには表示装置20Cの画像出力部26から出力される画像信号Dv2が入力される。表示装置20Dの画像出力部26は画像信号Dv2を後段の表示装置20Eに出力する。
表示装置20Eの第1画像入力部25aには表示装置20Dの画像出力部26から出力される画像信号Dv2が入力され、表示装置20Eの第2画像入力部25bには映像出力装置10の第3画像出力部15cから出力される画像信号Dv3が入力される(黒矢印参照)。表示装置20Eの画像出力部26は画像信号Dv3を後段の表示装置20Fに出力する。表示装置20Fの第1画像入力部25aには表示装置20Eの画像出力部26から出力される画像信号Dv3が入力される。表示装置20Fの画像出力部26は画像信号Dv3を後段の表示装置20Gに出力する。
表示装置20Gの第1画像入力部25aには表示装置20Fの画像出力部26から出力される画像信号Dv3が入力され、表示装置20Gの第2画像入力部25bには映像出力装置10の第4画像出力部15dから出力される画像信号Dv4が入力される(黒矢印参照)。表示装置20Gの画像出力部26は画像信号Dv4を後段の表示装置20Hに出力する。表示装置20Hの第1画像入力部25aには表示装置20Gの画像出力部26から出力される画像信号Dv4が入力される。表示装置20Hの画像出力部26は画像信号Dv4を後段の表示装置20Iに出力する。表示装置20Iの第1画像入力部25aには表示装置20Hの画像出力部26から出力される画像信号Dv4が入力される。
制御部21は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムを予め記憶する。前記RAMは、各種の情報を記憶し、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部11は、前記ROM又は記憶部22に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することにより表示装置20を制御する。
具体的に、制御部21は、画像取得部211、位置判定部212、合成画像生成部213、表示処理部214、画像出力処理部215などの各種の処理部を含む。なお、制御部21は、前記CPUで前記制御プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、制御部21に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。なお、前記表示制御プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
画像取得部211は、映像出力装置10又は前段の表示装置20から入力される画像信号Dvに対応するグループ画像P(図4B及び図5B参照)を取得する。
具体的には、表示装置20Aの画像取得部211は、映像出力装置10から画像信号Dv1に対応するグループ画像P1(図4B及び図5B参照)を取得する。表示装置20Bの画像取得部211は、表示装置20Aからグループ画像P1を取得する。表示装置20Cの画像取得部211は、表示装置20Bからグループ画像P1を取得し、映像出力装置10から画像信号Dv2に対応するグループ画像P2(図4B及び図5B参照)を取得する。表示装置20Dの画像取得部211は、表示装置20Cからグループ画像P2を取得する。表示装置20Eの画像取得部211は、表示装置20Dからグループ画像P2を取得し、映像出力装置10から画像信号Dv3に対応するグループ画像P3(図4B及び図5B参照)を取得する。表示装置20Fの画像取得部211は、表示装置20Eからグループ画像P3を取得する。表示装置20Gの画像取得部211は、表示装置20Fからグループ画像P3を取得し、映像出力装置10から画像信号Dv4に対応するグループ画像P4(図4B及び図5B参照)を取得する。表示装置20Hの画像取得部211は、表示装置20Gからグループ画像P4を取得する。表示装置20Iの画像取得部211は、表示装置20Hからグループ画像P4を取得する。
位置判定部212は、画像取得部211が取得したグループ画像Pに基づいて、複数の分割画像Dp(図4A及び図5A参照)の表示位置を判定する。具体的には、位置判定部212は、分割画像Dpに付与された前記表示位置情報を参照して、グループ画像Pに含まれる各分割画像Dpの表示位置を判定する。
例えば図7Aに示すように、表示装置20Aの位置判定部212は、画像取得部211が取得したグループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpのそれぞれに付与された前記表示位置情報(「1」~「9」)を参照して各分割画像Dpの表示位置を判定する。同様に、図7Bに示すように、表示装置20Bの位置判定部212は、画像取得部211が取得したグループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpのそれぞれに付与された前記表示位置情報(「1」~「9」)を参照して各分割画像Dpの表示位置を判定する。
また例えば図7Cに示すように、表示装置20Cの位置判定部212は、画像取得部211が取得したグループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpのそれぞれに付与された前記表示位置情報(「1」~「9」)を参照して各分割画像Dpの表示位置を判定し、かつ画像取得部211が取得したグループ画像P2に含まれる9個の分割画像Dpのそれぞれに付与された前記表示位置情報(「1」~「9」)を参照して各分割画像Dpの表示位置を判定する。
合成画像生成部213は、グループ画像P1及びグループ画像P2の少なくともいずれかから表示装置20が表示すべき複数の分割画像Dpを抽出して、表示装置20の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成する。例えば、合成画像生成部213は、位置判定部212の判定結果に基づいて、グループ画像Pから表示装置20が表示すべき4つの分割画像Dpを抽出して、表示装置20の分割表示領域に応じて並び替えて1枚の合成画像を生成する。合成画像生成部213は、本発明の合成画像生成部の一例である。
例えば図7Aに示すように、表示装置20Aの合成画像生成部213は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」~「4」が付与された4つ分割画像Dpを抽出して、表示装置20Aの4つの分割表示領域に割り当てられた位置に並び替えて1枚の合成画像を生成する。同様に、図7Bに示すように、表示装置20Bの合成画像生成部213は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「5」~「8」が付与された4つ分割画像Dpを抽出して、表示装置20Bの4つの分割表示領域に割り当てられた位置に並び替えて1枚の合成画像を生成する。
また例えば図7Cに示すように、表示装置20Cの合成画像生成部213は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「9」が付与された1つ分割画像Dpを抽出し、かつグループ画像P2に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」~「3」が付与された3つ分割画像Dpを抽出し、表示装置20Cの4つの分割表示領域に割り当てられた位置に並び替えて1枚の合成画像を生成する。
他の表示装置20D~20Iについても同様にして、合成画像生成部213は、グループ画像Pから表示すべき4つの分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。なお、2つのグループ画像Pが入力される表示装置20C,20E,20Gでは、合成画像生成部213は、2つのグループ画像Pから表示すべき4つの分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。
このように、合成画像生成部213は、グループ画像Pに含まれる複数の分割画像Dpから自表示装置20に対応する前記表示位置情報が付与された複数の分割画像Dpを抽出して、自表示装置の複数の前記分割表示領域に割り当てられた位置に並び替えて合成画像を生成する。また、映像出力装置10から出力される第1グループ画像と、前段の表示装置20から出力される第2グループ画像とが入力される表示装置20では、合成画像生成部213は、前記第1グループ画像に含まれる複数の分割画像Dpから自表示装置20に対応する前記表示位置情報が付与された一又は複数の分割画像Dpを抽出し、前記第2グループ画像に含まれる複数の分割画像Dpから自表示装置20に対応する前記表示位置情報が付与された一又は複数の分割画像Dpを抽出し、自表示装置20の複数の前記分割表示領域に割り当てられた位置に並び替えて合成画像を生成する。
表示処理部214は、合成画像生成部213により生成される前記合成画像を表示部24に表示させる。表示処理部214は、本発明の表示処理部の一例である。
画像出力処理部215は、画像取得部211が取得したグループ画像Pに対応する画像信号Dvを画像出力部26から後段の表示装置20に出力させる。例えば、表示装置20Aの画像出力処理部215は、映像出力装置10から入力される画像信号Dv1を後段の表示装置20Bに出力させる。また、表示装置20Bの画像出力処理部215は、表示装置20Aから入力される画像信号Dv1を後段の表示装置20Cに出力させる。
ここで、前段の表示装置20から第1画像入力部25aに画像信号Dvが入力され、かつ映像出力装置10から第2画像入力部25bに画像信号Dvが入力される表示装置20では、画像出力処理部215は、映像出力装置10から入力される画像信号Dvを後段の表示装置20に出力させる。例えば、表示装置20Cの画像出力処理部215は、前段の表示装置20Bから画像信号Dv1が入力され、映像出力装置10から画像信号Dv2が入力されると、画像信号Dv2を後段の表示装置20Dに出力させる(図6参照)。このように、画像出力処理部215は、映像出力装置10から出力される第1グループ画像と、前段の表示装置20から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の表示装置20に出力する。画像出力処理部215は、本発明の第2画像出力処理部の一例である。
[表示処理]
以下、図8を参照しつつ、表示システム100おいて実行される表示処理の手順の一例について説明する。
なお、本発明は、前記表示処理に含まれる一又は複数のステップを実行する表示方法(本発明の表示方法)の発明として捉えることができる。また、ここで説明する前記表示処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。また、前記表示処理における各ステップは、同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは映像出力装置10の制御部11及び表示装置20の制御部21によって前記表示処理における各ステップが実行される場合を例に挙げて説明するが、他の実施形態では、複数のプロセッサーによって前記表示処理における各ステップが分散して実行されてもよい。
先ずステップS11において、映像出力装置10の制御部11は、各表示装置20に対応するグループ画像を生成する。具体的には、制御部11は、表示装置20の台数に応じて、高解像度の映像コンテンツを低解像度対応の複数の表示装置20に表示させるための複数のグループ画像を生成する。ここでは、映像出力装置10が4個の出力端子から映像信号(グループ画像)を出力して、9台の表示装置20により映像コンテンツを表示するシステム構成であるため、制御部11は、映像コンテンツに対応する画像P0を36分割する(図4A及び図5A参照)。そして、制御部11は、36個の分割画像Dpを並び替えて、それぞれが9個の分割画像Dpを含む4つのグループ画像P1~P4を生成する(図4B及び図5B参照)。
制御部11は、生成したグループ画像P1~P4を第1画像出力部15a、第2画像出力部15b、第3画像出力部15c、第4画像出力部15dのそれぞれから出力させる。第1画像出力部15aはグループ画像P1(画像信号Dv1)を表示装置20Aに出力し、第2画像出力部15bはグループ画像P2(画像信号Dv2)を表示装置20Cに出力し、第3画像出力部15cはグループ画像P3(画像信号Dv3)を表示装置20Eに出力し、第4画像出力部15dはグループ画像P4(画像信号Dv4)を表示装置20Gに出力する(図6参照)。ステップS11は、本発明の分割画像生成ステップ及び第1画像出力ステップの一例である。
次にステップS12において、表示装置20の制御部21は、グループ画像Pを取得する。例えば、表示装置20Aの制御部21は、映像出力装置10からグループ画像P1を取得し、表示装置20Bの制御部21は、表示装置20Aからグループ画像P1を取得する(図7A及び図7B参照)。また、表示装置20Cの制御部21は、表示装置20Bからグループ画像P1を取得し、映像出力装置10からグループ画像P2を取得する(図7C参照)。
次にステップS13において、表示装置20の制御部21は、複数の分割画像Dp(図4A及び図5A参照)の表示位置を判定する。具体的には、制御部21は、分割画像Dpに付与された前記表示位置情報を参照して、グループ画像Pに含まれる各分割画像Dpの表示位置を判定する。ここでは、制御部21は、入力されるグループ画像Pに含まれる9個の分割画像Dpのそれぞれに付与された前記表示位置情報に基づいて前記表示位置を判定する。
次にステップS14において、表示装置20の制御部21は、判定した表示位置に基づいて、グループ画像Pから表示すべき4つの分割画像Dpを抽出して、表示装置20の分割表示領域に応じて並び替えて1枚の合成画像を生成する。
例えば図7Aに示すように、表示装置20Aの制御部21は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」~「4」が付与された4つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。同様に、図7Bに示すように、表示装置20Bの制御部21は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「5」~「8」が付与された4つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。また例えば図7Cに示すように、表示装置20Cの制御部21は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「9」が付与された1つ分割画像Dpを抽出し、かつグループ画像P2に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」~「3」が付与された3つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。ステップS14は、本発明の合成画像生成ステップの一例である。
次にステップS15において、表示装置20の制御部21は、生成した合成画像を表示部24に表示させる。ステップS15は、本発明の表示ステップの一例である。
次にステップS16において、表示装置20の制御部21は、後段の表示装置20があるか否かを判定する。後段の表示装置20がある場合(S16:Yes)、処理はステップS17に移行する。後段の表示装置20がない場合(S16:No)、処理は終了する。
ステップS17では、表示装置20の制御部21は、後段の表示装置20用のグループ画像(画像信号Dv)を出力する。例えば、表示装置20Aの制御部21は、映像出力装置10から入力される画像信号Dv1を後段の表示装置20Bに出力する。また、表示装置20Bの制御部21は、表示装置20Aから入力される画像信号Dv1を後段の表示装置20Cに出力する。また、表示装置20Cの制御部21は、前段の表示装置20から入力される画像信号Dv1と、映像出力装置10から入力される画像信号Dv2のうち、画像信号Dv2を後段の表示装置20Dに出力する(図6参照)。ステップS17は、第2画像出力ステップの一例である。
上述のステップS12~S17は、各表示装置20において同様に実行される。これにより、表示装置20A~20I全体で、高解像度の1枚の映像コンテンツが表示される。
以上のように、本実施形態に係る表示システム100では、映像出力装置10は、映像コンテンツ(特定画像)を表示装置20の台数に応じた複数の分割画像Dpに分割し、複数の分割画像Dpを複数にグループ化して複数のグループ画像Pを生成し、生成した複数のグループ画像Pのそれぞれを、複数の表示装置20のうち所定の表示装置20に出力する。また、表示装置20は、映像出力装置10から出力される第1グループ画像と、前段の表示装置20から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の表示装置20に出力する。また、表示装置20は、前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置20が表示すべき複数の分割画像Dpを抽出して、自表示装置20の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成し、生成した前記合成画像を表示させる。
また、表示システム100では、複数の表示装置20はデイジーチェーン接続されており、かつ、少なくとも2以上の表示装置20は映像出力装置10に接続されている。
これにより、例えば、高解像度(例えば8K:7680×4320ピクセル)の映像コンテンツを、低解像度(例えば4K:3840×2160ピクセル)の複数の表示装置20に表示させることが可能となる。また、映像出力装置10から出力された映像信号を分配する分配器などの専用機器を用いる必要がないため、システム構成が複雑化したり、コストが高くなったりすることがない。よって、システム構成を複雑化することなくかつコストを増加させることなく、高解像度の映像コンテンツを低解像度に対応した複数の表示装置により表示可能な表示システム、表示方法、及び表示プログラムを提供することができる。
本発明に係る表示システム100は、上述の構成に限定されない。
本発明の他の実施形態として、例えば図9Aに示すように、映像出力装置10の制御部11は、分割画像生成部111は、映像コンテンツに対応する画像P0を36分割して、左上の9個の分割画像Dpを含むグループ画像P1と、右上の9個の分割画像Dpを含むグループ画像P2と、右下の9個の分割画像Dpを含むグループ画像P3と、左下の9個の分割画像Dpを含むグループ画像P4とを生成する。そして、制御部11は、グループ画像P1(画像信号Dv1)を表示装置20Aに出力し、グループ画像P2(画像信号Dv1)を表示装置20Cに出力し、グループ画像P3(画像信号Dv3)を表示装置20Iに出力し、グループ画像P4(画像信号Dv4)を表示装置20Gに出力する。
ここで、9台の表示装置20A~20Iは、図9Bに示す配置状態で接続されている。すなわち、複数の表示装置20のそれぞれは少なくとも2以上の表示装置20に接続されており、かつ、少なくとも2以上の表示装置20は映像出力装置10に接続されている。例えば、表示装置20Aは、映像出力装置10から入力される画像信号Dv1を表示装置20B,20Dに出力する。表示装置20Cは、映像出力装置10から入力される画像信号Dv2を表示装置20B、20Fに出力する。表示装置20Iは、映像出力装置10から入力される画像信号Dv3を表示装置20F、20Hに出力する。表示装置20Gは、映像出力装置10から入力される画像信号Dv4を表示装置20D、20Hに出力する。
また、表示装置20Bは、表示装置20Aから入力される画像信号Dv1を表示装置20Eに出力する。表示装置20Dは、表示装置20Gから入力される画像信号Dv4を表示装置20Eに出力する。表示装置20Fは、表示装置20Cから入力される画像信号Dv2を表示装置20Eに出力する。表示装置20Hは、表示装置20Iから入力される画像信号Dv3を表示装置20Eに出力する。表示装置20Eは、表示装置20Bから画像信号Dv1を取得し、表示装置20Fから画像信号Dv2を取得し、表示装置20Hから画像信号Dv3を取得し、表示装置20Dから画像信号Dv4を取得する。
図9Bに示すように、表示装置20Aの制御部21は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」、「2」、「4」、「5」が付与された4つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。表示装置20Bの制御部21は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「3」、「6」が付与された2つ分割画像Dpを抽出し、かつグループ画像P2に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」、「4」が付与された2つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。表示装置20Cの制御部21は、グループ画像P2に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「2」、「3」、「5」、「6」が付与された4つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。表示装置20Dの制御部21は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「7」、「8」が付与された2つ分割画像Dpを抽出し、かつグループ画像P4に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」、「2」が付与された2つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。表示装置20Eの制御部21は、グループ画像P1に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「9」が付与された1つ分割画像Dpを抽出し、グループ画像P2に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「7」が付与された1つ分割画像Dpを抽出し、グループ画像P3に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「1」が付与された1つ分割画像Dpを抽出し、グループ画像P4に含まれる9個の分割画像Dpから前記表示位置情報「3」が付与された1つ分割画像Dpを抽出して1枚の合成画像を生成する。このようにして、各表示装置20は、合成画像を生成し、当該合成画像を表示部24に表示させる。
これにより、表示装置20A~20I全体で、高解像度の1枚の映像コンテンツが表示される。
上述の各実施形態では、表示システム100は9台の表示装置20を備えているが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態として、表示システム100は、25台の表示装置20A~20Yを備えてもよい。表示装置20A~20Yは、図11に示すように、この順にデイジーチェーン接続されている。各表示装置20は、4つの分割表示領域を含み、各分割表示領域に1つの分割画像Dpが割り当てられる。この場合、映像出力装置10の制御部11は、映像コンテンツに対応する画像P0を100分割する(図10A参照)。そして、制御部11は、100個の分割画像Dpを並び替えて、それぞれが25個の分割画像Dpを含む4つのグループ画像P1~P4を生成する(図10B参照)。
図11に示すように、映像出力装置10の制御部21は、グループ画像P1(画像信号Dv1)を表示装置20Aに出力し、グループ画像P2(画像信号Dv2)を表示装置20Gに出力し、グループ画像P3(画像信号Dv3)を表示装置20Mに出力し、グループ画像P4(画像信号Dv4)を表示装置20Sに出力する。
表示装置20Aは、映像出力装置10から入力されるグループ画像P1(画像信号Dv1)を後段の表示装置20Bに出力する。表示装置20Gは、前段の表示装置20Fから入力されるグループ画像P1と、映像出力装置10から入力されるグループ画像P2(画像信号Dv2)とのうちグループ画像P2を後段の表示装置20Hに出力する。表示装置20Mは、前段の表示装置20Lから入力されるグループ画像P2と、映像出力装置10から入力されるグループ画像P3(画像信号Dv3)とのうちグループ画像P3を後段の表示装置20Nに出力する。表示装置20Sは、前段の表示装置20Rから入力されるグループ画像P3と、映像出力装置10から入力されるグループ画像P4(画像信号Dv4)とのうちグループ画像P4を後段の表示装置20Tに出力する。
各表示装置20の制御部21は、入力されるグループ画像P1に含まれる25個の分割画像Dpのそれぞれに付与された前記表示位置情報に基づいて、表示すべき4つの分割画像Dpを抽出して、分割表示領域に応じて並び替えて1枚の合成画像を生成する。そして、各表示装置20の制御部21は、生成した合成画像を表示部24に表示させる。これにより、表示装置20A~20Y全体で、高解像度の1枚の映像コンテンツが表示される。
なお、上述の各実施形態では、映像出力装置10が映像コンテンツから前記複数のグループ画像Pを生成しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、パーソナルコンピュータなどにおいて、予め映像コンテンツから前記複数のグループ画像Pを生成し、生成した複数のグループ画像Pを映像出力装置10に入力してもよい。この場合、映像出力装置10は、所定のタイミングに応じて前記複数のグループ画像Pを、所定の表示装置20に出力する。
なお、本発明の表示システムは、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された各実施形態を自由に組み合わせること、或いは各実施形態を適宜、変形又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
10 :映像出力装置
11 :制御部
12 :記憶部
15 :画像出力部
20 :表示装置
25 :画像入力部
26 :画像出力部
100 :表示システム
111 :分割画像生成部
112 :画像出力処理部
211 :画像取得部
212 :位置判定部
213 :合成画像生成部
214 :表示処理部
215 :画像出力処理部

Claims (11)

  1. 映像出力装置から出力される複数の画像信号により複数の表示装置で特定画像を表示する表示システムであって、
    前記特定画像を前記表示装置の台数に応じた複数の分割画像に分割し、前記複数の分割画像を複数にグループ化して複数のグループ画像を生成する分割画像生成部と、
    前記分割画像生成部により生成される前記複数のグループ画像のそれぞれを、前記複数の表示装置のうち所定の前記表示装置に出力する第1画像出力処理部と、
    前記第1画像出力処理部により前記映像出力装置から出力される第1グループ画像と、前段の前記表示装置から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の前記表示装置に出力する第2画像出力処理部と、
    前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置が表示すべき複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記合成画像生成部により生成される前記合成画像を表示させる表示処理部と、
    を備える表示システム。
  2. 前記分割画像生成部は、前記複数の分割画像のそれぞれに前記分割表示領域に対応する表示位置情報を付与し、
    前記合成画像生成部は、前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかに含まれる前記複数の分割画像から自表示装置に対応する前記表示位置情報が付与された複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の複数の前記分割表示領域に割り当てられた位置に並び替えて前記合成画像を生成する、
    請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記第1画像出力処理部により前記映像出力装置から出力される前記第1グループ画像と、前段の前記表示装置から出力される前記第2グループ画像とが入力される表示装置では、前記合成画像生成部は、前記第1グループ画像に含まれる一部の前記分割画像と、前記第2グループ画像に含まれる一部の前記分割画像とにより前記合成画像を生成する、
    請求項1に記載の表示システム。
  4. 前記合成画像生成部は、前記第1グループ画像に含まれる前記複数の分割画像から自表示装置に対応する表示位置情報が付与された一又は複数の前記分割画像を抽出し、前記第2グループ画像に含まれる前記複数の分割画像から自表示装置に対応する前記表示位置情報が付与された一又は複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の複数の前記分割表示領域に割り当てられた位置に並び替えて前記合成画像を生成する、
    請求項3に記載の表示システム。
  5. 前記複数の表示装置はデイジーチェーン接続されており、かつ、少なくとも2以上の前記表示装置は前記映像出力装置に接続されている、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示システム。
  6. 前記複数の表示装置のそれぞれは少なくとも2以上の前記表示装置に接続されており、かつ、少なくとも2以上の前記表示装置は前記映像出力装置に接続されている、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示システム。
  7. 前記映像出力装置は、それぞれが異なる4台の前記表示装置に接続される4個の出力端子を備え、
    前記第1画像出力処理部は、4個の前記出力端子のそれぞれから前記グループ画像を出力させる、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示システム。
  8. 前記映像出力装置は、第1解像度の前記特定画像を出力し、
    前記複数の表示装置のそれぞれは、前記第1解像度よりも低解像度の第2解像度の画像を表示する、
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示システム。
  9. 前記分割画像生成部は、前記特定画像を前記第2解像度よりも低解像度の第3解像度の前記分割画像に分割し、複数の前記分割画像をグループ化して前記第2解像度の前記グループ画像を生成する、
    請求項8に記載の表示システム。
  10. 映像出力装置から出力される複数の画像信号により複数の表示装置で特定画像を表示する表示方法であって、
    前記特定画像を前記表示装置の台数に応じた複数の分割画像に分割し、前記複数の分割画像を複数にグループ化して複数のグループ画像を生成する分割画像生成ステップと、
    前記分割画像生成ステップにより生成される前記複数のグループ画像のそれぞれを、前記複数の表示装置のうち所定の前記表示装置に出力する第1画像出力ステップと、
    前記第1画像出力ステップにより前記映像出力装置から出力される第1グループ画像と、前段の前記表示装置から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の前記表示装置に出力する第2画像出力ステップと、
    前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置が表示すべき複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成する合成画像生成ステップと、
    前記合成画像生成ステップにより生成される前記合成画像を表示させる表示ステップと、
    を一又は複数のプロセッサーにより実行する表示方法。
  11. 映像出力装置から出力される複数の画像信号により複数の表示装置で特定画像を表示する表示プログラムであって、
    前記特定画像を前記表示装置の台数に応じた複数の分割画像に分割し、前記複数の分割画像を複数にグループ化して複数のグループ画像を生成する分割画像生成ステップと、
    前記分割画像生成ステップにより生成される前記複数のグループ画像のそれぞれを、前記複数の表示装置のうち所定の前記表示装置に出力する第1画像出力ステップと、
    前記第1画像出力ステップにより前記映像出力装置から出力される第1グループ画像と、前段の前記表示装置から出力される第2グループ画像とが入力される場合に、前記第2グループ画像を後段の前記表示装置に出力する第2画像出力ステップと、
    前記第1グループ画像及び前記第2グループ画像の少なくともいずれかから自表示装置が表示すべき複数の前記分割画像を抽出して、自表示装置の分割表示領域に応じて並び替えて合成画像を生成する合成画像生成ステップと、
    前記合成画像生成ステップにより生成される前記合成画像を表示させる表示ステップと、
    を一又は複数のプロセッサーに実行させるための表示プログラム。
JP2020147197A 2020-09-02 2020-09-02 表示システム、表示方法、及び表示プログラム Pending JP2022042035A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147197A JP2022042035A (ja) 2020-09-02 2020-09-02 表示システム、表示方法、及び表示プログラム
US17/409,428 US11481176B2 (en) 2020-09-02 2021-08-23 Display system, display method, and recording medium recording display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147197A JP2022042035A (ja) 2020-09-02 2020-09-02 表示システム、表示方法、及び表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022042035A true JP2022042035A (ja) 2022-03-14

Family

ID=80356923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147197A Pending JP2022042035A (ja) 2020-09-02 2020-09-02 表示システム、表示方法、及び表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11481176B2 (ja)
JP (1) JP2022042035A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687041B2 (ja) 2010-12-09 2015-03-18 三菱電機株式会社 情報表示装置および情報表示方法
US20150084837A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-26 Broadcom Corporation Coordination of multiple mobile device displays
KR101695931B1 (ko) * 2016-10-25 2017-01-12 오재영 멀티 화면을 위한 영상 송출 장치
US20200322566A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-08 WatchGuard, Inc. Incident recovery for live media streams

Also Published As

Publication number Publication date
US11481176B2 (en) 2022-10-25
US20220066727A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506120B2 (ja) ディスプレイ面を複数の仮想ディスプレイ区域に区分化するための装置及び方法
JP2854866B2 (ja) イメージ処理システム及びその画素データの処理法
US20070091098A1 (en) Transparent multi-buffering in multi-GPU graphics subsystem
US10127701B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR20030044059A (ko) 온스크린 투명 키보드 인터페이스
CN106648408A (zh) 触摸数据处理方法、装置、触摸屏及拼接显示系统
JP2010224535A (ja) コンピューター読み取り可能な記憶媒体、画像処理装置および画像処理方法
US20170127013A1 (en) A video player, a display apparatus, a video playing system and a video playing method
JP2017534080A (ja) 複数の個別スクリーンモジュールを備えたスクリーン配置での情報表示のための装置および方法
KR20150021800A (ko) 전자 장치 및 영상 표시 방법
CN112399095A (zh) 视频处理方法、装置和系统
JP2022042035A (ja) 表示システム、表示方法、及び表示プログラム
CN110941408B (zh) 一种kvm虚拟机图形界面输出方法及装置
US20140104283A1 (en) Page flipping with backend scaling at high resolutions
US10424084B2 (en) Digital content rendering that supports alpha is shape (AIS) as part of knockout groups
JP7134883B2 (ja) 映像出力装置、表示システム及び映像出力方法
US6628291B1 (en) Method and apparatus for display refresh using multiple frame buffers in a data processing system
JP2022001917A (ja) 表示システム、表示方法、及び表示プログラム
JP6873332B2 (ja) 点数化装置、点数化プログラム及び点数化方法
JP7129347B2 (ja) 表示システム及び表示方法
US8749565B2 (en) Error check-only mode
JP2021173912A (ja) 表示システム、表示方法、及び表示プログラム
WO2021060059A1 (ja) 生成装置、生成方法およびプログラム
CN111641867B (zh) 视频输出方法、装置、电子设备及存储介质
JPH09274475A (ja) 1台のコンピュータに複数台接続可能な表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507