JP2022041634A - 排水装置 - Google Patents

排水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022041634A
JP2022041634A JP2020146960A JP2020146960A JP2022041634A JP 2022041634 A JP2022041634 A JP 2022041634A JP 2020146960 A JP2020146960 A JP 2020146960A JP 2020146960 A JP2020146960 A JP 2020146960A JP 2022041634 A JP2022041634 A JP 2022041634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
port
pipe
drainage port
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020146960A
Other languages
English (en)
Inventor
良典 平井
Yoshinori Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruichi Corp
Original Assignee
Maruichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruichi Corp filed Critical Maruichi Corp
Priority to JP2020146960A priority Critical patent/JP2022041634A/ja
Publication of JP2022041634A publication Critical patent/JP2022041634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】排水口を遠隔操作により開閉する機能を付加した排水装置と該排水装置を採用した排水配管において、遠隔操作により排水口を開閉することを可能としつつ、排水口、または排水口から連続する配管の内部に遠隔操作式の排水装置の機構部を配置しない構造の遠隔操作式の排水装置を提供するものである。【解決手段】排水装置を、槽体の底面に設けられた排水口と、該排水口を覆うことで閉塞する蓋体/又はオーバーフロー蓋体と、該蓋体を上方から上下動させることで排水口を開閉する、槽体の排水口に対して上方に配置された機構部と、機構部の動作を操作する操作部と、からなり、排水口に、排水口から連続する排水配管を備えて構成する。【選択図】図2

Description

本発明は、槽体の排水口を、排水口から離間した位置に設けた操作部への操作により開閉する遠隔操作式の排水栓装置に関するものである。
従来より、浴槽や洗面ボウルなどの槽体の内部に生じた排水を処理するため、槽体の底面等に排水口を設け、この排水口から配管部材を介し、下水側に排水を排出する方法が広く知られている。また、排水口を覆うように蓋体を配置することで槽体内に水を溜めると共に、蓋体を上昇させて排水口から離間させることで排水口を開口する方法があるが、この蓋体の昇降による排水口の開閉を、蓋体や排水口から離間した位置、例えば槽体の縁部や槽体側面の上方に設けた操作部への操作によって行う遠隔操作式の排水装置が知られている。
広く知られた遠隔操作式の排水装置としては、特許文献1に記載のような、槽体の底面に備えられた排水口と、排水口上を上下動することによって排水口を開閉する蓋体と、排水口内に配置されて蓋体を上下動させる機構部と、槽体の近傍に備えられた操作部と、操作部に加えられた操作を排水口内に備えられた機構部に伝達するレリースワイヤと、から構成されるものがある。
この特許文献1の遠隔操作式の排水装置では、操作部に操作を行うと、レリースワイヤを介して排水口内の機構部に操作が伝達され、蓋体が上下動する。遠隔操作により蓋体が降下すると、排水口の周囲を止水部が当接することで排水の流路を無くし、排水口を閉口することができる。また、蓋体が上昇すると、排水口の周囲から蓋体が離間し、排水口が開口するため、槽体内に湯水などがある場合は排水として排水口から排水配管を介して下水側に排出することができる。
特許文献1に記載の遠隔操作式の排水装置では、排水口の内部であって、その中央に機構部を配置した構成であるが、この構成では、排水の流路が機構部の分狭くなったり、機構部に排水中の毛髪など塵芥が絡まったり付着したりする、という問題がある。また、蓋体を取り外して排水口内を清掃する場合に、機構部が障害となって排水口内部や排水口に連続する配管内部、少なくとも排水口から目視できる範囲の配管内部の清掃が困難になる、という問題がある。
そこで、特許文献2に記載の発明のように、機構部の、蓋体を押し上げるための部分を排水口の中心に達しない位置に構成し、配管内部をなるべく平滑にすることで,排水の流路が狭くなることが無く、清掃性が高い遠隔操作式の排水装置が提案されている。
特開2018- 25023号 特開2016-108863号
特許文献2に記載の発明の発明においては、機構部を、排水口から連続する配管の内部であって、配管の中心に達しない位置に配置することで、排水口や排水口から連続する配管の内部の凹凸をできる限り小さくし、塵芥が付着しにくく、また清掃を容易な構成としている。しかしながら、排水口又は排水口に連続する配管上に、蓋体の下端を押し上げる機構部を配置するため、やはり若干の機構部の凹凸が発生する。
また、凹凸を小さくする目的で、機構部を小さくするため、結果として機構部の強度が弱くなり、蓋体に荷重がかかると、蓋体を支える機構部が破損してしまう場合がある、といった問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み発明されたものであって、排水口を遠隔操作により開閉する機能を付加した排水装置において、遠隔操作により排水口を開閉することを可能としつつ、排水口、または排水口から連続する配管の内部に遠隔操作式の排水装置の機構部を配置しない構造の遠隔操作式の排水装置を提供するものである。
請求項1に記載の本発明は、槽体の底面に設けられた排水口と、該排水口を覆うことで閉塞する蓋体と、該蓋体を上方から上下動させることで排水口を開閉する、槽体の排水口に対して上方に配置された機構部と、機構部の動作を操作する操作部と、からなり、
排水口に、排水口から連続する排水配管を備えたことを特徴とする排水装置である。
請求項2に記載の本発明は、槽体の底面に設けられた排水口と、該排水口を覆うと共に、排水口よりも高く、槽体の上縁よりも低い高さ位置で槽体内の取水を行うオーバーフロー機能を有した蓋体と、該蓋体を上方から上下動させることで排水口を開閉する、槽体の排水口に対して上方に配置された機構部と、機構部の動作を操作する操作部と、からなり、
排水口に、排水口から連続する排水配管を備えたことを特徴とする排水装置である。
請求項3に記載の本発明は、上記排水装置の排水配管において、排水配管は、排水口から視認できる位置において、内部が平滑なことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の排水装置である。
請求項4に記載の本発明は、上記排水装置の排水配管において、槽体底面に取付孔を設け、排水配管には、施工完了時その下面が取付孔の上縁周面に当接して固定されるフランジ部を備え、蓋体は閉口時フランジ部全体を覆うことを特徴とする、1乃至請求項3のいずれか一つに記載の排水装置である。
請求項5に記載の本発明は、上記排水装置の排水配管において、排水配管は、排水口又は排水口の直下位置において、機能部材を備えたことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の排水装置である。
尚、機能部材とは、排水装置自身や、排水装置内を流れる排水に何らかの機能を付加する部材を指し示すものであり、例えば排水配管にトラップ機能を付加するトラップ部材や、排水から塵芥や毛髪を捕集する機能を付加する目皿部材、排水中の雑菌の繁殖を防止しぬめりの発生を防止する機能を付加するぬめり取り剤等が機能部材である。
請求項6に記載の本発明は、上記排水装置の排水配管において、機能部材が、トラップ機能を有したトラップユニットであることを特徴とする、請求項5に記載の排水装置である。
請求項1、請求項2に記載の本発明では、遠隔操作式の排水装置と、排水装置を備えた排水配管において、排水口の内部、又は排水口から連続する配管の内部に遠隔操作式の排水装置の機構部を配置する必要が無くなったため、排水口内部、又は排水口から目視できる範囲の排水配管内部から凹凸を無くし、排水をスムーズに行うことができ、また排水口内を清掃する場合でも凹凸が無いため清掃が容易に行うことができる。また機構部などを特に細く/小さくする必要が無い為、機構部などの部材破損の恐れが無い。
また、排水口本体等の部材を槽体の開口に取り付けて栓蓋と当接させる場合には、部材精度が上がり、槽体に直接排水口としての開口を設けただけの場合に比べ、止水性能を向上させることができる。
また、請求項1においては、排水口を遠隔操作にて開閉でき、請求項2の発明においては、必要に応じて槽体内に湯水を溜めることなく排出/槽体内に設定した高さまで湯水を溜める、を交互に選択することができる。
請求項3に記載の本発明では、排水口から目視できる範囲の排水配管内部から凹凸を無くし、平滑としたことで、塵芥等が配管内の目視できる範囲に付着することなく、使用者が不快感に感じることの無い、また清掃の際には容易に清掃ができる排水配管とすることができる。
請求項4に記載の本発明では、蓋体が排水口の周囲に当接する際、蓋体がフランジ部を覆い隠すため、排水口の周囲などの継ぎ目を覆い隠して意匠性の良い排水装置とすることができる。
請求項5に記載の本発明においては、目皿部材など機能部材を排水口内に配置することができる。従来の遠隔操作式の排水装置を採用した排水配管においては、排水口の内部、又は排水口に連続する配管に機構部や蓋体を支持する軸などを配置したため、目皿部材などの機能部材を配置することが困難であり、配置した場合でも機構部に合わせて形状の制限や取り出しにくさなどの問題を有しているが、本発明においては排水口内に機構部を配置しないため、機能部材の配置や取出しなどの操作に不自由がない。
請求項6に記載の本発明においては、排水口に配置する機能部材としてトラップユニットを採用している。この構成により、排水口よりも下流側の配管に上下方向の高さが要求されるトラップ配管を設ける必要が無くなり、その分、配管の全高を低くすることができる。
第一実施例の排水配管を採用した浴室を示す平面図である。 第一実施例の要部を示す断面図である。 図2の排水口が開口した状態を示す断面図である。 第一実施例の部材構成を示す参考図である。 トラップユニットの(a)閉口状態、(b)開口状態を示す断面図である。 第二実施例の排水配管を採用した洗面台を示す断面図である。 第二実施例の洗面台の、カバー部材を備えた状態を示す平面図である。 第二実施例の洗面台の、カバー部材を外した状態を示す平面図である。 第二実施例の要部を示す断面図である。 図9のオーバーフロー蓋体が排水口から離間した状態を示す断面図である。 (a)図9のa-a断面図、(b)図10のb-b断面図である。 第二実施例の部材構成を示す参考図である。 拡径リングの平面図である。 オーバーフロー蓋体の平面図である。 他の実施例を示す参考図である。
以下に、本発明の実施例について、図面を参照しつつ説明する。尚、以下の各実施例への説明においては、レリースワイヤ9のインナーワイヤ9bが蓋体5a側に移動することを「前進」、操作部7側に移動することを「後退」として記載する。
また、本実施例の説明における「上」「下」は、図2の図示に基づいて記載する。
図1乃至図5に示した、本発明の第一実施例は、槽体の一種である浴槽Bと、浴槽Bに備えられた排水口1aを開閉する遠隔操作式の排水装置、及び排水口1aから連続する排水配管から構成されてなる。
本発明の第一実施例は、槽体の一種である浴槽Bと、浴槽Bに備えられた排水口1aを開閉する遠隔操作式の排水装置、及び排水口1aから連続する排水配管から構成されてなる。
浴槽Bは上方が開口し、上方の開口周縁に鍔部B3を設けた箱体であって、その側面に、浴槽Bの槽体部分の底面と、突出部分の底面が、連続するようにして外側方向に突出部分B1を設け、この突出部分B1の底面に、上下に貫通する取付孔B2を備えてなる。
また、突出部分B1の上方の壁面であって、取付孔B2の直上に、後述する引上げ軸6aを含む機構部6が挿通した状態で固定される貫通孔B5を設けてなる。
また、浴槽Bの鍔部B3に操作部7を取り付ける操作部取付孔B4を備えてなる。
排水配管は、以下に記載する排水口本体1、配管部材P、トラップユニットT1、目皿部材M、から構成される。
排水口本体1は、略円筒形状にして上端部分に周縁に沿って外方向に突出するフランジ部1bを備え、該フランジ部1bの下方の外側面に雄ネジを備えてなる。
また、開口の上縁部分に、後述するトラップユニットT1、及び目皿部材Mを取り付ける段差部分を設けてなり、トラップユニットT1および目皿部材Mを排水口1aに配置しても、トラップユニットT1および目皿部材Mが浴槽B底面よりも高い位置となることは無い。
配管部材Pは、円筒状の管体であって、略90度に屈曲した屈曲管、直線状の直管、等の部材から構成される。本実施例では、上記した各種の管体の他、略90度に屈曲した管体であって、上流側の端部には、排水口本体1の雄ネジと螺合する雌ネジを有すると共に、下流側端部はネジを備えない管体を接続可能に構成された継手管2を備えてなる。
尚、本実施例においては、排水口本体1と継手管2の内径を同じ径とし、その内部に凹凸を設けないように構成してなる。このため、排水口1aから視認可能な部分、本実施例では排水口1aから直下方向となる継手管2の屈曲部分までは、内部が平滑に構成されてなる。
トラップユニットT1は、上流から下流への排水は通過させると共に、下流から上流への臭気の逆流を防止する部材であって、本発明では、以下に記載する、ユニット本体3と、弁本体4と、から構成される。尚、このように、上流から下流への排水を通過させると共に、下流から上流への臭気や害虫類の逆流を防止する機能を、トラップ機能と呼ぶ。
ユニット本体3は、円筒状にして内側面の周縁に沿って設けられた弁座部3aを備えると共に、内側面から中央に向けてアーム部3bを設け、アーム部3b上であって、ユニット本体3の中心軸となる位置に、弁本体4を固定する軸固定部3cを備えてなる。
弁本体4は、ゴム等の弾性素材からなり、ユニット本体3の軸固定部3cに固定される支持軸4a、及び支持軸4aを中心とした円盤状に形成された弁体部4b、から構成される。弁本体4は、図5(a)に示したように、ユニット本体3の軸固定部3cに支持軸4aを固定されてトラップユニットT1として機能する際、弁体部4bが弁座部3aに当接することで通常時は流路を閉塞する。排水配管の上流側から下流側に排水が生じた場合、排水の重量によって弁体部4bが弾性変形し、図5(b)のように弁体部4bの一部が弁座部3aから離間して流路が開放されるため、排水は上流から下流側に排出される。一方、臭気や害虫類が排水配管の下流側から上流側に逆流しようとした場合、流路は弁体部4bが弁座に当接していることで閉塞されているので、弁体部4bを通過することができず、逆流が生じることは無い。
トラップユニットT1は、排水配管上に配置されて、臭気や害虫類の逆流を防止する、という機能を有する機能部材である。
目皿部材Mは、排水口1aの内部に配置される、円環状の外周部分と、外周部分内に設けられた格子状部分からなり、排水時、排水の中に含まれる毛髪や一部の大きな塵芥を、排水から分離して捕集する機能を有する。
目皿部材Mは、排水口1aに配置されて排水から塵芥を取り除く、という機能を有する機能部材である。
遠隔操作式の排水装置は、以下に記載した、蓋体5aと、引上げ軸6aを備えた機構部6と、操作部7と、操作伝達部材としてのレリースワイヤ9と、から構成される。
蓋体5aは、略円盤状の部材であって、その上面中央には後述する引上げ軸6a下端と嵌合する嵌合部51を備えてなる。
また、蓋体5aの側面周縁には、排水口1aの周縁と水密に当接するための環状パッキングPKを備えてなる。
また、蓋体5aの外径は後述するフランジ部1bの外径よりも大きく、このため、蓋体5aが降下して排水口1aを覆った際は、フランジ部1b、及びフランジ部1bと槽体の継ぎ目はその全体が蓋体5aに覆われて目視できないように構成されている。このようにすることで、排水口1aの閉口時の意匠性を向上している。
機構部6は、浴槽Bの突出部分B1上に配置固定される部材であって、その中間部分にレリースワイヤ9を接続すると共に、その下端には、施工完了時、貫通孔B5を介して突出部分B1内部に配置される引上げ軸6aが備えられている。
レリースワイヤ9が接続されると、レリースワイヤ9のインナーワイヤ9bが機構部6側に前進すると引上げ軸6aは上昇し、インナーワイヤ9bが操作部7側に後退すると引上げ軸6aは降下するように構成されてなる。
操作部7は、遠隔操作式の排水装置の使用者が操作を行う部材であって、略円筒状にして操作部取付孔B4に固定される操作部本体7aと、操作部本体7a内部に上下動自在に配置されるボタン部材7bと、上端はボタン部材7bに接続され、下端はレリースワイヤ9に接続されるロック機構8と、から構成される。ロック機構8は、円筒状のロック機構本体8aと、ロック機構本体8a内に配置されてロック機構本体8a内を進退するロック軸8bとを備えてなり、スラストロック機構8と呼ばれる機構によって、施工完了時、ロック軸8bに上方から押し込み操作を行うと、ロック軸8bを下方に降下した状態で固定/固定を解除してロック軸8bを上昇可能な状態に開放する、を交互に繰り返すように構成されてなる。施工完了時、ロック軸8bは後述するレリースワイヤ9の戻りスプリングの作用により、固定を解除した状態では常に上方に上昇した状態となる。
レリースワイヤ9は、側面方向に可撓性を、軸方向に剛性を有したアウターチューブ9aと、該アウターチューブ9a内に摺動自在に配置される、側面方向に可撓性を、軸方向に剛性を有したインナーワイヤ9bと、レリースワイヤ9内に備えられ、インナーワイヤ9bをアウターチューブ9aに対して操作部7側に付勢する戻りスプリング(図示せず)と、から構成されてなる。
上記のように構成された浴槽Bの遠隔操作式の排水装置と、浴槽Bの排水配管は、以下のようにして浴槽Bに施工される。尚、以下の施工においては、各接続箇所は、特に記載しなくても、必要に応じ、接着剤やパッキングなどを利用し、水密的に接続されるものである。
まず、浴槽Bの操作部取付孔B4に操作部本体7aを取り付ける。
次に、排水口本体1を浴槽Bの取付孔B2に取り付ける。この際には、排水口本体1のフランジ部1bの下面に浴槽Bの取付孔B2周縁上面を当接させた状態で、継手管2の雌ネジを排水口本体1の雄ネジに螺合させて締め付け、浴槽Bの取付孔B2周縁を、フランジ部1b下面と継手管2の上面とで挟持固定する。
次に、屈曲管、直管等の配管部材Pを組み合わせて、継手管2の下流側端部から下水側の配管までを配管部材Pにて接続する。尚、図示においては、継手管2の下流側端部に直管の配管部材Pを接続した箇所のみ図示し、他の構成は省略する。
次に、ユニット本体3の軸固定部3cに弁本体4の支持軸4aを接続固定することで、トラップユニットT1を組み立てる。このように組み立てることで、ユニット本体3の弁座部3aに、弁本体4の弁体部4bが当接して排水の流路が閉塞されるようになる。
次に、排水口1aの内部に、トラップユニットT1を配置し、更に排水口1a内であって、トラップユニットT1の上方に目皿部材Mを配置する。尚、トラップユニットT2の周囲にはパッキングが配置され、トラップユニットT2と排水口本体1内周面との間から液体や気体が通過することが無いように構成されている。
次に、突出部分B1の上方から機構部6を配置する。この時、機構部6の引上げ軸6aが貫通孔B5を貫通した状態で、機構部6を貫通孔B5に接続固定する。
次に、操作部7にレリースワイヤ9を接続する。この際は、まずロック機構8のロック機構本体8aにレリースワイヤ9のアウターチューブ9aを、ロック軸8bにインナーワイヤ9bを、それぞれ接続する。これによって、ロック軸8bに押し込み操作を行い、前進した状態で固定/固定を解除、の操作を行う都度、ロック軸8bに接続されているインナーワイヤ9bが排水口1a側に前進した状態で固定/固定を解除し戻りスプリングの作用によってロック軸8bと共に後退、を交互に繰り返すように動作する。
次に操作部本体7aの内部に、レリースワイヤ9を挿通した上で、ロック機構本体8aを操作部本体7a内に接続固定し、更にボタン部材7bを操作部本体7a内に配置されるようにして、ロック軸8bの端部に接続する。
また、レリースワイヤ9の排水口1a側端部を機構部6に接続する。この接続により、レリースワイヤ9のインナーワイヤ9bが機構部6側に前進すると引上げ軸6aは上昇し、インナーワイヤ9bが操作部7側に後退すると引上げ軸6aは降下するように作動する。
更に、機構部6の軸部の下端に、蓋体5aの嵌合部51を嵌合させて、本発明の浴槽の遠隔操作式の排水装置と、浴槽Bの排水配管の施工が完了する。
上記のように構成された実施例において、機構部6は、浴槽Bの取付孔B2及び取付孔B2に備えられた排水口本体1の排水口1aの上方に固定され、排水口1a及び蓋体5aの上方から蓋体5aを引き上げるように動作する。また、機構部6の引上げ軸6aによって引上げられる蓋体5aによって開閉される排水口1aには、排水口1aから連続する排水配管が備えられてなる。
以下に、上記実施例の遠隔操作式の排水装置の使用方法を説明する。
上記のように構成した遠隔操作式の排水装置を使用する場合、図2に示したように、まず蓋体5aが降下して排水口1aを閉口した状態とする。
この状態からボタン部材7bに押し込み操作を行うと、ロック機構8のロック軸8bが降下し、レリースワイヤ9のインナーワイヤ9bを機構部6側に前進させる。この動作によって、機構部6は引上げ軸6aを上昇させるため、蓋体5aが排水口1aから離間し、図3に示したように、排水口1aを開口する。
この時、浴槽B内に湯水がある場合、湯水は排水口1aから排水として排出される。具体的には、排水口1aから目皿部材Mの格子部分を通過した上で、トラップユニットT1内に排水が流入し、充分な量の排水がトラップユニットT1内に溜まると、図5(a)の流路が閉口した状態から、弁体部4bに排水の重量が作用して、図5(b)のように、弁体部4bが弾性変形し、弁座部3aから離間することで、排水の流路が開放される。これにより、排水がトラップユニットT1を通過し、排水配管を介して下水側に排出される。
排水が完了し、トラップユニットT1内の排水の量が少なくなると、弁体部4bに作用する排水の重量が減少して弁体部4bが弾性により図5(a)に示した元の形状に復帰し、弁座部3aに当接して排水の流路を再び閉塞する。
湯水乃至排水に毛髪など塵芥が含まれていた場合、塵芥の一部は目皿部材Mに捕集され、排水口1aから下流側に流出することなく、排水配管の内部に付着することが無い。
この状態から再びボタン部材7bに押し込み操作を行うと、ロック機構8のロック軸8bの固定が解除され、戻りスプリングの作用によって、インナーワイヤ9bが操作部7側に後退する。
このため、インナーワイヤ9bに接続されている機構部6の作用により、引上げ軸6aと共に蓋体5aが降下し、蓋体5aの周囲に配置した環状パッキングPKが排水口1aの周囲に水密的に当接するため、図2に示した排水口1aを閉口した状態に戻る。
以降、排水口1aから離間した位置にあるボタン部材7bに押し操作を行うことで、遠隔操作により排水口1aを開閉することができる。
また、上記実施例の排水配管を清掃する場合、操作部7に操作を行い、引上げ軸6a、蓋体5aを上昇させた上で、引上げ軸6aを蓋体5aから取り外す。更に、目皿部材M及びトラップユニットT1を排水口1aから取り出すことで、排水口1a内の目視可能な部分、即ち排水口1aから、継手管2の屈曲部分よりも上流側の配管内を容易に清掃することができる。これは、配管内に遠隔操作式の排水装置の機構部6などの障害となる部材が無く、更に排水口1aから視認できる範囲、即ち排水口1aから直下方向となる継手管2の屈曲部分までが凹凸の無い平滑な構成のため、元々塵芥が付着しにくい上に、ブラシなどの清掃道具が当たりにくい角部が生じない、等の理由による。
清掃の終了後は、再び排水口1a内にトラップユニットT1、目皿部材Mを配置し、引上げ軸6aの先端(下端)に蓋体5aの嵌合部51を嵌合させることで、支障無く排水配管を利用することができる。
尚、上記の実施例では、トラップユニットT1を排水口1a内に配置することで、遠隔操作式の排水装置を備えた浴槽Bの排水配管において、排水配管の全高を低いものとすることができた。
これは、排水配管とは別の部材としてトラップ機能を果たす部分を設けたことにより、通常であればトラップ機能の部分を設けることができない排水口本体1と継手管2の継ぎ目や、継手管2の屈曲部分もトラップ機能部分として利用できたことと、
通常の遠隔操作式の排水装置を備えた排水配管では、排水口1a内に機構部6を配置するため、トラップ機能を果たす部分は排水口1a以外の部分に配置する必要があり、且つ排水を勾配によって流れるようにするためには、機構部6の下端よりも低い位置にトラップ機能部分の上端を配置する必要があり、事実上、「機構部+トラップ機能部分」の高さが配管に必要となるところ、本発明では、配管の高さに「機構部」が必要ではなくなったため、その分全高を低くできたことに由来する。
次に、本発明の第二実施例について、図面を参照しつつ説明する。尚、以下の各実施例への説明においては、レリースワイヤ9のインナーワイヤ9bが蓋体5a側に移動することを「前進」、操作部7側に移動することを「後退」として記載する。
また、本実施例の説明における「上」「下」は、図6の図示に基づいて記載する。
図6乃至図14に示した、本発明の第二実施例は、槽体の一種である洗面台Sと、洗面台Sに備えられた排水口1aを開閉する遠隔操作式の排水装置、及び排水口1aから連続する排水配管から構成されてなる。
洗面台Sは上方が開口した箱体からなる洗面ボウルS1と、洗面ボウルS1を載置するキャビネットS2から構成される。
洗面ボウルS1は、図6乃至図8に図示したように、槽体の奥側であって角となる部分に、平面視窪み部分となる凹部S3を備え、この凹部S3の底面に、上下に貫通する取付孔B2を備えてなる。
また、特に図示しないが、凹部S3の内側面に、後述するカバー部材10を係止固定する為の凹凸などの機構を備えてなる。
排水配管は、以下に記載する排水口本体1、継手管2、配管部材P、トラップ管T2、目皿部材M、から構成される。
排水口本体1は、略円筒形状にして上端部分に周縁に沿って外方向に突出するフランジ部1bを備え、該フランジ部1bの下方の外側面に雄ネジを備えてなる。
また、開口の上縁部分に、後述する目皿部材Mを取り付ける段差部分を設けてなり、目皿部材Mを排水口1aに配置しても、目皿部材Mが洗面ボウルS1の底面よりも高い位置となることは無い。
継手管2は、略直線状の管体であって、上流側の端部には排水口本体1の雄ネジと螺合する雌ネジを備え、下流側端部は接着などによりトラップ管T2と接続可能に構成されてなる。
配管部材Pは、円筒状の管体であって、本実施例では、直線状の直管を使用する。
トラップ管T2は管体をS字形状に屈曲させた上で90度回転させたような形状を備えてなり、上流側の端部は継手管2の下流側端部に、下流側の端部には直管の配管部材Pに、それぞれ接続される。
尚、本実施例においては、排水口本体1と継手管2、トラップ管T2の上流側端部から屈曲部分までの内径を同じ径とし、その内部に凹凸を設けないように構成してなる。このため、排水口1aから視認可能な部分、即ち排水口1aから直下となる範囲であってトラップ管T2の屈曲部分までは、内部が平滑に構成されてなる。
目皿部材Mは、排水口1aの内部に配置される、円環状の外周部分と、外周部分内に設けられた格子状部分からなり、排水時、排水の中に含まれる毛髪や一部の大きな塵芥を、排水から分離して捕集する機能を有する。
目皿部材Mは、排水口1aに配置されて排水から塵芥を取り除く、という機能を有する機能部材である。
遠隔操作式の排水装置は、以下に記載した、カバー部材10と、オーバーフロー蓋体5bと、操作部7と、から構成される。
カバー部材10は、洗面ボウルS1の凹部S3の前方と上方を覆う、側面視板状の部材をL字形状に屈曲させた部材であって、その上面に操作部7を挿通する操作部貫通孔10aを備えてなる。
また、カバー部材10は、洗面ボウルS1の凹部S3に係合させることで、意図的に外そうとしない限り、上下方向/前後方向に移動し、または外れることは無いように構成されてなる。
また、操作部貫通孔10aから円筒形状を成す管体であるガイド管10bを垂下してなる。ガイド管10bは、カバー部材10に対して強固に固定されており、円面ボウルの凹部S3にカバー部材10が取り付けられることで、カバー部材10及びガイド管10bは、洗面ボウルS1や洗面ボウルS1に備えられた排水口1aに対して位置が固定された状態となる。
また、ガイド管10bには、後述する拡径リング11が係止するための切欠き部10cを、周縁の一部に設けてなる。切欠き部10cの高さ位置は、後述する拡径リング11が切欠き部10cに係止されたとき、排水口1aからオーバーフロー蓋体5bが離間し、排水口1aから槽体内の湯水が支障なく流れる位置となるように構成されてなる。
また、カバー部材10は、洗面ボウルS1の凹部S3の係止部に係止させた際に、カバー部前面の下端と洗面ボウルS1の底面との間に排水の為の隙間部分を設けてなる。
また、ガイド管10bは、洗面ボウルS1の凹部S3の係止部にカバー部材10を係止させた際に、排水口1aに対して隙間部分を設けてなる。
オーバーフロー蓋体5bは、上下に開口した略円筒形状の部材であって、その下端の側面周縁には、排水口1aの周縁と水密に当接するための環状パッキングPKを備えてなる。
円筒部分の軸方向の長さは、洗面ボウルS1の排水口1aから洗面ボウルS1のオーバーフロー排水が求められる水位高さまでの長さに設定されている。例えば、洗面ボウルS1が、湯水を排水口1aから20cmの高さまでは溜め、それ以上の高さになる場合にはオーバーフロー排水を行いたい場合、オーバーフロー蓋体5bの筒部分の軸方向の長さは20cmに設定する。
該オーバーフロー蓋体5bは、環状パッキングPKが排水口1aの周縁に当接することで、槽体の底面から排水口1aに直接湯水乃至排水が流入することを防止し、筒体の上縁まで湯水を槽体である洗面ボウルS1内に溜め、それ以上の水位となった際に筒部分の上縁から内部に流入するように構成してなる。筒部分の上縁の水位まで湯水が溜まるまでは湯水が排水口1a内に流入することを防ぐため、蓋体であって、筒部分の上縁を超える水位となった際には湯水を通過させて排水を行うため、オーバーフロー機能を付加した蓋体である。
尚、以下の説明では、オーバーフロー蓋体5bの環状パッキングPKが排水口1aの周囲から離間して槽体底面から直接排水口1a内より排出される状態を「開口」、オーバーフロー蓋体5bの環状パッキングPKが排水口1aの周囲に当接してオーバーフロー蓋体5bの筒部分の上縁を超えて排水口1a内より排出される状態を「閉口」と記載する。
また、オーバーフロー蓋体5bの下端部分の内面からオーバーフロー蓋体5bの中央に向かって支持部52が設けられてなる。
操作部7は、硬質の棒状体である引上げ軸6aと、引上げ軸6aの上端に設けられたツマミ部7cと、からなり、施工完了時、引上げ軸6aがガイド部内を進退自在に構成されてなる。
また、引上げ軸6aの側面には溝部6bが形成されてなり、溝部6bには以下に記載する拡径リング11が備えられてなる。
拡径リング11は、表面が滑らかな略C字形状を成す、硬質で若干の弾性を備えた部材であって、収縮する際には応力を加える必要があるが、後述するようにガイド管10b内を進退する際には表面が滑らかなために応力はほとんど必要ない。
また、その外側面には切欠き部10cに対応する位置に突起部11aが設けられ、該突起部11aの外側面には下方ほど縮径する傾斜面11bを備えてなり、後述する切欠き部10cに拡径リング11が係止している状態で、下方向きの応力を受けると、傾斜面11bの作用によって拡径リング11は縮径して切欠き部10cとの係止を解除することができる。
上記のように構成された遠隔操作式の排水装置を用いた排水配管は、以下のようにして洗面台Sの洗面ボウルS1に施工される。尚、以下の施工においては、各接続箇所は、特に記載しなくても、必要に応じ、接着剤やパッキンなどを利用し、水密的に接続されるものである。
まず、排水口本体1を洗面ボウルS1の取付口に取り付ける。この際には、排水口本体1のフランジ部1bの下面に洗面ボウルS1の取付口周縁上面を当接させた状態で、継手部材の雌ネジを排水口本体1の雄ネジに螺合させて締め付け、洗面ボウルS1の取付口周縁を、フランジ部1b下面と継手部材の上端の上面とで挟持固定する。
次に、トラップ管T2の上流側端部を、継手部材の下端に接続し、更にトラップ管T2の下端を、直管を介して下水側の配管に接続されている、床下配管に接続する。
次に排水口1aに目皿部材Mを配置する。
次に、カバー部の操作部貫通孔10aから、拡径リング11を溝部6bに配置した上で、操作部7の引上げ軸6aをガイド管10bに挿通する。
次に、オーバーフロー蓋体5bの支持部52の中央に操作部7の引上げ軸6a下端を接続固定する。
次に、カバー部材10を円面ボウルの凹部S3に取り付け固定して、本発明の遠隔操作式の排水装置を備えた排水配管の施工が完了する。
以下に、上記実施例の遠隔操作式の排水装置と、排水配管の使用方法を説明する。
上記のように構成した遠隔操作式の排水装置を使用する場合、図9に示したように、まず蓋体5aが降下して排水口1aの周囲にオーバーフロー蓋体5bの環状パッキングPKが当接した閉口状態とする。この時、拡径リング11は、図11(a)に示したように、全てがガイド管10bの内側面内に収納されている。
この状態において、吐水金具等から洗面ボウルS1内に湯水を吐水すると、排水口1aの周囲にはオーバーフロー蓋体5bの環状パッキングPKが当接しているため、湯水は洗面ボウルS1の底面からそのまま直接に連続して排水口1aに排出することはできず、洗面ボウルS1内に湯水が溜まり続ける。洗面ボウルS1の底面とカバー部材10の下端の間には隙間が生じていることから、排水は洗面ボウルS1の凹部S3内にも溜まってゆく。
洗面ボウルS1内に湯水が溜まり、オーバーフロー蓋体5bの筒部分の上端まで湯水が溜まると、筒部分の上端を超えて湯水がオーバーフロー蓋体5bの筒部分内に流入し、筒部分の内部から排水口1a内に湯水が排水として流入する。排水口1aを通過した排水は、目皿部材Mを通過し、排水口本体1、排水配管のトラップ管T2及び直管部分を通過して下水側に排出される。尚、洗面ボウルS1の底面とカバー部材10の下端の間には隙間が生じており、この隙間を介して洗面ボウルS1内部と凹部S3内の湯水が通過することから、洗面ボウルS1内の湯水も凹部S3内に流入してオーバーフロー蓋体5bの筒部分上端から排水口1aに排出される。
この状態は、オーバーフロー蓋体5bの筒部分の高さという意図した高さ位置まで湯水が槽体である洗面ボウルS1内に溜まるようにし、それ以上の水位にならないように排水を行う、オーバーフロー機能を利用した状態である。尚、筒部分の上縁まで湯水が溜まるまでは排水が行われないため、上記の状態は閉口状態である。
湯水乃至排水に毛髪など塵芥が含まれていた場合、塵芥の一部は目皿部材Mに捕集され、排水口1aから下流側に流出することなく、排水配管の内部に付着することが無い。
また、排水がトラップ管T2内を通過する際に、排水の一部がトラップ管T2の屈曲部分に溜まり、流路の一部が完全に排水によって満たされた満水部分を生じた状態となる。この状態では、下流側から臭気や害虫類が排水口1a側に逆流しようとしても、この満水部分を通過することができないため、排水口1a側に臭気や害虫類が逆流することを防止することができる。
このように、本実施例のトラップ管T2は、内部に排水を溜めることで、上流から下流への排水を通過させると共に、下流から上流への臭気や害虫類の逆流を防止する機能を生じる。即ち本実施例のトラップ管T2は、トラップ機能と有する。
この状態からツマミ部7cに引き上げ操作を行うと、操作部7の引上げ軸6a、及び引上げ軸6aの下端に固定されているオーバーフロー蓋体5bが上昇し、蓋体5aが排水口1aから離間する。
引上げ軸6aが上昇し、図10に示した、拡径リング11が切欠き部10cの位置に達すると、図11(b)に示したように、拡径リング11が拡径して切欠き部10cに係止される。この状態でツマミ部7cへの操作を終了すると、拡径リング11が溝部6bに配置されて軸方向に位置決めされていることで、拡径リング11は引上げ軸6aの切欠き部10cに係止された拡径リング11の突起部11aにより軸方向に移動できないため、引上げ軸6aやオーバーフロー蓋体5bもその高さ位置で停止し、オーバーフロー蓋体5bの下端が排水口1a周縁から離間した図10の状態が維持される。
この状態において、洗面ボウルS1内に湯水が溜まっていたり、又は吐水金具等から洗面ボウルS1内に湯水を吐水することで、洗面ボウルS1内に湯水が存在すると、湯水は洗面ボウルS1の底面とカバー部材10の下端の間の隙間を通じて凹部S3内に流入し、洗面ボウルS1の底面からそのまま連続して排水口1aに排出され、排水口1a内に湯水が排水として流入する。排水口1aを通過した排水は、目皿部材Mを通過し、排水口本体1、排水配管のトラップ管T2及び直管部分を通過して下水側に排出される。排水口1aの上端が、洗面ボウルS1の底面と同一か、より低い位置にあるため、洗面ボウルS1内に湯水が溜まることなく排水口1aから湯水が排出される。
この状態は、特に槽体である洗面ボウルS1内に湯水を溜めることなく、湯水が槽体の底面から排水口1aに連続して流れ、排水として排出される、排水口1aが開口した状態である。
湯水乃至排水に毛髪など塵芥が含まれていた場合、塵芥の一部は目皿部材Mに捕集され、排水口1aから下流側に流出することなく、排水配管の内部に付着することが無い。
また、排水の一部がトラップ管T2内に溜まって流路を満水状態とすることで、排水口1a側に臭気や害虫類が逆流することを防止することができる。
この状態より再びツマミ部7cに操作を行い、引上げ軸6aに下方への応力を加えると、拡径リング11は下方への応力を傾斜面11bにより縮径の応力によって変換されて図11(a)に示したように再び縮径し、切欠き部10cとの係止を解除される。このため、支障なく引上げ軸6aと共にオーバーフロー蓋体5bは降下し、オーバーフロー蓋体5bの下端の環状パッキングPKが排水口1a周縁に水密的に当接して、図9に示した閉口状態に戻る。
以降、操作部7のツマミ部7cに上昇、又は下降の操作を行うことで、排水口1aから離間した位置で、通常排水状態と、オーバーフロー排水状態を自由に選択することができる。
上記のように構成された実施例において、オーバーフロー蓋体5bは、引上げ軸6aと、引上げ軸6aの位置を上昇した状態で固定するガイド管10b、拡径リング11によって排水口1aの開口/閉口を操作される。即ち、排水口1aの上方に配置された、引上げ軸6a、ガイド管10b、拡径リング11が機構部6に該当する。
また、本実施例においては、上記機構部6は、取付孔B2及び取付孔B2に備えられた排水口本体1の排水口1aの上方に配置され、排水口1a及びオーバーフロー蓋体5bの上方からオーバーフロー蓋体5bを引き上げるように動作する。また、機構部6の引上げ軸6aによって引上げられるオーバーフロー蓋体5aによって開閉される排水口1aには、排水口1aから連続する排水配管が備えられてなる。
また、上記実施例の排水配管を清掃する場合、カバー部材10を洗面ボウルS1の凹部S3から取り外し、排水口1aを露出させる。更に、目皿部材Mを排水口1aから取り出すことで、排水口1a内の目視可能な部分、即ち排水口1aから、トラップ管T2の屈曲部分よりも上流側の配管内を容易に清掃することができる。これは、配管内に遠隔操作式の排水装置の機構部などの障害となる部材が無く、更に排水口本体1から継手管2の屈曲部分までが凹凸の無い平滑な構成のため、元々塵芥が付着しにくい上に、ブラシなどの清掃道具が当たりにくい角部が生じない、等の理由による。
清掃の終了後は、再び排水口1a内に目皿部材Mを配置し、カバー部材10を凹部S3に取り付けることで、支障無く排水配管を利用することができる。
本発明の実施例は上記のようであるが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、発明の主旨を変更しない範囲で自由に変更が可能である。
例えば上記実施例では、槽体として浴槽Bや洗面台Sの洗面ボウルS1に排水装置を採用してなるが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、流し台のシンクなど、他の槽体に採用しても構わない。
また上記実施例では、排水口1aに配置する機能部材として、目皿部材M、またトラップユニットT1を記載しているが、他に、例えば配管内のぬめりを除去するぬめり取材等、どのような機能部材を排水口1aに配置しても構わない。
また上記第二実施例では、洗面台Sに採用する、カバー部材10に組み合わせる蓋体5aとして、オーバーフロー蓋体5bを採用し、通常排水状態とオーバーフロー排水状態とを切り替えるように構成しているが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、図15に示したように、引上げ軸6aに円盤状の蓋体5aを採用し、排水口1aの周縁に蓋体5aの環状パッキングPKが当接することで排水口1aを完全に閉口する遠隔操作式の排水装置としても良い。
1 排水口本体 1a 排水口
1b フランジ部 2 継手管
3 ユニット本体 3a 弁座部
3b アーム部 3c 軸固定部
4 弁本体 4a 支持軸
4b 弁体部 5a 蓋体
5b オーバーフロー蓋体 51 嵌合部
52 支持部 6 機構部
6a 引上げ軸 6b 溝部
7 操作部 7a 操作部本体
7b ボタン部材 7c ツマミ部
8 ロック機構 8a ロック機構本体
8b ロック軸 9 レリースワイヤ
9a アウターチューブ 9b インナーワイヤ
9c 戻りスプリング 10 カバー部材
10a 操作部貫通孔 10b ガイド管
10c 切欠き部 11 拡径リング
11a 突起部 11b 傾斜面
B 浴槽 B1 突出部分
B2 取付孔 B3 鍔部
B4 操作部取付孔 B5 貫通孔
M 目皿部材 P 配管部材
PK 環状パッキング S 洗面台
S1 洗面ボウル S2 キャビネット
S3 凹部 T1 トラップユニット
T2 トラップ管

Claims (6)

  1. 槽体の底面に設けられた排水口と、
    該排水口を覆うことで閉塞する蓋体と、
    該蓋体を上方から上下動させることで排水口を開閉する、槽体の排水口に対して上方に配置された機構部と、
    機構部の動作を操作する操作部と、
    からなり、
    排水口に、排水口から連続する排水配管を備えたことを特徴とする排水装置。
  2. 槽体の底面に設けられた排水口と、
    該排水口を覆うと共に、排水口よりも高く、槽体の上縁よりも低い高さ位置で槽体内の取水を行うオーバーフロー機能を有した蓋体と、
    該蓋体を上方から上下動させることで排水口を開閉する、槽体の排水口に対して上方に配置された機構部と、
    機構部の動作を操作する操作部と、
    からなり、
    排水口に、排水口から連続する排水配管を備えたことを特徴とする排水装置。
  3. 上記排水装置の排水配管において、排水配管は、排水口から視認できる位置において、内部が平滑なことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の排水装置。
  4. 上記排水装置の排水配管において、
    槽体底面に取付孔を設け、
    排水配管には、施工完了時その下面が取付孔の上縁周面に当接して固定されるフランジ部を備え、
    蓋体は閉口時フランジ部全体を覆うことを特徴とする、1乃至請求項3のいずれか一つに記載の排水装置。
  5. 上記排水装置の排水配管において、排水配管は、排水口内、又は排水口の直下位置において、機能部材を備えたことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の排水装置。
  6. 上記排水装置の排水配管において、機能部材が、トラップユニットであることを特徴とする、請求項5に記載の排水装置。
JP2020146960A 2020-09-01 2020-09-01 排水装置 Pending JP2022041634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146960A JP2022041634A (ja) 2020-09-01 2020-09-01 排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146960A JP2022041634A (ja) 2020-09-01 2020-09-01 排水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022041634A true JP2022041634A (ja) 2022-03-11

Family

ID=80499975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146960A Pending JP2022041634A (ja) 2020-09-01 2020-09-01 排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022041634A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090127911A (ko) 플로어 드레인
JP2014167251A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP2022068938A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP2015507113A (ja) 洗面器用ポップアップ装置の設置構造及び設置方法
JP3915069B2 (ja) 排水配管
JP5651830B2 (ja) 槽体と排水器との接続構造
JP2022041634A (ja) 排水装置
JP6734504B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP3721469B2 (ja) 排水配管
JP3166721U (ja) 排水回路用脱臭装置
JP6734507B2 (ja) ヘアーキャッチャー構造
JP3668945B2 (ja) 排水トラップ配管
JP6194505B2 (ja) 自封式弁部材及び継ぎ手部材
JP6936424B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置
KR101272152B1 (ko) 봉수기능을 구비한 멀티 관 연결장치
JP5651827B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP2010053508A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
KR101401231B1 (ko) 세면기 배수장치
US20060059610A1 (en) System and method for fixing a toilet overflow
EP3507427B1 (en) Shower drain fitting
JP4456961B2 (ja) 浴槽の配管構造に用いられる目皿部材
JP6986241B2 (ja) 排水装置
JP2017057561A (ja) 排水口の止水構造
JP2018044280A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
KR102045116B1 (ko) 노출형 세면기 배수트랩