JP2022041538A - Vehicular steering controller - Google Patents
Vehicular steering controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022041538A JP2022041538A JP2020146791A JP2020146791A JP2022041538A JP 2022041538 A JP2022041538 A JP 2022041538A JP 2020146791 A JP2020146791 A JP 2020146791A JP 2020146791 A JP2020146791 A JP 2020146791A JP 2022041538 A JP2022041538 A JP 2022041538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- gear ratio
- control
- automatic
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車などの車両の操舵制御装置に係る。 The present invention relates to a steering control device for a vehicle such as an automobile.
車両の操舵制御として、自動運転のように転舵輪が自動的に転舵される自動操舵が知られている。自動操舵においては、転舵輪の目標舵角が演算され、転舵輪の舵角が目標舵角になるように転舵装置が制御される。 As steering control of a vehicle, automatic steering in which the steering wheels are automatically steered, such as automatic driving, is known. In automatic steering, the target steering angle of the steering wheel is calculated, and the steering device is controlled so that the steering angle of the steering wheel becomes the target steering angle.
特に、操舵装置が機械的に互いに接続されていない操舵入力装置と転舵装置とを含むステアバイワイヤ式の操舵装置である場合には、操舵入力装置のステアリングホイールを回転させることなく、転舵装置によって転舵輪を転舵することができる。よって、自動操舵時には、運転者がステアリングホイールの回転に起因して煩わしさを感じないよう、操舵ギヤ比が自動操舵時の操舵ギヤ比、即ち0又は手動操舵時の標準の操舵ギヤ比よりも遥かに小さい値に設定される。 In particular, when the steering device is a steer-by-wire type steering device including a steering input device and a steering device that are not mechanically connected to each other, the steering device does not rotate the steering wheel of the steering input device. The steering wheel can be steered by. Therefore, during automatic steering, the steering gear ratio is higher than the steering gear ratio during automatic steering, that is, 0 or the standard steering gear ratio during manual steering so that the driver does not feel annoyed due to the rotation of the steering wheel. Set to a much smaller value.
例えば、下記の特許文献1には、操舵装置がステアバイワイヤ式の操舵装置であり、自動運転システムを備えた車両において、自動運転システムが作動しているときには操舵ギヤ比を変更することができるよう構成された操舵装置が記載されている。 For example, in Patent Document 1 below, the steering device is a steer-by-wire type steering device, and in a vehicle equipped with an automatic driving system, the steering gear ratio can be changed when the automatic driving system is operating. The configured steering device is described.
〔発明が解決しようとする課題〕
自動運転のような自動操舵が行われている状況において、自動操舵を継続できない異常が発生したような場合には、自動操舵から運転者による操舵、即ち手動操舵へ移行する必要がある。しかし、自動操舵時にはステアリングホイールの回転角度、即ち操舵角と転舵輪の舵角との関係が手動操舵時の関係とは異なる関係になる。そのため、手動操舵の開始時に運転者がステアリングホイールの回転角度、即ち操舵角と転舵輪の舵角との関係を正確に把握することができず、操舵が過剰になったり過小になったりし易い。また、操舵ギヤ比が自動操舵時の操舵ギヤ比から標準の操舵ギヤ比へ急激に変化し、操舵角と転舵輪の舵角との関係も急激に変化するため、運転者が違和感を覚え易い。
[Problems to be solved by the invention]
In a situation where automatic steering is performed such as automatic driving, when an abnormality that cannot be continued automatically occurs, it is necessary to shift from automatic steering to steering by the driver, that is, manual steering. However, during automatic steering, the rotation angle of the steering wheel, that is, the relationship between the steering angle and the steering angle of the steering wheel is different from the relationship during manual steering. Therefore, at the start of manual steering, the driver cannot accurately grasp the rotation angle of the steering wheel, that is, the relationship between the steering angle and the steering angle of the steering wheel, and steering tends to be excessive or under-steering. .. In addition, the steering gear ratio suddenly changes from the steering gear ratio during automatic steering to the standard steering gear ratio, and the relationship between the steering angle and the steering angle of the steering wheel also changes rapidly, so the driver tends to feel uncomfortable. ..
本発明の主要な課題は、ステアバイワイヤ式の操舵装置を備えた車両において、自動操舵から手動操舵へ移行する場合に、運転者が操舵角と転舵輪の舵角との関係を従来に比して正確に把握することができるよう改善された操舵制御装置を提供することである。 A major subject of the present invention is to compare the relationship between the steering angle and the steering angle of the steering wheel when the driver shifts from automatic steering to manual steering in a vehicle equipped with a steer-by-wire steering device. It is to provide an improved steering control device so that it can be grasped accurately.
〔課題を解決するための手段及び発明の効果〕
本発明によれば、ステアリングホイール(20)と、ステアリングホイールの回転角度を操舵角として検出する操舵角検出装置(22)と、ステアリングホイールに操舵反力トルクを付与する反力アクチュエータ(24)と、転舵トルクを受けて転舵輪(28FL、28FR)を転舵するよう構成された転舵機構(30)と、転舵機構に転舵トルクを付与する転舵アクチュエータ(32)と、転舵輪の舵角を検出する舵角検出装置(34)と、を含むステアバイワイヤ式の操舵装置(14)と、
反力アクチュエータ及び転舵アクチュエータを制御する制御ユニット(16)であって、操舵モードが手動操舵モードであるときには、操舵ギヤ比(Rst)を予め設定された標準の操舵ギヤ比(Rstn)に設定して操舵角検出装置により検出される操舵角(θ)に基づいて転舵輪の舵角(δ)を制御し、操舵モードが自動操舵モードであるときには、転舵輪の目標舵角(δt)を演算し、操舵ギヤ比を標準の操舵ギヤ比より小さい自動操舵時の操舵ギヤ比(Rsta)に設定して転舵輪の舵角を目標舵角になるように制御するよう構成された制御ユニットと、
を含む車両用操舵制御装置(10)が提供される。
[Means for Solving Problems and Effects of Invention]
According to the present invention, a steering wheel (20), a steering angle detecting device (22) that detects the rotation angle of the steering wheel as a steering angle, and a reaction force actuator (24) that applies steering reaction force torque to the steering wheel. , A steering mechanism (30) configured to steer the steering wheels (28FL, 28FR) in response to steering torque, a steering actuator (32) that applies steering torque to the steering mechanism, and a steering wheel. A steering angle detection device (34) for detecting the steering angle of the rudder, and a steer-by-wire type steering device (14) including the steering angle detection device (14).
A control unit (16) that controls a reaction force actuator and a steering actuator, and when the steering mode is the manual steering mode, the steering gear ratio (Rst) is set to a preset standard steering gear ratio (Rstn). Then, the steering angle (δ) of the steering wheel is controlled based on the steering angle (θ) detected by the steering angle detecting device, and when the steering mode is the automatic steering mode, the target steering angle (δt) of the steering wheel is set. With a control unit configured to calculate and set the steering gear ratio to the steering gear ratio (Rsta) during automatic steering, which is smaller than the standard steering gear ratio, and control the steering angle of the steering wheel to the target steering angle. ,
A vehicle steering control device (10) including the above is provided.
制御ユニット(16)は、操舵モードが自動操舵モードである状況において、運転者によるステアリングホイールの操作が転舵輪の舵角の制御に反映する度合が高くなることが好ましい所定の条件が成立していると判定したときには、操舵モードが手動操舵モードになるまで、操舵ギヤ比(Rst)を自動操舵時の操舵ギヤ比(Rsta)と標準の操舵ギヤ比(Rstn)との間の過渡操舵ギヤ比(Rstt)に設定して転舵輪の舵角を目標舵角になるように制御するよう構成される。 In the situation where the steering mode is the automatic steering mode, the control unit (16) satisfies a predetermined condition that it is preferable that the operation of the steering wheel by the driver is reflected in the control of the steering angle of the steering wheel to a high degree. When it is determined that the steering gear ratio (Rst) is set to the transient steering gear ratio between the steering gear ratio (Rsta) at the time of automatic steering and the standard steering gear ratio (Rstn) until the steering mode is changed to the manual steering mode. It is configured to be set to (Rstt) to control the steering angle of the steering wheel so as to be the target steering angle.
上記の構成によれば、操舵モードが自動操舵モードである状況において、所定の条件が成立していると判定されたときには、操舵モードが手動操舵モードになるまで、操舵ギヤ比が自動操舵時の操舵ギヤ比と標準の操舵ギヤ比との間の過渡操舵ギヤ比に設定される。過渡操舵ギヤ比は自動操舵時の操舵ギヤ比よりも標準の操舵ギヤ比に近い。よって、運転者により操舵操作が開始される際の操舵ギヤ比が自動操舵時の操舵ギヤ比である場合に比して、運転者は操舵角と転舵輪の舵角との関係を正確に把握することができる。従って、自動操舵から手動操舵へ移行する場合に操舵が過剰になったり過小になったりする虞を低減することができる。 According to the above configuration, in a situation where the steering mode is the automatic steering mode, when it is determined that a predetermined condition is satisfied, the steering gear ratio is set to the automatic steering mode until the steering mode becomes the manual steering mode. It is set to a transient steering gear ratio between the steering gear ratio and the standard steering gear ratio. The transient steering gear ratio is closer to the standard steering gear ratio than the steering gear ratio during automatic steering. Therefore, the driver accurately grasps the relationship between the steering angle and the steering angle of the steering wheel as compared with the case where the steering gear ratio when the steering operation is started by the driver is the steering gear ratio at the time of automatic steering. can do. Therefore, it is possible to reduce the risk of excessive or under-steering when shifting from automatic steering to manual steering.
〔発明の態様〕
本発明の一つの態様においては、制御ユニット(16)は、過渡操舵ギヤ比(Rstt)が標準の操舵ギヤ比に漸次近づくように過渡操舵ギヤ比を変化させるよう構成される。
[Aspects of the invention]
In one aspect of the invention, the control unit (16) is configured to change the transient steering gear ratio so that the transient steering gear ratio (Rstt) gradually approaches the standard steering gear ratio.
上記態様によれば、過渡操舵ギヤ比は標準の操舵ギヤ比に漸次近づくように変化される。よって、自動操舵から手動操舵へ移行する際に操舵ギヤ比が急激に標準の操舵ギヤ比に変化する場合に比して、操舵角と転舵輪の舵角との関係が急激に変化することに起因して運転者が違和感を覚える虞を低減することができる。 According to the above aspect, the transient steering gear ratio is gradually changed to approach the standard steering gear ratio. Therefore, the relationship between the steering angle and the steering angle of the steering wheel changes sharply compared to the case where the steering gear ratio suddenly changes to the standard steering gear ratio when shifting from automatic steering to manual steering. As a result, it is possible to reduce the risk that the driver feels uncomfortable.
なお、「過渡操舵ギヤ比が標準の操舵ギヤ比に漸次近づく」とは、過渡操舵ギヤ比が瞬間的に標準の操舵ギヤ比へ変化する場合に比して変化が穏やかであることを意味する。
である。
Note that "the transient steering gear ratio gradually approaches the standard steering gear ratio" means that the change is gentler than when the transient steering gear ratio momentarily changes to the standard steering gear ratio. ..
Is.
本発明の他の一つの態様においては、制御ユニット(16)は、過渡操舵ギヤ比(Rstt)が自動操舵時の操舵ギヤ比(Rsta)から標準の操舵ギヤ比(Rstn)に漸次近づいて標準の操舵ギヤ比になるように過渡操舵ギヤ比を変化させるよう構成される。 In another aspect of the invention, the control unit (16) is such that the transient steering gear ratio (Rstt) gradually approaches the standard steering gear ratio (Rstn) from the steering gear ratio (Rsta) during automatic steering to the standard. It is configured to change the transient steering gear ratio so as to have the steering gear ratio of.
上記態様によれば、過渡操舵ギヤ比は自動操舵時の操舵ギヤ比から標準の操舵ギヤ比に漸次近づいて標準の操舵ギヤ比になるように変化される。よって、自動操舵から手動操舵へ移行する際に操舵角と転舵輪の舵角との関係が急激に変化することに起因して運転者が違和感を覚える虞を一層効果的に低減することができる。 According to the above aspect, the transient steering gear ratio is changed from the steering gear ratio at the time of automatic steering to the standard steering gear ratio gradually approaching the standard steering gear ratio. Therefore, it is possible to more effectively reduce the risk that the driver feels uncomfortable due to the sudden change in the relationship between the steering angle and the steering angle of the steering wheel when shifting from automatic steering to manual steering. ..
従来の操舵制御装置においては、運転者にり操舵操作が開始される際に操舵角及び標準の操舵ギヤ比により決定される転舵輪の舵角が自動操舵による転舵輪の舵角よりも小さくなることがある。その場合には、運転者がステアリングホイールの操作によって転舵輪を転舵しようとする方向とは逆の方向へ転舵輪が転舵されるため、運転者は異和感を覚えることがある。 In the conventional steering control device, the steering angle of the steering wheel determined by the steering angle and the standard steering gear ratio when the steering operation is started by the driver is smaller than the steering angle of the steering wheel by automatic steering. Sometimes. In that case, the steering wheel is steered in the direction opposite to the direction in which the driver tries to steer the steering wheel by operating the steering wheel, so that the driver may feel a sense of discomfort.
一般に、運転者による操舵操作は、所定の条件が成立してからある程度の時間が経過した時点において開始されるので、上記態様によれば、運転者による操舵操作が開始されるときには操舵ギヤ比tが標準の操舵ギヤ比又はそれに近い値になっている。よって、運転者はステアリングホイールの回転操作量と転舵輪の舵角との関係を正確に把握して的確に操舵操作をすることができると共に、転舵輪を転舵しようとする方向とは逆の方向へ転舵輪が転舵されることに起因して運転者が異和感を覚える虞を低減することができる。 Generally, the steering operation by the driver is started when a certain amount of time has elapsed after the predetermined condition is satisfied. Therefore, according to the above aspect, when the steering operation by the driver is started, the steering gear ratio t. Is the standard steering gear ratio or a value close to it. Therefore, the driver can accurately grasp the relationship between the rotation operation amount of the steering wheel and the steering angle of the steering wheel and perform the steering operation accurately, and at the same time, the direction opposite to the direction in which the steering wheel is to be steered is opposite. It is possible to reduce the risk that the driver feels uncomfortable due to the steering wheel being steered in the direction.
更に、本発明の他の一つの態様においては、制御ユニット(16)は、操舵ギヤ比(Rst)を過渡操舵ギヤ比(Rstt)に設定するときには、警報を発生するよう構成される。 Further, in another aspect of the present invention, the control unit (16) is configured to generate an alarm when the steering gear ratio (Rst) is set to the transient steering gear ratio (Rstt).
上記態様によれば、操舵ギヤ比が過渡操舵ギヤ比に設定されるときには、警報が発生される。よって、運転者は警報の発生によって操舵ギヤ比が過渡操舵ギヤ比に設定されることにより変化することを認識することができる。 According to the above aspect, an alarm is generated when the steering gear ratio is set to the transient steering gear ratio. Therefore, the driver can recognize that the steering gear ratio is set to the transient steering gear ratio by the generation of the alarm and changes.
更に、本発明の他の一つの態様においては、制御ユニット(16)は、自動運転スイッチ(48)がオンであるときに、自動運転の制御のための転舵輪の目標舵角(δt)を演算すると共に、操舵モードが自動操舵モードであると判定し、自動運転の制御に異常が発生し操舵モードが手動操舵モードへ移行する必要があると判定すると所定の条件が成立していると判定するよう構成される。 Further, in another aspect of the present invention, the control unit (16) sets a target steering angle (δt) of the steering wheel for controlling automatic driving when the automatic driving switch (48) is on. Along with the calculation, it is determined that the steering mode is the automatic steering mode, and if it is determined that an abnormality occurs in the control of automatic driving and the steering mode needs to shift to the manual steering mode, it is determined that the predetermined conditions are satisfied. It is configured to do.
上記態様によれば、自動運転スイッチがオンであるときに、自動運転の制御に異常が発生し操舵モードが手動操舵モードへ移行する必要があると判定されると所定の条件が成立していると判定される。よって、自動運転の制御に異常が発生し操舵モードが手動操舵モードへ移行する必要があると判定されるときには、操舵ギヤ比を自動操舵時の操舵ギヤ比と標準の操舵ギヤ比との間の過渡操舵ギヤ比に設定することができる。 According to the above aspect, when it is determined that an abnormality occurs in the control of automatic driving and the steering mode needs to shift to the manual steering mode when the automatic driving switch is on, a predetermined condition is satisfied. Is determined. Therefore, when it is determined that an abnormality occurs in the control of automatic operation and the steering mode needs to shift to the manual steering mode, the steering gear ratio is set between the steering gear ratio at the time of automatic steering and the standard steering gear ratio. It can be set to the transient steering gear ratio.
更に、本発明の他の一つの態様においては、制御ユニット(16)は、運転支援スイッチ(68)がオンであるときに、運転支援の制御のための転舵輪の目標舵角(δt)を演算すると共に、操舵モードが自動操舵モードであると判定し、運転者により修正操舵が行われる可能性があると判定すると所定の条件が成立していると判定するよう構成される。 Further, in another aspect of the present invention, the control unit (16) sets a target steering angle (δt) of the steering wheel for controlling driving assistance when the driving assistance switch (68) is on. It is configured to calculate and determine that the steering mode is the automatic steering mode, and if it is determined that the driver may perform corrective steering, it is determined that a predetermined condition is satisfied.
上記態様によれば、運転支援スイッチがオンであるときに、運転者による修正操舵が行われる可能性があると判定されると所定の条件が成立していると判定される。よって、運転者による修正操舵が行われる可能性があると判定されるときには、操舵ギヤ比を自動操舵時の操舵ギヤ比と標準の操舵ギヤ比との間の過渡操舵ギヤ比に設定することができる。 According to the above aspect, when it is determined that the driver may perform corrective steering when the driving support switch is on, it is determined that a predetermined condition is satisfied. Therefore, when it is determined that there is a possibility that the driver corrects the steering, the steering gear ratio may be set to the transient steering gear ratio between the steering gear ratio at the time of automatic steering and the standard steering gear ratio. can.
更に、本発明の他の一つの態様においては、制御ユニット(16)は、遠隔運転の指令を受けているときに、待機の運転者が車両に搭乗して行われる遠隔運転の制御のための転舵輪の目標舵角(δt)を演算すると共に、操舵モードが自動操舵モードであると判定し、遠隔運転の制御が異常であると判定すると所定の条件が成立していると判定するよう構成される。 Further, in another aspect of the present invention, the control unit (16) is for controlling remote driving performed by a standby driver boarding a vehicle when receiving a remote driving command. It is configured to calculate the target steering angle (δt) of the steering wheel, determine that the steering mode is the automatic steering mode, and determine that the predetermined conditions are satisfied when it is determined that the remote driving control is abnormal. Will be done.
上記態様によれば、遠隔運転の指令を受けているときに、遠隔運転の制御が異常であると判定されると所定の条件が成立していると判定される。よって、遠隔運転の指令を受けているときに、遠隔運転の制御が異常であると判定されるときには、操舵ギヤ比を自動操舵時の操舵ギヤ比と標準の操舵ギヤ比との間の過渡操舵ギヤ比に設定することができる。 According to the above aspect, when it is determined that the control of remote control is abnormal while receiving a command for remote control, it is determined that a predetermined condition is satisfied. Therefore, when it is determined that the control of remote control is abnormal when receiving a command for remote control, the steering gear ratio is set to transient steering between the steering gear ratio at the time of automatic steering and the standard steering gear ratio. It can be set to the gear ratio.
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いられた符号が括弧書きで添えられている。しかし、本発明の各構成要素は、括弧書きで添えられた符号に対応する実施形態の構成要素に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。 In the above description, in order to help the understanding of the present invention, the reference numerals used in the embodiments are added in parentheses to the configurations of the invention corresponding to the embodiments described later. However, each component of the present invention is not limited to the component of the embodiment corresponding to the reference numeral attached in parentheses. Other objects, other features and accompanying advantages of the invention will be readily understood from the description of embodiments of the invention described with reference to the following drawings.
以下に添付の図を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying figures.
[第一の実施形態]
第一の実施形態にかかる車両用操舵制御装置10は、自動操舵制御として自動運転の制御が行われる車両12に適用されている。図1に示されているように、操舵制御装置10は、ステアバイワイヤ式の操舵装置14とこれを制御する制御ユニット16とを含んでいる。
[First Embodiment]
The vehicle
操舵装置14は、機械的に互いに接続されていない操舵入力装置17と転舵装置18とを含んでいる。操舵入力装置17は、ステアリングホイール20と、ステアリングホイールの回転角度を操舵角θとして検出する操舵角検出装置22と、ステアリングホイールに操舵反力トルクTreを付与する反力アクチュエータ24と、を含んでいる。
The
ステアリングホイール20は、図示されていない運転者により操作される操舵入力部材であり、操縦捍のような形態をなしていてもよい。反力アクチュエータ24は電動機を含み、該電動機の回転軸26はステアリングホイール20と一体的に連結されている。操舵角検出装置22は電動機に内蔵されたロータリエンコーダであってもよい。
The
転舵装置18は、転舵トルクTstを受けて転舵輪である左右の前輪28FL及び28FRを転舵するよう構成された転舵機構30と、転舵機構に転舵トルクを付与する転舵アクチュエータ32と、転舵輪の舵角δを検出する舵角検出装置34と、を含んでいる。なお、図1において、符号28RL及び28RRは非転舵輪である左右の後輪を示している。また、駆動輪は前輪及び後輪の何れか又は全ての車輪であってよい。換言すれば、車両12は、前輪駆動車、後輪駆動車、四輪駆動車の何れであってもよい。
The
図示の実施形態においては、転舵機構30はラックバー36及びピニオンシャフト38を有するラックアンドピニオン装置40を含んでいる。ピニオンシャフト38は、図には示されていないが、ラックバー36のラック歯と噛合するピニオンを有し、ピニオンシャフト38の回転運動はラックバー36の往復運動に変換され、ラックバー36の往復運動はピニオンシャフト38の回転運動に変換される。なお、転舵機構は当技術分野において公知の任意の構造を有していてよい。
In the illustrated embodiment, the
更に、転舵機構30はタイロッド42L及び42Rを含み、タイロッド42L及び42Rの内端はそれぞれラックバー36の左右の先端に枢着されている。タイロッド42L及び42Rの外端は、図には示されていないが、前輪28FL及び28FRのナックルアームに枢着されている。転舵アクチュエータ32は電動機を含み、該電動機の回転軸はピニオンシャフト38と一体的に連結されている。
Further, the
よって、転舵機構30は、ピニオンシャフト38にて転舵アクチュエータ32から転舵トルクを受けて前輪28FL及び28FRを転舵するよう構成されている。ピニオンシャフト38の回転角度φと前輪28FL及び28FRの舵角δとの間には一定の関係がある。よって、図示の実施形態においては、舵角検出装置34はピニオンシャフト38又は転舵アクチュエータ32の電動機の回転軸の回転角度φを検出することにより前輪28FL及び28FRの舵角δを検出する。
Therefore, the
第一の実施形態の制御ユニット16は、操舵入力装置17及び転舵装置18を制御する操舵制御用電子制御装置44と、自動運転を制御する自動運転用電子制御装置46とを含んでいる。自動運転用電子制御装置46は、自動運転スイッチ(図においては、「自動運転SW」と表記される)48がオフであるときには、動作せず、自動運転スイッチ48がオンであるときに動作する。なお、これ以降「電子制御装置」は「ECU」と表記される。
The
図1には詳細に示されていないが、ECU44、46及び後述の制駆動力制御用ECU56は、マイクロコンピュータ及び駆動回路を含んでおり、相互に必要な情報の授受を行う。各マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM及び入出力ポート装置を有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一般的な構成を有している。
Although not shown in detail in FIG. 1, the
操舵制御用ECU44には、操舵角検出装置22により検出された操舵角θを示す信号が入力され、舵角検出装置34により検出された前輪28FL及び28FRの舵角δを示す信号が入力される。自動運転用ECU46には、自動運転スイッチ(図においては、「自動運転SW」と表記される)48がオンであるか否かを示す信号が入力され、車速センサ50により検出された車速Vを示す信号が入力される。更に、自動運転用ECU46には、CCDカメラ、レーダなどの周囲情報取得装置52により取得された車両12の周囲の情報を示す信号が入力され、ナビゲーション装置54から車両12の現在地及び目的地までの目標経路の情報などが入力される。
A signal indicating the steering angle θ detected by the steering
操舵制御用ECU44は、自動運転スイッチ48がオフであるときには、操舵モードが手動操舵モードであると判定し、操舵ギヤ比Rstを標準の操舵ギヤ比Rstnに設定して操舵角検出装置22により検出される操舵角θに基づいて転舵アクチュエータ32を制御する。よって、前輪28FL及び28FRの舵角δはθ/Rstnになるよう制御される。なお、操舵角θ及び舵角δは、車両12が直進状態にあるときに0になる。また、標準の操舵ギヤ比Rstnは、車速Vが高いほど大きくなるよう予め設定された正の値である。
When the
更に、操舵制御用ECU44は、自動運転スイッチ48がオフであるときには、操舵角θ、操舵角θの微分値及び操舵角θの二階微分値に基づいて反力アクチュエータ24の電動機を制御することにより、ステアリングホイール20に操舵反力トルクTreを付与する。操舵反力トルクTreは車速Vが高いほど大きくなるよう、車速に応じて可変設定される。なお、ステアリングホイール20に付与される操舵反力トルクTreは、当技術分野において公知の任意の要領にて制御されてよい。
Further, the
操舵制御用ECU44は、自動運転スイッチ48がオンであるときには、操舵モードが自動操舵モードであると判定し、操舵ギヤ比を標準の操舵ギヤ比Rstnより小さい自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaに設定する。第一の実施形態及び後述の他の実施形態においては、自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaは0であるので、自動運転により前輪28FL及び28FRが転舵されてもステアリングホイール20は全く回転しないが、例えば0に近い正の値であってもよい。なお、自動運転スイッチ48は、ナビゲーション装置54により目標経路が設定されていないときには、車両の乗員により操作されてもオンにならないようになっている。
When the
また、操舵制御用ECU44は、自動運転用ECU46から入力される前輪28FL及び28FRの目標舵角δtに基づいて転舵アクチュエータ32の電動機の回転軸の目標回転角度φtを演算する。更に、操舵制御用ECU44は、電動機の回転軸の回転角度φが目標回転角度φtになるよう転舵アクチュエータ32の電動機を制御する。よって、前輪28FL及び28FRの舵角δが目標舵角δになるよう制御され、これにより車両12がナビゲーション装置54により設定された目標経路に沿って走行するように自動運転が行われる。
Further, the
自動運転用ECU46は、周囲情報取得装置52から入力される車両12の周囲の情報及びナビゲーション装置54から入力される車両12の現在地及び目的地までの目標経路の情報に基づいて、車両を目標経路に沿って走行させるための前輪28FL及び28FRの目標舵角δtを演算する。目標舵角δtを示す信号は操舵制御用ECU44へ入力される。更に、自動運転用ECU46は、車速V、車両12の周囲の情報及び車両の現在地及び目的地までの目標経路の情報に基づいて、車両の目標加減速度Gxを演算し、目標加減速度Gxtを示す信号を制駆動力制御用ECU56へ出力する。
The automatic driving ECU 46 sets the vehicle as a target route based on the information around the
図には示されていないが、制駆動力制御用ECU56は、車両の目標加減速度Gxtが目標加速度であるときには、エンジンなどの駆動力発生装置を制御し、車両の目標加減速度Gxtが目標減速度であるときには、ブレーキ装置などの制動力発生装置を制御する。よって、車両12の加減速度Gxが目標加減速度Gxtになるように車両の制駆動力が制御されることにより車速が制御される。
Although not shown in the figure, the control driving
なお、自動運転のための目標舵角δtは、当技術分野において公知の任意の要領にて演算されてよい。同様に、自動運転のための車両の制駆動力の制御は、当技術分野において公知の任意の要領にて演算されてよい。 The target steering angle δt for automatic operation may be calculated by any method known in the art. Similarly, the control of the controlling driving force of the vehicle for autonomous driving may be calculated by any method known in the art.
更に、自動運転用ECU46は、自己診断により、周囲情報取得装置52、ナビゲーション装置54及びそれらとの通信が正常であり、自動運転の制御が正常に実行されているか否かを判定する。自動運転用ECU46は、周囲情報取得装置52などに異常が生じ自動運転の制御を正常に実行することができないと判定すると、警報装置58を作動させることにより自動運転の制御が正常でないことを示す警報を発生し、運転者に自動運転を終了して運転者が運転することを促す。
Further, the automatic driving ECU 46 determines by self-diagnosis whether or not the surrounding
操舵制御用ECU44は、自動運転用ECU46により自動運転の制御を正常に実行することができないと判定されると、運転者によるステアリングホイール20の操作が前輪28FL及び28FRの舵角の制御に反映する度合が高くなることが好ましい所定の条件が成立していると判定する。更に、操舵制御用ECU44は、操舵ギヤ比Rstを自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaと標準の操舵ギヤ比Rstnとの間の過渡操舵ギヤ比Rsttに設定して前輪28FL及び28FRの舵角δを目標舵角δtになるように制御する。この場合、操舵制御用ECU44は、操舵角θがRstt・δtになるよう反力アクチュエータ24を制御するので、ステアリングホイール20は反力アクチュエータ24によって回転駆動される。
When it is determined that the
実施形態においては、操舵制御用ECU44は、図10において実線にて示されているように、操舵ギヤ比Rstが自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaから標準の操舵ギヤ比Rstnになるまで過渡操舵ギヤ比Rsttを漸次増大させる。また、操舵制御用ECU44は、操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstnになると、標準の操舵ギヤ比を維持する。更に、操舵制御用ECU44は、操舵ギヤ比を過渡操舵ギヤ比Rsttに設定している間、警報装置60を作動させることにより運転者に操舵ギヤ比Rstが変化することに伴ってステアリングホイール20が回転することを知らせる警報を発生する。
In the embodiment, the
警報装置58及び60により発生される警報は、警報音や音声のような聴覚警報、警報ランプの点灯又は点滅やディスプレイの表示のような視覚警報、振動のような体感警報の何れであってもよい。このことは、後述の他の実施形態の警報装置についても同様である。更に、警報装置58により発生される警報及び警報装置60により発生される警報は、相互に明確に区別可能であることが好ましい。
The alarm generated by the
自動運転用ECU46は、操舵角θがRstt・δtとは基準値以上異なる値になり、運転者がステアリングホイール20を操作し自動運転が終了したと判定すると、警報装置58(及び60)を停止させると共に、自動運転スイッチ48をオフに切り替える。よって、操舵制御用ECU44は、操舵モードが手動操舵モードであると判定し、操舵ギヤ比Rstを標準の操舵ギヤ比Rstnに設定する。なお、操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstnになる前に自動運転スイッチ48が運転者によりオフに切り替えられた場合にも、操舵制御用ECU44は、操舵モードが手動操舵モードであると判定し、操舵ギヤ比Rstを標準の操舵ギヤ比Rstnに設定する。
The automatic driving ECU 46 stops the alarm device 58 (and 60) when the steering angle θ is different from the reference value or more from Rstt · δt and the driver operates the
<第一の実施形態の操舵制御ルーチン>
次に、第一の実施形態の操舵制御ルーチンについて説明する。操舵制御用ECU44のCPU(以下、「CPU」は、特に断らない限り、操舵制御用ECU44のCPUを指す。)は、図2のフローチャートに示された操舵制御ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
<Steering control routine of the first embodiment>
Next, the steering control routine of the first embodiment will be described. Unless otherwise specified, the CPU of the steering control ECU 44 (hereinafter, “CPU” refers to the CPU of the steering control ECU 44) performs the steering control routine shown in the flowchart of FIG. 2 every time a predetermined time elapses. Execute.
CPUは、所定のタイミングになると、図2のステップ200から処理を開始してステップ205乃至ステップ285を実行し、その後ステップ290に進んで本ルーチンを一旦終了する。なお、図2のフローチャートに対応する制御プログラムは、操舵制御用ECU44のROMに格納されている。
At a predetermined timing, the CPU starts processing from
まず、ステップ205においては、CPUは、自動運転スイッチ48がオンであるか否かを判別する。肯定判別が行われたときには操舵制御はステップ215へ進み、否定判別が行われたときには操舵制御はステップ210へ進む。
First, in
ステップ210においては、CPUは、操舵角θ、操舵角の微分値、操舵角の二階微分値及び車速Vに基づいて反力アクチュエータ24の電動機を制御することにより、ステアリングホイール20に操舵反力トルクTreを付与する。ステップ210が完了すると、操舵制御はステップ275へ進む。
In
ステップ215においては、CPUは、自動運転用ECU46による自己診断の結果基づいて、自動運転の制御が正常に行われているか否かを判別する。肯定判別が行われたときには、CPUはステップ220において操舵ギヤ比Rstを自動操舵時の操舵ギヤ比Rsta(=0)に設定する。否定判別が行われたときには操舵制御はステップ225へ進む。
In
ステップ225においては、CPUは、警報装置58を作動させることにより操舵ギヤ比Rstの変化に伴ってステアリングホイール20が回転することを知らせる警報を発生する。なお、後述のステップ250において警報装置58が既に停止されているときには、警報装置58は作動されない。
In
ステップ230においては、CPUは、運転者により操舵操作が行われたか否かを判別する。肯定判別が行われたときには操舵制御はステップ270へ進み、否定判別が行われたときには操舵制御はステップ235へ進む。
In
ステップ235においては、CPUは、Rstfを操舵ギヤ比Rstの前回値とし、ΔRsttを操舵ギヤ比Rstの漸増量として、操舵ギヤ比RstをRstf+ΔRsttの過渡操舵ギヤ比Rsttに設定する。漸増量ΔRsttは、正の定数であってよいが、例えば自動運転の目標舵角δtの絶対値が小さいほど大きくなり、車速Vが高いほど大きくなるよう、目標舵角δtの絶対値若しくは車速Vに応じて可変設定されてもよい。更に、漸増量ΔRsttは、操舵ギヤ比Rstの変化速度が、自動運転スイッチ48がオンからオフへ切り替えられたときの変化速度よりも低くなるように設定される。
In
ステップ240においては、CPUは、車速Vに基づいて図9に示されたマップを参照することにより標準の操舵ギヤ比Rstnを演算する。図9に示されているように、標準の操舵ギヤ比Rstnは、微低速域及び高速域においてそれぞれ最小値Rstnmin及び最大値Rstnmaxの一定値になる点を除き、車速が高いほど大きくなるよう演算される。
In
ステップ245においては、CPUは、ステップ235において演算された操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstn以上であるか否かを判別する。否定判別が行われたときには操舵制御はステップ260へ進み、肯定判別が行われたときには、CPUはステップ250において警報装置58を停止し、ステップ255において操舵ギヤ比Rstを標準の操舵ギヤ比Rstnに設定する。
In
ステップ260においては、CPUは、自動運転用ECU46により演算された前輪28FL及び28FRの目標舵角δtを示す信号を読み込むことにより、目標舵角δtを入力する。
In
ステップ265においては、CPUは、前輪28FL及び28FRの舵角δが目標舵角δtになるように転舵アクチュエータ32を制御する。また、CPUは、操舵ギヤ比がステップ220、235又は255において設定されたRstになるように反力アクチュエータ24を制御する。操舵ギヤ比がステップ235又は255において設定されたRstであるときには、反力アクチュエータ24によってステアリングホイール20が回転駆動されるが、操舵ギヤ比がステップ220において設定されたRstであるときには、ステアリングホイール20は回転駆動されない。
In
ステップ270においては、CPUは、警報装置58が作動されているときにはこれを停止する。更に、CPUは、自動運転スイッチ48をオフへ切り替える。
In
ステップ275においては、CPUは、ステップ240と同様に、車速Vに基づいて図9に示されたマップを参照することにより標準の操舵ギヤ比Rstnを演算し、操舵ギヤ比Rstを演算した標準の操舵ギヤ比Rstnに設定する。
In
ステップ280においては、CPUは、操舵角検出装置22により検出された操舵角θ及び標準の操舵ギヤ比Rstnに基づき、前輪28FL及び28FRの目標舵角δtをθ/Rstnとして演算する。
In
ステップ285においては、CPUは、前輪28FL及び28FRの舵角δが目標舵角δtになるように転舵アクチュエータ32を制御する。
In
<第一の実施形態の作動>
次に、第一の実施形態の作動を種々の場合について説明する。
<Operation of the first embodiment>
Next, various cases of the operation of the first embodiment will be described.
A.自動運転中(自動操舵モード中)
A-1.自動運転の制御が正常な場合
ステップ205及び215において肯定判別が行われ、ステップ220において操舵ギヤ比Rstが自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaに設定される。自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaは0であるので、ステアリングホイール20は全く回転しない。更に、ステップ260において自動運転用ECU46により演算された前輪28FL及び28FRの目標舵角δtを示す信号が読み込まれ、ステップ265において前輪28FL及び28FRの舵角δが目標舵角δtになるように転舵アクチュエータ32が制御される。
A. During automatic driving (during automatic steering mode)
A-1. When the control of automatic driving is normal, a positive determination is made in
A-2.自動運転の制御が異常になった場合
ステップ205において肯定判別が行われるが、ステップ215において否定判別が行われる。よって、ステップ225において警報装置58が作動されることにより自動運転の制御が正常でないことを示す警報が発生され、警報装置60が作動されることにより操舵ギヤ比Rstの変化に伴ってステアリングホイール20が回転することを知らせる警報が発生される。
A-2. When the control of automatic driving becomes abnormal, a positive determination is made in
A-2-1.運転者により操舵操作が行われていない場合
ステップ230において否定判別が行われ、ステップ245において操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstn以上であると判別されるまで、ステップ235及び240において操舵ギヤ比Rstが漸増される。更に、ステップ260及び265において前輪28FL及び28FRの舵角δが目標舵角δtになるように転舵アクチュエータ32が制御される。よって、前輪28FL及び28FRの舵角δの変化に伴うステアリングホイール20の回転角度は漸次増大する。
A-2-1. When the steering operation is not performed by the driver A negative determination is made in
操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstn以上になると、ステップ245において肯定判別が行われ、ステップ250において警報装置60が停止される。更に、ステップ255において操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstnに設定され、ステップ260及び265において前輪28FL及び28FRの舵角δが目標舵角δtになるように転舵アクチュエータ32が制御される。よって、ステアリングホイール20は、前輪28FL及び28FRの舵角δの変化に伴い手動操舵モードの場合と同一の標準の操舵ギヤ比Rstnにて回転する。
When the steering gear ratio Rst becomes equal to or higher than the standard steering gear ratio Rstn, a positive determination is made in
A-2-2.運転者により操舵操作が行われた場合
ステップ230において肯定判別が行われ、ステップ270において警報装置58が停止され、自動運転スイッチ48がオフへ切り替えられる。ステップ275において標準の操舵ギヤ比Rstnが演算され、操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstnに設定される。更に、ステップ280において前輪28FL及び28FRの目標舵角δtが操舵角θを標準の操舵ギヤ比Rstnにて除算した値θ/Rstnに演算され、ステップ285において前輪の舵角δが目標舵角δtになるように転舵アクチュエータ32が制御される。
A-2-2. When the steering operation is performed by the driver, a positive determination is made in
B.非自動運転中(手動操舵モード中)
ステップ205において否定判別が行われ、ステップ210においてステアリングホイール20に操舵反力トルクTreが付与される。また、上記A-2-2の場合と同様に、ステップ275において標準の操舵ギヤ比Rstnが演算され、操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstnに設定される。更に、ステップ280において前輪28FL及び28FRの目標舵角δtがθ/Rstnに演算され、ステップ285において前輪の舵角δが目標舵角δtになるように転舵アクチュエータ32が制御される。
B. During non-automatic operation (during manual steering mode)
Negative determination is made in
<第一の実施形態の作動の具体例>
次に、図3を参照して第一の実施形態の作動の具体例について説明する。なお、図3及び後述の図6において、ステアリングホイール20に付された丸は、運転者の手62によりステアリングホイールが操作されていることを示している。
<Specific example of operation of the first embodiment>
Next, a specific example of the operation of the first embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 3 and FIG. 6 described later, the circles attached to the
図3に示されているように、車両12が手動運転モードにて走行しているときの時点t11において、自動運転スイッチ48がオンへ切り替えられ、時点t12において自動運転の制御に異常が生じたとする。時点t14において自動運転スイッチ48がオフへ切り替えられると共に運転者による操舵操作が開始されたとする。よって、時点t12から時点t14までの区間が手動運転モードへの移行待機時間である。更に、時点t12において操舵ギヤ比Rstの漸増が開始され、時点t13において操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstnになったとする。
As shown in FIG. 3, at the time point t11 when the
操舵モードは、時点t11において手動操舵モードから自動操舵モードへ変化し、時点t14において自動操舵モードから手動操舵モードへ変化する。操舵ギヤ比Rstは、時点t11において標準の操舵ギヤ比Rstnから自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaに切り替わり、時点t12から時点t13までの区間において自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaから標準の操舵ギヤ比Rstnまで漸増され、それ以降は標準の操舵ギヤ比Rstnに維持される。 The steering mode changes from the manual steering mode to the automatic steering mode at the time point t11, and changes from the automatic steering mode to the manual steering mode at the time point t14. The steering gear ratio Rst switches from the standard steering gear ratio Rstn to the steering gear ratio Rsta during automatic steering at time point t11, and the steering gear ratio Rsta during automatic steering to the standard steering gear ratio in the section from time point t12 to time point t13. It is gradually increased to Rstn, and thereafter it is maintained at the standard steering gear ratio Rstn.
よって、時点t11から時点t14までの区間においては、前輪28FL及び28FRが自動運転により転舵されるが、ステアリングホイール20は時点t11から時点t12までの区間においては回転しない。時点t12から時点t13までの区間においては、前輪28FL及び28FRの舵角δに対するステアリングホイール20の回転角度の比が漸次増大し、時点t13以降においては車速Vが変化しなければ回転角度の比は変化しない。
Therefore, in the section from the time point t11 to the time point t14, the front wheels 28FL and 28FR are steered by automatic operation, but the
自動運転の制御に異常が生じても操舵ギヤ比Rstが漸増されない従来の操舵制御装置の場合には、図3において二点鎖線にて示されているように、運転者による操舵操作が開始された時点t14において操舵ギヤ比Rstが自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaから標準の操舵ギヤ比Rstnに急激に変化する。そのため、運転者による操舵操作が開始された時点におけるステアリングホイール20の回転角度に対応する前輪の舵角と実際の舵角δとが相違する場合には、運転者はステアリングホイールの回転操作量と前輪の舵角δとの関係を正確に把握できず、過渡的に過剰又は過小な操舵になる虞がある。
In the case of the conventional steering control device in which the steering gear ratio Rst is not gradually increased even if an abnormality occurs in the automatic operation control, the steering operation by the driver is started as shown by the two-dot chain line in FIG. At the time point t14, the steering gear ratio Rst suddenly changes from the steering gear ratio Rsta at the time of automatic steering to the standard steering gear ratio Rstn. Therefore, if the steering angle of the front wheels corresponding to the rotation angle of the
一般に、運転者による操舵操作は、自動運転の制御に異常が生じてからある程度の時間が経過した時点において開始されるので、運転者による操舵操作が開始されるときには操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstn又はそれに近い値になっている。よって、第一の実施形態によれば、運転者はステアリングホイールの回転操作量と前輪の舵角δとの関係を正確に把握して的確に操舵操作をすることができる。 Generally, the steering operation by the driver is started when a certain amount of time has elapsed after an abnormality occurs in the control of automatic driving. Therefore, when the steering operation by the driver is started, the steering gear ratio Rst is standard steering. The gear ratio is Rstn or a value close to it. Therefore, according to the first embodiment, the driver can accurately grasp the relationship between the rotational operation amount of the steering wheel and the steering angle δ of the front wheels and perform the steering operation accurately.
[第二の実施形態]
第二の実施形態にかかる車両用操舵制御装置10は、自動操舵制御として運転支援の制御が行われる車両12に適用されている。図4に示されているように、操舵装置14は第一の実施形態の操舵装置と同様に構成され、機械的に互いに接続されていない操舵入力装置17と転舵装置18とを含んでいる。
[Second embodiment]
The vehicle
第二の実施形態の制御ユニット16は、操舵入力装置17及び転舵装置18を制御する操舵制御用ECU44と、運転支援を制御する運転支援用ECU66とを含んでいる。運転支援用ECU66は、運転支援スイッチ(図4においては、運転支援SWと表記される)68がオフであるときには、動作せず、運転支援スイッチ68がオンであるときに動作する。
The
図4には詳細に示されていないが、運転支援用ECU66は、マイクロコンピュータ及び駆動回路を含んでおり、操舵制御用ECU44と相互に必要な情報の授受を行う。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM及び入出力ポート装置を有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一般的な構成を有している。
Although not shown in detail in FIG. 4, the driving
運転支援用ECU66には、運転支援スイッチ68がオンであるか否かを示す信号が入力され、車速センサ50により検出された車速Vを示す信号が入力される。更に、運転支援用ECU66には、CCDカメラ、レーダなどの周囲情報取得装置52により取得された車両12の周囲の情報を示す信号が入力される。
A signal indicating whether or not the driving support switch 68 is on is input to the driving
運転支援用ECU66は、運転支援制御として、車両を車線に沿って走行させる軌跡制御(レーンキーピングアシスト制御)(必要に応じて「LKA制御」と指称する)を行う。ECU66は、周囲情報取得装置52から入力される車両12の周囲の情報に基づいて、車線に対する車両の位置関係を判定し、その判定結果に基づいて前輪28FL及び28FRの目標舵角δtを演算し、目標舵角δtを示す信号を操舵制御用ECU44へ出力する。
The driving
更に、運転支援用ECU66は、車速V、車両12の周囲の情報などに基づいて、車両の目標加減速度Gxを演算し、目標加減速度Gxtを示す信号を制駆動力制御用ECU56へ出力する。更に、ECU66は、目標舵角δtを示す信号を操舵制御用ECU44へ出力し、目標加減速度Gxtを示す信号を制駆動力制御用ECU56へ出力する。なお、運転支援制御としてのLKA制御は、当技術分野において公知の任意の要領にて実行されてよい。
Further, the driving
特に、運転支援用ECU66は、車両12の前方に障害物が検出されると、警報装置70を作動させて運転者に障害物があることを知らせる警報を発生すると共に、障害物を回避して走行するための目標舵角δt及び車両の目標加減速度Gxを演算する。目標舵角δtを示す信号は操舵制御用ECU44へ入力され、車両の目標加減速度Gxを示す信号は制駆動力制御用ECU56へ入力される。
In particular, when an obstacle is detected in front of the
操舵制御用ECU44は、運転支援スイッチ68がオフであるときには、操舵ギヤ比Rstを手動操舵時の操舵ギヤ比Rstnに設定し、運転支援スイッチ68がオンであるときには、操舵ギヤ比Rstを運転支援時の操舵ギヤ比Rstaに設定する。操舵制御用ECU44は、車両12の前方に障害物が検出され、運転者により修正操舵が行われる可能性があると判定されると、運転者によるステアリングホイール20の操作が前輪28FL及び28FRの舵角の制御に反映する度合が高くなることが好ましい所定の条件が成立していると判定する。更に、操舵制御用ECU44は、第一の実施形態において自動運転の制御を正常に実行することができないと判定された場合と同様に操舵ギヤ比Rstを制御すると共に、操舵ギヤ比Rsを漸増している間警報装置58を作動させる。
The
更に、操舵制御用ECU44は、運転支援スイッチ68がオンであり且つ運転者により修正操舵が行われていないときには、前輪28FL及び28FRの舵角δを目標舵角δtになるように制御する。これに対し、操舵制御用ECU44は、運転支援スイッチ68がオンであり且つ運転者により修正操舵が行われているときには、前輪28FL及び28FRの舵角δを目標舵角δtと修正操舵量に対応する舵角修正量Δδtとの和になるように制御する。
Further, the
制駆動力制御用ECU56は、車両12の加減速度Gxが目標加減速度Gxtになるように車両の制駆動力が制御されるよう、第一の実施形態と同様の要領にてエンジンなどの駆動力発生装置又はブレーキ装置などの制動力発生装置を制御する。
The control driving
<第二の実施形態の操舵制御ルーチン>
次に、第二の実施形態の操舵制御ルーチンについて説明する。操舵制御用ECU44のCPUは、図5のフローチャートに示された操舵制御ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
<Steering control routine of the second embodiment>
Next, the steering control routine of the second embodiment will be described. The CPU of the
CPUは、所定のタイミングになると、図5のステップ500から処理を開始してステップ505乃至ステップ585を実行し、その後ステップ590に進んで本ルーチンを一旦終了する。なお、図5のフローチャートに対応する制御プログラムは、操舵制御用ECU44のROMに格納されている。
At a predetermined timing, the CPU starts processing from
図5と図2との比較から解るように、ステップ505乃至ステップ585は、以下に説明するステップを除き、それぞれ図2のステップ205乃至ステップ285と同様に実行される。
As can be seen from the comparison between FIG. 5 and FIG. 2,
まず、ステップ505においては、CPUは、運転支援スイッチ68がオンであるか否かを判別する。肯定判別が行われたときには操舵制御はステップ515へ進み、否定判別が行われたときには操舵制御はステップ510へ進む。
First, in
ステップ515においては、CPUは、例えば周囲情報取得装置52により車両12の前方に障害物が検出されており、運転者により修正操舵が行われる可能性があるか否かを判別する。否定判別が行われたときには操舵制御はステップ520へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ525において警報装置58を作動させる。なお、例えば先行車両が急激な車線変更を行った場合、後続車が急激に車両の前方に割り込んだ場合などの状況においても、運転者により修正操舵が行われる可能性があると判定されてよい。
In
ステップ560においては、CPUは、運転支援用ECU66により演算された前輪28FL及び28FRの目標舵角δtを示す信号を読み込む。ステップ570においては、CPUは、警報装置58が作動されているときには警報装置を停止するが、運転支援スイッチ68をオフに切り替えない。
In
以上の説明から解るように、第二の実施形態は、車運転者により修正操舵が行われる可能性があると判定される場合には、第一の実施形態の「A-2.自動運転の制御が異常になった場合」と同様に作動する。 As can be seen from the above description, in the second embodiment, when it is determined that the vehicle driver may perform corrective steering, "A-2. Automatic driving" of the first embodiment is performed. It operates in the same way as "when the control becomes abnormal".
ただし、運転者により修正操舵が行われる可能性があると判定されている状況において運転者により操舵操作が行われた場合には、ステップ570が実行され、運転支援スイッチ68はオフに切り替えられない。よって、運転者により運転支援スイッチ68はオフに切り替えられない限り、運転支援制御としてのLKA制御が継続される。
However, if the driver performs a steering operation in a situation where it is determined that the driver may perform corrective steering,
<第二の実施形態の作動の具体例>
次に、図6を参照して第二の実施形態の作動の具体例について説明する。
<Specific example of operation of the second embodiment>
Next, a specific example of the operation of the second embodiment will be described with reference to FIG.
図6に示されているように、車両12が運転支援モードにて走行しているときの時点t21において、車両12の前方に障害物が検出され、時点t21から時点t23まで警報装置58が作動されたとする。更に、時点t21から時点t22までの区間において自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaから標準の操舵ギヤ比Rstnまで漸増され、それ以降は標準の操舵ギヤ比Rstnに維持される。
As shown in FIG. 6, at the time point t21 when the
時点t23から時点t24まで、運転支援による自動ブレーキが作動され、時点t245において、障害物に対する衝突を回避するための運転支援による自動操舵制御が開始されたとする。更に、時点t25から時点t26まで、運転者により修正操舵が行われたとする。 It is assumed that the automatic braking by the driving support is operated from the time point t23 to the time point t24, and at the time point t245, the automatic steering control by the driving support for avoiding the collision with the obstacle is started. Further, it is assumed that the corrective steering is performed by the driver from the time point t25 to the time point t26.
よって、時点t21までの区間においては、前輪28FL及び28FRが運転支援により転舵されても、ステアリングホイール20は回転しない。時点t21から時点t22までの区間においては、前輪28FL及び28FRの舵角δに対するステアリングホイール20の回転角度の比が漸次増大し、時点t22以降においては車速Vが変化しなければ回転角度の比は変化しない。
Therefore, in the section up to the time point t21, the
車両12の前方に障害物が検出されても操舵ギヤ比Rstが漸増されない従来の操舵制御装置の場合には、図6において二点鎖線にて示されているように、運転者による操舵操作が開始された時点t25において操舵ギヤ比Rstが自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaから標準の操舵ギヤ比Rstnに急激に変化する。そのため、運転者による操舵操作が開始された時点におけるステアリングホイール20の回転角度に対応する前輪の舵角と実際の舵角δとが相違する場合には、運転者はステアリングホイールの回転操作量と前輪の舵角δとの関係を正確に把握できず、過渡的に過剰又は過小な操舵になる虞がある。
In the case of the conventional steering control device in which the steering gear ratio Rst is not gradually increased even if an obstacle is detected in front of the
一般に、運転者による修正操舵の操作は、運転支援による障害物回避の自動操舵が開始されてからある程度の時間が経過した時点において開始されるので、運転者による操舵操作が開始されるときには操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstn又はそれに近い値になっている。よって、第二の実施形態によれば、運転者はステアリングホイールの回転操作量と前輪の舵角δとの関係を正確に把握して的確に修正操舵の操作をすることができる。 In general, the driver's corrective steering operation is started when a certain amount of time has elapsed after the automatic steering of obstacle avoidance by driving assistance is started. Therefore, when the driver's steering operation is started, the steering gear is started. The ratio Rst is the standard steering gear ratio Rstn or a value close to it. Therefore, according to the second embodiment, the driver can accurately grasp the relationship between the rotational operation amount of the steering wheel and the steering angle δ of the front wheels and perform the corrective steering operation accurately.
[第三の実施形態]
第三の実施形態にかかる車両用操舵制御装置10は、自動操舵制御として遠隔運転の制御が行われる車両12に適用されている。第三の実施形態における遠隔運転の制御は、非常事態に備えて運転者が車両12に搭乗して待機する状況にて行われる。図7に示されているように、操舵制御装置10の制御ユニット16は、操舵制御用ECU44とこれと信号の授受を行う遠隔運転用ECU80とを含んでいる。遠隔運転用ECU80は、中継局82を介して或いは直接、遠隔地にある運転指令用ECU84と無線通信する。
[Third embodiment]
The vehicle
図7には詳細に示されていないが、遠隔運転用ECU80及び運転指令用ECU84は、マイクロコンピュータ及び無線通信装置を含んでいる。各マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM及び入出力ポート装置を有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一般的な構成を有している。
Although not shown in detail in FIG. 7, the
操舵制御用ECU44は、第一及び第二の実施形態と同様に、操舵装置14を制御する。操舵装置14は機械的に互いに接続されていない操舵入力装置17及び転舵装置18を含んでいる。図7には詳細に示されていないが、操舵入力装置17及び転舵装置18は第一及び第二の実施形態の操舵入力装置及び転舵装置と同様に構成されている。よって、操舵入力装置17は待機する運転者により必要に応じて操作されるステアリングホイール(図示せず)を含み、転舵装置18は前輪28FL及び28FRの舵角δを変化させる。
The
運転指令用ECU84は、遠隔の運転者(図示せず)により操作される遠隔操舵入力装置86、遠隔制動入力装置88及び遠隔駆動入力装置90と接続されている。遠隔操舵入力装置86は、ステアリングホイール92とその回転角度を遠隔操舵角θrとして検出する遠隔操舵角検出装置94とを含んでいる。遠隔制動入力装置88は、ブレーキペダル96とブレーキペダルに対する踏力Fbpを検出する踏力検出装置98とを含んでいる。更に、遠隔駆動入力装置90は、アクセルペダル100とアクセルペダルの踏み込み量をアクセル開度Aとして検出するアクセル開度検出装置102とを含んでいる。
The
遠隔運転用ECU80は、遠隔運転SW104がオンであるときに動作し、運転指令用ECU84は遠隔指令SW106がオンであるときに動作する。運転指令用ECU84は、遠隔運転SW104及び遠隔指令SW106がオンであるときには、遠隔運転用ECU80へ遠隔運転の指令を出力し、遠隔運転用ECU80は遠隔運転の指令を受けているときに遠隔運転の制御を行う。
The
遠隔運転用ECU80は、遠隔操舵角検出装置94により検出された遠隔操舵角θrを取得し、前輪28FL及び28FRの舵角δがθrに対応する舵角になるように操舵制御用ECU44を介して操舵装置14を制御する。この場合、操舵ギヤ比Rstは遠隔運転時の操舵ギヤ比Rstaに設定される。遠隔運転時の操舵ギヤ比Rstaは、他の実施形態におけるRstaと同様に、0であり、遠隔運転により前輪28FL及び28FRが転舵されてもステアリングホイール20は全く回転しないが、例えば0に近い正の値であってもよい。
The
また、遠隔運転用ECU80は、踏力検出装置98により検出された踏力Fbpを取得し、アクセル開度検出装置102により検出されたアクセル開度Aを取得する。更に、遠隔運転用ECU80は、車両12の制駆動力が踏力Fbpに対応する制動力又はアクセル開度Aに対応する駆動力になるよう、制駆動力制御用ECU56を介して図7には示されていない制駆動力発生装置を制御する。
Further, the
更に、遠隔運転用ECU80は、遠隔運転SW104若しくは遠隔指令SW106がオフであるときには、そのことを示す信号を操舵制御用ECU44へ出力する。操舵制御用ECU44は、遠隔運転SW104若しくは遠隔指令SW106がオフであるときには、即ち車両12が自律走行するときには、操舵ギヤ比Rstを標準の操舵ギヤ比Rstnに設定する。これに対し、操舵制御用ECU44は、遠隔運転SW104及び遠隔指令SW106がオンであるときには、操舵ギヤ比Rstを遠隔運転時の操舵ギヤ比Rstaに設定する。
Further, when the remote control SW104 or the remote command SW106 is off, the
更に、遠隔運転用ECU80は、運転指令用ECU84から必要な情報を正常に取得しているか否かを判別する。遠隔運転用ECU80と運転指令用ECU84との間の無線通信の異常、遠隔操舵角検出装置94などの異常により、必要な情報を正常に取得することができないときには、遠隔運転が異常であることを示す信号を操舵制御用ECU44へ出力する。また、遠隔運転用ECU80は、必要な情報を正常に取得することができないときには、警報装置108を作動させることにより、必要な情報を正常に取得することができず遠隔運転が異常である旨を示す警報を発生する。
Further, the
操舵制御用ECU44は、遠隔運転が異常であることを示す信号を受信すると、待機の運転者によるステアリングホイール20の操作が前輪28FL及び28FRの舵角の制御に反映する度合が高くなることが好ましい所定の条件が成立していると判定する。更に、操舵制御用ECU44は、第一の実施形態において自動運転の制御を正常に実行することができないと判定された場合と同様に操舵ギヤ比Rstを制御すると共に、操舵ギヤ比Rstを漸増している間警報装置58を作動させる。
When the
<第三の実施形態の操舵制御ルーチン>
次に、第三の実施形態の操舵制御ルーチンについて説明する。操舵制御用ECU44のCPUは、図8のフローチャートに示された操舵制御ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
<Steering control routine of the third embodiment>
Next, the steering control routine of the third embodiment will be described. The CPU of the
CPUは、所定のタイミングになると、図8のステップ800から処理を開始してステップ805乃至ステップ885を実行し、その後ステップ890に進んで本ルーチンを一旦終了する。なお、図8のフローチャートに対応する制御プログラムは、操舵制御用ECU44のROMに格納されている。
At a predetermined timing, the CPU starts processing from
図8と図2との比較から解るように、ステップ805乃至ステップ885は、以下に説明するステップを除き、それぞれ図2のステップ205乃至ステップ285と同様に実行される。
As can be seen from the comparison between FIG. 8 and FIG. 2,
まず、ステップ805においては、CPUは、遠隔運転SW104及び遠隔指令SW106がオンであるか否かを判別する。肯定判別が行われたときには操舵制御はステップ815へ進み、否定判別が行われたときには、即ち遠隔運転SW104及び遠隔指令SW106の少なくとも一方がオフであると判別されたときには、操舵制御はステップ810へ進む。
First, in
ステップ815においては、CPUは、遠隔運転用ECU80から遠隔運転が異常であることを示す信号を受信しておらず、遠隔運転が正常であるか否かを判別する。肯定判別が行われたときには操舵制御はステップ820へ進み、否定判別が行われたときにはステップ825において警報装置58を作動させる。
In
ステップ830においては、CPUは、待機運転者により操舵操作が行われたか否かを判別する。肯定判別が行われたときには操舵制御はステップ870へ進み、否定判別が行われたときには操舵制御はステップ835へ進む。
In
ステップ860においては、CPUは、遠隔操舵角θrに基づいて前輪28FL及び28FRの目標舵角δtをθr/Rstとして演算する。ステップ870においては、CPUは、警報装置58が作動されているときには警報装置を停止し、遠隔運転SW104をオフに切り替える。
In
以上の説明から解るように、第三の実施形態は、遠隔運転用ECU80が運転指令用ECU84から必要な情報を正常に取得していない場合には、ステップ830、860及び870を除き、第一の実施形態の「A-2.自動運転の制御が異常になった場合」と同様に作動する。
As can be seen from the above description, in the third embodiment, when the
なお、第三の実施形態の具体例は第一の実施形態の具体例と実質的に同一であるので、図を参照する説明を省略する。但し、図3に示された第一の実施形態の具体例における時点t11が、遠隔運転SW104及び遠隔指令SW106がオンであると判別された時点である。また時点t12が、情報の取得が異常であることを示す信号を受信し、所定の条件が成立していると判定した時点である。図3に示された手動運転モード及び自動運転モードは、それぞれ待機運転者による自律運転モード及び遠隔運転モードである。 Since the specific example of the third embodiment is substantially the same as the specific example of the first embodiment, the description referring to the figure will be omitted. However, the time point t11 in the specific example of the first embodiment shown in FIG. 3 is the time point when it is determined that the remote control SW104 and the remote command SW106 are on. Further, the time point t12 is a time point when a signal indicating that the acquisition of information is abnormal is received and it is determined that a predetermined condition is satisfied. The manual operation mode and the automatic operation mode shown in FIG. 3 are an autonomous operation mode and a remote operation mode by a standby driver, respectively.
必要な情報を正常に取得することができなくなっても操舵ギヤ比Rstが漸増されない従来の操舵制御装置の場合には、待機運転者による操舵操作が開始された時点において操舵ギヤ比Rstが遠隔操舵時の操舵ギヤ比Rstaから標準の操舵ギヤ比Rstnに急激に変化する。そのため、運転者による操舵操作が開始された時点におけるステアリングホイール20の回転角度に対応する前輪の舵角と実際の舵角δとが相違する場合には、運転者はステアリングホイールの回転操作量と前輪の舵角δとの関係を正確に把握できず、過渡的に過剰又は過小な操舵になる虞がある。
In the case of the conventional steering control device in which the steering gear ratio Rst is not gradually increased even if the necessary information cannot be acquired normally, the steering gear ratio Rst is remotely steered when the steering operation by the standby driver is started. The steering gear ratio Rsta at the time suddenly changes to the standard steering gear ratio Rstn. Therefore, if the steering angle of the front wheels corresponding to the rotation angle of the
一般に、運転者による操舵操作は、遠隔運転の制御に異常が生じてからある程度の時間が経過した時点において開始されるので、運転者による操舵操作が開始されるときには操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstn又はそれに近い値になっている。よって、第三の実施形態によれば、運転者はステアリングホイールの回転操作量と前輪の舵角δとの関係を正確に把握して的確に自律操舵の操作をすることができる。 Generally, the steering operation by the driver is started when a certain amount of time has elapsed after an abnormality occurs in the control of remote operation. Therefore, when the steering operation by the driver is started, the steering gear ratio Rst is standard steering. The gear ratio is Rstn or a value close to it. Therefore, according to the third embodiment, the driver can accurately grasp the relationship between the rotational operation amount of the steering wheel and the steering angle δ of the front wheels and accurately perform the autonomous steering operation.
更に、第一乃至第三の実施形態によれば、自動運転の制御の異常などが生じた時点から所定の時間Δtかけて操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstnになるよう漸増される。よって、自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaから標準の操舵ギヤ比Rstnに急激に変化する場合に比して、操舵ギヤ比の変化に伴ってステアリングホイールが前輪に対し相対的に回転される速度が穏やかになるので、ステアリングホイールの回転に起因する異和感を低減することができる。 Further, according to the first to third embodiments, the steering gear ratio Rst is gradually increased to the standard steering gear ratio Rstn over a predetermined time Δt from the time when an abnormality in the control of automatic operation occurs. Therefore, the speed at which the steering wheel is rotated relative to the front wheels as the steering gear ratio changes is higher than when the steering gear ratio Rsta during automatic steering suddenly changes to the standard steering gear ratio Rstn. Since it becomes calm, it is possible to reduce the discomfort caused by the rotation of the steering wheel.
また、自動運転の制御の異常などが生じても操舵ギヤ比Rstが漸増されない従来の操舵制御装置の場合には、運転者が操舵操作を開始する際に操舵角及び標準の操舵ギヤ比により決定される前輪の舵角が自動操舵による前輪の舵角よりも小さくなることがある。その場合には、運転者がステアリングホイールの操作によって前輪を転舵しようとする方向とは逆の方向へ前輪が転舵されるため、運転者は異和感を覚えることがある。 Further, in the case of the conventional steering control device in which the steering gear ratio Rst is not gradually increased even if an abnormality in the control of automatic driving occurs, it is determined by the steering angle and the standard steering gear ratio when the driver starts the steering operation. The steering angle of the front wheels may be smaller than the steering angle of the front wheels by automatic steering. In that case, the driver may feel uncomfortable because the front wheels are steered in the direction opposite to the direction in which the driver tries to steer the front wheels by operating the steering wheel.
これに対し、第一乃至第三の実施形態によれば、上述のように運転者による操舵操作が開始されるときには操舵ギヤ比Rstが標準の操舵ギヤ比Rstn又はそれに近い値になっている。よって、運転者が操舵操作を開始する際に操舵角及び標準の操舵ギヤ比により決定される前輪の舵角が自動操舵による前輪の舵角よりも小さくなる虞を低減することができる。従って、運転者がステアリングホイールの操作によって前輪を転舵しようとする方向とは逆の方向へ前輪が転舵されることに起因して運転者が異和感を覚える虞を低減することができる。 On the other hand, according to the first to third embodiments, when the steering operation by the driver is started as described above, the steering gear ratio Rst is at or near the standard steering gear ratio Rstn. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the steering angle of the front wheels, which is determined by the steering angle and the standard steering gear ratio, becomes smaller than the steering angle of the front wheels by automatic steering when the driver starts the steering operation. Therefore, it is possible to reduce the risk that the driver feels uncomfortable due to the front wheels being steered in the direction opposite to the direction in which the driver tries to steer the front wheels by operating the steering wheel. ..
なお、第一乃至第三の実施形態においては、所定の条件が成立していると判定されると、過渡操舵ギヤ比Rsttは自動操舵時の操舵ギヤ比Rsta(=0)から標準の操舵ギヤ比Rstnになるまで所定の時間Δtかけて漸次増大される。しかし、過渡操舵ギヤ比Rsttは自動操舵時の操舵ギヤ比Rstaと標準の操舵ギヤ比Rstnとの間の一定の値であってもよい。 In the first to third embodiments, when it is determined that the predetermined conditions are satisfied, the transient steering gear ratio Rstt is the standard steering gear from the steering gear ratio Rsta (= 0) at the time of automatic steering. It is gradually increased over a predetermined time Δt until the ratio Rstn is reached. However, the transient steering gear ratio Rstt may be a constant value between the steering gear ratio Rsta during automatic steering and the standard steering gear ratio Rstn.
その場合にも、所定の条件が成立していると判定され、運転者により操舵操作が開始される際の操舵ギヤ比Rstを標準の操舵ギヤ比Rstnに近い値に設定することができる。よって、所定の条件が成立していると判定されても、操舵ギヤ比Rstが過渡操舵ギヤ比Rsttに設定されない場合に比して、運転者はステアリングホイールの回転操作量と前輪の舵角δとのずれを低減し、運転者が的確に操舵操作をすることができる可能性を高くすることができる。 Even in that case, it is determined that the predetermined condition is satisfied, and the steering gear ratio Rst when the steering operation is started by the driver can be set to a value close to the standard steering gear ratio Rstn. Therefore, even if it is determined that the predetermined conditions are satisfied, the driver can operate the steering wheel rotation and the steering angle δ of the front wheels as compared with the case where the steering gear ratio Rst is not set to the transient steering gear ratio Rstt. It is possible to reduce the deviation from the steering wheel and increase the possibility that the driver can perform the steering operation accurately.
以上においては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろう。 In the above, the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. That will be clear to those skilled in the art.
例えば、上述の各実施形態においては、漸増量ΔRsttは、正の定数であるが、例えば自動運転の目標舵角δtの絶対値が小さいほど大きくなり、車速Vが高いほど大きくなるよう、目標舵角δtの絶対値若しくは車速Vに応じて可変設定されてもよい。更に、運転者により操作されるダイヤルなどによって漸増量ΔRsttを可変設定できるようになっていてもよい。 For example, in each of the above-described embodiments, the gradual increase amount ΔRstt is a positive constant. It may be variably set according to the absolute value of the angle δt or the vehicle speed V. Further, the gradual increase amount ΔRstt may be variably set by a dial operated by the driver or the like.
また、上述の各実施形態においては、所定の条件が成立していると判定されると、図10において実線にて示されているように、過渡操舵ギヤ比Rsttは自動操舵時の操舵ギヤ比Rsta(=0)から標準の操舵ギヤ比Rstnになるまで所定の時間Δtかけて漸次増大される。しかし、図10において破線にて示されているように、所定の条件が成立していると判定されると、操舵ギヤ比Rstは0よりも大きい値から標準の操舵ギヤ比Rstnになるまで漸次増大されてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, when it is determined that the predetermined conditions are satisfied, the transient steering gear ratio Rstt is the steering gear ratio during automatic steering, as shown by the solid line in FIG. It is gradually increased over a predetermined time Δt from Rsta (= 0) to the standard steering gear ratio Rstn. However, as shown by the broken line in FIG. 10, when it is determined that the predetermined condition is satisfied, the steering gear ratio Rst gradually changes from a value larger than 0 to the standard steering gear ratio Rstn. It may be increased.
また、図10において一点鎖線にて示されているように、所定の条件が成立していると判定されると、過渡操舵ギヤ比Rsttは、0から標準の操舵ギヤ比Rstnよりも小さい操舵ギヤ比Rstn′になるまで漸次増大され、所定の時間Δtが経過した時点において標準の操舵ギヤ比Rstnに設定されてもよい。更に、図10において二点鎖線にて示されているように、所定の条件が成立していると判定されると、過渡操舵ギヤ比Rsttは、0よりも大きい値から標準の操舵ギヤ比Rstnよりも小さい操舵ギヤ比Rstn′になるまで漸次増大され、所定の時間Δtが経過した時点において標準の操舵ギヤ比Rstnに設定されてもよい。更に、図10には示されていないが、過渡操舵ギヤ比Rsttは非線形的に漸次増大されもよい。 Further, as shown by the alternate long and short dash line in FIG. 10, when it is determined that a predetermined condition is satisfied, the transient steering gear ratio Rstt is from 0 to a steering gear smaller than the standard steering gear ratio Rstn. The ratio may be gradually increased until the ratio Rstn ′, and the standard steering gear ratio Rstn may be set after a predetermined time Δt has elapsed. Further, as shown by the alternate long and short dash line in FIG. 10, when it is determined that a predetermined condition is satisfied, the transient steering gear ratio Rstt starts from a value larger than 0 to the standard steering gear ratio Rstn. The steering gear ratio may be gradually increased until the steering gear ratio Rstn ′ is smaller than the standard steering gear ratio Rstn, and may be set to the standard steering gear ratio Rstn after a predetermined time Δt has elapsed. Further, although not shown in FIG. 10, the transient steering gear ratio Rstt may be non-linearly gradually increased.
また、上述の第一乃至第三の実施形態においては、制御ユニット16は、それぞれ操舵制御用ECU44及び自動運転用ECU46、操舵制御用ECU44及び運転支援用ECU66、操舵制御用ECU44及び遠隔運転用ECU80を含んでいる。しかし、制御ユニット16は一つの電子制御装置であってもよい。
Further, in the first to third embodiments described above, the
更に、上述の第一乃至第三の実施形態においては、操舵制御装置10は、それぞれ自動操舵制御として自動運転の制御が行われる車両、自動操舵制御として運転支援の制御が行われる車両、及び自動操舵制御として遠隔運転の制御が行われる車両に適用されている。
しかし、第一乃至第三の実施形態の操舵制御の少なくとも二つが組み合せて実施されてもよい。
Further, in the first to third embodiments described above, the
However, at least two of the steering controls of the first to third embodiments may be implemented in combination.
10…操舵制御装置、12…車両、14…操舵装置、16…制御ユニット、17…操舵入力装置、18…転舵装置、20…ステアリングホイール、22…操舵角検出装置、24…反力アクチュエータ、28FL,28FR…前輪、30…転舵機構、32…転舵アクチュエータ、34…舵角検出装置、44…操舵制御用ECU、46…自動運転用ECU、48…自動運転スイッチ、56…制駆動力制御用ECU、66…運転支援用ECU、68…運転支援スイッチ、80…遠隔運転用ECU、84…運転指令用ECU、86…遠隔操舵入力装置、88…遠隔制動入力装置、90…遠隔駆動入力装置 10 ... Steering control device, 12 ... Vehicle, 14 ... Steering device, 16 ... Control unit, 17 ... Steering input device, 18 ... Steering device, 20 ... Steering wheel, 22 ... Steering angle detection device, 24 ... Reaction force actuator, 28FL, 28FR ... Front wheels, 30 ... Steering mechanism, 32 ... Steering actuator, 34 ... Steering angle detection device, 44 ... Steering control ECU, 46 ... Automatic operation ECU, 48 ... Automatic operation switch, 56 ... Control driving force Control ECU, 66 ... Operation support ECU, 68 ... Operation support switch, 80 ... Remote operation ECU, 84 ... Operation command ECU, 86 ... Remote steering input device, 88 ... Remote braking input device, 90 ... Remote drive input Device
Claims (7)
前記反力アクチュエータ及び前記転舵アクチュエータを制御する制御ユニットであって、操舵モードが手動操舵モードであるときには、操舵ギヤ比を予め設定された標準の操舵ギヤ比に設定して前記操舵角検出装置により検出される操舵角に基づいて前記転舵輪の舵角を制御し、前記操舵モードが自動操舵モードであるときには、前記転舵輪の目標舵角を演算し、前記操舵ギヤ比を前記標準の操舵ギヤ比より小さい自動操舵時の操舵ギヤ比に設定して前記転舵輪の舵角を前記目標舵角になるように制御するよう構成された制御ユニットと、
を含む車両用操舵制御装置において、
前記制御ユニットは、前記操舵モードが前記自動操舵モードである状況において、運転者による前記ステアリングホイールの操作が前記転舵輪の舵角の制御に反映する度合が高くなることが好ましい所定の条件が成立していると判定したときには、前記操舵ギヤ比を前記自動操舵時の操舵ギヤ比と前記標準の操舵ギヤ比との間の過渡操舵ギヤ比に設定して前記転舵輪の舵角を前記目標舵角になるように制御するよう構成された車両用操舵制御装置。 The steering wheel, a steering angle detecting device that detects the rotation angle of the steering wheel as a steering angle, a reaction force actuator that applies steering reaction force torque to the steering wheel, and a steering wheel that receives steering torque to steer the steering wheel. A steer-by-wire type steering device including a steering mechanism configured as described above, a steering actuator that applies steering torque to the steering mechanism, and a steering angle detection device that detects the steering angle of the steering wheel.
A control unit that controls the reaction force actuator and the steering actuator, and when the steering mode is the manual steering mode, the steering gear ratio is set to a preset standard steering gear ratio and the steering angle detection device is used. The steering angle of the steering wheel is controlled based on the steering angle detected by, and when the steering mode is the automatic steering mode, the target steering angle of the steering wheel is calculated, and the steering gear ratio is set to the standard steering. A control unit configured to control the steering angle of the steering wheel to the target steering angle by setting the steering gear ratio at the time of automatic steering smaller than the gear ratio, and
In vehicle steering control devices including
In the situation where the steering mode is the automatic steering mode, the control unit preferably satisfies a predetermined condition that the degree to which the operation of the steering wheel by the driver is reflected in the control of the steering angle of the steering wheel is high. When it is determined that the steering gear ratio is set to the transient steering gear ratio between the steering gear ratio at the time of automatic steering and the standard steering gear ratio, the steering angle of the steering wheel is set to the target steering. A steering control device for vehicles configured to control the corners.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146791A JP2022041538A (en) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | Vehicular steering controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146791A JP2022041538A (en) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | Vehicular steering controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022041538A true JP2022041538A (en) | 2022-03-11 |
Family
ID=80499921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146791A Pending JP2022041538A (en) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | Vehicular steering controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022041538A (en) |
-
2020
- 2020-09-01 JP JP2020146791A patent/JP2022041538A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056975B2 (en) | Vehicle steering control device and vehicle steering control method | |
US8818634B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP3571234B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP6185482B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP6515754B2 (en) | Steering reaction force control device for vehicle | |
JP2019156327A (en) | Vehicle lane deviation prevention controller | |
JP5358978B2 (en) | Vehicle travel control apparatus and method | |
JP2003261054A (en) | Automatic steering system for vehicle | |
JP2019189180A (en) | Vehicle control system | |
JP2009096349A (en) | Vehicle driving support device | |
JP6607826B2 (en) | Travel control device | |
US10479355B2 (en) | Driving control system for vehicle | |
JP6581627B2 (en) | Vehicle steering control device | |
CN110723140B (en) | Vehicle control method and device in lane changing process and computing equipment | |
JP2021187359A (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP5673748B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4648229B2 (en) | Vehicle operation support device | |
JP5199205B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5018583B2 (en) | In-lane travel support device | |
JPH0826129A (en) | Method for controlling automatic steering device | |
JP2019014432A (en) | Steering control device of vehicle | |
JP2022041538A (en) | Vehicular steering controller | |
CN115257920A (en) | Method and device for vehicle auxiliary steering control | |
JP6623082B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6575125B2 (en) | Electric power steering device |