JP6623082B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6623082B2 JP6623082B2 JP2016036559A JP2016036559A JP6623082B2 JP 6623082 B2 JP6623082 B2 JP 6623082B2 JP 2016036559 A JP2016036559 A JP 2016036559A JP 2016036559 A JP2016036559 A JP 2016036559A JP 6623082 B2 JP6623082 B2 JP 6623082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- lateral
- movement amount
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、走行時において、先行車と自車の運転・走行状態が所定の条件を満たすとき、自車の横方向制御を行うような車両制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device that performs lateral control of a host vehicle when the driving and driving states of a preceding vehicle and the host vehicle satisfy a predetermined condition during traveling.
近年、自車の前方に先行車が存在したとき、先行車が陰になって信号機を死角に入って認識できないことがないように車両を制御する技術が存在する。 In recent years, there is a technique for controlling a vehicle so that when a preceding vehicle is present in front of the host vehicle, the preceding vehicle is not shaded and a traffic light enters a blind spot and cannot be recognized.
特許文献1には、自車と信号機、自車と先行車の位置関係、先行車の高さから、信号機を認識できるように自車の速度を制御する技術について記載されている。
しかしながら、特許文献1の記載の技術では、先行車の高さが高い場合には信号機を認識するために、先行車が高ければ高いほど、先行車との車間距離を広くとることになり、運転者に違和感を与える。また、自車の後続車の運転者にも違和感を与えかねず、交通状況を乱してしまうおそれもある。
However, in the technique described in
本発明の目的とするところは、運転者の違和感を軽減しつつ、信号機の認識を可能にする車両制御装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a vehicle control device that can recognize a traffic light while reducing a driver's uncomfortable feeling.
本発明は、自車両の横方向位置を制御する車両制御装置において、自車の先行車を検出し、自車と先行車との距離、先行車の高さを検知または、算出する検知部と、信号機を検出し自車と信号機との距離、信号機の高さを検知または、算出する検知部と、前記検知状態に基づいて、横方向位置制御を行う制御部と、を有することを特徴とする。 The present invention provides a vehicle control device that controls the lateral position of the host vehicle, detecting a preceding vehicle of the host vehicle, and detecting or calculating a distance between the host vehicle and the preceding vehicle and a height of the preceding vehicle; A detection unit that detects or calculates a distance between the vehicle and the traffic signal and a height of the traffic signal, and a control unit that performs lateral position control based on the detection state. To do.
本発明によれば、運転者の違和感を軽減しつつ、信号機の認識を可能にする車両制御装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle control apparatus which enables recognition of a traffic signal can be provided, reducing a driver | operator's discomfort.
以下、本発明に係る車両制御装置の一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両制御装置の一実施形態の車両構成図、図2は、図1に示す車両制御装置の主要部を示す機能ブロック図である。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a vehicle configuration diagram of an embodiment of a vehicle control device according to the present embodiment, and FIG. 2 is a functional block diagram showing a main part of the vehicle control device shown in FIG.
図1の車両の構成図において、図示例の車両1は、走行用動力源としての、例えば筒内噴射式ガソリンエンジン11、該エンジン11に接離可能な自動変速機13、プロペラシャフト15、ディファレンシャルギア16、ドライブシャフト17、4つの車輪18及び車輪速センサを備えた液圧式ブレーキ23、電動パワーステアリング26を備えた一般的な構成の後輪駆動車である。
In the configuration diagram of the vehicle in FIG. 1, the illustrated
車両1には、これに搭載配備された装置、アクチュエータ、機器類の統合制御を司る、本発明の車両制御装置20の主要部を構成する車両統合制御ユニット28、エンジン制御を司るエンジン制御ユニット12、変速機制御を司る変速機制御ユニット14、電動パワーステアリングを司る電動パワーステアリング制御ユニット27、ブレーキ制御を司るブレーキ制御ユニット24、ナビ装置34等の、マイクロコンピュータを内蔵した各制御ユニットが所定部位に配置されている。各制御ユニット及び後述するセンサ類を含む装置、アクチュエータ、機器類は、車内LANやCAN通信を通じて信号・データの授受を行えるようになっている。
The
車両1の前部には、ステレオカメラ19が配備されている。このステレオカメラ19は、検知部を構成するものであり、マイクロコンピュータを内蔵した制御ユニット部分を持っており、制御ユニット部分は、撮影された映像に基づいて、前方障害物の走行状態を検知する。具体的には前方障害物の高さ、前方障害物と自車との相対速度、前方障害物と自車との距離、前方障害物との重なり具合(以下ラップ率)、自車位置を基準としたときの前方障害物の横位置などを検知又は算出し、それを車両統合制御ユニット28に供給する。
A
ナビ装置34は、検知部を構成するものであり、逐次前方の信号機までの距離を算出し、信号機の高さ情報、信号機の横位置情報とともに車両統合制御ユニット28に供給する。
The
車両統合制御ユニット28には、各車輪18の回転速度を検出する4つの車輪速センサ23、アクセルペダル21の開度(踏込量)を検出するアクセルペダルセンサ29(図示せず)、ブレーキペダル22の踏込量を検出するブレーキセンサ30(図示せず)、ステアリング25の操舵角度を検出する操舵角センサ31(図示せず)、自車の加速度を検出するジャイロセンサ32(図示せず)等、方向指示器33の押下信号、運転者の音声認識部35からの判定信号も供給される。
The vehicle integrated
また、ブレーキペダル22の踏込量は、前記ブレーキセンサ30の他に、ブレーキ23の制御系のブレーキ液圧を検出する液圧センサ(図示せず)によっても検出するようになっている。
Further, the depression amount of the brake pedal 22 is detected not only by the brake sensor 30 but also by a hydraulic pressure sensor (not shown) for detecting the brake hydraulic pressure in the control system of the
なお、図示の車両1は、本発明を適用可能な車両の一例であり、本発明は適用可能な車両の構成を限定するものではない。例えば、前記自動変速機13に代えて無段変速機(CVT)を採用した車両でもよいし、外界認識センサとして、ステレオカメラ19に代えてレーザーレーダーやミリ波レーダー、車車間通信(C2C)・インフラ間通信(C2I)等のC2X通信、モノカメラなどのうちの一つないし複数の組み合わせを用いて構成し、先行車の走行状態、すなわち先行車との相対速度、車間距離、高さ等を求めるようにしてもよい。またナビ装置に代えて、インフラ間通信(C2I)等のC2X通信を用いて、信号機までの距離、高さを取得するようにしてよい。
The illustrated
以下、図3〜図8を用いて、本発明の一実施形態を説明する。
最初に、図3を用いて、本実施形態による車両制御装置に用いる車両統合制御ユニット20における制御内容について説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるステアリング制御装置に用いる車両統合制御ユニット20における制御内容を示すフローチャートである。
最初に、ステップS10において、車両統合制御ユニット20は、図5、図6で示すように、ステレオカメラ19で検出した先行車両2の高さhp、先行車両2の長さlp、先行車両2の速度vp、先行車横位置tp、自車両1と先行車両2との車間距離dpと、ナビ装置34で検出された自車両1の位置から車両用信号機4までの距離dSIC,自車両1の横位置を基準としたときの歩行者用信号機3の横位置tSIC、車両用信号機4の高さhSIG、を読みこむ。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the contents of control in the vehicle integrated
FIG. 3 is a flowchart showing the control contents in the vehicle integrated
First, in step S10, the vehicle integrated
次に、ステップS20において、車輪速センサ23は、ステップS10で読み込んだ車輪回転数から自車両1の走行速度voを算出する。
Next, in step S20, the
次に、ステップS30での処理を図5を用いて説明する。信号検知可能判断部51は、ステップS10で読み込んだ信号機までの距離dSIGと車間距離dpと先行車両の高さhpと自車両1に取り付いているカメラの地面からの高さhaから、カメラで車両用信号機4の色を認識するために必要な高さhCAMを算出する。ここで、カメラで車両用信号機4の色を認識するために必要な高さhCAMは、以下の式(1)で求めることができる。ここで、tanφ= (hp−ha)/dp)である。
hCAM=dSIG・tanφ …(1)
次に、ステップS40において、横方向制御計算部52は、ステップS10で読み込まれた情報や、ステップS20、S30で算出された情報に基づいて、標横移動量x、目標移動時間tSTOPを算出する。目標横移動量x、目標移動時間tSTOPの算出については図6を用いて、ステップS40のフローチャートの説明の中で改めて述べる。
Next, the process in step S30 will be described with reference to FIG. Signal detectable determining
hCAM = dSIG · tanφ (1)
Next, in step S40, the lateral direction
次に、ステップS50において、指令値算出部54は、ステップS40での横方向の制御指示を達成するために、目標横位置を算出する。 Next, in step S50, the command value calculation unit 54 calculates a target lateral position in order to achieve the lateral control instruction in step S40.
次に、ステップS60において、指令値算出部54は、ステップS50で設定された目標横位置になるように目標旋回量を算出する。 Next, in step S60, the command value calculation unit 54 calculates the target turning amount so as to be the target lateral position set in step S50.
次に、ステップS70において、指令値算出部54は、ステップS60で設定された目標旋回量を達成するために、目標ステアトルクを算出し、ステアリング制御ユニット27に指示する。
Next, in step S70, the command value calculation unit 54 calculates the target steer torque and instructs the
車両統合制御ユニット20では、図2に示すこの一連の処理を規定の制御周期で反復して行う。
The vehicle integrated
次に、図4を用いて、本実施形態による車両制御装置における横方向制御計算部52による制御、すなわち、図3のステップS40の制御の詳細な内容について説明する。図4は、本発明の一実施形態による車両制御装置における横方向制御計算部52による制御の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
まず、ステレオカメラ19で自車両の前方に障害物がある場合、制御対象になりうる先行車両か判定する(ステップS401)。
Next, details of the control by the lateral
First, if there is an obstacle in front of the host vehicle with the
もし、ステレオカメラ19で先行車両2を検知しなければ(ステップS401:No)、横方向制御計算部52は目標横移動量xをゼロとし、本実施形態による車両制御装置はステアリング制御をおこなわない(ステップS407)。
If the preceding vehicle 2 is not detected by the stereo camera 19 (step S401: No), the lateral
ステレオカメラ19で先行車両2を検知したら(ステップS401:Yes)、続いて車両用信号機4までの距離dSIGがある規定値以下であるか判定する(ステップS402)。本例では、このある規定値を“カメラ認識装置が信号機を認識できる距離dLIM(以下、信号機認識限界距離)”と定義する。
もし、車両用信号機4までの距離dSIGがこの信号機認識限界距離dLIMより大きいなら(ステップS402:No)、横方向制御計算部52は目標横移動量xをゼロとし、本実施形態による車両制御装置はステアリング制御をおこなわない(ステップS407)。
If the preceding vehicle 2 is detected by the stereo camera 19 (step S401: Yes), it is subsequently determined whether the distance dSIG to the vehicle traffic signal 4 is equal to or less than a predetermined value (step S402). In this example, this certain specified value is defined as “distance dLIM at which the camera recognition device can recognize a traffic light (hereinafter, traffic light recognition limit distance)”.
If the distance dSIG to the vehicle traffic signal 4 is greater than the traffic signal recognition limit distance dLIM (step S402: No), the lateral
もし、ステップS402で車両用信号機4までの距離dSIGが信号機認識限界距離dLIM以下なら(ステップS402:Yes)、横方向制御計算部52で、このステレオカメラ19で車両用信号機4の色を認識できる高さhCAMと、車両用信号機4の高さhSIGから自車両1の高さhaを減算した値を比較する(ステップS403)。
If the distance dSIG to the vehicle traffic signal 4 is equal to or less than the traffic signal recognition limit distance dLIM in step S402 (step S402: Yes), the lateral
hCAMは図5に示すように、自車両1、先行車両2、車両用信号機の位置関係から求められる、自車両1の搭載されたステレオカメラ19から車両用信号機4の色を認識するのに必要な車両用信号機4の高さである。
As shown in FIG. 5, hCAM is necessary for recognizing the color of the vehicle traffic light 4 from the
hCAMの値が車両用信号機4の高さhsigから自車両1の高さhaを減算した値より大きいならステップS403:No)、横方向制御計算部52はステレオカメラ19が車両用信号機4の色を識別できない状況にあると判定し、横方向制御計算部52は目標横移動量xと目標移動時間tSTOPを計算し(ステップS404)、目標横移動量xと目標移動時間tSTOPを算出する。算出方法については図6を用いて説明する。
If the value of hCAM is larger than the value obtained by subtracting the height ha of the
hCAMの値が車両用信号機4の高さhsigから自車両1の高さhaを減算した値より大きいなら(ステップS403:Yes)、横方向制御計算部52は目標横移動量xをゼロとし、本実施形態による車両制御装置はステアリング制御をおこなわない(ステップS407)。
If the value of hCAM is larger than the value obtained by subtracting the height ha of the
ステップS405、ステップS406において、横方向への制御のキャンセル判定を行う。ステップS405においては、目標横移動量xが最大左横移動量xLIML以上あるいは、目標横移動量xが最大右横移動量xLIMR以下のとき(ステップS405:No)、目標横移動量xをゼロとし、横方向制御をキャンセルする(ステップS407)。xLIML、xLIMRは道路幅、自車両の走行可能領域に応じて算出される。 In step S405 and step S406, the control cancellation determination in the horizontal direction is performed. In step S405, when the target lateral movement amount x is not less than the maximum left lateral movement amount xLIML or the target lateral movement amount x is not more than the maximum right lateral movement amount xLIMR (step S405: No), the target lateral movement amount x is set to zero. Then, the lateral control is canceled (step S407). xLIML and xLIMR are calculated according to the road width and the travelable area of the host vehicle.
目標横移動量xが最大左横移動量xLIMLより小さいあるいは、目標横移動量xが最大右横移動量xLIMRより大きいときステップS405:Yes)、ステップS406に移行する。 When the target lateral movement amount x is smaller than the maximum left lateral movement amount xLIML or when the target lateral movement amount x is larger than the maximum right lateral movement amount xLIMR (step S405: Yes), the process proceeds to step S406.
ステップS406においては、自車両1のヨーレートθ’がある所定値YawLIM以上の場合(ステップS406:No)、目標横移動量xをゼロとし、横方向制御をキャンセルする(ステップS407)。
In step S406, if the yaw rate θ 'of the
自車両1のヨーレートθ’がある所定値YawLIMより小さい場合(ステップS406:Yes)、ステップS404で算出された目標横移動量xと目標移動時間tSTOPを指令値算出部53に出力する(ステップS408)。図4で示すフローチャートの解説は以上である。
When the yaw rate θ ′ of the
ステップS404で算出する目標横移動量xと目標移動時間tSTOPの算出方法を図6を用いて説明する。目標横移動量xとは、歩行者用信号3をステレオカメラ19で認識するために必要な、横方向の移動量である。目標横移動量xは自車両1と歩行者用信号機3との距離dSIG、自車両1と先行車両2との車間距離dp、自車両横位置を基準としたときの歩行者用信号機3の横位置tSIG、先行車両2の横位置tp、先行車両の幅wpを用いて、
x=tSIG−s・IG/(dSIG−dp)
ただし、
s=tSIG−tp−wp/2
とする。
xの正の方向を、自車両1の進行方向に対して、左向きの横移動量とする。
A method for calculating the target lateral movement amount x and the target movement time tSTOP calculated in step S404 will be described with reference to FIG. The target lateral movement amount x is a lateral movement amount necessary for recognizing the pedestrian signal 3 by the
x = tSIG−s · IG / (dSIG−dp)
However,
s = tSIG-tp-wp / 2
And
A positive direction of x is a lateral movement amount leftward with respect to the traveling direction of the
目標移動時間tSTOPとは先行車両2が前方の車両用信号機4の存在する交差点に到達するまでの時間である。つまり、歩行者用信号機3を自車両1が認識するためには、目標移動時間tSTOPの間に自車両1が目標横移動量xまで横方向移動する必要がある。先行車両2と歩行者用信号機3との距離は、自車両1と歩行者用信号機3との距離dSIG、自車両1と先行車両2との車間距離dp、先行車両2の長さlpを用いて、dSIG−lp−dpと計算できるので、目標移動時間tSTOPは先行車両2の速度vpを用いて、
tSTOP=(dSIG−lp−dp)/vp
となる。
The target travel time tSTOP is the time until the preceding vehicle 2 reaches the intersection where the vehicle signal 4 ahead is present. That is, in order for the
tSTOP = (dSIG-lp-dp) / vp
It becomes.
ステップS406においてヨーレートによるキャンセル条件が存在するのは、横方向制御により大きなヨーレートが発生し、ドライバーに危険を感じさせないためである。ヨーレートθ’は舵角θの時間についての微分と仮定し、自車両1の速度voを用いて、以下の式で表せる。
θ’=d/dt(vom/vo)
舵角θは図7に示す角度であり、またvomは自車両速度voの車軸方向の速度成分である。
The reason for the cancellation condition based on the yaw rate in step S406 is that a large yaw rate is generated by the lateral control and the driver does not feel danger. The yaw rate θ ′ is assumed to be a derivative with respect to time of the steering angle θ, and can be expressed by the following equation using the speed vo of the
θ ′ = d / dt (vom / vo)
The steering angle θ is the angle shown in FIG. 7, and vom is the speed component in the axle direction of the host vehicle speed vo.
以上をまとめると、本実施形態による車両制御装置は、図8のように目標移動時間tSTOPまでに目標横移動量xだけ自車両1に横方向制御を行い、横方向に移動する速度はx/tSTOPとなる。ただし、目標横移動量xが最大左横移動量xLIML、最大右横移動量xLIMRに収まらない場合は横方向制御をおこなわない。また、車両に発生するヨーレートが所定値YawLIMを超えるような場合、つまり横方向移動速度x/tSTOPが大きくなる場合には横方向制御をおこなわない。なお、図8中の一点鎖線で示したように横方向移動速度x/tSTOPは横方向制御中に一定でなくてもよい。例えば、運転者の音声認識装置35に向かって、立ち上がりを速く、あるいは立ち上がりを遅く、といった発声し横方向制御で生じるヨーレートの立ち上がりを速くしたり、あるいは遅くしたりするようにしてもよい。またドライバーのステアリング操作によって、ドライバーの意図をくみ取り、横方向制御で生じるヨーレートの立ち上がりを速くしたり、あるいは遅くしたりするようにしてもよい。
In summary, the vehicle control apparatus according to the present embodiment performs lateral control on the
以上のとおり、本実施例の車両制御装置では、計算部で自車で信号機を認識するために必要な横移動量を計算し、前記横移動量と自車横位置に基づいて横位置制御する。具体的には、先行車の幅、先行車の横位置、信号機の横位置、自車と先行車との距離、自車と信号機との距離に基づいて、自車を信号機が認識可能な位置に移動させる制御ができる。このように、本実施形態では運転者の意図に基づいた横方向制御ができるため、交通状況で生じる運転者の違和感なく、信号機を認識する走行制御を達成することができる。 As described above, in the vehicle control device according to the present embodiment, the calculation unit calculates the lateral movement amount necessary for recognizing the traffic light by the own vehicle, and performs lateral position control based on the lateral movement amount and the own vehicle lateral position. . Specifically, based on the width of the preceding vehicle, the lateral position of the preceding vehicle, the lateral position of the traffic signal, the distance between the host vehicle and the preceding vehicle, and the distance between the host vehicle and the traffic signal, the position where the traffic signal can be recognized by the traffic signal Control to move to. As described above, in the present embodiment, lateral control based on the driver's intention can be performed, so that traveling control for recognizing a traffic light can be achieved without a driver's uncomfortable feeling caused by traffic conditions.
11 エンジン
12 エンジン制御ユニット
13 変速機
14 変速機制御ユニット
15 プロペラシャフト
16 ディファレンシャルギア
17 ドライブシャフト
18 車輪
19 ステレオカメラ
20 車両統合制御ユニット
21 アクセルペダル
22 ブレーキペダル
23 液圧式ブレーキ
24 ブレーキ制御ユニット
25 ステアリング
26 電動パワーステアリング
27 電動パワーステアリング制御ユニット
28 車両統合制御ユニット
29 アクセルペダルセンサ
30 ブレーキセンサ
31 操舵角センサ
32 ジャイロセンサ
33 方向指示器
34 ナビ装置
35 音声認識装置
51 信号検知可能判断部
52 横方向制御計算部
53 指令値算出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11
Claims (1)
自車の先行車を検出し、前記自車と前記先行車との距離、前記先行車の高さを検知または、算出する検知部と、
車両用信号機を検出し前記自車と前記車両用信号機との距離、前記車両用信号機の高さを検知または、算出する検知部と、
前記検知状態に基づいて、前記自車が前記車両用信号機を認識可能な位置に移動するよう前記自車の横方向位置を制御する横方向位置制御を行う制御部と、を有することを特徴とする車両制御装置。 In the vehicle control device that controls the lateral position of the host vehicle,
A detection unit that detects a preceding vehicle of the host vehicle, detects or calculates a distance between the host vehicle and the preceding vehicle, and a height of the preceding vehicle;
A detection unit that detects a vehicle signal and detects or calculates a distance between the vehicle and the vehicle signal, and a height of the vehicle signal;
A control unit that performs lateral position control for controlling the lateral position of the vehicle so that the vehicle moves to a position where the vehicle traffic light can be recognized based on the detection state. Vehicle control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036559A JP6623082B2 (en) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036559A JP6623082B2 (en) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154512A JP2017154512A (en) | 2017-09-07 |
JP6623082B2 true JP6623082B2 (en) | 2019-12-18 |
Family
ID=59807819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036559A Active JP6623082B2 (en) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6623082B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112022009416A2 (en) * | 2019-11-15 | 2022-08-09 | Nissan Motor | METHOD TO CONTROL VEHICLE AND VEHICLE CONTROL DEVICE |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4007214B2 (en) * | 2003-03-11 | 2007-11-14 | 日産自動車株式会社 | Braking control device |
JP2004301833A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | Intervehicular distance controller |
JP4483764B2 (en) * | 2005-10-28 | 2010-06-16 | 株式会社デンソー | Driving support system and program |
JP2007320458A (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | Intervehicular distance controller |
JP4852482B2 (en) * | 2007-06-25 | 2012-01-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle travel support control device |
JP2011108175A (en) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Alpine Electronics Inc | Driving support system, driving support method and driving support program |
JP5990941B2 (en) * | 2012-03-09 | 2016-09-14 | 日産自動車株式会社 | Inter-vehicle distance control device and inter-vehicle distance control method |
US9090260B2 (en) * | 2013-12-04 | 2015-07-28 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Image-based velocity control for a turning vehicle |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016036559A patent/JP6623082B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017154512A (en) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109572688B (en) | Driving support device | |
CN108995652B (en) | Steering assist device | |
CN108995645B (en) | Lane change assist device | |
JP7103753B2 (en) | Collision avoidance device | |
JP6583061B2 (en) | Automatic operation control device | |
JP4781707B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP4995029B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP5255988B2 (en) | Steering support device | |
JP5510255B2 (en) | Vehicle operation state determination system | |
JP6763327B2 (en) | Collision avoidance device | |
JP6421716B2 (en) | Vehicle driving support control device | |
JP2018103862A (en) | Driving assistance device | |
JP6961964B2 (en) | Collision avoidance device | |
JP7371756B2 (en) | lane change assist device | |
CN110001644B (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP6631289B2 (en) | Vehicle control system | |
US11613307B2 (en) | Vehicle contact avoidance assist system | |
US10406977B2 (en) | Vehicle driving assistance apparatus and vehicle driving assistance method | |
JP2013075600A (en) | Vehicle travel control device | |
JP2018203121A (en) | Steering support device | |
JP2020032949A (en) | Automatic operation system | |
JP2012084038A (en) | Vehicle driving support system | |
JP2018149972A (en) | Drive support apparatus | |
JP2016175567A (en) | Steering assist device | |
JP2017073059A (en) | Lane change support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170120 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6623082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |