JP2022040019A - 時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法 - Google Patents

時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022040019A
JP2022040019A JP2021133859A JP2021133859A JP2022040019A JP 2022040019 A JP2022040019 A JP 2022040019A JP 2021133859 A JP2021133859 A JP 2021133859A JP 2021133859 A JP2021133859 A JP 2021133859A JP 2022040019 A JP2022040019 A JP 2022040019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay value
light
time
locally oscillated
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021133859A
Other languages
English (en)
Inventor
東 宰 申
Dong-Jae Shin
鉉 一 邊
Hyunil Byun
鎭 明 金
Jin Myung Kim
昶 均 申
Chang Gyun Shin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2022040019A publication Critical patent/JP2022040019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4913Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/34Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4911Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4915Time delay measurement, e.g. operational details for pixel components; Phase measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4917Receivers superposing optical signals in a photodetector, e.g. optical heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/493Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法を提供する。【解決手段】ライダー装置は、連続波の光を送信し、送信された光に対応する局部発振光を提供するように構成された送信器、局部発振光を時間遅延させるように構成された遅延回路、対象体から反射された光を受信するように構成された受信器、及び時間遅延された局部発振光と受信された光に基づいて、対象体までの距離を決定するように構成された検出回路を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法に関する。
範囲を探知する方式には、代表的なものとして、ToF(Time of Flight)方式及びFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式がある。ToF方式は、送信されたパルスと受信されたパルスを時間領域で分析することで、範囲を探知する方式である。FMCW方式は、送信された連続波と受信された連続波を周波数領域で分析することで、範囲を探知する方式である。
ToF方式は、パルスの広い周波数帯域を含んでいるので、広域受信器が使用されねばならず、これにより、ノイズ抑制が困難である。FMCW方式は、正確度が連続波の周波数チャープ(frequency chirp)の線形性に依存するので、数百THzの非常に高い周波数を有する光ではFMCW方式を具現し難い。
本発明が解決しようとする課題は、時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法を提供することである。本実施例が解決しようとする技術的課題は、前述したような技術的課題に限定されず、以下の実施例からさらに他の技術的課題が類推されうる。
一側面によれば、ライダー装置は、連続波の光を送信し、前記送信された光に対応する局部発振光を提供するように構成された送信器;前記局部発振光を時間遅延させるように構成された遅延回路;対象体から反射された光を受信するように構成された受信器;及び前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光に基づいて、前記対象体までの距離を決定するように構成された検出回路;を含む。
他の側面によれば、ライダー装置の作動方法は、連続波の光を送信し、前記送信された光に対応する局部発振光を提供する段階;前記局部発振光を時間遅延させる段階;前記対象体から反射された光を受信する段階;及び前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光に基づいて、前記対象体までの距離を決定する段階;を含む。
さらに他の側面によれば、ライダー装置は、連続波の光を送信し、前記送信された光に対応する局部発振光を提供するように構成された送信器;前記局部発振光を時間遅延させるように構成された遅延回路;対象体から反射された光を受信するように構成された受信器;及び前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光に基づいて、前記対象体までの距離及び前記対象体の速度を決定するように構成された検出回路;を含む。
一実施例によるライダー装置を示すブロック図である。 一実施例によるライダー装置を示すブロック図である。 一実施例による任意の周波数チャープを説明するための図面である。 一実施例による局部発振光及び時間遅延された局部発振光を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置が距離を探知する原理を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置の作動原理を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置の距離測定方法を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置の距離測定方法及び時間遅延値を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置の距離測定方法を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置の距離測定方法を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置の作動方法を示すフローチャートである。 一実施例によるライダー装置の作動方法を示すフローチャートである。 一実施例によるライダー装置を示すブロック図である。 一実施例によるライダー装置の速度及び距離探知方法を説明するための図面である。 一実施例によるライダー装置の速度及び距離探知方法を説明するためのフローチャートである。
実施例で使用される用語は、可能な限り、現在広く使用される一般的な用語を選択したが、これは、当分野に係わる技術者の意図または判例、新たな技術の出現などによっても異なる。また、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合、当該説明部分で詳細にその意味を記載する。したがって、明細書で使用される用語は、単なる用語の名称ではない、その用語が有する意味と明細書の全般にわたる内容に基づいて定義されねばならない。
本実施例で使用される「構成される」または「含む」などの用語は、明細書上に記載の多くの構成要素、または多くの段階を必ずしもいずれも含むと解釈されてはならず、そのうち、一部構成要素または一部段階が含まれないか、または追加的な構成要素または段階をさらに含むと解釈されねばならない。
以下、添付図面に基づいて実施例について詳細に説明する。しかし、実施例は、様々な互いに異なる形態に具現され、ここで説明する例に限定されない。
図1は、一実施例によるライダー装置を示すブロック図である。
図1を参照すれば、一実施例において、ライダー装置100は、送信器110、受信器120、遅延回路130、及び検出回路140を含む。
ライダー装置100は、範囲探知が要求される多様な分野で使用されうる。例えば、ライダー装置100は、宇宙航空、地質学、3次元マップ、自動車、ロボット、ドローンなどで使用されうる。例えば、ライダー装置100は、自動車、飛行機、携帯機器、または観測装備などに搭載されうる。
一実施例において、送信器110は、連続波の光(continuous wave light)を送信し、送信された光11に対応する局部発振光(local oscillator light: LO light)12を提供するように構成される。受信器120は、送信された光11が対象体1に反射された光14を受信するように構成される。遅延回路130は、局部発振光12を時間遅延させるように構成される。検出回路140は、時間遅延された局部発振光13と受信された光15に基づいて対象体1までの距離を決定するように構成される。
図2は、一実施例によるライダー装置を示すブロック図である。
一実施例において、ライダー装置200は、周波数変調器211、光源212、スプリッタ213、送信用アンテナ214、受信用アンテナ220、遅延回路230、ミキサー241、信号変換器242、及びプロセッサ243を含む。
周波数変調器211、光源212、スプリッタ213、及び送信用アンテナ214は、図1の送信器110に含まれうる。受信用アンテナ220は、図1の受信器120に含まれうる。遅延回路230は、図1の遅延回路130に対応しうる。ミキサー241、信号変換器242、及びプロセッサ243は、図1の検出回路140に含まれうる。図1及び図2は、ライダー装置の実施例を図示しただけであり、他の実施例において、ライダー装置は、図1及び図2と異なって具現されうるということは、通常の技術者に自明である。
光源212は、持続的に発振し、例えば、正弦波のような波形を有する連続波光を発生させるように構成される。連続波の光は、数百THzの周波数帯域またはnmの波長を有する。例えば、連続波の光は、約800nm~約2,000nm帯域の波長を有する。但し、必ずしもその限りではなく、光源212は、多様な周波数帯域の光を発生させるように構成され、互いに異なる周波数帯域の光を同時に発生させるように構成される。
周波数変調器211は、光源212の駆動を制御するように構成されうる。例えば、周波数変調器211は、光源212に制御信号を印加することで、光源212の駆動を制御することができる。光源212は、周波数変調器211によって制御されて周波数変調された連続波の光(frequency modulated continuous wave light)を発生させうる。
周波数変調器211は、光源212で発生する光が任意の周波数チャープ信号(arbitrary frequencychirp signal)になるように、光源212を制御することができる。
図3は、一実施例による任意の周波数チャープを説明するための図面である。
図3を参照すれば、周波数チャープ(frequency chirp)は、光の周波数が経時的に連続して異なる現象を意味する。周波数チャープ信号(frequency chirp signal)は、周波数が信号によって連続して異なる光学信号(optical signal)を意味する。
線形周波数チャープ(linear frequency chirp)は、図3のグラフ(a)のように光の周波数が経時的に線形的に変化する現象を意味する。非線形周波数チャープ(nonlinear frequency chirp)は、図3のグラフ(b)のように光の周波数が経時的に非線形的に変化する現象を意味する。
任意の周波数チャープ(arbitrary frequency chirp signal)は、光の周波数が経時的に連続して変化する現象を総称し、線形周波数チャープ及び非線形周波数チャープを包括する。すなわち、任意の周波数チャープ信号(arbitrary frequencychirp signal)は、周波数が経時的に連続して変化する光学信号(optical signal)を意味する。
一方、場合によって任意の周波数チャープ信号は、光の周波数が経時的に連続して増加する光学信号に解釈されうるが、それに限定されるものではない。
再び図2を参照すれば、光は、数百THzの周波数を有するので、RF(Radio Frequency)信号のために使用されるVCO(Voltage Controlled Oscillator)とPLL(Phase Locked Loop)では、光が線形周波数チャープ信号(linear frequency chirp signal)になるように具現され難い。また、OPLL(Optical Phase Locked Loop)は、技術的成熟度が低い。
一実施例において、周波数変調器211は、光源212で発生した光が任意の周波数チャープ信号になるように光源212を制御するように構成される。すなわち、周波数変調器211及び光源212は、光源212で発生した光が線形周波数チャープ信号である条件のように限定された条件に拘束されない。したがって、一実施例において、周波数変調器211及び光源212は、線形周波数チャープ信号を発生させるように構成される必要がない。
スプリッタ213によって分割された光の一部は、送信用アンテナ214に提供され、他の一部、すなわち、局部発振光22は、遅延回路230に提供される。送信用アンテナ214によって送信された光21は、対象体2から反射されて受信用アンテナ220によって受信される。
遅延回路230は、局部発振光22を時間遅延させるように構成される。遅延回路230からミキサー241に時間遅延された局部発振光23が提供される。
図4は、一実施例による局部発振光及び時間遅延された局部発振光を説明するための図面である。
時間遅延された局部発振光42は、局部発振光41と比較したとき、時間シフト(time shift)された同じ周波数チャープ信号である。すなわち、時間遅延された局部発振光42と局部発振光41との間には、時間遅延値Δtほどの時間的差のみあり、周波数は同一である。
再び図2を参照すれば、一実施例において、遅延回路230は、局部発振光22を時間遅延させるための時間遅延値(time delay value)を変更するように構成される。遅延回路230の時間遅延値の範囲は、ns~msでもあるが、それに限定されるものではない。
遅延回路230は、光繊維(optical fiber)またはシリコンフォトニクス(silicon photonics)に基づいて光を遅延させるように構成された回路でもあるが、それに限定されるものではない。
遅延回路230は、時間遅延値がプログラミングされるように構成された回路でもあるが、それに限定されるものではない。例えば、遅延回路230は、外部装置によって時間遅延値がプログラミングされるように構成されうる。
または、遅延回路230は、受信された入力信号に基づいて時間遅延値を変更させるように構成されるが、それに限定されるものではない。例えば、入力信号は、プロセッサ243、または外部装置から提供されうる。
信号変換器242は、光学信号(optical signal)を電気信号(electrical signal)に変換するように構成されうる。例えば、信号変換器242は、フォトダイオード(Photodiode: PD)、アバランシェフォトダイオード(Avalanche photodiode: APD)、及びシングルフォトアバランシェダイオード(Single Avalanche photodiode: SPAD)のうち、少なくとも1つを含んでもよいが、それに制限されるものではない。
一実施例において、ミキサー241は、時間遅延された局部発振光23と受信された光25を干渉させるように構成される。ミキサー241によって干渉された光26が信号変換器242によって電気信号27に変換されうる。信号変換器242は、アナログ信号として電気信号27を生成するか、アナログ-デジタル変換器(Analog-digital converter: ADC)を用いてデジタルサンプリングすることで、電気信号27を生成することができる。
一実施例において、プロセッサ243は、電気信号27に基づいて対象体2までの距離を決定するように構成される。プロセッサ243は、アナログ信号または時間領域でサンプリングされたデジタル信号である電気信号27をプロセッシングすることで、対象体2までの距離を決定するように構成される。プロセッサ243は、電気信号27をHPF(High Pass Filter)でフィルタリングし、フィルタリングされた信号に基づいて対象体2までの距離を決定するように構成されうる。プロセッサ243は、フィルタリングされた信号が減少した区間に対応する時間遅延値からToFを獲得することで、対象体2までの距離を決定するように構成されうる。
プロセッサ243は、多数の論理ゲートのアレイに具現され、汎用的なマイクロプロセッサとマイクロプロセッサで実行されるプログラムが保存されたメモリの組合わせによっても具現される。また、プロセッサ243は、信号をフィルタリングするフィルタ及びフィルタリングされた信号を処理する信号処理器(Analog-digital converter: ADC)などをいずれも包括することができる。
図5は、一実施例によるライダー装置が距離を探知する原理を説明するための図面である。
図5には、互いに異なる時間遅延値だけ時間遅延された局部発振光と受信された光のグラフが図示されている。
グラフ(a)は、0である時間遅延値Δtを有する時間遅延された局部発振光LOと受信された光Rxのグラフであり、グラフ(b)は、ToFの0.5倍である時間遅延値Δtを有する時間遅延された局部発振光LOと受信された光Rxのグラフであり、グラフ(c)は、ToFと同じ時間遅延値Δtを有する時間遅延された局部発振光LOと受信された光Rxのグラフであり、グラフ(d)は、ToFの1.5倍の時間遅延値Δtを有する時間遅延された局部発振光LOと受信された光Rxのグラフである。
図4に基づいて説明したように、局部発振光は、遅延回路を通過しても周波数に変化がない。また、対象体が停止した場合、反射された光には、周波数の変化が発生しない。したがって、グラフ(c)のように、時間遅延値ΔtがToFと同一であれば、干渉された光から獲得されるビート周波数(beat frequency)Δfの成分が消える。この際、ビート周波数は、時間遅延された局部発振光の周波数と受信された光の周波数との差を意味する。
一方、グラフ(a)、(b)、及び(d)のように、時間遅延値ΔtがToFと異なると、干渉された光から獲得されるビート周波数(beat frequency)Δfの成分が存在しうる。
ビート周波数の成分が消えた区間では、信号の高周波成分が減少する。したがって、信号の高周波成分が減少した区間に対応する時間遅延値ΔtからToF、すなわち対象体までの距離が決定されうる。
図6は、一実施例によるライダー装置の作動原理を説明するための図面である。
スプリッタ213によって分割されて送信された光21は、ライダー装置と対象体との間を、ToFの間ほど飛行した後、受信される。遅延回路230は、局部発振光22を時間遅延させることで、時間遅延された局部発振光23を発生させる。ミキサー241は、受信された光25と時間遅延された局部発振光23を干渉させる。
遅延回路230がToFほど局部発振光LOを遅延させれば、干渉された光のビート周波数の成分が消えるので、電気信号の高周波成分が減少する。したがって、遅延回路230の時間遅延値を適切に変更させることで、電気信号の高周波成分の減少する区間が探知され、対象体までの距離が決定されうる。
図7は、一実施例によるライダー装置の距離測定方法を説明するための図面である。
図2及び図7を参照すれば、遅延回路230は、時間遅延値を変化させ、時間遅延された局部発振光23を発生させる。ミキサー241は、時間遅延された局部発振光23と受信された光25を干渉させることで、干渉された光26を信号変換器242に提供する。信号変換器242は、干渉された光26から生成された電気信号27をプロセッサ243に提供する。
プロセッサ243は、電気信号27を、HPFを使用してフィルタリングすることで、フィルタリングされた信号を生成することができる。時間遅延値がToFである場合、干渉された光26のビート周波数Δfの成分が消えるので、電気信号27の高周波成分が減少し、フィルタリングされた信号が減少することになる。したがって、フィルタリングされた信号が減少した区間が探知されれば、探知された区間に対応する時間遅延値が獲得され、獲得された時間遅延値からToF及び対象体までの距離が決定されうる。したがって、プロセッサ243は、時間領域でフィルタリングされた信号を分析することで、対象体までの距離を決定することができる。
プロセッサ243は、フィルタリングされた信号が減少した区間を探知することができる。例えば、プロセッサ243は、フィルタリングされた信号の大きさと既決定の値とを比較することで、フィルタリングされた信号が減少した区間を探知することができる。または、プロセッサ243は、フィルタリングされた信号の大きさが既決定の値より小さいか否かを判断することで、フィルタリングされた信号が減少した区間を探知することができる。または、プロセッサ243は、フィルタリングされた信号サイズの平均値が既決定の値より小さいか否かを判断することで、フィルタリングされた信号が減少した区間を探知することができる。または、プロセッサ243は、フィルタリングされた信号の大きさが最小である区間からフィルタリングされた信号が減少した区間を決定することができる。または、プロセッサ243は、フィルタリングされた信号の大きさの平均値が最小である区間からフィルタリングされた信号が減少した区間を決定することができる。
図7には、自動車、人、及び自転車までの距離を決定する実施例が図示されている。
自動車までの距離を決定する場合、フィルタリングされた信号の大きさが減少した区間は、Dである。プロセッサ243は、区間Dに対応する時間遅延値Aから自動車までの距離を決定する。
同様に、人までの距離を検知する場合、フィルタリングされた信号サイズが減少する区間は、Eである。プロセッサ243は、区間Eに対応する時間遅延値Cから人までの距離を決定することができる。
同様に、自転車までの距離を検知する場合、フィルタリングされた信号サイズが減少する区間は、Fである。プロセッサ243は、区間Fに対応する時間遅延値Bから自転車までの距離を決定する。
プロセッサ243が時間領域でフィルタリングされた信号を分析することで、対象体までの距離を決定するので、一実施例によるライダー装置200は、周波数領域での信号を分析するためのコンポーネント(例えば、FFT(Fast Fourier Transform)回路など)を要求しない。
図8は、一実施例によるライダー装置の距離測定方法及び時間遅延値を説明するための図面である。
ライダー装置の時間遅延値は、ライダー装置の性能に基づいて決定されうる。
ライダー装置の最大測定可能な距離MaxRを考慮する。最大測定可能な距離MaxRに対応するToFは、2*MaxR/cであり、時間遅延値は、2*MaxR/cである。ライダー装置の距離分解能ΔRを考慮する。距離分解能ΔRに対応する時間遅延値は、2*ΔR/cである。この際、cは、光の速度である。
したがって、ライダー装置の性能を満足するためには、時間遅延値が0~2*MaxR/cの範囲において2*ΔR/cの間隔に制御される必要がある。例えば、ライダー装置の最大測定可能な距離が200mであり、距離分解能が10cmである場合、時間遅延値は、0~1.33μsの範囲で0.66nsの間隔に制御される必要がある。
一実施例において、ライダー装置は、時間遅延値を最小遅延値から最大遅延値MaxDまで単位遅延値gapDで等差的に増加させるように構成されうる。
最大遅延値MaxDは、ライダー装置の最大測定可能な距離MaxRに基づいて決定されうる。単位遅延値gapDは、ライダー装置の距離分解能ΔRに基づいて決定されうる。最小遅延値は、測定しようとする距離の最小値に基づいて決定されうる。例えば、最大遅延値MaxDは、2*MaxR/cと決定され、単位遅延値gapDは、2*ΔR/cと決定されうる。例えば、ライダー装置の最大測定可能な距離が200mであり、距離分解能が10cmである場合、最大遅延値MaxDは、1.33μsと決定され、単位遅延値gapDは、0.66nsと決定されうる。すなわち、時間遅延値は、0から1.33μsまで0.66nsずつ増加するように決定されうる。
プロセッサは、フィルタリングされた信号が減少した区間Lに対応する時間遅延値Kから対象体までの距離を決定することができる。例えば、時間遅延値Kが0.66μs(=0.66ns*1000)である場合、ToFが0.66μsと獲得されることで、対象体までの距離が、約99m(=0.66μs*c/2)と決定されうる。
時間遅延値が一定期間である単位遅延期間interTは、(遅延期間MaxT)/(最大遅延値MaxD-最小遅延値)*(単位遅延値gapD)と決定されうる。この際、遅延期間MaxTは、局部発振光が最小遅延値から最大遅延値MaxDまで時間遅延される期間である。遅延期間MaxTが最大遅延値MaxD-最小遅延値と同一である場合、単位遅延期間interTは、単位遅延値gapDと決定されうる。
例えば、遅延期間MaxTが2.66μsであり、最大遅延値MaxDが1.33μsであり、最小遅延値が0であり、単位遅延値gapDが0.66nsである場合、単位遅延期間interTは、1.32ns(=2.66μs/1.33μs*0.66ns)と決定されうる。他の例として、遅延期間MaxT及び最大遅延値MaxDが1.33μsであり、最小遅延値が0であり、単位遅延値gapDが0.66nsである場合、単位遅延期間interTは、0.66ns(=1.33μs/1.33μs*0.66ns)と決定されうる。
したがって、単位遅延期間interTを増加させるためには、遅延期間MaxTを増加させるか、最大遅延値MaxDを減少させるか、最小遅延値を増加させるか、単位遅延値gapDを増加させる必要がある。
図9は、一実施例によるライダー装置の距離測定方法を説明するための図面である。
一実施例において、ライダー装置は、最小遅延値から最大遅延値まで単位遅延値ずつ増加する時間遅延値で局部発振光を時間遅延させる遅延作動を複数回遂行することができる。いずれか1回の遅延作動の最小遅延値及び最大遅延値のうち少なくともいずれか1つは、他の1回の遅延作動の対応する値と異なってもいる。
ライダー装置は、複数回の遅延作動に対応するフィルタリングされた信号が減少した区間に対応する時間遅延値から対象体までの距離を決定することができる。
一実施例において、ライダー装置は、単位遅延期間を増加させるために増加した単位遅延値を用いるように構成される。具体的に、ライダーの距離分解能ΔRを満足させる最小単位遅延値がΔT(=2*ΔR/c)であるとき、一実施例において、ライダー装置は、最小単位遅延値ΔTよりも大きい単位遅延値を用いるように構成される。
図9を参照すれば、一実施例において、ライダー装置は、最小単位遅延値の3倍である3*ΔT(=6*ΔR/c)を単位遅延値として用いて局部発振光を時間遅延させる。具体的に、ライダー装置は、第1遅延作動S1において、時間遅延値を第1最小遅延値ΔTから3*ΔTずつ増加させ、第2遅延作動S2において、時間遅延値を第2最小遅延値Δ2*T0から3*ΔTずつ増加させ、第3遅延作動S3において、時間遅延値を第3最小遅延値Δ3*T0から3*ΔTずつ増加させる。
例えば、ライダー装置の距離分解能が10cmである場合、距離分解能に対応する最小単位遅延値ΔTは、0.66nsなので、最小単位遅延値の3倍は、1.98ns(=0.66ns*3)である。第1遅延作動S1において、時間遅延値は、0.66ns、2.64ns(=0.66ns+3*0.66ns)、4.62ns(=0.66ns+6*0.66ns)、…に増加し、第2遅延作動S2において、時間遅延値は、1.32ns(=2*0.66ns)、3.3ns(=2*0.66ns+3*0.66ns)、5.28ns(=2*0.66ns+6*0.66ns)、…に増加し、第3遅延作動S3において、時間遅延値は、1.98ns(=3*0.66ns)、3.96ns(=3*0.66ns+3*0.66ns)、5.94ns(=3*0.66ns+6*0.66ns)、…に増加する。
一般化して、最小単位遅延値のN倍である単位遅延値を用いる場合、ライダー装置は、第1遅延作動で時間遅延値を第1最小遅延値N*ΔTずつ増加させ、第2遅延作動で時間遅延値を第2最小遅延値からN*ΔTずつ増加させ、第N遅延作動で時間遅延値を第N最小遅延値からN*ΔTずつ増加させうる。この際、第N最小遅延値は、N*ΔTでもあるが、それに限定されるものではない。
図8に基づいて説明したように、単位遅延期間は、単位遅延値に比例する。したがって、単位遅延値がN倍増加することで、単位遅延期間がN倍増加する。
各遅延作動では、単位遅延値としてN*ΔTが使用されるが、全体遅延作動S1~S3を考慮すれば、実質的に単位遅延値は、ΔTである。したがって、ライダー装置の距離分解能を満足しながら、単位遅延期間がN倍増加する。
プロセッサは、全体遅延作動S1~S3から生成されたフィルタリングされた信号に基づいて対象体までの距離を決定する。プロセッサは、フィルタリングされた信号が最も減少した区間を探知することで、対象体までの距離を決定することができる。
図9において、プロセッサは、フィルタリングされた信号が減少した区間O、P、Qのうち、フィルタリングされた信号が最も減少した区間Pに対応する時間遅延値Mを獲得して対象体までの距離を決定することができる。
図10は、一実施例によるライダー装置の距離測定方法を説明するための図面である。
一実施例において、ライダー装置は、最小遅延値から最大遅延値まで単位遅延値ずつ増加する時間遅延値で局部発振光を時間遅延させる遅延作動を複数回遂行することができる。いずれか1回の遅延作動の最小遅延値、最大遅延値、及び単位遅延値のうち少なくともいずれか1つは、他の1回の遅延作動の対応する値と異なってもいる。
ライダー装置は、最大遅延値を減少させ、最小遅延値を増加させ、遅延作動を複数回遂行することができる。すなわち、時間遅延値の範囲を減らし、遅延作動を複数回遂行することができる。
ライダー装置は、単位遅延値を減少させ、遅延作動を複数回遂行することができる。すなわち、時間遅延値を徐々に小さく変更させ、遅延作動を複数回遂行することができる。
図10を参照すれば、一実施例において遅延回路は、第1遅延作動S1において第1最小遅延値AHから第1最大遅延値AGまで第1単位遅延値(6*ΔT)ずつ増加する時間遅延値で局部発振光を時間遅延させる。この際、ΔT(=2*ΔR/c)は、ライダーの距離分解能ΔRを満足させる最小単位遅延値である。
プロセッサは、第1遅延作動S1に対応するフィルタリングされた信号が最も減少した区間Uに対応する時間遅延値AA、ABを獲得する。
プロセッサは、獲得された時間遅延値AA、ABから第2最小遅延値AD及び第2最大遅延値ACを決定することができる。例えば、プロセッサは、時間遅延値ABを最小単位遅延値ΔTだけ減少させることで、第2最小遅延値ADを決定し、時間遅延値AAを最小単位遅延値ΔTだけ増加させることで、第2最大遅延値ACを決定することができる。
遅延回路は、第2遅延作動S2において、第2最小遅延値ADから第2最大遅延値ACまで第2単位遅延値2*ΔTずつ増加する時間遅延値で局部発振光を時間遅延させる。第2単位遅延値は、第1単位遅延値より小さい値でもある。一実施例において、第2単位遅延値は、第1単位遅延値の1/3倍であるが、これは、例示的な値に過ぎず、それに限定されるものではない。一実施例において、第2単位遅延値は、最小単位遅延値ΔTの2倍であるが、これは、例示的な値に過ぎず、それに限定されるものではない。
プロセッサは、第2遅延作動S2に対応するフィルタリングされた信号が最も減少した区間Wに対応する時間遅延値AE、AFを獲得する。
プロセッサは、獲得された時間遅延値AE、AFから第3最小遅延値AJ及び第3最大遅延値AKを決定することができる。例えば、プロセッサは、時間遅延値AFを最小単位遅延値ΔTだけ減少させることで、第3最小遅延値AJを決定し、時間遅延値AEを最小単位遅延値ΔTだけ増加させることで、第3最大遅延値AKを決定することができる。
遅延回路は、第3遅延作動S3において、第3最小遅延値AJから第3最大遅延値AKまで第3単位遅延値ΔTずつ増加する時間遅延値で局部発振光を時間遅延させる。第3単位遅延値は、第2単位遅延値より小さい値でもある。一実施例において、第3単位遅延値は、第2単位遅延値の1/2倍であるが、これは、例示的な値に過ぎず、それに限定されるものではない。一実施例において、第3単位遅延値は、最小単位遅延値ΔTと同一であるが、これは、例示的な値に過ぎず、それに限定されるものではない。
プロセッサは、第3遅延作動S3に対応するフィルタリングされた信号が減少した区間Xに対応する時間遅延値Sを獲得して対象体までの距離を決定することができる。
図8に基づいて説明したように、最大遅延値-最小遅延値を減少させるか、単位遅延値を増加させれば、単位遅延期間が増加されうる。
第1遅延作動S1では、増加した単位遅延値が用いられるので、単位遅延期間が増加し、第2遅延作動S2では、増加した単位遅延値及び差が減少した最大遅延値及び最小遅延値が用いられるので、単位遅延期間が増加し、第3遅延作動S3では、最大遅延値及び最小遅延値が用いられるので、単位遅延期間が増加しうる。
また、最終遅延作動S3において単位遅延値は、ΔTである。したがって、ライダー装置の距離分解能を満足しながら、増加した単位遅延期間で対象体までの距離が探知されうる。
図11は、一実施例によるライダー装置の作動方法を示すフローチャートである。
図1及び図11を参照すれば、1101段階において、送信器110は、連続波の光を送信し、送信された光11に対応する局部発振光12を提供することができる。
1102段階において、遅延回路130は、局部発振光12を時間遅延させうる。遅延回路130は、時間遅延された局部発振光13を検出回路140に提供することができる。
1103段階において、受信器120は、対象体1から反射された光14を受信することができる。受信器120は、受信された光15を検出回路140に提供することができる。
1104段階において、検出回路140は、時間遅延された局部発振光12と受信された光15に基づいて対象体までの距離を決定することができる。検出回路140は、時間遅延された局部発振光12と受信された光15が干渉された光から獲得される電気信号を時間領域で分析することで、対象体までの距離を決定することができる。
図12は、一実施例によるライダー装置の作動方法を示すフローチャートである。
図2及び図12を参照すれば、1201段階において、光源212は、任意の周波数チャープを有する連続波の光を発生させうる。周波数変調器211は、光源212で発生した光が任意の周波数チャープ信号になるように光源212を制御することができる。
1202段階において、スプリッタ213及び送信用アンテナ214は、発生した光の一部を送信させ、他の一部を局部発振光22に提供することができる。具体的に、スプリッタ213によって光源212で発生した光が送信用光と局部発振光22に分割され、送信用アンテナ214によって光が送信されうる。
1203段階において、遅延回路230は、局部発振光22を時間遅延させうる。遅延回路230は、変更される時間遅延値で局部発振光22を時間遅延させることで、時間遅延された局部発振光23をミキサー241に提供することができる。
1204段階において、受信用アンテナ220は、対象体2から反射された光24を受信することができる。
1205段階において、ミキサー241は、時間遅延された局部発振光23と受信された光25を干渉することで、干渉された光26を獲得することができる。
1206段階において、信号変換器242は、干渉された光26を光電変換して電気信号27を獲得することができる。
プロセッサ243は、1207段階において、電気信号をHPFでフィルタリングすることで、フィルタリングされた信号を獲得し、1208段階において、フィルタリングされた信号が最も小さい区間に対応する時間遅延値を獲得し、1209段階において、獲得された時間遅延値に基づいて対象体までの距離を決定することができる。
図13は、一実施例によるライダー装置を示すブロック図である。
図13のライダー装置1300は、図2のライダー装置200と比較したとき、プロセッサ1343が時間領域と周波数領域で信号を分析するように構成される点で差がある。したがって、図14に図示された構成は、図2に図示された構成と同一または類似した機能を遂行するように構成されうる。
プロセッサ1343は、信号変換器1342から提供された電気信号を時間領域で分析することで、対象体2までの距離を決定し、電気信号を周波数領域で分析することで、対象体2の速度を決定するように構成されうる。
プロセッサ1343は、電気信号を時間領域で分析するためのフィルタ及び電気信号を周波数領域で分析するためのFFT回路を含んでもよい。
図14は、一実施例によるライダー装置の速度及び距離探知方法を説明するための図面である。
図13及び図14を参照すれば、ライダー装置1300は、第1遅延作動S1に基づいて対象体までの距離を決定し、第2遅延作動S2に基づいて対象体の速度を決定することができる。
ライダー装置1300が第1遅延作動S1に基づいて対象体までの距離を決定する方法は、以上の図1ないし図12を参照して説明した方法と同一である。具体的に、プロセッサ1343は、フィルタリングされた信号が減少した区間Zに対応する時間遅延値Yから対象体までの距離を決定することができる。
遅延回路1330は、第2遅延作動S2で時間遅延値Yで局部発振光を時間遅延させうる。
ミキサー1341は、時間遅延値Yで時間遅延された局部発振光と受信された光を干渉することで、信号変換器1342に干渉された光を提供することができる。
信号変換器1342は、干渉された光を電気信号に変換することで電気信号をプロセッサ1343に提供することができる。
プロセッサ1343は、FFT回路を用いて電気信号からビート周波数Δfを獲得し、ドップラー効果に基づいてビート周波数Δfから対象体の速度を決定することができる。
第2遅延作動S2の第2単位遅延期間interTは、第1遅延作動S1の第1単位遅延期間interTより大きくなる。第2単位遅延期間interTは、ビート周波数Δfの成分を分析するのに十分な期間でもある。
例えば、対象体が200km/hの速度で移動する場合、対象体の速度から算出されるドップラー周波数は、約42.4MHzである。4周期のドップラー周波数の電気信号を獲得するように第2単位遅延期間interTは、約94ns(=1/(42.4MHz/4))と決定されうる。
例えば、対象体がマッハ1.0の速度で移動する場合、対象体の速度から算出されるドップラー周波数は、約943MHzである。6周期のドップラー周波数の電気信号を獲得するように、第2単位遅延期間interTは、約6ns(=1/(943MHz/6))と決定されうる。
図15は、一実施例によるライダー装置の速度及び距離探知方法を説明するためのフローチャートである。
図13及び図15を参照すれば、1501段階において、送信用アンテナ1314は、連続波の光を送信し、スプリッタ1313は、送信された光に対応する局部発振光を提供する。周波数変調器1311は、光源1312から発生した光が任意の周波数チャープ信号になるように光源1312を制御することができる。
1502段階において、遅延回路1330は、局部発振光を時間遅延させうる。遅延回路1330は、最小遅延値から最大遅延値まで単位遅延値ずつ増加する時間遅延値を用いて局部発振光を時間遅延させうる。
1503段階において、受信用アンテナ1320は、対象体から反射された光を受信することができる。
1504段階において、プロセッサ1343は、時間遅延された局部発振光と受信された光に基づいて対象体までの距離を決定し、対象体までの距離に対応する時間遅延値を獲得することができる。
1505段階において、送信用アンテナ1314は、連続波の光を送信し、スプリッタ1313は、送信された光に対応する局部発振光を提供することができる。
1506段階において、遅延回路1330は、プロセッサ1343によって獲得された時間遅延値に基づいて局部発振光を時間遅延させうる。
1507段階において、受信用アンテナ1320は、対象体から反射された光を受信することができる。
1508段階において、プロセッサ1343は、時間遅延された局部発振光と受信された光に基づいて対象体の速度を決定することができる。プロセッサ1343は、時間遅延された局部発振光と受信された光のビート周波数の成分を分析することで、対象体の速度を決定することができる。
本実施例に係わる技術分野で通常の知識を有する者は、前記記載の本質的な特性から外れない範囲で実施例が変形された形態に具現可能であるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施例は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されねばならない。権利範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に開示されており、それと同等な範囲内にある全ての相違点は、本実施例に含まれていると解釈されねばならない。
100、200 ライダー装置
110 送信器
120 受信器
130 遅延回路
140 検出回路
211 周波数変調器
212 光源
213 スプリッタ
214 送信用アンテナ
220 受信用アンテナ
230 遅延回路
241 ミキサー
242 信号変換器
243 プロセッサ

Claims (20)

  1. 連続波の光を送信し、前記送信された光に対応する局部発振光を提供するように構成された送信器と、
    前記局部発振光を時間遅延させるように構成された遅延回路と、
    対象体から反射された光を受信するように構成された受信器と、
    前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光に基づいて、前記対象体までの距離を決定するように構成された検出回路と、を含む、ライダー装置。
  2. 前記遅延回路は、前記局部発振光を時間遅延させるための時間遅延値を変更するように構成される、請求項1に記載のライダー装置。
  3. 前記遅延回路は、最小遅延値から最大遅延値まで単位遅延値ずつ前記局部発振光を時間遅延させるための時間遅延値を増加させるように構成される、請求項1または2に記載のライダー装置。
  4. 前記送信器は、光源及び前記光源が周波数変調された光を発生させるように前記光源を制御するように構成された周波数変調器を含み、
    前記周波数変調器は、前記光源から発生した光が任意の周波数チャープ信号になるように前記光源を制御する、請求項1~3のいずれか一つに記載のライダー装置。
  5. 前記送信器は、前記光源から発生した光を、前記送信された光と前記局部発振光に分割し、前記局部発振光を前記遅延回路に提供するスプリッタをさらに含む、請求項4に記載のライダー装置。
  6. 前記検出回路は、前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光を干渉することで、干渉された光を出力するように構成されたミキサーを含む、請求項1~5のいずれか一つに記載のライダー装置。
  7. 前記検出回路は、前記干渉された光を光電変換することで、電気信号を出力するように構成された信号変換器をさらに含む、請求項6に記載のライダー装置。
  8. 前記検出回路は、前記電気信号に基づいて、前記対象体までの距離を決定するように構成されたプロセッサをさらに含む、請求項7に記載のライダー装置。
  9. 前記プロセッサは、前記電気信号をHPF(High Pass Filter)でフィルタリングすることで、フィルタリングされた信号を生成し、前記フィルタリングされた信号が減少した区間に対応する前記時間遅延された局部発振光の時間遅延値を獲得し、前記獲得された時間遅延値から前記対象体までの距離を決定するように構成された、請求項8に記載のライダー装置。
  10. ライダー装置の作動方法において、
    連続波の光を送信し、前記送信された光に対応する局部発振光を提供する段階と、
    前記局部発振光を時間遅延させる段階と、
    対象体から反射された光を受信する段階と、
    前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光に基づいて、前記対象体までの距離を決定する段階と、を含む、方法。
  11. 前記局部発振光を時間遅延させる段階は、
    変わる時間遅延値を用いて前記局部発振光を時間遅延させる段階を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記局部発振光を時間遅延させる段階は、
    最小遅延値から最大遅延値まで単位遅延値ずつ増加する時間遅延値を用いて前記局部発振光を時間遅延させる段階を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記局部発振光を時間遅延させる段階は、
    最小遅延値から最大遅延値まで単位遅延値ずつ増加する時間遅延値で前記局部発振光を時間遅延させる遅延作動を複数回遂行する段階を含み、
    少なくともいずれか1回の遅延作動の最小遅延値、最大遅延値、及び単位遅延値のうち少なくとも1つは、他の1回の遅延作動の対応する値と異なる、請求項10~12のいずれか一つに記載の方法。
  14. 前記局部発振光を時間遅延させる段階は、
    第1最小遅延値から第1最大遅延値まで単位遅延値ずつ増加する時間遅延値で前記局部発振光を時間遅延させる段階と、
    第2最小遅延値から第2最大遅延値まで前記単位遅延値ずつ増加する時間遅延値で前記局部発振光を時間遅延させる段階と、を含み、
    前記単位遅延値は、前記第1最小遅延値と前記第2最小遅延値との差に比例する、請求項10~13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 前記局部発振光を時間遅延させる段階は、
    第1最小遅延値から第1最大遅延値まで第1単位遅延値ずつ増加する時間遅延値で前記局部発振光を時間遅延させる段階と、
    第2最小遅延値から第2最大遅延値まで第2単位遅延値ずつ増加する時間遅延値で前記局部発振光を時間遅延させる段階と、を含み、
    前記第2最大遅延値と前記第2最小遅延値との差が前記第1最大遅延値と前記第1最小遅延値との差よりも小さいか、前記第2単位遅延値が前記第1単位遅延値よりも小さい、請求項10~14のいずれか一つに記載の方法。
  16. 前記対象体までの距離を決定する段階は、
    前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光を干渉させることで、干渉された光を獲得する段階と、
    前記干渉された光を光電変換することで、電気信号を獲得する段階と、
    前記電気信号に基づいて、前記対象体までの距離を決定する段階と、を含む、請求項10~15のいずれか一つに記載の方法。
  17. 前記電気信号に基づいて、前記対象体までの距離を決定する段階は、
    前記電気信号をフィルタリングすることで、フィルタリングされた信号を獲得する段階と、
    前記フィルタリングされた信号に基づいて、前記対象体までの距離を決定する段階と、を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記フィルタリングされた信号に基づいて、前記対象体までの距離を決定する段階は、
    前記フィルタリングされた信号が減少した区間に対応する前記時間遅延された局部発振光の時間遅延値を獲得する段階と、
    前記獲得された時間遅延値から前記対象体までの距離を決定する段階と、を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 連続波の光を送信し、前記送信された光に対応する局部発振光を提供するように構成された送信器と、
    前記局部発振光を時間遅延させるように構成された遅延回路と、
    対象体から反射された光を受信するように構成された受信器と、
    前記時間遅延された局部発振光と前記受信された光に基づいて、前記対象体までの距離及び前記対象体の速度を決定するように構成された検出回路と、を含む、ライダー装置。
  20. 前記検出回路は、前記対象体までの距離に対応する前記局部発振光の時間遅延値を獲得するように構成され、
    前記遅延回路は、前記獲得された時間遅延値で前記局部発振光を時間遅延させるように構成され、
    前記検出回路は、前記獲得された時間遅延値で時間遅延された局部発振光と、前記獲得された時間遅延値で時間遅延された局部発振光に対応する受信された光に基づいて、前記対象体の速度を決定するように構成される、請求項19に記載のライダー装置。
JP2021133859A 2020-08-27 2021-08-19 時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法 Pending JP2022040019A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0108528 2020-08-27
KR1020200108528A KR20220027541A (ko) 2020-08-27 2020-08-27 시간 지연된 국부 발진 광을 이용한 라이다 장치 및 그 작동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022040019A true JP2022040019A (ja) 2022-03-10

Family

ID=74586858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133859A Pending JP2022040019A (ja) 2020-08-27 2021-08-19 時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11808894B2 (ja)
EP (1) EP3961257A1 (ja)
JP (1) JP2022040019A (ja)
KR (1) KR20220027541A (ja)
CN (1) CN114114302A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240004045A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Apple Inc. Mitigation of phase noise due to back-scatter in coherent optical sensing
KR102618612B1 (ko) * 2023-07-03 2023-12-28 (주)무한콘트롤 개선된 근거리 탐지용 신호처리 기능을 포함하는 fmcw레이더 장치

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201573A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法
US7683308B2 (en) 2004-01-12 2010-03-23 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EFPL Controlling spectral response of photodetector for an image sensor
KR101192907B1 (ko) 2004-07-23 2012-10-18 더 리젠트스 오브 더 유니이버시티 오브 캘리포니아 메타물질
US7719029B2 (en) 2007-05-17 2010-05-18 Princeton Lightwave, Inc. Negative feedback avalanche diode
US7986397B1 (en) 2008-04-30 2011-07-26 Lockheed Martin Coherent Technologies, Inc. FMCW 3-D LADAR imaging systems and methods with reduced Doppler sensitivity
EP3786668A1 (en) 2010-05-17 2021-03-03 Velodyne Lidar, Inc. High definition lidar system
KR20120020890A (ko) 2010-08-31 2012-03-08 (주)밀리시스 고정밀 거리 측정을 주파수변조연속파 레이더의 측정 장치 및 방법
US10079608B2 (en) 2011-09-08 2018-09-18 Fastree 3D Bv Time-to-digital converter and method therefor
US10132928B2 (en) 2013-05-09 2018-11-20 Quanergy Systems, Inc. Solid state optical phased array lidar and method of using same
US9110158B2 (en) 2013-09-19 2015-08-18 Raytheon Bbn Technologies Corp. Biphoton ranging with HOM interference
US9575162B2 (en) 2014-06-27 2017-02-21 Hrl Laboratories, Llc Compressive scanning lidar
WO2016069744A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Bridger Photonics, Inc. Accurate chirped synthetic wavelength interferometer
JP2016133341A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置、移動体装置及び物体検出方法
US9632216B2 (en) 2015-02-03 2017-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical modulating device having gate structure
US9877114B2 (en) 2015-04-13 2018-01-23 DSCG Solutions, Inc. Audio detection system and methods
US10078131B2 (en) 2015-09-15 2018-09-18 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for FMCW radar processing
KR102323217B1 (ko) 2015-12-21 2021-11-08 삼성전자주식회사 매크로 픽셀의 노이즈를 제어하는 뎁스 센서, 3차원 카메라 및 제어 방법
JP2017161484A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 国立大学法人金沢大学 測距装置、及び測距方法
US9985071B2 (en) 2016-04-15 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Active area selection for LIDAR receivers
KR102673812B1 (ko) 2016-07-26 2024-06-10 삼성전자주식회사 라이다 장치 및 거리 측정 방법
WO2018128662A2 (en) 2016-10-14 2018-07-12 Analog Photonics LLC Large scale optical phased array
US10274587B2 (en) 2017-01-20 2019-04-30 Raytheon Bbn Technologies Corp. Covert sensor
EP3627184B1 (en) * 2017-06-20 2021-12-15 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device and frequency modulation control method
KR20190036704A (ko) 2017-09-28 2019-04-05 전자부품연구원 Vco 비선형성에 의한 거리 측정 오차 최소화를 위한 선형회귀법 기반 보정 방법 및 이를 적용한 fmcw 레이더
KR102526759B1 (ko) 2017-12-19 2023-04-27 삼성전자주식회사 거리 측정 장치 및 그 방법
US20190331797A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 GM Global Technology Operations LLC Alternating chirp frequency modulated continuous wave doppler lidar
KR102496484B1 (ko) 2018-06-20 2023-02-06 삼성전자주식회사 광 조향 장치 및 이를 포함하는 시스템
KR102664391B1 (ko) 2018-08-07 2024-05-08 삼성전자주식회사 광 스캐너 및 이를 포함하는 라이다 시스템
KR102566411B1 (ko) 2018-10-01 2023-08-11 삼성전자주식회사 파장 가변 광원, 이를 포함한 장치
KR20200066947A (ko) 2018-12-03 2020-06-11 삼성전자주식회사 라이다 장치 및 이의 구동 방법
US20210293959A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-23 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Lidar for measuring distance using self-heterodyne detection

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220027541A (ko) 2022-03-08
US11808894B2 (en) 2023-11-07
EP3961257A1 (en) 2022-03-02
US20220066005A1 (en) 2022-03-03
CN114114302A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11456713B2 (en) Low power mode of operation for mm-wave radar
US9817121B2 (en) Radar apparatus and method of determining sign of velocity
JP4724694B2 (ja) 電波レーダ装置
JP6643422B2 (ja) 高周波発振機の監視を行うレーダフロントエンド
CN100533171C (zh) 雷达设备
US10094920B2 (en) Range resolution in FMCW radars
JP4462060B2 (ja) Fmcwレーダ装置
CN109154652B (zh) 速度检测装置
RU2659331C2 (ru) Гомодинный приемник и способ преодоления шума смещения постоянного тока в гомодинном приемнике
US10203406B2 (en) FMCW radar device and FMCW radar signal processing method
US7158077B2 (en) Radar device and method for suppressing interference with a radar device
JP2022040019A (ja) 時間遅延された局部発振光を用いたライダー装置及びその作動方法
WO2018163677A1 (ja) レーダ装置
CA3034765A1 (en) Method for processing a signal arising from coherent lidar and associated lidar system
KR20120064532A (ko) 펄스레이더 수신기
CN105487067A (zh) 粗测和精测距离信号处理方法、处理模块及基于该模块的啁啾调制光子计数激光雷达系统
JP4053542B2 (ja) レーザーレーダ装置
US8174434B2 (en) Method and device for determining a distance to a target object
JP6217887B1 (ja) 周波数算出装置及びレーダ装置
JP3973036B2 (ja) パルスレーダ装置
KR101042029B1 (ko) 노이즈 신호원을 이용한 이동물체 충돌감지방법
US20230366980A1 (en) Radar device and in-vehicle device including radar device
JP2019039671A (ja) 測距装置および測距方法
JP2001305218A (ja) レーダ装置
JP2017036944A (ja) 電波センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240814