JP2022039821A - プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および誘電体窓 - Google Patents

プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および誘電体窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2022039821A
JP2022039821A JP2020145021A JP2020145021A JP2022039821A JP 2022039821 A JP2022039821 A JP 2022039821A JP 2020145021 A JP2020145021 A JP 2020145021A JP 2020145021 A JP2020145021 A JP 2020145021A JP 2022039821 A JP2022039821 A JP 2022039821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
dielectric window
electromagnetic wave
plasma processing
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020145021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7531349B2 (ja
Inventor
英紀 鎌田
Hideki Kamada
裕是 金子
Hiroyoshi Kaneko
太郎 池田
Taro Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020145021A priority Critical patent/JP7531349B2/ja
Priority to US18/042,513 priority patent/US20230326716A1/en
Priority to PCT/JP2021/029880 priority patent/WO2022044864A1/ja
Publication of JP2022039821A publication Critical patent/JP2022039821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7531349B2 publication Critical patent/JP7531349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/32119Windows
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32201Generating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/32238Windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32311Circuits specially adapted for controlling the microwave discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

Figure 2022039821000001
【課題】高電子密度領域でも局在化されたプラズマを生成することができるプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに誘電体窓を提供する。
【解決手段】プラズマ処理装置100は、基板Wにプラズマ処理を施す処理空間15および電磁波を合成する合成空間14を有するチャンバ1と、処理空間15と合成空間14とを仕切る誘電体窓13と、合成空間14に電磁波を放射する複数のアンテナ36を有し、フェーズドアレイアンテナとして機能するアンテナユニット2と、アンテナユニット2に電磁波を出力する電磁波出力部3と、アンテナユニット2をフェーズドアレイアンテナとして機能させる制御部4とを有し、誘電体窓13は、処理空間側の面に複数の凹部16を有する。
【選択図】図1

Description

本開示は、プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および誘電体窓に関する。
電磁波のパワーによりガスをプラズマ化し、チャンバ内で半導体ウエハ等の基板にプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が知られている。例えば、特許文献1には、このようなプラズマ処理装置において、フェーズドアレイのマイクロ波アンテナを用いて処理チャンバ内の半導体基板上での反応速度を修正する方法が記載されている。具体的には、処理チャンバ内でプラズマを励起し、マイクロ波アンテナのフェーズドアレイからマイクロ波放射ビームを放射し、処理チャンバ内の半導体基板の表面上で反応速度を変化させるように、ビームをプラズマに方向付けることが記載されている。
特開2017-103454号公報
本開示は、高電子密度領域でも局在化されたプラズマを生成することができるプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに誘電体窓を提供する。
本開示の一態様に係るプラズマ処理装置は、基板にプラズマ処理を施す処理空間および電磁波を合成する合成空間を有するチャンバと、前記処理空間と前記合成空間とを仕切る誘電体窓と、前記合成空間に電磁波を放射する複数のアンテナを有し、フェーズドアレイアンテナとして機能するアンテナユニットと、前記アンテナユニットに電磁波を出力する電磁波出力部と、前記アンテナユニットをフェーズドアレイアンテナとして機能させる制御部と、を有し、前記誘電体窓は、前記処理空間側の面に複数の凹部を有する。
本開示によれば、高電子密度領域でも局在化されたプラズマを生成することができるプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに誘電体窓が提供される。
一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す断面図である。 電磁波放射部の詳細を示す断面図である。 図1のプラズマ処理装置におけるアンテナモジュールの配置を模式的に示す図である。 図1のプラズマ処理装置における電磁波出力部の構成を示すブロック図である。 誘電体窓の凹部の機能を説明するための図である。 低密度プラズマの場合の電磁波とプラズマの関係を示す図である。 高密度プラズマの場合の電磁波とプラズマの関係を示す図である。 誘電体窓からz方向の電子密度の実測データを示す図である。 誘電体窓の凹部とプラズマの関係を模式的に示す図である。 誘電体窓の凹部を示す底面図である。 誘電体窓の凹部の形状の例を示す断面図である。 誘電体窓における凹部の配置例を示す図である。 誘電体窓における凹部の配置例を示す図である。 一実施形態に係るプラズマ処理装置の処理状態を説明するための断面図である。 一実施形態に係るプラズマ処理装置の電磁波の集光原理を説明するための模式図である。 電磁波放射位置xから放射された電磁波の位置Oにおける位相δ(x)を座標表示した図である。 各アンテナの配置と位置Oにおける位相を示す模式図である。 位相制御により誘電体窓の集光部分をスキャンさせる状態を示す模式図である。 ガス導入部の他の例を示す断面図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について具体的に説明する。
<プラズマ処理装置>
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置を示す断面図である。
本実施形態のプラズマ処理装置100は、電磁波(マイクロ波)によって表面波プラズマを形成し、形成されたプラズマ(主に表面波プラズマ)により基板Wに対して成膜処理やエッチング処理等のプラズマ処理を施すものである。基板Wとしては典型例として半導体ウエハを挙げることができるが、これに限らず、FPD基板やセラミックス基板等の他の基板であってよい。
プラズマ処理装置100は、チャンバ1と、アンテナユニット2と、電磁波出力部3と、制御部4とを有する。
チャンバ1は、略円筒状をなし、上部が開放された容器部11と、容器部11の上部開口を閉塞する天板12とを有する。チャンバ1は、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属材料で形成されている。
チャンバ1内の空間は、誘電体窓13で上下に仕切られており、誘電体窓13の上側の空間が電磁波を合成する合成空間14、下側の空間が基板Wに対してプラズマ処理を行う処理空間15となっている。
合成空間14は大気空間であり、アンテナユニット2の後述する複数のアンテナから合成空間14に電磁波が放射され、放射された電磁波が合成される。
誘電体窓13は、誘電体からなり、処理空間15側の面には複数の凹部16が形成されている。なお、誘電体窓13については後で詳細に説明する。
処理空間15には基板Wを水平状態で載置する円板状をなすステージ21が設けられ、その中に基板Wを処理するための表面波プラズマが形成される。処理空間15は、プラズマ処理中には真空状態にされる。
ステージ21は、絶縁部材22を介して立設された筒状の支持部材23により支持されている。ステージ21を構成する材料としては、表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等の金属やセラミックス等の誘電体部材が例示される。ステージ21には、基板Wを静電吸着するための静電チャック、温度制御機構、基板Wの裏面に熱伝達用のガスを供給するガス流路等が設けられてもよい。
また、プラズマ処理によっては、ステージ21に整合器を介して高周波バイアス電源が電気的に接続されてもよい。高周波バイアス電源からステージ21に高周波電力が供給されることにより、基板W側にプラズマ中のイオンが引き込まれる。
チャンバ1の底部には排気管24が接続されており、排気管24には圧力制御バルブや真空ポンプを含む排気装置25が接続されている。排気装置25を作動させるとチャンバ1の処理空間15内が排気され、所定の真空度まで減圧される。チャンバ1の側壁には、基板Wの搬入および搬出を行うための搬入出口26と、搬入出口26を開閉するゲートバルブ27とが設けられている。
チャンバ1側壁の誘電体窓13の下方位置には、ガス導入部として、内部にリング状のガス流路が形成され、当該ガス流路からその内側に開口する複数のガス吐出孔を有するシャワーリング28が設けられており、シャワーリング28にはガス供給機構29が接続されている。ガス供給機構29からは、プラズマ生成ガスとして用いられるArガスのような希ガス、およびプラズマ処理のための処理ガスが供給される。
アンテナユニット2は、電磁波出力部3から出力された電磁波をチャンバ1の上方からチャンバ1内の合成空間14に放射するものであり、複数のアンテナモジュール31を有している。アンテナモジュール31は、位相器32と、アンプ部33と、電磁波放射部34とを有する。電磁波放射部34は、アンプ部33で増幅した電磁波を伝送する伝送路35と、伝送路35から延び、合成空間14に電磁波を放射するアンテナ36を有する。アンテナモジュール31の位相器32とアンプ部33は、チャンバ1の上方に設けられている。図1では、アンテナ36としてヘリカルアンテナを用いた例を示している。ヘリカルアンテナは一例に過ぎずこれに限るものではないが、ヘリカルアンテナは、軸方向への指向性が高く、アンテナ間の相互結合が少ないため好ましい。
位相器32は、電磁波の位相を変化させるものであり、アンテナ36から放射される電磁波の位相を進めたり遅らせたりして位相を調整できるように構成されている。位相器32により電磁波の位相を調整することにより、複数のアンテナ36から放射される電磁波の干渉を利用して誘電体窓13の所望の位置に電磁波を集中させることが可能である。
アンプ部33は、可変ゲインアンプ、ソリッドステートアンプを構成するメインアンプ、およびアイソレータを有している。可変ゲインアンプは、メインアンプへ入力する電磁波の電力レベルを調整し、個々のアンテナモジュール31のばらつきを調整または電磁波強度調整のためのアンプである。メインアンプは、例えば、入力整合回路と、半導体増幅素子と、出力整合回路と、高Q共振回路とを有する構成とすることができる。アイソレータは、アンテナ36で反射してメインアンプに向かう反射電磁波を分離するものである。
電磁波放射部34の伝送路35は天板12にはめ込まれており、伝送路35の下端が天板の内壁と同じ高さとなっている。アンテナ36は伝送路35の下端から、その軸が鉛直方向になるように合成空間14内へ延びている。すなわち、アンテナ36は、合成空間14の上壁の内面から合成空間14内に延びている。アンテナ36としては、銅や真鍮、または銀めっきされたアルミニウム等を用いることができる。
図2に示すように、伝送路35は、中心に配置された内側導体41と、その周囲に配置された外側導体42と、これらの間に設けられたテフロン(登録商標)等の誘電体部材43とを有し、同軸ケーブル状をなしている。符号44はスリーブである。アンテナ36は、内側導体41に接続されている。
複数のアンテナモジュール31(電磁波放射部34)は天板12に対して均等に設けられる。アンテナモジュール31の数は、適切なプラズマが形成されるような適宜の数に設定される。本例では、図3に示すように、アンテナモジュール31(電磁波放射部34)は7つ設けられている(図1では3つのみ図示)。
各アンテナモジュール31の位相器32によりアンテナ36から放射される電磁波の位相を調整することにより、電磁波の干渉を生じさせ、誘電体窓13の任意の部分に電磁波を集中させることが可能となっている。すなわち、アンテナユニット2はフェーズドアレイアンテナとして機能する。
電磁波出力部3は、図4に示すように、電源51と、発振器52と、発振された電磁波を増幅するアンプ53と、増幅された電磁波を各アンテナモジュール31に分配する分配器54とを有しており、各アンテナモジュール31に電磁波を出力する。
発振器52は電磁波を例えばPLL発振させる。電磁波としては、例えば860MHzの周波数のものを用いる。電磁波の周波数としては、860MHzの他に、300MHzから3GHzの範囲のマイクロ波帯の周波数を好適に用いることができる。分配器54は、アンプ53で増幅された電磁波を分配する。
制御部4は、CPUを有しており、プラズマ処理装置100における各構成部を制御する。制御部4は、プラズマ処理装置100の制御パラメータおよび処理レシピを記憶した記憶部や、入力手段、ディスプレイ等を備えている。制御部4は、電磁波出力部3のパワーやガス供給機構29からのガスの供給等を制御する。また、制御部4は、各アンテナモジュール31の位相器32に制御信号を出力し、各アンテナモジュール31の電磁波放射部34(アンテナ36)から放射される電磁波の位相を制御し、電磁波に干渉を生じさせて誘電体窓13の所望部分に電磁波を集光するように制御する。つまり、制御部4はアンテナユニット2をフェーズドアレイアンテナとして機能させるように制御する。なお、以下の説明では、移相制御により所望部分に電磁波を集中させることを集光と表現する。
制御部4による位相器32の制御は、例えば、予め、記憶部に各アンテナモジュールの位相と電磁波の集光位置の関係を示すテーブルを複数記憶させておき、高速でテーブルを切り替えることにより行うことができる。
なお、アンテナユニット2、電磁波出力部3、および制御部4は、プラズマ処理のためのプラズマを生成するプラズマ源を構成する。
<誘電体窓>
次に、誘電体窓13について説明する。
誘電体窓13は、合成空間14で合成された電磁波を透過する機能を有する。誘電体窓13を構成する誘電体としては、例えば、石英、アルミナ(Al2O3)等のセラミックス、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂やポリイミド系樹脂を挙げることができる。
誘電体窓13の処理空間15側の面に形成される複数の凹部16は、図5に示すように、誘電体窓13を透過した電磁波によりその中にプラズマPが生成され、プラズマPを閉じ込める機能を有する。すなわち、合成空間14で合成され誘電体窓13の所望位置に集光された電磁波は、誘電体窓13を透過して処理空間15に達し、凹部16内にプラズマPを生成するが、凹部16はその生成されたプラズマPを閉じ込め、面内方向に広がることを阻止する。
通常の平板の誘電体窓を用いた場合、生成されるプラズマが低プラズマ密度(低電子密度)では、図6に示すように、誘電体窓13´を透過した電磁波Eはある程度処理空間15のプラズマP内に浸透し、面内方向への広がりはあまり大きくない。しかし、プラズマ密度が上昇し、周波数に依存する以下の式で表されるカットオフ密度nを超える高プラズマ密度(高電子密度)になると、図7に示すように、プラズマP中に浸透する電磁波Eが減衰し、電磁波の面方向の広がりが大きくなる。このように、プラズマの面方向への広がりが大きくなると、フェーズドアレイアンテナの目的である局在化されたプラズマを生成することが難しくなる。
Figure 2022039821000002
例えば、電磁波の周波数が860MHzの場合、nは9.1743×10[cm-3]となる。
そのため、本実施形態では、誘電体窓13の処理空間15側の面に複数の凹部16を設けることにより、その中にプラズマが生成されるようにし、プラズマを閉じ込めてプラズマの面方向への広がりを抑制する。この凹部16の効果は、低密度プラズマでも発揮されるが、特に、プラズマ密度がカットオフ密度nを超える高プラズマ密度のプラズマを生成する場合に有効である。
凹部16の深さは、プラズマを閉じ込めることが可能な深さにすることが好ましい。Arガスのプラズマで、67Paでの電子密度の実測データは、図8に示すようになり、電子密度は誘電体窓から18mmの位置で最大値をとる。このため、図9に示すように、凹部16の深さが18mm以上でプラズマが凹部に閉じ込められる。したがって、凹部の深さは18mm以上であることが好ましい。
凹部16の大きさは特に限定されるものではなく、要求されるプラズマの大きさに応じて適宜設定することができる。また、凹部16の形状についても特に限定されるものでないが、底面図である図10に示すように、平面形状が円形のものが好ましい。また、凹部16の縦断面形状は、図11(a)に示すように、ストレート形状(円筒形状)であってよい。また、図11(b)のように、処理空間15側の間口が広いコーン形状であってよい。コーン形状は角が90°よりも広いため放電が安定する。また同様に放電を安定させる観点から図11(c)のように角部が丸みを有する形状、または図11(d)に示すような面取りされた形状であってもよい。
また、凹部16の数やピッチについても特に限定されるものではなく、目的とする局所プラズマを生成しつつ、基板Wの全面に均一なプラズマが生成されるように適宜設定することができる。例えば、凹部16の中心間距離であるピッチは56mm以下が好ましく、凹部16の数は、基板Wが300mmウエハの場合、37個以上とすることが好ましい。凹部16は、基板Wの配置領域において、均一に設けられていることが好ましい。特に、基板Wの配置領域を、プラズマを生成する領域に応じて複数に区画した場合に、各区画の凹部16の数が同数であることが好ましい。また、誘電体窓13の凹部16が形成されている領域は、基板Wの配置領域よりも広いことが好ましい。
誘電体窓13における凹部16の配置例を図12および図13に示す。これらはいずれも基板Wが300mmウエハに対応する場合を示す。図12は、凹部16の個数が37個、凹部のピッチが56mm、凹部16がコーン形状で間口の直径が36mmの例を示す。図13は、凹部16の個数が87個、凹部のピッチが40mm、凹部16がコーン形状で間口の直径が24mmの例を示す。図12の例では、例えば一つの区画を一辺が56mmの六角形とした場合、全ての区画において凹部16の数が7個となり、均一にすることができる。また、図13の例では、例えば一つの区画を一辺が40mmの六角形とした場合、全ての区画において凹部16の数が7個となり、均一にすることができる。なお、図12、13の破線は、基板Wの位置を示している。
本実施形態においては、電磁波の干渉を利用して、電磁波の集光部分を移動させ、集光部分に対応する凹部16にプラズマを生成するが、ある時点での集光部分に対応するプラズマは、一つの凹部16だけではなく、その周囲の凹部16に生成されてもよい。この場合は、中心となる凹部16のプラズマ強度が高く、その周囲の凹部16のプラズマ強度は低くなる。
<プラズマ処理方法>
次に、以上のように構成されるプラズマ処理装置100によるプラズマ処理方法について説明する。以下の動作は、制御部4による制御に基づいてなされる。
最初に、ゲートバルブ27を開けてチャンバ1に隣接する真空搬送室から搬送装置(いずれも図示せず)により搬入出口26を介して基板Wを真空排気されたチャンバ1の処理空間15に搬入し、ステージ21上に載置する。
ゲートバルブ27を閉じた後、排気装置25により処理空間15を所定の真空圧力に調整し、ガス導入機構29から処理空間15内にプラズマ処理のためのガスを導入しつつ、電磁波出力部3から電磁波を出力する。電磁波出力部3から出力された電磁波は、アンテナユニット2の複数のアンテナモジュール31に供給され、複数のアンテナモジュール31の電磁波放射部34からチャンバ1の合成空間14に放射される。
このとき、図14に示すように、制御部4から位相器32に制御信号を出力することにより、各アンテナモジュール31の電磁波放射部34(アンテナ36)から放射される電磁波Eの位相を制御する。すなわち、アンテナユニット2をフェーズドアレイアンテナとして機能させる。これにより、合成空間14で電磁波の干渉を生じさせて、誘電体窓13の所望部分に電磁波Eの集光部分、つまり電磁波強度が高い部分を形成するとともに、電磁波放射部34から放射される電磁波Eの位相制御により、電磁波の集光部分を高速で移動させることができる。このように、単位時間および単位面積当たりの電磁波分布を制御することにより、単に複数の電磁波放射部34から電磁波を放射する際の電磁波放射部34の物理配置に依存した不均一な電磁波分布を解消して、均一な電磁波分布とすることができる。
誘電体窓13に集光された電磁波は、誘電体窓13を透過し、その電界により処理空間15における集光部分の直下位置に局在化されたプラズマを生成し、電磁波集光部分の高速移動にともなう局在化されたプラズマの高速移動により、全体として均一なプラズマ生成が期待される。
また、誘電体窓13の一つの位置に着目すると、高速位相制御によって、電界が集中するタイミングと電界のないタイミングが存在する。これにより、通常のマイクロ波プラズマよりさらに低ダメージの疑似的なパルスプラズマを生成することが期待される。
ところで、誘電体窓13を透過した電磁波は、誘電体窓13の直下で表面波として面内方向に広がり処理空間15には表面波プラズマが生成される。このとき、プラズマ密度が低ければ、上述した図6に示すように、電磁波Eはある程度プラズマP内に浸透するため、プラズマの面内の広がりはあまり大きくはない。しかし、プラズマ密度がカットオフ密度nを超える高プラズマ密度(高電子密度)になると、上述した図7に示すように、プラズマ中に浸透する電磁波が減衰し、電磁波の面方向の広がりが大きくなる。このように、プラズマが面方向に大きく広がると、フェーズドアレイアンテナの目的である局在化されたプラズマを生成することが難しくなり、高速位相制御により処理空間全体に均一なプラズマを生成すること、および、低ダメージの疑似的なパルスプラズマを生成することが困難となる。
そこで、本実施形態では、図14に示すように、誘電体窓13の処理空間15側の面に複数の凹部16を設けて、その中にプラズマPが生成されるようにし、プラズマPの面方向への広がりを抑制する。これにより、カットオフ密度n以上の高プラズマ密度であっても、フェーズドアレイアンテナの目的である局在化されたプラズマを生成することができ、高速位相制御により局在化されたプラズマを高速で移動させて処理空間15全体に均一なプラズマを生成することができる。また、このように局在化されたプラズマを生成することができるので、カットオフ密度n以上の高プラズマ密度であっても、高速位相制御により期待される疑似的なパルスプラズマを実現することができ、所期の低ダメージプロセスを達成するができる。
次に、アンテナユニット2における電磁波の位相制御について、図15~17を参照して具体的に説明する。
図15は、一実施形態に係るプラズマ処理装置100における集光原理を説明するための模式図である。電磁波放射部34からの電磁波放射位置が存在する天板12の裏面を放射面Rとし、電磁波が照射される誘電体窓13の表面を照射面Fとし、放射面Rと照射面Fとの距離をzとする。照射面Fにおける電磁波を集光させたい位置をOとし、位置Oと対応する放射面Rの位置をO´とする。このとき、位置O´からxだけ離れた電磁波放射部34から放射される電磁波の位相を考える。集光させたい位置Oと位置O´の距離はzであり、位置Oと電磁波放射部34の電磁波放射位置xの距離は、(x+z1/2である。電磁波の波数をk(=2π/λ(ただし、λは電磁波の波長))とし、位置xから放射した電磁波の位置Oでの位相(すなわち、位置xから放射した電磁波の位置Oでの位相の、位置O´から放射した電磁波の位置Oでの位相に対する位相差)をδ(x)すると、以下の(1)式が成り立つ。
k(x+z1/2-δ(x)=kz ・・・(1)
(1)式を変形すると、位相δ(x)を求める以下の(2)式が得られる。
δ(x)=k{(x+z1/2-z} ・・・(2)
δ(x)をxの関数として座標上に表すと図16に示す曲線となる。
位相δ(x)は、位置O´から位置Oに至る電磁波と位置xから位置Oに至る電磁波の進行方向のずれとして把握することができ、電磁波放射部34の電磁波放射位置が位置O´から離れるほど(すなわちxの絶対値が大きくなるほど)大きくなる。このため、位相δ(x)の値に応じて、電磁波放射部34から放射される電磁波の位相θを早めたり遅らせたりすることにより、複数の電磁波放射部34から放射された電磁波を位置Oで強め合うようにすることができる。
例えば、図17に示すように、7つの電磁波放射部34a、34b、34c、34d、34e、34f、34gとし、電磁波放射部34bの電磁波放射位置が位置O´に存在し、他の電磁波放射部の電磁波放射位置がO´から離れた位置にある場合を考える。なお、図17では説明の便宜上、実際の位置とは異なり、複数の電磁波放射部を横に並べた状態で示している。
電磁波放射部34a~34gの電磁波放射位置のx方向位置はxa~xgであり、これらの位置と集光しようとする位置Oとの距離が異なるため、同じ位相で電磁波を放射すると、位置Oにおいて位相のずれが生じ、電磁波の干渉が生じず電磁波強度を高めることができない。このため、各電磁波放射部34から放射される電磁波の位相θを、電磁波放射部34a~34gのx方向位置に応じた位相(位相差)δ(x)だけずらし、各電磁波放射部から放射された電磁波の位置Oでの位相を合わせるようにする。これにより、位置Oで電磁波の干渉が生じて電磁波が強め合い、位置Oに電磁波を集光させて、局部的に電界強度を高くすることができる。図17では、電磁波放射部34a、34b、34cから放射された電磁波が位置Oで位相があっており、干渉により電磁波が強め合う条件になっていることを示している。
ただし、集光位置Oにおいて電磁波を強め合うようにするための位相制御は、位置Oにおいて電磁波の干渉により所望の電界強度が得られれば、電磁波放射部34a~34gの全てにおいて行う必要はなく、2つ以上の適宜の数の電磁波放射部について行えばよい。また、上記説明では、誘電体窓13における集光する位置は1つであったが、これに限らず、同じタイミングで誘電体窓13に2つ以上の位置について位相を強め合う制御を行ってもよい。
なお、電磁波放射部34の中心から隣り合う電磁波放射部34の中心までの距離は、電磁波の波長をλとした場合にλ/2よりも小さいことが好ましい。隣り合う電磁波放射部34の距離(間隔)がλ/2より大きいと、誘電体窓13の集光しようとする位置Oにおいて電磁波の位相を強め合う制御を行い難くなるからである。
以上に説明した電磁波の集光は、位相制御による電磁波の干渉を利用するものであるため、集光部分の移動も位相制御のみで機械的動作をともなわずに非常に高速で行うことができる。原理上は、電磁波の周波数と同程度の速度で移動させることができる。
図18は、位相制御による電磁波の集光および集光部分の走査の一例を示す図である。図18の例では、制御部4が位相器32を制御して(図18では制御部4および位相器32は図示せず)、7つの電磁波放射部34からそれぞれ放射される電磁波の位相を、位置Oにて強め合うように制御する。これにより、位置Oを中心とした領域に集光部分Cが形成され、集光部分Cにおいて電磁波の電界が強くなるように制御される。図18はこのことを模式的に示している。そして、位相器32による位相制御により、誘電体窓13の表面において、集光部分Cが径方向L1また周方向L2等に走査されるように、7つの電磁波放射部34から放射される電磁波の位相を高速に制御する。
また、制御部4が位相器32を制御して、電磁波放射部34から放射される電磁波の位相制御による集光部分Cの移動速度を変えることで、単位時間当たりの平均電界分布を自由に制御することができる。例えば、集光部分Cが、誘電体窓13の外周側で相対的に低速で移動し、内周側で相対的に高速で移動するように電磁波の位相を制御する。これにより、誘電体窓13の外周側の電界強度を内周側の電界強度よりも強くすることができ、誘電体窓13の下の外周側のプラズマ密度を内周のプラズマ密度よりも高く制御することができる。
本実施形態では、このような電磁波の高速位相制御による集光部分Cの高い制御性が得られることに加え、誘電体窓13の処理空間15側に複数の凹部16を設ける。これにより、プラズマ密度がカットオフ密度nよりも高くなってプラズマが面内方向に広がりやすい場合でも、電磁波の集光部分Cに対応して凹部16内に、面方向への広がりが抑制され局在化されたプラズマを生成することができる。そして、電磁波の集光部分Cの高速移動にともなって、凹部16内に生成されたプラズマも、別の凹部16へ高速で移動することができ、均一なプラズマ処理を行うことができる。
また、このように局在的なプラズマを生成できることから、高プラズマ密度でも高速位相制御により期待される疑似的なパルスプラズマを実現することができ、通常のマイクロ波プラズマよりさらに低ダメージプロセスを達成することができる。
ところで、通常のマイクロ波プラズマでは、誘電体窓の直下に節と腹が短距離で多数有する定在波が形成されるため、プラズマの均一性を得るために電磁波を拡散(プラズマを拡散)させる必要があり、誘電体窓と基板との間のギャップを大きくする必要がある。これに対し、本実施形態では、プラズマの均一性が高く、しかも極めて低ダメージのプロセスが可能であるため、誘電体窓13と基板との間を狭くしてもプラズマ均一性および低ダメージ性を維持することができる。
このため、本実施形態のプラズマ処理装置は、基板に対して少なくとも第1のガスおよび第2のガスをシーケンシャルに供給して成膜を行うALDプロセスに好適である。すなわち、本実施形態のプラズマ処理装置により、ALDプロセスで求められる、パージを短時間にするための低ギャップ化と、マイクロ波プラズマによる基板へのダメージが低く良好な成膜特性が得られるプロセスと、を両立させることができる。
なお、ALDプロセスに適用する場合は、ガスの流れの均一性が要求されるため、図19に示すように、誘電体窓13の中央付近にからガスを供給するガス導入部61を介してガスを導入することが好ましい。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、アンテナモジュールの構成は上記実施形態のものに限らない。例えば、位相器をアンプ部よりもアンテナ側に設けてもよいし、位相器をアンプ部と一体に設けてもよい。また、電磁波出力部の構成も上記実施形態に限るものではない。さらに、凹部の形状、大きさ、数等も、処理に応じて適宜決定することができる。
1;チャンバ
2;アンテナユニット
3;電磁波出力部
4;制御部
13;誘電体窓
14;合成空間
15;処理空間
16;凹部
21;ステージ
31;アンテナモジュール
32;位相器
34;電磁波放射部
36;アンテナ
100;プラズマ処理装置
W;基板

Claims (20)

  1. 基板にプラズマ処理を施す処理空間および電磁波を合成する合成空間を有するチャンバと、
    前記処理空間と前記合成空間とを仕切る誘電体窓と、
    前記合成空間に電磁波を放射する複数のアンテナを有し、フェーズドアレイアンテナとして機能するアンテナユニットと、
    前記アンテナユニットに電磁波を出力する電磁波出力部と、
    前記アンテナユニットをフェーズドアレイアンテナとして機能させる制御部と、を有し、
    前記誘電体窓は、前記処理空間側の面に複数の凹部を有する、プラズマ処理装置。
  2. 前記凹部内にプラズマが生成される、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記凹部の深さは18mm以上である、請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記凹部は、前記処理空間側の間口が広いコーン形状を有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記凹部は、角部が丸みを有する形状、または面取りされた形状である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記凹部の間のピッチは56mm以下である、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記凹部の数は、前記基板が直径300mmのウエハである場合に、37個以上である、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記誘電体窓の前記凹部が形成された領域は、前記基板に対応する領域よりも大きい、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記制御部は、複数の前記アンテナから放射される複数の電磁波のそれぞれの位相を、複数の前記電磁波が前記合成空間で合成された際に干渉により前記誘電体窓の表面の任意の位置に集光された集光部分が形成されるように、かつ前記集光部分が移動されるように制御する、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記制御部は、前記位相の制御により前記集光部分の移動速度を変化させて、単位時間当たりの平均電界分布を制御する、請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記処理空間に生成されるプラズマの密度は、その値を超えるとプラズマ中に浸透する電磁波が減衰するカットオフ密度より高い、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記処理空間に少なくとも第1のガスおよび第2のガスを供給するガス供給部をさらに有し、基板に対して少なくとも前記第1のガスおよび前記第2のガスをシーケンシャルに供給してALDにより成膜を行う、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  13. プラズマ処理装置により基板にプラズマ処理を施すプラズマ処理方法であって、
    前記プラズマ処理装置は、基板にプラズマ処理を施す処理空間および電磁波を合成する合成空間を有するチャンバと、前記処理空間と前記合成空間とを仕切る誘電体窓と、前記合成空間に電磁波を放射する複数のアンテナを有するアンテナユニットと、前記アンテナユニットに電磁波を出力する電磁波出力部と、を有し、前記誘電体窓は、前記処理空間側の面に複数の凹部を有し、
    基板を処理空間に配置する工程と、
    複数の前記アンテナから放射される複数の電磁波のそれぞれの位相を、前記アンテナユニットがフェーズドアレイアンテナとして機能するように制御する工程と、
    前記複数の電磁波の位相を制御して、前記複数の電磁波を前記誘電体窓の表面の任意の位置に集光させ集光部分を形成するとともに、前記集光部分を移動させる工程と、
    前記集光部分から前記誘電体窓を透過した電磁波により、前記誘電体窓の前記凹部内にプラズマを生成させ、当該プラズマにより前記基板を処理する工程と、
    を有する、プラズマ処理方法。
  14. 前記位相の制御により前記集光部分の移動速度を変化させて、単位時間当たりの平均電界分布を制御する、請求項13に記載のプラズマ処理方法。
  15. 電磁波を合成する合成空間に、フェーズドアレイアンテナとして機能するアンテナユニットの複数のアンテナから放射された電磁波を、基板が配置された処理空間に透過する誘電体窓であって、
    前記処理空間側の面に複数の凹部を有する、誘電体窓。
  16. 前記凹部内にプラズマが生成される、請求項15に記載の誘電体窓。
  17. 前記凹部の深さは18mm以上である、請求項15または請求項16に記載の誘電体窓。
  18. 前記凹部の間のピッチは56mm以下である、請求項15から請求項17のいずれか一項に記載の誘電体窓。
  19. 前記凹部の数は、前記基板が直径300mmのウエハである場合に、37個以上である、請求項15から請求項18のいずれか一項に記載の誘電体窓。
  20. 前記凹部が形成された領域は、前記基板に対応する領域よりも大きい、請求項15から請求項19のいずれか一項に記載の誘電体窓。
JP2020145021A 2020-08-28 2020-08-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Active JP7531349B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145021A JP7531349B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US18/042,513 US20230326716A1 (en) 2020-08-28 2021-08-16 Plasma processing apparatus, plasma processing method, and dielectric window
PCT/JP2021/029880 WO2022044864A1 (ja) 2020-08-28 2021-08-16 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および誘電体窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145021A JP7531349B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022039821A true JP2022039821A (ja) 2022-03-10
JP7531349B2 JP7531349B2 (ja) 2024-08-09

Family

ID=80352303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020145021A Active JP7531349B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230326716A1 (ja)
JP (1) JP7531349B2 (ja)
WO (1) WO2022044864A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221115B2 (ja) * 2019-04-03 2023-02-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810634B2 (ja) * 1990-06-01 1996-01-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション マイクロ波給電式材料/プラズマ処理システム
JP4093212B2 (ja) * 2004-07-23 2008-06-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2011125471A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US9048070B2 (en) 2011-11-11 2015-06-02 Tokyo Electron Limited Dielectric window for plasma treatment device, and plasma treatment device
GB201410703D0 (en) 2014-06-16 2014-07-30 Element Six Technologies Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
US20170133202A1 (en) 2015-11-09 2017-05-11 Lam Research Corporation Computer addressable plasma density modification for etch and deposition processes
JP6715129B2 (ja) * 2016-08-31 2020-07-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10431427B2 (en) * 2017-05-26 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Monopole antenna array source with phase shifted zones for semiconductor process equipment
JP7221115B2 (ja) * 2019-04-03 2023-02-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230326716A1 (en) 2023-10-12
WO2022044864A1 (ja) 2022-03-03
JP7531349B2 (ja) 2024-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101833127B1 (ko) 마이크로파 플라즈마원 및 플라즈마 처리 장치
KR101774089B1 (ko) 마이크로파 플라즈마원 및 플라즈마 처리 장치
KR101746332B1 (ko) 마이크로파 플라즈마원 및 플라즈마 처리 장치
KR102000355B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR101774164B1 (ko) 마이크로파 플라즈마원 및 플라즈마 처리 장치
JP2010170974A (ja) プラズマ源およびプラズマ処理装置
JP2018006718A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US11114282B2 (en) Phased array modular high-frequency source
WO2022044864A1 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および誘電体窓
JP2024112845A (ja) モジュール型の高周波源
KR102472488B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
JP2020170643A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
WO2020250506A1 (ja) マイクロ波供給機構、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR101722307B1 (ko) 마이크로파 방사 안테나, 마이크로파 플라즈마원 및 플라즈마 처리 장치
KR102640514B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP6700128B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP6700127B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2023107540A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7531349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150